トレーニングによる怪我及び故障中のマッチョが集い情報交換するスレです
くれぐれも喧嘩はしないように…仲良くsage進行推奨
【前スレ】
【怪我・故障】マッチョたちの保健室5【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1460471614/
【過去スレ】
【怪我・故障】マッチョたちの保健室【治療】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1302599742/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室2【治療】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1382049222/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室3【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1410787387/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室4【治療】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1436490955/
【怪我・故障】マッチョたちの保健室6【治療】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1無記無記名
2016/12/22(木) 15:29:18.37ID:ya9tb+W82無記無記名
2016/12/22(木) 21:36:51.99ID:lK2Vp6hd 乙です!
3無記無記名
2016/12/24(土) 19:13:27.53ID:xa0hudlf4無記無記名
2016/12/26(月) 15:10:42.33ID:uwEM+5Lp 乙乙
5無記無記名
2016/12/26(月) 17:05:23.43ID:EUNt4TgB ギックリ腰等で痛めた時の筋肉の状態と筋肉痛等で筋肉が疲労している状態って具体的に何が違うんだろ
筋肉痛だと我慢できる痛みなのに前者だと日常生活がままらないくらい痛いし
普段100kg以上の重りでトレーニングする時には痛めずに、ふと、かがんだ時や変な体勢になった際や寝違えなどで痛める理由は何なんだろうね
筋肉痛だと我慢できる痛みなのに前者だと日常生活がままらないくらい痛いし
普段100kg以上の重りでトレーニングする時には痛めずに、ふと、かがんだ時や変な体勢になった際や寝違えなどで痛める理由は何なんだろうね
2016/12/26(月) 19:00:27.65ID:q7LVjs56
朝起きたら腰や肩や首を怪我してることが稀にあるな
2016/12/27(火) 20:27:56.61ID:X9YKA2+a
普段のトレーニングで関節にガタが来ているから、むしろ上から加重がかかってないただのストレッチ的な可動域の大きな動きでひょいっと挟んでしまってヘルニアの出来上がり
そういうのはありがち
そういうのはありがち
2016/12/27(火) 21:01:29.25ID:CIsFcl+h
ハムのストレッチのつもりで腰椎を限界まで後弯させたりすると超あぶないね
11無記無記名
2017/01/03(火) 09:30:35.97ID:iEcEb92U 海老蔵だっけか
超特大の敷布団を2枚並べて寝るの
自由に寝返りうてるようにして無意識下ど身体を矯正するそうな
超特大の敷布団を2枚並べて寝るの
自由に寝返りうてるようにして無意識下ど身体を矯正するそうな
12無記無記名
2017/01/12(木) 13:25:25.29ID:iWOBIiv1 椎間板ヘルニアで下肢に痺れが出て暫く休んだんだが今だに回復せずに10分歩けない
それでもまだやめられない馬鹿のトレーニング人生
・ベンチプレス
完全ベタ寝のみへ
バーベルに常に取り付けてある20kg*2以外のプレートの取り外し作業が20kg15kgは重いので使わず
新たに10kg5kgプレートを細かく用意して取り外し作業時の腰への負担を軽減
・ショルダープレス
バーベルショルダープレスだったのを、合計しても今までの半分程度のダンベルに変更し、交互に上げるのですら無く完全に片手ずつしかダンベルを持たない
・スクワット
バーベルを担ぐのは当然NGで膝を前に出した全く背骨〜骨盤辺りを刺激しない自重スクワット
・デッドリフト
完全NG
・チンニング
順手時に背中を反らせなず、昔は腰にプレートを吊るしていたのを、プレートを入れたリュックを背負う形に変更
1番腰痛の影響が少ない種目
・サイドレイズ、フロントレイズ、リアレイズ
重量7割程度に
サイドは片手ずつだと返って腰に響くから両手、他の2つは片手ずつ
・ダンベルカール
Wバーでダンベル*2の合計重量の半分しか扱わず
自作の台を使ったプリーチャーで肘を預けて腰にほぼ来ない
腰に高重量が乗っかってくる種目は全滅だが、まだまだ頑張りたい
それでもまだやめられない馬鹿のトレーニング人生
・ベンチプレス
完全ベタ寝のみへ
バーベルに常に取り付けてある20kg*2以外のプレートの取り外し作業が20kg15kgは重いので使わず
新たに10kg5kgプレートを細かく用意して取り外し作業時の腰への負担を軽減
・ショルダープレス
バーベルショルダープレスだったのを、合計しても今までの半分程度のダンベルに変更し、交互に上げるのですら無く完全に片手ずつしかダンベルを持たない
・スクワット
バーベルを担ぐのは当然NGで膝を前に出した全く背骨〜骨盤辺りを刺激しない自重スクワット
・デッドリフト
完全NG
・チンニング
順手時に背中を反らせなず、昔は腰にプレートを吊るしていたのを、プレートを入れたリュックを背負う形に変更
1番腰痛の影響が少ない種目
・サイドレイズ、フロントレイズ、リアレイズ
重量7割程度に
サイドは片手ずつだと返って腰に響くから両手、他の2つは片手ずつ
・ダンベルカール
Wバーでダンベル*2の合計重量の半分しか扱わず
自作の台を使ったプリーチャーで肘を預けて腰にほぼ来ない
腰に高重量が乗っかってくる種目は全滅だが、まだまだ頑張りたい
14無記無記名
2017/01/13(金) 14:26:53.69ID:X2N5VQkS 人がやってるんだから俺も出来るんだという勘違いをしてはいけないというのがよく分かる
小卒はトレをやってはイケない
小卒はトレをやってはイケない
15無記無記名
2017/01/14(土) 08:27:01.09ID:wNzicMd8 肘と手首痛めて上半身が何もできん。
病院や治療院行ってるし10ヶ月経っても好転しない。
何もしなくても痛んだり痺れたりする。
どんどんガリになっていく。
病院や治療院行ってるし10ヶ月経っても好転しない。
何もしなくても痛んだり痺れたりする。
どんどんガリになっていく。
16無記無記名
2017/01/14(土) 11:53:56.17ID:c4JU875y どうせ下半身おざなりやろうだろ?
この機会に下半身を徹底的に鍛えなよ
この機会に下半身を徹底的に鍛えなよ
17無記無記名
2017/01/14(土) 22:13:18.08ID:eBL4qkT5 下半身をしっかり鍛えると息子の勃ち具合もよくなるぞ。
18無記無記名
2017/01/15(日) 12:15:26.67ID:0IMdc2+Y 今まで二週間単位での休憩なら数字を落とさずに復帰できたけど
1ヶ月だとベンチ110kg8→2まで落ちたわ
1ヶ月だとベンチ110kg8→2まで落ちたわ
19無記無記名
2017/01/15(日) 23:02:21.13ID:DcUHPauQ20無記無記名
2017/01/16(月) 02:03:37.68ID:802VvCH8 >>19
追い込みすぎない程度にグリッパーで握力鍛えろカールは一切やめるプレス系は注意してやる、これでいつの間にか治るマジで
追い込みすぎない程度にグリッパーで握力鍛えろカールは一切やめるプレス系は注意してやる、これでいつの間にか治るマジで
21無記無記名
2017/01/16(月) 06:19:11.30ID:8rGJabXv 文面見てると精神と肉体が一致してないのかなと思う
無理させてしまうタイプだね
無理させてしまうタイプだね
23無記無記名
2017/01/21(土) 02:33:07.88ID:6FdBUArB >>5
ネットでぎっくり腰の原因を情報収集した限りでは、腰の筋肉の疲労が蓄積してぎっくり腰につながるらしい。
俺の場合で言うとスクワットが伸びてる時期にぎっくり腰2回やってるから、多分その説は正しいんじゃないかと思ってる。
ネットでぎっくり腰の原因を情報収集した限りでは、腰の筋肉の疲労が蓄積してぎっくり腰につながるらしい。
俺の場合で言うとスクワットが伸びてる時期にぎっくり腰2回やってるから、多分その説は正しいんじゃないかと思ってる。
24無記無記名
2017/01/22(日) 11:48:26.48ID:kqlcTojO 腰痛に関してはマッサージを受けるようになってから解決した。ストレッチだけじゃ駄目なんだね。
25無記無記名
2017/01/23(月) 03:17:29.72ID:wXrBrJHy 調子乗ってワイドデッドやりまくったら股関節か内転筋かがすごく痛い。痛くてアップの100kgすら浮かせられないし歩き辛い。ここでトレーニングを我慢しないと取り返しつかなくなりそうだからとりあえず1週間休む。
26無記無記名
2017/01/23(月) 09:33:12.92ID:WJiiggbs スクワットやっても、バイク漕いでも、必ず膝が痛くなる。 じゃ、マシンなら・・・とレッグプレスやったら完全に痛めた。
一週間、まったくスクワットやってない。。。シップ貼るしか手が無いよね。
一週間、まったくスクワットやってない。。。シップ貼るしか手が無いよね。
28無記無記名
2017/01/23(月) 14:42:16.48ID:wXrBrJHy 最初は筋肉痛だと思ってたけど違うかも。やった直後に歩けなくてその場で休んでなんとか歩けるようになる。1セットだけとは言え週5やってて回を重ねるごとにひどくなってた。
29無記無記名
2017/01/23(月) 16:28:30.21ID:Fi2YqzSs 肩甲骨周りのピキッて言う痛みは何なのだろう
首を曲げてもピキッてなる
このせいでなんのトレーニングもできない...
首を曲げてもピキッてなる
このせいでなんのトレーニングもできない...
32無記無記名
2017/01/23(月) 18:33:36.94ID:wXrBrJHy 伸び盛りなのとワイドやり始めでフォーム忘れる不安からやりすぎておっしゃる通りオーバーユースなのかと。歩くのすら痛すぎて何もやる気しないので完全休養します。仕事も休みたい…。
33無記無記名
2017/01/23(月) 20:48:07.71ID:Fa+d9wa7 左腰あたりをシュラッグのアップ中に痛めた。
人生で初めてブチッといった。
激痛で何をするにも痛くてヤバイと思ってたけど、鎮痛剤とコルセットと湿布と安静で1週間で良くなった。
かなり長引くと思ってたからビックリした。
人生で初めてブチッといった。
激痛で何をするにも痛くてヤバイと思ってたけど、鎮痛剤とコルセットと湿布と安静で1週間で良くなった。
かなり長引くと思ってたからビックリした。
35無記無記名
2017/01/25(水) 04:22:44.84ID:kqQ2//uu 腰はぎっくりだったら割とすぐに治るよね。しかも繰り返すごとに対処法が上手くなって重症化をさけられたりすることもある(結果論だけど)w他の関節痛の方が長引く感じ。
36無記無記名
2017/01/25(水) 07:20:18.74ID:X3qWtsKc ぎっくりは2週間で治るからな
関節をやっちまうと数カ月かかる
関節をやっちまうと数カ月かかる
37無記無記名
2017/01/25(水) 11:48:22.60ID:nBkkAr4r 腰をやってしまったら一生トレーニングは無理だよ
ぎっくりはただの捻挫
ぎっくりはただの捻挫
38無記無記名
2017/01/25(水) 15:36:29.22ID:6ncUyhqD シュラッグで腰傷めるもんなの?
俺はビッグ3の〆でシュラッグやること多いけど腰にくる感じは全く無いんだが
勿論200kg以上だしチートも使ってるから上体を少し前傾させた上でよ?
俺はビッグ3の〆でシュラッグやること多いけど腰にくる感じは全く無いんだが
勿論200kg以上だしチートも使ってるから上体を少し前傾させた上でよ?
39無記無記名
2017/01/25(水) 15:43:18.78ID:6ncUyhqD 秋にギックリやって休んでる間に体重も5kg程落としちゃったんだけど、
扱う重量がかなり落ちただけでなくスクワットの時にバーが擦れて痛みが走るようになってしまった
以前は何とも無かった重量で
扱う重量がかなり落ちただけでなくスクワットの時にバーが擦れて痛みが走るようになってしまった
以前は何とも無かった重量で
42無記無記名
2017/01/25(水) 22:47:34.94ID:txRz9glT http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20161102/
解禁!腰痛患者の8割が改善する最新メソッド
実は、腰痛持ちの人には「寝返りが少ない」という意外な共通点があり、それを解消すれば腰痛を元から絶てる可能性大!
2000人近くの患者さんが症状改善を実感した「腰痛対策の新鉄則」、詳しくはお役立ち情報をご覧ください!
↑ガッテンの奴見とけよ
解禁!腰痛患者の8割が改善する最新メソッド
実は、腰痛持ちの人には「寝返りが少ない」という意外な共通点があり、それを解消すれば腰痛を元から絶てる可能性大!
2000人近くの患者さんが症状改善を実感した「腰痛対策の新鉄則」、詳しくはお役立ち情報をご覧ください!
↑ガッテンの奴見とけよ
43無記無記名
2017/01/25(水) 23:24:48.93ID:Q2rsyZY9 そういうくだらないサイトを見る前に、まず医者に行って自分の腰がどうなっているのかを把握することが大事
ヘルニアだったらトレをやってる場合ではないかrな
ヘルニアだったらトレをやってる場合ではないかrな
44無記無記名
2017/01/25(水) 23:56:19.40ID:X3qWtsKc ただし「ヘルニアじゃないですね、骨にも異常ありません」の後が問題
こうなるとほとんどの医者は無能だから>>42が役立つ
こうなるとほとんどの医者は無能だから>>42が役立つ
45無記無記名
2017/01/26(木) 00:07:24.34ID:IzzQKqkO 今冬は胸がずっと痛い
狭心症かな?まぁ長生きしても仕方ないし、別に死んでもいいんだけどさ
狭心症かな?まぁ長生きしても仕方ないし、別に死んでもいいんだけどさ
46無記無記名
2017/01/29(日) 22:56:35.09ID:xH7zlKWK トレーニング後や風呂後に正しいストレッチをやるだけでかなり調子いいわ。
47無記無記名
2017/02/01(水) 09:39:32.50ID:jLbuKnMC デッド高頻度の人だけど大腿骨骨頭骨折でワロタ。すごくしょぼい重量で骨折w
48無記無記名
2017/02/03(金) 22:45:46.36ID:/V/uetNg こんばんは
49無記無記名
2017/02/03(金) 22:46:15.54ID:/V/uetNg 腕を伸ばし肘を90度に曲げ、そこから前に曲げていくと地面と水平くらいのところで肩関節?が痛いんですけどこれってどこが悪いか分かる人いますか?
51無記無記名
2017/02/14(火) 22:58:27.37ID:8Cm0Rzld 左手肘から手首親指まで腱鞘炎になった…とりあえずテーピングして誤魔化してるけど、痛くてプロテインの
シェーカーも振れないくらいだ。
右手と左手は同時に動くから、つい左手を使ったときはめちゃめちゃ痛い。これから提出期限のある書類も
あるっていうのに治らない。どうすればいいんだろうか?
医者はロコアテープ処方してくれた。1日2枚までが使用限度みたいだな。
シェーカーも振れないくらいだ。
右手と左手は同時に動くから、つい左手を使ったときはめちゃめちゃ痛い。これから提出期限のある書類も
あるっていうのに治らない。どうすればいいんだろうか?
医者はロコアテープ処方してくれた。1日2枚までが使用限度みたいだな。
52無記無記名
2017/02/16(木) 11:35:58.10ID:M5QkE6gJ 怪我で完全に休んでたら別の故障箇所も治ってきた。
故障が重なってきたら思い切って1ヶ月完全オフでもいいかもなって思えてきた。
多少時間はかかるだろうけど戻るだろうしね。トータルで見ればプラスにはなるだろう。
故障が重なってきたら思い切って1ヶ月完全オフでもいいかもなって思えてきた。
多少時間はかかるだろうけど戻るだろうしね。トータルで見ればプラスにはなるだろう。
53無記無記名
2017/02/18(土) 02:28:31.31ID:taoGEseR バックプレス気合いれてやったら首の後ろ痛めたわ
ここ高重量でプレス系するとすぐ痛くなるからだるい
ここ高重量でプレス系するとすぐ痛くなるからだるい
54無記無記名
2017/02/18(土) 08:06:39.75ID:KrplqP3I55無記無記名
2017/02/18(土) 08:21:43.40ID:EYoaEoiC >>51
痛い側の小指の第一関節と第二関節の筋みたいな部分に湿布を巻き付ける様に貼ると、多少は痛みが和らぐよ。
あくまで痛みを和らげる方法でしかないけどね。使う湿布は白くてネバネバしているタイプのシップね。
痛い側の小指の第一関節と第二関節の筋みたいな部分に湿布を巻き付ける様に貼ると、多少は痛みが和らぐよ。
あくまで痛みを和らげる方法でしかないけどね。使う湿布は白くてネバネバしているタイプのシップね。
56無記無記名
2017/02/18(土) 08:30:40.13ID:/oBJqEKm57無記無記名
2017/02/19(日) 15:30:57.50ID:r7Uvt4WN 年明けにも風邪をひいて寝込んでいて、
体調が戻らないまま仕事が始まり腰を痛めた。
腰がまだ万全じゃないままトレにいったら腰を悪化させてしまった。
体調が戻らないまま仕事が始まり腰を痛めた。
腰がまだ万全じゃないままトレにいったら腰を悪化させてしまった。
58無記無記名
2017/02/19(日) 19:01:14.48ID:Q1X6KyJr ま、そんなもんだわな…
59無記無記名
2017/02/21(火) 20:18:09.67ID:2/mfH7VM やっぱある程度重量超えたら(人によるが100kg以上)頻度や回数セット数落としたほうがいいね
自分は今ベンチ130〜135kg程度だけど、毎回限界まで追い込んでセット数も3セット以上やっていた時期から
今は多くても3回程度で数セット追い込んでないが、5〜10repsで追い込んでた時よりも
怪我や痛める可能性が下がったし記録も少しずつだが伸びてきている
自分は今ベンチ130〜135kg程度だけど、毎回限界まで追い込んでセット数も3セット以上やっていた時期から
今は多くても3回程度で数セット追い込んでないが、5〜10repsで追い込んでた時よりも
怪我や痛める可能性が下がったし記録も少しずつだが伸びてきている
60無記無記名
2017/02/21(火) 22:49:08.54ID:lQFraZXB 34才だが怪我の治りが遅い・・・
62無記無記名
2017/02/22(水) 12:41:00.89ID:mmbPqmRb 51です。みんなありがとう、鍼治療してるけどなかなか痛みがとれないし、すぐに熱が出るから冷やしてる。
しかし、左手使わないで生活は出来ないから不便だわ。
治したいのに、治らないことがこんなに辛いなんて普段は気づかないよな。鍼灸師師には動かすなと言われた
けど、右手使うときも左手に力が入ると痛い。全身が繋がってることを思い知らされた訳で。
言われた通りに下半身を強化してみようかと思って、股割りしてる。ゆっくり動くと結構きついのな。
しかし、左手使わないで生活は出来ないから不便だわ。
治したいのに、治らないことがこんなに辛いなんて普段は気づかないよな。鍼灸師師には動かすなと言われた
けど、右手使うときも左手に力が入ると痛い。全身が繋がってることを思い知らされた訳で。
言われた通りに下半身を強化してみようかと思って、股割りしてる。ゆっくり動くと結構きついのな。
63無記無記名
2017/02/22(水) 14:02:30.63ID:b2ZIaPWx 関節痛めてたら鍼全く効果ないぞ
MRIとかあるようなちゃんとした整形外科行け
MRIとかあるようなちゃんとした整形外科行け
64無記無記名
2017/02/23(木) 13:17:09.67ID:a51evAww 関節痛めてたらMRIで分かるもんなの?
65無記無記名
2017/02/23(木) 14:48:51.63ID:78DdaMLd 分かるらしい
MRIだと関節とか筋肉も見れるらしい
実際MRI撮ったあとリハビリしたらよくなってきたし
MRIだと関節とか筋肉も見れるらしい
実際MRI撮ったあとリハビリしたらよくなってきたし
66無記無記名
2017/02/24(金) 16:14:32.08ID:K1/bw4QT 肘や膝のサポーターって何の意味あるの?
故障予防用?
正しい軌道にしてくれるの?
リストラップがプレスやカールの時に手首を守ってくれるのはわかるけど、肘のサポーターにどういう効果があるのか謎だ。
故障予防用?
正しい軌道にしてくれるの?
リストラップがプレスやカールの時に手首を守ってくれるのはわかるけど、肘のサポーターにどういう効果があるのか謎だ。
67無記無記名
2017/02/24(金) 17:08:44.56ID:EcGoemRf >>66
締め付けられるからそれに抵抗して共働筋全体に力を入れるから痛めたり伸ばした筋肉だけうっかり力を抜いてしまわない
締め付けられるからそれに抵抗して共働筋全体に力を入れるから痛めたり伸ばした筋肉だけうっかり力を抜いてしまわない
68無記無記名
2017/02/24(金) 19:30:04.39ID:oKUt7miE ネオプレーンのスリーブには保温効果が有る
ジジイになったらわかるが
関節まわりが冷えてると、故障しやすかったり痛みが出るんだよww
ジジイになったらわかるが
関節まわりが冷えてると、故障しやすかったり痛みが出るんだよww
69無記無記名
2017/02/24(金) 21:21:40.16ID:bRFsxKLY7034のオジン
2017/02/24(金) 21:40:44.52ID:EcGoemRf 手首が治らねえ
7134のオジン
2017/02/24(金) 21:41:20.33ID:EcGoemRf ID被ったw
72無記無記名
2017/02/24(金) 22:19:26.69ID:EcGoemRf 俺?
