そもそも自分はカフェインにかなり敏感だ。
朝、空きっ腹で飲んだら気分が悪くなり吐き気を催す。緑茶のカフェインでも。
また、昼とか夕方に飲んでも、夜ねれなくなる。カフェインの胃酸を分泌させる効果で胃に穴が空いたこともある。
そんな俺がここ一年ほど、普段飲まないコーヒーを一日二杯ほど飲んでた。500mlぐらいかな。
仕事の関係で忙しくて眠気を覚醒させるため。
そんな忙しかった一年も落ち着き、今日一日カフェインを取らないでおこうと過ごした。
すると異様な眠気に襲われる1日。
とにかく眠い。眠たすぎる。
ある程度予想していたので昨夜は普段よりたくさん寝たが、昼からは仕事にならなかった。
カフェインがどれだけ自分の体に無理をさせていたのかを身を以て知った。
こういう反動のようなことが起こるのが、体に良いわけがない
おまえら、特にカフェインに敏感な奴らはカフェイン取るのやめておけ。
冷え性とかも促進するらしいしな
他にカフェイン摂ったらこんなことが起こるみたいなのも教えてくれ。
探検
カフェインの弊害を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1無記無記名
2017/01/25(水) 21:21:02.21ID:P28LBUsU2無記無記名
2017/01/25(水) 21:21:46.44ID:ep+YSvGC ここはお前の日記帳じゃねえんだよ
2017/01/25(水) 21:54:43.50ID:P28LBUsU
カフェインは悪
取るのをすぐやめろ!
取るのをすぐやめろ!
4無記無記名
2017/01/25(水) 22:18:18.03ID:ep+YSvGC 正体現したね
5無記無記名
2017/01/25(水) 22:57:58.12ID:gsakOwI+ おれ毎日コーヒーを20リットル飲むんだが、不安になってきた。
6無記無記名
2017/01/25(水) 23:46:02.18ID:1L9Z75gR 岐阜県垂井町の池田山山頂付近の空き地で3日に見つかった身元不明の20-40代の男性の遺体について、
垂井署は27日、男性の死因が急性カフェイン中毒だったと明らかにした。
県警は男性の似顔絵を公開し、情報提供を呼び掛けている。
同署によると解剖の結果、胃の中から大量の顆粒物が見つかり、カフェインの成分が検出された。
死亡推定時刻は3日夕方で、目立った外傷はない。身長約170センチで筋肉質の体格だった。
空き地には男性のものとみられるロードバイクがあった。
3日午後8時半ごろ、車で近くを通った男性会社員(46)が遺体を発見した。
http://www.sankei.com/west/news/161227/wst1612270061-n1.html
垂井署は27日、男性の死因が急性カフェイン中毒だったと明らかにした。
県警は男性の似顔絵を公開し、情報提供を呼び掛けている。
同署によると解剖の結果、胃の中から大量の顆粒物が見つかり、カフェインの成分が検出された。
死亡推定時刻は3日夕方で、目立った外傷はない。身長約170センチで筋肉質の体格だった。
空き地には男性のものとみられるロードバイクがあった。
3日午後8時半ごろ、車で近くを通った男性会社員(46)が遺体を発見した。
http://www.sankei.com/west/news/161227/wst1612270061-n1.html
2017/01/26(木) 03:38:56.08ID:MTN51N83
カフェイン大量摂取でイケるわけか
8無記無記名
2017/01/26(木) 23:42:05.64ID:O/eUYukJ どうもコーヒー、カフェイン善玉説は胡散臭いんだよな。嗜好品だから悪玉とも思わないが。
産業界の陰謀って言うと大袈裟だが、何か違和感がある。
産業界の陰謀って言うと大袈裟だが、何か違和感がある。
2017/01/27(金) 00:10:17.32ID:bx11MQr/
コーヒーについては色んなエビデンスがあるから
メリットの方が大きいのは間違いないと思うぞ
メリットの方が大きいのは間違いないと思うぞ
10無記無記名
2017/01/27(金) 00:13:05.25ID:1RO98W5m 陰謀論を唱える奴は、単に自分が信じたい話だけを頼りにしてるだけでしょ
11無記無記名
2017/01/27(金) 10:40:28.39ID:Y1Uy98uq カフェイン取らないと眠気はたいしたことないが酷い頭痛がするな
12無記無記名
2017/01/27(金) 11:27:37.73ID:d2A/LNgk 何年もブラックの缶コーヒーを飲んでたんだけど、なんか髪が薄くなってくるなーと
思ってググッたらさ....... アデノシンの働きが云々と。
俺の内臓や毛根が弱いせいもあるけどね。
思ってググッたらさ....... アデノシンの働きが云々と。
俺の内臓や毛根が弱いせいもあるけどね。
13無記無記名
2017/01/27(金) 12:13:32.68ID:2YdDRroQ カフェインとウイスキーは毎日採らないと調子が激悪い
尼で買った米国製360タブ入り200mg錠ボトルを飲みきったので、同メーカーの180タブ入りを2ボトルまた買ったぜ…
はい、完全に中毒です
尼で買った米国製360タブ入り200mg錠ボトルを飲みきったので、同メーカーの180タブ入りを2ボトルまた買ったぜ…
はい、完全に中毒です
15無記無記名
2017/01/27(金) 17:26:53.14ID:Gk3YxTR/ 最近コーヒーを朝食後とおやつ時に飲むようになった。基本的にカフェインはとらないようにしていたんだがシャキッとするプラセボ効果あるw
刺激物だからニキビにつながるとは思う空腹時厳禁かもね
刺激物だからニキビにつながるとは思う空腹時厳禁かもね
17無記無記名
2017/01/27(金) 18:45:44.29ID:Z3UIPIFV カフェイン飲むならテアニン摂るとより良いすね
カフェイン1000mgとかでもテアニン2000mg摂れば筋肉蠕動とか全然起こらないし
カフェイン1000mgとかでもテアニン2000mg摂れば筋肉蠕動とか全然起こらないし
18無記無記名
2017/01/28(土) 01:38:17.84ID:ty6WLhBT 俺は筋トレ中にコーヒー飲まないと興奮状態?にならない
前まで30分前に飲んでたけど効かん
前まで30分前に飲んでたけど効かん
19無記無記名
2017/01/28(土) 01:53:08.99ID:WFBtP+AM それはありなんだが飲みすぎで体悪くしたら本末転倒
20無記無記名
2017/01/28(土) 10:07:54.94ID:gBzMPoTn >>18
カフェインは慣れるからね
慣れたら覚醒効果出すにはもっと摂取量増やさなければならない
定期的に飲まない日も入れたほうがいいのかも。
月曜から木曜は飲んで、週末はカフェインレスの生活をするとか
カフェインは慣れるからね
慣れたら覚醒効果出すにはもっと摂取量増やさなければならない
定期的に飲まない日も入れたほうがいいのかも。
月曜から木曜は飲んで、週末はカフェインレスの生活をするとか
22無記無記名
2017/01/28(土) 11:34:56.84ID:ty6WLhBT23無記無記名
2017/01/28(土) 18:51:14.27ID:PQxKpMEH カフェインは離脱症状あるから辛い
仕事がままならん
仕事がままならん
24無記無記名
2017/01/28(土) 19:09:25.47ID:z/xGKJJ2 トレ前にレッドブルやコーヒー飲んでるけど効いてるのかどうかイマイチ分からんね
サプリも亜鉛以外は効果を実感した試しがない
無駄金かもしらん
サプリも亜鉛以外は効果を実感した試しがない
無駄金かもしらん
25無記無記名
2017/01/29(日) 09:33:31.59ID:yEbVCgd3 なぜかコーヒー飲むと下痢をしやすくなる
なので好きだけどほとんど飲んでない
なので好きだけどほとんど飲んでない
26無記無記名
2017/01/29(日) 10:58:56.61ID:Ho8DEGw227無記無記名
2017/01/29(日) 11:05:14.74ID:mjBCE/1o コーヒーや緑茶が疫学的に疾病予防、長寿に効果があるのはほぼ間違いないってことになってるけど
あれってカフェインなのかそれ以外の成分の作用なのかどうなんだろ
あれってカフェインなのかそれ以外の成分の作用なのかどうなんだろ
28無記無記名
2017/01/29(日) 11:54:31.90ID:p0Ygdoiz 1日100mgくらいなら問題ないだろう
29無記無記名
2017/01/29(日) 22:27:25.95ID:FMILUa/O 問題ないというのがなにをもって問題ないというかだよな。
カフェイン100mg毎日摂ってたら、いずれカフェイン耐性が出来て覚醒効果なくなる。こうかなくなるということはほとんど取る意味ないからな。カフェインなんて。たとえ体に害が無かろうが。
単純にカフェインサプリを嗜好食品として取るならまだしも、そんな人居るわけなく、やはりコーヒーも常日頃から飲む意味がおれにはわからない。ただの惰性と、根拠のない精神的な安心感から。
カフェイン100mg毎日摂ってたら、いずれカフェイン耐性が出来て覚醒効果なくなる。こうかなくなるということはほとんど取る意味ないからな。カフェインなんて。たとえ体に害が無かろうが。
単純にカフェインサプリを嗜好食品として取るならまだしも、そんな人居るわけなく、やはりコーヒーも常日頃から飲む意味がおれにはわからない。ただの惰性と、根拠のない精神的な安心感から。
31無記無記名
2017/01/30(月) 00:42:12.81ID:KUkYI7Hf カフェイン耐性防ぐためにも他の興奮系サプリを織り交ぜながら
交互に使っていきたいところだがカフェイン以外でカフェイン並に効く成分って他に何かあるか?
交互に使っていきたいところだがカフェイン以外でカフェイン並に効く成分って他に何かあるか?
