X



新【ヴィーガン】【ベジタリアン】のトレーニー [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/09/30(土) 00:49:32.98ID:gMsRhxS5
思想、宗教的な理由、健康(病気、アレルギー等)理由、嗜好理由等様々ですが
動物性食品を摂取しない、したくないトレーニーのためのスレです。

主に食事やトレーニングをはじめ、菜食に変えた(増やした)事による体や筋量、記録などについて語りましょう。

※菜食主義そのものについて語るスレではないので、菜食主義、主義者批判や食肉主義批判等は控えましょう。あくまでヴィーガン、ベジタリアンの人が栄養バランスの良い食事ができるための情報交換スレですのでよろしくお願いします
0786無記無記名
垢版 |
2018/02/17(土) 19:56:20.15ID:UlKHls8u
肉食動物は草食動物より弱いという現実
0787無記無記名
垢版 |
2018/02/17(土) 20:58:28.79ID:UlKHls8u
サバンナ四天王

アフリカゾウ
シロサイ
カバ
キリン

百獣の王(笑)は雑魚獣達の王
上記四天王の足元にも及ばない
0788小堀豊教
垢版 |
2018/02/18(日) 02:14:38.33ID:+QJSTX2I
>>787
許しましょう
0789無記無記名
垢版 |
2018/02/18(日) 07:03:13.95ID:F5KdR5me
>>785
騙されてて笑っちゃいますね。

資本主義のトップのユダヤ系は全員ヴィーガンで自分達の身だけは
守っていて、他人に粗悪な肉や薬を売りつけて財を成しているんですよ。

ハンバーガーチェーンの代表なんかも実際はベジタリアンです。
人々に肉を売りつけ、ガンになったら薬を売り、自分達だけは
オーガニックの植物しか口にせず、薬も使わず、健康なまま。
それが巨悪のロックフェラーのやった事です。
ロックフェラーの牛耳る組織は食肉産業、製薬企業、農薬企業、実に巧みに出来てます。

資本主義のトップはヴィーガンなんです。

そういえば日本でも「焼肉のタレ」のCMに出てた女優が実はヴィーガンだと
うっかりメディアで漏らして、CM降板させられましたね笑
0790無記無記名
垢版 |
2018/02/18(日) 07:14:39.41ID:F5KdR5me
■肉を食べると体力を奪われる■

肉を食べると体力を奪われる。これは明確な事実です。
肉を消化するのに6時間以上も消化活動にエネルギーと体中の酵素が
奪われ、胃腸がヘトヘトに疲労します。

消化活動に酵素が奪われると、1日4時間かけて行う細胞のクリーニング
(細胞内に溜まった老廃物を排泄してリセットする)が出来ず、金繊維の
修復やメンテナンスなども出来ず、肌はボロボロ、筋肉も削られ、体力は
奪われます。

ところが熟したバナナなら消化するのにたった30分です。
人間(霊長類)に最も消化吸収しやすい、この世で一番安全で良質なデンプン
をスムースに補給でき、バナナ自身に消化酵素を含んでいるので人間の酵素
をほとんど奪いません。
胃腸に負担をほとんどかけない天然の恵みです。
  
人間が一生涯で使える酵素の量は決まっています。
つまり酵素を使い切った時点で寿命です。
100歳まで生きる人、50歳で死ぬ人、その差は「酵素」と言っても過言ではない。

一回の消化に大量の酵素を奪う肉食は短命で老化を早めます。
0791無記無記名
垢版 |
2018/02/18(日) 07:24:36.70ID:F5KdR5me
焼肉屋さんでたらふく食べたら、あなたの胃腸は6時間以上も動き続け
ヘトヘトになり、翌朝は疲労感でぐったりしてます。
消化だけで6時間かかり、さらに体内で老廃物などを処理するのに18時間
もかかるわけです。
身体にとってはヘビーな重労働です。
焼肉食べたらスタミナとパワーがつく!なんて大嘘です。
  
焼肉大国の朝鮮人を見れば分かるでしょう?
骨付き豚肉のサムギョプサルに雛鳥丸ごと煮のサムゲタンに焼き肉・・・
彼らの身体は大きくないし、韓国人の胃がん患者数は8年連続世界一です。
日本に肉食文化を齎したのも、実は在日朝鮮人です。

日本で一番財を成した在日朝鮮人、ソフトバンクの孫正義も、ビーガンです。
彼は新谷弘実医師の食事指導(穀物菜食)に従い、健康を保っています。

日本の政治・医療・食肉産業のトップ層にも在日朝鮮人だらけですが
彼らは他人には薬を売りつけ、自分達は決して使いません。
  
他人には肉を売り、自分達は安全な穀物を食べるユダヤ人の生き延び方に
実に良く似ています。
 
0792無記無記名
垢版 |
2018/02/18(日) 07:41:18.66ID:F5KdR5me
バナナはまるで炊きたてのご飯のようにホクホクのデンプン質を含んでいる。

火も水も使わず、樹の上でバナナ自身が熟すると糖質を哺乳類が消化吸収
しやすいα型デンプンへと変える。熟すとバナナは芳醇な香りを放って哺乳類
を誘い「食べてくれ」「食べてくれ」と誘います。食べごろになると勝手に樹から
落ちてきます。人類や猿はこれを拾って食べる。
 
これほど優れた天の恵みってあるでしょうか?
煮炊きする必要もなく、毒もなく安全に消化吸収できるデンプンが皮を剥くだけ
ですぐ食べられる。
良く熟したバナナは蒸し上げたイモのようにホクホクした良質のでんぷんを
含んでいる。
お米やイモは精米したり煮炊きしたりしないと哺乳類が消化できるデンプン
にはならない。でもバナナは熟したら即吸収できる安全なデンプンです。

アボカドも熟したら即エネルギーに変わる中鎖脂肪酸を含んでいる。
しかも脂肪分解酵素リパーゼまで含んでいるので人間の酵素を奪わない。
脂肪の消化吸収を助けてくれる。
霊長類に一番適した食べ物は何か?消化のメカニズムを考えれば答え
が見えてくるはず。

今のところデンプンの質の良さは
 
バナナ>カボチャ>イモ類>発芽させた米・麦>小豆やヒヨコ豆など>パン
  
です。

日体大の学生もトレーニング中に6本のバナナ食べてましたね。
消化に負担がかからないのでトレーニング中の糖質補給に最適だと。
アメリカのトレーニーだと茹でたカボチャやサツマイモをタッパーに入れて
ジムで食べてますね。トレーニング後すぐ糖質を補給する事で筋肉が
分解されるのを防ぐんだそうです。

砂糖まみれのドリンクやお菓子は駄目です。
血糖値を急速に上げない低GIのイモ類やバナナが良いんだそうです。
0793無記無記名
垢版 |
2018/02/18(日) 08:01:37.31ID:uy5+h+/o
熱帯地方で甘くない食味のバナナを煮てイモみたいに食ってるて聞いたことあるな
0794無記無記名
垢版 |
2018/02/19(月) 01:21:38.93ID:oMt3wKu5
確かに精製された白米食べると食後頭がぼーっとしたりやる気無くなったり
すぐに脂肪がつく感覚あるけどさつまいもやバナナだと全然それらがないんだよな