クソみたいな理屈だけど保温もかなり関節痛の緩和に役に立つのは事実だと痛感する
膝サポーターがすぐズレるのはどうにかならんものか(死ぬしかないな)
クソみたいな理屈だけど保温もかなり関節痛の緩和に役に立つのは事実だと痛感する
膝サポーターがすぐズレるのはどうにかならんものか(死ぬしかないな)
73無記無記名
2017/02/25(土) 02:52:21.40ID:6TX4Ngnk ノーブルのニースリーブつけてるけどスクワットが大分楽になった
ウエイトリフティング用みたいだけど、キツすぎず、曲げ伸ばしの妨げにも殆どならなくておすすめ
膝痛い人はスリーブは絶対つけたほうがいいと思う 予防にも
ウエイトリフティング用みたいだけど、キツすぎず、曲げ伸ばしの妨げにも殆どならなくておすすめ
膝痛い人はスリーブは絶対つけたほうがいいと思う 予防にも
74無記無記名
2017/02/28(火) 20:29:23.36ID:Cv6gek7O 怪我したら骨折とかじやない限り病院行くのは無駄
スポーツ整体に行けと言うけどいいスポーツ整体の判断の仕方ってあるの?
スポーツ整体に行けと言うけどいいスポーツ整体の判断の仕方ってあるの?
75無記無記名
2017/02/28(火) 21:06:11.51ID:wDqgwxuk 整体の良し悪しはわからんから答えられないけど
まずは病院に行ってちゃんと原因を知る必要はあると思う。
まずは病院に行ってちゃんと原因を知る必要はあると思う。
76無記無記名
2017/03/01(水) 04:41:10.27ID:7ChIa87578無記無記名
2017/03/01(水) 20:10:56.63ID:e441lzXH 整形に行ったからって治らないけど、整形で休めと言われるまで休まない奴らだから行ったほうがいい
79無記無記名
2017/03/01(水) 21:17:57.86ID:GMxdWSS+ 先日、前々からおかしかった右肩を整形外科に診察してもらいました。すると、上腕二頭筋長頭腱亜脱臼だと…。
ベンチプレスで痛め、ベンチプレスをするとポキポキ言うからああ、単純な上腕二頭筋長頭腱炎でなく亜脱臼してたんだと納得してしまいました。
対処法は「休む」しかなく、スクワットや体幹などの痛まないトレならしてもいいそうです。その先生もベンチプレスをやるそうで、よく痛めるとのこと。大体「全治2ヶ月」じゃないかと言われました。
本当に全治2ヶ月でしょうか。伸びた長頭腱が縮んでくれるのでしょうか。昨年の7月に痛めて慢性化しているのが2ヶ月で治るのか、非常に不安です。半年はかかるような気がします。
似たような状況を経験された方いらっしゃいませんか?
上腕二頭筋長頭腱亜脱臼なんてネットで調べても肩甲下筋の断裂を伴ったもの以外ないのでここに質問しました。
ベンチプレスで痛め、ベンチプレスをするとポキポキ言うからああ、単純な上腕二頭筋長頭腱炎でなく亜脱臼してたんだと納得してしまいました。
対処法は「休む」しかなく、スクワットや体幹などの痛まないトレならしてもいいそうです。その先生もベンチプレスをやるそうで、よく痛めるとのこと。大体「全治2ヶ月」じゃないかと言われました。
本当に全治2ヶ月でしょうか。伸びた長頭腱が縮んでくれるのでしょうか。昨年の7月に痛めて慢性化しているのが2ヶ月で治るのか、非常に不安です。半年はかかるような気がします。
似たような状況を経験された方いらっしゃいませんか?
上腕二頭筋長頭腱亜脱臼なんてネットで調べても肩甲下筋の断裂を伴ったもの以外ないのでここに質問しました。
80無記無記名
2017/03/01(水) 23:04:25.34ID:T4bJYBRw >>79
ベンチプレスもやる医者に当たってラッキーな上よく痛めるなんて経験者の言葉を信じられずネットや2chを信じるのか?
ベンチプレスもやる医者に当たってラッキーな上よく痛めるなんて経験者の言葉を信じられずネットや2chを信じるのか?
81無記無記名
2017/03/02(木) 00:09:01.08ID:ujT9GlMe たいていの整形外科がレントゲンで何かわからなければ湿布渡して終わりだからなぁ
82無記無記名
2017/03/02(木) 02:05:47.47ID:5wuS/L4a スポーツドクターやってた医師がいるとこの方がいいかもな
83無記無記名
2017/03/02(木) 06:25:27.19ID:CB+uRong85無記無記名
2017/03/02(木) 12:08:54.25ID:5wuS/L4a88無記無記名
2017/03/02(木) 23:51:05.26ID:CB+uRong >>84
体型を見た限りでは、多分100kgも上がりそうになかったです。そういう人は横のアーチを作るの下手なんでしょう。
自分の場合は、横のアーチの作り方に拘り過ぎてだめなのかも…。あと、肩甲下筋が硬いし。
体型を見た限りでは、多分100kgも上がりそうになかったです。そういう人は横のアーチを作るの下手なんでしょう。
自分の場合は、横のアーチの作り方に拘り過ぎてだめなのかも…。あと、肩甲下筋が硬いし。
89無記無記名
2017/03/06(月) 18:43:00.21ID:b1OHqabO ベンチで肩よりも胸の付け根〜脇あたりをよく痛めて困るわ
左側なんだがグリップはワイドじゃなくて普通くらい(手幅81cm)なんだけど何が悪いんだろ
左側なんだがグリップはワイドじゃなくて普通くらい(手幅81cm)なんだけど何が悪いんだろ
90無記無記名
2017/03/06(月) 18:51:13.74ID:yeXDjJgT こういう質問ってちゃんと答えたいんだけど、
「胸の付け根〜脇あたり」
これが他人にはどこだかさっぱりわからんのよ
「胸の付け根〜脇あたり」
これが他人にはどこだかさっぱりわからんのよ
91無記無記名
2017/03/06(月) 18:53:17.64ID:r9e4MQpE92無記無記名
2017/03/06(月) 19:04:01.46ID:b1OHqabO ありがとう
名称が分からなくてうまく説明できなくて申し訳ないが、大胸筋上部から脇にかけての付け根で
脇毛が生えてる部分から内側大胸筋寄りの筋の部分といっても分からないかな?
チンニングやスナッチやる時も痛むことが多い
名称が分からなくてうまく説明できなくて申し訳ないが、大胸筋上部から脇にかけての付け根で
脇毛が生えてる部分から内側大胸筋寄りの筋の部分といっても分からないかな?
チンニングやスナッチやる時も痛むことが多い
94無記無記名
2017/03/06(月) 21:50:16.06ID:yeXDjJgT 鎖骨下筋ではないと思う
トレーニーは小胸筋が硬くなってることが多いから、
胸郭出口症候群でググってみることを勧めるよ
トレーニーは小胸筋が硬くなってることが多いから、
胸郭出口症候群でググってみることを勧めるよ
96無記無記名
2017/03/10(金) 15:30:19.78ID:stukSFvc 仕事辞めたんだけどウォームアップするきにならん
97無記無記名
2017/03/13(月) 11:47:06.93ID:Iih7pV9/ 仕事をやっているがトレに行く気がおきない。
98無記無記名
2017/03/13(月) 17:42:48.71ID:87l2SfSV99無記無記名
2017/03/13(月) 18:12:24.41ID:MIXX5n9P ウエイト種目ってその人の骨格に合う合わないがめちゃくちゃ個人差あるよな
そして合わない種目は高確率で怪我する
そして合わない種目は高確率で怪我する
100無記無記名
2017/03/13(月) 19:26:21.51ID:p53XybdH 肩か固いワイはバーベルベンチプレス、ディップス、バックプレス、スクワットが出来ないンゴねぇ
102無記無記名
2017/03/13(月) 23:50:41.64ID:N2Wejwt3 ダンベル使ってて変な風に扱ったら首から肩甲骨にかけてめちゃくちゃつった
痛くて何も出来ない
痛くて何も出来ない
103無記無記名
2017/03/14(火) 21:40:48.13ID:d0cJQlGZ トレーニング中は問題なかったけど、今朝起きてから肘が伸ばせない。
ダンベルカールをやり過ぎたことを激しく後悔
ダンベルカールをやり過ぎたことを激しく後悔
10534のオジン
2017/03/15(水) 21:10:10.99ID:4wnUNYIK 手首を痛めてもう1カ月以上経つが全く治らん・・・
重症すぎる。。。ただの捻挫だと思うが回復が遅い・・・オッサンだから・・・
重症すぎる。。。ただの捻挫だと思うが回復が遅い・・・オッサンだから・・・
10734のオジン
2017/03/15(水) 22:10:01.11ID:4wnUNYIK 肩も以前痛めてようやく違和感なくなってきたな
1年くらい経った気さえする・・・
1年くらい経った気さえする・・・
108無記無記名
2017/03/15(水) 22:46:00.89ID:lTDOJHAv 肩痛めてそのあとも何度もベンチやってたら治るの1年かかったわ
109無記無記名
2017/03/15(水) 22:51:02.18ID:zDURdUVA TFCCは舐めてたら半年かかったな
日常生活でつい油断してピキって戻っちゃってやり直しw
日常生活でつい油断してピキって戻っちゃってやり直しw
110無記無記名
2017/03/15(水) 23:17:47.69ID:T8Hrt0TC 俺的治りの遅いランキング
1肩
2肘
3僧房
4手首
5膝
6腰
1肩
2肘
3僧房
4手首
5膝
6腰
111無記無記名
2017/03/16(木) 11:54:18.01ID:q+8Fjsfa ディップスの時に支えた状態で安易に持ち直すの止めよう
112無記無記名
2017/03/16(木) 17:23:40.77ID:NOldrlYd 肩の治りの遅さは異常
安静にしたからって治る気配なし
ある程度期間が経てばリハビリ程度の運動はするべきかもな
安静にしたからって治る気配なし
ある程度期間が経てばリハビリ程度の運動はするべきかもな
113無記無記名
2017/03/16(木) 17:26:18.91ID:NOldrlYd115無記無記名
2017/03/16(木) 19:01:20.77ID:XastJdjH MSMパウダーとかゼラチンパウダーとか馬鹿にできないよ、安いし試してみる価値はある。
116無記無記名
2017/03/16(木) 22:30:17.70ID:Yh6N120Y 前腕痛めて1ヶ月程たつが一向に治らず
二頭三頭の種目はパスしてる。
リアルに肉離れなのか何なのか
他の部位はしっかりやってるけど
似た状況の人います?
二頭三頭の種目はパスしてる。
リアルに肉離れなのか何なのか
他の部位はしっかりやってるけど
似た状況の人います?
117無記無記名
2017/03/16(木) 22:32:02.54ID:Yh6N120Y 痛めた原因はコントロールしきれていない重量でカール種目を気合いで乗りきった為
118無記無記名
2017/03/17(金) 01:05:23.16ID:GaqYMvwf ベンチプレスは競技者以外はリスク大きいのでやらなくてよくね?
ビルダーやフィジーカーは止めた方がいいよ。
ビルダーやフィジーカーは止めた方がいいよ。
119無記無記名
2017/03/17(金) 07:30:34.41ID:p3f/1oV8 フィジーカーw
120無記無記名
2017/03/18(土) 04:40:52.31ID:HtkHmKWD 「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答
http://eput.scottlewisonline.com/epost/1071.html
http://eput.scottlewisonline.com/epost/1071.html
121無記無記名
2017/03/21(火) 13:36:16.51ID:HK7q33cM 座ると腰が痛くて1週間たってもまだ痛いです
ヘルニアだったらどうしよう?
腰痛めるとどのくらいで治るのが普通ですか?
ヘルニアだったらどうしよう?
腰痛めるとどのくらいで治るのが普通ですか?
122無記無記名
2017/03/21(火) 13:55:41.95ID:oX9Qb6PO ぎっくり腰なら十日間安静にしてれば治るよ
123無記無記名
2017/03/21(火) 14:58:06.19ID:AagpglAr 怪我した肩と腰にデカドロン打って1週間たったけど、あんまり良くなった感じがしない。
複数回打たないと効果ないかな?
複数回打たないと効果ないかな?
124無記無記名
2017/03/21(火) 17:30:10.70ID:OjO8EZtQ >>116
それは前腕のようで二頭だな、多分肘も痛いでしょ?それでいて背中は出来るなら二頭だと思うわ
対策は二頭はしばらく中止だな、二頭は知らず知らずの内に怪我してても気づきにくいよ重い重量のカールでおそらくトドメになったんだろう
それは前腕のようで二頭だな、多分肘も痛いでしょ?それでいて背中は出来るなら二頭だと思うわ
対策は二頭はしばらく中止だな、二頭は知らず知らずの内に怪我してても気づきにくいよ重い重量のカールでおそらくトドメになったんだろう
125無記無記名
2017/03/21(火) 18:01:37.65ID:onfRxKty デッドのマックス更新しようとしたら腰痛めた…調子乗るとダメだね
幸い安静にしてればよくなりそうな軽い感じ
幸い安静にしてればよくなりそうな軽い感じ
126無記無記名
2017/03/21(火) 18:47:13.46ID:MImoOMbs128無記無記名
2017/03/24(金) 18:38:21.49ID:GbZTMEDf 親知らず抜いて骨も削ったから歯食いしばれない。。
早く治ってくれー。自重飽きてきた。
早く治ってくれー。自重飽きてきた。
131無記無記名
2017/03/24(金) 20:20:12.31ID:Up0yIxY4 >>128
俺も親知らず痛いけどトレ中は食い縛らないから気にならない。食うときだけ
俺も親知らず痛いけどトレ中は食い縛らないから気にならない。食うときだけ
133無記無記名
2017/03/24(金) 21:00:52.39ID:Dg1vRFew 歯食い縛らないと限界近くの力は出せないぞ。
トップビルダーでマウスピースしてる奴が多い理由を考えろ。
トップビルダーでマウスピースしてる奴が多い理由を考えろ。
134無記無記名
2017/03/24(金) 21:02:45.19ID:W7atIcel 仕事で手を怪我してしもたー
最近ノッてきてたのにショックすぎる…
最近ノッてきてたのにショックすぎる…
135無記無記名
2017/03/24(金) 21:10:42.46ID:Pwe85BkS デッドリフト150×5×3でローディングしたら次の日左膝にダメージがぁ
デッドで膝痛めるの??
デッドで膝痛めるの??
136無記無記名
2017/03/24(金) 21:12:25.46ID:5o1aTsvF 歯食いしばっても別に力が出るわけじゃないってそれ散々
上から目線でうさぎ跳び並に遅れた知識ドヤるのはやめて頂きたい
健康的にもパワー的にも歯は食いしばらないほうがいい
上から目線でうさぎ跳び並に遅れた知識ドヤるのはやめて頂きたい
健康的にもパワー的にも歯は食いしばらないほうがいい
137無記無記名
2017/03/24(金) 21:26:37.69ID:XpwNh7+D >>135俺も左膝痛めるな、トレ中とか問題ないが営業で長距離歩くと左ひざが異常に痛くなる
膝ってよりカーフに近い部分、階段降りるのが本当につらくなるぐらい、大体一時間ぐらい歩いたら痛み発症って感じ
痛み自体は二日もすれば直るんだがな、20代の頃は
こんなことなかったが30超えて頻繁に起こるんでデッドそのものの頻度
滅茶苦茶落としてるわ、スクワットはフルボトムでやっても全く問題ないんだけど
膝ってよりカーフに近い部分、階段降りるのが本当につらくなるぐらい、大体一時間ぐらい歩いたら痛み発症って感じ
痛み自体は二日もすれば直るんだがな、20代の頃は
こんなことなかったが30超えて頻繁に起こるんでデッドそのものの頻度
滅茶苦茶落としてるわ、スクワットはフルボトムでやっても全く問題ないんだけど
138無記無記名
2017/03/24(金) 22:08:54.52ID:Up0yIxY4139無記無記名
2017/03/24(金) 22:15:07.37ID:2V5qGZ9j >>136
最新知識の上から目線さん乙
最新知識の上から目線さん乙
140無記無記名
2017/03/24(金) 22:23:25.77ID:nBNLCyG9 リフターの芦原も食いしばらないし、俺も食いしばらない。なんの問題もない。
141無記無記名
2017/03/24(金) 23:25:29.43ID:gm8qbMwv142無記無記名
2017/03/25(土) 04:35:02.59ID:7nJRzW81 俺は食いしばらないほうが力は出るなあ
首と顎には力入るけど上下の歯は隙間空けてる
首と顎には力入るけど上下の歯は隙間空けてる
144無記無記名
2017/03/25(土) 04:43:45.35ID:7nJRzW81 >>133
トップビルダーってIFBBのバケモンでさえあれだけ薬ぶち込んでもデカさの割にそこまですごい力とは思えない
潜在能力を出し切ってるとはとても思えない。表情だけはどのアスリートより険しいけどw
体重同じで比べるとウエイトリフターのほうがスクワットは遥かに上げるし
ロニコはスクワット半端なく強かった。彼は口開けてる
https://www.youtube.com/watch?v=ddCEZHpVqqc
デッドも口開けてる
https://www.youtube.com/watch?v=uYm7SJn_6ZI
トップビルダーってIFBBのバケモンでさえあれだけ薬ぶち込んでもデカさの割にそこまですごい力とは思えない
潜在能力を出し切ってるとはとても思えない。表情だけはどのアスリートより険しいけどw
体重同じで比べるとウエイトリフターのほうがスクワットは遥かに上げるし
ロニコはスクワット半端なく強かった。彼は口開けてる
https://www.youtube.com/watch?v=ddCEZHpVqqc
デッドも口開けてる
https://www.youtube.com/watch?v=uYm7SJn_6ZI
145無記無記名
2017/03/25(土) 10:11:01.80ID:/khZ0IWY >>141
上から目線乙
上から目線乙
146無記無記名
2017/03/25(土) 10:25:01.07ID:/khZ0IWY 背筋力測定時において約6 割の被検者に明確
な噛みしめの発現が認められ,約3 割の被検者
には全く認められないこと(石島ほか,1991),
噛みしめ群に意識的な開口を指示して筋力を発
揮させると筋力が低下し,非噛みしめ群に意識
的な噛みしめを指示して筋力を発揮させても筋
力に有意差は認められないこと(横山,1998)
などが報告されている。また,山中ほか(2003)
は,速筋線維優位群と遅筋線維優位群における
噛みしめに伴う筋力向上効果に差異が認められ,
速筋線維優位群において噛みしめに伴う筋力増
大効果がより顕著に現れたことを報告した。さ
らには,噛みしめにより運動パフォーマンスは
変わらないとする報告(高梨,2010),噛みし
めにより背筋力が増大するとする報告(加藤ほ
か,1997;加藤,1999)などが存在し,噛みし
めが筋力等に及ぼす影響に関しては,必ずしも
一致した結果は得られていない。
な噛みしめの発現が認められ,約3 割の被検者
には全く認められないこと(石島ほか,1991),
噛みしめ群に意識的な開口を指示して筋力を発
揮させると筋力が低下し,非噛みしめ群に意識
的な噛みしめを指示して筋力を発揮させても筋
力に有意差は認められないこと(横山,1998)
などが報告されている。また,山中ほか(2003)
は,速筋線維優位群と遅筋線維優位群における
噛みしめに伴う筋力向上効果に差異が認められ,
速筋線維優位群において噛みしめに伴う筋力増
大効果がより顕著に現れたことを報告した。さ
らには,噛みしめにより運動パフォーマンスは
変わらないとする報告(高梨,2010),噛みし
めにより背筋力が増大するとする報告(加藤ほ
か,1997;加藤,1999)などが存在し,噛みし
めが筋力等に及ぼす影響に関しては,必ずしも
一致した結果は得られていない。
147無記無記名
2017/03/25(土) 21:12:06.40ID:38G2zjVH >非噛みしめ群に意識的な噛みしめを指示して筋力を発揮させても筋力に有意差は認められないこと
自分で張ったソースで噛みしめの効果否定してて草
コピーしてきたその論文では噛みしめの効果に有意差ないって結論づけてるけど内容読めなかったんだろうなあ
自分で張ったソースで噛みしめの効果否定してて草
コピーしてきたその論文では噛みしめの効果に有意差ないって結論づけてるけど内容読めなかったんだろうなあ
148無記無記名
2017/03/25(土) 22:13:32.48ID:/khZ0IWY149無記無記名
2017/03/25(土) 22:30:43.05ID:/khZ0IWY >噛みしめ群に意識的な開口を指示して筋力を発揮させると筋力が低下
>非噛みしめ群に意識的な噛みしめを指示して筋力を発揮させても筋力に有意差は認められない
噛みしめてる人に噛みしめをやめさせたら筋力は低下した
噛みしめてない人に噛みしめさせたら筋力は低下しなかった
ってことだぞ?