32無記無記名
2017/01/30(月) 01:15:35.98ID:mWkFswLY クレン
33無記無記名
2017/01/30(月) 04:49:29.80ID:K7pd/u1o 覚醒を促す刺激に対する耐性がある程度保たれた状態というのが、長寿に良いのではなかろうか、
と仮説を立ててみる
と仮説を立ててみる
34無記無記名
2017/01/30(月) 05:28:49.78ID:cNJIpIMJ カフェインをトレ1時間前に200mgとったら、
いつもより2レップくらい多くできるから毎回とってた
しかしある時期からカフェインをとると脈や血圧がかなり高くなってやばかった
病院に行っても体はどこも悪くないと言われた
カフェインをやめたら症状が出なくなったが
お前らも気をつけろよ
カフェイン錠200mgだけでなくドデカミンをよく飲んでたりしたのもよくなかったかもしれん
いつもより2レップくらい多くできるから毎回とってた
しかしある時期からカフェインをとると脈や血圧がかなり高くなってやばかった
病院に行っても体はどこも悪くないと言われた
カフェインをやめたら症状が出なくなったが
お前らも気をつけろよ
カフェイン錠200mgだけでなくドデカミンをよく飲んでたりしたのもよくなかったかもしれん
35無記無記名
2017/01/30(月) 09:25:37.34ID:UFsLrrXB36無記無記名
2017/01/30(月) 12:13:05.43ID:+I0l8c1q38無記無記名
2017/01/31(火) 20:44:48.25ID:mhnLugcA >>35
どれも日本国内じゃ売ってないものばかりだね
どれも日本国内じゃ売ってないものばかりだね
39無記無記名
2017/02/04(土) 00:43:16.85ID:8wr+N4zE 何気にカフェインって手頃に取れて最強クラスに効果あるよね
40無記無記名
2017/02/04(土) 16:35:38.22ID:In6j4rpS もっとも広く普及している興奮剤だろうね
41無記無記名
2017/02/27(月) 20:09:11.96ID:R5EUqaOM アジア人はコーヒーが苦手
ダイエット効果があり、リラックスも促すとして、
お茶やコーヒーを積極的に飲んでいる人も多い。
だが意外にも日本人は遺伝的に「カフェイン」によって
情緒不安定になる体質を持っている人が少なくないという。
「カフェインを摂取し過ぎると、頭痛、不安、抑うつ、不眠、嘔吐、
下痢などを起こすことは世界的に確認されていますが、
元々日本人を含むアジア人は、カフェインで不快な症状が
起きやすいタイプの遺伝子を持つ人が半数にのぼります。
特に日本人の4人に1人はカフェインを150mg摂取するだけで
不安定な気持ちになると言われている。
これに対して、欧米白人やアフリカ系の人、
同じアジアでも中国人は、カフェインが合わない人は少数派です。
緑茶やコーヒーに入っている有効成分はごく微量なので、
飲むだけでコレステロールや血糖値が改善するとは考えにくい。
さらにカフェインには利尿作用があるため、
水分の排泄が増えて体重は減りますが、それは水分が減っているだけ。
脂肪が落ちているわけではありません」(奥田氏)
カフェインはあくまで嗜好品であり、日本人にとっては、
健康のために飲むものではない。それどころか害をもたらすこともある。
管理栄養士の梅原祥太氏もこう語る。
「カフェインを摂りすぎると副腎という臓器が疲労します。
副腎はストレスに対抗するホルモンを出す臓器で、
副腎が疲労すると倦怠感、無気力にも繋がります。
緑茶は1杯約30mgのカフェインが含まれていますが、
コーヒーはその3〜7倍あるので、日本人の体質を考えれば、
1日2杯くらいに留めておいたほうがいいでしょう」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50721?page=3
ダイエット効果があり、リラックスも促すとして、
お茶やコーヒーを積極的に飲んでいる人も多い。
だが意外にも日本人は遺伝的に「カフェイン」によって
情緒不安定になる体質を持っている人が少なくないという。
「カフェインを摂取し過ぎると、頭痛、不安、抑うつ、不眠、嘔吐、
下痢などを起こすことは世界的に確認されていますが、
元々日本人を含むアジア人は、カフェインで不快な症状が
起きやすいタイプの遺伝子を持つ人が半数にのぼります。
特に日本人の4人に1人はカフェインを150mg摂取するだけで
不安定な気持ちになると言われている。
これに対して、欧米白人やアフリカ系の人、
同じアジアでも中国人は、カフェインが合わない人は少数派です。
緑茶やコーヒーに入っている有効成分はごく微量なので、
飲むだけでコレステロールや血糖値が改善するとは考えにくい。
さらにカフェインには利尿作用があるため、
水分の排泄が増えて体重は減りますが、それは水分が減っているだけ。
脂肪が落ちているわけではありません」(奥田氏)
カフェインはあくまで嗜好品であり、日本人にとっては、
健康のために飲むものではない。それどころか害をもたらすこともある。
管理栄養士の梅原祥太氏もこう語る。
「カフェインを摂りすぎると副腎という臓器が疲労します。
副腎はストレスに対抗するホルモンを出す臓器で、
副腎が疲労すると倦怠感、無気力にも繋がります。
緑茶は1杯約30mgのカフェインが含まれていますが、
コーヒーはその3〜7倍あるので、日本人の体質を考えれば、
1日2杯くらいに留めておいたほうがいいでしょう」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50721?page=3
42無記無記名
2017/03/05(日) 16:29:40.39ID:/2hLDSPF コーヒーはやめた。一日2杯だったがめまいの副作用があった。今は濃い緑茶だ。めまいさえなければコーヒー飲みたいんだけどな
45無記無記名
2017/03/06(月) 18:26:19.46ID:BXnwW1xx46無記無記名
2017/03/11(土) 00:22:07.52ID:yJItpOAE >>45
やはりか!レス有難う。特茶じゃないけどめちゃ粉末緑茶を濃いめでトレ前に飲んでる。アミノ酸サプリとカルニチンも飲んで発汗作用がよくなるんだけどどれの効果が一番強いかはわからずだw
やはりか!レス有難う。特茶じゃないけどめちゃ粉末緑茶を濃いめでトレ前に飲んでる。アミノ酸サプリとカルニチンも飲んで発汗作用がよくなるんだけどどれの効果が一番強いかはわからずだw
47無記無記名
2017/03/23(木) 22:10:11.07ID:SiMySG+j 心臓に違和感がある 背中の引きつりっぽい
48無記無記名
2017/04/07(金) 09:14:37.75ID:sQH5465y 不眠
49無記無記名
2017/04/07(金) 09:45:51.92ID:b03FTWbq モンスター飲んだら疲れ知らずだった
これから筋トレ前に飲もうと思う
プラシーボじゃなかった
これから筋トレ前に飲もうと思う
プラシーボじゃなかった
50無記無記名
2017/04/07(金) 10:03:47.63ID:/Z3th1+Z カフェインレスのカフィ飲めばいいんじゃね?
51無記無記名
2017/04/07(金) 14:05:28.53ID:8lBen/+V52無記無記名
2017/04/07(金) 15:05:48.22ID:b03FTWbq そうなの?
じゃあそれ買うわ。
じゃあそれ買うわ。
53無記無記名
2017/04/07(金) 15:49:11.47ID:/LFZPjPJ 清涼飲料水飲んで疲れ知らずとか草
コーラでも飲んでろよ
コーラでも飲んでろよ
54無記無記名
2017/04/07(金) 18:29:34.52ID:/erfvwpP トレ前に無水カフェイン200mg以上取らないとに気持ちが入らなくなった
いつかやめなければならないと思う
いつかやめなければならないと思う
55無記無記名
2017/04/07(金) 20:29:46.08ID:3dnCzRb4 オイラはコーラで眠れ無くなる。トレの前に飲んでも変化ないのに
56無記無記名
2017/04/12(水) 11:48:57.23ID:aOTS8juH 副作用でた
57無記無記名
2017/04/28(金) 06:11:13.93ID:Q5xAejJu 仕事が部署替えになってめちゃ忙しくなったから会社のコーヒーメーカーでコーヒー飲むようになった
たしかに集中力増す
シャキッとする
んで夜ねれない
たしかに集中力増す
シャキッとする
んで夜ねれない
59無記無記名
2017/05/06(土) 22:12:46.57ID:ek9CoKjE 飲むぞ
60無記無記名
2017/06/22(木) 16:09:53.25ID:FO4hruNG お茶はテストステロンが増えるが同時にジヒドロテストステロンも増える
カフェインタブレットは半分に割って100mg摂取を1日に2回までのほうがいいよ
カフェインタブレットは半分に割って100mg摂取を1日に2回までのほうがいいよ
61無記無記名
2017/07/10(月) 17:22:33.27ID:Z2DUlY0s カフェインは元気の前借り
63無記無記名
2017/07/28(金) 12:06:59.53ID:xAjQdcys カフェイン取るとコルチゾールが増加するという、
ああ、だから空腹にならないのね。
筋肉を溶かしてエネルギーにしてるから。
そら体重減るわな。
ああ、だから空腹にならないのね。
筋肉を溶かしてエネルギーにしてるから。
そら体重減るわな。
64無記無記名
2017/07/28(金) 15:06:17.32ID:CTPrNqAl 俺は数年前からコフィを飲むと、6時間後ぐらいに激しい動悸がするようになったから、飲むのをやめた。
65無記無記名
2017/07/28(金) 20:02:35.41ID:cEySeY6q コフィなんか飲んだら駄目だぞ!
66無記無記名
2017/07/28(金) 22:08:38.99ID:EpqsDcz8 >>65
なんでや!
なんでや!
67無記無記名
2017/08/09(水) 06:43:51.34ID:JdyK0RbX コフィ・アナン事務総長
68無記無記名
2017/08/14(月) 21:46:32.98ID:ILbvppau トレーニングしない日には飲まないってのもいいかもなあ
1日1杯でいい感じだけれど慣れが怖いとこでもあるし
1日1杯でいい感じだけれど慣れが怖いとこでもあるし
69無記無記名
2017/08/15(火) 14:53:26.39ID:hXNrTC0n みんなカフェイン耐性があんまないね
俺は400とっても大丈夫なんだけど
俺は400とっても大丈夫なんだけど
70無記無記名
2017/08/15(火) 15:00:33.06ID:dc4NQCGT アイスコフィは好き
71無記無記名
2017/08/15(火) 18:39:34.98ID:QcMm5kmB 夕方トレする人が多いと思うけど
夕方にカフェイン200mgも取ったら不眠になっちゃわないかな?
夕方にカフェイン200mgも取ったら不眠になっちゃわないかな?
72無記無記名
2017/08/16(水) 22:17:40.64ID:qcOLQ2Ay 完頭痛持ちなんで完全にカフェイン絶った
最初の一週間頭痛で酷かったけど良い感じだ
最初の一週間頭痛で酷かったけど良い感じだ
73無記無記名
2017/08/16(水) 22:18:42.05ID:qcOLQ2Ay 偏頭痛持ちだw
74無記無記名
2017/08/17(木) 01:02:31.68ID:qcw3Na8Z 俺はお墓のことで色々悩んでいて、今はそれで頭が痛い。
75無記無記名
2017/09/27(水) 00:14:12.52ID:s6JlMZ1y ProLabの錠剤1日5粒飲んでも何ともないんだがやばいんかな
76無記無記名
2017/09/27(水) 15:24:30.18ID:uhtAATE0 効かない人には効かないからな。
体感ないならリスクしかないから、やらないほうがいいとは思います。
脱法ハーブなんかも、みんなハイになるかゲロ吐くかどっちかなんだが、自分はなんの反応もなかった。
体感ないならリスクしかないから、やらないほうがいいとは思います。
脱法ハーブなんかも、みんなハイになるかゲロ吐くかどっちかなんだが、自分はなんの反応もなかった。
77無記無記名
2017/10/09(月) 11:55:37.04ID:ciCO9Yfs78無記無記名
2017/10/09(月) 12:34:11.14ID:5NayA0ZD コーヒーとイノシトールのセットが最強だわ
79無記無記名
2017/11/28(火) 17:11:19.60ID:E6IGWzHn どう最強なの?