やっぱり人間は未精製未加工の炭水化物(でんぷん)を摂取することが前提の体になってるんだろうね
0795無記無記名
垢版 |
2018/02/19(月) 02:22:48.14ID:3sKzcyor
日本の白米ははっきりいって世界最悪・・・
 
本来の米の原種(インディカ米)はたんぱく質が半分を占めて、もっと
パサパサふわふわした触感で、歯にくっつかない。
アミロース(ブドウ糖)が少ないからだ。これが本来の米。

ところが日本の米は極限までたんぱく質を減らしアミロースを増やして
日本人好みのネバネバもちもちした甘い触感へと品種を改良しまくった。
稲(いね)は本来の原産地は東南アジアで、日本の気候にはあまり合わない。
原種のまま育つのはインド、タイ、ラオス、中国南西部など暖かい地域だ。
それ以外の土地では上手く育たないので品種改良する必要がある。
 
今でもインドやタイの米はパサパサふわふわで昔ながらの本来の米の味。
中でもインド産のバスマティは世界最高級の薫り高い米として世界中で取引
され、世界最高額の値段が付いている(1キロで5000円以上)
インドの王族や富豪はこの最高級米バスマティを食べる。

インド米はスープや出し汁を良く吸い込み、決して粘つかない。
パエリアのように味付けされて食べる事が多い。

日本米が最高!タイ米はまずい!なんて言ってるのは世界でも日本人だけ
で、世界中のミシュランや一流シェフが使う米は必ずインド米かタイ米だ。
日本米は「スティッキィーライス(粘つく米)」と呼ばれ、忌み嫌われている。
 
幸い、今はインド米もタイ米もアマゾンや楽天で手軽に買える。
なるべく品種改良してない、原種に近い植物を食べると血糖値のあがり方も低い。

(日本の白米は血糖値を急上昇させる)
 
0796無記無記名
垢版 |
2018/02/19(月) 02:45:06.98ID:oMt3wKu5
ありがとうございます
キヌアやオートミールはどうでしょうか?

それにしてもあなた何者ですか?
物凄い知識に脱帽させられるのですが...
0797無記無記名
垢版 |
2018/02/19(月) 02:48:32.24ID:3sKzcyor
血糖値の上がり方で言えば、サツマイモは超優秀。

サツマイモは凄く甘いので一見すごく血糖値が上がるんじゃないか?と
いう気がするが、白米よりも60%も血糖値の上昇が遅い。低GI食品だ。
サツマイモは繊維が多くゆっくりと吸収される良質のデンプンを含んで
いるので、日本の品種改良米のようにアミロースで一気に血糖値を上げる
ことはない。
イモは人類が農耕を始めるよりずっと前から食べられており、原始的
なデンプン補給と言えるし、米のように品種改良されていない。

たとえば鹿児島県種子島産の安納イモというサツマイモは原種そのもの。
一回も品種改良されていないイモだ。非常に甘くてスイーツみたいだが
血糖値の上がり方は白米よりもゆるやかでゆっくり。

人類がやっと火を使い始めた頃に樹の根っこや土を掘り起こしてイモを
掘り出し、火にかけてそれを食べていたので、イモは人類の好む炭水化物
で、米よりもずっと安全で、ヒトの遺伝記憶には馴染みがある食べ物だ。

それよりもっと前に人類がサルだった時代から食べられていたのは島バナナ。
これは人類が火を使う前から安全に摂取されてきた人類最初のデンプンだ。
 
江戸時代も貧しくて白米が食べられない人々は、どんな過酷な環境でも
強く育つサツマイモを食べていた。

以前も書いたが、米は「種子」なので種子毒(アブシジン酸)を含んでいる
ので、玄米で食べるには発芽させて種子毒を解除させるか、胚芽を削って
種子毒を減らした白米の状態で食べなければならないなど、いろいろ手間
がかかる。
それに比べてイモは地下茎のデンプン質の部分であり種子ではないので
哺乳類の消化を阻害する種子毒は含んでいない。
加熱するだけで安全なαデンプンになり哺乳類が安全に吸収できる。
 
哺乳類にとって安全で良質なデンプン質は

バナナ(果実)>カボチャ(果実)>イモ(地下茎)>米・麦(種子)

となる。

種子を食べる場合に「精製」するのは種子毒を減らすという意味もあった。
昔の人が玄米を食べない理由は体験として、玄米を食べると具合が悪く
なったり体力が衰えたりするからだ。
実際に玄米のアブシジン酸は細胞内のミトコンドリアを破壊する。
玄米は栄養価は高いが食べ方にコツがあるのでやり方を間違えると
健康を害する。

一番安全なデンプン補給はバナナやイモである。
 
中でもバナナは最高レベルに安全で栄養価が高いと言える。 
 
バナナ一本でセロトニン合成に必要なトリプトファン、ビタミンB1、
消化酵素、ポリフェノール、繊維、抗がん作用すべてを賄える。

しかもバナナは人類が樹登りしてたサルだった時代に、ちょうど
サルが取りやすい位置に生えている。地面しか歩けない哺乳類には
狙われない高い位置で、木登りできるサルだけが食べられる位置に
バナナは生えている。
0798無記無記名
垢版 |
2018/02/19(月) 03:01:41.39ID:3sKzcyor
>>796
ちょうど今、私もキヌアを炊いていたところでした。
(12時間以上、水に浸水させて少し発芽させてから)

キヌアは高たんぱくでビタミン豊富なので良いと思います。
ただ、「種子」なので、大量に食べる場合は軽く発芽させてから
アブシジン酸を減少させてからのほうが安全だと思います。

アブシジン酸は正式名称は発芽抑制因子といって、種子が水分と温度
が豊富な土壌にたどり着いて芽を出すその瞬間まで決して発芽させない
ようにコントロールする司令塔です。そしてこのアブシジン酸は哺乳類に
とってはミトコンドリアを破壊されたり消化を阻害されたりするので大量に
は摂取しないほうがいいのです。
アブシジン酸がある限り、植物の種は、5年間でも100年間でも眠り続け
100年前の種でも水につければ発芽するんです。
水の無い場所では100年間ずっとアブシジン酸が発芽させないんです。
植物の驚異的な繁殖力はこのアブシジン酸の発芽コントロールによって
成り立っています。
なので食べる前に発芽させると「発芽抑制因子=アブシジン酸」はもう役目
を終えたと思って種子内のアブシジン酸を発芽と同時にすべて分解する
んです。
玄米なら24時間浸水させて発芽させれば80%はアブシジン酸が減少できる
と言われてます。

納豆や味噌が安全に吸収できるのも、長期間の醗酵によって微生物が
大豆(種子)のアブシジン酸を完全分解しているからです。
  
オートミールも水溶性食物繊維が豊富なので良いと思います。
0799無記無記名
垢版 |
2018/02/19(月) 15:25:24.74ID:3sKzcyor
厚生労働省 「ソフトドリンクに添加されてるビタミンCがベンゼンに・・・」
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/07/h0728-4.html
 
