X

筋肥大には5〜6セット以上やっても無意味って本当? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1無記無記名
垢版 |
2017/03/19(日) 06:54:31.93ID:+LoNpFoe
無意味どころか肥大を阻害するとか

北島達也とか石井直方がそう言ってるみたいだけど。
2017/03/19(日) 07:30:08.81ID:UxbEjxQX
合戸は20セットやるけどな
2017/03/19(日) 09:41:46.49ID:5jCbYTMb
またクソガリの単発スレか
2017/03/19(日) 14:56:09.89ID:J0RShbgg
せめて50setはやらないとダメ
5無記無記名
垢版 |
2017/03/19(日) 15:46:48.95ID:NTk2gwM3
無意味じゃなくて、それ以上
増やしてもあまり効果は変わらない
というエビデンスがあるみたいだね
6無記無記名
垢版 |
2017/03/19(日) 15:58:28.32ID:LiGJp6Xx
マジで?さっき胸を20セットやっちまったんだけど
7無記無記名
垢版 |
2017/03/19(日) 16:59:12.66ID:X2UPs9XL
ちゃんと効かせていればそれもいいけど
効かせられなければセット数で補わなくてはね
2017/03/19(日) 17:02:40.94ID:z3d7yOtT
一種目3セット。3種目9セット位が丁度いい感じ
2017/03/19(日) 17:18:03.44ID:u0z/S0KJ
石井さんはトレーニングのヒントで経験的に3 セットでは足りない、特に胸や脚などの大きな筋では6セットは欲しいと書いているが
10無記無記名
垢版 |
2017/03/19(日) 17:37:47.00ID:IArhYTNu
>>1
児玉を倒したことある元世界チャンプの渡辺さんは、週2回のベンチで停滞してたから、週1回2セットにしたらかなり伸びたと言ってたぞ
多セットでも伸びていればいいが、伸びてないのに多セットを続けてるなら少セットに切り替えたほうがいいだろうな
2017/03/19(日) 17:48:45.21ID:PXhubV9P
高重量になると1回の質が大事になってくる
この質を確保するために休みを入れる必要がある
結果的にセット数が少なくなる
当然、このセットは無駄にしないように本気でやる必要がある

こういったことを理解せず形だけ真似ると一生クソガリコース
2017/03/19(日) 18:43:12.09ID:Ho7KSbCm
確かにダラダラ何セットもやってる奴でデカいの見かけないな
13無記無記名
垢版 |
2017/03/19(日) 19:21:44.55ID:x7ORFx0w
普通、重量そのまんまで5~6セットしたら最終セットとかかなりレップス落ちるからオールアウトしにくいって考え方なのかと思ってる
俺も同一種目で5セットぐらいまでやる時は重量落とすかせめてMADSぽくやるわ
14無記無記名
垢版 |
2017/03/19(日) 19:54:03.58ID:nquAVKF7
アルティメットプロテイン飲めば問題ない
15無記無記名
垢版 |
2017/03/19(日) 21:09:06.72ID:hkTCDrnx
>>1
1部位ではなく1種目あたりのメインセット数のことか?
2017/03/19(日) 21:55:55.39ID:J0sDqcCb
最近、減らそうかなとは思ってるけど、それでも一種目4セットはやりたいな
その代わり、質をあげていこうかと思ってる
17無記無記名
垢版 |
2017/03/19(日) 22:15:37.64ID:IFeVpWcu
個人的には1種目メインsetは中レップなら3、低レップなら4くらいが集中の限界かなと思う。
軽くしてパンプメニュー込みなら
1種目5setくらいは行けると思うが。
18無記無記名
垢版 |
2017/03/19(日) 22:27:58.15ID:RGauqF6x
やりかたによるだろ
ピラミッド法とかだと5,6セットじゃきかないでしょ
2017/03/19(日) 22:33:03.84ID:RVEqEK0z
>>18
ピラミッドのウォーミングアップ(低負荷)をset数に入れるのはどうかと思うな
20無記無記名
垢版 |
2017/03/19(日) 23:24:11.10ID:sGQV+GEI
でも北島て何の実績もないやん
高重量を追求するマス種目は5〜6セットで十分だけど
その後に多角的な効かせるトレーニングをやらないと見栄えしない身体になる
21無記無記名
垢版 |
2017/03/19(日) 23:40:01.65ID:0GD5fBGz
ロニーは現役後半ベンチしかやらんかったらしいけどな
2017/03/19(日) 23:43:42.77ID:9WWuKZAE
一種目で5~6セットとか飽きるわ
三頭のプレスダウンはやり方変えてそれ以上やるけど
23無記無記名
垢版 |
2017/03/19(日) 23:56:25.05ID:sGQV+GEI
ロニーもバーベル、ダンベルで
インクライン、フラット、デクラインとやってたからね
これだけで胸に六種類の刺激になる

本当にフラットしかやらないとたけぽんみたいな下部外側ばかり発達した垂れたダサい胸になる
24無記無記名
垢版 |
2017/03/20(月) 01:24:01.43ID:wRcvX3Ct
逆に筋力向上においては最低でもそのくらいやったほうがいいよね
ウエイトリフターとかスクワット7〜10セット週3以上とかでやってるし
筋肥大最優先じゃないけど、結果的に十分な太さ、筋量の脚になってるし
当然クリーンやジャークなどクイックリフト種目も強くてジャンプ力などの能力もついてるし、効率的だと思うな
パワリフにおいても児玉氏の書籍に、強化時期は8RM程度の重量で10セット以上(7分〜15分インターバル)やると書いてあったし
2017/03/20(月) 12:42:55.18ID:hHg9HocA
部位なのか種目なのかどっち?
26無記無記名
垢版 |
2017/03/20(月) 15:47:19.65ID:qA98SB2m
みどては2セットしかやらんし
すとこんのやつらでもそんなのおおい
27無記無記名
垢版 |
2017/03/20(月) 17:16:30.42ID:0xte8Lof
一種目5セットは必要だな
アクニチンの量にもよるけどさ
俺はX/X型(3型)の遺伝子的に欠陥あるから5セット3種目
1年弱でベンチMAX150kgまでなれた
アクニチンの多い優れた遺伝子のR/R型や(1型)や普通のR/X型(2型)なら1年弱
正しいセット 頻度ならもっといけるんじゃない?
あげれない奴はトレ内容にホーム インターバルが間違いだらけ 
2017/03/20(月) 18:42:51.04ID:nzATm+jl
体重は?
29無記無記名
垢版 |
2017/03/20(月) 18:51:25.62ID:m/h+W6Bo
>>27
どうやって調べるの
なんじゃそれ
30無記無記名
垢版 |
2017/03/20(月) 19:06:52.91ID:fF6/A6bv
効かせられたかどうかなんて自分でわかれよ
2017/03/20(月) 19:15:14.67ID:GJiNaRwz
>>27
お前はいきなり何わけわからん専門話してるんだ?
解説くらいつけろや欠陥野郎
32無記無記名
垢版 |
2017/03/20(月) 19:21:57.06ID:/EuSrlMY
>>27
あの遺伝子検査やったのか
俺はR/R型だったけど本当かどうかイマイチ信用できない
2017/03/20(月) 20:14:11.87ID:R6t9lt+k
まあぶっちゃけアクチニンだけでは決まらないんだけどな。
34無記無記名
垢版 |
2017/03/20(月) 20:46:16.78ID:pItE+xDk
多セットのやつってベンチでいえばMAX100未満やMAX100くらいの雑魚が多いよな
ビルダーやプレッサーの真似をしてるのか知らんが、多セットで伸びてないなら無駄な努力
伸びてるなら多セットでもいいが
回復力については努力ではどうにもならんから、多セットで伸びが悪いなら少セットにしたほうが無難
35無記無記名
垢版 |
2017/03/20(月) 21:24:14.16ID:PaFW767j
個人的には延びてないと感じるのは、レップ数が多めのやつだな。
多くても8レップくらい
(4〜6レップが基本だけど)
でコンパウンドのメインset組んでるやつは少なくとも筋力は伸びてるし、
重量上がってるから負荷は増大してるから筋量もあがってる。

どの種目も10回×3set出来ないと重量あげないんですとか、言ってる人は大体かなりの長い期間停滞してるし身体も変わってない。
こう言う人は種目数も多いから結局ハイボリュームになってる。
2017/03/20(月) 21:24:49.90ID:QXAVsTKf
ここで人のトレーニング内容に文句言ってないで直接教えてあげればいいじゃん
37無記無記名
垢版 |
2017/03/20(月) 21:28:28.20ID:/EuSrlMY
文句じゃなくて問題点の指摘でしょ
38無記無記名
垢版 |
2017/03/20(月) 21:51:06.01ID:DGXQ8yFn
まあ何でもやってみるといいよ
ちなみにワイは一部位週1でやらせってもらってるんだけども
10rm以上の負荷で6セットやると回復まにあわんね
パンプ目的の低負荷だったらわからんけど
39無記無記名
垢版 |
2017/03/20(月) 22:02:17.14ID:bGmhsIm/
まあナチュラルトレーニーは本番セットは合計で多くても10セット位が限度かもな
勿論、高重量のマス種目はもっと少なくなきゃダメだが
40無記無記名
垢版 |
2017/03/20(月) 22:16:47.65ID:m/h+W6Bo
ステ入れたらどう変わるの?
41無記無記名
垢版 |
2017/03/20(月) 22:21:24.63ID:DGXQ8yFn
>>40
回復早くなるから高セット組んで頻度も多くできるんだ思う
でも逆にユーザーだからこそ北島や山本義さんの提唱するような
低ボリュームのトレーニングで肥大するって意見もあるしわけわからん
2017/03/20(月) 22:22:57.56ID:Mxb4a6oR
同じ種目を一週間に一度、3セット、
それで俺はじわじわだけど記録が伸びて負荷も上がって言ってるから、別にそれ以上やらないよ
急いで鍛えなくたっていいじゃん。一生筋トレするんだから
43無記無記名
垢版 |
2017/03/20(月) 22:29:21.20ID:sqZjfhsB
高セットのジェイカトラーに同じこと言えるかな
44無記無記名
垢版 |
2017/03/20(月) 22:37:16.45ID:bGmhsIm/
全盛期の山本義徳は重量が凄い割に
頻度は高いからね

これはこれでキツイ

ただ重量を追求するトレーニングは
よほど上手くやらないと身体の質感がデカイけど立体感がなくボヤけた感じになるんだよね
45無記無記名
垢版 |
2017/03/20(月) 22:46:29.76ID:wRcvX3Ct
ベンチプレッサーで強い人は高頻度でセット数も相当多いみたいだね
児玉氏とか週2〜3回でやる場合は試合形式数セット+8回狙いセットを計10セット以上+試合形式数セットで
インターバルは10分前後とってベンチだけで3時間くらいかかると本に書いてあった
基本8回狙いで、3セット〜5セットの時は週4回くらいでやるみたいだけど
児玉氏はステユーザーじゃないよね?
46無記無記名
垢版 |
2017/03/20(月) 22:49:08.56ID:wRcvX3Ct
>>27
すごく興味深くて参考になります。
遅筋優位型の人はは速筋優位型の人よりもセット数増やさないとダメだということ?
負荷、回数はどんな感じでしたか?
47無記無記名
垢版 |
2017/03/20(月) 23:06:15.74ID:m/h+W6Bo
筋肥大させてボディビルしたいの?
ウエイトリフターになりたいの?
前提が違う人同士で議論しても。
そもそも筋肥大目的のスレなのでウエイトリフターの話は参考になりませんし、スレ違いですよ
48無記無記名
垢版 |
2017/03/20(月) 23:37:07.10ID:epUBUCCO
ろにーですら最高重量は1セットなんだが?
49無記無記名
垢版 |
2017/03/20(月) 23:39:14.95ID:epUBUCCO
ナチュラルで量こなしてるやつはただのアホ
たけぽんはベンチ190で
ナチュラルだが、2セットだろ
追い込みとかやってるアホ邪魔なんだよ
薬漬けでもねえくせに退けよ
2017/03/20(月) 23:49:54.05ID:umdi/ttd
自分のやってるトレ信じないでどうすんの?って話よ
そんな細かい事気にしてストレス溜めるとかばかばかしい
51無記無記名
垢版 |
2017/03/20(月) 23:58:52.60ID:HY6q743L
>>36
他人を見下して悦に入ってるんだからほっとけよ
ここぐらいでしか輝けないんだから
52無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 00:05:05.08ID:iOXESJt7
>>49
確かにたけぽんは凄かったが、重量級と軽量級では扱う重量も違うし
体にかかる負担も違うから一概には言えないような気もする
それにたけぽんは週4〜5とかでやってたし、速筋優位型だった可能性もある

週2回とかで軽量級で扱う重量も100kg前後とかそれ以下なら2セットじゃ明らかに足りないし成長のペース遅いと思う
53無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 00:42:56.51ID:gWaw3cqu
なんだここは
素人ばっかなの?
アクニチンキッドしらないの?唾液で調べられるしネットで調べてみな 筋肉つきやすい体質なのかつきにくのか二週間で調べられるよ
俺は最低のランクだったけど1年弱でベンチ150kgまでMAXいけたよ 体重63kgね
普通の遺伝子なら1年未満で150kg到達
優れた遺伝子なら半年あたりで行くでしょ
あくまでも 正しい頻度 セット ホーム インターバルしてだけどね

 
54無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 00:45:58.06ID:gWaw3cqu
参考までに
http://www.herseries.co.jp/html/page27.html
55無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 00:49:55.15ID:YJY9pXuL
そういう遺伝子検査って眉唾で有名よね
56無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 01:04:53.59ID:puCFxRa1
つうか、マイクメンツァーのヘビーデューティーとシュワちゃんのハイボリューム、両極端な2つの方法のどちらでも極限の身体を作ることができたんだから、
要は方法じゃなくてオールアウトさせることが大切なんだろ
薬使ってたって言っても、両方使ってたんだろうし
57無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 01:09:23.38ID:gWaw3cqu
才能ない奴は薬使う
才能ある奴は薬いらず
2017/03/21(火) 01:11:55.67ID:THjGluhi
調べるメリットは?
59無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 01:15:44.65ID:4ladzYp1
人による
伸びてればあってるし、伸びてないなら方法を変えなきゃいけないってだけ
60無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 01:38:56.35ID:iOXESJt7
>>53
1年半で150kgって初ベンチは何kgだったの? ステ無でそうだとしたら凄すぎるんだが
顔隠してて良いのでぜひID付で画像と動画よろしく

体重63kgでベンチプレス150kgってパワリフベンチ部門66kg級の全日本で入賞できるレベルじゃん
ぜひ大会出場することおすすめする
61無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 01:45:22.42ID:iOXESJt7
>>53
その正しい頻度、セット、ホーム、インターバルについて詳しくご解説をお願いします
RR、RX、XXでどう変えていけばいいのかなど教えてください
62無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 01:48:56.16ID:woFpzUwm
ビバホーム
2017/03/21(火) 01:51:12.92ID:vkq2oMmA
>>56
そういうことよね
俺の場合昔低セットでもよかったのにボリュームが増えていってる
ずっとやってると重量にも種目にも慣れてしまうし
メンツァーのヘビーデューティーってオールネガティブとか一般人ができないようなテクニックで現実的ではないし
オールアウトも回復期間も当人が判断するしかないことだと思う
2017/03/21(火) 04:34:17.87ID:XTQvhWJj
すごいビルダーはみんなおそろしい強度やレップや回数をこなしている。
俺が知る範囲でだが、1日2〜3回に分けてそれぞれ2〜3時間かけてトレしているのもいる。
プロだから仕事なんで当たり前かもだが、彼らはやればやるほど筋肉は発達するという。
最低でも20セットとか30セットやってるわけだ。で、お前らはどうなりたいの?
彼らに勝ちたいの?近づきたいの?そこらにいる適当な細マッチョになりたいだけなの?
2017/03/21(火) 04:36:48.81ID:wdOfE3o5
>>64
佐川急便で働きたいです
2017/03/21(火) 05:54:48.67ID:/v3MbIwY
>>64
鈴木雅は一日1、二時間で週五日だが?
2017/03/21(火) 09:11:16.79ID:S5zIJbMh
>>60
そいつはホラッチョっていうウエイト板の有名人だから相手しても無駄
68無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 11:01:40.01ID:HB5KbsTp
効かないってよりは
グラフ的に伸び幅が緩やかになるから

怪我のリスク考えるならって感じじゃないっけ
69無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 11:09:26.87ID:0EkJq9H6
部位によるんじゃないの
7kくらいの重量でサイドレイズと前腕だけは
どんなにキツいトレの後でも毎日6〜7セットやって寝ますって奴がいて
マジでひくレベルでくそデカい三角筋と前腕してるし
2017/03/21(火) 11:21:26.57ID:x7JJAB/M
肩の後部に筋肉つけたいと思ってリアレイズとかやってたら肩の後ろ?の背中にもこっと筋肉がついたんだけど
これは何筋っていうの?その筋肉のもこっがきちんと肩の後部についてくれれば良かったんだが。
71無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 11:33:40.36ID:gWaw3cqu
ねーな
前腕トレをした事ない奴の妄想かね?
前腕の筋肉痛は指も伸ばせないくらいになるし
ハンドグリップなら毎日できても
リストカール リバースカールは凄ましく筋肉痛なるから毎日は無理だな
橋を持てなくなるくらいだもんな
2017/03/21(火) 11:55:45.15ID:JngmLICG

いつものホラッチョだ
2017/03/21(火) 11:59:41.71ID:/v3MbIwY
シュワちゃんもロニコーも才能ないから薬使ったんだねなるほど
2017/03/21(火) 12:15:15.69ID:sRsxXa0F
前腕はほぼ持久筋だから重量やるより回数やった方がいいとは聞くな
あと一度ついたら持久筋は落ちにくいから爺さんとかでも凄いのおる
2017/03/21(火) 17:58:11.76ID:4MVV2FGD
前腕の筋線維は速筋と遅筋が半々ぐらいの比率らしいよ
76無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 18:11:54.77ID:6nI+4mwN
おれはオナニーしてたら自然と前腕でかくなったわ
77無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 18:18:56.87ID:gWaw3cqu
前腕持久力とかwww
アホぽいな 都合のいいように前腕だけ低負荷かwww
どの部位も高負荷じゃなきゃ
デカくならんわ お前らの前腕太いは伸ばして35cmも満たない牛蒡なのかな?
少なくても俺は高負荷で肥大してるけどな
78無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 18:46:50.28ID:nH4relyZ
リストカールやカーフレイズやシュラッグはレンジが短いから通常の8rくらいだと
筋緊張の時間が短いという問題がある

肥大目的だと20r〜30rくらいやるのもアリだし効果的だと思うよ
79無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 18:49:59.90ID:gWaw3cqu
だから
それが間違ってるって
肥大させたいなら他の部位と同じ負荷でやらないきゃ
強くなりたいなら5回未満
都合よく変えるなよ
だからいつまでたっても牛蒡のような前腕ぶらさげてんじゃない?
伸ばして前腕35cmないのは細いよ
俺は63kgで前腕35cmあるけど太い言われた事ないわ
80無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 18:52:04.40ID:nH4relyZ
個人的には腕、肩、脚はハイボリュームであったり高頻度も有効だと思うけど

胸、背中あたりの体幹が関わる部位は週1じゃないと回復が追い付かない
81無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 18:54:59.93ID:K8Pptfct
低負荷高回数は一時期流行ったが今となっちゃもう古いだろ
高負荷低回数の方がミオスタチン抑制出来るからどんどん肥大する
トレ頻度は多ければ多いほど良い
82無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 19:00:48.61ID:nH4relyZ
前腕に定評のあるリープリはリストカールを50レップくらいやってるぞ(笑)
リッチピアーナは毎晩サイドレイズ100レップとかやるしね

腕、脚、背中はハイレップ、ハイボリュームが効果的な場合も多い
常識だぞ
2017/03/21(火) 19:18:43.23ID:4MVV2FGD
ナチュラルがユーザーを参考にしても
あまり意味がないよ
84無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 19:29:32.46ID:gWaw3cqu
へぇー
その低負荷で鍛えた前腕
ID付きで画像アップしてみて
35cmの俺より太いなら
高負荷から低負荷に変えるけどな
85無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 19:32:32.76ID:6nI+4mwN
前腕なんて欲しいか?
あんまかっこいいと思わんのだが
ポパイみたいになりたいの
かっこいい前腕の写真ないの
2017/03/21(火) 19:32:55.06ID:HEGpjNHM
お前はさっさと#2でもいいからクローズする動画上げろよ(笑)
2017/03/21(火) 19:37:04.65ID:2ku+HCxQ
>>85
カトちゃんの前腕トレーニング
ttps://www.youtube.com/watch?v=96ET6VryWqc
88無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 19:58:02.92ID:/g4ZdzSz
>>87
ええ男や
89無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 20:13:56.72ID:7Vh6XI+Q
俺も胸で言ったら6setしかしないけど、全てのレップに意味あると思ってるから、
@1〜3レップ
A4〜6レップ
B4〜6レップ
D6〜8レップ
E9〜12レップ
くらいで潰れる寸前になる重量でやってる。
筋力も肥大もパンプも必要だと思ってるし。
あとは非線形ピリオダイゼーションでやってるから週ごとに種目変えたり、ハイレップを1〜3setに持ってきたり変化つけてる。
2017/03/21(火) 20:23:08.08ID:M/hxAink
前腕が筋肉痛なったことないわ
高重量で攻めないからか?
たまには違う刺激も与えるか
91無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 20:37:27.69ID:eGYcDFX9
お前ら筋肉痛筋肉痛言うけど筋肉痛は筋肥大の必要条件じゃないだろ
92無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 20:39:30.84ID:OjO8EZtQ
>>79
63kgで前腕35ならドチビやん人生辛いだろ
93無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 20:50:23.84ID:8WdLm00g
おれは前腕52cm上腕35cmだぜ
94無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 21:11:55.59ID:YGoIGar3
カニかよ
95無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 21:25:38.90ID:j6ki+ZA+
>>57
逆だな。
薬使わないヤツに才能なし。
2017/03/21(火) 21:39:50.13ID:amebjgTh
ハイレップも高重量低レップのトレーニングも両方やらないと、発達しないよな。
2017/03/21(火) 22:16:24.70ID:QsBETVDO
筋力アップには適しているが、肥大向きではないといわれていた
高重量低レップで長インターバルが
低重量ハイレップや、中重量限界までと比較しても
一番肥大するという実験結果がたくさん出てきている
98無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 22:23:23.17ID:7Vh6XI+Q
>>97
単純に重量があがりやすいからね。