筋力増大した、変わらなかったという報告はあるが、低下したという報告はない
>非噛みしめ群に意識的な噛みしめを指示して筋力を発揮させても筋力に有意差は認められない
噛みしめてる人に噛みしめをやめさせたら筋力は低下した
噛みしめてない人に噛みしめさせたら筋力は低下しなかった
ってことだぞ?
筋力増大した、変わらなかったという報告はあるが、低下したという報告はない
150無記無記名
2017/03/25(土) 22:35:08.93ID:jT29Y3ds 人を見下したいだけのカスはほっとけよ
151無記無記名
2017/03/25(土) 22:40:44.07ID:38G2zjVH >どこまで自分のアホを晒せば気がすむんだい?
自分で持ってきた論文すら読めないようなのに言われてもなあ
必死に主張してることも論文読めてれば見当違いだってわかんだけどね、馬鹿だとわからないよね仕方ないね
勝手に赤っ恥かいて自滅してくれるし、馬鹿の相手はもう十分かなw
自分で持ってきた論文すら読めないようなのに言われてもなあ
必死に主張してることも論文読めてれば見当違いだってわかんだけどね、馬鹿だとわからないよね仕方ないね
勝手に赤っ恥かいて自滅してくれるし、馬鹿の相手はもう十分かなw
153無記無記名
2017/03/25(土) 22:53:38.46ID:38G2zjVH 悲報:人を見下したいだけのカス君、自分へのレスと勘違いして返事してしまう事案
いやいやいくらなんでもその勘違いは無理ある
思わず突っ込んでしまった
いやいやいくらなんでもその勘違いは無理ある
思わず突っ込んでしまった
154無記無記名
2017/03/25(土) 23:25:08.90ID:ZR/kPYjc 思う存分喧嘩しろ
155無記無記名
2017/03/25(土) 23:36:18.07ID:KVT8F7vT このキモい人システマティックレビューとか読んだりしないのかな
それか悔しくて引っ込みつかなくなったパターンか
それか悔しくて引っ込みつかなくなったパターンか
156無記無記名
2017/03/25(土) 23:40:34.98ID:KVT8F7vT あ、もちろんキモいってレス3つのやつね、念のため
157無記無記名
2017/03/25(土) 23:54:59.17ID:JlImYW9M 食いしばると力が出る派は論文を持ち出した!
→論文では食いしばっても筋力が向上する訳ではないという結果が出た
さて悔しいのはどちらでしょう
少なくともシステマティックレビューって言いだした割に論文読めない君2号よりはましだと思う
もしかして癖で力を入れるとき食いしばってしまうタイプがいるのと食いしばると力が出るのがイコールだと思っちゃったのか
レビュー読んでも理解力ないとこうなるんだなって
→論文では食いしばっても筋力が向上する訳ではないという結果が出た
さて悔しいのはどちらでしょう
少なくともシステマティックレビューって言いだした割に論文読めない君2号よりはましだと思う
もしかして癖で力を入れるとき食いしばってしまうタイプがいるのと食いしばると力が出るのがイコールだと思っちゃったのか
レビュー読んでも理解力ないとこうなるんだなって
158無記無記名
2017/03/25(土) 23:58:54.65ID:KVT8F7vT ID変えてまでキモ過ぎやわ
159無記無記名
2017/03/25(土) 23:59:58.03ID:JlImYW9M 日付またぐからまたID変わるけど、粋がって出てきたのに一瞬で撃沈された奴よりはキモくないと思う
必死すぎて草
必死すぎて草
160無記無記名
2017/03/26(日) 00:04:55.48ID:s7CPvjOi 撃沈されたのお前だよ
161無記無記名
2017/03/26(日) 00:09:30.68ID:X+jKVUOS 流れぶったぎりで恐縮ですが
減量中って怪我しやすくなりますか?
先週は肩をやらかして今日は腰をやらかしました
色んなとこが痛くて筋トレどころじゃないです
減量中って怪我しやすくなりますか?
先週は肩をやらかして今日は腰をやらかしました
色んなとこが痛くて筋トレどころじゃないです
162無記無記名
2017/03/26(日) 00:11:47.84ID:wWhKexwz 〜システマ君の歴史〜
食いしばり君が消える
数十分後、別スレに一瞬現れてからここにシステマティックレビュー君が登場!
瞬殺されたのち、何故か自演認定をはじめる
今ここ
はい
>>161
カロリーを制限してれば回復力も当然落ちるし個人的には怪我しやすくなるね
腰はさすがに病院行ってしばらく養生したほうがいいと思う
食いしばり君が消える
数十分後、別スレに一瞬現れてからここにシステマティックレビュー君が登場!
瞬殺されたのち、何故か自演認定をはじめる
今ここ
はい
>>161
カロリーを制限してれば回復力も当然落ちるし個人的には怪我しやすくなるね
腰はさすがに病院行ってしばらく養生したほうがいいと思う
163無記無記名
2017/03/26(日) 00:14:47.83ID:s7CPvjOi 必死過ぎ
165無記無記名
2017/03/26(日) 00:16:32.07ID:wWhKexwz 答えにつまると短文連発は食いしばり君の特徴かなw
論文コピペ失敗した次は相手の言葉をコピペするしかないってもはや可哀想
論文コピペ失敗した次は相手の言葉をコピペするしかないってもはや可哀想
166無記無記名
2017/03/26(日) 00:18:35.83ID:s7CPvjOi キモ
167無記無記名
2017/03/26(日) 00:22:22.58ID:wWhKexwz ついに2文字きたw
指摘されてもそれしかできないって怪我ってより病気だと思う
ちょうど病気もちのトレーニースレがあるからそっちで悩み相談したら?
指摘されてもそれしかできないって怪我ってより病気だと思う
ちょうど病気もちのトレーニースレがあるからそっちで悩み相談したら?
168無記無記名
2017/03/26(日) 00:26:00.68ID:s7CPvjOi 草
169無記無記名
2017/03/26(日) 00:32:20.87ID:BNMl6A1M >>146
>噛みしめが筋力等に及ぼす影響に関しては,必ずしも一致した結果は得られていない。
>噛みしめが筋力等に及ぼす影響に関しては,必ずしも一致した結果は得られていない。
170無記無記名
2017/03/26(日) 00:39:15.15ID:wWhKexwz >噛みしめ群の膝伸展筋力には有意差は認められず,個人差が大きかった。
力を入れる際に噛みしめてしまうタイプがいる
そうでないタイプは噛みしめても筋力は向上しない
噛みしめてしまうタイプに口を開けさせたら筋力は下がった
噛みしめで筋力が上がるのは大雑把に言って個人の癖であり、噛みしめれば力が出るわけではない
はい
力を入れる際に噛みしめてしまうタイプがいる
そうでないタイプは噛みしめても筋力は向上しない
噛みしめてしまうタイプに口を開けさせたら筋力は下がった
噛みしめで筋力が上がるのは大雑把に言って個人の癖であり、噛みしめれば力が出るわけではない
はい
171無記無記名
2017/03/26(日) 00:41:48.47ID:BNMl6A1M >噛みしめにより背筋力が増大するとする報告(加藤ほか,1997;加藤,1999)
172無記無記名
2017/03/26(日) 00:45:16.14ID:wWhKexwz コピペすれば反論になると思ってる奴がいるってマジ?w
個人の癖って短い単語も読めないって相当知力が下がってると思う
個人の癖って短い単語も読めないって相当知力が下がってると思う
173無記無記名
2017/03/26(日) 00:46:09.05ID:BNMl6A1M 山中ほか(2003)
は,速筋線維優位群と遅筋線維優位群における
噛みしめに伴う筋力向上効果に差異が認められ,
速筋線維優位群において噛みしめに伴う筋力増
大効果がより顕著に現れたことを報告した。
は,速筋線維優位群と遅筋線維優位群における
噛みしめに伴う筋力向上効果に差異が認められ,
速筋線維優位群において噛みしめに伴う筋力増
大効果がより顕著に現れたことを報告した。
174無記無記名
2017/03/26(日) 00:55:30.16ID:wWhKexwz 食いしばったら力が出た論文も出なかった論文もひっくるめて有意差ないが結論なんだよなあ
力入れるときに食いしばらない人に食いしばらせても意味なかったからねw
何回コピペしても馬鹿だと理解できなくて可哀想
力入れるときに食いしばらない人に食いしばらせても意味なかったからねw
何回コピペしても馬鹿だと理解できなくて可哀想
175無記無記名
2017/03/26(日) 01:10:08.95ID:wWhKexwz 2003年の論文を簡単に確認してみたが微妙だな
実質の被験者8名(うち遅筋繊維タイプが4名、速筋繊維タイプが4名)
で噛みしめによる筋力上昇効果が確認できたのは速筋繊維タイプのみ
遅筋繊維タイプにおいて筋力上昇効果は見られなかった
筋力上昇がみられたのは連続100回のチェックのうち約半分
他の部分がどうなったかは言及がないし4人の平均値なら個人差の影響が大きすぎる
遺伝的に遅筋繊維優位が多い日本で普通に9人集めた内4人も速筋優位がいるはずもないのでたぶん全員が運動経験者
運動経験者で力を入れるときに歯を食いしばってしまうタイプなら当然慣れてる分食いしばらない時より数値は上がるわな
それに食いしばるタイプに顎の力を抜かせると出力が下がるのはまとめの論文でも検証済み
食いしばったから筋力が向上したというより、食いしばらないと筋力が下がる人がいることがわかった、ってのが正しいかな
実質の被験者8名(うち遅筋繊維タイプが4名、速筋繊維タイプが4名)
で噛みしめによる筋力上昇効果が確認できたのは速筋繊維タイプのみ
遅筋繊維タイプにおいて筋力上昇効果は見られなかった
筋力上昇がみられたのは連続100回のチェックのうち約半分
他の部分がどうなったかは言及がないし4人の平均値なら個人差の影響が大きすぎる
遺伝的に遅筋繊維優位が多い日本で普通に9人集めた内4人も速筋優位がいるはずもないのでたぶん全員が運動経験者
運動経験者で力を入れるときに歯を食いしばってしまうタイプなら当然慣れてる分食いしばらない時より数値は上がるわな
それに食いしばるタイプに顎の力を抜かせると出力が下がるのはまとめの論文でも検証済み
食いしばったから筋力が向上したというより、食いしばらないと筋力が下がる人がいることがわかった、ってのが正しいかな
176無記無記名
2017/03/26(日) 01:20:31.81ID:BNMl6A1M >>175
食いしばらないと筋力が下がる人は食いしばった方が力が出る
食いしばらないと筋力が下がる人は食いしばった方が力が出る
177無記無記名
2017/03/26(日) 01:24:58.99ID:wWhKexwz そういうタイプの人はね
そしてそういうタイプじゃない人にとっては食いしばっても何ら意味はない
だから最初に食いしばり論派がぶちあげたように、全員食いしばらないと最大限の力なんて出ないは間違い
個人差である以上食いしばるかどうかは個人で試してどうぞのお話、他人に強制したりここで粘着することでもない
はい
そしてそういうタイプじゃない人にとっては食いしばっても何ら意味はない
だから最初に食いしばり論派がぶちあげたように、全員食いしばらないと最大限の力なんて出ないは間違い
個人差である以上食いしばるかどうかは個人で試してどうぞのお話、他人に強制したりここで粘着することでもない
はい
178無記無記名
2017/03/26(日) 01:31:19.06ID:wWhKexwz なお食いしばることそのものは健康的にも良くないしスポーツパフォーマンスの向上には関与しない
トップレベルのリフターのように何を犠牲にしても全力を出したいという人で食いしばらないとダメな人以外、食いしばるのは避けたほうがいい
トップレベルのリフターのように何を犠牲にしても全力を出したいという人で食いしばらないとダメな人以外、食いしばるのは避けたほうがいい
179無記無記名
2017/03/26(日) 01:31:26.05ID:BNMl6A1M >背筋力測定時において約6 割の被検者に明確な噛みしめの発現が認められ,約3 割の被検者には全く認められない
つまり6割は食いしばった方が力が出て、3割は食いしばっても差がなかった
つまり6割は食いしばった方が力が出て、3割は食いしばっても差がなかった
180無記無記名
2017/03/26(日) 01:33:29.09ID:BNMl6A1M181無記無記名
2017/03/26(日) 01:49:36.70ID:wWhKexwz コピペするときにこんがらがったのかw
抜粋部分を見るにその研究では被験者の6割が噛みしめていたというだけ
6割が噛みしめて筋力が上がったという実験じゃないんだけど理解できてる?w
俗説として噛めば力が出るというのが出回ってる以上、6割の中には効果ないけど噛みしめてる人もいたかもしれないね
ある実験で6割が食いしばったから、食いしばると力が出るのは多数派だと考えるのを拡大解釈というんだなこれが
抜粋部分を見るにその研究では被験者の6割が噛みしめていたというだけ
6割が噛みしめて筋力が上がったという実験じゃないんだけど理解できてる?w
俗説として噛めば力が出るというのが出回ってる以上、6割の中には効果ないけど噛みしめてる人もいたかもしれないね
ある実験で6割が食いしばったから、食いしばると力が出るのは多数派だと考えるのを拡大解釈というんだなこれが
182無記無記名
2017/03/26(日) 02:00:58.21ID:BNMl6A1M >>180が拡大解釈でしかないことに変わりない
183無記無記名
2017/03/26(日) 02:07:56.97ID:BNMl6A1M >歯食いしばっても別に力が出るわけじゃない
これも全員に当てはまるというのは間違い
これも全員に当てはまるというのは間違い
184無記無記名
2017/03/26(日) 02:14:27.16ID:wWhKexwz 歯を食いしばっても別に力が出るわけじゃない
歯を食いしばるから力が出るのではなく、力を出す過程でどうしても歯を食いしばってしまうだけだからね
これ何回説明したかわかんないんだけど勘違い指摘されてコピペ論破されてID変えて撃沈されてもまだわかんないの?w
歯を食いしばるから力が出るのではなく、力を出す過程でどうしても歯を食いしばってしまうだけだからね
これ何回説明したかわかんないんだけど勘違い指摘されてコピペ論破されてID変えて撃沈されてもまだわかんないの?w
185無記無記名
2017/03/26(日) 02:18:02.89ID:wWhKexwz 短文煽りもダメ、コピペもだめで今度はカクダイカイシャクダーに活路を見出しちゃったかw
そんなことする前にもってきた論文を読んだら良いじゃん
これだけ時間かけてあの短い内容読みきれないのはかなりやばい
そんなことする前にもってきた論文を読んだら良いじゃん
これだけ時間かけてあの短い内容読みきれないのはかなりやばい
186無記無記名
2017/03/26(日) 02:24:05.30ID:BNMl6A1M >>184
食いしばらないと筋力が下がる人は食いしばった方が力が出る
食いしばらないと筋力が下がる人は食いしばった方が力が出る
187無記無記名
2017/03/26(日) 02:41:05.30ID:wWhKexwz だから?w
結局噛みしめタイプがいることを加味しても検証して有意差が出るほどの違いはないってのが論文の結論なんだがw
筋力アップに関しては論文の通り、動的ストレッチとウォームアップ、声出しの方が有用
食いしばり君は一人で必死に食いしばってればいいんじゃないかな
馬鹿すぎて同じことを何度も繰り返してるし、発展性もないことが確定したんでもう寝るよ
おやすみ食いしばり君
結局噛みしめタイプがいることを加味しても検証して有意差が出るほどの違いはないってのが論文の結論なんだがw
筋力アップに関しては論文の通り、動的ストレッチとウォームアップ、声出しの方が有用
食いしばり君は一人で必死に食いしばってればいいんじゃないかな
馬鹿すぎて同じことを何度も繰り返してるし、発展性もないことが確定したんでもう寝るよ
おやすみ食いしばり君
188無記無記名
2017/03/26(日) 02:51:26.07ID:BNMl6A1M http://www.jads.jp/jjads_j/jjads_j_35.pdf
具体的にクレンチングによる静的筋力における効果につきましては、
たとえばショルダーアブダクション(肩関節外転)、
ショルダーアダクション(肩関節内転)、
ニーエクステンション(膝関節伸展)、
アンクルプランターフレクション(足関節底屈)、
グリッピング(手指把持:握力)、
といった各種筋力について実験した結果、
4%から12%の上昇効果を見ています。
具体的にクレンチングによる静的筋力における効果につきましては、
たとえばショルダーアブダクション(肩関節外転)、
ショルダーアダクション(肩関節内転)、
ニーエクステンション(膝関節伸展)、
アンクルプランターフレクション(足関節底屈)、
グリッピング(手指把持:握力)、
といった各種筋力について実験した結果、
4%から12%の上昇効果を見ています。
189無記無記名
2017/03/26(日) 02:53:41.70ID:BNMl6A1M >>187
有意差がなかったのは非噛みしめ群だけだよ
有意差がなかったのは非噛みしめ群だけだよ
190無記無記名
2017/03/26(日) 03:41:54.11ID:Z4oVDwPs191無記無記名
2017/03/26(日) 05:18:01.91ID:+lDE8UUQ 歯を食いしばったり、セット中ずっと息止めたり
悪癖は矯正しないと長く続きませんぞ
悪癖は矯正しないと長く続きませんぞ
192無記無記名
2017/03/26(日) 11:01:03.31ID:L0T6w+2P >>189
噛みしめタイプでは一部極端な数値差が出る者もいるが、全体を見ると有意差はない
様々な論文において噛みしめ群で有意差ととれるほどの筋力変化は個人差レベルw
普段鍛えてスポーツしてる人を対象にした実験では思い込みで無意味に噛みしめていたケースもある
なお静的筋力が向上して有益なのはベンチラックアップしてそのまま耐えてるような状況w
低速時の動的筋力アップは他の論文だとネガ限定でポジティブ動作においては有意差なしだな
食いしばりタイプでも最大筋力発揮時は開口気味になっていることが多く、噛みしめるのは動作の一瞬
しかも食いしばるってほど思い切り噛みしめてるのはほんの一部
コンタクトスポーツなら食いしばる意義もあるし、パワリフなど一発にかける競技なら有効な場面もあるが
ウ板で歯の健康を引き換えにして食いしばりたいのがどれだけいるかってことだねw
どの論文も結構ざっくりとしか調べてない分野であるから雑誌でも詳しくはわからんで締めてるし
改めて調べると食いしばりタイプの静的筋力が向上して何か意味あるの?でおしまいだな
噛みしめタイプでは一部極端な数値差が出る者もいるが、全体を見ると有意差はない
様々な論文において噛みしめ群で有意差ととれるほどの筋力変化は個人差レベルw
普段鍛えてスポーツしてる人を対象にした実験では思い込みで無意味に噛みしめていたケースもある
なお静的筋力が向上して有益なのはベンチラックアップしてそのまま耐えてるような状況w
低速時の動的筋力アップは他の論文だとネガ限定でポジティブ動作においては有意差なしだな
食いしばりタイプでも最大筋力発揮時は開口気味になっていることが多く、噛みしめるのは動作の一瞬
しかも食いしばるってほど思い切り噛みしめてるのはほんの一部
コンタクトスポーツなら食いしばる意義もあるし、パワリフなど一発にかける競技なら有効な場面もあるが
ウ板で歯の健康を引き換えにして食いしばりたいのがどれだけいるかってことだねw
どの論文も結構ざっくりとしか調べてない分野であるから雑誌でも詳しくはわからんで締めてるし
改めて調べると食いしばりタイプの静的筋力が向上して何か意味あるの?でおしまいだな
193無記無記名
2017/03/26(日) 11:43:04.58ID:s7CPvjOi キモ
194無記無記名
2017/03/26(日) 12:03:17.32ID:L0T6w+2P 煽る側の知能が足りてないと滑稽になってしまう好例
195無記無記名
2017/03/26(日) 12:54:50.74ID:s7CPvjOi キモ
196無記無記名
2017/03/26(日) 14:30:07.27ID:Vvwd7iUO スレ違い承知で聞く
喧嘩中の2人以外の人の意見としては、
@食いしばると力がでる
A食いしばらなくても力がでる
どっち?
喧嘩中の2人以外の人の意見としては、
@食いしばると力がでる
A食いしばらなくても力がでる
どっち?