1,経緯
 
本年春以降、英国等諸外国*で、清涼飲料水中の安息香酸(保存料)と
アスコルビン酸(酸味料、酸化防止剤)が、ある条件下で反応しベンゼンが
生成すること、市販製品中にベンゼンが低濃度検出されること等が公表され、
英国等ではベンゼン10ppbを超える製品の自主回収が要請された。
(*公表日:3/31英国、5/19米国、6/12豪 等)



安息香酸(保存料)は清涼飲料水だけではなくあらゆる食品に添加されて
おり、合成ビタミンCを飲むと体内で反応してベンゼンになることが問題視
されている。

天然ビタミンCはグルコシド(配糖体)やフィトケミカルと複雑に結合した状態
なので化学反応を起こさないが、合成Cはむき出しの遊離態なので容易に
ベンゼンを発生させる。

合成ビタミンCは「酸化防止剤」としてソフトドリンクや緑茶やお弁当やお菓子
や加工食品などあらゆる食品に「添加物」として配合されているので避けるべし。
0800無記無記名
垢版 |
2018/02/19(月) 15:25:48.63ID:3sKzcyor
ペットボトル茶は危険!発がん性の合成ビタミン大量含有
http://biz-journal.jp/2016/06/post_15377.html

■合成ビタミンCはがんの元■

金沢工業大学研究グループの調査によると、市販されている主な緑茶飲料
500ミリリットル当たりのビタミンC含有量は平均で100ミリグラムである。
厚生労働省が定めているビタミンCの摂取推奨量は1日100ミリグラム。
ペットボトル緑茶1本飲めば、この量に到達する。しかも、合成ビタミンCである。

合成ビタミンCと自然の食品に含まれるビタミンCは、まったく異質のものであると
理解しておいたほうが健康のためである。たとえば、がん細胞をつくる原因になる
活性酸素を、ミカンなどに含まれる天然のビタミンCはほとんど発生させないが、
人工的に作られた合成ビタミンC(L-アスコルビン酸)は大量に発生させる。
天然のビタミンCには活性酸素の発生を抑える酵素が含まれているからだ。
酵素は分子構造式(いわゆる亀の甲)には現れない。
いくら合成ビタミンCが天然のビタミンCと化学式が同じでも、安全性が同じとは
いえないのである。
実際、合成ビタミンCを成人に1日3グラムずつ3カ月間用いても異常は見られなかったが、
それを6グラムに増やすと、悪心、嘔吐、下痢、顔面紅潮、頭痛、不眠などの症状が現れ、
幼児では皮膚湿疹がよく見られるとの報告がある。

加えて、現在、国内で使用されている90%以上のL-アスコルビン酸は、価格が国産の
半値以下の中国製となっているのも大きな不安である。
実は、数年前からL-アスコルビン酸も含めて中国製の添加物は「質が悪すぎる」という声
が添加物業界から上がっているのだ。
中国国内の報道によると、粗悪な添加物が原因で死者まで出ているという。
日本への輸入品が、日本の食品衛生法で定められた基準に不適合として水際で廃棄処分
になったケースも少なくない。しかし、水際で摘発するのには限界がある。
つまり、消費者が自ら身を守るしかないのが現状だ。

これから夏場に向けて、ペットボトル茶を飲む量も多くなるだろう。身を守るためには、
ビタミンCを添加していない製品か、できるだけ含有量の少ないものを選ぶことだ。
(文=郡司和夫/食品ジャーナリスト)
0801無記無記名
垢版 |
2018/02/19(月) 15:26:28.21ID:3sKzcyor
食品添加物の合成ビタミンC「アスコルビン酸」で癌に?
危険性を知ろう!天然ビタミンCを摂ろう!
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&;c=400&m=328836

■豊洲地下水問題ベンゼンが心配?では合成ビタミンCは摂らない!

豊洲の地下水が基準の79倍?100倍?と言われていますが、もしこの情報
が体の害として心配するのではあれば、明日からペットボトル飲料を止めましょう…
と言いたいのです。
自分で合成ビタミンC「アスコルビン酸」食品を購入して「ベンゼン」を摂取するのと、
豊洲地下水の間接的被害では、「自分が選択したか・選択しないか」が加わるので
問題点が違うかもしれません。もし「ベンゼン」が発がん性物質であることをご存知
の方でしたら、食品添加物の合成ビタミンC「アスコルビン酸」の危険性は関連される
ので、ご存知だと思います。
豊洲の魚を食べる消費者がもれなく被害にあう選択の余地がないという意味では
大きな違いがありますが、自分で知らずに良いと思って合成ビタミンC「アスコルビン酸」
食品をすすんで摂取している状況には同じ危険性があります。
   
   
221ビタミン774mg2017/12/30(土) 11:11:50.35ID:j9QPcvJL
合成ビタミンCの恐怖
https://www.youtube.com/watch?v=LtJfzuWMC9w
0802無記無記名
垢版 |
2018/02/19(月) 15:26:53.83ID:3sKzcyor
天然ビタミンと合成ビタミンの違い
http://beach-press.go-naminori.com/erinishikami/?p=4529

>アスコルビン酸(ビタミンCの化学名)は、天然と合成で、
>その吸収率や生理作用・薬理作用および副作用に違いはないと言われています。

「言われています」て。
最後はそんなあいまいな感じ?
適当すぎるわ。

個人的には、別のサイトに書いてあったこれの方が納得いくわ。

栄養学の権威ワシントン大学のマルクス・マレー博士は、自説でこう言っています。

「ナチュラルでなければ、栄養素は体内で役に立たない。
それは、細胞にある受容体が、合成された栄養素の吸収をさまたげるからだ。
これは人間が持っている、自己防衛本能である。」
  
http://www.genki-ageru.com/supple_3/check_04.html&;#61582;
 
つまり、合成サプリを飲んでも、体はちゃんと判断するから役に立たないって話。
わたしもそう思うわ。
人間の体はそんな適当じゃないはずだわ。

ま、根本的なところを言えば、すべての栄養素は食事から取ればいいんだけど。
0803無記無記名
垢版 |
2018/02/19(月) 15:28:05.78ID:3sKzcyor
科学的に証明された天然ビタミンの優位性
http://www.sod-jp.com/page1/taiken/5-01-a.htm

丹羽博士の実験結果では、化学合成品のこれらの低分子抗酸化剤は、
天然のものに比較して、この受容体による受け取られ方が非常に劣るのです。
要するに、人間の細胞の受容体は、化学合成の物質より、天然のものの方を
より好んで受け取って、細胞内にとり込もうとするのです。

どうやら、人間は何万年も前から天然の物質を食べ、人間の細胞の受容体は
その中に含まれている低分子抗酸化剤を受け取る習慣がついているようです。
いくら化学構造式が同じでも、人間の細胞の受容体は天然のものを巧みに
嗅ぎ分け、何万年もなれている天然のものの方を、よりたやすく受け取ろうと
するものなのでしょうか。
0804無記無記名
垢版 |
2018/02/19(月) 15:29:16.20ID:3sKzcyor
合成ビタミン剤はCに限らずすべて毒性があるので止めたほうが賢明です
0805無記無記名
垢版 |
2018/02/19(月) 15:29:30.59ID:3sKzcyor
栄養素が吸収される仕組み
http://health.wow-town.com/kaibou/supplement22.shtml