重量あがってる時点で負荷は増大してるから、身体を必然的にそれに耐えうる身体になるし。
締めでパンプメニューするにしても、パンプメニューの重量も並みの人より明らかに高いわけだしね。
99無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 22:37:04.83ID:mT5QgGSX
>>90
1RMのトップサイドやれば前腕筋肉痛になると思うよ
100無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 22:39:49.18ID:mT5QgGSX
>>96
そうそう
結局、頭打ちになったら新たな刺激を入れる事だよね
101無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 23:14:23.28ID:gWaw3cqu
身長172 体重63
高負荷でリストカール リバースカールしてるけどな
肥大してるわ
伸ばしてこんな感じ
http://imepic.jp/20170321/835210
http://imepic.jp/20170321/835211
102無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 23:17:36.76ID:gWaw3cqu
カトちゃんは低負荷に相応の前腕じゃん
細いな
103無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 23:28:58.20ID:9g7r0zeG
>>60
ステありでよければ3ヶ月で130kgまでのビフォーアフターは出せるよ
頻度は出勤前にジム1.5時間、退社後に1.5時間で毎日やってた
1回3セットぐらいだからトータルでみたら多くないけど
104無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 23:31:48.83ID:9g7r0zeG
ステと言っても内科で注射してもらうやつだからボディビルやってる人みたいに体に害が無い強くないやつね
105無記無記名
垢版 |
2017/03/21(火) 23:48:53.23ID:Ov4l8XyS
>>101
それただの奇形だな
106無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 00:13:03.18ID:o33Cu6AH
>>101
限界を超えてる感ある
低重量高回数だとここまで太くならなかったはず
2017/03/22(水) 01:22:53.11ID:L+JV/DSF
https://youtu.be/RFPsvF3UOdo
この動画で自重とかトレーニング始めた人少なからずいるだろうね
俺も最初見た時すげーって思った
108無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 01:25:10.50ID:lUUamSp8
俺が見る限りでは多セットで高頻度で伸びてる人間は少ない
でもそれでかなり伸びてる奴も少なからずいる
前者は並の回復力で回復が追いつかない
後者は回復力が速くて多セット高頻度が適している
自分の回復力がどうなのか分析することが大事
でも回復力が遅くても一流トレーニーはいる
少セットで低頻度でもパワーの大会で優秀な成績をおさめてるやつはいるからな
2017/03/22(水) 01:29:45.06ID:NPVxaXvJ
肥大化してもベンチ50kg無理とかある?
110無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 02:03:22.45ID:JwRb+7e+
>>97
大変興味深いんだけどよかったらソース教えて
高重量はおおむね1RM90%以上で回数はあくまで限界?
ウエイトリフターは限界までやらずに1RM90%(3〜4RM)だと1〜2回で多セット組んでることが多いと思うが
筋肥大狙うにはやはり限界までやったほうがいいのかな? それだと怪我のリスクがかなり高まりそう
111無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 02:52:46.20ID:JwRb+7e+
http://www.muscle-quality.com/news/%E9%AB%98%E5%BC%B7%E5%BA%A6(3rm)-vs%E4%B8%AD%E5%BC%B7%E5%BA%A6(10rm)
%E3%80%81%E4%BB%95%E4%BA%8B%E9%87%8F%E3%82%92%E5%90%8C%E7%AD%89%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%81%A9%E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%8C%E8%82%A5%E5%A4%A7%E3%81%97%E3%81%A6/

http://www.cbtmag.com/backno/issue005/article02.html

調べたらこの2つが面白かったわ
112無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 06:56:25.17ID:nZDRQEZO
>>91
筋肉痛が来なければ肥大しないわけではないが、肥大させるには筋肉痛が来るくらいのトレーニングが必要
113無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 07:22:33.88ID:OVnONTJc
>>96
スクワットやベンチの12レップ12秒2セット法やってから停滞なし。
2ヵ月に一度がオススメ
114無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 07:49:31.97ID:5OlGtn3U
ビル・パールは、1つのエクササイズで5セット、1つのボディパーツに対して
20セット行うのがいいと言っている。
ちなみに5セットとは5レップで5セット。
115無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 09:15:55.41ID:0+V1MI4d
>>107
ボディウエイトオンリーならこいつもいる
https://www.youtube.com/watch?v=iGzkJTLuJ_Y
116無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 09:26:38.73ID:0+V1MI4d
イエーツの全盛期は背中は各種目メイン1セットの7種目計7セット
しかしこれはメインセットの数であり
アップセットは別にしてた
2017/03/22(水) 10:16:22.59ID:668FBn3k
>>115
すげぇ!
全部見ちゃった…こんなんできるようになりたい
118無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 11:55:56.77ID:FcyYP6Yh
>>103
トレ内容 インターバル正しくないんじゃない
だから肥大しない
肥大されきれてる正しいトレをしてる人が90分もやると
80〜90種目のセットをするからね
900レップですよ
基本肥大させきれてる人は俺を含め
インターバル30秒 8〜10
レップ動作30秒 1セット1分程度で終わる
万年肥大できてない人は
動作30秒 インターバル1〜2分
2017/03/22(水) 13:20:48.17ID:PzRnJiK1
3セットで限界突破まで追い込める人が言うなら分かるが
ほとんどの人は無理だろ
2017/03/22(水) 13:24:43.22ID:yvzQOdZx
最近インターバルって大事だなってすげー思う
こんなのずっと気にしてなかった
インターバルを制すものが肥大を制す
121無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 15:43:19.22ID:4LmsLkgA
ほんと日本人て追い込み笑とか
好きやな
フレックスなんかビーフのビルダーより温いとれやぞ笑
122無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 15:45:24.89ID:0MQZiTbO
M気質なんだろうな、我慢強くコツコツやるのが長けている民族なんでしょ
残業月100時間に耐えれるとか他の先進国では少し考えづらい
それでいてスポーツではメンタル面で勝てないんだから
2017/03/22(水) 15:48:09.08ID:y2IANenM
>>121
追い込まないでどうやって肥大させるの?
2017/03/22(水) 15:50:54.21ID:hHolXzHK
ヒダイw

オイコむww

キカスwww

ボテビるwwwww
125無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 15:53:59.45ID:nZDRQEZO
追い込んだ方がいい、追い込まなくていい論に関しては、研究によって結果がバラバラだし、
一人一人いろんな方法で結果出してるんだから、
追い込みを始め、セット・種目数、ペースなどすべての方法に関して「これがいい」ということはない
しかしこれをいうと、体づくりで飯食ってる人らが生きていけないから、
「この方法がいい」「この方法ではダメだ」などと、各人限定的な方法をセミナーやネットでばらまくから、特に初心者は何が正しいかわからなくなる
方法は1つ、継続し続けることだと思う
2017/03/22(水) 15:58:27.25ID:wGkPV6iv
追い込みって達成感あるじゃん
それが筋トレの醍醐味でしょ
今日の自分頑張ったなって
2017/03/22(水) 16:00:48.58ID:/yLrAAlp
じゃあジム行かずに延々腕立てとかやってたほうが良いんじゃね
2017/03/22(水) 16:05:10.77ID:7uk++N7S
そもそも追い込むってどういう意味?
2017/03/22(水) 16:32:02.03ID:iinyA+H1
>>112
筋肉痛が来るまでやり続けるグループと
筋肉痛が来ないくらいのボリュームで制限したグループで比較した場合
後者のほうが肥大するという実験結果がある
結局やりすぎると回復が間に合わなくなるんだろうな
2017/03/22(水) 16:48:10.52ID:kdzCY+F6
>>128
8月31日まで夏休みの宿題を一切やらないこと
131無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 16:53:05.98ID:R6M+YU0H
>>129
結局頻度が重要なんだと思う
1日程度で治る軽い筋肉痛になる程度まで負荷かけるのが一番効率よさそう
132無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 16:58:00.95ID:FcyYP6Yh
>>122
電通と同じだね
年収1000万円超える
残業出来る俺は凄いwww 基本給は安いが...
それと同じで肥大してない奴は
90分トレ出来る俺は凄い
肥大が目的なのに正当化しようとする奴ら
肥大出来る奴は30分程度の限られた短時間を効率的にこなす
インターバルは30秒
133無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 17:00:50.06ID:/yLrAAlp
何言ってるかわかんねえ…
134無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 17:04:28.92ID:A4ENExdb
>>122
結果を出すための努力や苦労なのに目的と手段が入れ替わってるからね
なんか知らないけど効率良くやるとズルしてるみたいな風潮あるし
135無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 17:11:10.63ID:JwRb+7e+
マシンやプル系の種目などエクササイズ→レスト→エクササイズ...の間が短い場合は
あえてインターバル秒数などにこだわらず、いわゆる1セット法みたいな感じで
回数をあらかじめ決めておいて、例えば通常10回3セットやるならば、全部で30回目標に
上がらなくなったら数秒休む→また上がらなくなるまで,,の繰り返しで全部で30回こなすとかでよいんじゃない?
マシンならアップ後一番重い重量から重量落としながら上がらなくなるまで繰り返し、後半の軽い重量ではしっかりトップやネガティブ意識して追い込む等

そしたら短い時間で効率よく追い込めるし
筋力、パワーアップ重視の場合は当然しっかりインターバルとって重量落とさずに既定の回数狙い&多セットがいいと思うが
136無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 17:14:21.05ID:JwRb+7e+
>>123
追い込むの定義が分からないが、バリバリのボディビルダーの体目指すとかじゃない限り
それほど追い込まなくてよいんじゃない?

軽中量級リフターとかカッコ良い体してる人も多いし、彼らは追い込むようなトレーニングやってる人は少ないし
パワー、筋力向上が優先されているが、それに付随してそれなりに十分筋肥大もしているかと
ウエイトリフターの下半身とかかなり太いじゃん 追い込まないトレーニングでも肥大する証拠だと思うよ
137無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 17:17:26.65ID:cHMDxSkN
リフターの話はいらん
目指す方向がぜんぜん違うんで。
リフターの人らもボディビルも相容れない世界なんで中途半端な君が行ったり来たりすると荒れるから辞めて
ここは筋肥大のスレ
138無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 17:22:12.77ID:JwRb+7e+
筋肥大といっても人それぞれ目指す所やレベルは違うわけだろ?

折衷理論、お互いの良い所を取り入れてやっていくというのもアリだと思うけどな
マンネリ化も防げるし
2017/03/22(水) 17:25:16.66ID:mcWtDcFC
トップクラスじゃない人の高セットって、ただ単にバーンアウト出来てないから長々とやってる事が殆ど
140無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 17:33:44.51ID:cHMDxSkN
>>138
ウエイトリフターの体型目指したいなら純粋にウエイトリフターのスレのほうがいいだろう
重量の記録とかどうでもいいし、身体が完成するならそれでいい
筋肥大はいかに狙いたい筋肉にヒットさせるか
ウエイトリフターはその動きをいかに様々な筋肉、関節を動員して重量を挙げるか
ぜんぜん違うから参考にならん
穿った言い方すると、無駄に重量挙げて筋肥大してないウエイトリフターはこうやらない方がいいっていう反面教師にしかならん
もし筋肥大に約立つというなら反論して
ベンチの握り方とかそういう細かい所なら分かるが。
2017/03/22(水) 17:34:02.86ID:mcWtDcFC
1度バーンアウトしたらもう充分なのに、休憩入れてまたセットやり出す奴とか居るからな
まぁ昔の俺なんだけどそんなにしなくても普通に肥大する
142無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 17:57:16.60ID:JwRb+7e+
>>140
まあ確かにそうかもね。
俺の中ではウエイトリフターの体(軽中量級)くらいが適度のマッチョというか
カッコ良い体で、体以上に筋力もパワー、ジャンプ力なども凄いから憧れるがそうじゃない人にとっては
ビルダーのトレーニング方法の方が参考になるんだろうね
143無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 17:58:50.36ID:m88ByaC2
何言ってるんだ?
ここはウエイト版スレだろ。
ウエイトやっている人ならビルダーでもリフターでもOK。
筋肥大目的じゃないといけないなんてことはない。
144無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 18:02:22.73ID:0MQZiTbO
まあ大腿部はそれこそ筋肥大気にしてないウエリフ選手のがビルダーより太かったりするしな
筋力は当然だし機能性でも上まってしまう
2017/03/22(水) 18:08:03.02ID:ryvMNZMk
>>141
そうなの?
146無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 18:24:03.89ID:JwRb+7e+
>>143
確かにそうだが一応スレタイよく見たら筋肥大にはという条件があるので>>140のいうことは概ね正しいのかなとは思う
ただやはりその過程においても筋力向上期は取り入れたほうがいいしそうすることで
さらに重い重量を扱える、あるいは今までの重量を余裕を持ってコントロールさせることで筋肉に効かせたり怪我のリスクを減らすというメリットはあるよね
後は過去の研究データより高重量低回数でやったグループと中重量中回数、高回数グループと筋肥大の差が無かった、あるいは前者のほうが大きかったという結果も出てるから
俺は肥大目的の場合原則はビルダー式であっても、やはりリフターの練習方法から学べる事も多いし参考にするべきだとは思うな
逆にリフターもビルダーの練習方法から停滞打破できたり学べることは多くあるのでこれと決めつけずに多くの情報ややり方を知っておくことはいいとは思う
2017/03/22(水) 18:27:36.05ID:5WMfYQPm
>>143
あのさ板はいいんだけどスレ違いだと思うのよ
148無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 18:28:59.45ID:OZ9bfxWr
だからトレーニングなんか大差ねえの
今のロニーやいえーつみてみろ
いえーつなんかもう山岸どころかさかべにも勝てない
2017/03/22(水) 18:32:03.41ID:5WMfYQPm
各部位10×4set時間空けて2周をダラダラやってたけど意味無かったな
持久力はついたのかもしれんけど

6〜10回限界目安に合計30回に代えてから断然効いとる
結局セット毎に潰れるまでできてればなんでもいい気がするけど
2017/03/22(水) 20:53:26.84ID:tXlZc1wh
俺は回数数えないトレーニング方式にしてから筋力アップ早くなった
できなくなるまで好きなペースでやってる
2017/03/22(水) 21:12:10.05ID:nXbyP3bG
絶対高重量やったほうが良いと思うぞ。
俺は周りのみんなが重量追い求めてるのに「そんな聞かせられない重量を他の筋肉使ってあげてもむだ
っていって低重量で筋肉にウエイトが乗ってる感じを大事にしてやってたら周りはみんなでかくなりBIG3のMaxもどんどん伸びてったのに
俺だけ一人全然成果が出なかった。
152無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 21:19:42.83ID:9pda5Epw
要はまっちゃんを目指せばいいんだな
2017/03/22(水) 21:22:44.13ID:JjOZwDr0
>>151
それ切ないな
154無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 21:27:41.92ID:fl7UZYZc
結局重量上がったら例えフォームが効かせることに特化した、
フォームじゃなくてもそのフォーム内でドンドン身体への負荷は上がってるんだから身体は強く大きくなる。
きっちりストリクトに10回×3setとか言ってる人はほとんど重量変わってないから結果的に負荷変わってない。
2017/03/22(水) 21:34:07.65ID:ATF3lWX3
超初心者見てても分かるけど
効かせるフォーム作る基本的な筋力すらないからね
挙げられるようになってから効かせるとか言わないと
156無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 21:35:45.77ID:0MQZiTbO
そらアーノルドドリアンロニコー皆使用重量凄いしストロングマンなんて
脂肪あるが筋量もビルダー以上だしな、伸ばせない奴ほど利かせるは良く言うよ
松ちゃんみたいなチートハーフレップは問題外だけど
157無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 21:50:23.63ID:1b1AUwig
どうやらこのスレはカネキッズに占領されたようだ
ダサい服きて重量だけ追い求めてるわりにショボい重量扱ってるんだろ
2017/03/22(水) 22:37:04.11ID:nXbyP3bG
俺はそのごボジムに通ったけどそこにいた天龍みたいなおっさんも高重量でやるのが重要だっていってて
俺がきかせるとか何とか言ってたら説教されたぞ。
159無記無記名
垢版 |
2017/03/22(水) 22:49:52.07ID:1b1AUwig
効かせることと高重量を追い求めることは両立できるんだが。むしろ両立させないとだめ。
ショボい扱いやすい重量でトレーニングすることを効かせるって言ってるだけでしょ?
2017/03/22(水) 23:08:46.98ID:pD7BEgEF
初心者くさいこと言うなよ
2017/03/22(水) 23:13:52.76ID:nXbyP3bG
両立できません。不器用ですから。
2017/03/23(木) 01:03:15.42ID:y5zMO4FR
このムチムチのギャルがやってるスクワットなんキロ?
150はあるよね?
レゲエダンサーみたいだけどたまらん、強すぎだろ

http://blog.nagoya.com.gu-ru.net/category/news/
2017/03/23(木) 01:34:58.73ID:w6rtjqTs
>>162
騙しリンク注意
しかしこれ全然ビックリしないんだよな
2017/03/23(木) 03:50:24.00ID:zJdU4Fz8
重量を変化させる5x5のようなメニューの組み方が一番肥大するって事は
まあ、そういう事なんだろう
165無記無記名
垢版 |
2017/03/23(木) 04:47:03.93ID:GODJXIzh
>>162
他スレで騙されて悔しかったのかな?
2017/03/23(木) 05:53:28.56ID:dgTD7har
https://www.youtube.com/watch?v=XTHYJOiOkkg&;list=PL7Q4yuDRS4V0lTjJVh6yo7rcFOo7n777k
筋トレしても効果が出ない、
167無記無記名
垢版 |
2017/03/23(木) 08:47:34.72ID:SJ7iirLE
↑北島動画
2017/03/23(木) 14:54:26.54ID:LuHfV/TS
長くやってると自己記録は頭打ちになってくるじゃん?
そしたら何が楽しくて筋トレし続けるの?
長くやってそうな人を見てると毎回同じ重量でやってるけど何が楽しくてやってるのか想像がつかない。
記録が落ちなければよいと思ってやってるの?
169無記無記名
垢版 |
2017/03/23(木) 17:31:03.23ID:xbCP7LcR
確かに記録が伸びる事が一番楽しいし、伸びなかったり落ちたりすれば気分は
よくないけど、トレーニングすることそのものが、トレーニングや食事についてあれこれ
考えて試行錯誤する過程が楽しくて仕方がない
だから伸びなくても 記録や肉体などでハイレベルになれたところで人間歳とればいつか必ず衰えていくものだから
その時にトレーニングをする最大の理由はトレーニングが好きであることなんじゃないかなと思うが
170無記無記名
垢版 |
2017/03/23(木) 18:28:00.31ID:EAbd+7ya
フィットネスクラブでトレやってる人間の大半がそんな感じだがな
特にサボってるわけでもないが一生ベンチセット60や70程度で停滞してる連中
伸びないのに全く同じメニュー
171無記無記名
垢版 |
2017/03/23(木) 18:45:37.82ID:OtWZEnaf
記録が停滞した時に、いろいろ発見とか こっちの種目の方が効くとかいろいろ試行錯誤してるから
記録が停滞してつまらんとかないな
2017/03/23(木) 18:55:15.05ID:3skFM6ZY
『下半身を鍛えないと大きな上半身は手に入らない』ってウソくさくね?
チキンレッグマッチョが沢山いるじゃん
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira124024.jpg
http://distractify-media-prod.cdn.bingo/1555699-980x.jpg
http://i.imgur.com/dtEwfi6.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/11/69/53/116953deb7db7c1bf3f70939adf04009.jpg
173無記無記名
垢版 |
2017/03/23(木) 18:59:39.67ID:7IIQQfFe
同じメニューでも食事ちゃんとしてりゃ100キロ以下で停滞することはないだろ
174無記無記名
垢版 |
2017/03/23(木) 19:00:04.60ID:OtWZEnaf
この前亡くなったけどGreg Plittもちょーかっこよかったけど、脚はチキンで残念だった
175無記無記名
垢版 |
2017/03/23(木) 19:49:56.88ID:EAbd+7ya
>>172スクワットやデッドリフトはもちろんスタンディングでのショルプレやベントロー
少し重いものもたせて歩かせるファーマーズウオークとかやらすとハッタリばれまくるけどなこの手の奴等は
そりゃベンチインクラインベンチラットプルサイドレイズワンハンドロウやフライケーブルローイングとかやりゃ
足腰体幹使わんからこういった身体も作れるだろうよ
2017/03/23(木) 20:40:10.37ID:1s/YMozO
>>172
これフラミンゴの海パン履いてるの自虐なの?
2017/03/23(木) 20:47:16.33ID:aoh7yZCQ
フラミンゴの妖精かな?
178無記無記名
垢版 |
2017/03/24(金) 06:50:17.05ID:CXjfn9v9
>>73
お薬使えばトレーニングしなくてもムキムキになるのなんて常識だろ
ロニコーみたいに漫画レベルの非常識な化物レベルになれるのは才能と努力がいるだけ
179無記無記名
垢版 |
2017/03/24(金) 07:03:24.55ID:CXjfn9v9
>>82
ノンユーザーの場合でもユーザーと同じ頻度や同メニューが効果的かな?
180無記無記名
垢版 |
2017/03/24(金) 07:19:32.51ID:CXjfn9v9
>>152
あれはみっともないから遠慮したい
181無記無記名
垢版 |
2017/03/24(金) 07:23:12.25ID:CXjfn9v9
>>156
まっちゃんは普段から無意味な背中トレーニングだからのっぺり背中なのかな?
それとも背中のトレーニングなんてしないからのっぺり?
どっちにしても胸だけ星人は不気味
2017/03/24(金) 12:25:05.83ID:0Dx7BL6r
追い込みのイメージが人それぞれだから伝わらないんだよね。
血管浮き上がらせて必死の形相でやるのが、追い込み?
怪我のリスクを負って追い込む意義を見出せない人いるでしょ。

俺の場合は楽したいので、低頻度、1部位15分―20分、追い込まないトレだわ。
2017/03/24(金) 13:46:13.83ID:0AgoBKmC
http://i.imgur.com/jS4AnDp.jpg
メイウェザー 1977年2月24日(40歳)
身長173cm/リーチ183cm
49戦49勝無敗。
元WBC世界スーパーフェザー級王者。
元WBC世界ライト級王者。
元WBC世界スーパーライト級王者。
元IBF世界ウェルター級王者。
元WBC世界ウェルター級王者。
元WBC世界スーパーウェルター級王者。
元WBA世界ウェルター級スーパー王者。
元WBA世界スーパーウェルター級スーパー王者。
元WBO世界ウェルター級王者。
2017/03/25(土) 11:52:02.75ID:Qi1dXku9
ソースはもうわからないけど
実験ではオールアウトすることが重要って結果が出てたな
185無記無記名
垢版 |
2017/03/25(土) 22:27:28.11ID:z8mVGusm
フィルヒースやカイグリーンやジェイカトラはかなり大量セットで追い込んでるが
合戸爺もなんやかんやで骨格に大して筋量凄いし

現代のボディビルだと高重量のマス種目をそこそこにこなし
後は中〜軽重量で多角的に効かせて追い込むのが主流

ヘビーディーティ的な強度追求型トレーニングは時代遅れ
186無記無記名
垢版 |
2017/03/25(土) 22:42:46.32ID:FfUE8SPw
ナルシスさんと角田がやってるのはどう?
2017/03/25(土) 22:49:34.11ID:wHEtu/p4
海外のステビルダーのやり方は参考にならん
2017/03/25(土) 23:08:09.33ID:rFh43BBc
http://i.imgur.com/bzRSj3b.jpg
2017/03/26(日) 08:03:19.39ID:9SKxsv87
>>172
ていうか、そいつら上半身デカくないじゃん
190無記無記名
垢版 |
2017/03/26(日) 13:32:30.68ID:MZoJM/p7
無意味じゃないが効率が悪い、もっといいメニューの組み方があるって事

MAX110kgならピラミッドでトップ110kgで組むより、94kg、6rep、5setの方が筋肥大するよ
191無記無記名
垢版 |
2017/03/26(日) 13:43:37.94ID:XNdbVGUn
効率て何だろう?
なるべく楽をして成長する事なのか
それとも苦しくても確実に成長をし続ける事なのか?

フィルヒースなんか最後の締めの種目だけで7セットやるんだけど
彼のトレーニングが効率が悪いとは言えないよね
2017/03/26(日) 13:44:10.63ID:xRBsQJdc
筋肥大はイメトレだけでもする
精神的なものも重要
193無記無記名
垢版 |
2017/03/26(日) 13:46:34.84ID:EjQFflLT
>>172
バランスは悪いな、マラソン選手の足と同レベルかそれ以下
https://pbs.twimg.com/media/CyXcnicUsAAcda0.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Excite/bit/2016/E1471841478972_23bb_5.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20160216/22/kudouakio/bd/45/j/o0800106713569168954.jpg

日本で一番強いマラソン選手
http://image.news.livedoor.com/newsimage/6/b/6b4f03fb207581f5ea4e82ef7bad5e92.jpg
194無記無記名
垢版 |
2017/03/26(日) 14:11:21.63ID:GUa9BRrW
ボディビルダーは一部位合計15セットはやるらしいな。
2017/03/26(日) 14:15:24.46ID:bppiCe/C
効率って言っても個々人で重きを置くことがちがうからな
10の努力に対して10の効果がいい人もいれば、20の努力で12の効果でも前者を上回るにはそれしかないっていうなら意味がある
2017/03/26(日) 14:36:06.17ID:kJu+S3K8
>>183
この中に入ったら180オーバーでもチビに見えるだろw
2017/03/26(日) 14:40:02.62ID:CQYOtjQr
>>191
疲労を溜めずに筋肉に利かすのが効率がいいと思う
198無記無記名
垢版 |
2017/03/26(日) 15:04:06.77ID:ciLHEPdL
胸トレは一種目しかやらなあから8セット位やるぜ
背中は2種目だから4セットづつ
199無記無記名
垢版 |
2017/03/26(日) 15:50:31.51ID:COLp8Qrs
>>182
参考にしたいのですが、良かったら例をあげてもらえませんか?
トレーニング合計の頻度、各部位の頻度、負荷と回数、セット数、組み方
インターバルをお願いします
2017/03/26(日) 16:14:42.35ID:xRBsQJdc
>>198
いるんだよおまえみたいに長々ベンチ占有してる奴が
俺はあいてるところをどんどん使って
ダンベルベンチ、フライ、インクライン、チェストプレスなどなんでも使う
ベンチがあいてもニセットか三セットしかやらんよ
とりあえずベンチでウォームアップするのはやめてくれ
201無記無記名
垢版 |
2017/03/26(日) 17:28:24.36ID:MZoJM/p7
>>191
時間効率やエネルギー効率じゃないかな。
60%〜100%=1RMトップのピラミッドと、1RMの85%の負荷で6rep、5セットの内容だと、しんどさは同じ位しんどいし。
解糖系かフォスファゲン系かでも違うだろうし。
202無記無記名
垢版 |
2017/03/26(日) 17:46:49.26ID:COLp8Qrs
>>201
横レスすまんが、個人差はあるだろうけど1RM85%は換算表だと6repsに該当するから
5セットいくのは難しくない? いけたとしても最初の2〜3セットでそれも5分以上など十分なインターバルとらないと回復しないかと
回数キープで重量落としながら完遂するなら6RMから始めるのは当然だと思うけど
重量変えずに5〜6回×5セットいくなら最低でも1RM80%くらいじゃないと難しくない?
203無記無記名
垢版 |
2017/03/26(日) 18:20:45.70ID:qjJWrqSM
>>200
ワロタw
お前みたいな貧乏人と一緒にするなよ
ホームジムだからw
悔しかったらもっと働いて稼ぐ努力をしような坊主
204無記無記名
垢版 |
2017/03/26(日) 19:27:06.18ID:GUa9BRrW
例えばベンチなんかは高重量低rep低セットで毎日って俺的にはすごく伸びるんたけど、すぐ肘関節が痛くなって、休んでしまうから、結局行ったりきたりになっちゃうんだよな。
肘サポーターを買おうか検討中
205無記無記名
垢版 |
2017/03/26(日) 19:32:44.70ID:COLp8Qrs
つけたほうがいいと思う

