トレーニングによる怪我及び故障中のマッチョが集い情報交換するスレです
くれぐれも喧嘩はしないように…仲良くsage進行推奨
【前スレ】
【怪我・故障】マッチョたちの保健室5【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1460471614/
【過去スレ】
【怪我・故障】マッチョたちの保健室【治療】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1302599742/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室2【治療】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1382049222/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室3【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1410787387/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室4【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1436490955/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室6【治療】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1無記無記名
2016/12/22(木) 15:29:18.37ID:ya9tb+W8605無記無記名
2017/07/15(土) 08:45:47.22ID:s2Equ0C6 怪我じゃないけどたんぱく質多い食事続けてると肌が荒れるんだけど俺だけなのかな
トレ歴4年で目的は筋肥大でやってるんだけどたんぱく質の摂取量増えてから明らかに粉瘤ができまくるようになった
腕にも数日で消える湿疹のようなものがよくできる
まえに骨折して四ヶ月くらいトレできない期間があって食事も入院してたから病院食だったんだけど嘘みたいに粉瘤も湿疹も出なくなった
ケガ治ってトレ再開、たんぱく質の摂取量増えたらまた肌が荒れ始めたんだけどなんなのこれ助けて(笑)
筋肥大トレやめようか最近本気で悩んでる
トレ歴4年で目的は筋肥大でやってるんだけどたんぱく質の摂取量増えてから明らかに粉瘤ができまくるようになった
腕にも数日で消える湿疹のようなものがよくできる
まえに骨折して四ヶ月くらいトレできない期間があって食事も入院してたから病院食だったんだけど嘘みたいに粉瘤も湿疹も出なくなった
ケガ治ってトレ再開、たんぱく質の摂取量増えたらまた肌が荒れ始めたんだけどなんなのこれ助けて(笑)
筋肥大トレやめようか最近本気で悩んでる
606無記無記名
2017/07/15(土) 09:07:34.79ID:D2hScv/N プロテイン飲んでるならそのプロテインを
別のブランドに変えてみるとか
ホエイではないくソイに変えてみるとか
ダニのせいでアレルギーが出てる可能性も疑って
プロテインは密閉容器に入れて冷蔵庫で保存するようにするとか
プロテインのパッケージ方法や保管方法によっては
ダニが大繁殖してる可能性もあるし
まずはやれることから変えてみればいいじゃん
プロテインは飲んでないというのは考えにくいが
書き込みからはたんぱく質多い食事としか言ってないから
プロテインは飲んでないの?
どうあれそれだけの情報ではわからんだろ
トレを始めた当初からそういう症状が出てたのか
比較的最近気になりだしたのかにもよるし
特定の食物によるものなのかもしれないし
その文章からでは問題の切り分けがしにくいな
別のブランドに変えてみるとか
ホエイではないくソイに変えてみるとか
ダニのせいでアレルギーが出てる可能性も疑って
プロテインは密閉容器に入れて冷蔵庫で保存するようにするとか
プロテインのパッケージ方法や保管方法によっては
ダニが大繁殖してる可能性もあるし
まずはやれることから変えてみればいいじゃん
プロテインは飲んでないというのは考えにくいが
書き込みからはたんぱく質多い食事としか言ってないから
プロテインは飲んでないの?