まず摂取された食物(サプリメントも含め)は胃で消化され、食物に含まれて
いた栄養素は最小単位の分子に分解されます。
そして腸から吸収されていき、さらに血液を通して細胞まで運ばれ、細胞表面
の膜にある受容体(レセプター)に結合します。
この細胞にある受容体(レセプター)に結合できてこそ「栄養素が吸収された」
ということになります。
このプロセスを経て、はじめて各細胞内でさまざまな生理的作用に機能すること
ができるのです。

■栄養素の分子サイズが「鍵」

「栄養素の分子と細胞表面の膜にある受容体(レセプター)」を
【鍵】と【鍵穴】に例えると、
「栄養素の分子」が【鍵】で、「細胞表面の膜にある受容体(レセプター)」
が【鍵穴】になります。


■天然ビタミンと合成ビタミンの栄養素での違い■

天然ビタミンなどの栄養素の分子は、基本的に私達が普段食べている食物
と同じなので、ピッタリ合い「鍵穴」に入る事が出来ます。
しかし合成ビタミンの栄養素には分子のサイズが「鍵穴」に合わず、
せっかく体内に摂取したとしても、細胞内に入っていけないモノがあるようです。
0806無記無記名
垢版 |
2018/02/19(月) 15:30:09.26ID:3sKzcyor
細胞レセプターが合成ビタミンを拒否する仕組みの図(アメリカのサイト)
http://www.revivedliving.com/wp-content/uploads/2016/12/LIPID-BILAYER-2.png

For example: sugar, like high fructose corn syrup, will stick to the insulin receptor
and synthetic vitamin B12 will stick onto the vitamin receptor.
Your body is so smart it doesn’t want to take those chemically-produced products in.

例えば高果糖コーンシロップはインシュリンレセプターにひっかかり、
合成ビタミンB12はビタミンレセプターにひっかかる。
人間の身体は非常に賢くて化学合成した栄養素は受け入れない。
ちゃんと天然ビタミンだけ見分けて取り入れる。
0807無記無記名
垢版 |
2018/02/19(月) 15:55:56.87ID:oMt3wKu5
ありがとうございます
勉強になりました
玄米は最初から発芽玄米として売られているものを購入すれば良いでしょうか?
夜に洗米して、朝に炊き上がるようにすれば自然と6時間くらいは水に浸かった状態となるのですが
これでも毒素は無くなりませんか?

白米に関してもやはりたまには食べたいので、トレ直後など素早い糖質補給が必要な時などに摂取すれば弊害を最低限に抑えられるでしょうか?
ただ、炭水化物の主食はイモ類に変えてみたいと思います 今後もいろいろ教えて下さい
0808無記無記名
垢版 |
2018/02/19(月) 16:35:31.01ID:3lfphqRl
お前らトレーニーじゃなくてただのヴィーガン布教厨だろ
0809無記無記名
垢版 |
2018/02/19(月) 16:54:10.52ID:3UdXIql2
https://sukima.info/vitabridc/natural-or-artifical/
ここでは天然ビタミンcも合成ビタミンcも変わらんよ!と書いてる
俺はこっちを信じるぜ 
DHCの持続型ビタミンcを摂ってるが、あれも合成なんだろうか 多分そうだろうが
0810無記無記名
垢版 |
2018/02/19(月) 17:13:37.51ID:cFtv4KHu
>>797
>哺乳類にとって安全で良質なデンプン質は
>バナナ(果実)>カボチャ(果実)>イモ(地下茎)>米・麦(種子)

果実以外は食べられる前提じゃないのだから毒
山芋を生で食べるとかぶれたりキャッサバも毒抜きして食べる
デンプンに限らず果実以外の菜食は毒だからえぐ味を感じて人間はアク抜きをする
0811無記無記名
垢版 |
2018/02/19(月) 21:35:10.42ID:tEDPvgq9
肉や魚を食べない生活にすると、確かに身体が凄く軽くなる。これは、2,3日ですぐ分かった。

だけど、長期だと何食べれば良いのか分からなくなるな。

基本、自炊だけど手の込んだ料理なんてできないし。

肉抜きでバルクアップできるのか?も心配だしね。
0812無記無記名
垢版 |
2018/02/20(火) 00:09:12.31ID:VOLWjR8G
>>811
豆が基本かと
大豆類に加えて、ヒヨコ豆、レンズ豆などkg単位で買えるしいろんな料理に応用できる
他にも数多くの豆の種類があるからね
ナッツでも摂取できるし
ヴィーガンでないのなら卵や乳製品はOKだし十分だと思うよ
ホエイプロテインに植物性のプロテインも加えれば体重1kg×2gは余裕かと
0813無記無記名
垢版 |
2018/02/20(火) 03:40:29.28ID:8/P4BbvM
>>807
駄文読んで下さり、ありがとうございます。

実は最初から発芽玄米になってパックされて売られている商品ですが
そこに落とし穴がありまして、一度発芽させてABA(アブシジン酸)を
減少させたのに、そこでパック詰めする為に急速に乾燥させる工程で
植物は「やばい!水があるので芽を出したのに水がなくなった!」と
判断して再び高濃度のABAを一気に分泌して発芽を止め、最初の状態よりも
さらに高濃度のABAが入った状態で高温乾燥パック詰めされてしまう
んです。しかもパック詰めする際に機械で高温乾燥させるのでその時に
玄米がABAを体内に蓄えたまま死んでしまいます。なので自宅で水に
浸けてももう発芽しません。発芽しない=溜まったABAを除去できないのです。
ガン患者さんにも発芽玄米の状態でパックされてる商品は買わないよう
指導するお医者さんもいらっしゃいます。健康に良かれと思って玄米を
食べているのにみるみる痩せ衰えていく患者さんは食べ方を間違って
居る人が多いのです。
 
なので本来は「天日干しの玄米」を買って、食べる前に自宅で発芽させて
水に浸けたままの状態から一気に炊き上げるとABAが最も少ない状態
で安全に食べられると言われてます。
天日干しは機械の高温乾燥と違って種子を殺さずに水分を飛ばす方法です。
普通の玄米より手間がかかる昔ながらの伝統備蓄法なのでお値段はやや高め。
ちゃんと発芽させて、発芽したら一度も乾燥させないでそのまま炊飯器で
加熱すれば安全に栄養摂取できるんです。

米や麦などの種子毒ABAを取り除くには3つの方法があります。
 
1、水に浸水させて発芽させてから食べる(米、麦など)
2、200度以上で焙煎してから食べる(ゴマ、ナッツ、ピーナッツなどの種子)
3、醗酵させてから食べる (納豆、味噌なそ)

このように玄米って色々と面倒なんですよね^^;
それでも栄養価があるのでたまには食べる価値があると思います。

今、欧米の富裕層の方は「発芽小麦パン」「発芽小麦パスタ」を食べています。
小麦も「種子」ですから発芽させてから食べないと身体に悪いということで。
中にはひよこ豆や緑豆もみんな軽く発芽させてから茹でたり炊いたりして
食べています。