よくわからんがパワーとかのノーギアの大会ってベルトはOKだし
スクワットやデッドはスリーブやすね当てなど装着認められてるけど
ベンチにおける肘サポーターはダメなの?
2017/03/26(日) 21:01:08.95ID:/+bL6gmj
薄い春に着るようなセーターを僧帽筋の発達した筋トレしてる奴が着ると最高にやぼったい。
訪日外国人の中にはたまに鍛えてる奴がいて上半身だけマッチョとかアンバランスな奴が多い。
たまに腕だけ鍛えてそうで腕だけ太い奴もいる。
207無記無記名
垢版 |
2017/03/27(月) 03:34:29.93ID:qxqNYCUY
>>170
あいつら何がやりたいんだろうな
セット数だけはやたらこなしてるが、いつまで経ってもそのくらいのセット重量のやつは市営にはよく見る
そういうやつのフォームを見るといつもパーシャルかパウンドベンチをしてる
強い奴でパウンドベンチをしてるやつはあまりいないよな
自分もセット重量120の雑魚だが、とりあえずずっと3〜5セットで10レップ前後のトレが中心だがあまり停滞はしてない
高重量低レップをよく取り入れてた時期はたまに肩が痛くなった
自分の場合はこれくらいが伸びが1番いいし、肩の調子もいい
しかし減量中の場合はこれよりセット数増やした方が記録を維持しやすかった
2017/03/27(月) 03:53:40.20ID:Iz2ot4LL
>>202
>>201は他にもつっこみどころがあるからな
1RMの意味も分かってないし、ホスファゲン機構についても誤解してる
2017/03/27(月) 15:09:02.86ID:0sDphfWL
5セット位できる重量でやると筋肉に気持ちいい刺激が来る。
3れっぷくらいしかできない重さでやってもその刺激が来ない。
2017/03/27(月) 16:19:45.63ID:8I23n3OO
>>209
わかる
2017/03/27(月) 16:30:18.78ID:cVLqXh+f
>>209
つまりどっちが筋力アップにいいの?
212無記無記名
垢版 |
2017/03/27(月) 23:10:40.06ID:eGGBPKVr
人それぞれ
自分の筋肉に聞け
213無記無記名
垢版 |
2017/03/27(月) 23:11:24.60ID:eGGBPKVr
おい筋肉、きいてるのかい、きいてないのかい

どっちなんだいっ!
214無記無記名
垢版 |
2017/03/27(月) 23:11:43.14ID:eGGBPKVr
パワー!
2017/03/27(月) 23:49:12.12ID:pVhLueV/
>>207
自分も同じくらいで組んでるんですが5日開けて回復します?110kくらいでセット組めるようになってから回復しなくなってきた。
2017/03/28(火) 02:22:05.10ID:DPMFHuUI
>>215
わかる
中3日→中5日になったわ

それと、毎回の筋肉痛がすごくなった
やはり、高重量は効くってことだと思う
217無記無記名
垢版 |
2017/03/28(火) 10:48:14.41ID:RJAjB/vB
ある程度同じフォームでやってるなら、決してゆっくりストリクトじゃなくても重量上がってるなら単純に負荷は増大してるんだしね。
やはり基本的にはコンパウンド種目は重量追い求めないと大きくはならないね。
凄い身体でゆっくりストリクトにやってる人は大体凄い重量挙げられる上で、軽めにストリクトしてるだけだし。
218無記無記名
垢版 |
2017/03/28(火) 11:42:55.33ID:jTsxbitF
>>216
あいだあければ普通筋肉痛強くなるだろ
219無記無記名
垢版 |
2017/03/28(火) 11:46:51.22ID:qBEVlkQn
>>218
なんで?普通?
220無記無記名
垢版 |
2017/03/28(火) 13:56:55.11ID:GWiBzePK
>>212
で、筋肉は何と言った?
221無記無記名
垢版 |
2017/03/28(火) 20:05:13.08ID:74/R7aw3
>>220 パワーーーー!
222無記無記名
垢版 |
2017/03/28(火) 20:06:12.40ID:JiPL+Cvk
>>219
同じメニューでも、
同部位中4日の今よりも週一の時の方が筋肉痛の期間は長かった
理由はわからないが、トレの頻度上げると筋肉痛は早くおさまる
223無記無記名
垢版 |
2017/03/28(火) 20:22:07.77ID:p3dhYEo2
俺はむしろ大きい筋肉を二個鍛えてる。
常に筋肉で張ってる状態に。
224無記無記名
垢版 |
2017/03/28(火) 20:23:53.89ID:jTsxbitF
>>219
頻度あげれば筋肉痛来ないだろ?
225無記無記名
垢版 |
2017/03/28(火) 20:32:16.41ID:p3dhYEo2
筋肉痛と筋肥大は関係ないって科学的に証明されたのに時代遅れな議論してるね
226無記無記名
垢版 |
2017/03/28(火) 20:33:17.36ID:GWiBzePK
まぁとにかく食って重量を求めるのが最短だろうな。
ベンチ60とか70程度で停滞してるのは単純にガリで体重が足りないんじゃ?
2017/03/28(火) 20:52:38.52ID:dRSy/Wfh
>>225
筋肉が肥大するメカニズム教えて
2017/03/28(火) 21:03:13.78ID:E18ryFQm
無意味ではないし結局会う合わないの世界になるんじゃね
229無記無記名
垢版 |
2017/03/28(火) 21:03:30.06ID:jTsxbitF
>>225
あの有名な馬場は筋肉痛来ないとダメって言ってるよ。
2017/03/28(火) 21:12:52.17ID:a0+hI2YO
ジャイアント馬場?
231無記無記名
垢版 |
2017/03/28(火) 21:12:53.63ID:JiPL+Cvk
科学的に証明はされてないだろう
232無記無記名
垢版 |
2017/03/28(火) 21:22:01.73ID:jTsxbitF
>>230
馬場工事
233無記無記名
垢版 |
2017/03/28(火) 22:48:34.54ID:74/R7aw3
されてるぞ
234無記無記名
垢版 |
2017/03/28(火) 22:57:39.57ID:GWiBzePK
筋肉痛こないタイプの人もいるんだな
それはそれで良いけど回復のタイミングは最初難しいよな
2017/03/28(火) 23:04:41.99ID:iiwJAgEy
筋肉痛は来なくても良いらしいけど不安になる
それに経験上、筋肉痛が来た方がやはり伸びは良いよ
2017/03/28(火) 23:51:57.58ID:3n1dipU6
ここは付きやすい付きにくいってのも個人差あるよね
俺は全部位付きにくい才能無し
237無記無記名
垢版 |
2017/03/28(火) 23:55:47.02ID:74/R7aw3
筋肉痛どうしても欲しいならネガティブをもっと効かせるようにすればOK
238無記無記名
垢版 |
2017/03/29(水) 00:04:02.36ID:VNlpuCFu
三ヶ月 何も変わらないけど
セット数増やすべき?
今 各部5セット 3種目だけど
239無記無記名
垢版 |
2017/03/29(水) 00:09:49.49ID:6m4jwiy9
まず食事の見直し オーバーカロリーになっているか たんぱく質は足りているか

初心者はセット数も気にせず、追い込むのを目標でいい
240無記無記名
垢版 |
2017/03/29(水) 00:21:47.31ID:bkzIglku
>>239
俺もそう思うわ。伸びてないって大体食事が悪いだけでしょ。
まぁベンチ150キロとか160キロ扱うレベルの人ならただ単純に
遺伝子的限界が来てるだけかもしれんがw
そんなレベルの人がそんな質問するわけないって事で言ってるけど。

トレはセット数よりオールアウトしたら終わりって感じ。
どうせもう挙がらないし。
2017/03/29(水) 00:24:09.88ID:dhFIw4Rw
普通の食生活で自分の体重の2倍の量のたんぱく質をgで取るのはほとんど不可能
65kgなら130gだ
ステーキ1人前200gとしてたんぱく質16gだから8人前だ
2017/03/29(水) 00:53:23.30ID:N4lSID+f
普通でも200gで30〜40g、輸入のヒレやランプなら50g近くは摂れる
わざわざ高い牛じゃなくても鶏胸肉250gで50g前後摂れる
白米やパスタに含まれるタンパク質も考えれば体重*2gは食事だけで余裕だが
2017/03/29(水) 00:56:22.84ID:aPsgIs5I
赤身のステーキ100gでタンパク質25g程度のはずだが
244無記無記名
垢版 |
2017/03/29(水) 01:36:20.41ID:bkzIglku
そこら辺は自由だよ
プロテインパウダーを活用するかどうかは
245無記無記名
垢版 |
2017/03/29(水) 01:47:55.22ID:6n2Rg8nE
男は黙って


牛乳!
246無記無記名
垢版 |
2017/03/29(水) 01:48:29.43ID:6n2Rg8nE
筋肉痛が欲しいなら限界を超えろ

これの繰り返しだ
247無記無記名
垢版 |
2017/03/29(水) 01:58:18.47ID:LdSZpojt
>>241
肩ロースだったらそれぐらい
ヒレ40g
サーロイン35g
248無記無記名
垢版 |
2017/03/29(水) 03:45:10.11ID:jWDGfkoZ
BCAAや総合アミノ酸はたんぱく質にカウントしていいの?
2017/03/29(水) 06:25:22.49ID:DL/4foms
BCAAは1日精精5〜10グラムだろうが、当然入れて良い

正直、蛋白質って言ってもアミノ酸スコアもバラバラ
目安として体重1kgにつき、1日1.5グラムとか2グラムということになってはいるが
質の良い物(必須アミノ酸や分岐鎖アミノ酸)を摂れば
そこまで必要ないとも考えられるし
アミノ酸スコアが低い蛋白質だけを大量に摂っても逆に意味は無いとも言える
2017/03/29(水) 08:14:18.38ID:EvS076z3
>>249
何言ってんだ?
お前アミノ酸スコア分かってねーだろw
251無記無記名
垢版 |
2017/03/29(水) 11:59:38.42ID:6m4jwiy9
俺は体重の3から4倍摂ってるけど、2倍摂ってた頃より明らかに筋肉のつき方が良くなった
2017/03/29(水) 12:09:48.78ID:lAVUEeP+
鳥むね肉100gでたんぱく質20gちょいだろ?
2017/03/29(水) 12:35:25.61ID:HDRZH/0a
20%しかないのか
254無記無記名
垢版 |
2017/03/29(水) 12:40:48.81ID:VNlpuCFu
三ヶ月 何も変わらないけど
セット数増やすべき?
今 各部5セット 3種目だけど
255無記無記名
垢版 |
2017/03/29(水) 13:03:28.28ID:6m4jwiy9
おれが丁寧に答えたやろ
239 名前:無記無記名 :2017/03/29(水) 00:09:49.49 ID:6m4jwiy9
まず食事の見直し オーバーカロリーになっているか たんぱく質は足りているか

初心者はセット数も気にせず、追い込むのを目標でいい
256無記無記名
垢版 |
2017/03/29(水) 13:04:18.02ID:6m4jwiy9
人の言うことを素直にきけないから何も変わらないんだろ
257無記無記名
垢版 |
2017/03/29(水) 13:04:34.01ID:bkzIglku
ワロタw
254しつこすぎてキモい
258無記無記名
垢版 |
2017/03/29(水) 13:11:19.45ID:VNlpuCFu
はぁん?
筋トレ三ヶ月とは書いてないけど...
ここ三ヶ月肥大しないと書いてるだけなんだけどな
お前ら勝手に脳変換するなよ
ベンチMAX150kg扱う程度です
259無記無記名
垢版 |
2017/03/29(水) 13:14:47.33ID:6m4jwiy9
もう嘘でも本当でもどっちでもいいから消えろカス
260無記無記名
垢版 |
2017/03/29(水) 13:15:38.57ID:VNlpuCFu
お前が消えろwww
2017/03/29(水) 13:27:38.54ID:LKeEEmKw
ジムで聞けよ
262無記無記名
垢版 |
2017/03/29(水) 13:57:27.93ID:oYJY3TMu
>>260
マジきもい
2017/03/29(水) 14:18:20.11ID:6tL75n7k
気持ち悪いヤツが居るな
264無記無記名
垢版 |
2017/03/29(水) 14:38:16.87ID:nj2YxerC
>>260
キモッチョここにもいるのかよw
2017/03/29(水) 14:39:11.57ID:0IyyA6Y+
トレーニングだけ強化して食事強化してない日本人多すぎ
海外との差はここで出てると思ってる
2017/03/29(水) 14:55:01.05ID:LKeEEmKw
スレタイ読めないのかおまえ
2017/03/29(水) 16:16:00.57ID:NikI9xtY
>>265
そう思う。食事の量、回数を増やさずしてプロテインだけでは限界があると思うよ。
きちんとしたトレーニングは当然として、内容の偏ることのない満遍なく十分な食事とやはり休息(睡眠)かな。
268無記無記名
垢版 |
2017/03/29(水) 16:29:22.05ID:V/64kGAX
セット数よりインターバルの長さが大事だろ
269無記無記名
垢版 |
2017/03/29(水) 21:59:54.26ID:M0vB1Udk
無理しすぎ
50代でも意識は若いから若い感覚で練習してしまう
若い感覚で食いまくる
年齢に応じた生き方しないと
2017/03/29(水) 23:25:32.17ID:UEha01Ps
http://i.imgur.com/enypmfx.jpg
日本人じゃ絶対こういうのいないもんな
271無記無記名
垢版 |
2017/03/30(木) 00:29:17.37ID:Ly47cKPs
>>270
ローリーウィンクラーは大分シンソール入れてるって噂されてるけどな
272無記無記名
垢版 |
2017/03/30(木) 01:37:47.07ID:16bY3Yqc
>>270
昔見たるろうに剣心の漫画の中で
ラリアットで二頭筋を相手の喉にぶつける技があったがそれができそうだw
2017/03/30(木) 01:41:36.15ID:UYW83GfJ
仕事してる方が多いと思いますが7回とかどうやって取ってるんだろう?3食+プロテインの摂取3回とかならなんとかなりそうだけど。
職場に卵買って生で飲んでるけど気持ち悪がられるから隠れて飲んでます。吸収率悪いんだろうけど
2017/03/30(木) 02:00:48.20ID:aNMnzLBH
スピードスケートとか競輪選手は何であんな脚になれんの?
2017/03/30(木) 02:08:03.15ID:SepGqpw2
才能
負荷の高い種目の練習 (パワーマックス、高重量のウエイトトレ、坂道ダッシュ)
276無記無記名
垢版 |
2017/03/30(木) 02:09:54.60ID:NO3BTkSl
激しい筋トレもあるけど、競技自体の負荷もあってのあの脚
そして選手になれるレベルのそういう遺伝子を持ってるともいえる
2017/03/30(木) 02:10:54.34ID:ZSOxx1EA
>>273
まず仕事してる時点で負けだから
278無記無記名
垢版 |
2017/03/30(木) 02:17:02.95ID:IvKv4vEX
>>270
錯視効果で草www
体より腕をカメラに近づけ
大きく見せようと必死www
実際は大して大きくないだろうな
279無記無記名
垢版 |
2017/03/30(木) 02:22:05.82ID:NO3BTkSl
>>270
日本でというかナチュラルじゃ到達しない筋量だよ
2017/03/30(木) 02:25:38.71ID:XgSYCUgy
>>278
視覚効果なしでも勝てないやつが何言ってるんだよ
まずは鏡を(ry
2017/03/30(木) 02:29:47.78ID:ppV5qdBv
トップビルダー自体が常人より筋肥大しやすい体質しか入れない
ってとこあるだろ
個人差が大きい
282無記無記名
垢版 |
2017/03/30(木) 02:40:37.96ID:IvKv4vEX
経験者は語るけどさ
筋肉付きすぎたらモテなくなるよな
見本が俺
今は筋肉を落として最中だけど
日本人はチビで顔薄いから鈴木雅くらいの細マッチョの体くらいが調度いいと思うな
2017/03/30(木) 02:46:30.15ID:XNekBIZ/
筋肉っていうより体脂肪つきすぎてプロレスラーみたいなのが一番嫌われる
筋肉ついたまま体脂肪絞り込んだらモテる
2017/03/30(木) 02:50:44.70ID:SZyU/YVU
https://youtu.be/-d0MNi0Zehk
285無記無記名
垢版 |
2017/03/30(木) 02:59:52.15ID:a6xgVme7
筋トレやってても競輪選手の方が脚でかいとか思ってる人たまにいて驚く
2017/03/30(木) 03:37:20.14ID:AgPJZoHN
実際デカいだろ
筋トレ野郎なんて元々貧弱な雑魚ばかりなんだから、いくらトレーニングしたって、競輪選手になれるような素質を持った奴には勝てないよ
地方ビルダーなんて毎日肥大トレやってるのに脚細
なんのトレーニングもしてない素質がある奴のほうが脚太いよ
2017/03/30(木) 03:43:18.41ID:ap8Xa1p/
競輪選手は養成課程で
ふるいにかけられるからなあ
大金が動く競技だし素質あるのしか残れない
2017/03/30(木) 04:40:23.41ID:NHyF5m3X
才能あるやつはライオンやゴリラみたいなもんだわ
俺ら小動物は、知識つけて無駄を省いた努力を継続するしかない
289無記無記名
垢版 |
2017/03/30(木) 09:13:35.46ID:a6xgVme7
ほらほらこういう競輪選手の方がみたいなのが笑
脂肪もあるし、上半身ない競輪選手比べて何言ってんだ
290無記無記名
垢版 |
2017/03/30(木) 09:14:43.81ID:a6xgVme7
ちなみになんで地方ビルダーと比べてるんだよ
2017/03/30(木) 11:24:51.88ID:o9apckP/
山田裕二と同じジムだったけど下半身はパワーマックスしかやらないって言ってたな
45歳まで頂点のS級でやってた人ね
2017/03/30(木) 12:00:47.78ID:fQoypotw
>>290
じゃあ何と比べるんだ?全国クラスのトップビルダーか?w
地方ビルダーはその返のトレーニーの中ではトップクラスだろ
そもそも>>286は競輪選手と地方ビルダーを比べていないし
地方ビルダーと何もしてない奴を比べてるぞw
293無記無記名
垢版 |
2017/03/30(木) 14:32:53.05ID:szyxSlaN
>>251
俺もタンパク質の量が2倍の時は摂取カロリーが不足しがちだったけどカロリー増やすためにタンパク質4倍にしたらやっと筋肉ついてきた
2017/03/30(木) 14:40:01.12ID:4nQM4C9T
>>251
俺は1スクープ3回飲んでたのをめんどいから超山盛り1スクープ3回にしたら筋肉ついてきた
食事って大事だなって思ったよ
トレーニング変えてないし、あと睡眠かなって思ってる
295無記無記名
垢版 |
2017/03/30(木) 14:59:10.82ID:O//4Gvs0
>>283
それはマッチョなった事ない
お前の主観だなwww
ロニーのような体型はモテないよ
なった事のある俺が語るんだからさ
プロレスラーでもフィンベイラー ajスタイルズ
のような細マッチョはモテるだろ
2017/03/30(木) 15:10:52.69ID:U+aA3uIM
とにかく筋肉を大きくする方法を本番アメリカのオリンピアで直接インタビュー
https://youtu.be/01iS_MUsG-M
2017/03/30(木) 15:41:50.43ID:JysJIZXB
>ロニーのような体型はモテないよ
>なった事のある俺が語るんだからさ
草生えた
298無記無記名
垢版 |
2017/03/30(木) 16:37:12.59ID:kANdEop1
案の定競輪バカが反応してるね
2017/03/30(木) 20:46:42.16ID:Z8e3SEpR
>>295
さっさとオリンピア出ろ
300無記無記名
垢版 |
2017/03/30(木) 21:43:39.62ID:NO3BTkSl
https://i.ytimg.com/vi/ZGpIjvjg4Fo/maxresdefault.jpg

イースン位が一番モテる体型だよ
俺はもっとゴッツいの目指してるけど
301無記無記名
垢版 |
2017/03/30(木) 22:49:12.74ID:O//4Gvs0
>>299
筋肉落とした今じゃオリンピアには出れないからな
鈴木雅くらいの細マッチョか日本人的にはモテるよ
302無記無記名
垢版 |
2017/03/30(木) 23:12:13.30ID:NO3BTkSl
ビルダーで細マッチョなんて一人もいないよ
ベストボディくらいが細マッチョだろ
303無記無記名
垢版 |
2017/03/30(木) 23:57:05.65ID:16bY3Yqc
>>283
レスラーも人によるだろうな
棚橋さんとかレインメーカーとか女性ファン凄いし
2017/03/31(金) 00:17:11.13ID:NbgKMF9Y
>鈴木雅くらいの細マッチョ

あれが細マッチョなわけないだろ。
一般人からしたら鈴木雅之くらいでもゴリマッチョだぞ
305無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 00:57:39.19ID:H/yfO0q6
>>304
何言ってんだか...
ロニーやカトラーやヒースなら分かるが
鈴木雅がゴリマッチョのはずないだろ!

お前 
鍛えてないからスカスカで頭膿んでんじゃないの?
306無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 01:13:57.09ID:KVRPGAoY
ここにてラッツ&スターが出てくるとは
307無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 01:58:45.10ID:mgLWA2/5
http://pbs.twimg.com/media/CaYTPBmUEAA4Ngv.jpg

まぁこの写真見るとフィジークのケビンとかJINとかの方が
鈴木雅よりマッチョだと思う人も多いだろうね
骨格の問題も大きいのかも
2017/03/31(金) 02:38:43.34ID:8OgiMyY6
>>307
ドチビの鈴木より、高身長のケビンんも方が誰が見ても凄い
二人が横に並んだら鈴木何て笑い者状態だぞw
2017/03/31(金) 03:32:50.50ID:NbgKMF9Y
>>305
パンピー女性の感覚なめたらあかんでよ。
ジャニーズで細マッチョだぞ?
ロニーとか北村氏とかああいうのは偶像レベル。いわばダルマッチョ。
チョコボール向井とか五郎丸でゴリマッチョ。

さすがにボディビル日本一で細マッチョは無いわ。
それまこっちゃんやゴードンが細マッチョと言ってるのと同じだぞ
2017/03/31(金) 07:51:27.25ID:bOdNjXqm
落ち着け。筋トレしてる時点で同じ穴のムジナだ。

「全員キモい」
311無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 12:00:54.78ID:H/yfO0q6
>>307
お前 筋トレした事ないだろ?
錯視を分からんのか? ケビンて言う奴が斜めで
カメラに腕を近づけてるじゃんwww
鈴木はオン47cm オフ50cmあるぞ
ケビンより実物は太いからwww
312無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 12:03:14.02ID:H/yfO0q6
ケビン
カメラに腕近づけるwww
鈴木ケビンの後ろ左腕の位置ね
前に突き出すケビンが太くて当然
実際ケビンは上腕 鈴木より細いからな
2017/03/31(金) 12:08:17.40ID:8zxym1NS
今、日本のボディビル界で一番女性にモテるのはKANERINだろうな。
次にぷろたんかな?
JINになると、もうフェチの領域になると思う。