どうあれそれだけの情報ではわからんだろ
トレを始めた当初からそういう症状が出てたのか
比較的最近気になりだしたのかにもよるし
特定の食物によるものなのかもしれないし
その文章からでは問題の切り分けがしにくいな
607無記無記名
2017/07/15(土) 09:28:15.20ID:s2Equ0C6 >>606
プロテインは飲んでるけど寝る前だけ
基本的にたんぱく質は食事からとってる
たんぱく質は体重×2gとり始めた頃から肌が荒れるようになった、時期でいえば三年半前くらい
一時期×3gとってたけど今は2.5に抑えてる
たんぱく質の補給源は日によって変わるけど大体
卵、ササミ、鶏胸、豆腐、納豆あたりからとってる
ちなみに子供の頃にアトピーだった
プロテインは飲んでるけど寝る前だけ
基本的にたんぱく質は食事からとってる
たんぱく質は体重×2gとり始めた頃から肌が荒れるようになった、時期でいえば三年半前くらい
一時期×3gとってたけど今は2.5に抑えてる
たんぱく質の補給源は日によって変わるけど大体
卵、ササミ、鶏胸、豆腐、納豆あたりからとってる
ちなみに子供の頃にアトピーだった
608無記無記名
2017/07/15(土) 09:32:15.31ID:tj6x0SDe まあでもプロテインを飲んでるなら
そのプロテインが原因と疑うのは一番妥当だから
プロテイン自体をまず飲まないようにしてみるとか
ブランドを変えるかソイに変えればいいじゃん
ていうかソイでいいだろ
趣味のトレーニーレベルならソイに変えようが
タンパク質の量を多少落とそうが
言うほど体付きに差なんて出ないから
トレ自体をやめるかどうかみたいな
1か0かみたいな極端な考えをする必要ないと思うぞ
あとは汗アレルギーもあるから
トレすることで激しく汗をかいて体温が上がることが
原因かもしれないし
指輪やネックレスなどを身に着けてて
金属アレルギーが起こってるとか
場合によっては全く想定してなかった理由から
というケースもあるかもしれないので
明らかにタンパク質が理由だとわかってるならともかく
一つずつ消去法で絞り込んでいくしかないだろ
ここまでやってもまだ改善しないなら
その時は食事そのものにメスを入れるしかない
どうあれプロテインを寝る前しか飲んでないなら
そんなのたいして差なんて無いからまずやめてみたらいいだけでは
そのプロテインが原因と疑うのは一番妥当だから
プロテイン自体をまず飲まないようにしてみるとか
ブランドを変えるかソイに変えればいいじゃん
ていうかソイでいいだろ
趣味のトレーニーレベルならソイに変えようが
タンパク質の量を多少落とそうが
言うほど体付きに差なんて出ないから
トレ自体をやめるかどうかみたいな
1か0かみたいな極端な考えをする必要ないと思うぞ
あとは汗アレルギーもあるから
トレすることで激しく汗をかいて体温が上がることが
原因かもしれないし
指輪やネックレスなどを身に着けてて
金属アレルギーが起こってるとか
場合によっては全く想定してなかった理由から
というケースもあるかもしれないので
明らかにタンパク質が理由だとわかってるならともかく
一つずつ消去法で絞り込んでいくしかないだろ
ここまでやってもまだ改善しないなら
その時は食事そのものにメスを入れるしかない
どうあれプロテインを寝る前しか飲んでないなら
そんなのたいして差なんて無いからまずやめてみたらいいだけでは
609無記無記名
2017/07/15(土) 09:32:54.94ID:bwMEIqbG610無記無記名
2017/07/15(土) 09:34:59.95ID:JOO0DuRp 週一くらいの頻度で軽く腰痛が来るんだけど、かまわずバックエクステンション(マシン)すると一瞬で治る。なんだこれ
611無記無記名
2017/07/15(土) 09:40:29.60ID:tj6x0SDe タンパク質が筋肉になるためには
血糖値が上昇した状態でプロテインを摂取しないと
効率よく吸収されないことがわかっていて
ホエイは糖質も多く
それを飲むだけで血糖値も上がるから効率がいいだけなんだよ
これに対してソイは糖質が少ないから
ソイプロテインだけを飲んでもあまり効率が良くないのはそのせい
だからソイを飲むなら粉飴と一緒に飲むとか
血糖値が多少上がる物を食ってから飲むとかするだけで
ホエイと何の違いもないらしい
ソースはNHKのためしてガッテン
これでもうホエイにこだわる必要なんてないことがわかるだろ
もしホエイが原因だと絞り込むことができたとしても
安心してソイに変えればいい
血糖値が上昇した状態でプロテインを摂取しないと
効率よく吸収されないことがわかっていて
ホエイは糖質も多く
それを飲むだけで血糖値も上がるから効率がいいだけなんだよ
これに対してソイは糖質が少ないから
ソイプロテインだけを飲んでもあまり効率が良くないのはそのせい
だからソイを飲むなら粉飴と一緒に飲むとか
血糖値が多少上がる物を食ってから飲むとかするだけで
ホエイと何の違いもないらしい
ソースはNHKのためしてガッテン
これでもうホエイにこだわる必要なんてないことがわかるだろ
もしホエイが原因だと絞り込むことができたとしても
安心してソイに変えればいい
612無記無記名
2017/07/15(土) 09:44:30.67ID:r7xCbeIW 昔からアレルギー体質というのなら
歯の詰め物の金属が原因かもよ
歯の詰め物の金属が原因かもよ
613無記無記名
2017/07/15(土) 11:40:54.45ID:ulpE0q6x アレルギー持ちなら普通アレルギーの検査してると思うんだが...