80無記無記名
2017/12/12(火) 20:37:27.47ID:QqKk8Zr/ >>58
毎日20リットルぐらいブラックコーヒーを飲んでると、耐性ができて、いちいちそんなくだらんこと考えなくて済むよ
毎日20リットルぐらいブラックコーヒーを飲んでると、耐性ができて、いちいちそんなくだらんこと考えなくて済むよ
82無記無記名
2017/12/13(水) 15:52:06.40ID:7nznb2O5 >>81
そんなにおれの私生活に興味があるならケツ貸せよ
そんなにおれの私生活に興味があるならケツ貸せよ
83無記無記名
2017/12/13(水) 21:19:51.43ID:yj366qvX なんだやっぱり嘘か
84無記無記名
2017/12/16(土) 01:12:54.95ID:Tv5C+Ki4 プレワークのせいかメラトニンなしで寝れなくなりました
85無記無記名
2017/12/16(土) 02:23:51.74ID:cdRTOWkF >>75
致死量ではないけど、離脱のときは地獄かも。
自分も以前はコーヒー含め、1日に1000mg以上毎日摂ってたけど離脱のときは頭痛に悩んだ。
いまは週に4回のプレワークアウト以外はカフェイン摂らないようにしてプレワを効かせてます。
致死量ではないけど、離脱のときは地獄かも。
自分も以前はコーヒー含め、1日に1000mg以上毎日摂ってたけど離脱のときは頭痛に悩んだ。
いまは週に4回のプレワークアウト以外はカフェイン摂らないようにしてプレワを効かせてます。
86無記無記名
2017/12/16(土) 16:45:03.86ID:Q9gXBDmI コーヒーを奢り奢られ交代勤務
職場の人間全員カフェイン耐性付いてるかもw
コーヒー飲んでから休憩時間仲良く数人でキャッチボールとか、筋トレとかしてるぜ
職場の人間全員カフェイン耐性付いてるかもw
コーヒー飲んでから休憩時間仲良く数人でキャッチボールとか、筋トレとかしてるぜ
87無記無記名
2017/12/17(日) 01:06:22.67ID:Ryp8TZYW 前はコーラのカフェイン抜き買うくらい苦手だったが慣れたな
多分嫌いだったコーヒーを実家から大量に貰ったせいで
仕方なく飲みまくってたのが原因
多分嫌いだったコーヒーを実家から大量に貰ったせいで
仕方なく飲みまくってたのが原因
88無記無記名
2017/12/20(水) 22:59:51.46ID:w+CG+s/0 晩飯喰った後、強烈に眠くなるからカフェイン200mgの錠剤飲んでるが寝ようと思ったら寝れるな
インスリンが過剰に分泌されてるのかな?
インスリンが過剰に分泌されてるのかな?
89無記無記名
2017/12/30(土) 16:41:39.36ID:x88eG6ES ダイエットコーク中毒だがダイエットコークにもカフェイン入ってるな
カフェインは意識しなかったけど、カフェインゼロの奴に乗り換えるか
カフェインは意識しなかったけど、カフェインゼロの奴に乗り換えるか
90無記無記名
2018/02/26(月) 05:35:58.02ID:5PZkEWfe 僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
XPFGE
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
XPFGE
91無記無記名
2018/04/01(日) 18:21:49.18ID:0J2rR7+K コーヒーをリッターのペットボトルで飲みまくってたら自律神経乱れてしまってある時一週間くらい呼吸困難になったわ
肺がんかcopdかと思って病院でCT撮ってもらってもキレイ
あの体験は怖かった
肺がんかcopdかと思って病院でCT撮ってもらってもキレイ
あの体験は怖かった
92無記無記名
2018/04/13(金) 11:17:16.40ID:fN1aoJxW93無記無記名
2018/04/13(金) 12:07:51.32ID:2t/rzgTF94無記無記名
2018/04/13(金) 14:02:04.07ID:szoYYh2/ 濃い緑茶を一日2Lくらい飲んでるけど、
一日カフェインを取らないでいると歩くのも困難なレベルの頭痛に襲われるわ
一日カフェインを取らないでいると歩くのも困難なレベルの頭痛に襲われるわ
96無記無記名
2018/04/13(金) 16:27:41.23ID:hBoIEmbk 俺はコーラ飲まないと無理
97無記無記名
2018/04/19(木) 02:18:40.97ID:+9RMgtzT 200mg飲んですぐ熟睡したわw
98無記無記名
2018/04/23(月) 11:40:14.50ID:2tmbpwEv ◆米国でカフェインのサプリが販売禁止に
米食品医薬品局(FDA)は4月13日、純カフェインまたは高濃度カフェインを含有するサプリメントの販売を禁止すると発表した。
違法に販売されている製品についても「市場からなくすための準備はできている」としている。
規制の対象となるのは、消費者に直接バルク(個包装されていない状態)でまとめて大量に販売されている粉末状または液状の純カフェイン、または高濃度カフェインのサプリメント。
カフェインが含まれる医療用の処方薬や市販薬、昔から飲まれているカフェイン入り飲料などの一般的な食品は、規制の対象外となる。
FDAは2014年、カフェインのサプリメントの過剰摂取に関連したそれまで健康だった男性の死亡例が2…
※続きは有料記事につき公開部分のみ引用しました。
毎日新聞 2018年4月22日
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20180420/med/00m/010/018000c
米食品医薬品局(FDA)は4月13日、純カフェインまたは高濃度カフェインを含有するサプリメントの販売を禁止すると発表した。
違法に販売されている製品についても「市場からなくすための準備はできている」としている。
規制の対象となるのは、消費者に直接バルク(個包装されていない状態)でまとめて大量に販売されている粉末状または液状の純カフェイン、または高濃度カフェインのサプリメント。
カフェインが含まれる医療用の処方薬や市販薬、昔から飲まれているカフェイン入り飲料などの一般的な食品は、規制の対象外となる。
FDAは2014年、カフェインのサプリメントの過剰摂取に関連したそれまで健康だった男性の死亡例が2…
※続きは有料記事につき公開部分のみ引用しました。
毎日新聞 2018年4月22日
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20180420/med/00m/010/018000c
99ヒカル
2018/04/23(月) 14:03:11.25ID:UDN2bpKz カフェインはオナニーしてから筋トレやる気にならない時に飲むと効くよな
100無記無記名
2018/04/23(月) 16:24:04.99ID:7gqHZ0YS カフェインをたくさんとると吐き気がしてダメやな。
400mgを一度にとると、やばかった。
200mgが限度やな。
400mgを一度にとると、やばかった。
200mgが限度やな。
101無記無記名
2018/06/03(日) 18:41:49.79ID:CebUy9sP 寝れなくなる
結果翌日瀕死状態
結果翌日瀕死状態
102無記無記名
2018/06/06(水) 01:23:05.49ID:V8amavaA ☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
104無記無記名
2018/06/21(木) 17:11:03.27ID:QY+q2aBu セブンのコーヒーがいいのにいい場所にあったセブンが畳んじまった・・・
他にたくさんセブンばかり出来てるのに
他にたくさんセブンばかり出来てるのに
105無記無記名
2018/06/23(土) 22:54:25.47ID:i+CcSaVK いっきにカフェイン500mgプレワで飲んでるけど、30分後に
あくびが出るよになったw全然効かないw
あくびが出るよになったw全然効かないw
106無記無記名
2018/06/23(土) 23:16:07.88ID:x8uw8hFF 効かなくった人は半月くらいコーヒーもやめて完全カフェイン抜きしたほうが良い
カフェインたくさんとっても効かないぜってのが生きがいな人とはじめてカフェインとった時から全く効かない人には関係ないけど
人生損してる
カフェインたくさんとっても効かないぜってのが生きがいな人とはじめてカフェインとった時から全く効かない人には関係ないけど
人生損してる
107無記無記名
2018/06/24(日) 00:32:56.54ID:G8TGGiBy 良いコーヒーとはカフェインの効きが絶妙なコーヒーの事。
どうこれw
栄養ドリンクではカフェインの効きが強過ぎる。
考えてみると欧米でエナジードリンクが登場したのは、つい最近の事だというしな。
どうこれw
栄養ドリンクではカフェインの効きが強過ぎる。
考えてみると欧米でエナジードリンクが登場したのは、つい最近の事だというしな。
108無記無記名
2018/07/02(月) 12:32:48.80ID:ps3wcZuC 小学生の頃からコーヒー飲んでた。寝付きが悪くショートスリーパーだった。
性格も短気な方だったけどカフェインやめたら些細な事でムカつかなくなったし、すぐ寝れるし、冷え性、肌の乾燥もよくなってきた。
ただ離脱症状を乗り越えるのが大変だった。
みんなも頑張って!
性格も短気な方だったけどカフェインやめたら些細な事でムカつかなくなったし、すぐ寝れるし、冷え性、肌の乾燥もよくなってきた。
ただ離脱症状を乗り越えるのが大変だった。
みんなも頑張って!