合戸さん?ロニー?故北村さん?・・・・論外論外
2017/03/31(金) 12:08:25.90ID:MpnDeYYA
>>307
ウィンクラー「それが太い腕だと?」
http://i.imgur.com/enypmfx.jpg
2017/03/31(金) 12:18:20.09ID:UZ/cIZMP
>>314
きもい
316無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 12:28:37.92ID:x3djdcR9
ケビンと雅見るとやっぱり身長だよなぁ、このケビンでも服着た状態なら大谷と並ぶと見劣りするんだろうな
2017/03/31(金) 12:30:19.17ID:KVRPGAoY
おい鈴木雅之の話はどこにいった
2017/03/31(金) 12:55:35.59ID:8OgiMyY6
鈴木なんて実際の身長は160cm、合戸なんて155cm
奇形ドチビはキモイだけ
最低175cmは無いと筋肉付けてもキモイだけ
319無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 13:19:45.62ID:+EcHyM7c
まぁそれな
例外は山本KIDくらいだと思う
320無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 14:19:31.71ID:gq+XYaog
ローリーウィンクラーは腕だけならオリンピアクラスでもトップレベル
321無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 14:26:31.21ID:H/yfO0q6
お前ら日本人女かよwww
頭スカスカじゃね?
ケビンもジンも細マッチョだろう
ロニーなんかなると流石にモテないけどさ
ジェレミーくらいが女性からウケいいよ
カチカチの小いさな胡桃頭のジャパン女みたいな事言ってんじゃねーよ!
2017/03/31(金) 14:26:54.20ID:m25sqpwF
春日の肉体美(最新版)
http://imgur.com/xe9HPPk.jpg
http://imgur.com/mbhElnh.jpg
http://imgur.com/t81Rsg7.jpg
323無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 14:29:42.88ID:H/yfO0q6
>>318
身長は大事だな!
でもよ
日本人は骨格小さいのに顔だけは世界一
大きいからチビでも肩幅は鍛えないとな
日本人の顔のデカさなら
最低でも肩幅50cmはないと宇宙人みたいだよ
身長も大事だが顔がペラペラでまな板だと
鍛えても無意味だよな
海外のように凹凸ある顔だからマッチョ似合う
324無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 14:31:39.31ID:H/yfO0q6
日本人 モンゴル 中国 韓国は
マジに顔の横幅が広すぎwww
肩幅の1/3が顔の幅が理想だよな
325無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 15:14:27.44ID:KVRPGAoY
変なのが湧いとるな
頭が湧いとる
2017/03/31(金) 15:16:29.32ID:E9y8MD6k
この板変なのしか居ないよ
327無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 15:20:22.32ID:KVRPGAoY
ネタっぽく進行してるなと思ってたら
ガチで言ってて引くパターン多いわ
328無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 16:25:28.68ID:N6e+IWnd
>>307
永江は顔もでかいな
2017/03/31(金) 16:47:23.61ID:YhWX3u+u
>>326
最近板とスレの違い分かってない奴多いな
2017/03/31(金) 16:49:40.00ID:dP0/MiZQ
いや板で合ってるでしょ
2017/03/31(金) 16:56:10.55ID:GYQWDLOB
>>322
ゴツくなったな
腕がもっと欲しいね
2017/03/31(金) 16:57:18.91ID:GYQWDLOB
まともな板なんてあんのかね
どの板にも糖質とか虚言癖の馬鹿が常駐してるし
333無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 17:15:13.65ID:H/yfO0q6
ゴツいを履き違えてないかい?
春日なんてデブからガリになっただけだしさ
筋肉はねーよな
この小さな胡桃頭が!
2017/03/31(金) 17:27:49.37ID:MrN5DWqF
確かに春日の体ってなんかダサいよな
2017/03/31(金) 17:43:35.59ID:8OgiMyY6
確かにダサイw
何年もビルダー系トレーニングしてるのに、筋肉付いてるの大胸筋だけじゃん
まぁ芸人としてはダサイ方が良いのかもしれんけど
2017/03/31(金) 17:51:25.44ID:oG+/7zkD
春日は肩がなさすぎる
なのに大胸筋と背筋ばかりやってるから変な形になってるんだろうな
2017/03/31(金) 17:51:40.34ID:XlWIqD7n
上半身と下半身は一緒に鍛えた方が良いのか?
https://youtu.be/P0oZBW7QQx8
2017/03/31(金) 17:53:17.80ID:8OgiMyY6
>>337
商材豚のyoutubeなんて貼るな!
339無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 17:53:19.07ID:RXZnn+yy
肩幅が異様に広いからかもね
水泳に向いてる骨格かもな
身体がペタンと広く肩幅がある

フィン水泳一本でいったほうがいい気がするが、
ボディビルファンとしてはボディビル一本でやってほしい
2017/03/31(金) 18:14:33.24ID:ig63Hk+7
かれこれ10年間続けてきてるけど筋量筋力ともにのびがなくなりました。
BIG3トータル300ですが普通こんなもんなのでしょうか?
341無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 18:14:47.48ID:8ZSbN9iJ
しょーもないボテビるかぶれらしい発想だよな

レスリングや水泳も出来るタレントと比べたら
そこらのボテビるだ(笑)やカブレなんざゴミクズ以下だろうに
342無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 18:35:29.01ID:RXZnn+yy
でたでた
他人を蔑むことでしょうもないプライドを満たしたいキチガイでた
343無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 19:13:40.58ID:rQ0z+wOu
水泳やってる身としては春日はセンスのかけらもないからやめてボディビルした方がいいと思うよ
フィンなんてくそマイナー競技のしかもマスターズって競技人口恐ろしく少ない
2017/03/31(金) 19:15:53.56ID:nqaTuEJP
増量に限界が来たら
食事量ふやす、タンパク質の摂取量ふやす、種目見直ししかない
345無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 19:25:07.58ID:nuMqUhq4
>BIG3トータル300

って中学生かよw
346無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 19:26:44.67ID:o5absyam
春日馬鹿にしてるけど仕事と並行してトレーニングしてるんだからよくやってる方だよ
お前らみたいに一日中暇なクソガキ基準で語られても困る
347無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 19:30:25.86ID:nuMqUhq4
ベンチ120、デッド175、スクワット155
トータル450位が一般トレーニー
2017/03/31(金) 19:35:38.71ID:2+XKtlr8
仕事と平行してトレーニングじゃなくてトレーニングをすることによって仕事になるんだよ
普通のアマチュア選手よりかなり恵まれてる
349無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 19:40:48.49ID:H/yfO0q6
トータル450〜500なら
3年程度の新人だよな
会社で5年は新人だもんな
10年で中堅だし20年でキャリアウーマン
30年で長老

春日が仕事と両立とか言ってる馬鹿なんなの?
皆 トレーニーは仕事しながら体鍛えてて当然だしさ
健康の為に体鍛えてないサラリーマンが逆に怖いよ
40代で死ぬとか考えなんか?
江戸時代じゃないんだから今は嫌でも長生きするし
させられるからな! 体動かないく生かされる人生なんて終わってるわ! 春日の場合鍛えて金になるんだろ?
金にならない一般人より
しょぼいのはどーかね!
2017/03/31(金) 19:43:17.27ID:zBdp+UeY
クソコテとキチガイのコラボや
2017/03/31(金) 19:44:17.19ID:INvfOwgq
糖質かな
352無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 19:48:53.36ID:3hjH/IpX
>>349
馬鹿はお前だよクソニート
2017/03/31(金) 19:55:43.33ID:2+XKtlr8
しかもお笑い芸人のギャラは高いから資金力に困らない
ジムで働いてるような層とは収入のレベルが違う
354無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 19:58:29.55ID:7BVj7Pyg
ウ板は特に酷いと思うんだけど、ネットだと何でも言えるからな
笑えるのを通り越して憐れだわ
355無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 20:02:21.07ID:H/yfO0q6
>>352
胡桃脳

正論言われて何キレてんの?

春日なんて一般人から見てもしょぼいだろ!
俺は一般だし一般てのは運動したり体鍛えてて当然なわけよ

そこら堕落した
怠け者の美意識低いサラリーマンやニートを一般人と考えるなよ

一般人はトータル450〜500は当然
それ以下は努力不足や堕落した人間
2017/03/31(金) 20:02:34.78ID:2+XKtlr8
糞コテと言う奴いるけど俺よりまともなこと書けるやつっていんの?
2017/03/31(金) 20:03:10.33ID:2+XKtlr8
春日なんて普通に年収億でしょ
2017/03/31(金) 20:05:06.42ID:bAkzkuWR
お前NGなんだよなぁ
359無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 20:07:33.61ID:mgLWA2/5
確かに春日の身体は普通だけど他人をディスっても意味無いよ
ディスってる人の人間性が疑われるだけ
360無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 20:07:36.72ID:H/yfO0q6
お前ら胡桃脳だろw
論点をずらすなよ
今話してるのは筋肉の話で年収の話じゃねーよ
アスペは都合悪くなると話題を変えたがるよな
安倍みたいだな
361無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 20:09:25.24ID:H/yfO0q6
>>359
だから
それはお前みたいな堕落した奴らからは普通だろうけど
俺や筋トレしてる人間からは
春日の体はしょっぱい
2017/03/31(金) 20:10:59.51ID:zBdp+UeY
やっぱすぐに火病るからキチガイってどういう人種かすぐにバレるよな
363無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 20:11:01.45ID:KVRPGAoY
この必死感
364無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 20:21:01.00ID:H/yfO0q6
年収の話しても意味ないよ
結局他人の年収を自慢して自分の手柄?中学生かよw
フロイド 114億円 プロボクサー

アンドリュー・ラック 2459万4000ドル アメフト

参考までにな

春日がどうしたって?
春日よりも筋肉も年収も上の人が貼るかにあるけどw

結局は他人なんだよ
2017/03/31(金) 20:36:20.57ID:2+XKtlr8
人気競技のトップ選手が100億貰おうがそんなもんはどうでも良い
2017/03/31(金) 20:58:16.89ID:GdfhkiNA
こいつYouTuberのスレ荒らしてたガイジだろ
2017/03/31(金) 20:59:21.77ID:SgO3d/CT
脳味噌筋肉ってレベルじゃないぐらいアホだな
2017/03/31(金) 21:23:32.53ID:zBdp+UeY
>>354
昔覗いてたHR/HM板以上に酷いと思う
あっちも動物園みたいになってたけど、有名バンドのスレとかがあったから人口は多かったからな
369無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 22:01:21.58ID:H/yfO0q6
>>265
だろう?
春日がいくら貰うがどうでもいいんだよ

ここは体を議論するとこであり
春日みたいな一般人より金はあり栄養にジムに金をかけても一般人より劣る体はいかがのものか?
370無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 22:39:41.73ID:rQ0z+wOu
一般人ってのは一般トレーニーのことか?
まがりなりにもボディビル出てるしなぁ
絞りきって176センチ71キロだっけ
ビルダーの中では底辺だろうけど一般のトレーニーと比べたら格上じゃないか?
371無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 22:43:18.23ID:9/MsvnbD
骨格がでかいから体重は見た目よりある分筋量的には大したことないだろうな
ビルダーとかフィジークは関節とか細い奴のが向いてるから春日はレスリングとか
スポーツ路線に徹した方がいいと思うけどな
372無記無記名
垢版 |
2017/03/31(金) 23:32:50.32ID:ocLvnjvF
>>355
2017/03/31(金) 23:37:49.58ID:Vlom4iOK
>>355
こういう脳筋にはなりたくないなあ、いくら筋トレを趣味にしているとはいえ。
374無記無記名
垢版 |
2017/04/01(土) 00:49:31.86ID:UHFRNcgv
>>372>>373
なら ウエイト板から出て行くといいよ
お前ら二人は筋トレ向いてないみたいだしな
脱落者は此処に必要ないよ
ダイエット板やスポーツ板に帰りな
Evaluation: Average.
2017/04/01(土) 00:55:07.38ID:8A3rQdps
年収とかしらないけど春日の体しょぼすぎだろ?鍛えてないただのはだかになりたがりがTVに出てるだけに見える。
まあそんなどうでもよいことはおいといてタンパク質って粉以外一日なにをどれくらいたべるのがおおいっていうん?
Evaluation: Average.
2017/04/01(土) 00:59:39.68ID:ud7nkF8/
どうでも良い事に限って誤字がない件
Evaluation: Good!
377無記無記名
垢版 |
2017/04/01(土) 01:15:49.58ID:0HEJ8aOc
>>1
馬場さんはサイドレイズを20セットしてたような…
2017/04/01(土) 01:43:41.22ID:7/BXK7ZJ
>>377
そんなやってんのかw
379無記無記名
垢版 |
2017/04/01(土) 02:10:38.94ID:UHFRNcgv
だから三角小さいんだな
20セットもしたら負荷足りてないわな
有酸素運動にしかならんし
1種目5セット以上はただのアホだよ
時間の無駄
380無記無記名
垢版 |
2017/04/01(土) 03:30:41.04ID:WpUAU2Qr
まぁ20セットは例外だけど
5セット以上やっても全然良いと思うよ
効いてればOK
筋トレは人それぞれだから
2017/04/01(土) 04:22:29.01ID:EnTv6MPh
関節の消耗とか考えると少なく仕上げるに越したことはない
2017/04/01(土) 04:43:33.99ID:o6I40YAB
理想はそうだけど現実は違うからなぁ。
383無記無記名
垢版 |
2017/04/01(土) 06:07:31.84ID:dUsRaOlH
>>374
さらに草
384無記無記名
垢版 |
2017/04/01(土) 14:03:37.66ID:Bhiy0p4y
胡桃頭
5セット以上やるとか...
どんだけセンスないの?
5セットでオールアウトできない奴は鈍臭い奴だわ
筋トレ不向きだと思う
2017/04/01(土) 16:38:27.06ID:8nc2R9QH
>>383
時間の無駄だわ、このスレ
386無記無記名
垢版 |
2017/04/01(土) 17:34:47.72ID:Bhiy0p4y
と思ってるなら
わざわざスレ開くなよ
書き込むなよx
2017/04/01(土) 18:40:26.57ID:DtTotNQL
北島氏いわく45秒以内に速く上げゆっくり下ろす
ジュラみたいに筋力が下手ってきたら反動を使ってでも速く上げゆっくり下ろす

今日は市営ジムに行って筋トレしたけど
みんな速く上げて速く下ろすしかやってへんな。
388無記無記名
垢版 |
2017/04/01(土) 20:27:33.11ID:WpUAU2Qr
なんでわざわざ見にきてるのか意味不明www
389無記無記名
垢版 |
2017/04/01(土) 20:29:20.26ID:ormufLnA
>>274
>>275
競輪選手のステロイドは有名ですよね
2017/04/01(土) 20:32:53.21ID:Hog9MCg3
有名ではないけど厳しく検査したら金掛かってしょうがないだろうな
391無記無記名
垢版 |
2017/04/01(土) 21:02:41.11ID:Bhiy0p4y
今の時代
効果の低いプロテイン飲む人は少ないよ
ステロイドは体に悪いし
今は一週間に一度
男性ホルモン注射FTMが主流
効果も高いし体にも優しい
保険適用で500円だもんな
2017/04/01(土) 21:18:50.01ID:JLNjQCtG
FTMってFemale to Maleで性同一障害で
女性の身体で精神が男の人の治療での処方でしょ

メンヘラオナベか
393無記無記名
垢版 |
2017/04/01(土) 21:52:46.78ID:4+5wPNRa
経験上、肩と腕は頻度増やして、ある程度ボリュームもたせないとデカクならない

週に2回はやりたい

胸と脚は週1で良い
394無記無記名
垢版 |
2017/04/01(土) 22:00:19.90ID:Bhiy0p4y
>>392
テストステロの量を増やす事によって
筋肉つきやすい体になるんだけどな
今 海外ではプロテインは皆飲まないよ
安くて効果の高いホルモン注射だけどな
2017/04/01(土) 22:07:27.31ID:lbCtn0yH
そうか、偉いな
2017/04/01(土) 22:14:17.80ID:YILMct9m
>>394
なに言うとんのや
プロテインは筋肉の材料やろ
なんぼ優秀な大工揃えても建材ないと家建てられへんぞ?
2017/04/01(土) 22:20:59.40ID:Hog9MCg3
そいつはレス乞食だと思う
2017/04/01(土) 22:43:16.27ID:JLNjQCtG
男性ホルモン注射治療の処方で
加齢男性性腺機能低下症候群ならば、LOH

FTMは性同一障害治療の処方
399無記無記名
垢版 |
2017/04/01(土) 22:44:47.87ID:mf+Ptf0Y
ビョーキのやつに反応すんなや。
400無記無記名
垢版 |
2017/04/01(土) 23:13:04.84ID:rlpbN4bn
筋トレやってるFTMの子ね
https://www.youtube.com/watch?v=BLPNvqDOQOE
401無記無記名
垢版 |
2017/04/02(日) 00:26:26.71ID:u8FhDFMo
真面目に言ってるの?
男性ホルモンが少ないといくら鍛えてもプロテイン飲んでも効果は薄いんだけど...
マッチョなってる奴は当然
男性ホルモン打ってるんだけど
それ知らなかったの?
402無記無記名
垢版 |
2017/04/02(日) 01:23:13.72ID:PncHIty8
馬鹿はこんな露骨なレス乞食にも釣られるんだろうな
403無記無記名
垢版 |
2017/04/02(日) 02:13:24.96ID:ao3bUSgy
http://i.imgur.com/VaNOU1M.jpg
http://i.imgur.com/Ntidue7.jpg
http://i.imgur.com/VvQmUQN.jpg
http://i.imgur.com/E9EcUg4.jpg
http://i.imgur.com/Eg5GWxF.jpg
http://i.imgur.com/WJRnTHC.jpg
http://i.imgur.com/SW4pgKb.jpg
http://i.imgur.com/Xudpd5D.jpg
http://i.imgur.com/lDURoBM.jpg
http://i.imgur.com/w2c9DT1.jpg
http://i.imgur.com/XoS23Zd.jpg
http://i.imgur.com/jG8AS8g.jpg
http://i.imgur.com/mQh5RGm.jpg
http://i.imgur.com/wloH8PV.jpg
2017/04/02(日) 06:31:15.78ID:m8HcPppa
前日に胡桃脳とか言いまくって散々吹かしていたID:H/yfO0q6が


日付変わってID:Bhiy0p4y
調子に乗って適当にググった知識で胡桃脳とか言い出して
男性ホルモン注射の知識でドヤ顔しようと思ったら
いきなり間違いを指摘されたので
恥かしさのあまり狂った糖質のフリして誤魔化したのね

ID:Bhiy0p4yの書き込み口調の変化の必死さ
2017/04/02(日) 07:39:16.63ID:u/4x9fQe
>>401
>男性ホルモンが少ないといくら鍛えてもプロテイン飲んでも効果は薄いんだけど

そうだね
そして男性ホルモンが多くかつ鍛えてても、それなりの量のプロテインを摂取しないと筋量は増えようがない
男性ホルモンってのは無から有を生み出す魔法の物質じゃないからね
それから生まれつき男性ホルモンだけでマッチョになってる奴はいくらでもいるよ
お前のいうマッチョがオリンピアクラスのビルダーのみってのなら話は別だけどね
406無記無記名
垢版 |
2017/04/02(日) 10:16:44.29ID:XJ5zpHym
なんでいちいち反応すんのかね?
407無記無記名
垢版 |
2017/04/02(日) 11:39:53.58ID:BQoyOlYk
馬鹿だからだろ
408無記無記名
垢版 |
2017/04/02(日) 15:25:32.10ID:u8FhDFMo
お前ら馬鹿なのか?
男性ホルモン注射は普通に病院で打ってる人多いぞ!
ホルモン量調べてテストステロ値を上げる為に
医者も進めるから!
オナベとかの話ではなく
体力がない男に打つんだよ
2チャンネラーみてもヒョロガリが多いじゃん
ありゃテストステロンが少ないんだよ
最初の1年は
男なら胸囲15cmはアップするよ
ベンチ130kgは誰でも到達する
2017/04/02(日) 15:34:31.65ID:le20l70Y
若者にステが広まってるだの病院で注射だのよく思いつくもんだ。
2017/04/02(日) 16:01:43.87ID:wkXlP0ya
ステロイドって少量なら副作用怖くない?
411無記無記名
垢版 |
2017/04/02(日) 17:52:17.75ID:u8FhDFMo
保険適応で500円だもんな
2017/04/02(日) 17:57:41.11ID:B4p6cORb
普通はまず処方されないけどな
413無記無記名
垢版 |
2017/04/02(日) 21:12:19.22ID:W8uvQlPu
北島先生の理論に興味持ったんだが、
3セット目に10回程度で限界が来る負荷を扱って限界を超えるとあるけど
1セット目、2セット目も軽い重量で筋肉の収縮及びスピード意識してかつ45秒以内で上がらなくなるまで追い込むということ?
インターバルとかどのくらい取ればいいんだろ
414無記無記名
垢版 |
2017/04/02(日) 21:22:37.38ID:W8uvQlPu
後、筋肥大させる、あるいは落とさないためには筋肉が必要であることを脳や体に染み込ませる必要があり
高強度のウエイトトレはその錯覚を起こすために必要とあるが

例えば常に治安の悪い地域だったり喧嘩吹っ掛けられるような危機的環境にいた場合も
栄養面などの条件が同じであれば、そうでない環境よりも筋肥大しやすくなるんだろうか
2017/04/02(日) 21:23:45.66ID:XTgMcirf
1セット目2セット目はアップだよアホ
2017/04/02(日) 21:25:09.44ID:XTgMcirf
>>414
そういう妄想は無駄だろアホ
417無記無記名
垢版 |
2017/04/02(日) 21:49:09.67ID:95uRHBB1
男性ホルモン抜きでは筋トレは語れない

第一に男性ホルモン
男性ホルモン>食事>筋トレ>プロテイン

男性ホルモンをあげるなきゃ
食事も筋トレもプロテインも無駄になる
418無記無記名
垢版 |
2017/04/02(日) 21:55:37.09ID:95uRHBB1
http://pla-placenta.net/dansei/chuusha/
https://r25.jp/life/00021640/
419無記無記名
垢版 |
2017/04/02(日) 22:11:10.81ID:W8uvQlPu
>>415-416
お前に聞いてないからアホ
2017/04/02(日) 22:30:39.91ID:XTgMcirf
返しワロタ
2017/04/02(日) 22:52:25.02ID:XTgMcirf
情弱な人間に俺様が必要な情報を与えたのに聞いてないと言っちゃ駄目だよ
2017/04/03(月) 00:02:44.13ID:Yzb5l9uN
北島理論が役に立つ情報だと?
423無記無記名
垢版 |
2017/04/03(月) 00:12:32.48ID:Mb2DpAsb
弱い犬ほどよく吠える
2017/04/03(月) 00:18:21.69ID:YojEF1qm
ワンワン
2017/04/03(月) 00:23:54.54ID:Yzb5l9uN
にゃーん
2017/04/03(月) 07:04:04.17ID:TtvCLsEK
猫までも
2017/04/03(月) 09:39:35.28ID:mfXlx5EG
koook
428無記無記名
垢版 |
2017/04/03(月) 12:04:55.88ID:Kn7fr7ki
ステロイドの副作用
それは40代で死亡
2017/04/03(月) 12:13:00.97ID:uTymVeFo
毛深くて性欲お化けの僕は男性ホルモンが多いのでしょうか?
430無記無記名
垢版 |
2017/04/03(月) 13:07:00.09ID:ffMCsWx9
ハゲと男性ホルモンは関係ねーよ!!
ハゲの言い訳でよく聞くけど
科学的にハゲと男性ホルモンは関係ないと証明されてる
ハゲは脂症で不潔が多い
ちゃんと頭皮を洗わない怠け者
431無記無記名
垢版 |
2017/04/03(月) 13:41:22.34ID:ffMCsWx9
毛深いのは遺伝だよ
432無記無記名
垢版 |
2017/04/03(月) 15:04:49.65ID:z3ip7cPh
遺伝だろうな、親が禿げてたら高確率で禿げる
2017/04/03(月) 15:37:31.35ID:EvbQrZ1Z
ハゲは隔世遺伝であるとの答えが出てるよ
自分の母方の祖父が禿げてるかどうかで決まる
2017/04/03(月) 15:58:05.77ID:Gx/ZXbMP
頭皮を洗うにはシリコン製のシャンプーブラシが最高
太い5本指で洗ってちゃ毛穴きれいにできないから禿げる

Amazonとかに安く売ってるからマジオススメ
2017/04/03(月) 16:01:13.35ID:NPqhMaHh
兄弟で俺だけ禿げてないが
まぁ俺は界面活性剤が入っているシャンプーなぞ使わず無添加の石鹸でガシャガシャ洗ってるんだがな
436無記無記名
垢版 |
2017/04/03(月) 16:24:58.28ID:q02KWrGe
ハゲだらけだなw
2017/04/03(月) 16:30:22.80ID:Mmtf9Wvd
頭皮も顔と同じように保湿が必要みたいなんだが
しっかり洗って保湿
頭皮専用のやつAmazonにあるよ
438無記無記名
垢版 |
2017/04/03(月) 17:30:42.80ID:ffMCsWx9
>>432
おいハゲwww
遺伝のせいにするな!
不潔だからハゲてんだよ
439無記無記名
垢版 |
2017/04/03(月) 17:37:01.35ID:ffMCsWx9
ハゲのガリ程
情けないのはない!
ハゲはテストステロ値が多いからマッチョであたりまえだけどな!
ハゲでマッチョじゃないのは変なのだ!