615無記無記名
2017/07/15(土) 13:18:42.35ID:ulpE0q6x 自分の体の事知っとくのはトレーニングやるなら必要な事なんだからその一環としてやるんだ、いいね?
限界重量も知らないでトレーニングしてるようなもんだ
限界重量も知らないでトレーニングしてるようなもんだ
619無記無記名
2017/07/15(土) 18:52:15.77ID:ap9qMZfT >>604
なるほど、助かった
なるほど、助かった
620無記無記名
2017/07/15(土) 19:49:08.72ID:dGHW8Mvv はぁ肩はやっかいだなストーカー並みにつきまとうし金魚のふんみたいに肘までついてきやがるぜ
621無記無記名
2017/07/15(土) 22:16:43.77ID:NMrCMfrX ぎっくり腰から復活したが完治はないらしくたまに痛みがでる
そこで腰痛予防の為に背筋を鍛えたい
デッドリフトとバックエクスどっちがおすすめ?
そこで腰痛予防の為に背筋を鍛えたい
デッドリフトとバックエクスどっちがおすすめ?
624無記無記名
2017/07/16(日) 06:31:13.12ID:8LPj44ry 40kgくらいの軽い重量でベントオーバーの効きどころを探っていたらぎっくり腰になりました。
二週たってようやく痛みがなくなったのですがぎっくり腰経験のある諸先輩がたはどのくらい経過してデッドリフトやベントオーバーを再開しましたか?
二週たってようやく痛みがなくなったのですがぎっくり腰経験のある諸先輩がたはどのくらい経過してデッドリフトやベントオーバーを再開しましたか?
625無記無記名
2017/07/16(日) 06:47:23.75ID:m6FJJ2g/ 左肩を痛めてショルダープレスを3ヶ月していないのですがリバースグリップであれば痛みが出ないのに気付きました。
みなさんの中でリバースでプレスしている方はいますか?
みなさんの中でリバースでプレスしている方はいますか?
626無記無記名
2017/07/16(日) 07:21:13.22ID:OP/rDoSM ぎっくり腰の奴らに聞きたいんだけどさ、普段から腰痛予防の体操とかしてんの?
まさか、脊柱起立筋がガチガチでパンパンな状態でトレーニングしてないよな?
まさか、脊柱起立筋がガチガチでパンパンな状態でトレーニングしてないよな?