197無記無記名
2017/03/26(日) 14:47:29.04ID:BNMl6A1M http://www.jads.jp/jjads_j/jjads_j_35.pdf
動的筋力につきましては、
超低速から低速、中速、高速、超高速といった5段階に分けて実験しますと、
低速から中速域の3種角速度30、60、150deg/secについて、噛みしめることによって、
最大筋力であればそれぞれ7.1%、7.4%、4.9%の増強、
パワーについては6.5%、6.1%、6.9%という上昇率を見ています
動的筋力につきましては、
超低速から低速、中速、高速、超高速といった5段階に分けて実験しますと、
低速から中速域の3種角速度30、60、150deg/secについて、噛みしめることによって、
最大筋力であればそれぞれ7.1%、7.4%、4.9%の増強、
パワーについては6.5%、6.1%、6.9%という上昇率を見ています
198無記無記名
2017/03/26(日) 15:39:30.80ID:royZvNBE 動的筋力についてはすでに言及済みなのにレスすら読めないらしいw
雑誌中の実験について詳細はわからないが、いわゆるベンチプレスのポジティブとネガティブの最大筋力をそれぞれ別に計測した実験がある
噛みしめるタイプに限定するとポジティブで有意に筋力が増加したのは8名中1名
なお噛みしめないタイプと比較しても最大筋力の平均値に有意差はなし
ネガティブにおいては優位に筋力が増加したのは噛みしめタイプの8名中2名
内1名はポジティブで有意差出した人だから1名は個人差レベルで噛みしめの影響がでかいタイプだった
ネガなら平均で見ると食いしばらないタイプより数値はあがったが、有意差があるとはいいづらい結果となった
食いしばり君がいつもより5%から10%重い重量をネガのみやるなら効果あるかもねw
ベンチのマックス100キロの人が105キロのネガだけやって潰れた場合、マックス105キロといっていいのか?ってことになるが
食いしばるタイプでもほぼ有意差が出ないならリスクに見合う結果とはいえないね
はい
雑誌中の実験について詳細はわからないが、いわゆるベンチプレスのポジティブとネガティブの最大筋力をそれぞれ別に計測した実験がある
噛みしめるタイプに限定するとポジティブで有意に筋力が増加したのは8名中1名
なお噛みしめないタイプと比較しても最大筋力の平均値に有意差はなし
ネガティブにおいては優位に筋力が増加したのは噛みしめタイプの8名中2名
内1名はポジティブで有意差出した人だから1名は個人差レベルで噛みしめの影響がでかいタイプだった
ネガなら平均で見ると食いしばらないタイプより数値はあがったが、有意差があるとはいいづらい結果となった
食いしばり君がいつもより5%から10%重い重量をネガのみやるなら効果あるかもねw
ベンチのマックス100キロの人が105キロのネガだけやって潰れた場合、マックス105キロといっていいのか?ってことになるが
食いしばるタイプでもほぼ有意差が出ないならリスクに見合う結果とはいえないね
はい
199無記無記名
2017/03/26(日) 15:44:34.02ID:royZvNBE 筋力があがった実験もあれば下がった実験もあり、効果がない実験もある
そして食いしばりで大きく筋力が上下する人は食いしばるタイプの中でもかなりまれ
結局食いしばらないと極端に筋力が下がるタイプの人以外は食いしばるメリットがない
そして食いしばりで大きく筋力が上下する人は食いしばるタイプの中でもかなりまれ
結局食いしばらないと極端に筋力が下がるタイプの人以外は食いしばるメリットがない
200無記無記名
2017/03/26(日) 15:46:45.54ID:Vvwd7iUO 食いしばると歯に悪そうだよね
201無記無記名
2017/03/26(日) 15:47:29.57ID:0cNaVhwP スレチだから喧嘩してる奴等いい加減うせろ、鬱陶しい
202無記無記名
2017/03/26(日) 15:54:35.00ID:royZvNBE ろくに反論もできないのに必死に食いしばり推奨してる方にいってほしいね
プロかそれに近いトップアスリートでかつ個人差の大きいタイプでもなきゃ無理に噛みしめるメリットない
スレタイ的に顎関節症等の予防を考えれば素人は噛みしめないほうがけがしなくていい
顎痛めたら食事もしづらくなるし生活にも響く
食いしばりたい人は自己責任でどうぞだから、むやみに推奨しなければどうでもいい
プロかそれに近いトップアスリートでかつ個人差の大きいタイプでもなきゃ無理に噛みしめるメリットない
スレタイ的に顎関節症等の予防を考えれば素人は噛みしめないほうがけがしなくていい
顎痛めたら食事もしづらくなるし生活にも響く
食いしばりたい人は自己責任でどうぞだから、むやみに推奨しなければどうでもいい
203無記無記名
2017/03/26(日) 16:34:28.00ID:s7CPvjOi キモ過ぎ
204無記無記名
2017/03/26(日) 16:38:53.79ID:royZvNBE 短文粘着くんが必死で草
205無記無記名
2017/03/26(日) 17:16:55.00ID:s7CPvjOi206無記無記名
2017/03/27(月) 20:11:30.21ID:y30D8mVD 筋トレで腰痛か肩痛出てしまう。
だいたい二ヶ月続けて健康な事はないんだけど、休んでしまうのが悔しい。重量下げるのも悔しい。俺には時間がないから。
だいたい二ヶ月続けて健康な事はないんだけど、休んでしまうのが悔しい。重量下げるのも悔しい。俺には時間がないから。
207無記無記名
2017/03/27(月) 22:47:59.54ID:/fDn17B2 おじいちゃんお口くさ〜い(>_<)
食いしばっても力出せへんヤツって歯ぁガチャガチャなんちゃうん?w
食いしばっても力出せへんヤツって歯ぁガチャガチャなんちゃうん?w
208無記無記名
2017/03/28(火) 01:13:00.75ID:J9WTOJMo209無記無記名
2017/03/28(火) 06:55:51.88 鏡で脇を見たら赤くなってたけどこれは肩が大きくなって皮膚が割れたのでしょうか?
それともベンチやるときにボトムに下ろしすぎて裂けたのでしょうか?
フォームの見直しをすべきでしょうか?
http://i.imgur.com/NhCJaQs.jpg
質問スレでも書いたのですが脱毛してるかどうかのレスしかなくて・・・
それともベンチやるときにボトムに下ろしすぎて裂けたのでしょうか?
フォームの見直しをすべきでしょうか?
http://i.imgur.com/NhCJaQs.jpg
質問スレでも書いたのですが脱毛してるかどうかのレスしかなくて・・・
211無記無記名
2017/03/28(火) 07:53:35.96 妊娠割れみたいなものなんですね
ずっとフォームが悪いのかと思ってました
胸を下ろしすぎないように気をつけます
ずっとフォームが悪いのかと思ってました
胸を下ろしすぎないように気をつけます
212無記無記名
2017/03/29(水) 06:27:29.53ID:wzgfqWDY 全然肩、肘が治らないからしばらく片足スクワットだけ続けようかと思ったけど
そうすると膝をやりそうなんだよな
身体弱すぎ
そうすると膝をやりそうなんだよな
身体弱すぎ
213無記無記名
2017/03/29(水) 10:59:55.23ID:R3SooqgV だいたい治った2ヶ月かかってその間ほとんど動かなかったから腹がやばい
214無記無記名
2017/04/04(火) 00:18:37.40ID:m559Lzcg 手首に違和感覚えたら肘が痛くなった。繋がってんのね、やっぱり。
215無記無記名
2017/04/06(木) 16:53:19.22ID:Nh7vyDT9 くっそ腰やった
念入りにウォームアップしたり怪我にはかなり注意してたのに…もう歳なんだな
またしばらくトレ出来ない
どんどん弱くなる
嫌になるわ
念入りにウォームアップしたり怪我にはかなり注意してたのに…もう歳なんだな
またしばらくトレ出来ない
どんどん弱くなる
嫌になるわ
217無記無記名
2017/04/06(木) 17:44:00.21ID:Fjs6KCpF 膝痛
218無記無記名
2017/04/06(木) 17:48:35.78ID:xKUTIk4q 二頭が直らんなぁ関節と違って分かりにくいし、まぁカール以外は出来るけど背中の種目で間接的に入る刺激じゃやっぱりサイズは増えにくいな
219無記無記名
2017/04/06(木) 17:51:52.03 二頭を痛めるってどういうこと?
筋断裂のようなもの?それとも関節部分?
筋断裂のようなもの?それとも関節部分?
220無記無記名
2017/04/06(木) 18:36:49.66ID:Nh7vyDT9221無記無記名
2017/04/06(木) 19:04:39.75ID:ufOURJzh >>219
文字どおり二頭、カールのトップポジションで力いれたりすると痛い、前までは肘も痛かったが肘が痛みは現在はなくなってる
右は大分痛みが引いてきたが左はずっとデッドをオルタネイトでやってたからまだ痛い
文字どおり二頭、カールのトップポジションで力いれたりすると痛い、前までは肘も痛かったが肘が痛みは現在はなくなってる
右は大分痛みが引いてきたが左はずっとデッドをオルタネイトでやってたからまだ痛い
222無記無記名
2017/04/07(金) 19:45:47.17ID:V4PhWetT http://www.nhk.or.jp/kenko/choice/
2017年4月8日(土) 午後8:00〜午後8:45(45分)
チョイス@病気になったとき「続・若返りトレーニング」
中高年になると、「つまづく」「腕を伸ばす」などのちょっとした動作がきっかけで、
大けがにつながりがち。予防につながり、早く回復するためのトレーニングを紹介
↑お前ら向き番組だぞ
2017年4月8日(土) 午後8:00〜午後8:45(45分)
チョイス@病気になったとき「続・若返りトレーニング」
中高年になると、「つまづく」「腕を伸ばす」などのちょっとした動作がきっかけで、
大けがにつながりがち。予防につながり、早く回復するためのトレーニングを紹介
↑お前ら向き番組だぞ
223無記無記名
2017/04/07(金) 21:07:43.01ID:BK2+S7Xg 玉袋に第三のキンタマみたいのが出来たから医者に行ってきた。精索静脈瘤というらしい。
3日間入院して摘出手術が必要らしく今年のコンテスト出場は無理かもしれない。泣きたい
3日間入院して摘出手術が必要らしく今年のコンテスト出場は無理かもしれない。泣きたい
224無記無記名
2017/04/07(金) 22:26:38.33ID:rGL5mkVX 手術沙汰はまだ諦めがつくだろ
安静にするしかない系の方がモヤモヤする
安静にするしかない系の方がモヤモヤする
225無記無記名
2017/04/07(金) 22:36:38.54ID:LH7IZrbj コルセットあまり効果ないな
くっそ痛えよお
くっそ痛えよお
226無記無記名
2017/04/08(土) 06:49:50.64ID:VxqcLSGz コルセット外せば効果を実感できるぞ
227無記無記名
2017/04/08(土) 13:39:46.99ID:s2u7tLYF まぶたの全切開する予定なんだけどやっぱ筋トレは休んだほうがいいよな
力んで傷口ぱっかーんしたら絶望だし
力んで傷口ぱっかーんしたら絶望だし
228無記無記名
2017/04/08(土) 15:12:01.86ID:FxC/y4pp 当たり前だ安静にしてろw
229無記無記名
2017/04/08(土) 15:42:59.53ID:5Fwst5Tb 怪我とは違うけど、昨日全追い込んで帰ってシャワー浴びてから体が寒い……指先まで冷えてる。
気温低くないのに暖房つけてるw 風邪ではないと思うんだけどコレって追い込み過ぎた?
気温低くないのに暖房つけてるw 風邪ではないと思うんだけどコレって追い込み過ぎた?
230無記無記名
2017/04/08(土) 15:44:38.10ID:5Fwst5Tb あ、全追い込んでではなく全身追い込んで
ですw
ですw
231無記無記名
2017/04/08(土) 18:10:36.85ID:8mzQj9n7 風邪じゃないの
232229
2017/04/08(土) 18:20:28.85ID:5Fwst5Tb 今やっと冷えが落ち着いて来ました。
暖房は頭がボーッとしてきたから電気毛布で体温めてたw
昨日1ヵ月ぶりのトレでプレ飲んで調子に乗って追い込んだから、元々虚弱体質なので体調が一気に落ち込んだのかも…
風邪も引きたくないからグルタミン飲みます、ありがとう。
暖房は頭がボーッとしてきたから電気毛布で体温めてたw
昨日1ヵ月ぶりのトレでプレ飲んで調子に乗って追い込んだから、元々虚弱体質なので体調が一気に落ち込んだのかも…
風邪も引きたくないからグルタミン飲みます、ありがとう。
233無記無記名
2017/04/10(月) 02:30:47.87ID:sTtZ9+62 膝が屈伸するたびポキポキいうようになった。ショルダープレスでウォーミングアップなのに肩がゴリゴリする。ドラゴンフラッグの練習してたら腰痛めた。しばらくプールでリハビリします
235無記無記名
2017/04/10(月) 17:18:18.82ID:acYZpo9O 手首が痛むから病院行ったら
TFCC損傷だって
ダンベルカール出来ないワケだよ(´・ω・`)
TFCC損傷だって
ダンベルカール出来ないワケだよ(´・ω・`)
236無記無記名
2017/04/10(月) 18:36:11.87ID:Zvn/ptfb みなさん関節痛めてる時もトレーニングしますか?レップ数多めで軽い重量でやるか、完全にオフにするか迷ってます。
また、関節炎に効果のあるサプリて何か在りますねえ?
また、関節炎に効果のあるサプリて何か在りますねえ?
237無記無記名
2017/04/10(月) 18:37:53.54ID:Zvn/ptfb 痛めてるのは左肩、両膝なので出来る種目はかなり限られてしまいます(u_u)
238無記無記名
2017/04/10(月) 21:30:50.19ID:CiPQNdVg なんか最近慢性的に腰が痛い
寝てる時は平気なんだけど椅子座ってるとなんか痛い
デッドとスクワットやったあとも痛い
寝てる時は平気なんだけど椅子座ってるとなんか痛い
デッドとスクワットやったあとも痛い
240無記無記名
2017/04/11(火) 13:30:07.45ID:7Fdby7Yr 怪我して、筋トレを完全に休止してるときって、プロテインは飲まないですよね?
241無記無記名
2017/04/11(火) 13:34:39.11 飲む
242無記無記名
2017/04/11(火) 14:31:08.55ID:1wodBd8J >>238
フォーム悪いんだよ。あと疲労溜まりまくってるからお風呂入ったり、マッサージ受けたほうがいい。あとで大きな怪我に繋がるからね。
フォーム悪いんだよ。あと疲労溜まりまくってるからお風呂入ったり、マッサージ受けたほうがいい。あとで大きな怪我に繋がるからね。
243無記無記名
2017/04/11(火) 15:40:11.35ID:g4L9I/+D244無記無記名
2017/04/11(火) 16:13:25.40ID:ZKMkE9t+ このスレの腰痛持ちの人たちがどんなベルトを使ってるのか気になる
245無記無記名
2017/04/11(火) 17:44:03.24 無難にインザー
246無記無記名
2017/04/11(火) 18:55:14.29ID:H4YHKsCA 休むことも大事だよ
247無記無記名
2017/04/11(火) 19:01:40.34ID:g4L9I/+D 今週はデッド休もうかな・・・
なんかダメージが蓄積されてる感がすごいわ
なんかダメージが蓄積されてる感がすごいわ
250無記無記名
2017/04/12(水) 18:00:14.76ID:aOTS8juH 悪化
251無記無記名
2017/04/12(水) 18:18:25.96ID:MwrjYIal >>236 あのねぇ重量軽くしてもレップ数多かったら結局同じなんよ
軽くしてレップ数も少なくするようなら話は別だが
筋トレユーチューバーみても怪我したぁ、重量軽くしてやろう→限界までやって
更に悪化もうねアホかと
軽くしてレップ数も少なくするようなら話は別だが
筋トレユーチューバーみても怪我したぁ、重量軽くしてやろう→限界までやって
更に悪化もうねアホかと
252無記無記名
2017/04/13(木) 03:18:58.87ID:0SlRoPfR 椎間板ヘルニアになってから3ヶ月
腰に負担になるのは避けて、軽めにトレーニングしてる
怖くてレッグプレスとかできない
腰に負担になるのは避けて、軽めにトレーニングしてる
怖くてレッグプレスとかできない
253無記無記名
2017/04/13(木) 12:12:25.32ID:loghUfMg 足首傷めて8ヶ月くらい経つけど未だに治らない
スクワットやクイックリフトやってるからだろうな
スクワットやクイックリフトやってるからだろうな
254無記無記名
2017/04/15(土) 10:14:22.46ID:CkZbRNay 手首が少し痛いんですがみなさんはどういう風に対処していますか?病院にいっても安静にするようにとしか言われないのでアドバイスお聞きしたいです。
255無記無記名
2017/04/15(土) 10:50:02.73 肩を痛めた
なんか動かしてなくてもじんわりと痛い
スクワットで肩を痛めた・・・
なんか動かしてなくてもじんわりと痛い
スクワットで肩を痛めた・・・
256無記無記名
2017/04/15(土) 18:16:17.67ID:jhjmXj1+ >254
安静にしなさい
安静にしなさい
257無記無記名
2017/04/15(土) 18:17:37.84ID:UzO1oJ9o ワイが実践してるスクワットの肩痛対策を参考までに
・スクワットパッドを必ずつける
・メインセットはせいぜい3セット、アップ入れても5セットぐらいまで
・ローバーを封印してハイバーのみやる
・ランジやバックランジをメイン種目としてスクワットは月一回程度の補助種目と割りきる
・スクワットパッドを必ずつける
・メインセットはせいぜい3セット、アップ入れても5セットぐらいまで
・ローバーを封印してハイバーのみやる
・ランジやバックランジをメイン種目としてスクワットは月一回程度の補助種目と割りきる
258無記無記名
2017/04/15(土) 18:22:07.20ID:dOtijk+5 BIG3は追い込まないで満遍なく効かせるための種目と考えたほうがいいと最近は特に思う。
259無記無記名
2017/04/15(土) 19:39:28.46ID:SyA6LIj3 肩痛めたけど、なんとか2週間くらいで治ってきた
まだ無理はやばいかもしれんけど
まだ無理はやばいかもしれんけど
260無記無記名
2017/04/17(月) 00:42:34.58ID:P2lTJsIw モノを掴んだり、抱え込むと左前腕の筋肉が痛くて力が入らないのが二ヶ月くらい続づいてて治らないです。たまに人差し指と親指にかけて痺れもあるんだがなにか関係あるのかな?
262無記無記名
2017/04/17(月) 08:32:20.83ID:qKmHsWNT263無記無記名
2017/04/17(月) 12:51:09.63ID:sVNPBNfk 筋膜が原因で痺れまで出るか?
橈骨神経がどこかで圧迫されてるんじゃないの?
橈骨神経がどこかで圧迫されてるんじゃないの?
264無記無記名
2017/04/17(月) 12:57:45.83 筋膜は関係無い
265無記無記名
2017/04/17(月) 15:37:47.76ID:nADFmHLl266無記無記名
2017/04/17(月) 16:11:41.96ID:QfS2tQLB ぎっくり腰はほぼ治ったけどまたやらかしそうで怖いのと間が空いたことで落ちた重量を戻すのが苦痛だわ
どうせまたやっと戻したところで怪我とか風邪とかで弱くなるんだよな
…好きな胸の種目から始めようかな
どうせまたやっと戻したところで怪我とか風邪とかで弱くなるんだよな
…好きな胸の種目から始めようかな
268無記無記名
2017/04/18(火) 07:39:31.65ID:G+VMKZmO やっと肩が治った
たぶん...
たぶん...
26934のオジン
2017/04/18(火) 23:58:47.07ID:FTmpDwL8 良い温泉の元を買ってくるんだ・・・
効果あるはず・・・多少は・・・
効果あるはず・・・多少は・・・
270無記無記名
2017/04/19(水) 09:37:55.27ID:YJXeJ7mh 昨日ディッピングベルトに20kgプレート2枚つけてチンニング10回4セットしたせいか朝起きたら右肩甲骨あたりが痛い
なぜか左腕、手を動かすと痛んで痛みのある右腕、手を動かしても痛くない
しばらく背中の種目控えようかな
なぜか左腕、手を動かすと痛んで痛みのある右腕、手を動かしても痛くない
しばらく背中の種目控えようかな
271無記無記名
2017/04/19(水) 10:55:13.87ID:fGEOcYJR チンニングなんて珍妙なホモ用語は止めなさい
懸垂もしくはプルアップです
懸垂もしくはプルアップです
272無記無記名
2017/04/19(水) 11:14:35.62ID:UL7dGdaS やめません
273無記無記名
2017/04/19(水) 13:19:48.55ID:smwJ56En 右左テニス肘やっちまった
原因はおそらくハイプル
原因はおそらくハイプル
274無記無記名
2017/04/19(水) 19:04:12.71ID:FVIr9nQ3 >>269
温泉云々より電子レンジで温めることが出来るホットパック買って温めな。あと、タンパク質、ビタミンとミネラルな。質の良い睡眠も重要だ。
温泉云々より電子レンジで温めることが出来るホットパック買って温めな。あと、タンパク質、ビタミンとミネラルな。質の良い睡眠も重要だ。
275無記無記名
2017/04/25(火) 17:53:38.32ID:9OIdWyY0 どなたかアドバイス頂けますでしょうか。
右の中臀筋がぜんぜん使えてなくてスクワットをすると大腿筋膜張筋が代償運動してしまいます。
他にも全て右側ですが仙腸関節の痛み、大腰筋の張り、呼吸の際に肋骨が開いてしまうという症状があります。
中臀筋を意識して動かしてみたりするのですが反応が悪く、変に張ってしまってあわせて大腰筋の張りが強くなって仙腸関節の痛みも強くなります。
逆に大腰筋をリリースしてやると仙腸関節の痛みも中臀筋の張りも和らぐのですが中臀筋の入りが悪いのは変わりません。
いろいろ検討した(スポーツドクターやトレーナーにも相談しました)結果、自分の中では反り腰ぎみなところがあるのと
他の部位に対して体幹が弱いのかなと思うところがあるので今は重量は追わずに土台固めに取り組んでいるのですが、同じような症状を克服された方いませんか?