109無記無記名
2018/07/02(月) 22:37:46.91ID:CLcq/LKX 俺もしばらくはカフェイン離脱性頭痛に悩まされたな
今もコーヒー1日2gくらい摂ってるけど頭痛はほぼ出なくなった
今もコーヒー1日2gくらい摂ってるけど頭痛はほぼ出なくなった
110無記無記名
2018/07/19(木) 14:37:46.26ID:XE8b5l9i やっぱカフェイン抜くと頭痛があるんだな。
分からずバファリン飲んだ。
でもコーヒー止められないんだよな。
分からずバファリン飲んだ。
でもコーヒー止められないんだよな。
111無記無記名
2018/07/19(木) 14:47:47.71ID:lwk1uVyz カフェイン抜きすると収縮してた血管がもとに戻るときに血流がよくなるから頭痛がおきるってのだったような
とりすぎても頭痛するけど
あと頭痛薬はカフェイン入ってるのあるからせっかくカフェイン抜きしたつもりでもカフェインとってる可能性もある
とりすぎても頭痛するけど
あと頭痛薬はカフェイン入ってるのあるからせっかくカフェイン抜きしたつもりでもカフェインとってる可能性もある
112無記無記名
2018/07/19(木) 18:38:48.73ID:jp+xilXr コーヒーをやめるとき、コーヒー以外のカフェイン系をとるのは良いと思う。
コーヒー以外のカフェイン系って、頭痛が起きない気がする。
コーヒー以外のカフェイン系って、頭痛が起きない気がする。
113無記無記名
2018/07/20(金) 00:28:31.28ID:nXeBx9eK114無記無記名
2018/07/20(金) 00:37:30.80ID:BfDVmqsf 社畜(爆笑)なんだろww
起きてる間はずっと仕事
カワイソー
起きてる間はずっと仕事
カワイソー
115無記無記名
2018/07/20(金) 06:06:26.40ID:hXdgeN6g116無記無記名
2018/07/20(金) 09:12:34.54ID:X/kQOuQ1117無記無記名
2018/07/20(金) 09:51:56.96ID:08RMX6G0 禁煙外来だってニコチンシール使うようなもんだろ
118無記無記名
2018/07/26(木) 10:16:28.66ID:q99CsqgU 体感的に急須で入れた緑茶は、コーヒーより眠れなくなります。具合は、悪くなりませんが。
あと、職場で飲む煮詰まったコーヒーは、頭痛になる確率高し。缶コーヒーブラックは、喉がえぐられるような吐き気がする。uccの香料が入っていないのは比較的マシかな。
あと、職場で飲む煮詰まったコーヒーは、頭痛になる確率高し。缶コーヒーブラックは、喉がえぐられるような吐き気がする。uccの香料が入っていないのは比較的マシかな。
119無記無記名
2018/07/26(木) 10:21:36.04ID:q99CsqgU アルコール依存関係のスレに比べてカフェイン関係のスレは、全然伸びないので世の中の大半の人がカフェインは、ほとんど害がないと思っているのではないでしょうか?
120無記無記名
2018/07/26(木) 10:25:06.43ID:q99CsqgU タバコ、カフェイン、酒は健康な人でも精神に支障をきたす気がします。
121無記無記名
2018/07/28(土) 21:31:27.97ID:3WVyJQwb NHKスペシャル「ニッポン“精子力”クライシス」★6 修正
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1532780415/
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1532780415/
122無記無記名
2018/07/28(土) 21:34:01.37ID:JslnJsWQ ガソリンスタンドの店員で忙しすぎて寝る時間なくてカフェイン呑みまくって死んだ人いたあの人ほんと可哀そう
123無記無記名
2018/07/28(土) 23:51:03.39ID:HZkLI4xM いや日本人そのものがカワイソウ
124無記無記名
2018/08/21(火) 00:58:59.81ID:YyUXvTPW カフェイン最高や!
125無記無記名
2018/08/21(火) 02:32:04.21ID:BMLLtdSF すきっ腹だと手が震える
126無記無記名
2018/08/24(金) 00:23:59.94ID:VrrxgRTo コーヒー飲みたい
127無記無記名
2018/08/24(金) 01:24:37.14ID:Mtnv1mhB 緑茶や抹茶やコーヒー飲みすぎるとシュウ酸で尿路結石へ
だけどミルクを混ぜるとカルシュームとシュウ酸が結びついてウンコで排出されるらしい
ランニングとかも適度にやって内蔵を揺らして結石が大きく蓄積する前に
こまめに砕いて微粒子レベルで移動させて効率的に尿で結石を出していこう
だけどミルクを混ぜるとカルシュームとシュウ酸が結びついてウンコで排出されるらしい
ランニングとかも適度にやって内蔵を揺らして結石が大きく蓄積する前に
こまめに砕いて微粒子レベルで移動させて効率的に尿で結石を出していこう
128無記無記名
2018/08/26(日) 15:27:58.03ID:ydxs1QXj きょうの覚醒があしたの惰眠!!
胃痛!!!
胃痛!!!
129無記無記名
2018/08/28(火) 06:18:11.02ID:9ZAMMvsw130無記無記名
2018/10/11(木) 23:40:17.96ID:FChVMigm コーヒー飲みまくりてえええええええええええ
131無記無記名
2018/10/12(金) 09:00:00.52ID:4nERNFux 毎日20リットル飲んでたら血圧が上がるな。
132無記無記名
2018/10/12(金) 09:36:27.58ID:hFLaRgIH マイプロのカフェイン200mgを1年で100粒飲みきったけど、副作用的なのは感じなかったし飲んでトレして帰って普通に寝られるんだけどな。
あれって粉末にしたら良くないんだっけ?たまに粉末にしてドリンクにいれたりもしてた。
あれって粉末にしたら良くないんだっけ?たまに粉末にしてドリンクにいれたりもしてた。
133無記無記名
2018/10/12(金) 10:09:49.89ID:1OGz7VKw カフェインをトレ前に250mg摂っていた
半年くらいは問題なかったが
半年過ぎたくらいから動悸が軽くするようにした
さらにそれから脈が平常時でも160くらいだったり血圧が170くらいまでになった
病院に行きいろいろ調べたがどこも悪くない
医師もどこも悪くないですね、何故こういう症状が、とりあえずカフェインやめてくださいとアドバイス
カフェインを抜いたら徐々によくなり脈も血圧も正常に戻った
友人もカフェインで似たような症状が出て死にそうになったとさ
それから怖くなりカフェインやめたが、
やはりカフェインがまたほしくなり100から150mgくらいを3年くらい摂ってるが特に問題なし
200mgや250mgは怖くて摂れない
カフェインのとりすぎには注意!
半年くらいは問題なかったが
半年過ぎたくらいから動悸が軽くするようにした
さらにそれから脈が平常時でも160くらいだったり血圧が170くらいまでになった
病院に行きいろいろ調べたがどこも悪くない
医師もどこも悪くないですね、何故こういう症状が、とりあえずカフェインやめてくださいとアドバイス
カフェインを抜いたら徐々によくなり脈も血圧も正常に戻った
友人もカフェインで似たような症状が出て死にそうになったとさ
それから怖くなりカフェインやめたが、
やはりカフェインがまたほしくなり100から150mgくらいを3年くらい摂ってるが特に問題なし
200mgや250mgは怖くて摂れない
カフェインのとりすぎには注意!
134無記無記名
2018/10/12(金) 11:45:57.73ID:VK3gsv35 オナ禁は1ヶ月できてもカフェイン断ちは頑張って1日しかできない情けなさ
135無記無記名
2018/10/13(土) 10:13:37.51ID:gAPxzghE 俺は400とってもなにも感じないから困ってる。錠剤飲見始めたの最近だけどマジでなんも感じない
136無記無記名
2018/10/13(土) 10:31:49.26ID:51SOTve2137無記無記名
2018/10/16(火) 16:28:11.44ID:az4GsqPP 秋の夜長にカフェインを♪
138無記無記名
2018/10/17(水) 13:43:33.71ID:PARrfJnG 市販の缶コーヒーも侮れないヤツあるよな
ボスのプレミアム微糖飲んだら240mg位入ってて驚いた
ボスのプレミアム微糖飲んだら240mg位入ってて驚いた
139無記無記名
2018/10/29(月) 05:29:44.83ID:zklNa/ka コストパフォーマンスは高いよな
効きが実感出来るのはある意味最高
効きが実感出来るのはある意味最高
140無記無記名
2018/11/12(月) 14:13:49.91ID:seWvSmD0 クレン使ってる時はカフェインレスでいけるからカフェイン取りたくない奴にもカフェインの半減期を作りたい奴にもオススメ
141無記無記名
2018/11/18(日) 21:45:41.60ID:32o1PLAL コーヒー飲みてえ
142無記無記名
2018/11/20(火) 18:47:45.02ID:Sn0evS/5 日曜日の夕方に久しぶりにカフェイン摂取してトレしたが、夜に目が冴えて眠れなくて参った
トレ自体は集中して出来たので良いんだが、休日前以外はオレにはダメかも
でも休日にガッツリとトレしたいから難しいんだよな
トレ自体は集中して出来たので良いんだが、休日前以外はオレにはダメかも
でも休日にガッツリとトレしたいから難しいんだよな
143無記無記名
2018/11/25(日) 20:02:19.55ID:umql27Eo カフェインの弊害は、さらっと出来てしかるべきことすら気合いが乗ってしまうことかな
144無記無記名
2018/11/25(日) 20:54:19.47ID:SgRg0VJv 徹夜した時に明け方眠くて仕方なかったからカフェイン200mg入ったコーヒーを二本飲んだ
そしたら眠気はなくなった
しかし仕事から帰ってきて20時や22時になっても眠くならない
焦るがどうにもならない
ようやく明け方の5時になり眠くなったが仕事が、、、、
休むわけにはいかないから2日寝てない状態で仕事に行き死にそうになった
カフェインは人によっては効き目が強いから注意だな
自分はリボビタンとか飲んでも全く効かないからカフェインたくさん入ってるコーヒー二本くらい飲まないと効かないと思ったがカフェインが多すぎたようだ
リボビタン八本分のカフェインを摂ったわけだし
200mgくらいとれば丁度よかったかも
今度は正月とかの連休の時に試す
そしたら眠気はなくなった
しかし仕事から帰ってきて20時や22時になっても眠くならない
焦るがどうにもならない
ようやく明け方の5時になり眠くなったが仕事が、、、、
休むわけにはいかないから2日寝てない状態で仕事に行き死にそうになった
カフェインは人によっては効き目が強いから注意だな
自分はリボビタンとか飲んでも全く効かないからカフェインたくさん入ってるコーヒー二本くらい飲まないと効かないと思ったがカフェインが多すぎたようだ
リボビタン八本分のカフェインを摂ったわけだし
200mgくらいとれば丁度よかったかも
今度は正月とかの連休の時に試す
145無記無記名
2018/11/25(日) 21:58:36.61ID:PC6KrNE4 20超えてるのに徹夜できる体力が凄いな
10代までだわ
10代までだわ
146無記無記名
2018/11/25(日) 23:40:52.07ID:ti1LXTVw コーヒーなのになぜカフェインなのか
コーヒーならコーヒーインではないのか
カフェインならカフェではないのか
という素朴な疑問
しかし英語でもドイツ語ではカフィやコヒーとどちらとでも聞こえるけど
カフェという言葉はどこから来たのか
コーヒーならコーヒーインではないのか
カフェインならカフェではないのか
という素朴な疑問
しかし英語でもドイツ語ではカフィやコヒーとどちらとでも聞こえるけど
カフェという言葉はどこから来たのか
147無記無記名
2018/11/25(日) 23:42:09.98ID:ti1LXTVw ビールなのになぜビールガーデンではなくビアガーデンなのか
ビアガーデンであればビアではないのか
クリスマス?キリストならキリスマスではないのか
クリスマスならクリストだろう
ビアガーデンであればビアではないのか
クリスマス?キリストならキリスマスではないのか
クリスマスならクリストだろう
148無記無記名
2018/11/26(月) 20:28:50.55ID:Hts/fAZE 一度、頭をスッキリさせたら?