627無記無記名
2017/07/16(日) 08:06:03.04ID:XArOwkZB 6日前に市営のジムで初めてバーベルを使ったところ軽いぎっくり腰に
たった50kgのデッドリフトだけど背中を丸めていたのが災いした模様
3日間氷で冷やして楽になった後ホッカイロで温めに替えましたが、
ネットで調べたところ軽いぎっくり腰は最初から温めるのも良いそうです
フォームは予習して行ったけど、初めての種目はもっと慎重にやらなくてはダメですね
たった50kgのデッドリフトだけど背中を丸めていたのが災いした模様
3日間氷で冷やして楽になった後ホッカイロで温めに替えましたが、
ネットで調べたところ軽いぎっくり腰は最初から温めるのも良いそうです
フォームは予習して行ったけど、初めての種目はもっと慎重にやらなくてはダメですね
628無記無記名
2017/07/16(日) 08:58:33.47ID:tN+6gfgs629無記無記名
2017/07/16(日) 09:09:43.98ID:uV1jB1h9 ぎっくり腰なった人はどうすりゃいいのさ
軽いヘルニアとか大勢居そう
もう一生背筋は鍛えられないのか?
ググるとぎっくり腰になった人も全くやらないのはよくなくて
軽い負荷、(自重)からやった方がいいとかあったり
もうわけわかんねーよ!!!
軽いヘルニアとか大勢居そう
もう一生背筋は鍛えられないのか?
ググるとぎっくり腰になった人も全くやらないのはよくなくて
軽い負荷、(自重)からやった方がいいとかあったり
もうわけわかんねーよ!!!
630無記無記名
2017/07/16(日) 09:14:07.76ID:KPEUieoZ 腰〜ケツ周りがバキバキにパンパンな状態は
保護してるが怪我し易いし、既に痛めてる場合もある
保護してるが怪我し易いし、既に痛めてる場合もある
631無記無記名
2017/07/16(日) 09:20:34.05ID:ctw8YC2k 定期的にトレを辞めさせたがる医者みたいな人いるね
632無記無記名
2017/07/16(日) 09:34:26.03ID:dzaJK+7w ぎっくり具合によるわな。
俺もぎっくりは3度やったけど
所詮はアマチュア。
爺の今でもトレーニングは続けられるし、体調は悪い。
だから心配無用よ。
俺もぎっくりは3度やったけど
所詮はアマチュア。
爺の今でもトレーニングは続けられるし、体調は悪い。
だから心配無用よ。
633無記無記名
2017/07/16(日) 09:43:27.93ID:uV1jB1h9 ぎっくり腰の人はどのトレで腰や背筋を鍛えてんの?
634無記無記名
2017/07/16(日) 10:21:44.85ID:tN+6gfgs640無記無記名
2017/07/16(日) 14:00:15.59ID:2GqA/Wj2641無記無記名
2017/07/16(日) 14:18:53.97ID:QlNE+WeZ 右腰が痛い。
整体とかで治せないの?
整体とかで治せないの?
643無記無記名
2017/07/16(日) 14:33:31.40ID:d90Ocdbz 4回も腰やってる学習能力のない馬鹿って頭の悪いチワワか?w
644無記無記名
2017/07/16(日) 16:41:05.30ID:730ZVhak 学習能力っていうか回数ごとに脆い瘢痕の範囲が広がってるから頻繁にやっちゃうんだよ
645無記無記名
2017/07/16(日) 19:36:45.81ID:sNZ5NK7D >>624
わいはギックリやってからまだ10日経ったか経ってないかだけど1回リハビリでジム行って25kgでトップサイドやってきたw
わいはギックリやってからまだ10日経ったか経ってないかだけど1回リハビリでジム行って25kgでトップサイドやってきたw
649無記無記名
2017/07/17(月) 09:15:31.91ID:K7nC2Fz0 痛みは時期におさまると思うけど
俺は肉体にうけたダメージより、精神にうけたダメージを回復させるのに時間がかかる。
ベンチでの落下や潰れとかは特に。
俺は肉体にうけたダメージより、精神にうけたダメージを回復させるのに時間がかかる。
ベンチでの落下や潰れとかは特に。
650無記無記名