あと痛みはないのですが肩も調子悪くて、これも全て右側で肩甲骨が早く上方回旋してしまう、菱形筋、肩甲挙筋、棘下筋の張り、巻き肩気味と、こじらせてしまっています。
もうどっちが先か後か、肩甲骨と腰が関連してるのかもわかりませんがずっと誤魔化しながらやってきたのでちゃんと向き合って決別したいのです。
どうかご意見ください。
右の中臀筋がぜんぜん使えてなくてスクワットをすると大腿筋膜張筋が代償運動してしまいます。
他にも全て右側ですが仙腸関節の痛み、大腰筋の張り、呼吸の際に肋骨が開いてしまうという症状があります。
中臀筋を意識して動かしてみたりするのですが反応が悪く、変に張ってしまってあわせて大腰筋の張りが強くなって仙腸関節の痛みも強くなります。
逆に大腰筋をリリースしてやると仙腸関節の痛みも中臀筋の張りも和らぐのですが中臀筋の入りが悪いのは変わりません。
いろいろ検討した(スポーツドクターやトレーナーにも相談しました)結果、自分の中では反り腰ぎみなところがあるのと
他の部位に対して体幹が弱いのかなと思うところがあるので今は重量は追わずに土台固めに取り組んでいるのですが、同じような症状を克服された方いませんか?
あと痛みはないのですが肩も調子悪くて、これも全て右側で肩甲骨が早く上方回旋してしまう、菱形筋、肩甲挙筋、棘下筋の張り、巻き肩気味と、こじらせてしまっています。
もうどっちが先か後か、肩甲骨と腰が関連してるのかもわかりませんがずっと誤魔化しながらやってきたのでちゃんと向き合って決別したいのです。
どうかご意見ください。
276無記無記名
2017/04/25(火) 21:43:46.51ID:A6ckBZaH 土台固めと称して具体的に何をしてるのかな
逆効果になるものを信じてやり続けてる人も少なくないからね
中殿筋はとりあえず中殿筋CKCでググって試してみたら?
逆効果になるものを信じてやり続けてる人も少なくないからね
中殿筋はとりあえず中殿筋CKCでググって試してみたら?
277無記無記名
2017/04/25(火) 21:59:31.86ID:Ppj0JQRA >>275
そういうのは左右のバランスがおかしいから片側だけ異常が出る
肩甲骨と骨盤は連動してるけど原因はたいてい骨盤(股関節)の方
骨盤が左右どっちかに傾いてたり前後に捻れてたりしない?
その捩れが背骨から伝わって肩甲骨にも異常が出たりする
俺の場合ストレッチで右の股関節の可動域が左より極端に小さかった
地道に股関節ストレッチしてそれにつれて肩甲骨も良くなってきた
そういうのは左右のバランスがおかしいから片側だけ異常が出る
肩甲骨と骨盤は連動してるけど原因はたいてい骨盤(股関節)の方
骨盤が左右どっちかに傾いてたり前後に捻れてたりしない?
その捩れが背骨から伝わって肩甲骨にも異常が出たりする
俺の場合ストレッチで右の股関節の可動域が左より極端に小さかった
地道に股関節ストレッチしてそれにつれて肩甲骨も良くなってきた
278275
2017/04/25(火) 22:42:15.07ID:3mwc0I/a >>276
中臀筋ckcのサイト、基本的なことですがとてもわかりやすくて良い復習になり再度動きを確認してみました。
土台固めの運動は腹横筋、腹斜筋、大腰筋をターゲットにドローイン、アブコースター、グッドモーニング、腹圧を意識したフロントスクワット等をやっています。
ついウエイトを持ちたくなるのですがドローインがいちばん苦手です。
なにがおすすめありますか?
>>277
おっしゃるとおり左右のバランスおかしいです。右の腸骨が前傾していて股関節のつまりもあります。
大腰筋と内転筋をリリースしてやると具合がよくなるのですが一時的です。
自分の感覚的には右半身のいたるところにコリをかんじるのですが、理学療法士に診てもらうと右側機能していないぶん左が頑張っているので左の張りのほうが強いとのことでした。
277さん肩甲骨は左右どっちが具合悪かったんですか?
中臀筋ckcのサイト、基本的なことですがとてもわかりやすくて良い復習になり再度動きを確認してみました。
土台固めの運動は腹横筋、腹斜筋、大腰筋をターゲットにドローイン、アブコースター、グッドモーニング、腹圧を意識したフロントスクワット等をやっています。
ついウエイトを持ちたくなるのですがドローインがいちばん苦手です。
なにがおすすめありますか?
>>277
おっしゃるとおり左右のバランスおかしいです。右の腸骨が前傾していて股関節のつまりもあります。
大腰筋と内転筋をリリースしてやると具合がよくなるのですが一時的です。
自分の感覚的には右半身のいたるところにコリをかんじるのですが、理学療法士に診てもらうと右側機能していないぶん左が頑張っているので左の張りのほうが強いとのことでした。
277さん肩甲骨は左右どっちが具合悪かったんですか?
279無記無記名
2017/04/25(火) 22:58:12.58ID:A6ckBZaH 反り腰だし、典型的な腹横筋が弱くて大腰筋が張ってるタイプだね
しばらく大腰筋はリリースだけにとどめて腹横筋種目に集中したらいいよ
左右差が強い人は梨状筋症候群の可能性も高いからググってみるといい
しばらく大腰筋はリリースだけにとどめて腹横筋種目に集中したらいいよ
左右差が強い人は梨状筋症候群の可能性も高いからググってみるといい
280275
2017/04/26(水) 02:06:35.88ID:JRxfgNzx >>279
おっしゃるとおり梨状筋もうまく動かせてる感覚がありません。
大腰筋の張りは典型的なパターンなんですね。いろいろやってかなり迷走してたので腹横筋に集中してみます。
腹横筋はドローイン以外に何かおすすめありますか?
おっしゃるとおり梨状筋もうまく動かせてる感覚がありません。
大腰筋の張りは典型的なパターンなんですね。いろいろやってかなり迷走してたので腹横筋に集中してみます。
腹横筋はドローイン以外に何かおすすめありますか?
281無記無記名
2017/04/26(水) 04:25:55.90ID:c+8YYY+Q 三頭の長頭狙いでストレッチ重視のトレしてたら案の定肘を傷めてワロタ
右肘だけ違和感バリバリ
右肘だけ違和感バリバリ
283無記無記名
2017/04/30(日) 22:21:39.35ID:Pi1k3YVw TFCC損傷がなかなか良くならないから
藁にもすがる思いでファイテンのテープ買ってもうた……
藁にもすがる思いでファイテンのテープ買ってもうた……
284無記無記名
2017/04/30(日) 22:33:19.56ID:t/QBgpEE TFCC専用のサポーターオススメ
286無記無記名
2017/05/01(月) 11:45:08.65ID:ivIQi4+s TFCC損傷がいつの間にか治ったと思ったらいつの間にか小指側じゃなく薬指だけがピンポイントで痛いという聞いたこともない状態になった・・・
287無記無記名
2017/05/01(月) 22:10:46.85ID:HGOeN667 痛風のお方いらっしゃる?
288無記無記名
2017/05/03(水) 12:46:31.55ID:WymiVO3c ぎっくり腰2回目やっちゃった
289無記無記名
2017/05/03(水) 14:24:32.09ID:WymiVO3c 家ではパソコン三昧 外では足腰使う仕事ってんならいつかやってたんだろうな
1回目は仕事中だったし
2回目は重要な調べごとで寝る間も惜しんで自宅でずっと座りっぱなしだったからな
1回目は仕事中だったし
2回目は重要な調べごとで寝る間も惜しんで自宅でずっと座りっぱなしだったからな
290無記無記名
2017/05/06(土) 07:30:58.55ID:7fFKx8Qp 怪我ばっかりですっかり意欲を失った…
291無記無記名
2017/05/06(土) 10:57:42.90ID:9WfbJEMm むしろサクッと意欲をなくせたほうが幸せな人生を送れると思うぞ
どんだけ怪我してもやめられないから困ったもんだ
どんだけ怪我してもやめられないから困ったもんだ
292無記無記名
2017/05/06(土) 21:47:59.92ID:RpGWXqF5 TFCC損傷やってから手首使わない種目に力入れて
スクワットのMAX伸びたわ(´・ω・`)
スクワットのMAX伸びたわ(´・ω・`)
293無記無記名
2017/05/06(土) 21:52:07.68ID:YgfpIJot 季節の変わり目に風邪ひいて長引いてるわ
体重は落ちるわ扱う重量は墜ちるわ最低だな
体重は落ちるわ扱う重量は墜ちるわ最低だな
294無記無記名
2017/05/08(月) 13:57:35.32ID:zH48nPS9 左手首がTFCC損傷なった...
筋トレはやめたくない
トレーニー達は手首痛めたらどんなメニューしてる?
プッシュ系はできるけどアームカールやらは痛すぎてできない
筋トレはやめたくない
トレーニー達は手首痛めたらどんなメニューしてる?
プッシュ系はできるけどアームカールやらは痛すぎてできない
295無記無記名
2017/05/08(月) 14:00:10.01ID:zH48nPS9 連投すまん
しかし左腕の二頭筋、三頭筋も鍛えたいしやめたくない...どうすりゃいいんだ.....唯一の趣味が...
しかし左腕の二頭筋、三頭筋も鍛えたいしやめたくない...どうすりゃいいんだ.....唯一の趣味が...
296無記無記名
2017/05/08(月) 14:23:59.87ID:qNFGKE8F 俺は手首痛めた時は二頭筋はハンマーカールやりこんでたよ
297無記無記名
2017/05/08(月) 14:27:02.26ID:IEv+pVRZ298無記無記名
2017/05/08(月) 15:09:54.06ID:fJ9cXoki 鉄アレイ詰め込んだバックに通したタオルつかんで
縦に持ち上げると手首に痛みがない
縦に持ち上げると手首に痛みがない
299無記無記名
2017/05/08(月) 15:28:58.08ID:G8tPiRt9 俺も数年前に手首傷めてなかなか治らなかったけど、
誤魔化し誤魔化しやってる内に知らない間にほぼ全快してたわ
肩と比べるとマシ
誤魔化し誤魔化しやってる内に知らない間にほぼ全快してたわ
肩と比べるとマシ
301無記無記名
2017/05/08(月) 18:05:52.69ID:A8qQpbWs >>294
俺も現在進行形で左のTFCC損傷だけど
ダンベルカールは片方5kgでも無理だけど
Wバーのバーベルカールなら20kgは手首ガチガチにテーピングすれば出来るから
めっちゃ丁寧にやって効かせてる
2頭のメニューは
バーベルカール、ハンマーカール、21カール
の3種目
俺も現在進行形で左のTFCC損傷だけど
ダンベルカールは片方5kgでも無理だけど
Wバーのバーベルカールなら20kgは手首ガチガチにテーピングすれば出来るから
めっちゃ丁寧にやって効かせてる
2頭のメニューは
バーベルカール、ハンマーカール、21カール
の3種目
302無記無記名
2017/05/08(月) 18:17:35.67ID:IEv+pVRZ303無記無記名
2017/05/08(月) 20:29:30.44ID:ggS8c3lr デッドリフトでセット終了後に
腰にひきつるような痛みが出ていたけど
一分もしないうちに治まるから
気にせずトレをしていたら
ある日、ソファに腰かけた瞬間腰に激痛が走って
ヘルニア発症
4ヶ月頑張ったけどもうだめだ
社会復帰の為に手術する予定だけど
みんなも気をつけて
違和感があったら意識しないとダメだ
トレ復帰はいつになることやら…
腰にひきつるような痛みが出ていたけど
一分もしないうちに治まるから
気にせずトレをしていたら
ある日、ソファに腰かけた瞬間腰に激痛が走って
ヘルニア発症
4ヶ月頑張ったけどもうだめだ
社会復帰の為に手術する予定だけど
みんなも気をつけて
違和感があったら意識しないとダメだ
トレ復帰はいつになることやら…
304無記無記名
2017/05/08(月) 21:01:17.51ID:Yha04zhs305無記無記名
2017/05/08(月) 22:17:08.42ID:SzxBY/Kc ハンマーカールなんてやったらTFCC悪化必至だと思うが
手首の尺屈方向の負荷がTFCCを押しつぶすわけだから
手首の尺屈方向の負荷がTFCCを押しつぶすわけだから
306無記無記名
2017/05/08(月) 23:09:29.52ID:AhaGTrVe 右手首TFCCの俺はezバーカールとかアンダーグリップ種目は全部だめ
二頭はスピネイトカール、インクラインハンマー、コンセントレーション、プリーチャー
全快に向けて前腕のインナー鍛えまくってる
二頭はスピネイトカール、インクラインハンマー、コンセントレーション、プリーチャー
全快に向けて前腕のインナー鍛えまくってる
307無記無記名
2017/05/08(月) 23:26:57.15ID:9jsSkOCX 手首の外側に痛みが走る場合はハンマーカールできる
全体的に痛いとアウト
全体的に痛いとアウト
309無記無記名
2017/05/09(火) 00:35:51.88ID:kZg+CG9P テーピングもいいかもしれないけどボクシング用のバンテージがいいよ。
半分くらいに切って使うんだけどウエイトリフティングではみんなしてる。
伸縮性のやつと非伸縮のやつがあるから非伸縮えらんでね!
巻き具合は自分次第なのでインザーとかのリストラップより自然につかえるよー
半分くらいに切って使うんだけどウエイトリフティングではみんなしてる。
伸縮性のやつと非伸縮のやつがあるから非伸縮えらんでね!
巻き具合は自分次第なのでインザーとかのリストラップより自然につかえるよー
310無記無記名
2017/05/09(火) 00:47:46.34ID:wprQRrZG このスレ全員怪我してもトレを続けろって馬鹿しかいないのな
312無記無記名
2017/05/09(火) 02:50:17.37ID:yiiMpbkg トレ人生終わったら何も残らないから
必死で食い下がるんだろうが
必死で食い下がるんだろうが
313無記無記名
2017/05/09(火) 05:49:16.92ID:Z/E75vis314無記無記名
2017/05/09(火) 09:06:03.10ID:vXZMKFHk ヘルニアは安静にしてたからって治らないからもう引退するか
腰には一切来ない中でやるかのどちらかしかないよ
手術しても飛び出した部位を除去するだけんことで、もう高負荷に耐えられる関節には一生治癒しないのだから
TFCC損傷とかみたいなほっとけば治ってくるものは安め
全く逆なんだよ
腰には一切来ない中でやるかのどちらかしかないよ
手術しても飛び出した部位を除去するだけんことで、もう高負荷に耐えられる関節には一生治癒しないのだから
TFCC損傷とかみたいなほっとけば治ってくるものは安め
全く逆なんだよ
315無記無記名
2017/05/09(火) 11:15:49.71ID:qz4jXNHU 医者がそれだけ速攻で手術を決めるってことは下半身の痺れが出ちゃってんでしょ
316無記無記名
2017/05/09(火) 12:56:37.27ID:70T6acfI ヘルニアはほっといて自然に治るものも手術しても治らないものもある
病名が同じならなんでも同じだと考えちゃダメ
病名が同じならなんでも同じだと考えちゃダメ
317無記無記名
2017/05/09(火) 17:51:36.94ID:sUbAWRdp TFCC損傷は程度にもよるのかもしれないけど
痛みが出ない程度ならトレーニングしていいって整形外科の先生に言われたで
治療も基本運動療法だし
痛みが出ない程度ならトレーニングしていいって整形外科の先生に言われたで
治療も基本運動療法だし
319無記無記名
2017/05/09(火) 21:22:23.78ID:hoUbaKn8 痛みが出ない方法で運動するのがリハビリの基本だからな
321無記無記名
2017/05/10(水) 13:55:59.84ID:HmuJXOQT 三角 繊維 軟骨 複合体
トライアングル ファイバー カーティレッジ コンプレックス
トライアングル ファイバー カーティレッジ コンプレックス
322無記無記名
2017/05/11(木) 13:32:34.57ID:55b4R+Rj 脊柱起立筋なんてバッグエクステンションだけで十分
下半身も自重スクワットで十分
下半身も自重スクワットで十分
323無記無記名
2017/05/11(木) 17:57:16.79ID:16Ta0OVU 気休めにしかならんな
32535のオジン
2017/05/12(金) 00:05:38.22ID:heZI4oCr ようやく手首が治ってきますた
3カ月近く要してカールが出来るようになった( ;∀;)
3カ月近く要してカールが出来るようになった( ;∀;)
32835のオジン
2017/05/12(金) 19:37:50.90ID:heZI4oCr ありがとう
しかし横になっている時にくしゃみが出てしまいその勢いで伸ばしていた右腕を押してしまい
肩がポキッと鳴って以降軽い違和感が出ている・・・右肩古傷なんだよな
三十路も過ぎるとマジで老人なんで皆も気をつけてな
しかし横になっている時にくしゃみが出てしまいその勢いで伸ばしていた右腕を押してしまい
肩がポキッと鳴って以降軽い違和感が出ている・・・右肩古傷なんだよな
三十路も過ぎるとマジで老人なんで皆も気をつけてな
330無記無記名
2017/05/13(土) 21:17:21.17ID:GZBNdCto カールはパワーグリップでダンベルを巻き込んで指は握り込まない
それで手首の痛みは治るまでトレをし続けながらやり過ごせたな
それで手首の痛みは治るまでトレをし続けながらやり過ごせたな
331309
2017/05/14(日) 03:46:19.24ID:c+2rEY27332無記無記名
2017/05/16(火) 17:57:02.47ID:W0U0MqJs 怪我は友達
333無記無記名
2017/05/16(火) 20:41:35.04ID:71vYPzUZ これより運命の乗り換えが始まります
334無記無記名
2017/05/16(火) 22:08:34.31ID:rQ5oMCgu 二頭筋痛めタ、タスケテ
336無記無記名
2017/05/17(水) 10:50:13.77ID:MtPM6A6A 二頭筋ってどうやったら痛められるんだ
337無記無記名
2017/05/17(水) 12:37:45.91ID:8HlpQ1bf 三頭筋に全く力入らない
339無記無記名
2017/05/19(金) 00:15:01.67ID:4VCWgNT8 半年ほど痛めてた右肘がようやく完治したっぽい
(原因はおそらく肘関節主導で行っていたフレンチプレスのせい)
ただ治った理由が量を増やしたグルタミンのおかげなのかMSMのおかげなのか
単に気温が上がってきたせいなのかわからん…
今後はフレンチプレスを肩と肘の2関節運動として行うことを心掛けるわ
(原因はおそらく肘関節主導で行っていたフレンチプレスのせい)
ただ治った理由が量を増やしたグルタミンのおかげなのかMSMのおかげなのか
単に気温が上がってきたせいなのかわからん…
今後はフレンチプレスを肩と肘の2関節運動として行うことを心掛けるわ
34035のオジン
2017/05/20(土) 22:03:20.43ID:PY+/8+Q+ おっちゃんなー
昨日階段で転びそうになってとっさに壁側の右手を出して体制整えて無事だったけど
右手首をまた痛めてしまった(´Д⊂ヽ
とっさに手が出ただけでも良しとするか・・・
もう老人なんでな
昨日階段で転びそうになってとっさに壁側の右手を出して体制整えて無事だったけど
右手首をまた痛めてしまった(´Д⊂ヽ
とっさに手が出ただけでも良しとするか・・・
もう老人なんでな
342無記無記名
2017/05/25(木) 22:29:59.95ID:EJU4HOBn また腰やっちゃった
343無記無記名
2017/05/27(土) 23:37:55.09ID:O5PQG1pF 半月板損傷してるけどスクワットやっている人います?
344無記無記名
2017/05/28(日) 17:08:05.75ID:bNb3mnKT 今年52の俺からしてみれば35歳なんてバリバリ若いがな…3週間前にルーマニアンD.Lで腰いわしたが、今日からトレ再開する。
346無記無記名
2017/05/29(月) 22:03:10.59ID:SZ5kOk/u 左手首腱鞘炎になった
ベンチプレスもデッドリフトもできん
スクワットはギリギリできる
湿布貼ってたら早く治るかな?
ベンチプレスもデッドリフトもできん
スクワットはギリギリできる
湿布貼ってたら早く治るかな?