ハゲたくないなら女性ホルモン注射で女性ホルモンを増やせ! 睾丸とるなりな!
人間は男も女も必ず異性のホルモンを持ってるのだから
男だから男のホルモンだけだと思うなよ
肌や髪や毛は女性ホルモンの影響
440無記無記名
垢版 |
2017/04/04(火) 09:35:03.03ID:TOIoU/nj
ハゲデブは最悪
441無記無記名
垢版 |
2017/04/05(水) 02:07:43.33ID:Bjm/ewpI
まじか
2017/04/06(木) 16:02:18.70ID:Z2bfLFhL
>>439
ハゲに関連するアンドロゲンは
テストステロンじゃなくてジヒドロテストステロン
ハゲる、ハゲないは男性ホルモンの多い、
少ないより毛根の感受性で決まる
443無記無記名
垢版 |
2017/04/06(木) 20:58:34.82ID:ug2ZthNs
ハゲガリだぞ!
2017/04/06(木) 23:24:51.86ID:ifvyPs51
>>442
後は純粋に血行が悪いと禿げやすいな
445無記無記名
垢版 |
2017/04/12(水) 16:22:12.34ID:PP6X8vgr
10セットぐらい重いやつからだんだん下げてベンチプレスやってるやついるんだけど、意味あるん?
ベンチずっと占拠してるし不愉快
2017/04/12(水) 16:36:49.12ID:f0RHcznO
>>445
3〜5セットくらいやって後は他種目で追い込んでいったが良さそうだけどね
迷惑だし
2017/04/12(水) 18:44:56.46ID:/LKdKEU6
そもそも有名ビルダーの禿が田代と加藤ぐらいだし、あとは基本フサだからそこまで気にしない

>>445
合戸ぐらい長い時間きっちり追い込むなら
もしくはBBBのようにベンチだけで胸やるなら有りかも
ただ、普通は別種目やるわな
448無記無記名
垢版 |
2017/04/12(水) 19:53:41.46ID:nEpC/+sB
ハゲガリ
2017/04/13(木) 07:49:57.42ID:JBsEA9yc
95%1本を3セットでも20%10本50セットでも肥大するよ
2017/04/13(木) 09:32:41.57ID:GUri4asD
>>449
そういうことを言ってるんじゃないんだよ
極端な例は置いといて、80%で5setと10setの肥大量が変わるのかって話
2017/04/13(木) 10:05:44.70ID:ESEcZGmy
プロテインとオートミールをミキサーでこの方法がうまい
https://youtu.be/wh9e-3cb0VU
2017/04/13(木) 11:13:56.88ID:JBsEA9yc
>>450
プロテイン飲めば飲むほど筋肉つくと思ってる奴ならセットも多いほど肥大すると思うんじゃね
どっちにしろトレーニングすることで受ける一時的なキネティックチェーンの変化とかまったく考慮に入れてないバカは死ね
2017/04/13(木) 18:03:40.99ID:DwKr9hb1
筋トレした時に筋肉が大きくなるんじゃない
休息中食事を摂ることでその食事が体にくっつく
2017/04/13(木) 19:12:48.06ID:JBsEA9yc
まあ毎晩焼酎のんで飯のかわりに菓子パンくってても筋肉つくけどな
むしろせっせとサプリを順番気にして飲んでるやつほどガリ
455無記無記名
垢版 |
2017/04/13(木) 20:49:57.03ID:TjSOP0bE
サプリやらナンやら、ただ取ってもほとんど吸収されない罠。普通な食事出来ないんだね。
456無記無記名
垢版 |
2017/04/13(木) 22:47:23.85ID:91J3ndE+
ジュラシック木澤、鈴木雅はサプリ漬けだぞ
プロテイン月に5キロも飲む
まあ食事を無視してサプリ漬けのやつは謎だが
2017/04/13(木) 23:17:11.74ID:1RWjNRgP
サプリ、プロテインは食事の補助
食事が未熟です、ってやつだけ飲めばいい
おれの場合、トレ終了して肉食べるから。一息ついてからな。
ゴールデンタイムなんてサプリメーカーが作った宣伝詭弁だからなw
2017/04/14(金) 00:46:46.94ID:/E7PWY5X
北島式でやり始めたわ
1セット目 低重量でフォーム確認
2セット目 少し重めの準備セット
3セット目 アドレナリン全開の本番セット
4,5セット目 ドロップセット

一週間に一回しかその種目で限界に挑戦するチャンスがないと思ってやると集中力高まるわ
しばらくはこれでやってみる
2017/04/14(金) 07:59:37.66ID:XuEc6SlR
俺も10数年前にサプリに嵌まって色んな種類を食ってた
その頃はウエイトトレやらずに自重トレ
メシもろくに食わずに爆宙や逆立ちばかりしてた
今考えると本当に無意味で無駄な労力と金使ってたわ
唯一効き目を感じたのは亜鉛
2017/04/14(金) 16:23:29.72ID:59K5UCUw
一番効き目感じるのはプロテイン、クレアチン、BCAA、HMBだな
2017/04/14(金) 16:24:34.35ID:YocU0+bs
>>457
何喋ってるかさっぱりわからん
人体と栄養学勉強しなかった人?
2017/04/14(金) 17:05:20.87ID:kXOe0kcY
>>461
人体?wもしかして解剖学のこと言いたかったの?w
栄養?食事に勝る栄養はないよ。PFC調整できない未熟者にはプロテインお似合いだよ
2017/04/14(金) 17:11:15.15ID:kXOe0kcY
30分以内にプロテイン飲まないとカタボるなんて、嘘だからな
人間の身体はそこまで脆くない

プロテインなんて飲んでるうちは二流。プロテインメーカーに踊らされてる
大体、ホヘイWPIの原価知ってるのか?知ったら馬鹿らしくなるぞw
2017/04/14(金) 17:13:34.53ID:KfvQ5ixz
教えてください
2017/04/14(金) 17:43:36.01ID:bsKDUueC
【ダイエットの勘違い】ダイエットを失敗させる「カロリー神話」の罠とは?
https://youtu.be/LjaHdb09nEM
466無記無記名
垢版 |
2017/04/14(金) 18:41:28.26ID:3U+/D8ZS
>>463
僕もそう思います。ジムでシャカプロテイン飲まずに、家でちゃんと食べればいいのにって思います。カタボるわけないのに
467無記無記名
垢版 |
2017/04/14(金) 18:53:11.83ID:BxoXNW/8
>>463
そもそもプロテインの摂取タイミングは
筋力や除脂肪体重にあまり影響がないらしいね
重要なのはプロテインの摂取の絶対量で

ttp://yuchrszk.blogspot.jp/2015/06/blog-post_16.html
筋トレ後はすぐにプロテインを補給すべき!は正しいのか?

まさに筋トレ界では定番の説ですが、
そのあたりをガッツリ調べてたのが2013年の研究(1)。
過去に出た「プロテイン摂取のタイミング」関する23件の論文に
もとづくメタ解析でして、
科学的な信頼性はかなり高いものとお考えください。

で、その結果はと言いますと…

筋肉の発達にプロテイン補給のタイミングは関係なし!

というもの。どのデータを調べても、

筋トレの直後にプロテインを飲んだグループ
1日を通して同じ量を飲んだグループ

には、筋肉の成長量に違いは見られなかったらしい。
あくまで大事なのはプロテインの摂取量であって、
別にムリしてトレーニングの直後に飲む必要はないんだ、と。
2017/04/14(金) 18:54:16.59ID:nEgM5E4j
>>463
WPIの/kgの原価教えてください
469無記無記名
垢版 |
2017/04/14(金) 18:55:47.96ID:14RW8RNK
トレ後にすぐ取るのはプロテインもそうだが糖分のがだいじだからブドウ糖かなんか溶かしてんだろ
カタボってるかどうかなんてまだ見えないんだから、用心するに越したことはない
空気清浄機みたいなもん
470無記無記名
垢版 |
2017/04/14(金) 18:56:44.90ID:BxoXNW/8
ゴールデンタイムガーとか細かい事を気にする必要があるのは
普段の食事が完璧に近いプロアスリートやビルダーレベル

ttp://good-looking.at.webry.info/201401/article_1.html
第591回 プロテインの摂取タイミングが筋力と筋肥大に及ぼす影響

これら知見は、トレーニングセッション中および前後のプロテイン摂取タイミングが
筋肉の順応に重要であると云う一般的な考え方が誤りであり、筋タンパクを
最大化すためには、“筋トレとの組み合わせで十分なプロテインを摂ることが
最も重要である”ことを示している。
2017/04/14(金) 19:41:26.73ID:++lBOgFT
ゴールデンタイムに摂取しないと効果が薄いというのは誤りである
十分な量の蛋白質を採ることが重要であって、何時摂取しても構わない

なら、ゴールデンタイムに採るわ
学説なんかコロコロ変わるし
2017/04/14(金) 19:43:48.27ID:yOUWne/K
ゴールデンタイムとか懐かしいな
毎日4時間おきに摂取して血中アミノ酸濃度を維持する方がはるかに大事
あとは寝る前のベッドタイムと、起きた瞬間のプロテイン補充だな
473無記無記名
垢版 |
2017/04/14(金) 19:53:36.25ID:JnfSC+Zo
自分が一番効くと思う時間に摂るのがいいよね
充分な量をってのは前提とした上で。
474無記無記名
垢版 |
2017/04/14(金) 20:14:52.04ID:BUcj+fVP
>>463
君はなんの一流なの?
2017/04/14(金) 20:18:32.53ID:/WLwHgmQ
より少ないセットで仕上げれられるほうが
怪我のリスクを減らしつつ出来るわけだから一流だろ
476無記無記名
垢版 |
2017/04/14(金) 20:21:15.43ID:BUcj+fVP
君に言ったわけでも今その話をしているわけでもないんだが
2017/04/14(金) 20:29:05.10ID:++lBOgFT
>>474
この人、常駐してググって適当な知識振りまいて
他人をバカにして強者装っているいつもの人でしょ
2017/04/14(金) 20:34:35.17ID:Vmt5ATeA
来週からプロテインがゴールデンタイムにお引っ越し。
2017/04/15(土) 00:02:24.44ID:xgbcuh7X
クソガリほどゴールデンタイムのプロテインがお好きw
2017/04/15(土) 00:54:28.89ID:RngZwguq
>>1
で、何セットから何セットが良いの?
2017/04/15(土) 01:26:45.77ID:kxvVZg8V
誰かがゴールデンタイムとか超回復って口にすると
ウ板だと嬉ション垂らして途端に勝ち誇る人いるよな

自分で研究して実証した訳でもないだろうし
エビデンスもコロコロひっくり返されるのに
2017/04/15(土) 05:00:55.34ID:z2Wlv+37
>>481
科学を全否定か
すごいなお前
483無記無記名
垢版 |
2017/04/15(土) 05:28:44.05ID:wVmH9TXI
納豆だけでも筋肉はつく
野菜だけでも筋肉はつく
2017/04/15(土) 09:59:43.95ID:g215kN+Z
どっちの結果も出てんなら科学を否定してるわけでもないんじゃない
2017/04/15(土) 10:11:13.90ID:y9QAoJnp
>>481みたいに不十分な理解力で
誤った情報を撒き散らし撹乱する輩が一番の問題
”エビデンス”の意味すら分かっていない
2017/04/15(土) 10:19:18.09ID:kScMAMjL
>>485
>>481の撒き散らす誤った情報ってなに?
ゴールデンタイムとか超回復って言う人がいると、必要以上に叩きに走る人がいるのは事実だと思うけど。
あと>>481は、エビデンスの意味をどう誤解してるの?
2017/04/15(土) 10:57:57.99ID:eWk7iCHD
エビデンスをひっくり返すってそもそも意味が通らないと思うが……ひっくり返されるべきはエビデンスによって実証された理論の方かと
2017/04/15(土) 11:05:03.55ID:eWk7iCHD
あぁ、なるほどゴールデンタイムにプロテインってとこが発端なのか。無理して筋トレ直後に飲まなくてもいいってことね。

じゃあ好きな時に飲めばいいんじゃね。30分以内に飲むことが『無理してすること』って認識自体ないけど
489無記無記名
垢版 |
2017/04/15(土) 11:20:22.85ID:6Djlchun
下手に横文字使うからわかりにくいというか、わからないやつが増える
証拠とか実験内容とか言えば伝わる
490無記無記名
垢版 |
2017/04/16(日) 22:51:48.22ID:iN4leoIK
食事ちゃんとしてればプロテインなんか入らんとかいうやつは意味がわからん
あんな手軽で安価で美味しい飲み物飲まない理由がない
2017/04/16(日) 23:09:45.22ID:ezJZ9jjo
>>490
確かに
俺もなんとなく食事でとった方がいいと思って、体重1kgに対して2gを何とか確保しようとしてたけど、朝はどうしても炭水化物中心になったり、それを取り戻そうと一食で肉を500gくらい食ったりとか、すげえバランス悪くなりがちだった
プロテイン飲み始めたら、食事の合間にも簡単にとれるし、三食は普通にバランスとれてそうな感じを意識する程度でいいからPFC管理が無茶苦茶ラクになった
栄養の知識あって食事用意してくれる専属のパートナーでもいれば別だけど、そうでないならやっぱりプロテインは必要だよなあ
492無記無記名
垢版 |
2017/04/16(日) 23:21:51.02ID:mCPLGgYA
>>491
大半の人がそう思って飲んでまっせ。
2017/04/16(日) 23:29:26.23ID:ezJZ9jjo
>>492
そりゃまあ飲んでる人はねえ
飲んでない人は、やっぱりプロテインに対して、何かドーピングじみたイメージ持ってるんだと思う
俺自身は、理屈では肉や玉子焼きや牛乳、大豆と変わらないと知ってたけど、やっぱり少しそんなイメージはあったもん
494無記無記名
垢版 |
2017/04/16(日) 23:30:07.04ID:UyRF8w6g
>>485ここ2年ぐらいでエビデンスエビデンス言う輩本当に増えたよな
ちょっと覚えたての英語使わずに普通に日本語でいえよって感じ
>>491朝が楽なんだよな、プロテインと野菜とか菓子パンぐらいでも栄養補えるし
2017/04/16(日) 23:36:38.56ID:Gbf7vggL
>>463
ホヘイw
496無記無記名
垢版 |
2017/04/16(日) 23:39:52.04ID:on9y/QKw
ナチュラルじゃ意味ねえけどな
メンツァーなんかオリンピアまえ800カロリーとかで1グラムも食ってない
ナサーも、オフはタンパク質100とかだしな

ジェイもプロテインなんかそんな要らんといったしな
アメのやつらは優先は捨てだと理解しとるが、日本の馬鹿はひたすらプロテイン信仰しとるクソガリ情弱の集まり
497無記無記名
垢版 |
2017/04/16(日) 23:43:14.00ID:iO5bvaPK
>>463
ホヘイw
2017/04/16(日) 23:47:40.59ID:ezJZ9jjo
>>496
プロテイン信仰っていうか、筋肉を増やしたいならその材料のプロテイン=たんぱく質は必要不可欠と思ってるだけなんだけどな
あなたが挙げたボディビルダーの発言をクワシク知ってる訳じゃないんだけど、その人たちは本当にプロテイン(たんぱく質)なんて要らないって言ってるの?
なんか、無から有を生み出すような、不合理なことを言ってるように感じるんだけど。
本人たちの正確な言葉に関するソースかなにか無い?
2017/04/17(月) 00:06:35.32ID:j18dItcm
>496
そりゃ彼らはそれが仕事だからプロテイン飲まずとも1日何回もする食事から摂れるからね
一般人は仕事もあってそんな風にはなかなか食べられないだろ
2017/04/17(月) 00:31:06.19ID:t716OQJR
食事だけでたんぱく質賄える人って職業筋肉かニートだけだろ
働いてたらまず無理
プロテイン(たんぱく質)を否定する意味が分からない
501無記無記名
垢版 |
2017/04/17(月) 00:39:47.33ID:tuhMclwE
だからまずナチュでバカスカ食っても同化されねえの
タンパク質の量増やしても差がない実験はやまほどあるしクリスアセート(ジェイの昔のコーチ)やらジョージファラもプロテインはそんなにいらんといってる
2017/04/17(月) 01:01:57.86ID:RMy6WqfR
>>501
いやあの、同化って、深刻な機能不全でもない限り、人間なら誰でもやってることなんだけど……
日本の部活やってる中高生なら、普通にバカスカ食ってたんぱく質同化してるぞ?
なに言ってんのお前?
2017/04/17(月) 01:16:00.64ID:IHHDNbTq
>>498
無から有を生み出すとあるが、そもそも筋肥大にたんぱく質がどれくらい必要なのかな?
爪や髪もタンパク質でできているが、それほどタンパク質を摂らなくてもカロリーを摂取している限り伸び続けるんじゃないかな
筋肥大って細胞の増殖だと思うけどそれに必要なのはタンパク質よりもエネルギー(カロリー)じゃないのかな
2017/04/17(月) 01:44:29.91ID:RMy6WqfR
>>503
なんか知らんが、バカスカ食ってさえいれば、たんぱく質さえとらなくてもたんぱく質は同化されて、筋量は増えるって考えの人?
>>501とは全く違う考えの人だね?
それで、その考えを裏付ける客観的なデータはある?
505無記無記名
垢版 |
2017/04/17(月) 01:45:42.96ID:yneaxtBm
>>501
そらあいつ等の国は外食でもアホほど肉や卵の量多いからな普通に飯食ってるだけで体重×2ぐらいとれてるお前何言ってんの?

日本だと昼は麺類にご飯とかタンパク質どこやねんみたいなんが多いだろ、日本人ほどプロテインいるのよ
2017/04/17(月) 06:04:42.39ID:xDq7UjXw
CLA(共役リノール酸)は、面白い特徴があります。
その特徴とは「体の総脂肪量を減らして、筋肉量を増やす」ということです。
脂肪を摂っているのに、総脂肪量を減らすというCLA(共役リノール酸)の効果は不思議な感じがしますが、実際にダイエットプログラムにおいて、CLA(共役リノール酸)が利用されています。

http://www.dietary-supplement.org/another-supplements/cla.html
2017/04/17(月) 06:05:09.54ID:xDq7UjXw
iHerbのCLA
https://jp.iherb.com/c/cla-conjugated-linoleic-acid

マイプロテインのCLA
https://m.myprotein.jp/elysium.search?search=CLA
2017/04/17(月) 07:50:28.32ID:WnOd/PAp
初心者はCLAとかに手を出したがるが全く意味ないぞ
減量するから痩せるのであってCLAだけ飲んでもやせるわけねーべ
CLAなんてなくともちゃんと減量すれば痩せる
サプリ屋のエビデンスなんて金出せば自社に有利な結果をいくらでもてにいれられる
No系の窒素効果でムキムキマッチョとおんなじ
2017/04/17(月) 09:37:28.25ID:adjLchjS
>>508
その減量に10ヶ月かかる人と8ヶ月かかる人とか
そういう差は出てくるんじゃない?
要はスピード
2017/04/17(月) 12:13:15.94ID:5JGQbSYQ
公正な研究を装った販売戦略に踊らされず冷静に因果関係を考えるのが大事ってことだな
栄養を追求しだすと因果関係よりも言われてる摂取基準をクリアすることの方が大事になってしまうのが罠
実際の効果は不明なうえそこに労力かけた分トレーニング内容の練り直しが疎かになるんだから歴の割に伸びないのは道理
511無記無記名
垢版 |
2017/04/17(月) 12:36:58.37ID:X9HEsKWT
黙って週5トレして毎日ゴルスタ飲んでればでかくなるぞ
2017/04/17(月) 14:23:31.20ID:MhCof7ee
>>27
俺はこれ
確かに短距離は異常に速かったがマラソンは遅かった
ウエイトトレも高重量低回数が良い感じある
http://i.imgur.com/tT2C2hi.jpg
2017/04/17(月) 15:28:40.27ID:WnOd/PAp
>>509
ないよwwwww
バカだなおまえwwwww
514無記無記名
垢版 |
2017/04/17(月) 17:13:11.16ID:IavOAZOP
>>512
裏山

具体的なトレーニング方法、負荷やセット数など教えてもらってもいいですか?
肥大や筋力アップなどに反応が良かったのとあまり良くなかったやり方と
515無記無記名
垢版 |
2017/04/17(月) 17:22:30.69ID:yTGZVIHY
>>503
筋肥大は細胞が増殖して肥大するのでは無いよ。
筋肉細胞の体積が増えるんです。
ま、わずかにサテライト細胞が増えて筋肥大に貢献する場合があるけど、基本的には一つ一つの筋肉細胞内のアクチンやミオシン等の筋原繊維の構成タンパク質が増えるんです。
それらの構成タンパク質の合成には当然ながら、材料となるアミノ酸が充分に細胞の中に取り込まれる必要がありますし、合成エネルギーとしてATPも必要です。
ですので、効率良く肥大させるためには食事からアミノ酸の供給源となるタンパク質と、エネルギーとなる炭水化物が必要です。
そして、細胞膜の合成や代謝には脂質も必要となるので、食事から極端に脂肪をカットすることは、筋肉細胞を大きくさせることを阻害します。
516無記無記名
垢版 |
2017/04/17(月) 18:21:49.90ID:ptw8qdfQ
体重の2倍くらいのタンパク質を食事だけで取るのってそんなに大変か?
517無記無記名
垢版 |
2017/04/17(月) 18:24:19.25ID:492iMtR2
日本だと大変だな、職場の近隣にそこまでとれる飲食店がないかもしれないし金銭的な問題もあるし
芸能人とかプロアスリートなら出来るかもしれんけど・・・
マッスル北村でも食事が大事タンパク質はそこまでとりすぎなくてもいいと言いながら朝一から卵10個に
プロテイン60gはいれて飲んでたし
518無記無記名
垢版 |
2017/04/17(月) 18:27:51.77ID:Soy1K913
3セットで追い込めって言ってる上級者は1部位に3〜4種目やってるから
初心者が真に受けて1部位3セットでやめたら
いつまで経ってもデカくならない
初心者でBIG3しかやってないようなやつは最低5セットはやれ
2017/04/17(月) 18:38:12.98ID:S7+jVLsb
>>493
ドーピングじみたイメージは持ってない
単純に必要無い
520無記無記名
垢版 |
2017/04/17(月) 18:52:26.25ID:tuhMclwE
北村はノンストップユーザーだからな
ステロイダーなら何食っても同化するから
ナチュラルで、バカスカ食っても意味ないだろ
デブになるだけやぞマジ
2017/04/17(月) 19:55:43.27ID:T4l7yTan
CLA(共役リノール酸)は、面白い特徴があります。
その特徴とは「体の総脂肪量を減らして、筋肉量を増やす」ということです。
脂肪を摂っているのに、総脂肪量を減らすというCLA(共役リノール酸)の効果は不思議な感じがしますが、実際にダイエットプログラムにおいて、CLA(共役リノール酸)が利用されています。

http://www.dietary-supplement.org/another-supplements/cla.html
522無記無記名
垢版 |
2017/04/17(月) 20:54:26.82ID:SGZiOT9Y
普通の会社員や金がない学生なんかはプロテイン飲んだほうがいいんじゃね
栄養は食事で摂るのがメインってのは当然だが
2017/04/17(月) 21:37:11.64ID:SdRzbIY4
2chでプロテインについての議論ほど無意味なものはない
絶対に業者がステマするから
524無記無記名
垢版 |
2017/04/17(月) 21:43:37.61ID:8E8jsmYx
>>523
アンタも一人でしつこいね失せろ
2017/04/17(月) 21:51:13.13ID:SdRzbIY4
なんか不都合でもあるんか?
526無記無記名
垢版 |
2017/04/17(月) 21:57:33.59ID:7NQe69rq
1部位3〜5種目、1種目につきアップ除き本番1セット+本番の半分の重量でドロップ1セット が長年ヤッてきて1番体感的に良い
2017/04/17(月) 22:03:21.03ID:miNOumlv
プロテインは大量に飲まないと意味がない
チビチビ飲んでも効果ないぞ
528無記無記名
垢版 |
2017/04/17(月) 22:52:44.05ID:tuhMclwE
プロテイン自体が意味がないぞ
いろんなトップビルダーがぶっちゃけてる
まあおれも朝とかだけおまけには使うよ
ソリッドフードから逃げてもゲインしねえぞ
529無記無記名
垢版 |
2017/04/17(月) 22:55:57.29ID:tuhMclwE
炭水化物だけは
米やめてデキストリンにはしたがらねえくせに
タンパク質だけは粉にしたがる理由もわからん
金もねえやつがボディビルは無理だし
肉か魚1キロ卵10個は最低食えるだろう
女じゃあるまいし
530無記無記名
垢版 |
2017/04/17(月) 23:01:53.94ID:ptw8qdfQ
朝飯昼飯トレ前トレ後にちゃんと食べればタンパク質200グラムくらい取れるでしょ
531無記無記名
垢版 |
2017/04/17(月) 23:17:06.19ID:kmt4P2RU
摂れるならいいんだよ
生活パターンなどで食事からだけでは摂れないから、プロテインパウダーから摂るんだろうが
ビルダーや自営のパーソナルみたいにスケジュール細かく管理できるなら確かに食事だけでいいだろうよ
そんな人らでも、よっぽど忙しけりゃプロテインパウダーから摂るだろうけどな
2017/04/17(月) 23:35:34.03ID:WLWy1MRF
>>518
一部位に三種目って

ダンベルベンチプレス、インクラインダンベルベンチプレス、プルオーバー


レッグプレス、レッグカール、レッグエクステンション

背中
ロウウイング、ラットプルダウン、シュラッグ

こんな感じでいい?
533無記無記名
垢版 |
2017/04/17(月) 23:57:49.78ID:TTN6KrO6
>>532

スクワット、レッグプレス、ブルガリアンSQ

背中
デッド、プルアップ、ロウローイング
2017/04/18(火) 00:06:18.84ID:lgQnjRMA
デッドは脚だろ
535無記無記名
垢版 |
2017/04/18(火) 00:16:33.69ID:1G2h+MKN
あ、ごめん。
背中のデッドは膝下デッドね。
2017/04/18(火) 03:41:37.24ID:/wMa02W7
>>530
ちなみにどんなメニューか何パターンか教えてもらえる?
537無記無記名
垢版 |
2017/04/18(火) 08:35:56.40ID:srAg8RJt
>>530
詳しく
2017/04/18(火) 08:44:29.10ID:RgO2+lgu
530は1日に卵10個くらい食べてるんじゃね?
2017/04/18(火) 09:39:10.80ID:8Jpe8qIa
>>514
そんな大したレベルではないんですよね、パワー無いし
多分ACTN3よりACEのほうが重要な気がする
ACEがDD型は瞬間的なパワーがすごいみたいでオリンピックレベルの100m走には必須だとか