149無記無記名
2018/11/29(木) 12:39:57.73ID:HqaqXpNJ >>145
ロングスリーパーの自分は10代でもきつかった
高校の頃にセンターで使わない社会の科目を全く勉強やっていなくて眠眠打破二本飲んで徹夜して勉強した
テストが終わり昼に帰宅したが、反動きて昼から翌朝まで寝ちゃった
徹夜はするもんじゃないな
今は耐性ついたせいかカフェインとっても全く効かない
最低3ヶ月は抜かないとダメかな?
ロングスリーパーの自分は10代でもきつかった
高校の頃にセンターで使わない社会の科目を全く勉強やっていなくて眠眠打破二本飲んで徹夜して勉強した
テストが終わり昼に帰宅したが、反動きて昼から翌朝まで寝ちゃった
徹夜はするもんじゃないな
今は耐性ついたせいかカフェインとっても全く効かない
最低3ヶ月は抜かないとダメかな?
150無記無記名
2018/11/29(木) 19:03:51.83ID:85YQWcLm 俺もロングスリーパーで最低10時間は横にならないとパフォーマンス落ちるから
フルタイムの仕事はあきらめてるもちろん結婚も
フルタイムの仕事はあきらめてるもちろん結婚も
151無記無記名
2018/11/29(木) 19:48:03.74ID:STSbE4wB152無記無記名
2018/11/29(木) 19:56:03.87ID:85YQWcLm いや全く慣れないんだ・・・
顔だけ土色に変色する・・・
顔だけ土色に変色する・・・
153無記無記名
2018/11/29(木) 22:28:35.41ID:fJwo4gAg >>149
自慢だけどセンター地理Bは勉強しなくても95%は取れてたな
スレの話題に戻ると、俺はカフェイン離脱性頭痛に悩まされてから1日60mgまでと決めた
車の運転で眠気やばい時だけは250mgまで拡大
トレ前ドリンクもカフェインフリーにしてる
自慢だけどセンター地理Bは勉強しなくても95%は取れてたな
スレの話題に戻ると、俺はカフェイン離脱性頭痛に悩まされてから1日60mgまでと決めた
車の運転で眠気やばい時だけは250mgまで拡大
トレ前ドリンクもカフェインフリーにしてる
154無記無記名
2018/12/02(日) 19:02:49.37ID:JX9KZ3Jy 今日カーディーラーで無料のブラックコーヒー4杯飲んでやったぜ
コーヒーは月に数杯しか飲まんから飲み過ぎって事もないだろうし
コーヒーは月に数杯しか飲まんから飲み過ぎって事もないだろうし
155無記無記名
2018/12/02(日) 20:24:24.75ID:ZIwRO9QN >>152
俺もロングスリーパーで目覚ましかけずに寝たら10時間は平気で寝るけどフルタイム職就いてるよ
日曜は満足に寝られるから月曜元気だけど週末になるにつれ睡眠不足が蓄積して疲労感が増す
それでもまあやってやれないことはないよ
そんな状態でも週3ジム行ってるし気合で何とかなる
俺もロングスリーパーで目覚ましかけずに寝たら10時間は平気で寝るけどフルタイム職就いてるよ
日曜は満足に寝られるから月曜元気だけど週末になるにつれ睡眠不足が蓄積して疲労感が増す
それでもまあやってやれないことはないよ
そんな状態でも週3ジム行ってるし気合で何とかなる
156無記無記名
2018/12/02(日) 21:04:46.32ID:oeBO0acc157無記無記名
2018/12/05(水) 17:19:45.66ID:tLzbXcY+ 俺は平日は睡眠時間5時間
週末が待ちどおしい
週末が待ちどおしい
159無記無記名
2018/12/09(日) 00:11:44.94ID:JHBF0vmq 何度かカフェイン抜きして、やっぱりカフェイン摂った方がいいやって繰り返して、今は朝だけカフェイン入りコーヒー飲んでる
ずっとカフェイン抜きしてると、ずっとダラダラ過ごしちゃう感じ
ずっとカフェイン入りコーヒー飲んでると、頻尿になっちゃう感じとおしっこの泡が増える気がしなくもない
家でできる尿検査のやつ買ってきてやってみたら問題なかったけど、朝以外はカフェインレスコーヒーにしたら泡が減ったような気がする
ずっとカフェイン抜きしてると、ずっとダラダラ過ごしちゃう感じ
ずっとカフェイン入りコーヒー飲んでると、頻尿になっちゃう感じとおしっこの泡が増える気がしなくもない
家でできる尿検査のやつ買ってきてやってみたら問題なかったけど、朝以外はカフェインレスコーヒーにしたら泡が減ったような気がする
160無記無記名
2018/12/11(火) 18:45:30.47ID:ClCOGe1u 垂直落下式かな?
161無記無記名
2018/12/25(火) 09:59:18.22ID:/yPVkKOO オナキンエロ禁すればカフェインも必要無いしショートスリーパーになる
クッソ元気になる
けど抜いた時に一気に怠くなってくる
クッソ元気になる
けど抜いた時に一気に怠くなってくる
162無記無記名
2018/12/25(火) 11:14:56.36ID:4vaat/Kj タバコ、酒、カフェインとあと何抜いた方がいいかな?
カフェインは、ガチで抜ける過程で凄まじい眠気が襲ってくる。禁煙した時以上だね。
カフェインは、ガチで抜ける過程で凄まじい眠気が襲ってくる。禁煙した時以上だね。
163無記無記名
2018/12/25(火) 12:21:56.12ID:repM9QH8164無記無記名
2018/12/25(火) 13:25:49.85ID:jI2GaY3F165無記無記名
2018/12/25(火) 13:48:41.15ID:3lUOkcu5 >>164
毎日、コーヒーを大きなマグカップで3杯ほど。
カフェイン断ち
1日目:とにかく眠い、だるい、何もしたくない。
2日目:頭いてー。特に首の後ろ。そして眠い。
3日目:頭痛は、取れたような気がするがなんとなく痛い
4日目:非常に弱い頭痛が続きボーっとする。
5日目:頭痛と眠気は取れたが、ボーっとする。
30日目:ボーっとした感覚が取れたような気がする。
感想:私は、コーヒーを飲み過ぎることによって具合悪くなることは、そんなになかったのですがやめることによる離脱症状は禁煙の時以上に強く感じられました。
毎日、コーヒーを大きなマグカップで3杯ほど。
カフェイン断ち
1日目:とにかく眠い、だるい、何もしたくない。
2日目:頭いてー。特に首の後ろ。そして眠い。
3日目:頭痛は、取れたような気がするがなんとなく痛い
4日目:非常に弱い頭痛が続きボーっとする。
5日目:頭痛と眠気は取れたが、ボーっとする。
30日目:ボーっとした感覚が取れたような気がする。
感想:私は、コーヒーを飲み過ぎることによって具合悪くなることは、そんなになかったのですがやめることによる離脱症状は禁煙の時以上に強く感じられました。
166無記無記名
2018/12/25(火) 19:12:32.81ID:kmHtpK+9 カフェインに限らず白砂糖も依存症があって身体に良くないのに何でカフェインだけを悪者扱いするの?
167無記無記名
2018/12/25(火) 19:43:40.35ID:LibyvKdi カフェインのスレだから
168無記無記名
2019/01/02(水) 22:22:35.80ID:F3DHDKaH 一日1〜2杯なら弊害なんてないだろ
169無記無記名
2019/01/02(水) 23:20:45.62ID:udHr68pT >>168
私もそう思ってたんですが、いざやめてみると2日目に頭痛がやってくる。毎日飲むものではないね。酒に比べれば全然大した事ないが。
私もそう思ってたんですが、いざやめてみると2日目に頭痛がやってくる。毎日飲むものではないね。酒に比べれば全然大した事ないが。
170無記無記名
2019/01/08(火) 16:18:46.32ID:dMAeDS+w171無記無記名
2019/01/08(火) 16:24:53.91ID:uIT/Aycp172無記無記名
2019/01/08(火) 16:26:25.35ID:Dlso9XgB >>170
ぶっちゃけ、緑茶の方がカフェインは効きますしコーヒー以上に手足が冷えますね。タンニンがカフェインの効力を和らげると言われてますが、自分はそうは感じないですね。
コーヒーは、緑茶に比べると飲んで数時間の体調が若干悪くなるような気がします。カフェインとは別の何かが悪さしているのでは?と思います。
ぶっちゃけ、緑茶の方がカフェインは効きますしコーヒー以上に手足が冷えますね。タンニンがカフェインの効力を和らげると言われてますが、自分はそうは感じないですね。
コーヒーは、緑茶に比べると飲んで数時間の体調が若干悪くなるような気がします。カフェインとは別の何かが悪さしているのでは?と思います。
173無記無記名
2019/01/09(水) 12:45:56.78ID:v4RIY+l/ カフェインレスのコーヒーが900mlのペットボトルで59円(税抜き)で売ってたから5リットル分買ってきたわ
175無記無記名
2019/02/17(日) 06:08:17.28ID:hvJ9+FfG 久しぶりにスクワットやる前にタブレットで摂取 モリモリに脚トレ出来た
幸い夜もグッスリ眠れて大満足ナリ
幸い夜もグッスリ眠れて大満足ナリ
177無記無記名
2019/02/19(火) 21:10:27.50ID:gAdWiZ0V ワシも明日トレ前にコーヒー飲もうかのう
178無記無記名
2019/02/19(火) 23:54:44.21ID:0eSyO7He 毎日普通にコーヒーを3リットル飲んでるが、効き目が分からん
179無記無記名
2019/02/20(水) 03:52:46.15ID:lhBRBvO4 耐性つくのも知らないの?
180無記無記名
2019/02/21(木) 13:40:41.72ID:/y9clU0R 1日8リットル水分を取らないといけないが、コーヒーは5リットルしか飲んでないなあ。。。
181無記無記名
2019/02/21(木) 13:40:57.63ID:/y9clU0R 残りの3リットルはノンファットミルク
182無記無記名
2019/04/29(月) 03:12:48.09ID:h/3M5KA0 ミルク
183無記無記名
2019/05/01(水) 23:55:53.46ID:8GC6ahHa 一時マイプロでカフェインスティックがおまけで付いて来た時期があったけど、あれ継続使用したら不味いよね。
1個で1Gだもんな。
1個で1Gだもんな。
184無記無記名
2019/05/15(水) 18:10:20.90ID:LeCJuJcV 弊害なんてない!
185無記無記名
2019/05/17(金) 23:20:00.00ID:dlC1uEOY 飲んで寝る
186無記無記名
2019/08/09(金) 13:29:20.27ID:hO2y53Z8 カフェイン飲むと労作性頭痛が出やすくなる気がするんですがそんなことはないでしょうか?