347無記無記名
2017/05/29(月) 22:57:40.31ID:hG8Oh4dS 湿布は鎮痛剤だから治りには関係ない
湿布で誤魔化しながらトレーニングは出来るが
湿布で誤魔化しながらトレーニングは出来るが
350無記無記名
2017/06/02(金) 16:33:46.84ID:+DBBJ8bm 質問スレで質問したんですがこちらに誘導してもらえましたので、質問いたします
どうやら労作性頭痛とヤラになったみたいなんですが、どのくらいあければトレーニング再開できますか?
2日間あけてみたけどダメでした…
またその間は何してればいいと思いますか?
有酸素なら痛みは出なかったんですが
どうやら労作性頭痛とヤラになったみたいなんですが、どのくらいあければトレーニング再開できますか?
2日間あけてみたけどダメでした…
またその間は何してればいいと思いますか?
有酸素なら痛みは出なかったんですが
351無記無記名
2017/06/02(金) 16:46:02.93ID:C2zw3uPs 労作性頭痛と医師に診断されたの?
353無記無記名
2017/06/02(金) 17:19:02.49ID:Gdh31xCQ 肩から背中の筋を痛めてもなるよ
背中のトレやってない?
背中のトレやってない?
354無記無記名
2017/06/02(金) 17:35:27.09ID:ZA58JCGR 病院行けよ
356無記無記名
2017/06/02(金) 19:17:40.22ID:k4wSyjQD361無記無記名
2017/06/03(土) 10:21:45.98ID:NWr8oZXg362無記無記名
2017/06/03(土) 13:13:50.18ID:I2831k7M >>361
350です ありがとうございます
今日脳神経外科に行ってきました MRIを撮ってもらって脳には異常はないことは分かりましたが、労作性というのは厳密にはないと言われました
私の場合は姿勢が悪く首が曲がっているため、筋収縮型でしょうと診断されました
その医者は労作性という言葉自体否定的な感じでした
薬も処方されなかったので(肩から首にかけてしっかりストレッチすればいいとのこと)
ちょっと釈然としませんでしたが
しっかりストレッチしてみてからまたやってみようと思います
350です ありがとうございます
今日脳神経外科に行ってきました MRIを撮ってもらって脳には異常はないことは分かりましたが、労作性というのは厳密にはないと言われました
私の場合は姿勢が悪く首が曲がっているため、筋収縮型でしょうと診断されました
その医者は労作性という言葉自体否定的な感じでした
薬も処方されなかったので(肩から首にかけてしっかりストレッチすればいいとのこと)
ちょっと釈然としませんでしたが
しっかりストレッチしてみてからまたやってみようと思います
363無記無記名
2017/06/04(日) 20:21:11.77ID:VCd+NIkT ジムでスクワットしてる時は膝は痛くならないのですが、家に帰ってしばらくすると段々膝が痛くなります。
2日間筋トレを休むと治りますが、3日目にスクワットすると痛くなり、以外同じサイクルで痛む、休む、治るの繰り返しです。
痛みのある時も、不思議とジムで筋トレしてる時はどこも痛まず動けます。
夜よりも朝の方が痛いので、身体が固くなると痛みがでるのかなと思い、ストレッチなどもやっていますが、なかなか改善されません。
痛みの原因は何でしょうか。
2日間筋トレを休むと治りますが、3日目にスクワットすると痛くなり、以外同じサイクルで痛む、休む、治るの繰り返しです。
痛みのある時も、不思議とジムで筋トレしてる時はどこも痛まず動けます。
夜よりも朝の方が痛いので、身体が固くなると痛みがでるのかなと思い、ストレッチなどもやっていますが、なかなか改善されません。
痛みの原因は何でしょうか。
364無記無記名
2017/06/04(日) 22:07:43.47ID:4M8ruU6w367無記無記名
2017/06/05(月) 07:19:07.59ID:xnh73qC4 61才、トレ歴3ヶ月、重量は棒のみ(5キロ)。女。
スクワットを止めれば日常生活に支障は無く、医者に行けばスクワットを止められるのは目に見えてます。
悲しいですが医者に行くしかないですね。
スクワットを止めれば日常生活に支障は無く、医者に行けばスクワットを止められるのは目に見えてます。
悲しいですが医者に行くしかないですね。
368無記無記名
2017/06/05(月) 08:21:20.15ID:SPeQF5Ha ウエイトでの怪我は一通りなった
足首、膝、股関節、腰、背中、肩
筋肉は強くなっても関節って弱いね
とくに先週から腰のヘルニアの痛みがひどくて歩くのも困難
いつ痛みが引くんだろ
足首、膝、股関節、腰、背中、肩
筋肉は強くなっても関節って弱いね
とくに先週から腰のヘルニアの痛みがひどくて歩くのも困難
いつ痛みが引くんだろ
369無記無記名
2017/06/05(月) 10:38:49.32ID:xa01jMlQ372無記無記名
2017/06/05(月) 17:53:46.13ID:HEEpGXY2 左のtfcc損傷やっと治ったとところで
右のTFCC損傷なっちまったぜ
右のTFCC損傷なっちまったぜ
375無記無記名
2017/06/05(月) 19:38:13.41ID:oiBcnNXZ 生姜には一応鎮痛作用があるにはあるけど……
376無記無記名
2017/06/06(火) 00:08:48.44ID:uNxmWEYT シッサスを試してみたら
377無記無記名
2017/06/06(火) 00:23:29.17ID:N6usIKgs かれこれ2週間筋トレ休んでるわ...
筋肉しぼんでる気がする
筋肉しぼんでる気がする
379無記無記名
2017/06/06(火) 20:18:25.06ID:DAq7KFXD 右肩、右胸痛めてしばらく休んだら大胸筋の左右差がかなり大きくなった。
というか、右側が萎んでしまった。筋肉が萎む病気かも知れないから病院いってくるわ。
というか、右側が萎んでしまった。筋肉が萎む病気かも知れないから病院いってくるわ。
380無記無記名
2017/06/07(水) 06:42:01.41ID:d5UvD3HI382無記無記名
2017/06/07(水) 18:07:58.29ID:v3tr28l1 せっかく冬の増量期に体重増やしたのに筋トレ出来ないのは困るな
383無記無記名
2017/06/07(水) 23:05:01.54ID:0KLO2QCY ベンチプレス初心者でDVDやらYouTubeでフォームには気をつけて
肩甲骨寄せるの意識して足で踏ん張って肩甲骨に体重乗せるように背中反らせてベンチプレスやったんだけど、
首〜背中にかけて骨なのか肩甲骨の内側の筋肉のどっちかが寝違えたかのように痛いんだけど
首背中のヘルニアなんてことあるのだろうか?
重量も35キロで超しょぼいのに痛めてショック
肩甲骨寄せるの意識して足で踏ん張って肩甲骨に体重乗せるように背中反らせてベンチプレスやったんだけど、
首〜背中にかけて骨なのか肩甲骨の内側の筋肉のどっちかが寝違えたかのように痛いんだけど
首背中のヘルニアなんてことあるのだろうか?
重量も35キロで超しょぼいのに痛めてショック
384無記無記名
2017/06/08(木) 13:26:11.94ID:/apVZRbh これ知ってる?
https://youtu.be/b9kaGanSd2o
https://youtu.be/b9kaGanSd2o
385無記無記名
2017/06/08(木) 13:50:41.23ID:/apVZRbh そんな訳で久々に腰痛めた
トレ中ではなく仕事中うっかり変な体勢をしてピキーンと
応急処置に過ぎないんだろうけどロキソニン貼って動画のやつやって様子見してみます
トレ中ではなく仕事中うっかり変な体勢をしてピキーンと
応急処置に過ぎないんだろうけどロキソニン貼って動画のやつやって様子見してみます
386無記無記名
2017/06/08(木) 14:46:44.03ID:C6K4YAuK デッドリフトでギックリ腰になって、一か月、ジクジクした痛みが消えない
388無記無記名
2017/06/08(木) 18:20:11.41ID:vFpBANqw 俺もアダクションでヘルニア再発
もう2週間杖突いて歩いてる
はやくトレ再開したい
もう2週間杖突いて歩いてる
はやくトレ再開したい
390無記無記名
2017/06/08(木) 19:06:39.88ID:J2GAvhGi391無記無記名
2017/06/08(木) 19:11:21.15ID:cZwtwqRW 負荷や回数より種目を選んだ方がいいな
骨格や体質によって合う種目合わない種目は
あるんだから
骨格や体質によって合う種目合わない種目は
あるんだから
393無記無記名
2017/06/08(木) 19:55:42.34ID:2KO02G30 日ごろから常にMSMコンドロイチン摂取することおすすめする
自分はナウのMSMコンドロイチンで痛みが明らかに緩和されている
否定派もいるだろうけど、炎症抑えたりする効果は確認されているし
痛くなくても予防として飲み続けたら飲まないとでは全然違うと思う
自分はナウのMSMコンドロイチンで痛みが明らかに緩和されている
否定派もいるだろうけど、炎症抑えたりする効果は確認されているし
痛くなくても予防として飲み続けたら飲まないとでは全然違うと思う
394無記無記名
2017/06/08(木) 21:38:41.70ID:xNV+yfxB またスクワットでケツとハムの間のあたりを
軽くだが肉離れを起こした
どうしたら良いねん
軽くだが肉離れを起こした
どうしたら良いねん
395無記無記名
2017/06/08(木) 22:13:02.19ID:PkD29NMV フルデッドで2回くらい腰やったからフルデッドは止めたわ
トップサイドにしたら怪我無くなった
トップサイドにしたら怪我無くなった
396無記無記名
2017/06/08(木) 22:23:00.97ID:DgXVN1Ze398無記無記名
2017/06/09(金) 16:30:43.05ID:JWauPRSy グッドモーニングしてたら腰にビリっと一瞬刺激がはしりました。
早々にトレ終了しまして、今のところは立ち上がったり腰かけたりする時に、軽く痛みが出る程度です。
これは軽いぎっくり腰でしょうか。
自然治癒しますか?
早々にトレ終了しまして、今のところは立ち上がったり腰かけたりする時に、軽く痛みが出る程度です。
これは軽いぎっくり腰でしょうか。
自然治癒しますか?
401無記無記名
2017/06/09(金) 20:08:54.29ID:0eDR+kGF グッドモーニングなんてあんなの怪我するだけでいいこと一つもないってジムの上級者達が言ってたぞ
402無記無記名
2017/06/09(金) 21:38:04.71ID:H6EYdmVz405無記無記名
2017/06/09(金) 23:11:35.68ID:L4O0K4TC >>403
ウサギ跳びとかの話の流れで、昔腰曲げてから体起こすトレーニングなんかもあったけどあんなの腰痛めるだけで意味無いって言ってた
ウサギ跳びとかの話の流れで、昔腰曲げてから体起こすトレーニングなんかもあったけどあんなの腰痛めるだけで意味無いって言ってた
406無記無記名
2017/06/10(土) 09:19:06.01ID:Nik6Sxng グッドモーニングはケガするための種目別に対象となる部位に特別に良い刺激が入ることもない
407無記無記名
2017/06/10(土) 21:41:21.22ID:hKWPswSN モモ裏のストレッチになるとか、背筋?に効くとかって聞いてますが、私も実感としては効果を疑問に思ってました。
私ったら無理してやってバカみたい。
私ったら無理してやってバカみたい。
408無記無記名
2017/06/11(日) 09:10:11.65ID:AAEeuDJJ 重すぎか追い込みすぎなんじゃない?
しっかり腹圧をかけてやれば良いトレーニングだと思うけど。
しっかり腹圧をかけてやれば良いトレーニングだと思うけど。
409無記無記名
2017/06/11(日) 18:18:32.99ID:k2v99u7f 腰が死んだ。立ち上がる時すげー痛い…
サイクルトレーニングでデッドとスクワットを無理してやったのと、長時間にわたるストレッチポールでの腰のストレッチが原因のような気がする…体硬い人は無理なストレッチをすべきではないようだ…
サイクルトレーニングでデッドとスクワットを無理してやったのと、長時間にわたるストレッチポールでの腰のストレッチが原因のような気がする…体硬い人は無理なストレッチをすべきではないようだ…
410無記無記名
2017/06/11(日) 18:34:52.56ID:8qwb1ibu 運動直後の筋肉はふかふかしてて全く
硬直してなくね?
ストレッチの効果あるの?って感じ
硬直してなくね?
ストレッチの効果あるの?って感じ
411無記無記名
2017/06/12(月) 08:47:25.96ID:0JFwgqoK 4月に腰軽くやって、
その後風邪をひいたのもあり1ヶ月半休養
5回くらいリハビリ兼ねて調整してから本格トレーニングに戻そうとした矢先にまた軽く腰やっちまった
休養のせいかデッドとクリーンが軽く感じたのでリハビリ中なのに200kgや120kgでやりまわったからだと思う
ただトレ中はほとんど違和感なくて翌日起きたら中腰になってたんだよな、、
その後風邪をひいたのもあり1ヶ月半休養
5回くらいリハビリ兼ねて調整してから本格トレーニングに戻そうとした矢先にまた軽く腰やっちまった
休養のせいかデッドとクリーンが軽く感じたのでリハビリ中なのに200kgや120kgでやりまわったからだと思う
ただトレ中はほとんど違和感なくて翌日起きたら中腰になってたんだよな、、
412無記無記名
2017/06/12(月) 12:06:49.79ID:vnJaMsdm 筋トレどころじゃなく歩くのもままならないほど腰がズキズキ
早く治ってくれよう
早く治ってくれよう
414無記無記名
2017/06/12(月) 15:13:41.28ID:/+4Gp/e2 デッドリフト ベンチプレス スクワット 三頭のエクステンション系 二頭カール
おそらく怪我しやすい種目はここらに集中してると思うな
おそらく怪我しやすい種目はここらに集中してると思うな
416無記無記名
2017/06/12(月) 17:02:58.08ID:ey2sm+Kh BIG3やらないと個々に鍛えないと行けなくていつまで経ってもトレーニング終わらなさそう
417無記無記名
2017/06/12(月) 17:43:41.97ID:W0QPMwog 終わらないお掃除フェラトレーニング
418無記無記名
2017/06/12(月) 19:43:12.01ID:0JFwgqoK419無記無記名
2017/06/13(火) 06:07:47.14ID:iYKivdq2421無記無記名
2017/06/14(水) 12:30:01.84ID:KHcAr3NU422無記無記名
2017/06/14(水) 13:07:20.05ID:bMfbFv6g 怪我じゃないけど食中毒で2kg痩せた
こりゃBIG3全部上がらなくなってるぞ
こりゃBIG3全部上がらなくなってるぞ
423無記無記名
2017/06/14(水) 13:20:32.40ID:cDYIFXdE 左のTFCC損傷治りかけて次右なったわ
まじ最悪
まじ最悪
426無記無記名
2017/06/14(水) 15:20:38.75ID:L4NajBUV サプリ漬けだから胃腸が弱いんじゃねえのか?
427無記無記名
2017/06/14(水) 15:30:59.90ID:WPqvlf14 肩の日にダンベルショルダーを最初に持って来るんだけど
その日は時間がなくてウォームアップセット省いて30kgでいきなりメインやったら見事に右肩痛めた……
アホすぎるw
その日は時間がなくてウォームアップセット省いて30kgでいきなりメインやったら見事に右肩痛めた……
アホすぎるw
428無記無記名
2017/06/14(水) 15:36:04.64ID:9HANyjRX サプリを使ってなければ胃腸が強いと言う低学歴の謎理論
胃腸の強さなんて遺伝だからな
胃腸の強さなんて遺伝だからな
429無記無記名
2017/06/14(水) 15:39:59.59ID:cJk4mxk/ 肩と腰と前腕とアキレス腱をローテーションで炒めるな
肩の場合部屋で肘ついて本読んでたりスマホ弄ってたりする時になる ベンチで痛くなるのはチューブストレッチ取り入れて無くなったのに油断した時にくる
腰は避けられないからトレ後に念入りに
ストレッチポール使って筋膜リリース
前腕も仕事で酷使するからここも筋膜リリース
アキレス腱は弱いのか軽く走るだけで痛くなるから
やっぱ筋膜リリース
とにかく全身筋膜リリースしてなんとか
凌いでる
筋膜リリースしなかったらトレ出来ない
整体とかは一切行かない
肩の場合部屋で肘ついて本読んでたりスマホ弄ってたりする時になる ベンチで痛くなるのはチューブストレッチ取り入れて無くなったのに油断した時にくる
腰は避けられないからトレ後に念入りに
ストレッチポール使って筋膜リリース
前腕も仕事で酷使するからここも筋膜リリース
アキレス腱は弱いのか軽く走るだけで痛くなるから
やっぱ筋膜リリース
とにかく全身筋膜リリースしてなんとか
凌いでる
筋膜リリースしなかったらトレ出来ない
整体とかは一切行かない
430無記無記名
2017/06/14(水) 15:45:34.52ID:cJk4mxk/ トレ長期間休んでて再開した時は腰痛持ちで
ビック3は出来なかった
全部マシンでたまにダンベルとか
それから筋膜リリース流行ってきたから取り入れて
今はビック3出来るようになってるから
自分的には解決方法は筋膜リリースだった
後は我慢 笑 皆んなそうだよね初心者の頃が1番色んな種目出来たし
ビック3は出来なかった
全部マシンでたまにダンベルとか
それから筋膜リリース流行ってきたから取り入れて
今はビック3出来るようになってるから
自分的には解決方法は筋膜リリースだった
後は我慢 笑 皆んなそうだよね初心者の頃が1番色んな種目出来たし
431無記無記名
2017/06/14(水) 15:46:46.76ID:RPbodAsR うさぎ飛びって効果ないの?
たまにやると太腿ぱんぱんで筋肉痛になるけど
たまにやると太腿ぱんぱんで筋肉痛になるけど
433無記無記名
2017/06/14(水) 15:54:55.99ID:WPqvlf14436無記無記名
2017/06/14(水) 19:00:23.69ID:KHcAr3NU437無記無記名
2017/06/14(水) 19:15:34.18ID:FPt/mngA438無記無記名
2017/06/14(水) 21:06:15.61ID:KuSQgM/w440無記無記名
2017/06/15(木) 16:38:49.31ID:q2g1IEvb44235のオジン
2017/06/15(木) 22:42:12.34ID:f3EEguM2 おっちゃんな〜まだまだ手首が痛むで〜
もう4カ月やわ〜
もう4カ月やわ〜
444無記無記名
2017/06/16(金) 00:43:26.03ID:wYxG5XqV 真面目に肩やろうと決心してレイズ系やったら肘の外側痛めたわ
内側は経験してたんだけど…やっぱ握っちゃだめなんだね
パワグリかストラップ使うか
内側は経験してたんだけど…やっぱ握っちゃだめなんだね
パワグリかストラップ使うか
445無記無記名
2017/06/16(金) 09:41:26.23ID:EjvWQ8Nx 腹横筋起始部の肉離れやっちまった。
誰か治療のノウハウ教えて。
誰か治療のノウハウ教えて。
447無記無記名
2017/06/16(金) 12:15:22.31ID:TU4dTSeg 腰を故障してもう2週間以上ウエイトやってないから体重減ってきた
どうやって筋肉維持すりゃいいの
どうやって筋肉維持すりゃいいの
448無記無記名
2017/06/16(金) 12:16:01.10ID:/l0m1BHJ449無記無記名
2017/06/16(金) 14:21:43.50ID:D3TYSEr5 同じトレで同じ箇所を何度も怪我するならその種目は自分の体に合ってない
たとえBIG3でもな
たとえBIG3でもな
450無記無記名
2017/06/16(金) 20:17:57.82ID:TYSlkXK/451無記無記名
2017/06/16(金) 20:19:30.22ID:TYSlkXK/ 肘つき読書、な
452無記無記名
2017/06/16(金) 23:27:56.01ID:eLBe9iYb アナボリックステロイドを使って腱炎治った人いる?
454無記無記名
2017/06/17(土) 08:23:54.68ID:Lol8bo6J >>448
フォームの確認しますわ
でもケーブルの軽量でやってたんだけどな
落とすとスタックがガチャンてなるから握っちゃったのか…手首から前腕を無意識に使いすぎてるのか…
肩だけで上げるってわかってるんだけど…
レイズ系ってただでさえストレス溜まるからむきになっちゃうわ
フォームの確認しますわ
でもケーブルの軽量でやってたんだけどな
落とすとスタックがガチャンてなるから握っちゃったのか…手首から前腕を無意識に使いすぎてるのか…
肩だけで上げるってわかってるんだけど…
レイズ系ってただでさえストレス溜まるからむきになっちゃうわ
455無記無記名
2017/06/17(土) 09:20:02.41ID:7J1PzvBf >>446
何が分からないんだ?
まず怪我するだろ
それから1ヶ月休む
その後1,5ヶ月リハビリで軽いのから徐々に重いのに移行していく
2,5ヶ月後に怪我する前の重量に戻した
ってだけだが?
こいつ呼ばわりされる覚え無し
何が分からないんだ?
まず怪我するだろ
それから1ヶ月休む
その後1,5ヶ月リハビリで軽いのから徐々に重いのに移行していく
2,5ヶ月後に怪我する前の重量に戻した
ってだけだが?