2017/07/17(月) 11:09:23.10ID:v33W7B2g ダンベルスクワットしようとしてダンベル持ち上げた時に肩痛めちまった
一回やってようやく収まったと思って重量上げたらまただよ。
治るまでまたお休みか……
ダンベルスクワットで重量あげるの諦めてブルガリアンやランジに集中した方がいいのかな……
一回やってようやく収まったと思って重量上げたらまただよ。
治るまでまたお休みか……
ダンベルスクワットで重量あげるの諦めてブルガリアンやランジに集中した方がいいのかな……
651無記無記名
2017/07/17(月) 15:18:47.59ID:hmZrvbqb 腰椎ヘルニアで1か月以上休んだけど今日からジムのウエイトトレーニング復帰
できるだけ腰に負荷掛けないように軽めに慎重にやりました
できるだけ腰に負荷掛けないように軽めに慎重にやりました
652無記無記名
2017/07/17(月) 18:34:49.00ID:Q18skuQI フルボトムスクワットでマックス挑戦したら、前のめりになって少し膝が痛い。
慢性化したら大変だから二週間ほどは休む。
慢性化したら大変だから二週間ほどは休む。
653無記無記名
2017/07/17(月) 20:00:20.97ID:Q18skuQI 怪我した部位は思い切って一、二週間休む。その間は他の部位を頑張るのが良さそうだ。
654無記無記名
2017/07/17(月) 21:16:39.34ID:HWrgu8ES 三土手ですらフルボトムでMAXやらんのに馬鹿だろ
656無記無記名
2017/07/18(火) 02:18:56.64ID:Ntfex/gk >>655
フルボトムしか認めないとかフルボトム以外はインチキとか言ってる奴がウ板に居るけどあれ全部エアプの上級者ぶりたい雑魚だからな
フルボトムしか認めないとかフルボトム以外はインチキとか言ってる奴がウ板に居るけどあれ全部エアプの上級者ぶりたい雑魚だからな
657無記無記名
2017/07/18(火) 03:14:47.73ID:E7/qnTPj 脊椎痛めた人おる?
658無記無記名
2017/07/18(火) 10:21:49.26ID:vU4p7C5c 久しぶりの筋トレであちこち筋肉痛
怪我故障ではないからいいや
怪我故障ではないからいいや
659無記無記名
2017/07/18(火) 10:24:23.56ID:rQDwxUBu >>656
この前ナローで肘を完全にたたむ
ミリタリープレスをやったら肘あたりを痛めたんだよ。
肘にしろ、膝にしろ完全にたたんで負荷をかけるという動作は関節に良くない気がする。
自重(じちょう)しよう。
この前ナローで肘を完全にたたむ
ミリタリープレスをやったら肘あたりを痛めたんだよ。
肘にしろ、膝にしろ完全にたたんで負荷をかけるという動作は関節に良くない気がする。
自重(じちょう)しよう。
660無記無記名
2017/07/18(火) 10:42:55.42ID:eud3Re3X フルボトム?なんだそれ?ATGのことか。
ボトム位置から膝から上げないよあれ
まずケツが上がるから、ケツが少し上がってその勢いで膝上げてくので
それほど負担はないよ
むしろパラレルやフルスクワットのボトム位置での下降から上昇へ切り替わるポイントが一番やばい
ATGはボトムでいったん膝の負荷が抜けるから特殊。
ATGのステッキングポイントはボトム位置でのスイッチターンではないしその少し上の位置の、
フルでのボトム位置に近いポジションになる。ATGは底を移動しながら抜けていくのでその位置でスイッチバックするフルスクワットより負荷は少ない
ボトム位置から膝から上げないよあれ
まずケツが上がるから、ケツが少し上がってその勢いで膝上げてくので
それほど負担はないよ
むしろパラレルやフルスクワットのボトム位置での下降から上昇へ切り替わるポイントが一番やばい
ATGはボトムでいったん膝の負荷が抜けるから特殊。
ATGのステッキングポイントはボトム位置でのスイッチターンではないしその少し上の位置の、
フルでのボトム位置に近いポジションになる。ATGは底を移動しながら抜けていくのでその位置でスイッチバックするフルスクワットより負荷は少ない
661無記無記名
2017/07/18(火) 10:48:39.54ID:eud3Re3X ミリタリーも同じことがいえるよ