187無記無記名
2019/08/15(木) 17:56:58.86ID:rTwe5Um7 コーヒーを浴びるように飲んでいたが、ある時
ふと思い立っていきなりカフェイン断ちを決行
激しい頭痛に襲われ風邪のような症状に・・・
1週間は頭痛に悩まされたが、なんとかカフェイン依存症を脱出
それからノンカフェインのデカフェを飲むようになって5年
胃酸過多症で鉄不足という事もあり、デカフェからミロに変えた。
デカフェでもクロロゲン酸は入っているから。
ミロにも若干、カフェインは入っているが許容範囲という事で。
それにしてもミロは結構うまい。
ふと思い立っていきなりカフェイン断ちを決行
激しい頭痛に襲われ風邪のような症状に・・・
1週間は頭痛に悩まされたが、なんとかカフェイン依存症を脱出
それからノンカフェインのデカフェを飲むようになって5年
胃酸過多症で鉄不足という事もあり、デカフェからミロに変えた。
デカフェでもクロロゲン酸は入っているから。
ミロにも若干、カフェインは入っているが許容範囲という事で。
それにしてもミロは結構うまい。
189無記無記名
2019/08/16(金) 12:31:33.36ID:AYwfRJPb ないよカス
190無記無記名
2019/08/16(金) 15:03:21.31ID:wr8PaxH/ 不安感
イライラ
食欲不振
胃のもたれ
慢性的なだるさ
夜寝付けない
カフェイン中毒になった自分の場合の症状
イライラ
食欲不振
胃のもたれ
慢性的なだるさ
夜寝付けない
カフェイン中毒になった自分の場合の症状
191無記無記名
2019/08/16(金) 15:39:53.99ID:qA3HXilp 自分は、貧血と低血糖症。
193無記無記名
2019/10/05(土) 16:52:46.72ID:ISMP7EHv コーヒー一気に二杯飲んでみたら
今気持ち悪くて横になるしかない
コーヒーだけのせいじゃないかもしれんけど
今気持ち悪くて横になるしかない
コーヒーだけのせいじゃないかもしれんけど
194無記無記名
2019/10/05(土) 23:41:27.47ID:4tV3deOH 胃がやられたか、無糖でないなら血糖値スパイクもあり得る
195無記無記名
2019/10/06(日) 09:34:01.77ID:cyx2BvP3 信じられないかもしれないがブラックコーヒーでも一気に2〜3杯飲むと血糖値スパイクみたいなの起きる。
196無記無記名
2019/10/06(日) 11:19:25.17ID:aS5lCYI2 おれ、毎日20リットル飲んでるからヤバいかもな
198無記無記名
2019/10/06(日) 11:56:11.45ID:cyx2BvP3 ん?コーヒーでも血糖値上がってるのでは?と思ったのがタバコ、酒、お菓子等をやめてブラックコーヒーを飲みまくった際にやけに冷えと倦怠感、絶望感を感じ始めたから。1日1杯程度ならほどよく高揚感出るから問題ないと思う。
200無記無記名
2019/10/20(日) 01:08:32.67ID:oXAZCbaR タブーに触れたら完全犯罪で殺される
7つのタブーがあって
そのうちの一つがカフェイン
部屋に防犯カメラ仕掛けとけよお前ら
7つのタブーがあって
そのうちの一つがカフェイン
部屋に防犯カメラ仕掛けとけよお前ら
201無記無記名
2019/10/20(日) 01:11:23.85ID:oXAZCbaR 部屋に武器置いとけよ
ここの書き込みで身元は割られるから
これはマジ
ここの書き込みで身元は割られるから
これはマジ
202無記無記名
2019/10/25(金) 01:31:06.78ID:czqnN5RX >>8
まだ生きてる?
正論言うと殺されるから気をつけることだ
国民の思考力記憶力を弱らせて政府に下剋上させないための飲み物だからなカフェイン飲料は
胃酸がどうだとかがん予防とかあんなの全て嘘だからな
上記の2つのメリットが本当だとしてもそれををはるかに上回る害の方が大きいからな
これだから洗脳って怖いんだよな
まだ生きてる?
正論言うと殺されるから気をつけることだ
国民の思考力記憶力を弱らせて政府に下剋上させないための飲み物だからなカフェイン飲料は
胃酸がどうだとかがん予防とかあんなの全て嘘だからな
上記の2つのメリットが本当だとしてもそれををはるかに上回る害の方が大きいからな
これだから洗脳って怖いんだよな
204無記無記名
2019/10/28(月) 01:06:50.96ID:1oTXph+p だれも決して口外しないが
カフェイン飲料って国民の思考力、記憶力を奪い廃人にしたてあげるものだよなl
底辺を一定数に保ち搾取する対象を減らさないための策略だからなぁ
ごく当たり前のように販売されごく当たり前のようにみんなが飲んでしかもけろりとしてる
けど無自覚のうちに中枢神経に作用し脳神経細胞破壊してるからなぁ
オナ禁の有害性の嘘も同じ。
既得権益者は自分たちの競争相手を増やしたくない
ライバルを増やしたくないのだ
そのために、間違った健康常識を勘付かれないように多くの人間を洗脳しようと企んでる
カフェイン飲料って国民の思考力、記憶力を奪い廃人にしたてあげるものだよなl
底辺を一定数に保ち搾取する対象を減らさないための策略だからなぁ
ごく当たり前のように販売されごく当たり前のようにみんなが飲んでしかもけろりとしてる
けど無自覚のうちに中枢神経に作用し脳神経細胞破壊してるからなぁ
オナ禁の有害性の嘘も同じ。
既得権益者は自分たちの競争相手を増やしたくない
ライバルを増やしたくないのだ
そのために、間違った健康常識を勘付かれないように多くの人間を洗脳しようと企んでる
205無記無記名
2019/10/28(月) 01:09:47.33ID:1oTXph+p 訂正
間違った健康常識をそれと気付かれないように多くの国民の脳にインプットさせようとしているんだ
間違った健康常識をそれと気付かれないように多くの国民の脳にインプットさせようとしているんだ
206無記無記名
2019/10/28(月) 01:18:23.06ID:1oTXph+p カフィインの有害性について医者とか薬剤師を論破したら奴らはどんな顔するのか一度見てみたいわ
この世の本質をついたレスにはレスがつかないか、もしくは笑って嘲るようなレスでごまかしてまともに反論してこないから
本当にわかりやすい
この世の本質をついたレスにはレスがつかないか、もしくは笑って嘲るようなレスでごまかしてまともに反論してこないから
本当にわかりやすい
207無記無記名
2019/10/28(月) 07:50:45.94ID:FoOusIQ9 カフェインに限らず適度な酒は体にいい!も嘘ですね。
皆さん騙されている。
皆さん騙されている。
208無記無記名
2019/10/30(水) 00:22:40.07ID:qA+4Oiwu ヒント
3S政●
3S政●
209無記無記名
2019/10/30(水) 14:02:51.81ID:35fZGZ3E >>207
その通り
搾取されて喜んで飲んでるのってドMなんだろう
2ちゃんに
カフェインの害やアルコールの害を書き込んで
飲料メーカーや菓子メーカーが倒産し、また病人が激減して全国の病院が潰れて医者の顔が真っ青になるのを見るのが楽しい
その通り
搾取されて喜んで飲んでるのってドMなんだろう
2ちゃんに
カフェインの害やアルコールの害を書き込んで
飲料メーカーや菓子メーカーが倒産し、また病人が激減して全国の病院が潰れて医者の顔が真っ青になるのを見るのが楽しい
210無記無記名
2019/10/30(水) 15:47:07.06ID:1nwMHwVc 糖質たっぷり!