こいつ呼ばわりされる覚え無し
460無記無記名
2017/06/17(土) 18:42:21.77ID:x5dcSWv+ サイドレイズで肩痛めたわ
肩捻ったり重いもの持つと痛む
肩捻ったり重いもの持つと痛む
462無記無記名
2017/06/17(土) 19:43:55.03ID:x5dcSWv+467無記無記名
2017/06/18(日) 21:30:47.12ID:dsa21Vz7 .と,の使い分けできない馬鹿がはしゃいでるみたいだな
468無記無記名
2017/06/18(日) 21:56:39.09ID:5B+T502k >>467
lunatic_sparc曰く、"asahi.comの記事「,」か「.」か、小数点記号論争にピリオド?によると国際度量衡総会で、英米豪は『英語では、小数点にピリオドを使うべきだ』として事実上の小数点表記の「.」への統一を狙っているらしい。
ただ、「ISOやIECの規格では、記述言語によらず、小数点にコンマを使う」(って知らなかったけど)ということもあるし、国の数ではコンマが使われている国の方が多いので「国際度量衡総会では17日に、1国1票で採決を行う」の結果はどうなるか微妙かも。
いずれにせよ、計算機屋さんはプログラミングとかの兼ね合いがあるから「コンマ」とか言われると困るんじゃないかと思うんですが、どうでしょう。"
lunatic_sparc曰く、"asahi.comの記事「,」か「.」か、小数点記号論争にピリオド?によると国際度量衡総会で、英米豪は『英語では、小数点にピリオドを使うべきだ』として事実上の小数点表記の「.」への統一を狙っているらしい。
ただ、「ISOやIECの規格では、記述言語によらず、小数点にコンマを使う」(って知らなかったけど)ということもあるし、国の数ではコンマが使われている国の方が多いので「国際度量衡総会では17日に、1国1票で採決を行う」の結果はどうなるか微妙かも。
いずれにせよ、計算機屋さんはプログラミングとかの兼ね合いがあるから「コンマ」とか言われると困るんじゃないかと思うんですが、どうでしょう。"
469無記無記名
2017/06/18(日) 22:05:29.43ID:5B+T502k 第22回国際度量衡(どりょうこう)総会(2003年)で、
【小数点は、ピリオドかコンマのどちらかである】
と決められたため、
【桁区切り(数値を3つずつ区切る)ときは、3桁ごとに空白を入れて読みやすくしても良いが、
混乱を避けるためコンマやピリオドを使ってはいけない】ともなっています。
【小数点は、ピリオドかコンマのどちらかである】
と決められたため、
【桁区切り(数値を3つずつ区切る)ときは、3桁ごとに空白を入れて読みやすくしても良いが、
混乱を避けるためコンマやピリオドを使ってはいけない】ともなっています。
471無記無記名
2017/06/18(日) 22:22:51.50ID:5B+T502k 実は日本でも コンマ何秒の差で のような表現が昔からある
このコンマが , これ
国際的にはこれが正しい
日本はアメリカの属国だから . で教わる事が多いが、
じゃあアメリカ様が明日からメートル・グラムやめてヤード・ポンドにしろっつっても従うのは日本や韓国などの属国だけですわ
このコンマが , これ
国際的にはこれが正しい
日本はアメリカの属国だから . で教わる事が多いが、
じゃあアメリカ様が明日からメートル・グラムやめてヤード・ポンドにしろっつっても従うのは日本や韓国などの属国だけですわ
472無記無記名
2017/06/19(月) 11:04:52.48ID:LpustGuG トレのスケジュールを一週間で考えた場合
例えば月曜日と木曜日が胸の日だとすると
中二日の時が出来るんだけど
お前らこういうのはどうしてるの?
中二日の時がある時点で怪我しやすい気がするんだが
例えば月曜日と木曜日が胸の日だとすると
中二日の時が出来るんだけど
お前らこういうのはどうしてるの?
中二日の時がある時点で怪我しやすい気がするんだが
473無記無記名
2017/06/19(月) 11:10:10.15ID:tNleJT5z 一週間で考えないようにすれば解決
回復した部位やればいいだけ
回復した部位やればいいだけ
474無記無記名
2017/06/19(月) 11:16:52.82ID:qbVoqE4R 俺もずっと一週間サイクルで物事を考えてたけど
中二日になる場合はちょっと軽めの重量でやるようにしてた
でも今はやる曜日がズレていっても構わないので
常に中三日になるようにしてる
こうしてから今のところは怪我がないし、何より気分的に楽になった
もともと日曜日に確実に登山をする習慣だったので
トレ曜日がズレてしまうと調整が面倒だったので一週間で確実に完結させてたんだけど
中三日か中四日で十分問題ないと割り切って組めば本当に楽になった
中二日になる場合はちょっと軽めの重量でやるようにしてた
でも今はやる曜日がズレていっても構わないので
常に中三日になるようにしてる
こうしてから今のところは怪我がないし、何より気分的に楽になった
もともと日曜日に確実に登山をする習慣だったので
トレ曜日がズレてしまうと調整が面倒だったので一週間で確実に完結させてたんだけど
中三日か中四日で十分問題ないと割り切って組めば本当に楽になった
475無記無記名
2017/06/19(月) 11:19:12.60ID:knyJJCYP 一週間スパンで考えて、一部位週2だとどうしても中二日の時が出来るからな
478無記無記名
2017/06/22(木) 12:29:18.48ID:8EkOursP もう3週間も腰痛治らない
次の総選挙で寿卒業だな
次の総選挙で寿卒業だな
479無記無記名
2017/06/22(木) 12:36:53.99ID:ZspJp4gF480無記無記名
2017/06/22(木) 15:26:44.92ID:3qhQw8p6 ヘルニア持ちは二度とデッドやっちゃいかんよ
481無記無記名
2017/06/22(木) 15:31:45.44ID:8EkOursP482無記無記名
2017/06/22(木) 15:37:22.04ID:ocwtA//T 下半身のマシンでも骨盤立てて腹圧かけないと重いの上がらないと思うが
483無記無記名
2017/06/22(木) 16:07:40.84ID:3qhQw8p6484無記無記名
2017/06/22(木) 18:46:23.03ID:eCzLsU73 ヘルニアとギックリ腰の違いを詳しく
485無記無記名
2017/06/22(木) 19:06:04.82ID:1iX3Bnff ヘルニアはアマゾン川とかにいる肉食の魚
ギックリは驚いたときのしぐさ
ギックリは驚いたときのしぐさ
486無記無記名
2017/06/22(木) 19:17:34.58ID:18hHu/1M >>484
解りやすくしますね
ヘルニアは椎間板の軟骨組織から骨髄の一部組織が飛び出たのが
神経を圧迫して神経障害をおこしたもの
ぎっくり腰はインナーマッスルの大腰筋など腰周辺の筋肉のねんざと
言われています
解りやすくしますね
ヘルニアは椎間板の軟骨組織から骨髄の一部組織が飛び出たのが
神経を圧迫して神経障害をおこしたもの
ぎっくり腰はインナーマッスルの大腰筋など腰周辺の筋肉のねんざと
言われています
487無記無記名
2017/06/22(木) 19:35:24.57ID:tPVqqEe4488無記無記名
2017/06/22(木) 20:28:27.85ID:GLSfyRU6489無記無記名
2017/06/22(木) 22:47:10.66ID:BL1vbS9G トレーニングを続けても良い痛みと、続けたらこじらせてひどい目に遭う痛みの区別が本当に難しい。
490無記無記名
2017/06/22(木) 23:07:02.76ID:AXWzC8Yk491無記無記名
2017/06/22(木) 23:11:41.68ID:dUnCAFna492無記無記名
2017/06/23(金) 01:23:08.39ID:gO+nwrtQ493無記無記名
2017/06/23(金) 02:32:22.49ID:bS08/Mll そう言えばヘルニアってお茶あるよね
腰が悪くなりそうだから
一度も買ってないが
腰が悪くなりそうだから
一度も買ってないが
496無記無記名
2017/06/23(金) 06:09:09.09ID:os7UJcMm497無記無記名
2017/06/23(金) 06:57:25.59ID:sMFb0lO1 >>492
筋挫傷で混乱しても肉離れでは混乱しないだろ?
肉離れをねんざと表現するのは違う
それから椎間板から飛び出るのは髄核だが、明らかに「骨髄」ではない
わかりやすい表現をするの大事だが全く別の用語を当てはめるのは良くない
筋挫傷で混乱しても肉離れでは混乱しないだろ?
肉離れをねんざと表現するのは違う
それから椎間板から飛び出るのは髄核だが、明らかに「骨髄」ではない
わかりやすい表現をするの大事だが全く別の用語を当てはめるのは良くない
498無記無記名
2017/06/23(金) 18:04:48.38ID:Uqwgi3xH わかってない人が適当に自分の思うわかりやすい言葉当てはめるとこうなるよね
499無記無記名
2017/06/24(土) 00:40:32.27ID:MoYqZEAT 作り置きのプロテイン飲んで食中毒になりますた…
500無記無記名
2017/06/24(土) 02:32:17.19ID:n2CN7Auu 腱板断裂してもそのままトレーニングしてる人いる?いないか
502無記無記名
2017/06/24(土) 13:55:19.76ID:eutaGBZB 最近筋トレ始めたんだけど腰椎分離すべり症でもデットリフトやっても大丈夫かな?
503無記無記名
2017/06/24(土) 15:08:10.81ID:DfdIY81W505無記無記名
2017/06/24(土) 17:11:12.60ID:n2CN7Auu506無記無記名
2017/06/24(土) 22:45:33.92ID:qCTIGAam 両方腱断裂したら引退だろ
そこまでしてトレーニングする意味が最早無い
そこまでしてトレーニングする意味が最早無い
508無記無記名
2017/06/25(日) 00:07:20.18ID:bD+0WFGy509無記無記名
2017/06/25(日) 15:25:28.25ID:YUA+OfL/ ディップスで広背筋上部痛めた。下手だから変に力入ったんだろうなあこれ…。肩甲骨動かすといてえ
510無記無記名
2017/06/25(日) 15:34:19.88ID:O5hRtXEH 全治一ヶ月やっと腰の痛みひいた
トレーニング再開はもうちょい後にしよ
トレーニング再開はもうちょい後にしよ
511無記無記名
2017/06/25(日) 17:35:01.19ID:gdUU+W6G 早く治したいならリハビリ受けたほうがいいよ
512無記無記名
2017/06/26(月) 06:15:16.30ID:k577oNtR リハビリってどんなのがいいですか
整形外科の低周波とかは受けてるけど
整形外科の低周波とかは受けてるけど
513無記無記名
2017/06/26(月) 10:09:54.21ID:CTcmYCDz フライで三角筋後部痛めた人いますか?
514無記無記名
2017/06/26(月) 12:45:40.57ID:s/i8XQ/X リバースフライでならあるけど
515無記無記名
2017/06/28(水) 22:29:40.56ID:wL73bTRs バーベルスクワットのやり過ぎで腰痛めて、整形外科にいってレントゲン撮ったら、側弯症が発覚した。
ショックすぎた。
ショックすぎた。
517無記無記名
2017/06/28(水) 23:57:09.37ID:wL73bTRs518無記無記名
2017/06/29(木) 13:05:16.34ID:1A5NZcPC なんだそれw
ストレッチは元々スボーツマンから始まったもんだけどな
ストレッチは元々スボーツマンから始まったもんだけどな
519無記無記名
2017/06/29(木) 18:12:59.97ID:H9no1lh+ >>517
ストレッチめんどくさいって気持ちは分かる。その分トレ出来るしさ。でも、ここは急がば回れよ。
ストレッチとストレッチポールがどこまで俺の姿勢矯正に有効か分からんが、手術する程でないならこれしか無いからな。
ウサイン・ボルトも側弯症だし、対策次第だと思うわ。
ストレッチめんどくさいって気持ちは分かる。その分トレ出来るしさ。でも、ここは急がば回れよ。
ストレッチとストレッチポールがどこまで俺の姿勢矯正に有効か分からんが、手術する程でないならこれしか無いからな。
ウサイン・ボルトも側弯症だし、対策次第だと思うわ。
520無記無記名
2017/06/29(木) 20:35:36.02ID:qqAQm1tq 俺もこないだ健康診断のレントゲン見たら思いっきりS字の側弯になってて凹んだ
自分を治すために側弯の運動療法勉強しないとなあ
自分を治すために側弯の運動療法勉強しないとなあ
521無記無記名
2017/06/29(木) 22:43:10.41ID:pNzBuoxN 側弯症って結構いるんだな
なんか安心した
なんか安心した
522無記無記名
2017/06/29(木) 22:48:41.39ID:YeNJfHam 反り腰みたいなやつかと思ってググったが出てきた画像見てビビった
523無記無記名
2017/06/29(木) 22:51:35.76ID:c240uKrm これって先天的なものじゃないのか?
526無記無記名
2017/06/30(金) 06:04:45.39ID:zx2L3iHu 完全に真っ直ぐな人なんていないぞ。
527無記無記名
2017/06/30(金) 07:18:59.17ID:tOKTwv+z ぶら下がってりゃ治るんじゃね
528無記無記名
2017/06/30(金) 07:21:52.51ID:dwDUdK7g531無記無記名
2017/06/30(金) 09:02:41.14ID:G2Polzfe 昨日バランスボールで小5とバスケしたら
突き指した!
突き指した!
537無記無記名
2017/06/30(金) 20:36:08.65ID:gn0w4nyR 曲がってるの認識さが噛み合ってないな
53935のオジン
2017/07/01(土) 21:49:48.87ID:wLEzZ/dz 俺が痛めた箇所
左足首
右ひざ
腰
右肩
右手首
色々と痛めてきたな・・・
でもそんな怪我より老化による体力の低下が一番厳しい
左足首
右ひざ
腰
右肩
右手首
色々と痛めてきたな・・・
でもそんな怪我より老化による体力の低下が一番厳しい
541無記無記名
2017/07/02(日) 12:33:37.01ID:LQb+Z/4x 肘痛めちまった
三頭筋の種目なにもできん〜
なんか鍛え方ないもんか
三頭筋の種目なにもできん〜
なんか鍛え方ないもんか
544無記無記名
2017/07/05(水) 06:20:51.67ID:370UKUAO 腰痛完治した
これで前より戦闘力が上がったな
スーパーサイヤ人になれるかな
これで前より戦闘力が上がったな
スーパーサイヤ人になれるかな
545無記無記名
2017/07/05(水) 08:03:01.64ID:LkGNp/w/ いいなー
546無記無記名
2017/07/08(土) 02:09:17.12ID:C3jR9OGs ぎっくりは1度なったらお終いよ
逝くまで何度も再発する
逝くまで何度も再発する
547無記無記名
2017/07/08(土) 08:34:51.86ID:6LMn8C/R >>546
俺も昨年の秋に久々にギックリらしきものをやってから、
春に一度調子が悪くなり休息期間
そして昨日またやっちまった
これは完全にクセになってるな
もう重量追うのは止めて健康目的で足腰を強くする運動に切り替えることにした
腰なら腰回りの筋肉をじっくり丁寧に増やしていく方向
俺も昨年の秋に久々にギックリらしきものをやってから、
春に一度調子が悪くなり休息期間
そして昨日またやっちまった
これは完全にクセになってるな
もう重量追うのは止めて健康目的で足腰を強くする運動に切り替えることにした
腰なら腰回りの筋肉をじっくり丁寧に増やしていく方向
550無記無記名
2017/07/08(土) 13:17:27.39ID:C3jR9OGs 側弯症って検索したら滅茶怖い
基本完治しないみたいなこと書いてあるし
基本完治しないみたいなこと書いてあるし
551無記無記名
2017/07/08(土) 13:32:56.44ID:Md5Xz0EZ 直ったと思ってトレ再開すると、次の朝また腰が痛くなってる。
いったいどれくらい休息したら痛くならないんだ?
いったいどれくらい休息したら痛くならないんだ?
552無記無記名
2017/07/08(土) 14:06:42.29ID:ZmugtXIQ tfcc損傷
意外と治るまでかかるねぇ
もう二ヶ月目だがまだまだいてぇ
意外と治るまでかかるねぇ
もう二ヶ月目だがまだまだいてぇ
559無記無記名
2017/07/09(日) 06:38:41.46ID:A8n9cXoJ 物理療法で治りがはやまる
560無記無記名
2017/07/09(日) 08:28:05.80ID:OdDxtSLJ561無記無記名
2017/07/09(日) 08:39:16.39ID:6nPkU752 ウエイトは故障との戦いでもあるね。
562無記無記名
2017/07/09(日) 11:02:02.64ID:AwF3oxMR 気を付けてても、ふとした時にやらかすからタチ悪いね
563無記無記名
2017/07/09(日) 11:33:18.45ID:brMR3xuj 普段からリストラップを忘れないこと
564無記無記名
2017/07/09(日) 13:39:08.59ID:r6ixHIt8565無記無記名
2017/07/10(月) 10:26:36.65ID:XsFVX+n5 肩甲骨の左だけが前に出てるみたいになってきた。
あと、脇の下の前鋸筋?が常に前側に引っ張られてる感じで調べたら前鋸筋麻痺みたいな症状だった。
脇の下をフォームローラーすると痛気持ちいい感じなんだけど、このままフォームローラーでほぐしまくればマシになるんかな?
似たような症状の方はいますか?
あと、脇の下の前鋸筋?が常に前側に引っ張られてる感じで調べたら前鋸筋麻痺みたいな症状だった。
脇の下をフォームローラーすると痛気持ちいい感じなんだけど、このままフォームローラーでほぐしまくればマシになるんかな?
似たような症状の方はいますか?
566無記無記名
2017/07/10(月) 11:49:46.08ID:TcBZRnUr TFCCはトレ休んでるだけじゃ治らなかった
サポーターで手首を固定したら2ヶ月かからない位で痛み取れた
手首は動かしてないつもりでも意外と動かしちゃってるから固定しないと治りが遅くなるよ
サポーターで手首を固定したら2ヶ月かからない位で痛み取れた
手首は動かしてないつもりでも意外と動かしちゃってるから固定しないと治りが遅くなるよ
567無記無記名
2017/07/10(月) 12:41:40.17ID:EE2Juc3t ベンチプレスでの肘の痛み。右肘。
克服した人、治療法等教えて下さい。
1月に痛みはじめ、ベンチプレスMAXが180kgだったのですが痛みが酷くて
現在は6〜8レップス程度できる150kgを上限にしてます。年齢は49歳です。
克服した人、治療法等教えて下さい。
1月に痛みはじめ、ベンチプレスMAXが180kgだったのですが痛みが酷くて
現在は6〜8レップス程度できる150kgを上限にしてます。年齢は49歳です。
569無記無記名
2017/07/10(月) 15:22:51.65ID:EE2Juc3t ありがとうございます。インクラインダンベルプレスは大して痛くならないんですよね。
三頭の種目は全部ダメです。プレスダウンとか激痛が走ります。
ハイボルトって何ですか?
三頭の種目は全部ダメです。プレスダウンとか激痛が走ります。
ハイボルトって何ですか?
571無記無記名
2017/07/10(月) 16:22:07.94ID:J3n+vhrt キックバックは?俺も握力トレやりすぎた影響から三頭単体のトレエクステンション系は次の日に痛みでるからやらんけどキックバックだけはそれがない
572無記無記名
2017/07/10(月) 16:23:39.41ID:DYri4RRM 頚椎と肩と手首(TFCC)は治りにくいよな
574無記無記名
2017/07/10(月) 16:43:14.68ID:g+p2VroL 1年くらい完全休養しても治らなかったら引退がいいと思う
トレーニング中だけじゃなくて日常生活にも支障出るようになったらもう治らんぞ
トレーニング中だけじゃなくて日常生活にも支障出るようになったらもう治らんぞ
575無記無記名
2017/07/10(月) 16:43:18.55ID:4qTIoKeb577無記無記名
2017/07/10(月) 17:52:01.68ID:fM8vWYOT デッドでギックリやって3日目でようやくある程度歩き回れるようになった
腰でもギックリの場合は治るの早いよな
その時の衝撃と翌日の症状なんかはひっどいもんだが
腰でもギックリの場合は治るの早いよな
その時の衝撃と翌日の症状なんかはひっどいもんだが
578無記無記名
2017/07/10(月) 18:21:01.93ID:z2bmnX2q 重度のヘルニアでもない限り腰は割りと治り早いよな、やっぱり肩肘手首が長いわ
579無記無記名
2017/07/10(月) 19:37:36.92ID:LI2DUydI 痛みが治まったりまた痛み始まったりするのが腰。
いつまでも痛みが続くのが肩や手首って感じ。
いつまでも痛みが続くのが肩や手首って感じ。
581無記無記名
2017/07/10(月) 22:20:28.28ID:cEhTlHTI 肩って治るん?