ボトム位置でいきなり肘メイン負担をかけてあげるのではないし
ストリクトプレスでも初期動作には予備動作(力を入れる順番)があって負荷は分散されてるし
軌道に乗ってからターゲットに集中して負荷を与える
ボトム位置でいきなり肘メイン負担をかけてあげるのではないし
ストリクトプレスでも初期動作には予備動作(力を入れる順番)があって負荷は分散されてるし
軌道に乗ってからターゲットに集中して負荷を与える
663無記無記名
2017/07/18(火) 12:33:55.27ID:qUdzjDgm >>660はスティッキングポイントが膝に最大の負担が掛かるという思い込みを墓場まで持って行く人だからなに言ってもムダだよ
664無記無記名
2017/07/18(火) 12:41:39.02ID:EjdSUX8H 幸い膝は今の所故障はないけど
左腕が肩は脱臼するわ手首はTFCC損傷するわとボロボロや
左腕が肩は脱臼するわ手首はTFCC損傷するわとボロボロや
668無記無記名
2017/07/18(火) 17:51:41.01ID:56ZGOD80 >>666
捨てゼリフでなくきっちり反論を
捨てゼリフでなくきっちり反論を
670無記無記名
2017/07/18(火) 19:38:53.96ID:ynoVkfrf まさかのオルタネイトグリップのデッドリフトで肘の内側痛めた…。曲げない種目で痛めるとは思わなんだ。張りはあったがトドメをさしてしまったようだな。
671664
2017/07/19(水) 08:54:51.46ID:12iYqtNr673無記無記名
2017/07/19(水) 18:19:57.83ID:muVxsdlw 肉体労働は実際にはマッチョには成らず筋肉疲弊してどんどん関節悪くしていくだけだからね
674無記無記名
2017/07/19(水) 20:26:09.27ID:CvNsOQOx ヘルニアやったが、俺の場合はセット終盤にフォームが崩れていたのか、スクワット重量増やして10rmから6rmにしたら、それから腰がかなり楽になった。肥大は実感ないが、筋力は明らかに上がった。
俺のような人にはおすすめ。
俺のような人にはおすすめ。
675無記無記名
2017/07/19(水) 22:00:52.19ID:mxfDzqXZ 膝いたいよー エクステンションは痛み無いけどプレスやランジ痛い 1ヶ月以上痛い
67735のオジン
2017/07/19(水) 22:23:31.11ID:nvp0/LST おっちゃん今日な、ランとスイムをやったんだけど
900m泳いだ辺りで右足をつってもうたw
いいペースで泳げていただけにやっちまった感があったけど目標距離はその後に泳ぎ切った
しかし帰りの運転は30キロ弱の道中、鼻水と遅い晩飯が災いしたのか腹痛で死にそうですた
900m泳いだ辺りで右足をつってもうたw
いいペースで泳げていただけにやっちまった感があったけど目標距離はその後に泳ぎ切った
しかし帰りの運転は30キロ弱の道中、鼻水と遅い晩飯が災いしたのか腹痛で死にそうですた
678無記無記名
2017/07/19(水) 22:23:38.55ID:XgVEjUkf ナローの懸垂で古傷の僧帽筋をまた傷めた。このパターン何度も繰り返してる。
もう懸垂やめてラットやろう。
もう懸垂やめてラットやろう。
679671
2017/07/20(木) 06:58:00.17ID:Ict1g88z681無記無記名
2017/07/20(木) 12:35:12.82ID:Ah9lh9CL 7月7日にギックリやってから2回目のトレ
もうデッドで重量は追わないけどデッド自体は再開
80kgで回数だけアホみたいにこなしてる最中
大丈夫っぽい
もうデッドで重量は追わないけどデッド自体は再開
80kgで回数だけアホみたいにこなしてる最中
大丈夫っぽい
682無記無記名
2017/07/20(木) 14:18:27.17ID:KuXd54n5 高重量低回数より低重量高回数の方が負担かかるぞ
686無記無記名
2017/07/20(木) 20:24:41.71ID:bliqgwWf もっと言うと50kgで30回くらいやった方が負担かかる
689無記無記名
2017/07/20(木) 20:56:20.34ID:MRXnb6PU なんでID違うやつが草生やして答えてんの?