211無記無記名
2019/10/30(水) 19:25:16.55ID:pbzhLml4 >>209
健康って本当はシンプルなんですよね。
まずは、サイコアクティブ物質をやめる。
そうすると、睡眠の質がびっくりするほど変わる。
(私の体験)
睡眠の質が変わると自然と運動したくなる。
運動すると適度に疲れてより良い睡眠が得られる。
正のサイクルが生まれる。
残念なことに、殆どの人がテレビ、マスコミ、政治に洗脳されている。
健康って本当はシンプルなんですよね。
まずは、サイコアクティブ物質をやめる。
そうすると、睡眠の質がびっくりするほど変わる。
(私の体験)
睡眠の質が変わると自然と運動したくなる。
運動すると適度に疲れてより良い睡眠が得られる。
正のサイクルが生まれる。
残念なことに、殆どの人がテレビ、マスコミ、政治に洗脳されている。
212無記無記名
2019/10/31(木) 01:15:35.06ID:Bsyu5KRY >>211
そうだよ
呆れるほどにシンプルだよ
わざわざ難しい知識とか小出しにして情報過多によって錯乱させるのが目的で本当は、何をやらないかというだけで劇的に変わるんだ
覚醒剤とか大麻とかっていうのはスケープゴート
あとネガティブなニュースやテレビ番組もそう
大多数の国民にカフェインとアルコールの害に気づかれないように情報過多によって最重要の知識を撹乱させるために
テレビ番組、ネット広告、選択肢の多すぎる豊富な商品ラインナップを繰り広げてる
そうだよ
呆れるほどにシンプルだよ
わざわざ難しい知識とか小出しにして情報過多によって錯乱させるのが目的で本当は、何をやらないかというだけで劇的に変わるんだ
覚醒剤とか大麻とかっていうのはスケープゴート
あとネガティブなニュースやテレビ番組もそう
大多数の国民にカフェインとアルコールの害に気づかれないように情報過多によって最重要の知識を撹乱させるために
テレビ番組、ネット広告、選択肢の多すぎる豊富な商品ラインナップを繰り広げてる
213無記無記名
2019/10/31(木) 01:15:35.21ID:Bsyu5KRY >>211
そうだよ
呆れるほどにシンプルだよ
わざわざ難しい知識とか小出しにして情報過多によって錯乱させるのが目的で本当は、何をやらないかというだけで劇的に変わるんだ
覚醒剤とか大麻とかっていうのはスケープゴート
あとネガティブなニュースやテレビ番組もそう
大多数の国民にカフェインとアルコールの害に気づかれないように情報過多によって最重要の知識を撹乱させるために
テレビ番組、ネット広告、選択肢の多すぎる豊富な商品ラインナップを繰り広げてる
そうだよ
呆れるほどにシンプルだよ
わざわざ難しい知識とか小出しにして情報過多によって錯乱させるのが目的で本当は、何をやらないかというだけで劇的に変わるんだ
覚醒剤とか大麻とかっていうのはスケープゴート
あとネガティブなニュースやテレビ番組もそう
大多数の国民にカフェインとアルコールの害に気づかれないように情報過多によって最重要の知識を撹乱させるために
テレビ番組、ネット広告、選択肢の多すぎる豊富な商品ラインナップを繰り広げてる
214無記無記名
2019/10/31(木) 01:21:08.82ID:Bsyu5KRY 減塩もそう
高血圧と減塩は関係ないw
なぜこれほどまでにナトリウムのネガティブキャンペーンが打ち出されるのか
それは病人を増やして既得権益者が儲けるためだからなあ
塩分たっぷり取られると国民全員が元気になって下剋上起こされるから政府はガクブルになる
から
ナトリウムを悪者に仕立て上げて国民を塩分不足で気力を失わせようとしてる
減塩商品とかよくあるだろう
あれ見ると、賢い人ならば、「ああ、じゃあ買うのやめとこ」ってなるけど
いかにもそれが健康にいいと解釈する人もいるんだよね
政府と食品メーカーはそれが狙いだから騙されないように注意が必要だ
高血圧と減塩は関係ないw
なぜこれほどまでにナトリウムのネガティブキャンペーンが打ち出されるのか
それは病人を増やして既得権益者が儲けるためだからなあ
塩分たっぷり取られると国民全員が元気になって下剋上起こされるから政府はガクブルになる
から
ナトリウムを悪者に仕立て上げて国民を塩分不足で気力を失わせようとしてる
減塩商品とかよくあるだろう
あれ見ると、賢い人ならば、「ああ、じゃあ買うのやめとこ」ってなるけど
いかにもそれが健康にいいと解釈する人もいるんだよね
政府と食品メーカーはそれが狙いだから騙されないように注意が必要だ
215無記無記名
2019/10/31(木) 01:23:54.36ID:r4QEteWu 改行キモすぎ
216無記無記名
2019/10/31(木) 01:29:46.13ID:Bsyu5KRY あとカルシウムのネガティブキャンペーンもひどいものだ
太陽に当たったら皮膚ガンだの紫外線だのというのがいい例
牛乳が乳糖不耐症だからだめだとか
カルシウム不足がイライラの原因だとか←イライラなんて本質から逸れたこと言って本当に深刻な症状を来すことにはなぜか触れない
不思議だろ
これは「なあんだ、イライラ程度ならカルシウム不足だけが原因じゃ無いさ、複合的要因だ」
と他栄養素や生活習慣に原因を求めさせるためだからな
テレビや広告、新聞またはネットでこれがいいあれがいいと言われることと逆のことするようにしてるわw
太陽に当たったら皮膚ガンだの紫外線だのというのがいい例
牛乳が乳糖不耐症だからだめだとか
カルシウム不足がイライラの原因だとか←イライラなんて本質から逸れたこと言って本当に深刻な症状を来すことにはなぜか触れない
不思議だろ
これは「なあんだ、イライラ程度ならカルシウム不足だけが原因じゃ無いさ、複合的要因だ」
と他栄養素や生活習慣に原因を求めさせるためだからな
テレビや広告、新聞またはネットでこれがいいあれがいいと言われることと逆のことするようにしてるわw
217無記無記名
2019/10/31(木) 01:34:52.20ID:R/ZFz5MU 5チャンデ事実をバクロシ、ロンパシタカラコロサレルデモダイジョウブ
カメラトハッシンキシカケテルカラバッチリ証拠ガノコル
カメラトハッシンキシカケテルカラバッチリ証拠ガノコル
218無記無記名
2019/10/31(木) 01:48:14.58ID:R/ZFz5MU 触れては殺されるタブー
カフェインアルコール摂取でドーパミンにより脳神経細胞破壊
レニンアンジオテンシン回路の系統発生とカルシウムナトリウム不足
オナキンの有益性、化学調味料アミノ酸等のの神経細胞破壊
カフェインアルコール摂取でドーパミンにより脳神経細胞破壊
レニンアンジオテンシン回路の系統発生とカルシウムナトリウム不足
オナキンの有益性、化学調味料アミノ酸等のの神経細胞破壊
219無記無記名
2019/10/31(木) 02:05:09.34ID:R/ZFz5MU サイレントマジョリティではいけない下剋上起こすべき
悪法もまた法なり。下剋上が犯罪とかって言うのも所詮既得権益者が胡座をかいて私利を計るために作った法律にすぎない
こうやって言論の自由が許されてるのも、書き込むことでストレス発散もしくは溜飲を下げさせて下剋上させないための
政策の一環なのかもしれないが大きな誤算である
さてと枕元にブツを備えて寝るか
悪法もまた法なり。下剋上が犯罪とかって言うのも所詮既得権益者が胡座をかいて私利を計るために作った法律にすぎない
こうやって言論の自由が許されてるのも、書き込むことでストレス発散もしくは溜飲を下げさせて下剋上させないための
政策の一環なのかもしれないが大きな誤算である
さてと枕元にブツを備えて寝るか
220無記無記名
2019/10/31(木) 02:10:01.82ID:R/ZFz5MU あと訂正しとかなきゃならないが
日本人は牛乳よりほかの食材から摂るのがベターだ
栄養ドリンク、風邪薬、コーヒー、カフェオレ、緑茶w
どれも明日から販売激減で倒産続出メシウマwwwwwwwwwww
日本人は牛乳よりほかの食材から摂るのがベターだ
栄養ドリンク、風邪薬、コーヒー、カフェオレ、緑茶w
どれも明日から販売激減で倒産続出メシウマwwwwwwwwwww
221無記無記名
2019/10/31(木) 09:57:53.51ID:6i7aP7wQ 定期的に出る緑茶やコーヒーは、体にいいも、笑ってしまうんだが、冷静に考えるとカフェインで眠りの質が悪くなるんだよね。
しかもがんセンターの研究データを元に何だかよく分からない論文とかを出してやがる。
カフェイン飲料が100%悪いとは言わないから、友達と出かけた時だけカフェで頂くとか制限した方がいいと思う。
しかもがんセンターの研究データを元に何だかよく分からない論文とかを出してやがる。
カフェイン飲料が100%悪いとは言わないから、友達と出かけた時だけカフェで頂くとか制限した方がいいと思う。
222211
2019/10/31(木) 10:11:17.58ID:6i7aP7wQ >>213
カフェインについて、お詳しいですね。
元々コーヒー好きで、体調不良になられました?
自分がそうで貧血、焦燥感、低血糖症、手足の冷え、慢性疲労症候群(アドレナルファティーグ)、毎日のつまらない感、寝起きの悪さ、倦怠感がありましたがカフェイン飲料やめただけで大幅に改善しました。
情報源は5chと一部の書籍です。
カフェインについて、お詳しいですね。
元々コーヒー好きで、体調不良になられました?
自分がそうで貧血、焦燥感、低血糖症、手足の冷え、慢性疲労症候群(アドレナルファティーグ)、毎日のつまらない感、寝起きの悪さ、倦怠感がありましたがカフェイン飲料やめただけで大幅に改善しました。
情報源は5chと一部の書籍です。
223無記無記名
2019/10/31(木) 23:27:15.50ID:T1HNYLzD >>221
そうそれ
カテキンだのクロロゲン酸だのが抗酸化なんたらとか、あとそれら両者にガン予防効果があるだのと吹聴しているのが典型的な洗脳目的だから騙されてはいけない
そして、中枢神経系の自律神経における交感神経と副交感神経とのバランスを取れなくし
不眠になったり眠気を催す時間を狂わせる
さらにアデノシン受容体をこいつがブロックするとか言われてるが
はっきり言って、上記の症状は国民の目を他の重大な恐ろしい不可逆的な症状から逸らさせるための
、例えるなら陽動作戦のようなもの。
それで、その症状とは脳神経細胞破壊、前頭葉萎縮、海馬萎縮だ
重税国家でも嗜好品(エサ)を与えておとなしく
させて自分たちに歯向かわせないための策略だからなぁ
そうそれ
カテキンだのクロロゲン酸だのが抗酸化なんたらとか、あとそれら両者にガン予防効果があるだのと吹聴しているのが典型的な洗脳目的だから騙されてはいけない
そして、中枢神経系の自律神経における交感神経と副交感神経とのバランスを取れなくし
不眠になったり眠気を催す時間を狂わせる
さらにアデノシン受容体をこいつがブロックするとか言われてるが
はっきり言って、上記の症状は国民の目を他の重大な恐ろしい不可逆的な症状から逸らさせるための
、例えるなら陽動作戦のようなもの。
それで、その症状とは脳神経細胞破壊、前頭葉萎縮、海馬萎縮だ
重税国家でも嗜好品(エサ)を与えておとなしく
させて自分たちに歯向かわせないための策略だからなぁ
224無記無記名
2019/10/31(木) 23:34:06.06ID:T1HNYLzD >>222
何を隠そう、自分の体で人体実験したよ
あなたの列挙した症状全て経験した
もちろんコーヒーという麻薬を断薬して症状がなくなった
あと万病の原因って実はシンプルなんだよな
糖尿病が治らないってのもウソだし
糖質制限ってのも食物繊維不足には言及しないんだよな
論点ずらしもいいとこ
情報源はジュンク堂書店とアマゾンと5chと自分の人体実験だ
何を隠そう、自分の体で人体実験したよ
あなたの列挙した症状全て経験した
もちろんコーヒーという麻薬を断薬して症状がなくなった
あと万病の原因って実はシンプルなんだよな
糖尿病が治らないってのもウソだし
糖質制限ってのも食物繊維不足には言及しないんだよな
論点ずらしもいいとこ
情報源はジュンク堂書店とアマゾンと5chと自分の人体実験だ
225無記無記名
2019/10/31(木) 23:52:44.54ID:T1HNYLzD やたらに自分の視覚に訴えかけてくるものには見向きしないほうがいいってこと
あと、洗脳するために嘘ばっか垂れ流してたら洗脳だとバレてしまうから
本当の情報も盛り込んで情報の取捨選択を撹乱して阻止してくるからなあいつら