2種目しかやらない感じです
例えばベンチとディップスだけで終わりとか
レップは10回以下しかやらない
ベンチ10→8→5、ディップス8→4みたいな感じ
頑張らないことを重視してます
遺伝子の影響か忍耐力無いので
やりたいときに適当にやるのが良い気がする
2017/04/18(火) 09:46:52.73ID:RgO2+lgu
>>512
こういうのってどこで調べられるの?
541無記無記名
垢版 |
2017/04/18(火) 11:07:22.39ID:srAg8RJt
>>539
ACEの遺伝子多型は根拠があやふやなんだよ。
そもそも、その遺伝子多型によるACE活性は殆ど差はない。
ACEだけでなく、今のところ普通の人が遺伝子検査でアスリートの体質かどうかなんて分かる変異(SNPも含めて)なんて無いよ。
例外はマイオスタチン(ミオスタチンと日本語で表記されることが多いけど、海外の人と話す時はマイオスタチンと発音した方が通じる)遺伝子欠損な。
これが完全に欠損してると3才くらいの子供の頃から既に普通と違う筋量だとわかる。
542無記無記名
垢版 |
2017/04/18(火) 11:12:00.06ID:srAg8RJt
>>540
やめといた方がいい。現状の少ない遺伝子多型のラインナップと、乏しいエビデンスじゃ、酒の席でネタにしかならん。
胡散臭い民間の遺伝子検査業者のステマに注意した方がいい。
まだまだ信用できるほど使えるレベルには無いよ。
543無記無記名
垢版 |
2017/04/18(火) 12:57:49.69ID:l+0rE8jg
アスリートやビルダーが遺伝子検査で結果残した例はあったっけ?
2017/04/18(火) 13:05:21.23ID:DrpC0mtx
>>529
カロリー過多のブタwww
くっせぇから痩せろ、ブタw
545無記無記名
垢版 |
2017/04/18(火) 13:12:45.98ID:0XlOOjxq
やっぱり重量選択がキモだなー
皆は、トレーニングアプリで管理してる?紙ベース?
2017/04/18(火) 13:20:17.85ID:RgO2+lgu
>>542
なるほど。楽しそうだったが

>>545
俺はアプリ使ってるよ
使わないと覚えられん
2017/04/18(火) 13:26:22.57ID:zU5mKpV0
ウエストの重量選択とアミノ酸摂取が重要
俺的には8回こそ至高
548無記無記名
垢版 |
2017/04/18(火) 14:11:08.75ID:1yvWDS4d
ウエスト?
2017/04/18(火) 14:31:35.70ID:xgGNiVbZ
>>541
でもACEがDD型の人は山登り向いてなくて早死にする結果出てるんでしょ
2017/04/18(火) 14:37:58.63ID:caUkoEES
>>544
豚は体脂肪率10%だから雑魚の人間と一緒にしないでもらえる?
2017/04/18(火) 14:43:29.71ID:BxsfcPjr
>>535
おまえバカだろ?
スタートの位置でフォームまでかわるのか?
素人は書き込むなや
552無記無記名
垢版 |
2017/04/18(火) 15:01:55.12ID:IV112jMi
>>528
プロテイン自体意味ないとか言いつつ朝は飲むんかい
2017/04/18(火) 15:13:40.66ID:Hd6TPppy
>>528
お前は筋トレすると筋肉が勝手に大きくなると思ってるのか?
でかくなるのはトレーニングした時ではなく、休息と口から物を入れた時
その栄養素は筋繊維であるたんぱく質
以上。
2017/04/18(火) 15:13:50.43ID:y1/TbFRI
ジムに行ってもカッコいい体にならない !間違った指導方法について
https://youtu.be/9nqUGzZOERs
2017/04/18(火) 15:20:25.55ID:iwAqhdhc
1日1食糖質0、肉食べ放題をしてる釜池医師て奴はトライアスロン入賞者で鍛えてるらしいが写真見たら酷いガリガリだった
556無記無記名
垢版 |
2017/04/18(火) 15:29:55.33ID:eLDb66T2
セルジオ・オリバの理論だと背中にはトータルで24セット以上やれとのこと
2017/04/18(火) 15:58:01.82ID:yBvquvo6
ぺーこ、マスクを取る
https://www.youtube.com/watch?v=n5xiJBZyLD8
558無記無記名
垢版 |
2017/04/18(火) 17:00:58.11ID:gZ+d5pyk
>>539
メニュー的にはごく普通だな、俺もレップス数はもうちょい少ないがそんな感じだわ、なんかよくある10レップ前後のセットやアイソレーション種目組み込んだら重量や筋量伸びないんだよな
559無記無記名
垢版 |
2017/04/18(火) 17:23:23.53ID:0gXjZ8oA
馬鹿ばっかだな
ロニー含むトップビルダーがプロテイン
は糞だとぶっちゃけてるのに
richの動画でも見とけ
560無記無記名
垢版 |
2017/04/18(火) 17:32:03.88ID:0gXjZ8oA
筋トレ笑とかいってる時点で馬鹿丸出し
まえスレたててたユーザーもためしに全部穂栄にしたが弊害しかなかったといってたろ
無くなったおのもスポンサーなのに穂栄笑なんか飲んでたら仕上がらんというてた
サプリのプロテインパウダーがくそだといってんだよ
俺自身ノンフレのマイプロ買ってるが、マッスル馬鹿と同じく極力とらんからな

現役ボディビルダーが質問に答えるスレとかいうとこでも、そいつもぶっちゃけてた
あとカリマとかもな
マイクオハーンなんかもとらんし
2017/04/18(火) 17:45:58.93ID:7q0d/dfx
>>560
偉そうに能書き垂れるなら
まずは体の画像上げろ
できなきゃ虚言癖のクソガリな
562無記無記名
垢版 |
2017/04/18(火) 18:06:13.91ID:yVBtIerb
そいつは虚言癖のクソガリジムニー乗りだから相手にしないほうがいい
563無記無記名
垢版 |
2017/04/18(火) 18:07:49.10ID:t5V13M9E
>>560あのなぁプロビルダーもマッスル馬鹿にしてもあいつらのとってないは普通の感覚じゃないから
とってないとってないと言っても普通のトレーにからしたら考えられんぐらい採ってるから、何を盲目的に
そのままとってるねん、いい加減うざいから消えろ
564無記無記名
垢版 |
2017/04/18(火) 18:30:42.29ID:0gXjZ8oA
業者乙
565無記無記名
垢版 |
2017/04/18(火) 18:34:57.14ID:SGQh7ItO
ほんまもんの病気なんだろうな、かわいそ
2017/04/18(火) 19:22:45.31ID:h2dJ5Jcv
>>559
馬鹿ばっかだな
ロニー含むトップビルダーが炭水化物
は糞だとぶっちゃけてるのに
richの動画でも見とけ
2017/04/18(火) 19:23:58.89ID:h2dJ5Jcv
マイプロテインの工場でかい

https://youtu.be/C0OulJEaOUw

https://youtu.be/RY8rFKOcWco
568無記無記名
垢版 |
2017/04/18(火) 19:29:12.13ID:dvh+RSCf
プロビルダーなんか
みんなハイカーボだろ
ジェイとかな
リッチもプロテインよりカーボ取ると言うてるぞ
2017/04/18(火) 19:31:28.62ID:2hlYEuOM
ビルダーがハイカーボだって言って
インターバル抜いたら実質5分未満の運動のお前らがハイカーボなんてしたらただの動けないブタになるだけだぞ
570無記無記名
垢版 |
2017/04/18(火) 19:36:23.49ID:zKfC5WOf
ステやる勇気もない雑魚が彼らの真似しても無駄
2017/04/18(火) 20:08:26.19ID:Xi2G2Juc
虚言癖はケタマでたくさん
2017/04/18(火) 21:57:22.35ID:lgQnjRMA
え?ただ太くするための筋トレは筋トレ(笑)(笑)(笑)だよ?
2017/04/18(火) 22:53:58.73ID:iwAqhdhc
カーボないとはなしにならないんだうおよ〜
2017/04/18(火) 22:54:51.70ID:Wmgse8BM
>>560
>サプリのプロテインパウダーがくそだといってんだよ
>俺自身ノンフレのマイプロ買ってるが、マッスル馬鹿と同じく極力とらんからな

お前さあ、
クソだと言い、極力使いたくないのに、それでも使わずにはいられない時点で、
誰よりもプロテインパウダー必要としてんじゃねえかw
2017/04/19(水) 00:31:12.38ID:Qr9CGxo7
>>558
もっと少なくていいのかな
10回もなんか嫌な感じあるんだよね
8→5→3にしてみる
2017/04/19(水) 07:39:38.80ID:fGEOcYJR
>>570
ステやる勇気ですか?
勇気?
2017/04/19(水) 08:06:43.36ID:rxALTpdk
ボデビかぶれのスポクラ筋トレくんはステなんてやらないよ
そもそも大会にすら出たことないんだし
2017/04/19(水) 08:22:09.85ID:fGEOcYJR
>>577
えーっと
ステをやる勇気とは何ですか?
勇気?
ヘタレじゃなくて勇気?
579無記無記名
垢版 |
2017/04/19(水) 08:30:58.31ID:y8vdzsDm
>>549
確かに10年以上前に論文として発表されてる。
しかし、今では酒の席でのネタにしかなってない。
いわゆる一発屋みたいな論文。
あの論文は母集団が少なすぎるし、多型との因果関係を説明できていない。
詳細は省くが、そもそもDD多型なんて日本人を5〜6人調べたら1人くらいその遺伝子型の人が見つかるほどの頻度なんだよ。
DIを含めたらもっと多い。
DD型の人の血中アンジオテンシンU濃度が他のタイプの人より高いなんてエビデンスはまともな論文では報告されてない。
胡散臭い遺伝子診断ビジネスには注意しましよう。
2017/04/19(水) 23:57:45.61ID:B7S0dqxe
やりすぎたあとパンプせずにしぼむことあるけど
それか
2017/04/20(木) 02:26:32.59ID:jGjy+kt1
>>578
えーと ボデビにかぶれてボディビルの真似をするのはなぜですか?
いつまでたってもクソガリでスポクラのゴミ溜めにいるのに
582無記無記名
垢版 |
2017/04/23(日) 20:18:14.22ID:tLzxfJq7
結局3セットが1番効率的
4セット以上やってもそこまで効果が上がる訳ではないみたい
583無記無記名
垢版 |
2017/04/23(日) 20:31:26.59ID:imrbAMSo
>>582
まじか、最初にやる種目だけ5セットやっちゃってるな
2017/04/23(日) 20:38:30.38ID:q0IZKoYP
http://i.imgur.com/XeJx1Wy.jpg
585無記無記名
垢版 |
2017/04/24(月) 18:46:30.06ID:r8ZjbGyP
それならトップフィジーカーがあんなにやる訳ないんじゃない
2017/04/24(月) 23:28:55.81ID:tTfBbiec
ひじーくwwwwスクワットから逃げてるだけの雑魚wwwwwww
2017/04/24(月) 23:41:34.87ID:m6zrZrEC
散々そう言われてきたから逆にみんなちゃんとやってるよね今
2017/04/24(月) 23:54:56.47ID:Br1FnI7D
フィジークばかにしてるけどさぞかしサディックやスティーブクックも見劣りする程の身体してるんだよね?
2017/04/25(火) 00:10:31.64ID:i6G1HQSs
フィジク弱いじゃん
バカ丸だしだし
2017/04/25(火) 23:17:01.14ID:1TnKYhi9
「脚トレから逃げたくない」という硬派なフィジーカーは好きだけど
さすがにジンはやり過ぎだと思うな。美とか服が似合うようにとか気にする
ジャンルは脚そこそこでいいと思う
591無記無記名
垢版 |
2017/05/02(火) 22:31:25.98ID:LFEKwFQG
1セット
592無記無記名
垢版 |
2017/05/03(水) 00:33:55.09ID:NfUv/ZVX
まず脚なんかやってもモテんしな
合戸田代雅よりそこらのヒョロいクソガリのほうがモテるから
イケメンじゃないと女は眼中なし
女は顔しか見ない
男は身長と身体しか見ない
2017/05/03(水) 05:59:08.05ID:ZGbWL8G5
Myproteinがゴールデンウィークセールやる
33%〜35%セールが来るという噂も
ホエイプロテイン10kg 13000円以下来るか!?
抹茶味に加えピーチ味も追加されて味は55種類!!!
https://m.myprotein.jp/home.dept
594無記無記名
垢版 |
2017/05/03(水) 21:03:10.81ID:TUgjpdIH
>>592
そもそもあんなチビがモテるわけない
2017/05/04(木) 00:03:15.42ID:QcEv9+Np
ボディビルかぶれは立派な病気 精神疾患
596無記無記名
垢版 |
2017/05/04(木) 03:46:24.29ID:sCV4u1Z7
脚なんかやってもモテんし
チキンレッグよりチビの方がカッコ悪い
全日本とかいうてもチビブスジジイばっかじゃねえか
175以下は勝てんようにしてフィジークみたいに
顔とかスタイルをちゃんと審査しろ
太い関節骨太チビ芋臭陰キャ顔ブスジジイは全部予選で落とせ
どんな審査基準やねん
597無記無記名
垢版 |
2017/05/04(木) 05:06:56.67ID:87G08Suz
http://www.matsushitakazuo.com/mjuku/top.html
2017/05/14(日) 21:48:56.99ID:Q8Q92g83
このスレつまらないですね。 どうしてなんでしょうか?
スレ立てる前に考えました? レスが付くかな、とか、
おもしろいかな?とか。それなのに立てたとしたら、あなたセンス最悪です。
それとも、やはり何も考えることのできない人ですか?
文面から察するに、何も考えていないんですよね?
でも、少しは考えてくださいよ、あなたが書いたこのつまらないスレを
読まされた人達の迷惑を。 せっかく楽しく掲示板を読もうとしたのに、
こんなしらけたネタを読まされちゃって興ざめです。
もう、すっかりやる気なくなってしまったというか。
はっきり言って、あなたのネタってブラクラや死体画像以下です。
どうせ、私以外のレスって全部自作自演なんですよね?
そうまでして相手にして欲しいんですか? 友達いないんですか?
もちろん恋人なんていないですよね? ええ、たぶん、
あなたは一生一人きりで過ごすことになると思いますよ。
でもまあ、そんな事はどうでもいいんです、私が言いたいのは
とにかく、これ以上つまらないスレを立てないで
欲しいってことだけなんです。 掲示板があなたの書いたくだらない
スレで埋められていくのが我慢できません。あなたにも人の
迷惑が理解できるんであれば、二度とこんな事はしないでくださいね
http://i.imgur.com/4HMd1mp.jpg
2017/05/19(金) 02:17:03.42ID:owWeKTsG
・・・。
2017/05/19(金) 02:24:20.27ID:owWeKTsG
http://twilog.org/nachi_ibuki
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
601無記無記名
垢版 |
2017/05/20(土) 02:09:12.20ID:0Su2LU0t
>>592
この前大会見に行ったが160cmくらいのムキムキビルダーの人が美人なお姉ちゃん連れたぞ
602無記無記名
垢版 |
2017/05/20(土) 02:54:30.76ID:WQtS7pKM
>>601
単純に金持ちなんじゃね?
大金稼ぐ男って女からすればめちゃくちゃ能力高いって思われるしな
貧乏な160cmくらいのムキムキビルダーじゃ話しにならん
603無記無記名
垢版 |
2017/07/12(水) 19:41:06.01ID:b2Ov4Aw3
>>594
おまえ、モテるの意味わかっとんのかあ、おお!
604無記無記名
垢版 |
2017/07/12(水) 20:50:08.96ID:Vtf+wn3b
>>1
そこらへんはまじで人による
ベンチでも週1でニセットしかやらないプレッサーもいれば毎日高セットやってるプレッサーもいる
スクワットも同様
どのくらいのセット数や頻度が自分に一番伸びるかいろいろ試せばいい
2017/07/13(木) 00:56:41.70ID:iHezH97V
>>594
チビは意外とモテる。要は才能。
606無記無記名
垢版 |
2017/07/13(木) 05:44:10.13ID:vPT2X9HZ
>>602
金だけじゃなくて人間性とか趣味が合うとか、体が好きとか、
何かに打ち込んでる姿が好き、あるいはそれを支えている、必要とされているとか

人が人を好きになるのはいろんな理由があるからね
607無記無記名
垢版 |
2017/07/13(木) 05:59:31.78ID:32vtHVzG
からの
608無記無記名
垢版 |
2017/07/13(木) 11:36:50.44ID:43DVwXhI
>>605
チビはモテるのか
俺もチビになりたかったわ
609無記無記名
垢版 |
2017/07/13(木) 11:40:51.57ID:PzG2ritf
どうやったらチビってなれるん?
2017/07/13(木) 12:20:20.73ID:kiJ/FEPn
チビうらやましいわ
2017/07/13(木) 13:47:02.63ID:wv4u14CI
俺足切ってスケボーで移動するわ
612無記無記名
垢版 |
2017/07/13(木) 18:27:42.15ID:c+oH9lj5
>>611
ケニー乙
2017/07/13(木) 18:52:23.82ID:V3tPOu8T
ジャーマンボリュームセットって効果ないのか
614無記無記名
垢版 |
2017/08/02(水) 07:12:04.72ID:c2nh51gz
http://www.matsushitakazuo.com/mjuku/top.html
615無記無記名
垢版 |
2017/08/02(水) 09:34:51.73ID:iqhC9qyV
https://twitter.com/goripong23
616無記無記名
垢版 |
2017/09/15(金) 02:03:05.31ID:b1iIhkWP
>>1
フォームがバッチリで適切な重量をチョイスできてようやくって話。
初心者とか中級クラスなら限界きてから1キロでもいいからやりまくってもう絶対あがらないというところまでやるべき。
完璧に狙ったところにバッチリ入るのはなかなかできない。
でも回数多くていいなら追い込める。
2017/09/15(金) 16:32:29.26ID:QAjGvzd2
>>616=知ったかぶりしてる昼夜逆転クソニート
618無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 12:32:19.94ID:0T63LfO6

ニート
619無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 15:46:05.82ID:Pg+qCkMC
つぶれるまでセット数やろうとするから、必然的にセット数が増える
3セットしかやらないときめて、追い込んでみ
もう上がらない、から、チートでも補助でも使ってあと5レップやるとか
1セットの質を上げることを目指してやると、トレの質が変わるよ
620無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 15:49:30.47ID:Uh7OAvou
そんな単純なもんじゃない
勉強し直せ
621無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 16:19:55.94ID:Pg+qCkMC
>>620
1セットの質を上げる方法を全部ここに書かなきゃいけないの?
そんなことむりだからはしょって書いてるのにそれもわからず単純と思うなら考え直せ
622無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 21:19:21.77ID:WCviffMm
飯食って寝てるだけで筋肉つくわ
成長期を30代まで伸ばせば良いだけ
623無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 21:30:47.00ID:4WROynMQ
>>622
前半はちょっとアレだけど、「成長期を30代まで伸ばす」って発想はすごく良いな。
使わせてもらうわ。
624無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 22:56:09.58ID:z1fQjnEM
前腕とか首とか足首とかいわゆる大きい筋肉じゃないところはプロテインきっちり飲んで飯も食ってるが育たないんだが特別メニューをググってやるしかない?
なんか腹筋とかは勝手につくときいてたが全然割れないし。
2017/09/16(土) 23:04:06.86ID:QxE+Wn5E
>>624
一般人の腹
コ )
コ )

デブの腹
コ )
コ )

マッチョの腹
コ )
コ )

プロレスラーの腹
コ )
コ )

だから腹筋は鍛えた方が脂肪が厚くても割れて見える可能性がある
2017/09/16(土) 23:04:07.74ID:8xJ1/PXV
>>624
前腕や足首は中々厳しいものがあるけど、首は太くなりやすいよ。要は種目による。ブリッジは筋肥大には向いていないかと。
627無記無記名
垢版 |
2017/09/16(土) 23:49:26.88ID:z1fQjnEM
>>626
胸、太もも、上腕のみが鍛えられてる感じもあり脂肪もついてる。
でもそれ以外はまるで細すぎて気持ち悪いアンバランスさなんだが。
食事プロテインサプリメントがっつり摂ってる。
脂肪は鍛えたところと背中と腹のみつくだけ。

どうやってバランス整えてるの?画像とか動画見ても一部のみ発達してるとかは全然なくてみな全身がわりと満遍なく成長してるのに。
2017/09/17(日) 00:19:15.44ID:v0U/bBH5
>>627
種目とやり方、トレ暦にやるからなんともいうんな〜
629無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 02:05:54.89ID:nibc6cx7
>>583
自分もそう思う
4セットや6セットやっても変わらんよ
2〜3セットで充分
630無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 02:50:39.92ID:eIoN1Pol
例えば二頭やった日は三頭やらん方がいいとかある?
腕やるなら腕だけなのか、よくわからん。
631無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 02:56:34.42ID:kFVe/Caj
普通に上半身の日と下半身の日で週ニで回せばいい
632無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 03:01:34.54ID:OnixRKnB
色んな種類もやった方がいいよ
一つの種目は3セットで十分
2017/09/17(日) 03:04:21.54ID:SNUkQ30J
前に筋肉を限界まで追い込めてればどんなやり方でも筋肉の成長量は同じって論文出てなかったか
2017/09/17(日) 03:23:53.28ID:4skLghaB
みんな遺伝子検知らないのか?
産まれた時にDNAで決まってるんだよ

R/R型だったら速筋が多い
R/X型だったら標準
X/X型だったら遅筋が多い

多い方の筋肉の鍛え方に合わせた方がいい
勿論速筋2bを鍛えるのが肥大には大事だと言われてるが
そもそも速筋繊維が少ない人は速筋の鍛え方だと肥大しづらいからな
635無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 03:26:37.53ID:0WSNKhnq
ボリュームの考え方がわかりやすいよね
100kgMAXとして70kg10回3セットだと2100kg
高重量でこれと同じボリュームを出すには例えば90kg3回なら8セットやればいい

実験データとしては前者と後者で被験者グループに分けて
それぞれ数週間か数ヶ月(うろおぼえだが)やってもらった結果
上記も下記も同等程度の筋肥大効果があったが、後者の方が筋力向上効果がかなり大きかった模様
ただし関節の痛みを訴えた被験者もいたらしいので毎回やらないほうがいいよね
636無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 03:29:48.33ID:0WSNKhnq
>>634
遺伝子検査は知ってるけど果たして遅筋優位だからといって高回数やるのが効果的だとはあまり思わないかな
程度問題もあるし、結局は大きく肥大するのは速筋だし、少ないといってもその少ない速筋に刺激を入れて肥大させたほうが
遅筋を肥大させるよりか効率的だと思うが 3レップスとかなら遅筋まで使い切れそうにないけど
一般的な8〜10レップスとかだと後半は遅筋も導入されるしどちらにしろ鍛えられると思うよ
637無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 13:28:35.60ID:fseyg3I9
遅筋ってマラソンとかの細い筋肉っしょ?
筋トレしたら普通速筋だろうなデカくなるの
638無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 13:43:36.25ID:LBi5EYPC
>>129
1つの報告だけを信用するのは危険や
639無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 13:47:38.54ID:LBi5EYPC
>>621
全部書けないと言いながら、結局は1つも書けないんだね。
640無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 14:12:34.19ID:OnixRKnB
っていうか個人差でかいんだから自分の身体で試すのが一番手っ取り早いし正確だろw
論文ばっか気にしててもでかくなれないぞw
2017/09/17(日) 14:22:07.97ID:v0U/bBH5
近年のウ板の傾向でな。昔みたいな、気になったやり方を見つけたらまずは自身の体で試す、いわゆる、試行錯誤的トレーニングを嫌う人が多くなった。
情報が簡単に手に入るからかな。
2017/09/17(日) 14:58:02.71ID:/6p+L3DW
>>629
たった3setだと中何日ぐらいがいいいの?
やった気がしないだろこんなんで週1とかは開けすぎだと思うの
643無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 16:05:40.91ID:oIs+X8jY
他人の真似するのは愚行やろ、まず遺伝子が違う
644無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 16:22:59.21ID:OnixRKnB
その通りや
で、結局マジでやってれば4年、早い奴なら2.5〜3年で遺伝子的限界きて身体は発達しなくなるよナチュラルなら。

だからあれこれ考えても意味ない
自分の身体で限界までやったらそれで終わり
2017/09/17(日) 17:48:35.62ID:kFVe/Caj
俺は週一懸垂だけで理想な体維持出来てるけどな ただしトレ日は短時間でかなり追い込むから最低中4日は開けないと完全回復しない
646無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 17:49:34.51ID:LBi5EYPC
>>641
自分の身体で試せばわかるのか?
同時期に他のやり方をした場合との差なんてどうやって確認するんだ?
647無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 17:56:54.12ID:c/SLis55
>>645マジで?仕事の拘束時間が長すぎるからちょっと参考にしたいわ
どんなトレメニューよ
648無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 18:12:09.75ID:gialc9Py
>>646
そんなもんネット見ようが本読もうが、専門家に相談したとしたって分からん
それなりに長い時間かけて試行錯誤繰り返して少しずつ自分の体のことを知っていくもんだろ
649無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 18:19:00.27ID:LBi5EYPC
>>648
いや。いくら長い時間をかけたって、同じ時期にほかのやり方をやっていたらどうなったかなんて自分にもわからん。
650無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 18:20:02.11ID:OnixRKnB
停滞したら他の方法試せばよいだけ
他色々やっても伸びないならそいつの遺伝子的限界がそこ
2017/09/17(日) 18:20:29.58ID:RFi48uHn
>>647
理想的な身体は人それぞれだから懸垂だけに特化した細マッチョの可能性もあるぞ
652無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 18:27:04.50ID:gialc9Py
>>649
あのなあ……
そういう反論のための反論してても仕方ないだろ
同時期に違うトレーニングしてたらどうなったかなんて確認するのは不可能なんだから、無駄なこと考えてないでいろいろ試していけよ
653無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 18:32:54.51ID:LBi5EYPC
>>652
反論のための反論というのは、>>648みないなのをいうんだよ。
いろいろ試すにも、そのいろいろの中身は先人の経験から得られた知識だろ。
その先人の経験の中から納得できたものを試すんだろう。
そんなことは今も昔も変わらん。
654無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 18:34:50.14ID:v5pt9XWz
>気になったやり方を見つけたらまずは自身の体で試す、いわゆる、試行錯誤的トレーニングを嫌う人が多くなった。