690無記無記名
2017/07/20(木) 21:04:27.11ID:cdrfI/xZ >>685
ばかすぎわろた
高回数の合計が有利にしてるじゃん
いくらでも都合よくできるじゃんそれ
せめて合計重量あわせろよ、
100kg×5回=合計500kg
50kg×10回=合計500kg
あれれ〜どうみても前者のほうが負荷大きいよね?
ばかすぎわろた
高回数の合計が有利にしてるじゃん
いくらでも都合よくできるじゃんそれ
せめて合計重量あわせろよ、
100kg×5回=合計500kg
50kg×10回=合計500kg
あれれ〜どうみても前者のほうが負荷大きいよね?
691無記無記名
2017/07/20(木) 21:06:59.55ID:cdrfI/xZ 高回数だと乳酸がたまって反復が苦痛になるからそれを筋肉繊維のダメージと勘違いしてるなら相当のバカ
高重量のほうが当然筋肉繊維にダメージあるけどそれが必ず=パンプ感ではない
高重量のほうが当然筋肉繊維にダメージあるけどそれが必ず=パンプ感ではない
692無記無記名
2017/07/20(木) 21:34:41.57ID:UH+hNKtD693無記無記名
2017/07/20(木) 21:46:47.65ID:cdrfI/xZ 更に言うと
合計重量で有利なバカの言うとおりの条件で考えても
100kg5回
と
90kg10回
じゃ前者のほうが負担が大きい
ベンチで考えてみたらすぐわかるだろ
90キロ10回が限界のときって
個人差はあるが 100キロ2回〜3回がいいところ
100kg5回にもなれば90キロなんて軽く15回以上いけるし
合計重量で有利なバカの言うとおりの条件で考えても
100kg5回
と
90kg10回
じゃ前者のほうが負担が大きい
ベンチで考えてみたらすぐわかるだろ
90キロ10回が限界のときって
個人差はあるが 100キロ2回〜3回がいいところ
100kg5回にもなれば90キロなんて軽く15回以上いけるし
694無記無記名
2017/07/20(木) 21:50:42.75ID:tvMeR33u RM知らんのに間違った知識をドヤ顔でできるその頭の悪さ素晴らしい
695無記無記名
2017/07/20(木) 22:27:07.37ID:cdrfI/xZ RMなんて人それぞれ違うし
それでしか見れないってことはトレーニングの経験の無い脳内野郎か
その重量の経験がない雑魚のどっちか
それでしか見れないってことはトレーニングの経験の無い脳内野郎か
その重量の経験がない雑魚のどっちか
696無記無記名
2017/07/20(木) 22:33:20.45ID:cdrfI/xZ しょぼい重量のときでも
高重量に挑戦してみたら
あれ?RM換算よりも多いで3回上げれたとか
その逆もしかりで
1年もやればそんな経験誰でもするしな
未経験もしくは
初心者の頃はマニュアル頼みだから、そんなこともわからないだろうな
ネットの情報垂れ流すだけの脳内ガリ雑魚やろうが何言っても説得力無いわ
高重量に挑戦してみたら
あれ?RM換算よりも多いで3回上げれたとか
その逆もしかりで
1年もやればそんな経験誰でもするしな
未経験もしくは
初心者の頃はマニュアル頼みだから、そんなこともわからないだろうな
ネットの情報垂れ流すだけの脳内ガリ雑魚やろうが何言っても説得力無いわ
697無記無記名
2017/07/20(木) 22:34:12.50ID:iAn+wQoN RMも知らん馬鹿がしゃしゃった結果がこれですよ
あわてて調べてきたんだろうなw
あわてて調べてきたんだろうなw
698無記無記名
2017/07/20(木) 22:36:48.51ID:cdrfI/xZ >>697