あと、洗脳するために嘘ばっか垂れ流してたら洗脳だとバレてしまうから
本当の情報も盛り込んで情報の取捨選択を撹乱して阻止してくるからなあいつら
226無記無記名
2019/11/01(金) 00:18:42.81ID:a5qfsJ3G こんな風になるのか…弊害過ぎるw
227無記無記名
2019/11/02(土) 01:46:57.74ID:inV3VlDq >>221
>友達と出かけた時だけカフェで頂くとか制限し>た方がいいと思う。
そうそうこれでもう一つ思い出した。
ご飯や嗜好品は好きな人間と一緒に楽しむ方が
内臓にも脳細胞的にも良さそうだと感じるわ
なぜなら、予想なんだが、ドーパミンが他の神経伝達物質(例えばセロトニンとか)によって
拮抗または抑制されるから。
あともう一つは、多分大脳辺縁系の食欲を司る部分に血がストップするのと前頭葉への血流が増加するから
このどちらかの作用もしくは相乗効果つまり倍以上の効果によるものだろな
例えば好きな人と一緒にいると食欲がなくなる
し、ちょっとお腹が空いたなと思っても水を飲めば満腹になる。
これも結局麻薬の作用と同じんだがな
>友達と出かけた時だけカフェで頂くとか制限し>た方がいいと思う。
そうそうこれでもう一つ思い出した。
ご飯や嗜好品は好きな人間と一緒に楽しむ方が
内臓にも脳細胞的にも良さそうだと感じるわ
なぜなら、予想なんだが、ドーパミンが他の神経伝達物質(例えばセロトニンとか)によって
拮抗または抑制されるから。
あともう一つは、多分大脳辺縁系の食欲を司る部分に血がストップするのと前頭葉への血流が増加するから
このどちらかの作用もしくは相乗効果つまり倍以上の効果によるものだろな
例えば好きな人と一緒にいると食欲がなくなる
し、ちょっとお腹が空いたなと思っても水を飲めば満腹になる。
これも結局麻薬の作用と同じんだがな
228無記無記名
2019/11/02(土) 02:04:09.94ID:inV3VlDq 依存性ってほんと怖い
正直今日食後にブラック飲んでしまった
ちなサ●●リーのブラック
ふつうにうまかった。サント●ー天然水がうまいから納得なんだが
素晴らしい
正直今日食後にブラック飲んでしまった
ちなサ●●リーのブラック
ふつうにうまかった。サント●ー天然水がうまいから納得なんだが
素晴らしい
229無記無記名
2019/11/04(月) 00:49:41.64ID:kBNQya1R 一週間ぐらい完全に断ってて
カフェオレ80ml飲んだだけで眠れなくなった
受容体復活しとるなこれ
カフェオレ80ml飲んだだけで眠れなくなった
受容体復活しとるなこれ
230無記無記名
2019/11/04(月) 00:52:29.37ID:rGofXagV カフェイン断ちしようとしても
頭痛が酷くて
缶コーヒーを自販機で買って飲んじゃう
やっぱり少しずつへらしていくのかな?皆さんは
頭痛が酷くて
缶コーヒーを自販機で買って飲んじゃう
やっぱり少しずつへらしていくのかな?皆さんは
231211
2019/11/04(月) 01:23:30.57ID:hCn46Zyw >>230
缶コーヒーは、カフェインは勿論ですが砂糖、香料が含まれているんでかなりヤバイです。ちなみにブラックもダメ。乳化剤やその他変なものが入っています。
普通に考えて入れたてコーヒーでさえ1時間もすればマズくなるのに、ずっと保存されてあっためられてるんで相当酸化しているはずです。
もしやめるとしたら、ペットボトルの緑茶やほうじ茶に変えることをお勧めします。それらでさえ、完全にカフェインをやめた後に飲むとかなり、眠りの質が悪くなるはずです。
ちなみに自分は、缶コーヒーを飲むとブラック、砂糖入り両方で弱い頭痛(もやもやした感じ)と軽い吐き気に襲われます。
缶コーヒーは、カフェインは勿論ですが砂糖、香料が含まれているんでかなりヤバイです。ちなみにブラックもダメ。乳化剤やその他変なものが入っています。
普通に考えて入れたてコーヒーでさえ1時間もすればマズくなるのに、ずっと保存されてあっためられてるんで相当酸化しているはずです。
もしやめるとしたら、ペットボトルの緑茶やほうじ茶に変えることをお勧めします。それらでさえ、完全にカフェインをやめた後に飲むとかなり、眠りの質が悪くなるはずです。
ちなみに自分は、缶コーヒーを飲むとブラック、砂糖入り両方で弱い頭痛(もやもやした感じ)と軽い吐き気に襲われます。
232無記無記名
2019/11/04(月) 01:44:43.16ID:e7wFfMco そういや、俺は淹れたてのブラックは好きだけど、缶やペットボトルのブラックはちっともおいしいと思えないんだよ。
233無記無記名
2019/11/04(月) 02:16:27.99ID:rGofXagV なるほど
缶コーヒーなどの添加物入り飲料はなるべく
控えるようにします。
ありがとうございます
缶コーヒーなどの添加物入り飲料はなるべく
控えるようにします。
ありがとうございます
234無記無記名
2019/11/06(水) 13:00:20.17ID:AdZv9QVP235無記無記名
2019/11/06(水) 13:04:08.93ID:AdZv9QVP コーヒーは体に悪いけど缶コーヒーはもっと体に悪い
アルミニウムが溶けてるからアルツハイマーの原因になる
酸化してるしもう百害あって一利なし
caffein dose us more harm than good
アルミニウムが溶けてるからアルツハイマーの原因になる
酸化してるしもう百害あって一利なし
caffein dose us more harm than good
236無記無記名
2019/11/06(水) 13:45:30.74ID:DhjZqCrw コーヒーをよく飲む人のほうが糖尿病になりにくい
あと寿命もコーヒー飲む人のほうが長くなる
体質的に合わない人以外は飲んだほうがええんちゃうか
あと寿命もコーヒー飲む人のほうが長くなる
体質的に合わない人以外は飲んだほうがええんちゃうか
237無記無記名
2019/11/06(水) 13:54:39.24ID:k9Y18/+Q どこデータだー?
238無記無記名
2019/11/06(水) 14:47:25.49ID:HB1VXRYo カフェインレスコーヒーなら問題ないよね?
239無記無記名
2019/11/06(水) 15:03:29.26ID:6R6beV/E わし、医者にカフェイン控えるように言われてるから
あんまりごくごくいけないけど
普段飲んでる人ってどんくらいのカフェイン摂取量してんだろ?
エスタロンモカの錠剤1錠で無水カフェイン25だか50mgだっけ?
あんまりごくごくいけないけど
普段飲んでる人ってどんくらいのカフェイン摂取量してんだろ?
エスタロンモカの錠剤1錠で無水カフェイン25だか50mgだっけ?
240無記無記名
2019/11/06(水) 20:38:25.18ID:0kIhBh/r 100mgと200mgだった稀ガス
242無記無記名
2019/11/11(月) 21:47:02.77ID:k/b2hap4243無記無記名
2019/11/14(木) 20:44:37.24ID:0yF0qxOI244無記無記名
2019/11/19(火) 22:52:55.96ID:mZ1KWOtx カフェイン99.7%カットのおいしいコーヒーってのが安くて気に入った
これでやっとカフェインとりまくれる
これでやっとカフェインとりまくれる
245無記無記名
2019/11/20(水) 09:14:45.04ID:Fq+fq+nc ん?
246無記無記名
2019/11/20(水) 15:51:00.66ID:g0FhbVYV >>245
うんち!
うんち!
247無記無記名
2019/12/01(日) 14:16:20.03ID:QqjKtGa2 うsfっclどお
248無記無記名
2019/12/01(日) 14:25:38.51ID:+z03FfNm >>230
カフェイン抜くと頭痛とかの離脱症状ある人はいきなり一気に抜くとよくない
例えばあなたが毎日200mgとってたとする
とりあえず100mgにする
それでその日問題なければ翌日100mgにする
翌日は問題あるなら2日連続100mgはやばいってことで2日目は150mgにする
それで問題なければ100mg→150mgのローテーションで少なくとも一週間いく
それで一週間後に2日連続で100mgにする
問題なければ一週間くらいは100mgで
そのあとは1日目100mg2日目50mgか1日目100mg→2日目0のローテーションでいく
カフェイン抜くと頭痛とかある人は慎重に減らしたほうがいいよ
カフェイン抜くと頭痛とかの離脱症状ある人はいきなり一気に抜くとよくない
例えばあなたが毎日200mgとってたとする
とりあえず100mgにする
それでその日問題なければ翌日100mgにする
翌日は問題あるなら2日連続100mgはやばいってことで2日目は150mgにする
それで問題なければ100mg→150mgのローテーションで少なくとも一週間いく
それで一週間後に2日連続で100mgにする
問題なければ一週間くらいは100mgで
そのあとは1日目100mg2日目50mgか1日目100mg→2日目0のローテーションでいく
カフェイン抜くと頭痛とかある人は慎重に減らしたほうがいいよ
249無記無記名
2019/12/11(水) 22:25:00.82ID:2BJE8W3L >>248
だまれうんこ
だまれうんこ
250無記無記名
2019/12/13(金) 20:58:46.54ID:7SEtWzC4 クレン使ってる奴はサイクル中カフェイン辞めてる?
覚醒作用とか利尿作用とか被るからサイクル中はやめといたほうがいいのか
覚醒作用とか利尿作用とか被るからサイクル中はやめといたほうがいいのか
251無記無記名
2019/12/24(火) 15:13:03.47ID:GHork118252無記無記名
2020/01/02(木) 21:23:22.67ID:/OB6oA/w このスレ的には緑茶もアウトなの?
ジャスミン茶とか好きでガブガブ飲むんだが…
ジャスミン茶とか好きでガブガブ飲むんだが…
253無記無記名
2020/01/13(月) 12:26:36.94ID:X7jgh7oD コーヒーは慢性便秘、痔が悪化しやすいので飲むのを止めた。代わりにビタミンCを飲んでる。カフェイン依存(コーヒーとチョコ)、タバコ中毒は同じで欲しくなるから怖いな!
255無記無記名
2020/01/13(月) 18:21:54.05ID:/MW8vQrX コーヒーのカフェインは慢性便秘、痔が悪化しやすいので飲むのを止めた。代わりにビタミンCを飲んでる。カフェイン依存(他にコーヒー・ココア・チョコ・お茶・栄養ドリンク)、タバコ中毒は同じで欲しくなるから怖いな!
256無記無記名
2020/01/13(月) 19:01:10.80ID:jzHrWFdc257無記無記名
2020/01/21(火) 15:29:18.34ID:3Wsz1x/I カフェイン摂ると眠れなくなるのはわかる
ということは運転前とか眠気に気を付けないといけない時はカフェインが効果あるってことね
ということは運転前とか眠気に気を付けないといけない時はカフェインが効果あるってことね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★2 [首都圏の虎★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★14 [ぐれ★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★3 [首都圏の虎★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- GW暇ならアニソン聴こうぜ・・・
- ▶VTuberの王、「宝鐘マリン」さん←この人について知っていること
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ【最終日】
- 【トランプ関税】貿易赤字20兆円に達す!単月では過去最大に。アメリカ [219241683]
- 中国人富豪さん、5億円の車で大久保に現るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【悲報】公務員、なんと7%の賃上げを要求 ⇐こんなことが許されていいの?税金から給料もらってるのに [872395959]