結局似たようなこと言ってるんでないの
655無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 18:36:33.09ID:LBi5EYPC
>>654
違いは「昔はよかった」というノスタルジーがあるかないかだな。
2017/09/17(日) 18:59:00.92ID:gialc9Py
>>653
いや、そりゃ>>646が質問として無意味な、単なる言いがかりだからなあ
確認しようのないことを「どうやって確認するんだ?」と聞かれても、
「そんなもん分かる訳ない。無駄なこと聞くな」としか言いようがない
657無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 19:01:07.66ID:LBi5EYPC
>>656
わかるわけないのに「試す」とか「試行錯誤」とかいうのぎ意味不明だろ。
効果がわからないのに何を試すんだよ。
2017/09/17(日) 19:03:24.56ID:v0U/bBH5
>>646
いろんな種目を試すことによって、自分に合った種目がわかるようになるのと
いろんな種目をやることによって
結果的にいろんな角度から筋肉に刺激を与えてやることができる。
そして、まずは試してみるという単純な思考から
すぐにトレーニングに励むことが出来るし、深く考えることもないので神経をすり減らすこともない。それは筋肥大には有意義なこと。
これが俺の持論。
659無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 19:05:26.05ID:EjtEmWWU
>>656
分かるわけないことが分かってる試行錯誤は誰だって嫌うだろ。
今の人だろうと昔の人だろうと。
2017/09/17(日) 19:08:45.20ID:v0U/bBH5
これが筋肥大の話ではなくて、ビッグ3とかの最大筋力という話ならまた話は違ってきて
合理的なフォームで行いたいから
最新のフォームを選ぶといった感じ。
661無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 19:08:53.95ID:EjtEmWWU
>>658
すぐに試すのも、コロコロ浮気しないで決めた種目をやり込むのも、どちらもアリだと思う
昔とか今とか関係ない
2017/09/17(日) 19:17:49.13ID:gialc9Py
>>657
また反論の為の反論だなあ…

あのな、分からないのは「同時期に違うトレーニングをしてたらどうなったか」だからな?
「そのトレーニングが自分の体に対してどんな効果をもたらすか」は試せば分かるし、試さなきゃ分からないから、どんどん試行錯誤繰り返していくんだって
663無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 19:23:22.04ID:EjtEmWWU
>>662
その効果はほかの種目でも得られたかもしれない効果だろ。
試して何が分かるんだよ。
もっと物事は論理的に考えようや。
2017/09/17(日) 19:38:00.12ID:gialc9Py
>>663

いやあのな、
他の種目でも得られたかも知れんが、その取得で得られた効果であると言う事実が覆る訳じゃないぞ?
その種目でその効果が得られた、という事実は変わらないし、試すことでそれが分かったんだよ。
そして他のトレーニングをして、そのトレーニングに対する反応とは違う反応が得られれば、その二つと事実からまたいろんな事が分かってくる

そういう試行錯誤でいろんな事が分かってくるんじゃないか
別にウェイトトレーニングに限らずどんなスポーツでも一緒だろ
いい加減その無意味な反論のための反論やめないか?
665無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 19:39:30.77ID:brVNr4/+
前から見てたけど、>>661は主張ないのに相手批判してばっかだから、相手にしても無駄だよ

その場の批判のための批判だから、結局論点がずれる
666無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 19:50:15.72ID:EjtEmWWU
>>664
効果というのは相対的なものだから、何かと比べないと効果の有無なんてわからない。
トレーニングなんて、かなり滅茶苦茶なことをしていても何らかの効果はある。
自分の得られた効果が高いのか低いのかも、他の人と比べて初めて分かるわけで、
他人の経験を参考にしようと思うのは今も昔も当然だろう。
2017/09/17(日) 21:23:09.59ID:DBXQZmjg
>>645
胸腕肩が貧弱で背中の厚みがないチキンレッグとかどんな罰ゲームだよ
トレしない方がマシ
668無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 22:28:03.82ID:OnixRKnB
いや、本人の自由だろそれは
2017/09/17(日) 22:49:45.93ID:/6p+L3DW
>>646
これ
人生は有限なんだし効率良くやりたいからアドバイス求めてるのにね
670無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 23:30:04.92ID:brVNr4/+
>>669
気持ちはすごくわかるが、現実的には自分に一番合う方法は自分で確かめるしかない
671無記無記名
垢版 |
2017/09/17(日) 23:45:42.81ID:LBi5EYPC
>>670
そうであっても、各種目ごとの原理や効かせるコツはあるわけで、自分にとって効かせたい部分、
なかなか効かない部分に刺激が入るようなトレーニングのテクニックを得るには先達の助言は有効だと思うけどな。
672無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 00:00:35.94ID:hRLOZb3X
1日に2時間とかやるって人は何をそんなにやってるの?
10回3セットとしてもそんな数多くやったら疲労がきつくて翌日動けないような。
673無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 00:02:14.06ID:9bmCezHa
>>671
なんか論点見失ったからレス戻ってみたけど、そもそも>>671>>646の主張って違う?
>>646の主張は、時間もったいないから絶対に効く方法教えろ、自分で試すのは時間もったいないから。ってことだとおもうんだけど、>>671もその主張でいいの?
674無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 01:15:54.51ID:rtA7LF3u
>>672
1日5〜6種目
自分はアップ多くしないと力が出ない(回数もいけない)タイプなのでそれで時間喰ってしまうんだよね
例えばベンチで130kgでセット組む場合、アップ少なめだとバーのみ、60kg、100kg、メイン130kgと入ったりするしこの場合だとかなり時間短縮できるけど
自分の場合は20kg、60kg、90kg、110kg、130kg 最低でもこのくらい刻まないとダメ
これだけ刻んでもメインセット1セット目は調子悪くて2、3セット目の方が1セット目より軽く感じるし回数もこなせるんだよね
しかも回復するのにも時間かかるからインターバルも5分くらいとらないとこなせないから
675無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 01:17:32.20ID:m50EhN2t
>>674
珍しいタイプだね。
睡眠とか栄養足りてる?
676無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 01:24:05.55ID:rtA7LF3u
>>675
もちろんです。
トレ中もエネルギー補給してますし、そのあたりは全く問題ないですね
個人的に思うのが神経系が目覚めたり興奮してくるのに時間がかかるんですよね
筋肉も全く疲労感じてない時よりも、僅かなパンプ感みたいに筋肉が張っている時のほうが調子がよいこと多いし

完全にスロースターターで尻上がりに調子が上がってくるタイプですね
1セット目→重すぎる 今日無理だわ〜
5セット目→軽いぞ MAX挑戦してみようかな→挙がった笑 

みたいな感じです
677無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 01:27:15.31ID:rtA7LF3u
メインセットも130kg5回とかでやる場合に備えてひとつ前に120〜130kg1本とかじゃ全然ダメ
試行錯誤したけど、アップ意識じゃ調子が上がってこない
本気のメインセットに入ってからがやっと本当の意味でのアップになっている感じですかね
それも2回とか3回でやめちゃうと2セット目軽くならない 1セット目ほぼ限界まで(多分限界を出しきれずにこなせなくなるので肉体的には限界ではない)やって
初めて2セット目が軽くて本気出せる
2017/09/18(月) 01:47:58.47ID:HYu6KZg3
野球投手の肩と同じで
すぐいける人と時間かかる人みたいなもんかな
特に個人差大きい部分なのかもしれんね
679無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 02:17:07.86ID:XIuxI2fa
140で1発やれば?
680無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 02:27:29.14ID:rtA7LF3u
>>678
そうですね。自分は時間かかるタイプです
>>679
それやってもまだ調子でないですね、1回限界までやらないと調子でないです
140だと3回くらいやる必要ありますが、調子出てない状態でやると怪我のリスクも高くなるので控えてますし
130kgで5回3セットこなした後に140kgにあげて3回とかは結構やりますし、楽にこなせますね

MAX160kgで130kgのベストは7回ですが、1セット目は5回やるのがやっとですね 4回というときもあります
681無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 02:30:50.26ID:N1g5gZfH
>>678
そこらへんは個人差だろうね
自分はアップなしでいきなりMAXに挑戦するほうが挙がる
でもアップなしだと怪我のリスクが高いからどうしてもMAXを更新したい時にしかやらないけど
メイン1セット目がピークで、2セット目はインターバルを長くても1セット目と同じ回数を維持できるか1回落ちる
3セット目も同様
これは体質だね
>>676みたいなタイプもたくさんいる
どうだろう、自分みたいなタイプのが少ないんじゃないかな
主観だが自分みたいなタイプは3割くらい
どんなに頑張ってもメイン2セット目以降で1セット目より調子がいいことがなかったからなあ
だから1セット目で調子悪いとモチベーション下がる
682無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 03:04:40.56ID:rtA7LF3u
トレ時間短くできるからそっちのが良さそうですね
うらやましいです
2017/09/18(月) 04:43:24.44ID:FKlLpins
単純にグリップの握る位置
手首の反り
胸の張り方
肩甲骨の寄せ具合

フォームのズレもありそうだが
ってかベンチ100しかあがらない俺は
こういうズレで安定しない
1セット目からバシッとあがる時もあれば
2セット目であがるときもある
流石に3セット目以降は落ちるが、、、、

基礎が足りないから
会話に参加できないってことか…
684無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 05:25:36.56ID:jZz8LBO7
>>670
>>646
685無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 07:18:25.92ID:nshm9bTr
ジム行ったら先ずプール行って軽く動くのが俺流ウォーミングアップ。

しかし限界更新すると、次の次の日ぐらいまで疲労が抜けなず年を感じるぜ
686無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 11:29:16.74ID:lnJbGVkL
同じ重さで一セット目は10回できたのが2セット目も10回出来てしまったらよいトレーニングではないですか?
687無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 11:44:28.36ID:foJeu+hl
>>686
インターバルにもよりますが、筋肥大トレーニングでは一般的はよくないと言われると思います。
2017/09/18(月) 11:47:29.97ID:LhBbL1Jw
いいか、オレの経験だと回数より高重量だ。そして、タンパク質系ゲロ食い。
とにかく食べて高重量。これだ。
689無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 13:03:35.00ID:0wsuN3ju
3セット、5セットのそれぞれのメリット、デメリット分かりやすく書いていけや
脳みそ筋肉でできてんか
690無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 13:14:58.90ID:lnJbGVkL
>>687
インターバルを長めにとって同じ回数できるというかなるべく回数やったほうが良いのか
回数は減ってもインターバルは短めにした方が良いのかどちらでしょうか?
691無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 13:23:55.39ID:rtA7LF3u
目的にもよるよね
筋力目的なら間違いなくインターバル長めで高セット
筋肥大ならセオリーは短インターバルで同重量で多セットの場合は回数落ちていく(落ちすぎは注意)やりかただけど
最近は筋肥大もある程度回復するまでインターバル長くしたほうがい効果があるという結果もあるから

実際に高重量、長インターバル、多セットでセット組んでるパワーリフターやウエイトリフターは決して筋肉に効かせるようなあげ方してないけどそれなりに筋肥大してるし
プレッサーの児玉氏や鈴木氏はビルダーに見劣りしないくらい大胸筋や三頭筋ついてるし、ウエイトリフターの脚や肩も大きく発達している
692無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 13:27:25.79ID:rtA7LF3u
https://www.youtube.com/watch?v=YpDnYJJMs0s
山本俊樹の肉体とパワー

https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggXp382QVekohOMo1DC6wvxQ---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/ans-324701000
鈴木祐輔の肉体
693無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 14:31:27.05ID:hRLOZb3X
>>691
3セット目のできなくなってるのか、自分の心が弱くて折れてしまってるのか曖昧なんだが。
呼吸と筋力が苦しくて「あーー!もう無理」バタッと倒れる。
これは少し呼吸整えてからやるべきなの?
ていうかもう一回も上がらないってなっても1分休憩したら1回は上がるとかなんだけど、肥大のための追い込みとは何なのかわからん。

ずりせんの寸止めみたいに無限にやるべきなのか、あるいはもう限界まで全力でやりきってハイ終わりなのか。
694無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 14:37:01.42ID:rtA7LF3u
しかも彼らが扱える重量は同体重、同筋量のビルダーを遥かに上回ってるし
特にウエイトリフターの身体能力は凄まじいものがある(垂直飛び平均記録全競技者でNo1)

とにかく筋肥大最優先ならビルダーの真似していけばいいんだろうけど、俺は彼らみたいにパワー、身体能力ありきの筋量にしたいから
高重量追い求めるし、セット重量は絶対に落とさないでキープする

筋肉に効かせる意識持たなくても扱う重量が大きくなってセット数が増えれば嫌でも筋肉にストレスはかかって大きく発達するし
ビルダー式のトレは、本当はもっと重い重量扱えたり、回数こなせるはずなのに、自分から制約かけて対象の筋肉以外使おうとせずに、少ない重量回数でなるべく筋肉を疲労疲弊させるわけだから
筋肉の使い方はへたくそになってしまうし、他の競技やるときもその効かせ癖が出て

俺もビルダー式のやり方でやってるときはたまに自転車こぐだけで足がパンプしたりしてしまってこれはマズいとリフター式に切り替えたところ扱える重量も伸びて、結果的に停滞していた筋量も増えたし
他の競技(俺は主に格闘技)やったときにすぐバテるとかなくなって、パフォーマンスは間違いなく上がったよ

追い込むのは悪くないけど、制約かけて(筋肉意識してなるべく早く疲れさせる)追い込むのは、筋肉のみを大きくすることだけに関しては効率的だが、
人間、動物の自然の運動動作と全く反対(本来は同じ動作なら疲れにくいほうが効率がいい)のことやってるわけだから
だから使えない筋肉とか言われてしまうんだと思うわ

長くなってしまったが、筋肥大最優先なら短い時間でなるべく筋肉追い込んで、それができる程度のセット数にとどめるのが良いと思うが、
俺は自然にできる、なるべく効率よく上げた上で結果的に効いてくるのがベストだと考えてるので
10セット以上やるほうが絶対に強くなるし筋肥大もおのずとついてくると思う

1日3時間以上練習してパワーも筋肉もついてるリフターがそれらを証明している
695無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 14:44:01.35ID:rtA7LF3u
>>693
その判断は難しいね

自分も最初のほうは調子でなくて追い込めず、2セット目以降調子が上がってくるタイプだけど
多セットやってるうちに、頭はまだまだいけると思っててもあるとき体が反応しなくなってくるが
それが本当の意味で限界なんじゃないかなと思ってる

一流のビルダーは短いセット数でその状態にもっていけるんだろうけど、おれは無理
だから最低でも5セットはやるし、多いときは10セット以上やるよ
そしたら1セット毎では例え追い込めていなくても最終セットあたりでは自然と限界来てる感じ
呼吸も乱れないし、スクワットのような種目は5×5が特におすすめです
デッド、スクワットは心肺機能が筋肉疲労を超えやすくなるような回数(10reps以上)も必要ないと思ってます

おれもヘタレで根性無しだから1セットあたり追い込めない
だから多セットで追い込んでいく感じです
7〜10RMの重量で5×5〜10セットとかやります。 インターバルをやや短め(2分)にすればこれでも最終的には疲労困憊してきますし
呼吸は乱れにくく、1セットあたり集中力保ててフォームとか爆発的挙上を意識できるので筋力、パワーは間違いなく向上するし
下手な人間が効かせて短いセットで全力出そうとするトレをやった場合よりも筋肥大もおこりやすいと思います

自分も2〜3セットで追い込むトレから5〜10セットのトレに切り替えて、2年半ほどで体重70kg→83kg(体脂肪率14%→19%)
ベンチ120kg→160kg、スクワット150kg→220kgまで伸ばせました
696無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 14:48:48.95ID:rtA7LF3u
>>693
長々とすみませんが、最後の結論的には
十分に興奮して筋肉も温まっていることが前提で、限界まで追い込むのは俺は1セット、
多くて2セットだけで十分だと思います
俺の場合は最初の1セット目はどうがんばっても追い込めてない その前に挙がらなくなってしまうから
追い込む限界までやってるのは実質的に最終セットだけという状況です
697無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 15:06:28.30ID:1BU6jfv/
結論:筋トレは人それぞれ
2017/09/18(月) 15:53:08.38ID:apg+b3/5
>>463
嘘ではないから飲んだ方が良い
もちろん筋トレ後24時間のタンパク質摂取も意識した方が良い

>>467
無理して飲むとかアホかと
15分でも30分でもあけりゃ良いんだよ
699無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 15:59:12.63ID:by9WPVbD
結果出してる人達が
大体10回限界でやると良いって言ってるんだから
真似すれば良いと思うよ
その内自分に向いたやり方見つければ良いし
700無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 16:16:50.59ID:hRLOZb3X
>>695
高重量低回数のススメはあくまでフォームと重量設定が完璧な場合の話だからね。
おれは初心者だから効いてない、分散してるとかで全く合ってないのかもしれん。
一度セット数増やしたりしてみるわ。

筋肉痛は肥大と関係ないとすると筋肉痛になるまで追い込んで休みが増えるなら筋肉痛が来ない程度にセーブすべきなの?
腹斜とかあんまやってないところを必死でやるとかなり筋肉痛が激しくなる。
701無記無記名
垢版 |
2017/09/18(月) 16:22:48.12ID:rtA7LF3u
>>700
まあ自分の場合は3〜6回多セットが筋力も筋量も一番伸びたのであくまで例だけど
基本的な考えとして1セットあたり力を出し切れて追い込めない(追い込んだつもりでも)のなら
単純にセット数重ねればいいということだから
北島先生みたいに長時間トレ、多セットやると意味がないとかいう人もいるけど、それは短い時間、セットで全力が出せる人の話だと思う
それができるならそれをやったほうがいいけどどうがんばっても自分には無理だったので自分は多セット使って追い込むようにしている

呼吸が乱れるのなら呼吸がキツくなってきたらそこを切り上げる目安にすればいいと思う
インターバルも呼吸が落ち着くまでをめどにしてそれを繰り返していくうちに必ず筋肉が疲労困憊してくるはずだから
筋肉痛は気にしなくていいと思うわ あなたのいうように普段と違うことやると起きやすいし、俺も筋肥大の目安にはしていないな
ないならないほうが日常生活楽だし
2017/09/18(月) 16:29:23.23ID:apg+b3/5
セット数の話は居酒屋では生ビール何杯飲むのがいいですか?
みたいな質問と同じで自分でさぐって見つけるんだよ
個人差あるんだから
2017/09/18(月) 17:53:55.29ID:oNbXvqY2
>>467
ホエイとソイで肥大、筋力に顕著な差が出るのか知りたいな
2017/09/18(月) 18:07:09.12ID:apg+b3/5
2ちゃんはほんと情弱ばっかだな
705無記無記名
垢版 |
2017/10/01(日) 13:45:26.83ID:p5OBcDKb
遺伝子検査やったことある人います?

RR型は低回数の方が伸びやすくて、XX型の人は高回数の方が伸びやすいという説があるけどどう思う?
706無記無記名
垢版 |
2017/10/01(日) 14:02:03.59ID:/7bxd0ox
>>704
お前がいちばん情弱だよ
ガリガリ君
2017/10/01(日) 14:04:10.79ID:ViVAcDr8
>>706
どこが情弱なのか具体的にかいてごらん
無理なのはわかってるけど
708無記無記名
垢版 |
2017/10/02(月) 07:23:18.73ID:CUtVvhOJ
多セット長インターバルはたしかに効果あるな
2ヶ月間ニートの時があって時間あったから、
宅トレで10分インターバルで4時間くらいのベンチを週2やっ
ていた時あったが劇的に伸びた
MAXが120から142.5まで伸びた
筋力をつけたいならベンチプレッサーがとりい
れてる方法を真似るのが1番
逆に多セットやってるのにいまいち伸びてない
人は少セットやれば疲労が抜けて伸びる可能性
はある
2017/10/02(月) 10:37:08.14ID:uw3k/Nhl
聞いただけだと、肩冷えて怪我しそうで怖いな
自分は最長のインターバルがデッドで5分くらいだから
素人質問で申し訳ないが、インターバル中に何か工夫ってあるの?
710708
垢版 |
2017/10/02(月) 19:18:45.95ID:+uXJmCB6
>>709
特に工夫はしてないね
宅トレだから夏はジムよりがんがんに冷房かけている
しかし冷えて調子が悪くなるなら何か工夫をしたほうがいいかもね
インターバル中はタイマーがけてテレビ見たりスマホ見たり飲み物を飲むくらい
冬は寒いから着込んでやるよ

自分は肩は弱い方でMAX挑戦で軌道がぶれるとその直後に多少痛みを感じで3日くらい違和感があることがあったりする
例えば挙げる軌道が普段より頭よりになってラックにかすったりするとね

この4時間の練習ではけっこう軽めの重量で同じ重量でずっとやっていた
8レップを目安に追い込まずに
それでも最後の方は8レップできないこともあるが、5レップ未満に回数が減りそうなら重量を下げる
5レップ以上できそうならそのまま
ずっと8レップできる重量でやっていて、しかも高重量低レップしないと筋力つかないのでは?と疑問に思うかもしれない
しかしMAX挑戦は2、3週間に1度くらいしかやってないが筋力はしっかりついた
711無記無記名
垢版 |
2017/10/03(火) 14:30:01.71ID:UtSlZKet
>>708
neetのtはなんだよw
712無記無記名
垢版 |
2017/10/03(火) 14:32:44.49ID:Avgwp5FN
速筋タイプは短時間で全力出したほうがいい(メイン2〜3セット 北島式でもOK)
遅筋タイプは高重量に対して耐性が弱いしセット当たりの強度は落ちるので
ある程度時間かけて高セット(メイン3セット以上)やって追い込むのが効率的
713無記無記名
垢版 |
2017/10/03(火) 14:40:23.87ID:Avgwp5FN
まずは遺伝子検査やって自分のタイプを調べよう

上の方にXX型の人も書いてるけどXX型なら高強度ではなく、回数セット数多めの方で追い込んだ方が伸びがよい傾向にあるから
714無記無記名
垢版 |
2017/10/03(火) 18:01:41.72ID:seUQ3t6S
業者?
2017/10/03(火) 18:27:08.42ID:TCwhmUdh
なにここ遺伝子検査スレなの?w
2017/10/03(火) 21:01:36.85ID:bwK+u0eM
以前遺伝検査したら
親父の遺伝子と俺の遺伝子の適合が0%だったからワラタ。
717無記無記名
垢版 |
2017/10/04(水) 00:08:51.88ID:GEQiDSFg
幽遊白書だな
718無記無記名
垢版 |
2017/10/04(水) 00:09:45.57ID:gVF7ySpU
カッコウおつ >>716
2017/10/04(水) 05:41:15.82ID:72fSN/QV
>>658
間接はすり減らすけどな
2017/10/09(月) 23:43:17.41ID:taORt+e1
同じ種目ばかりをやると関節の同じ箇所がすり減るんだよ
721無記無記名
垢版 |
2017/11/12(日) 10:52:02.68ID:BQagywLv
1セットをつぶれるまでやれば3セットでもいいんじゃないか
パワーリフターが多セット高頻度なのは1セット毎追い込まないからだろう
2017/11/12(日) 11:47:20.59ID:jUxSjK2i
ウエイトリフターだとたまに190センチ105キロくらいの室伏強化版みたいな細身で強い奴がいる。
2017/11/12(日) 13:03:04.86ID:ZPZm1qBy
筋力ゲインには3レップくらいを最低10セット、週3以上行なうのがリフター式
筋力だから休憩は3分くらい使うし、細々した種目より多関節バーベルを選ぶ
間違いなのはビルダー筋肥大が8〜10レップでしてるのを素人が真似すること
ビルダーも最初はリフィティング方式である程度高重量まで鍛えて、その後肥大に移る
素人が20〜30kgのダンベルベンチで8〜10やっても維持がせいぜい
なので同じ重量のまま5〜6セットは現状維持で微妙、1週間に1kgペースでも加重する
筋力多関節2種目で3レップ5セット、肥大1種目8〜10レップ5セットを部位毎にやるくらいでいい
724無記無記名
垢版 |
2017/11/12(日) 16:20:56.26ID:uUM1S+DW
マイクオハーン方式だな
パワービルディング
2017/11/12(日) 23:11:24.71ID:zCxNIU+V
957 無記無記名 (ワッチョイ 7f78-DHcV) sage 2017/11/10(金) 20:56:46.14 ID:pokKUFox0
山本義徳著の「筋肥大・筋力向上のプログラミング」を読むと
筋肥大には追い込んで1〜2セットが良いとの事で今試しているんだが
筋トレユーチューバーで1セットだけのトレーニングしている人おらんよね