ややこしいのですが米や豆は100℃の加熱ですぐ死んでしまいます。
それまでは乾燥状態でも100年間でも「生きている」のでABAはずっと
体内にある状態なんです。一度死んだ種子はABAの増減をできなく
なります。なので発芽したところを茹でたり炊いたり加熱で殺せば
ちょうど良いのです。
このABAは100度では分解できず、200度以上じゃないと分解されない
のです。なので、発芽させるか、醗酵させるか、するしかないんです。
 
0814無記無記名
垢版 |
2018/02/20(火) 03:43:33.76ID:8/P4BbvM
>>807
生きた玄米を水に浸水してABA残留値を図った実験データがあるのですが
24時間浸水して80%減少するそうです。

24時間以上も水に浸けてると液体が濁ったりして汚いので、水を取り替える
必要がありますね。

6時間程度だとまだ発芽状態にならないので、米の体内にABAがぎっしり
残っていると思います。

薄暗い光のないところで水はスレスレ浸るくらいにすると早く発芽します。

思いっきり芽がでなくても先端に芽がちょっと出かかかった状態でも
ABAはかなり減少されているので、急いでいる時はこれでOKと思います。
 
0815無記無記名
垢版 |
2018/02/20(火) 03:51:01.21ID:8/P4BbvM
>>807
はい、白米であれば胚芽などABAを含んだ部分はすべて削り落とされている
ので、トレーニング直後の素早い糖質補給なんかには良いかもしれません。

あとは白米を醗酵させた甘酒、酒粕なんかはさらに安全でスムースな吸収
で良いですね。
 
昔の日本人があえて「白米」にして食べていたのは、科学のなかった時代でも
玄米のまま食べると毒だ、という事を体験として分かっていたからだと思います。

だから日本人は白米と「ぬか」に分けて、糠は乳酸菌で醗酵させて「糠漬け」に
野菜を漬け込んで、糠のビタミン類はすべて野菜に吸収させて食べ、こうすれば
糠(胚芽)の持つABAは直接食べずに水溶性のビタミンだけ摂取できたし、
大豆も醗酵させて味噌や納豆にして安全に「種子」の栄養を食べていたんだと
思います。白米と糠漬けと味噌汁には科学的な理由があった。人類の叡智ですね。
 
 
0816無記無記名
垢版 |
2018/02/20(火) 03:51:59.18ID:8/P4BbvM
>>811
私はサツマイモでバルクアップしましたよ
0817無記無記名
垢版 |
2018/02/20(火) 04:15:02.85ID:C7oOacLu
>>812
なるほど〜ありがとうございます
豆のレシピを調べてみます。
0818無記無記名
垢版 |
2018/02/20(火) 04:18:37.34ID:C7oOacLu
>>816
低GIのカーボをひたすら食べてますが、良いですね。バルクアップ実感してます。

年齢のせいか白米だとみんな脂肪になってしまった経験があるので。
0819無記無記名
垢版 |
2018/02/20(火) 05:14:10.53ID:iAcODcA0
>>817
ダミーチキンみたいなのも最近は売ってるから、豆由来のタンパク質は割と手に入りやすいよ。
0820無記無記名
垢版 |
2018/02/20(火) 06:49:34.53ID:8/P4BbvM
いま「水素水」とかも流行ってるけど、あれも意味ないんだよね。
 
良質のデンプン(レジスタントスターチ)は腸内細菌によって水素を発生して
体内で生じた活性酸素を打ち消してくれるから、有酸素運動するトレーニー
は良質のデンプンを取る事によって体の酸化を防ぐ事ができる。

砂糖を食べても水素は作れないが、デンプンならば水素を作れる。
 
腸内でデンプンを原料に水素を生み出す割合は日本人は白人の5倍近く
多く、それは長い間、日本人がイモや雑穀からデンプンを主食として
生きてきた生物だからなんだよね。水素水飲むより焼き芋食べたほうが効果的。

巷のおばちゃん達は企業の広告宣伝に騙されて高い金払って水素水や
水素サプリを買って飲んで、肉食べてる・・・肉食べたら水素作れないのに・・・
    
西洋人がシワシワに老けやすいのは酸化ダメージを受けやすいのもある。
肉を大量に食べる20代白人トレーニーなんか見た目40代だしハゲかかってる。
腸内で合成する水素の量が少ないから。
 
「レジスタントスターチ 水素」で検索したらデンプンが体内で水素を生み出す論文出てくる
0821無記無記名
垢版 |
2018/02/20(火) 09:31:23.43ID:C7oOacLu
>>819
去年、540で大豆ミート買ってたけど、あまり美味しくなく水で戻して水切りの手間もあって止めてしまったな。
0822無記無記名
垢版 |
2018/02/20(火) 09:41:02.68ID:C7oOacLu
で、肉食に戻ってしまった。
たんぱく質も大事だけど、低GIカーボ大量に取った方がバルクアップするような気もする…
0823無記無記名
垢版 |
2018/02/20(火) 22:33:32.19ID:ZwJ7VfXR
大豆は体に悪い 
http://i.imgur.com/DOdNSoF.jpg

加工デンプン(増粘剤)はデンプンを凄まじく化学処理した薬品
http://i.imgur.com/sU8ZzWT.jpg
http://i.imgur.com/OHSNTo0.jpg

断糖と高濃度ビタミンCで癌と闘え 西脇俊二(ハタイクリニックの医師)
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
http://i.imgur.com/f54q9xf.jpg
http://i.imgur.com/294C9Kl.jpg

植物性なら安心なんて大ウソ!生活習慣病には「サラダ油」が一番危険
毒を食べているようなもの
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50458
http://i.imgur.com/DvKlDvn.jpg

炎症がうつ病の原因 2015.12.9
http://i.imgur.com/nyMrFSN.jpg

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事
https://www.amazon.co.jp/dp/4478039674

炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学
http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/

江部康二の糖質制限革命 2017/4/7
https://www.amazon.co.jp//dp/4492762345/


ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

O型は、小麦、トウモロコシ、豚肉、大豆、チーズ、蕎麦、ピーナッツ、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる
B型は、小麦、トウモロコシ、鶏肉、カニ、貝、エビ、ピーナッツ、蕎麦、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる

日本人は牛乳を消化することができない
植物油は体に悪い最悪の食べ物
アメリカとオーストラリアの牛肉は成長ホルモンが大量に含まれてるので体にすごく悪い
養殖のサーモンには抗生物質が、マグロには水銀が大量にあるので体にすごく悪い