お前文章読む能力あるのかバカか?ww
RM知ってるからこそその誤差が相当にあることが書けるんだろ
ID変えないとレス打つ勇気もないへタレ雑魚ガリ
己の説得力の無さをIDチェンジで補助しないと戦えないんだろ
お前文章読む能力あるのかバカか?ww
RM知ってるからこそその誤差が相当にあることが書けるんだろ
ID変えないとレス打つ勇気もないへタレ雑魚ガリ
己の説得力の無さをIDチェンジで補助しないと戦えないんだろ
699無記無記名
2017/07/20(木) 22:40:56.17ID:SsYBDxR8 100kg×5回=合計500kg
50kg×10回=合計500kg
あれれ〜どうみても前者のほうが負荷大きいよね?
ジムに居るクソガリが同じ事言ってたわw
こいつもせいぜいベンチ6、70kg程度の雑魚なんだろうなw
50kg×10回=合計500kg
あれれ〜どうみても前者のほうが負荷大きいよね?
ジムに居るクソガリが同じ事言ってたわw
こいつもせいぜいベンチ6、70kg程度の雑魚なんだろうなw
700無記無記名
2017/07/20(木) 22:41:09.13ID:cdrfI/xZ あとはID変えまくって吼えてればいいよ負け犬が
俺は忙しいからもうここに来ないけどww
職場のPCでブラウザのログとか消す派なんで
ここに書いたことすら覚えてないだろう
誰にも届かない 負 け 犬 の 遠 吠 え 好きなだけ吼えてればいいよ
じゃね〜ん♪
俺は忙しいからもうここに来ないけどww
職場のPCでブラウザのログとか消す派なんで
ここに書いたことすら覚えてないだろう
誰にも届かない 負 け 犬 の 遠 吠 え 好きなだけ吼えてればいいよ
じゃね〜ん♪
701無記無記名
2017/07/20(木) 22:46:37.96ID:ilwnjbAJ 逃げた逃げたw
ログ消したから覚えてないとか鳥頭か?w
ログ消したから覚えてないとか鳥頭か?w
702無記無記名
2017/07/20(木) 23:22:42.28ID:1BCp1zXH 今夜は暑いからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】西内まりやが芸能界引退へ 「自分らしい人生を見つけていきたい」理由のひとつに「今年になって身内のトラブルが発覚」 [ニーニーφ★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「100%中居さんは負ける」守秘義務解除してもリスクを負う可能性が… 弁護士・桜井ヤスノリ氏の見解 [muffin★]
- あのちゃん、Xで『クソダサい服』と言われた服をAmazonで注文「ダサいとか気にすな、好きな服を着なさい^ㅁ^」と正論コメント [muffin★]
- 須藤元気氏「原発はかつて否定していたが、現在はエネルギー安全保障と現実的対応から必要だと考える」 [お断り★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」★2 [シャチ★]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★6 [197015205]
- いまだにマスクつけてるアホ日本人の正体wwwwwwwwwwwww [271912485]
- ▶白上フブキの中身とガチ子作りSEXしたいんやが
- ( ・᷄ὢ・᷅ )女さんVIPPERちょっと来てくれ
- 【画像】日本人さんの読解力、完全終了のお知らせ この程度の文章も解けない これ間違う奴って、割とマジで境界では? [689851879]
- 福岡ドームの球審、ど真ん中をボールにしてしまう