無意味みたいです
2018/01/07(日) 03:51:54.74ID:1z6qaVcg
>>719
筋トレやる限りそれはどんな種目やろうが同じだろ
727無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 21:25:46.51ID:nVbIwXZU
>>725
クソシバはアップ2セットメイン2セットとパンプの北島メソッドを一年間やったんだっけ
728無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 02:20:25.61ID:1bsAU2XS
合戸のトレーニングは量多すぎ
昔から体を酷使しすぎだからあんな老け顔なんだろ
729無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 05:01:26.58ID:eXxktIx1
ナチュラルじゃ何しても無駄だろ
捨て何年もいれてたが
入れてる間は何もしてない部位でもデカくなるし
大腿外側なんかナチュラルじゃあり得んような貼り出してきて肩もメロン
ぬきゃクソガリだわ
今でもいれれば四ヶ月ありゃ大方戻る
ケビンもそうだろ
730無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 05:05:28.37ID:eXxktIx1
俺はナチュラルだけどデカイとかいうやつは
そりゃたまには特異体質がおるだろうが
99パーのやつはそうならんから
フードファイターみたいな食べ方や身長195にならんのと同じ
基本はホルモンありき
テストステロンつかってるアイリスその他の女ビルダーの方が99%の男のナチュラルよりデカいしいかつい
顔もロニーじゃんすでに笑
731無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 11:05:31.80ID:txNbqepX
5setやるとして1セット目10レップ、2セット目12レップ、3セット目〜5セット目が5レップと同じになって
増えないのはわかるけど下がりもしないのはなぜなんでしょうか?自分だけ?以上は重量もインターバルの時間も何も変えずに
5セットでの話です。
732無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 11:37:59.50ID:dmUBVVr8
>>731
予測としては、ウォーミングアップが1セット目で筋肉にスイッチが入って2セット目がフルになって余計にレップが挙がる。
で、力発揮が2セット目で完了して残りは絞りかす。
俺も2セット目の方が調子良い。
733無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 11:43:18.90ID:dmUBVVr8
>>731
連投すまん。
残りのセットのレップ数が変わらんのは何故?って事だったな。
それは分からん。ごめん。
734無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 14:48:16.11ID:OkZU+WWR
ビルダーはともかく、ウエリフの日本人選手はドーピング一切使ってない選手も多いだろうし
山本俊樹とかめちゃくちゃ凄い体してるしパワーは半端無いよね

やはり高セットやったほうが伸びると思うよ
735無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 14:49:47.07ID:OkZU+WWR
山本選手以外にも、以前ウエリフ選手の合宿の集合写真見たけど、皆凄い体してたしそのへんのフィジーカーやビルダーより
圧倒的にバルクあったよ
もちろんドーピング等はやってない可能性の方が高い(ボディービルやパワリフより検査厳しいし)
2018/01/10(水) 15:01:00.61ID:tpLAiFlg
競技スポーツと見世物小屋を同列に比べるなど失礼。

八百長検査でやることときたら
舞台上でひたすらリキむだけ
パンツいっちょでマヌケなポーズ(笑)とるだけとかw
737無記無記名
垢版 |
2018/01/16(火) 11:13:36.10ID:4N+Rl1yg
筋肥大なら5セット以内でオールアウトさせるように努力するべきだし
筋力、重量、技術向上なら6セットでも少ない
最低10セット、20セットはやらないと
738無記無記名
垢版 |
2018/01/16(火) 17:58:47.14ID:qox1FGc5
捨て食って適当にパンプさせておわり ブロビルダーの定石
739無記無記名
垢版 |
2018/01/16(火) 18:06:30.63ID:HDsFY2lC
追い込みトレだと5セット以上やりたくても力尽きて出来ない
2018/01/19(金) 22:00:51.66ID:vK+unfg3
追い込み()
741無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 00:03:04.28ID:Lblmre7d
スレざっと読んでたけど、速筋型と遅筋型で向いてるやり方が変わるのは当然だよね、確かに
100%を1セットで!と実際に出し切れる速筋型の強みだと思う、時短にもなるし他のことできる
遅筋型のせいか、手抜きのつもりは無いけど、1セット終わっても80%くらいしか出せてない気がするので3セットくらいかかっちゃう

北島信者なんだけどな…
胸のメニューはなんかメイン2〜3セット(インターバル長め)で、パンプ2種目を交互に間髪入れずにやってインターバル短めで3セットやってるんだけど、なんかこの方がいいな〜と思ってるんだよね
近年重要視されてるトレーニングボリュームも北島式より稼げるしなぁ

肩、腕、脚と背中もそれでメニュー組んでみようかなぁ
742無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 00:43:14.91ID:u3TGVy3R
北島先生の言ってることはもっともなんだけどさ

北島先生がアメリカ西海岸にいるという動画はいつみても
合成じゃないだろうかと疑ってしまうほど不自然
743無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 02:13:51.85ID:76KDw4Q/
>>741
速筋と遅筋ってそういうことじゃなくね?
速筋型か遅筋型かの判断は1RMに対してのレップ数
むしろ遅筋型の方が粘れて回数こなせるから根性さえあれば1セットでボリューム稼げるのに対して
速筋型はすぐ疲れて挙がらなくなるから1セットあたりボリューム稼げない

平均が100%1RMに対して90%4RM、80%8RMくらいだからこれより大きくズレると速筋型、遅筋型の可能性が高まる
後は遅筋型の方が回復が早いとされていて、インターバルが短くて済む傾向にあって
速筋型はインターバル長めの傾向にある

体重70kgでベンチ200kg以上挙げる児玉氏とかベンチのセット間は15分とか
744無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 02:16:12.98ID:76KDw4Q/
後児玉氏や鈴木祐輔氏など、1日数時間週6回ベンチプレス、セット数は20セット以上こなしてるはずだが
大胸筋や三頭筋のバルクはトップビルダーに見劣りしないくらい発達してるから
結局頻度やセット数に関係なく筋肉に大きな刺激が入れば筋肥大は起こるということだと思われる
745無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 02:35:53.66ID:iubau8/p
>>743その解釈が正しいと思う、速筋型は低レップ追い込まないにどうしてもなる
746無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 07:00:11.78ID:C/2JjnF2
くそしばはベンチプレス強いのに全然発達してないのはなんでだろう
747無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 08:22:24.40ID:Lblmre7d
ほー、そうなんか
じゃぁMax測定に向いてるのが速筋型かな
俺が10回挙げられる重量に対してmaxショボいのはそのせいだな
タイプに合わせてやる方がやっぱいいね
2018/01/21(日) 09:19:48.64ID:YoOwlEMP
ひたすらベンチの数字だけを上げたければ、高重量低レップ超長インターバルがいいってことか
2018/01/21(日) 14:32:34.47ID:pYrCocML
>>746
ダンテとか言う奴は80〜90の体なのに130だか140挙げるんだろ
750無記無記名
垢版 |
2018/01/22(月) 00:11:17.89ID:ir/g0Fsg
>>748
高頻度の場合は中重量の方がいいし、地力つける時期は8repsはやったほうがいいと言われてる
技術力あげたいのなら70%で3〜5回丁寧にフォーム意識して3〜4時間ひたすらやりつづけるとか
これを週6回くらいやる なるべく筋肉に効かせずにいかに楽をして挙げるかを追求して疲れを残さないようにする
751無記無記名
垢版 |
2018/01/22(月) 00:52:03.29ID:ApaID+Wk
3セットで追い込みましょう(4種目)
752無記無記名
垢版 |
2018/01/22(月) 03:36:08.54ID:ir/g0Fsg
初心者こそ多セット必要だよ
ボリュームも小さいし追い込む感覚つかめてないだろうから
特にフリーウエイトはフォーム固めて筋肉意識させられるようになるのも時間かかるし
マシンも筋肉への意識は初心者だと難しいが、軌道は決まってるのでフォームが崩れにくいというメリットがある分
フリーウエイトよりかは後半レップ数疲労時のデメリットは少ない
2018/01/22(月) 08:48:05.86ID:X/86dXH2
>>750
週6ってすごいな
ビルダーでなくリフターだとそういう練習頻度になるのか・・・
754無記無記名
垢版 |
2018/01/22(月) 23:10:42.48ID:ir/g0Fsg
>>753
3種目のパワーリフターだと各種目は週6回はないだろうが(練習そのものは週6とかは普通にあるが)
ベンチプレッサーはスクワットデッドなどがないので、週6とか普通にやってる人いるよ

74kg級でベンチプレス200kg超の鈴木祐輔氏の肉体(基本週6でベンチやってるらしい)
https://pbs.twimg.com/media/CGijn7HUcAAJ0D9.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20130707/13/bodyartdesign/2f/fa/j/o0720040512601379952.jpg

普通に上半身のバルクはトップビルダーにも見劣りしないね
高頻度高セットで筋肥大しないなんて大嘘
755無記無記名
垢版 |
2018/01/22(月) 23:21:11.66ID:ir/g0Fsg
http://livedoor.blogimg.jp/kintoremato/imgs/4/b/4b6c1f9e.jpg
ウエリフ選手のバルク
練習はほぼ毎日1日数時間で、殆どが種目練習に主な補強はスクワット(バック、フロント)デッドリフト、
上半身はミリタリープレスが中心で、ベンチプレスやカール等はあまりやりこまない彼らだが
これだけ上半身が発達している
脚は相当太い

さらにスピードスケーターや競輪選手も毎日脚がパンパンになるような過酷な練習を行っているが
ビルダーと同等以上に脚は発達してるだろ

低頻度週1回のトレなど甘え 毎日やるべき
756無記無記名
垢版 |
2018/01/22(月) 23:39:52.52ID:ApaID+Wk
Kanekinたちが一週間のルーティーンを明かしてるが高頻度だな
757無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 00:27:12.01ID:BaBKbieb
>>755
女子の競輪選手なんか見てたら低頻度なんか関係ないと思ってしまうわな。女性というハンデ、毎日数時間の練習およびトレ。それであのバルク。
2018/01/23(火) 09:15:53.48ID:iGYV8cRz
高頻度高セットは若いから出来るんじゃない?
40歳50歳になって同じ内容のメニューをずっとこなせてるかは疑問
2018/01/23(火) 14:18:36.54ID:YSkUcj2d
>>758
そもそも元々骨細だったりしたら高頻度なんてやったら怪我するわ
ID:ir/g0Fsgこいつは他人を怪我させたいだけのゴミブタ
760無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 14:43:51.34ID:evVGd1Rs
なんでそういう発想になっちゃうんだろうね
761無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 15:16:31.71ID:CEoGNcaz
>>754
凄いな
まあ190以上出来るからこの身体なんだろうけど
762無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 15:22:39.53ID:BDnWW3CI
>>754
筋肉凄いけど骨格ショボすぎでガリにみえるなw
763無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 15:39:42.59ID:LlHoAs8c
いい骨格で生まれてきてたら
パワリフチンにはならんよ
764無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 15:40:27.56ID:LlHoAs8c
まして
ぷレッサーとか論外
765無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 16:53:48.73ID:E3UpHOaG
5setもやろうとするとビルダーでもないし大した体にもなってない自分がみじめに感じてきて4セットで
辞めてしまうことが多い。これでも少しずつはでかくなれますか?
サッカー体型の若者がくはぁとか追い込んだ感を出しまくってトレーニングしてる姿を見ると若いっていいなって思う。
766無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 17:04:53.14ID:YqLfhpV9
追い込む笑
ジャップが好きそう
2018/01/24(水) 00:43:08.56ID:bLHUxgl0
>>754
首ほっそ
768無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 09:00:54.79ID:7R5ZI/Qi
俺追い込めないから13〜15回4セットやるんだけどそうするとやっと筋肉痛に近い疲労を感じる。
これじゃ筋肉は肥大しないですか?
2018/01/24(水) 10:07:35.94ID:9IYFpx0E
低負荷高回数でも限界までやれば肥大化する
2018/01/24(水) 10:25:02.13ID:hgCjUHnr
>>765
少しづつ使用重量をあげていけば、少しだけどデカくなるよ。要は継続。
771無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 10:26:58.09ID:mLb5zYeE
限界って言うのは人間が通常時もうだめだって思ってやめる程度でよいの?
人間は体が壊れないように本当の力の3割くらいしか力を出せないように脳によって制御されてるらしいから
もうだめだって思ったときはまだまだ本当の限界ではないらしいけど。
772無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 10:33:14.99ID:s6wKAZKZ
殆どの人間はその本当の力とやらを発揮することなく一生を終えるんだから普通にトレやっててもうこれ以上1repもこなせないという状況まで追い込めば良いと思ってる。
773無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 10:33:39.62ID:VHxHvAco
>>758
その人の回復力次第だよ
若くても回復力速くなければ高頻度トレーニングは向かない
高頻度で伸びる奴は少ないよ
ベンチ、スクワット共に4〜5日に1回くらいの頻度が無難
max100に行かないレベルなら週二回やってもいいが
2018/01/24(水) 11:08:28.13ID:dzRshjnY
>>773
それも根拠がない
俺はそれまで週2で伸び悩んだのをMAX80あたりで週1にしたらかえって伸びた
2018/01/24(水) 13:08:47.26ID:M7QzsDnQ
週2回やるんだったら、ヘビー&ライトデイがオススヌ
http://www.dnszone.jp/magazine/2014/1222-001.php
776無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 14:17:03.82ID:mLb5zYeE
その重たい重量をやる日軽い重量をやる日って分けるのなんの意味があるわけ?
やるなら全力でやってやらないなら休んだ方が良いんじゃないの?
777無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 15:24:17.68ID:U17OBxKx
>>776
確かに筋肉そのものは数日で回復するが
関節のダメージや神経系の疲労はもっと時間がかかるので
軽めでパンプ等で筋肉に刺激を与えつつ関節や神経系の疲労をうまく抜く事が目的かと
778無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 15:55:43.25ID:yb6g/BsY
ジョギングいつもしてる人でも短距離ダッシュで筋肉痛になるし、逆もある

色んな強度でやることが結果的に良いんじゃない?
779無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 21:37:27.56ID:oaxCTJpF
>>776
技術練になるんだよ
素振りと一緒、マッチョが目的じゃないんや
2018/01/27(土) 23:46:38.50ID:9DS6t970
強度を追わなくても効果を得られるってデータで見たい人にも>>358の記事は参考になるかと
書いてある意味を理解すれば「体力ない人ほど追い込まず高頻度でやるべき」っていう考え方も分かると思う
他スレでも話題出てたみたいだけど、まだまだ誤解が多いよね
2018/01/27(土) 23:47:49.75ID:9DS6t970
>>780
誤爆
782無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 04:45:44.22ID:5uYHUIKj
>>705の内容って合ってるの?
783無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 05:04:34.98ID:5uYHUIKj
>>512
自分はRR、DD、GG型だけど短距離速くはない
まあ自分の場合は10代の時は運動嫌いで家で遊んでばかりいたからかもしれないけど
https://i.imgur.com/qURSbgV.jpg
784無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 16:54:49.44ID:vYM4rpLt
>>783
垂直跳びや立ち幅跳び、反復横跳びなどはどう?
後ウエイトについても回数の割に一発が強いとかはある?
2018/02/03(土) 18:14:45.29ID:1zAXGGjX
神経系と筋肥大は別って最近知ったわ 今まで筋肥大=パワーうpだとばかり思ってた
786無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 18:28:39.71ID:vYM4rpLt
だがトップリフターは筋量も凄い
ウエリフの山本俊樹、パワリフの三土手、児玉、鈴木等
みな筋量も相当なもの
当然のことだが力を生み出すのは筋肉だからな
その上で神経系や技術が大事になってくる
787無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 18:30:00.49ID:vYM4rpLt
https://stat.ameba.jp/user_images/20130510/20/nolimits-gym/fe/c0/j/o0400028312533714227.jpg?caw=800
788無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 18:36:33.80ID:GAKHZbGr
テキトーで良いんだよテキトーで
筋トレが目的じゃないんだから
スパッと短時間で終わって他のことに時間使おうぜ
テキトーにやっててもクレアチンさえ摂っておけばデカくなるって
789無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 20:00:58.72ID:9DeGHK6d
>>784
反復横跳びは特別運動してなかったのに点数高かった
立ち幅は苦手だけど垂直跳びも良い方だったと思う
確かにウエイトは10RMでやってた時より6〜8RMでドンドン負荷上げてく方が成長早かった
あと10RM以上にすると筋肉より呼吸がキツくなって向いてないと思った
790無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 20:07:01.62ID:9DeGHK6d
>>788
自分もそうなっていったね
あんまり神経質に細かい事気にするより大雑把でもとにかくやる事を重視してる
ただ重量とrep数だけはスマホのメモには書いてる
791無記無記名
垢版 |
2018/02/04(日) 13:21:18.33ID:9bJtubPF
セット数じゃなくてボリューム決めるのがわかりやすいよね
一つの基準として、8〜10RM重量で8〜10回3セットの総ボリュームを設定して
どんな重量と回数でやるにしても上記の総ボリューム以上にする

100kg10回3セットなら3000kgなので、110kgでセット組んで全部で3000kg以上になるだけの回数とセット数やればいい
そうすることで1セットあたり何回やらなければならない、何セットやらなければいけないという雑念が消えて目の前の1レップ、1セットに全力で集中できる
自分はこれで無理して回数こなそうとしなくなって怪我も減ったし伸びた
2018/02/04(日) 13:26:14.85ID:dqBp7QLx
まあ、大抵の人は
中年以降になれば
高重量のウエイトではトレーニングがやりにくくなるからな。
リフティングの選手じゃないのなら、自然に任せればいい。
2018/02/04(日) 15:13:22.33ID:4sCyY2jK
プロじゃないから
毎回筋肉痛になるとは言いがたい背中トレは各5セット位はやってもいいな
サイドレイズとランジは負荷の見栄はらないで
レップ数多め
サイドレイズは僧坊入りまくりで撫で肩にランジはまじでバランス崩して転倒する予感
2018/02/04(日) 15:16:59.27ID:LpZFKBFU
最終行書き直して
795無記無記名
垢版 |
2018/02/06(火) 16:50:06.63ID:PpIisUa/
児玉氏や鈴木氏もそうだが、渋谷氏も多セットのトレーニングプログラム紹介してるね
強化期間は1RM100kgの人が1週間(週4日ほど練習)に扱う総ボリューム(重量×レップ数×セット数)の合計が23000kg超えてた

やっぱ一流選手は練習量も半端無い
一日1時間そこらで週1しかやらずに強くなれるわけがないんだよ
796無記無記名
垢版 |
2018/02/06(火) 17:08:10.99ID:2Kd8/cXr
本気で強くなりたいなら
関節すり減らしながら限られた現役時代にベストな記録を出して
残りの人生は痛みと付き合いながら生きていく覚悟が必要だね
2018/02/06(火) 18:13:29.21ID:QXEkKKHR
>>795
パワーリフターやベンチプレッサーは高頻度多いね。
筋肥大って意味ではまた別問題だけどね。
798無記無記名
垢版 |
2018/02/06(火) 18:22:35.58ID:PpIisUa/
筋肥大も自然と行われるよ
児玉氏や鈴木氏の体見ればわかる
そのへんのビルダーよりバルク凄いから
2018/02/06(火) 18:33:44.20ID:QXEkKKHR
>>798
渋谷は使用重量の割に細い。
地方クラス別予選通らないレベルだぞ?
高頻度=筋肥大ではないよ。
彼らはあくまで使用重量を上げる為に高頻度でやってる。
800無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 01:01:45.90ID:4kNVTXhy
>>799
胸はとんでもないお化けバルクだったぞ、他は細かったが

ヒジークかなんか出てなかったっけ
2018/02/07(水) 07:39:07.60ID:sy0GeQ3B
>>798
いやそれはボディビル目線じゃない
パッと見筋量ありそうだけどボディビル的な完成度は低いよ
2018/02/07(水) 09:09:06.92ID:qyR4vsYh
>>800
ベストボディだよ。胸は比較的大きいがそれでも地方クラス別入賞レベルだしお化けバルクとかない。
803無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 15:34:42.05ID:FilHCoGs
https://pbs.twimg.com/media/CGijn7HUcAAJ0D9.jpg
66kg時代の鈴木祐輔の肉体
確かに細かい部分の完成度はビルダーじゃないので劣るにしろ
胸や腕などのバルク自体は普通に同階級の日本人トップビルダーに負けてないと思うが
2018/02/07(水) 16:21:08.61ID:qyR4vsYh
>>803
ボディビルだと後3〜5kgぐらい落として大会コンディションってとこだな。
2018/02/07(水) 16:40:43.08ID:qyR4vsYh
別に上半身だけデカけりゃ良くて1日数時間のトレーニングを週6出来るなら真似してもいいけど効率悪いね。
あと競輪選手の脚はビルダー以上の太さ云々いうけど一日中自転車漕ぎ続ける事出来る環境ならそれもありだと思うよ。
高頻度もありだがあくまでも目的が違うって考えた方がいいね。
2018/02/07(水) 17:17:09.14ID:vLAifyVA
三頭えぐう
2018/02/07(水) 18:04:08.51ID:qyR4vsYh
因みに日本のトップビルダー65kg級だとこんな感じだな。

https://i.imgur.com/trjJeV3.jpg
808無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 22:39:13.05ID:QYkF1Dyg
>>803
190上げる身体だわなw
腕ヤバすぎ
2018/02/07(水) 22:53:11.18ID:7nZWZeoy
>>808
鈴木選手を上回る重量を上げる化け物、児玉大記
https://i.imgur.com/DUQYcwn.jpg
腕は大して太くないんだよなぁw
810無記無記名
垢版 |
2018/02/08(木) 01:57:57.22ID:dwoW5unO
本当に凄いよな
瞬発力や神経系が優れているのもあるだろうけど
あのフォームと痛めた肩(両腕が真上に上がらない)からして技術が圧倒的で一切無駄が無いんだろうな
なんであんな腹側に流れて挙がるんだろうと不思議に思うが
2018/02/08(木) 19:41:51.74ID:rDyRTilx
児玉さんは、、ほんまにベンチャー企業だけやしなあ、、、わし全体的に怪力じゃないとイヤや。
2018/02/08(木) 19:44:34.36ID:rDyRTilx
>>803
首、、細すぎる、、体重制競技ゆえ仕方ないが、もしもケンカしたら弱そう。
児玉さんにも通じるが。
結局はパワー界でなんとか怪力の面目たもてるのは、あのクソデブだけだなあ、、
813無記無記名
垢版 |
2018/02/08(木) 19:44:47.76ID:E+NxfigE
ベンチャー企業www
2018/02/08(木) 20:13:28.32ID:ISTG9WUG
>>803
この人の画像を何枚か見たが、物凄く首が長くて細いな
腕とか肩より、まずそこに目が行ってしまう
815無記無記名
垢版 |
2018/02/26(月) 04:03:05.75ID:5PZkEWfe
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

9EGTC
816無記無記名
垢版 |
2018/03/03(土) 20:42:14.38ID:r+J4lEDj
間違えた>>190やなくて>>130
817無記無記名
垢版 |
2018/03/04(日) 23:37:55.87ID:MzRuflZu
>>807
浅野さん?
818無記無記名
垢版 |
2018/03/05(月) 01:52:50.64ID:P31FXij2
10セットでも20セットでも理不尽に出来る奴のがデカくなるに決まってる
効率考えてるような奴はだめだ
819無記無記名
垢版 |
2018/03/05(月) 03:10:21.79ID:Ddmgd6F1
先日追い込まないスレの教えを参照にして1RM70%程度でフォーム等も確認しながら
爆発的挙上やストップ&ゴーなどいろいろ試しながら
1セットあたり2〜3レップで余裕を持って気が付いたら計12セットくらいやってたわ
練習中はそれほど疲労感無かったものの、翌日に普段より激しい筋肉痛や疲労感が来て4日目の今もまだ消えないわ
ウエイトリフターがスクワット強くなる理由が分かった気がする やっぱ1セット当たりボリューム抑えて多セットやったほうがいい
2018/03/05(月) 05:10:47.07ID:E7aZmQaZ
>>819
慣れない刺激、ボリュームで激しい筋肉痛なんて当たり前の事だし、筋肉痛=筋肥大ではないって今更ながらの話だが。
821無記無記名
垢版 |
2018/03/05(月) 07:50:29.44ID:Ddmgd6F1
>>820
確かにそうだが、ボリューム(重量×総回数)は普段のが多いよ
同じ重量だと大体10回3セットいけるかいけないかで1〜2セット目もギリギリだし
3セット目は疲労困憊 
今回は全然余裕でまだまだやれそうだったが相当ダメージ来てたみたい
2018/03/05(月) 08:42:42.45ID:pLz9O6wi
>>821
同じことを可能な限り間隔詰めてやってみ。
すぐ筋肉痛なんかこないから。
ピリオダイゼーションの1つとして入れるのなら凄くいい試みだと思うよ。
823無記無記名
垢版 |
2018/03/05(月) 15:58:02.49ID:wpdGvXQX
そういうこと
普段やってないトレをやれば
体は素直に反応するからね
俺も高重量低レップスの期間を終えて
ボリューム重視の高レップスに変えると
張りが凄いよ
その逆も然り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況