◆米、小麦などの炭水化物(砂糖)を食べると統合失調症(糖質)になります◆


こういう意見についてはどう反論する?
0824無記無記名
垢版 |
2018/02/20(火) 23:32:18.29ID:iAcODcA0
空想科学にマジレスするくらい無粋だぜそれ
0825無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 01:22:14.00ID:s+e/h+Wl
さつまいもとブロッコリーでバルクあるなら見せてみろや低脳
0826無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 07:31:45.29ID:8BmOES11
一時期、2年間ほど糖質制限してて、毎日500g〜1kg近い豚肉を食べて
(朝300gの肉、昼300gの肉、夜300gの肉)
ナッツとかチーズとかヨーグルトとか、牛乳は1リトッル飲んで、米やパン
など炭水化物は極限まで減らして、糖質が多いから野菜も食べなかった
んだけど、ガリガリに痩せたからね。水分が抜けたミイラみたいに筋肉が
しぼむと皮膚が黄土色になった。病院行って血液検査したらケトン体が
++++のマックス値だった。
周りからも「どうしたの?病気?頬がこけてる」「二の腕ガリガリ」言われた。
 
そこでなんか色々疑問に思ってネット調べてたら、王城さんっていう
トレーナーのブログにたどり着いて、糖質制限は間違い!トレーニングには
白いおにぎりとかを食べたほうがいい、肉こそ膵臓に炎症を起し糖尿の原因
と書いてあって、その説明にいろいろ納得して、目が覚めた。
 
それからはゆっくり徐々に炭水化物を増やし、肉を減らしていって芋や米を
取るようになってみるみるうちにほっぺとか筋肉がふっくら蘇ってきて
そこからさらに調べて、もはや肉やチーズや牛乳も有害と知って、ビーガンの
思想にたどり着いた感じ(←今ここ)

ボリュームのある肉体してる人を見ると「肉を食べてるからだ!」って必ず言う人
がいるんだけど、そういう人って肉も食べるけど肉以上に大量の糖質も摂取してる。
だから肉で筋肉作ってるわけじゃなく、実は炭水化物で身体大きくしてるんだよね。
糖質を減らして肉を増やしても筋肉なんか増えないどころかミイラ化して痩せて
ケトン体が跳ね上がってやばいよ。肉が筋肉作るってのは嘘だと思ったわ
 
嘘だと思うなら1日1kgの豚肉やチーズやヨーグルト食べて、糖質は1日20〜40g
に抑えてみ??ガリガリに痩せるよ ウンコがベトベトになるし疲れやすくなる
 
0827無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 07:42:12.15ID:8BmOES11
これはアメリカのサイトだけど、欧米ではスイートポテトボディビルディング

サツマイモでボディビルディング
http://www.musclebuildingfoodshq.com/muscle-foods-sweet-potato/

サツマイモでバルクアップ、筋肉アップ
https://www.mensfitness.com/nutrition/what-to-eat/fit-food-the-benefits-of-sweet-potatoes
 
【アメリカ】スイートポテト(サツマイモ)は筋肉肥大に最適フード
https://www.youtube.com/watch?v=OjZx2pk10jU

【アメリカ】ボディビルに最適カーボはスイートポテト(サツマイモ)
https://www.youtube.com/watch?v=6xC2G6ab6-A

【アメリカ】筋増強にサツマイモの栄養
https://www.youtube.com/watch?v=IbyeHIS9IwE
0828無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 08:13:38.43ID:55S9AReM
筋肥大のために糖質制限してる人はいない
2年間もそれに気づかない情弱ぶりに驚いた
0829無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 09:13:18.13ID:8BmOES11
>>828
糖質制限をしたきっかけは筋肥大のためじゃないですよ
0830無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 11:46:39.23ID:9RZvCLSZ
>>826
> 毎日500g〜1kg近い豚肉を食べて
> (朝300gの肉、昼300gの肉、夜300gの肉)
> ナッツとかチーズとかヨーグルトとか、牛乳は1リトッル飲んで

興味深いから詳しく教えて
LBMと総体重いくつでどういうマクロ計算してたの?
具体的にはLBM1kgあたりのPFC重量(g)の設定目標を何の目安(または誰のrecommendation)に従っていたかってこと
0831無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 12:51:30.04ID:GT5nBASY
>>830
ケトンダイエットについて調べたら?
0832無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 12:54:25.96ID:9RZvCLSZ
>>831
ケトンダイエットは知ってるよ
マクロ管理させないケトジェニックはありえないので、何見てやったのかなと思って質問してます
0833無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 12:59:22.88ID:GT5nBASY
>>832
え?
0834無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 13:03:29.70ID:9RZvCLSZ
マクロ管理させないケトジェニックはありえませんよ
マクロ無視してPとFをoverfeedingするのがケトジェニックだと思っているのならそれは間違い
0835無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 13:39:53.03ID:V67a3MgW
これを食べれば云々・・・
この食品を食べれば変わる・・

フードファディズム
0836無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 14:25:29.80ID:8BmOES11
>>834
ケトジェニックなんてやってません
やったのはあくまで糖質「制限」です(もう止めたけど)
ありえないと思い込んでるのもあなただけです
0837無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 14:41:18.98ID:9RZvCLSZ
>>836
>>836
マクロ管理せず体格や運動量も勘案せず
糖質量だけを見て "糖質「制限」” をやってらしたということですね
そのようなhistoryをお持ちの方が現在、ウ板に書き込んでいると
ご回答ありがとうございました
0838無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 14:49:08.75ID:CW1eS1p6
>>837
うわ…キチガイって怖いな
0839無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 14:57:38.90ID:9RZvCLSZ
ヴィーガンに辿り着いてからもマクロ管理はしてなさそうだし
ウ板に書き込むようなトレしてるのかね
0840無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 17:48:58.89ID:BXjiiDIv
>>837
食事をマクロとか言ってるのは似非栄養学に騙された素人だけ
0841無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 17:52:59.05ID:BXjiiDIv
>>837
運動量を考慮せず糖質だけ制限しなんて
どこにも一言も書かれてないが
0842無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 17:55:42.78ID:GoJlUEGw
ケトはカロリー制限ほど厳密なマクロを考えなくてもいい
糖質をしっかり制限して
脂質をある程度充分とれていればおちる
0843無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 17:57:20.18ID:BXjiiDIv
>>837
運動量を考慮せず糖質だけ制限したなんて
どこにも一言も書かれてないが
0844無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 18:01:08.11ID:9RZvCLSZ
体重体組成運動量がどうあれ、マクロ管理失敗してたという結果はきっちり出てるからね>>826
マクロ気にしててそれなのか、無視してそれなのか
糖質量だけ気にしてればおkという情弱向けの売り文句に乗せられた結果ならあまりに可哀想だから、その有害ソースを知りたいわけよ
0845無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 18:03:39.01ID:BXjiiDIv
>>842
マクロ管理って言葉を覚えたてで使いたくてたまらない素人なんだろうね
5年くらい前に流行ってもう古いと思う
体内の酵素や運動量なんか厳密に管理はできないから
体調みながら摂取量は変えるものだし
マクロアプリなんか使うとかえってコンディション悪くなるから
結局は体感や見た目がすべてなんだが
2ちゃんによくあるネット脳の人は数値化できない体感による体調管理みたいなものがわからないんだろう
0846無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 18:05:10.18ID:pGVlH0EL
なんかダイエット板のケトスレを彷彿とさせる書き込みだな
0847無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 18:05:34.66ID:BXjiiDIv
>>844
マクロ管理に失敗したなんて一言も書いてないが
マクロ管理したなんて書いてないしする必要もない
0848無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 18:08:01.07ID:ZeCxq13M
ID:9RZvCLSZって糖質制限スレに
何年間も書き込んでて住民達から出禁にされてた
じゃろにます
というコテじゃね?
口調が似てる
0849無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 18:10:08.84ID:Z0NIcAS7
ID:9RZvCLSZって単なる嵐だろ
0850無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 18:12:17.61ID:9RZvCLSZ
overfeedingなマクロでガリガリになるってことは吸収不良&腸内環境悪化で体内に炎症起きてることに気づかなきゃ
食っても腸が受け付けないものを2年も食い続けたらいかんよ
それが2年も経つまで無為に継続してしまったのはなぜ?やめるきっかけなかったの
0851無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 18:16:15.82ID:BXjiiDIv
>>844
失敗なんか何1つしてないでしょ
誰がやっても糖質制限は同じ結果になり
誰がやっても糖質制限は万人に有害であり
誰がやっても糖を制限し肉の摂取では筋肉は増えないと
明白にきっちり証明されただけでしょ。
量の差はあれ糖質を制限して蛋白質を増やせば
みんな誰でも万人がガリ痩せする。
つまり主張してた内容通りの結論になったわけだから
実験は成功でしょ。

運動量なんか関係ないよ。
糖質を極端にカットすれば筋肉は減る。
明白な事実。

あなたがそれを認めたくないだけで。
マクロ管理なんて関係ない。
糖質を極端まで減らせば筋肉は痩せる。
明白な事実だ。
0852無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 18:17:34.38ID:BXjiiDIv
>>850
だから食事はマクロじゃないでしょ
あなたマクロの意味を間違ってる
0853無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 18:20:08.85ID:BXjiiDIv
>>850
つまり肉食がそれを引き起こしたんだよね
マクロ管理でも運動量でもなく
0854無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 18:23:29.70ID:BXjiiDIv
明らかに肉食が有害だと証明されただけなんだが
マクロ管理失敗したからだ!肉は悪くない!
という風に持っていきたいんだろ

確かに豚肉一キロは食べ過ぎだと思うが
極端な事例だからこそ肉を沢山食べても筋肉を増やさないと結論がはっきり分かる

見てないから真実かどうかは知らないが
0855無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 20:29:45.68ID:i0yaA4O8
明らかねえ
代謝異常もどきの失敗例を広げすぎ
0856無記無記名
垢版 |
2018/02/22(木) 02:06:03.45ID:9bucKYnl
あーダイエット板のLCHFスレの人だ
この人どこかで身長体重体脂肪を書いていたけどすごく平凡な数値だった気がする
そこらへんのちょっと食事に気をつけてウォーキングしてる女性と変わらない感じ
知識量はすごいし英語が読めてすごいなーとは思うけど…
0857無記無記名
垢版 |
2018/02/22(木) 02:12:11.47ID:7cNVvygm
そんなのがなぜウエイト板に来たのか。俺たちが健康を重視しているとでも思ったのか?
0858無記無記名
垢版 |
2018/02/22(木) 06:17:11.68ID:O6dvS2fY
ヴィーガンというほどではないけど少し興味が湧いて試しにホエイプロテインからソイプロテインに変えてみて2ヶ月ほど経過した
そんなもん気のせいだろと言われるかもしれんが自分では変わったと感じている身体の変化が勃起力の改善
実はこの2~3年勃起力の低下でちょっと悩んでいたのだがかなり調子が良くなってきた
とくにこの1年くらいは勃起しても硬くなりきらないので補助としてシリコンリングを使っていたほどだったのが今では硬度も増してピンと立つようになった
全盛期の中学生時代に比べれば全然なのだが勃起力の低下していた時期に比べれば大きな改善
このスレにも近頃勃起力が落ちてきたなという人がいればソイプロテインを試してみてはいかがだろうか
0860無記無記名
垢版 |
2018/02/22(木) 11:53:05.65ID:DStxfpa0
スクワット、デッドリフトで精力が凄いことになる。

最近、オプチメンというマルチビタミンとったら更に凄い。
0861無記無記名
垢版 |
2018/02/22(木) 11:55:32.04ID:DStxfpa0
今までオートミールに鯖缶足してレンチンで食べてたけど、鯖缶から豆類に替えたいです。

オヌヌメな食べ方ってあります?
0862無記無記名
垢版 |
2018/02/22(木) 16:36:53.48ID:WskpPslH
>>856
覗いて見たけど確かに論文やら引っ張り出してて凄い知識量だねえその人
筋トレとかにも言及してるようだけどダ板の住人なら平凡な数値で当たり前じゃないかと
0863無記無記名
垢版 |
2018/02/22(木) 18:35:30.92ID:XMpzFgQE
>>855
代謝は正常だし、筋肥大を目指して糖質制限した訳じゃないので
失敗はしてません。
結果的に不健康に痩せたので健康を目指したという意味では失敗
でしたが、これは誰がやっても同じ結果になると思いますよ・・・。

ご自分の身体で実験してみて確かめるのが一番です。
 
追記ですが、糖質制限をして肉や乳製品ばかり食べていた時には
3ヶ月に1回のペースで顔中にヘルペスが出ました。唇が張れて
ぐじゅぐじゅになって激痛でした。2年間ほぼ90日ごとに発症。

ところが糖質制限を止めて、ヴィーガンに移行してからあんなに悩んだ
ヘルペスがまったく一度も出ていないです。この2年間ただの1回も。
ヘルペスが潰れた跡も綺麗さっぱり無くなり、消えました。肌は綺麗になった。
 
2年前はある店のフライドチキンを食べた翌日には必ずと言っていい
ほど翌朝に顔中にヘルペスが出てました。 
  
偶然かもしれませんが、食事と関係していそうです。
0864無記無記名
垢版 |
2018/02/22(木) 18:40:10.86ID:5eoWsRDV
>>858
ホエイが悪いというよりはソイにはアルギニンが多く入ってるからその効果だと思う
0865無記無記名
垢版 |
2018/02/22(木) 18:55:48.39ID:GNiCo8pC
>>863
糖質制限で皆がヘルペスにならない
代謝異常なのか別の欠陥体質か知らないが個人の失敗をいくら拡大解釈しても健康的に糖質制限してる人には雑音にすぎない
0866無記無記名
垢版 |
2018/02/22(木) 19:48:52.16ID:XMpzFgQE
>>865
代謝異常など一切ありません。と先ほど回答したはずです。
血液検査オール正常で欠陥もなく病気も一度もした事ない健康優良体です。
糖質制限で誰でもヘルペスになるなんて一言も書いてません。
書いてない事まで勘繰って拡大解釈しないで下さい。

私は糖質制限した途端に初めてヘルペスになり、糖質制限を止めた途端
にヘルペスが完治した、という事実を書いただけです。

また、ここは糖質制限の良さを広めるスレではなくヴィーガンの良さを
語るスレなので、糖毒真理教信者は例の巣に篭ってそこでやってください。
0867無記無記名
垢版 |
2018/02/22(木) 19:56:45.37ID:2TNE1Ttb
個人体験だけで糖質制限を語るから一言教えてあげました
0868無記無記名
垢版 |
2018/02/22(木) 20:00:37.15ID:2TNE1Ttb
>>851
>誰がやっても糖質制限は同じ結果になり
>誰がやっても糖質制限は万人に有害であり
>誰がやっても糖を制限し肉の摂取では筋肉は増えないと
>明白にきっちり証明されただけでしょ。
>>854
>明らかに肉食が有害だと証明されただけなんだが

これね
こんなことを個人体験ごときで語るものじゃありませんよ
無知でも身の程くらい知りましょう
0869無記無記名
垢版 |
2018/02/22(木) 20:13:29.27ID:XMpzFgQE
>>865
1日1kgの豚肉+1リットルの牛乳+チーズヨーグルトナッツ大量の
生活をして途端にヘルペスやガリ痩せなどの症状を発したら
  
「糖質制限は悪くない!貴方の身体が異常なだけ!欠陥があるはず!」
    
という邪推は、明らかにおかしいですよ。
 
もし欠陥や異常があるならそれ以前から不調が出ていたはずですし
食事を変えたくらいでコロっと治るはずがありません。

しかも糖質制限したのは大学生の時で20代前半です。
いかなる病気も一度もした無い健康な状態です。 
糖質制限をする以前にヘルペスが出たことは過去一度もなかった。
  
身体には異常はないのに「食事が間違っていた」と判断するのが普通でしょう。

貴方に糖質制限や肉食が合っていて健康ならそれで良いと思います。 
私はそれを否定しません。貴方には貴方のやり方が合っているはず。  
ただ私の体質に糖質制限(高たんぱく食)が合わなかったからといって
私の身体を異常や欠陥がある設定に勝手にすり替えるのは止めて下さい。 
  
また私以外の多くの事例で糖質制限で体調不良や死亡事故を起している
という事実や糖質制限の危険性を訴える論文、肉食が引き起こす病気に
ついての多くの文献があるのは、ただの偶然ではないのでは?
  
貴方が信じる健康法を突き進むのは貴方の自由ですし、私は否定しません。
自己流でぜひ頑張ってくださいね。 
 
0870無記無記名
垢版 |
2018/02/22(木) 20:14:20.41ID:XMpzFgQE
>>868
それを書いたのは私ではありません。勝手に同一にしないで下さい。
0871無記無記名
垢版 |
2018/02/22(木) 20:20:36.57ID:XMpzFgQE
>>865
>個人の失敗
 
何度も言いますが失敗などしていません。
糖を制限して動物性タンパク過多にしたら「当然の結果」になっただけです。
1+1は必ず2になるので、答えが2になるのは当然の結果です。
失敗ではありません。
 
私と完全同一の食事内容ならほぼ誰でも同じような結果になるでしょう。
0872無記無記名
垢版 |
2018/02/22(木) 20:27:22.11ID:XMpzFgQE
>>868
>誰がやっても糖質制限は同じ結果になり
 
痩せるという意味では誰でも同じ結果になるでしょう
  
  
>誰がやっても糖質制限は万人に有害であり

確かに有害かどうかは個人差があると思います(私には有害でした)
 
 
>誰がやっても糖を制限し肉の摂取では筋肉は増えないと
   
中長期ケトン食による筋肉分解やCKDの悪化は科学的に検証された
事実でしょう。なので、これは同意です。
 
 
0873無記無記名
垢版 |
2018/02/22(木) 20:38:40.73ID:XMpzFgQE
>>867
糖質制限でスリムになった!と喜んでいる人達は良く見かけますので
痩せたい人にとっては有益で健康になったような気がするのでしょうが、
糖質制限で筋肉が増えた!体がデカくなった!糖尿が完治した!
という事例は今まで一例も聞いた事が無いので・・・。無知ですみません。
  
しかしその反対で「死亡した」「糖尿が悪化した」「人工透析になった」
「ガンになった」「不健康にやつれた」という事例は多く見かけます。
  
糖質制限をしてなくても動物性タンパク過多の食事をした日本人には
同じような死亡例や病気が多くあるのは偶然でしょうかね・・・。
  
いや、ただの偶然で私の思い過ごしならそれで良いんですが。
 
0874無記無記名
垢版 |
2018/02/22(木) 21:09:47.15ID:RrP1s8C5
>>871
>私と完全同一の食事内容ならほぼ誰でも同じような結果になるでしょう。

なりません
糖質制限スレではないのでしませんが全部反論できます
0875無記無記名
垢版 |
2018/02/22(木) 22:55:54.36ID:BDvBrOHd
糖質制限信者ってキモいな
なんでビーガンスレに常駐しているんだ
0877無記無記名
垢版 |
2018/02/23(金) 02:23:11.76ID:gFP/0pJA
二万くうときもあるぞ
ガッデメ
0878無記無記名
垢版 |
2018/02/23(金) 03:10:10.58ID:zeKXJUwO
肉食は牛の悲しみと呪いで不幸になる。
0879無記無記名
垢版 |
2018/02/23(金) 09:13:56.60ID:ZnRk/zpj
>>874
>なりません
  
いいえ、同じ食事内容ならば、ほぼ9割以上が同じ結果になるでしょう
  
「絶対ならない」とはあなた個人が断言できません
 
0880無記無記名
垢版 |
2018/02/23(金) 09:17:05.63ID:ZnRk/zpj
>>874
私と完全同一の食事内容ならほぼ誰でも同じような結果になるでしょう。

↑よく読んでください。糖質制限なんて広義の意味では書いてません。
「私と完全同一の食事なら」と書いてます。
0881無記無記名
垢版 |
2018/02/23(金) 09:17:46.18ID:ZnRk/zpj
>>874
いいえ、なります。
私と完全同一の食事内容ならほぼ誰でも同じような結果になるでしょう。
0882無記無記名
垢版 |
2018/02/23(金) 09:48:08.17ID:ZnRk/zpj
>>875
糖毒真理教と呼ばれるカルト集団の一種で、肉食ガリヒョロもやし教祖を
信仰してフライドチキンの衣や餃子の皮をはがして肉だけ食べる人達です
0883無記無記名
垢版 |
2018/02/23(金) 10:15:11.44ID:ZnRk/zpj

>>882で述べた教祖というのは1名の個人を指したのではなく、
こういった教えをする複数名の教祖を総称した意味で書きました。
教祖は複数名います。
0884無記無記名
垢版 |
2018/02/23(金) 14:21:29.03ID:Hmlau1ay
>>882
ステロイドグル、加圧トレ商法を経て現在は糖毒真理教の教祖をやっている人がいますね
0885無記無記名
垢版 |
2018/02/23(金) 20:48:15.93ID:Vuci7U2H
糖質制限はたんぱく質よりも脂質の方が重要になってくるし、
さらにオメガ3、6、9のバランスも大事だよね
特に3は不足しがちだから意識して摂取しないと
ただ糖質だけ抜いて肉だけ食べてたら不健康になる人多いだろうし

まあアトキンスダイエットはもう本場のアメリカでは健康上問題が起きてる人も多くて
人気無くなってるし提唱者の本人も肥満体で亡くなったみたいだし長期的にはやらないほうがいいと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況