痛めて2ヶ月経ったけど、治る気がしない
痛めて2ヶ月経ったけど、治る気がしない
58435のオジン
2017/07/10(月) 23:44:01.61ID:6qs1dWsi 怪我はともかく最近は老化が半端ない
585無記無記名
2017/07/11(火) 02:29:41.54ID:3Lhg1l1k 背中も長引きがち
589無記無記名
2017/07/11(火) 09:20:47.62ID:d9rCG4Ut591無記無記名
2017/07/11(火) 22:41:21.16ID:fC8sFHuY 筋トレ後は毎回腰の左側だけ痛くなるわ。起立筋の奥が詰まってるような、固着してるような感じがするんだよな。
腰方形筋か多裂筋な感じするわ。2日から3日経つと治って筋トレして痛くなって治っての繰り返しだわ。
腰方形筋か多裂筋な感じするわ。2日から3日経つと治って筋トレして痛くなって治っての繰り返しだわ。
593無記無記名
2017/07/11(火) 22:49:44.83ID:Kkbz0grY595無記無記名
2017/07/12(水) 07:48:33.78ID:ACZ1fViR >>594
動かなければ問題ないですが腰の筋肉を使う作業をするとやはりそこだけまさにおっしゃったような表現しがたい違和感
ストレッチしてもしきれていないようなそれでいて鈍い筋肉痛みたいな感じは消えません
動かなければ問題ないですが腰の筋肉を使う作業をするとやはりそこだけまさにおっしゃったような表現しがたい違和感
ストレッチしてもしきれていないようなそれでいて鈍い筋肉痛みたいな感じは消えません
596無記無記名
2017/07/12(水) 12:47:20.73ID:KeqmWsYa >>595
似たような症状というかほぼ同じ症状ですね!
たしかにストレッチしてもしきれない感じはありますね。鈍い筋肉痛みたいなのも。
自分はストレッチと仰向けになって野球ボールを痛みのトリガーポイントに置いてグリグリしたり直接指とか硬い物で指圧したりすると少し楽になります。
根本的に改善できたらいいんですけどね。。。
似たような症状というかほぼ同じ症状ですね!
たしかにストレッチしてもしきれない感じはありますね。鈍い筋肉痛みたいなのも。
自分はストレッチと仰向けになって野球ボールを痛みのトリガーポイントに置いてグリグリしたり直接指とか硬い物で指圧したりすると少し楽になります。
根本的に改善できたらいいんですけどね。。。
597無記無記名
2017/07/13(木) 08:31:49.72ID:Rv/xMOSq ベンチプレスで肘痛めた、この場合関節休ませるため軽めの重量で
回数重視ですればいいんかな?そうすれば回復してくるんだろか?
回数重視ですればいいんかな?そうすれば回復してくるんだろか?
598無記無記名
2017/07/13(木) 08:59:03.73ID:iHezH97V >>597
基本的にベンチは休止して、代替種目を行う。
どうしてもベンチをやりたい場合は、重量とセット数をおさえて行えば、気持ちは落ち着く。
肘に関しては
肘の故障具合によるけど、長くても半年ぐらいで落ち着くと思う。
心配なら病院へ。
基本的にベンチは休止して、代替種目を行う。
どうしてもベンチをやりたい場合は、重量とセット数をおさえて行えば、気持ちは落ち着く。
肘に関しては
肘の故障具合によるけど、長くても半年ぐらいで落ち着くと思う。
心配なら病院へ。
601無記無記名
2017/07/14(金) 22:51:44.57ID:gI61NldN リストラップてダンベルフライでも使える?手首反らないために
603無記無記名
2017/07/15(土) 08:08:11.95ID:ap9qMZfT605無記無記名
2017/07/15(土) 08:45:47.22ID:s2Equ0C6 怪我じゃないけどたんぱく質多い食事続けてると肌が荒れるんだけど俺だけなのかな
トレ歴4年で目的は筋肥大でやってるんだけどたんぱく質の摂取量増えてから明らかに粉瘤ができまくるようになった
腕にも数日で消える湿疹のようなものがよくできる
まえに骨折して四ヶ月くらいトレできない期間があって食事も入院してたから病院食だったんだけど嘘みたいに粉瘤も湿疹も出なくなった
ケガ治ってトレ再開、たんぱく質の摂取量増えたらまた肌が荒れ始めたんだけどなんなのこれ助けて(笑)
筋肥大トレやめようか最近本気で悩んでる
トレ歴4年で目的は筋肥大でやってるんだけどたんぱく質の摂取量増えてから明らかに粉瘤ができまくるようになった
腕にも数日で消える湿疹のようなものがよくできる
まえに骨折して四ヶ月くらいトレできない期間があって食事も入院してたから病院食だったんだけど嘘みたいに粉瘤も湿疹も出なくなった
ケガ治ってトレ再開、たんぱく質の摂取量増えたらまた肌が荒れ始めたんだけどなんなのこれ助けて(笑)
筋肥大トレやめようか最近本気で悩んでる
606無記無記名
2017/07/15(土) 09:07:34.79ID:D2hScv/N プロテイン飲んでるならそのプロテインを
別のブランドに変えてみるとか
ホエイではないくソイに変えてみるとか
ダニのせいでアレルギーが出てる可能性も疑って
プロテインは密閉容器に入れて冷蔵庫で保存するようにするとか
プロテインのパッケージ方法や保管方法によっては
ダニが大繁殖してる可能性もあるし
まずはやれることから変えてみればいいじゃん
プロテインは飲んでないというのは考えにくいが
書き込みからはたんぱく質多い食事としか言ってないから
プロテインは飲んでないの?
どうあれそれだけの情報ではわからんだろ
トレを始めた当初からそういう症状が出てたのか
比較的最近気になりだしたのかにもよるし
特定の食物によるものなのかもしれないし
その文章からでは問題の切り分けがしにくいな
別のブランドに変えてみるとか
ホエイではないくソイに変えてみるとか
ダニのせいでアレルギーが出てる可能性も疑って
プロテインは密閉容器に入れて冷蔵庫で保存するようにするとか
プロテインのパッケージ方法や保管方法によっては
ダニが大繁殖してる可能性もあるし
まずはやれることから変えてみればいいじゃん
プロテインは飲んでないというのは考えにくいが
書き込みからはたんぱく質多い食事としか言ってないから
プロテインは飲んでないの?
どうあれそれだけの情報ではわからんだろ
トレを始めた当初からそういう症状が出てたのか
比較的最近気になりだしたのかにもよるし
特定の食物によるものなのかもしれないし
その文章からでは問題の切り分けがしにくいな
607無記無記名
2017/07/15(土) 09:28:15.20ID:s2Equ0C6 >>606
プロテインは飲んでるけど寝る前だけ
基本的にたんぱく質は食事からとってる
たんぱく質は体重×2gとり始めた頃から肌が荒れるようになった、時期でいえば三年半前くらい
一時期×3gとってたけど今は2.5に抑えてる
たんぱく質の補給源は日によって変わるけど大体
卵、ササミ、鶏胸、豆腐、納豆あたりからとってる
ちなみに子供の頃にアトピーだった
プロテインは飲んでるけど寝る前だけ
基本的にたんぱく質は食事からとってる
たんぱく質は体重×2gとり始めた頃から肌が荒れるようになった、時期でいえば三年半前くらい
一時期×3gとってたけど今は2.5に抑えてる
たんぱく質の補給源は日によって変わるけど大体
卵、ササミ、鶏胸、豆腐、納豆あたりからとってる
ちなみに子供の頃にアトピーだった
608無記無記名
2017/07/15(土) 09:32:15.31ID:tj6x0SDe まあでもプロテインを飲んでるなら
そのプロテインが原因と疑うのは一番妥当だから
プロテイン自体をまず飲まないようにしてみるとか
ブランドを変えるかソイに変えればいいじゃん
ていうかソイでいいだろ
趣味のトレーニーレベルならソイに変えようが
タンパク質の量を多少落とそうが
言うほど体付きに差なんて出ないから
トレ自体をやめるかどうかみたいな
1か0かみたいな極端な考えをする必要ないと思うぞ
あとは汗アレルギーもあるから
トレすることで激しく汗をかいて体温が上がることが
原因かもしれないし
指輪やネックレスなどを身に着けてて
金属アレルギーが起こってるとか
場合によっては全く想定してなかった理由から
というケースもあるかもしれないので
明らかにタンパク質が理由だとわかってるならともかく
一つずつ消去法で絞り込んでいくしかないだろ
ここまでやってもまだ改善しないなら
その時は食事そのものにメスを入れるしかない
どうあれプロテインを寝る前しか飲んでないなら
そんなのたいして差なんて無いからまずやめてみたらいいだけでは
そのプロテインが原因と疑うのは一番妥当だから
プロテイン自体をまず飲まないようにしてみるとか
ブランドを変えるかソイに変えればいいじゃん
ていうかソイでいいだろ
趣味のトレーニーレベルならソイに変えようが
タンパク質の量を多少落とそうが
言うほど体付きに差なんて出ないから
トレ自体をやめるかどうかみたいな
1か0かみたいな極端な考えをする必要ないと思うぞ
あとは汗アレルギーもあるから
トレすることで激しく汗をかいて体温が上がることが
原因かもしれないし
指輪やネックレスなどを身に着けてて
金属アレルギーが起こってるとか
場合によっては全く想定してなかった理由から
というケースもあるかもしれないので
明らかにタンパク質が理由だとわかってるならともかく
一つずつ消去法で絞り込んでいくしかないだろ
ここまでやってもまだ改善しないなら
その時は食事そのものにメスを入れるしかない
どうあれプロテインを寝る前しか飲んでないなら
そんなのたいして差なんて無いからまずやめてみたらいいだけでは
609無記無記名
2017/07/15(土) 09:32:54.94ID:bwMEIqbG610無記無記名
2017/07/15(土) 09:34:59.95ID:JOO0DuRp 週一くらいの頻度で軽く腰痛が来るんだけど、かまわずバックエクステンション(マシン)すると一瞬で治る。なんだこれ
611無記無記名
2017/07/15(土) 09:40:29.60ID:tj6x0SDe タンパク質が筋肉になるためには
血糖値が上昇した状態でプロテインを摂取しないと
効率よく吸収されないことがわかっていて
ホエイは糖質も多く
それを飲むだけで血糖値も上がるから効率がいいだけなんだよ
これに対してソイは糖質が少ないから
ソイプロテインだけを飲んでもあまり効率が良くないのはそのせい
だからソイを飲むなら粉飴と一緒に飲むとか
血糖値が多少上がる物を食ってから飲むとかするだけで
ホエイと何の違いもないらしい
ソースはNHKのためしてガッテン
これでもうホエイにこだわる必要なんてないことがわかるだろ
もしホエイが原因だと絞り込むことができたとしても
安心してソイに変えればいい
血糖値が上昇した状態でプロテインを摂取しないと
効率よく吸収されないことがわかっていて
ホエイは糖質も多く
それを飲むだけで血糖値も上がるから効率がいいだけなんだよ
これに対してソイは糖質が少ないから
ソイプロテインだけを飲んでもあまり効率が良くないのはそのせい
だからソイを飲むなら粉飴と一緒に飲むとか
血糖値が多少上がる物を食ってから飲むとかするだけで
ホエイと何の違いもないらしい
ソースはNHKのためしてガッテン
これでもうホエイにこだわる必要なんてないことがわかるだろ
もしホエイが原因だと絞り込むことができたとしても
安心してソイに変えればいい
612無記無記名
2017/07/15(土) 09:44:30.67ID:r7xCbeIW 昔からアレルギー体質というのなら
歯の詰め物の金属が原因かもよ
歯の詰め物の金属が原因かもよ
613無記無記名
2017/07/15(土) 11:40:54.45ID:ulpE0q6x アレルギー持ちなら普通アレルギーの検査してると思うんだが...
615無記無記名
2017/07/15(土) 13:18:42.35ID:ulpE0q6x 自分の体の事知っとくのはトレーニングやるなら必要な事なんだからその一環としてやるんだ、いいね?
限界重量も知らないでトレーニングしてるようなもんだ
限界重量も知らないでトレーニングしてるようなもんだ
619無記無記名
2017/07/15(土) 18:52:15.77ID:ap9qMZfT >>604
なるほど、助かった
なるほど、助かった
620無記無記名
2017/07/15(土) 19:49:08.72ID:dGHW8Mvv はぁ肩はやっかいだなストーカー並みにつきまとうし金魚のふんみたいに肘までついてきやがるぜ
621無記無記名
2017/07/15(土) 22:16:43.77ID:NMrCMfrX ぎっくり腰から復活したが完治はないらしくたまに痛みがでる
そこで腰痛予防の為に背筋を鍛えたい
デッドリフトとバックエクスどっちがおすすめ?
そこで腰痛予防の為に背筋を鍛えたい
デッドリフトとバックエクスどっちがおすすめ?
624無記無記名
2017/07/16(日) 06:31:13.12ID:8LPj44ry 40kgくらいの軽い重量でベントオーバーの効きどころを探っていたらぎっくり腰になりました。
二週たってようやく痛みがなくなったのですがぎっくり腰経験のある諸先輩がたはどのくらい経過してデッドリフトやベントオーバーを再開しましたか?
二週たってようやく痛みがなくなったのですがぎっくり腰経験のある諸先輩がたはどのくらい経過してデッドリフトやベントオーバーを再開しましたか?
625無記無記名
2017/07/16(日) 06:47:23.75ID:m6FJJ2g/ 左肩を痛めてショルダープレスを3ヶ月していないのですがリバースグリップであれば痛みが出ないのに気付きました。
みなさんの中でリバースでプレスしている方はいますか?
みなさんの中でリバースでプレスしている方はいますか?
626無記無記名
2017/07/16(日) 07:21:13.22ID:OP/rDoSM ぎっくり腰の奴らに聞きたいんだけどさ、普段から腰痛予防の体操とかしてんの?
まさか、脊柱起立筋がガチガチでパンパンな状態でトレーニングしてないよな?
まさか、脊柱起立筋がガチガチでパンパンな状態でトレーニングしてないよな?
627無記無記名
2017/07/16(日) 08:06:03.04ID:XArOwkZB 6日前に市営のジムで初めてバーベルを使ったところ軽いぎっくり腰に
たった50kgのデッドリフトだけど背中を丸めていたのが災いした模様
3日間氷で冷やして楽になった後ホッカイロで温めに替えましたが、
ネットで調べたところ軽いぎっくり腰は最初から温めるのも良いそうです
フォームは予習して行ったけど、初めての種目はもっと慎重にやらなくてはダメですね
たった50kgのデッドリフトだけど背中を丸めていたのが災いした模様
3日間氷で冷やして楽になった後ホッカイロで温めに替えましたが、
ネットで調べたところ軽いぎっくり腰は最初から温めるのも良いそうです
フォームは予習して行ったけど、初めての種目はもっと慎重にやらなくてはダメですね
628無記無記名
2017/07/16(日) 08:58:33.47ID:tN+6gfgs629無記無記名
2017/07/16(日) 09:09:43.98ID:uV1jB1h9 ぎっくり腰なった人はどうすりゃいいのさ
軽いヘルニアとか大勢居そう
もう一生背筋は鍛えられないのか?
ググるとぎっくり腰になった人も全くやらないのはよくなくて
軽い負荷、(自重)からやった方がいいとかあったり
もうわけわかんねーよ!!!
軽いヘルニアとか大勢居そう
もう一生背筋は鍛えられないのか?
ググるとぎっくり腰になった人も全くやらないのはよくなくて
軽い負荷、(自重)からやった方がいいとかあったり
もうわけわかんねーよ!!!
630無記無記名
2017/07/16(日) 09:14:07.76ID:KPEUieoZ 腰〜ケツ周りがバキバキにパンパンな状態は
保護してるが怪我し易いし、既に痛めてる場合もある
保護してるが怪我し易いし、既に痛めてる場合もある
631無記無記名
2017/07/16(日) 09:20:34.05ID:ctw8YC2k 定期的にトレを辞めさせたがる医者みたいな人いるね
632無記無記名
2017/07/16(日) 09:34:26.03ID:dzaJK+7w ぎっくり具合によるわな。
俺もぎっくりは3度やったけど
所詮はアマチュア。
爺の今でもトレーニングは続けられるし、体調は悪い。
だから心配無用よ。
俺もぎっくりは3度やったけど
所詮はアマチュア。
爺の今でもトレーニングは続けられるし、体調は悪い。
だから心配無用よ。
633無記無記名
2017/07/16(日) 09:43:27.93ID:uV1jB1h9 ぎっくり腰の人はどのトレで腰や背筋を鍛えてんの?
634無記無記名
2017/07/16(日) 10:21:44.85ID:tN+6gfgs640無記無記名
2017/07/16(日) 14:00:15.59ID:2GqA/Wj2641無記無記名
2017/07/16(日) 14:18:53.97ID:QlNE+WeZ 右腰が痛い。
整体とかで治せないの?
整体とかで治せないの?
643無記無記名
2017/07/16(日) 14:33:31.40ID:d90Ocdbz 4回も腰やってる学習能力のない馬鹿って頭の悪いチワワか?w
644無記無記名
2017/07/16(日) 16:41:05.30ID:730ZVhak 学習能力っていうか回数ごとに脆い瘢痕の範囲が広がってるから頻繁にやっちゃうんだよ
645無記無記名
2017/07/16(日) 19:36:45.81ID:sNZ5NK7D >>624
わいはギックリやってからまだ10日経ったか経ってないかだけど1回リハビリでジム行って25kgでトップサイドやってきたw
わいはギックリやってからまだ10日経ったか経ってないかだけど1回リハビリでジム行って25kgでトップサイドやってきたw
649無記無記名
2017/07/17(月) 09:15:31.91ID:K7nC2Fz0 痛みは時期におさまると思うけど
俺は肉体にうけたダメージより、精神にうけたダメージを回復させるのに時間がかかる。
ベンチでの落下や潰れとかは特に。
俺は肉体にうけたダメージより、精神にうけたダメージを回復させるのに時間がかかる。
ベンチでの落下や潰れとかは特に。
650無記無記名
2017/07/17(月) 11:09:23.10ID:v33W7B2g ダンベルスクワットしようとしてダンベル持ち上げた時に肩痛めちまった
一回やってようやく収まったと思って重量上げたらまただよ。
治るまでまたお休みか……
ダンベルスクワットで重量あげるの諦めてブルガリアンやランジに集中した方がいいのかな……
一回やってようやく収まったと思って重量上げたらまただよ。
治るまでまたお休みか……
ダンベルスクワットで重量あげるの諦めてブルガリアンやランジに集中した方がいいのかな……
651無記無記名
2017/07/17(月) 15:18:47.59ID:hmZrvbqb 腰椎ヘルニアで1か月以上休んだけど今日からジムのウエイトトレーニング復帰
できるだけ腰に負荷掛けないように軽めに慎重にやりました
できるだけ腰に負荷掛けないように軽めに慎重にやりました
652無記無記名
2017/07/17(月) 18:34:49.00ID:Q18skuQI フルボトムスクワットでマックス挑戦したら、前のめりになって少し膝が痛い。
慢性化したら大変だから二週間ほどは休む。
慢性化したら大変だから二週間ほどは休む。
653無記無記名
2017/07/17(月) 20:00:20.97ID:Q18skuQI 怪我した部位は思い切って一、二週間休む。その間は他の部位を頑張るのが良さそうだ。
654無記無記名
2017/07/17(月) 21:16:39.34ID:HWrgu8ES 三土手ですらフルボトムでMAXやらんのに馬鹿だろ
656無記無記名
2017/07/18(火) 02:18:56.64ID:Ntfex/gk >>655
フルボトムしか認めないとかフルボトム以外はインチキとか言ってる奴がウ板に居るけどあれ全部エアプの上級者ぶりたい雑魚だからな
フルボトムしか認めないとかフルボトム以外はインチキとか言ってる奴がウ板に居るけどあれ全部エアプの上級者ぶりたい雑魚だからな
657無記無記名
2017/07/18(火) 03:14:47.73ID:E7/qnTPj 脊椎痛めた人おる?
658無記無記名
2017/07/18(火) 10:21:49.26ID:vU4p7C5c 久しぶりの筋トレであちこち筋肉痛
怪我故障ではないからいいや
怪我故障ではないからいいや
659無記無記名
2017/07/18(火) 10:24:23.56ID:rQDwxUBu >>656
この前ナローで肘を完全にたたむ
ミリタリープレスをやったら肘あたりを痛めたんだよ。
肘にしろ、膝にしろ完全にたたんで負荷をかけるという動作は関節に良くない気がする。
自重(じちょう)しよう。
この前ナローで肘を完全にたたむ
ミリタリープレスをやったら肘あたりを痛めたんだよ。
肘にしろ、膝にしろ完全にたたんで負荷をかけるという動作は関節に良くない気がする。
自重(じちょう)しよう。
660無記無記名
2017/07/18(火) 10:42:55.42ID:eud3Re3X フルボトム?なんだそれ?ATGのことか。
ボトム位置から膝から上げないよあれ
まずケツが上がるから、ケツが少し上がってその勢いで膝上げてくので
それほど負担はないよ
むしろパラレルやフルスクワットのボトム位置での下降から上昇へ切り替わるポイントが一番やばい
ATGはボトムでいったん膝の負荷が抜けるから特殊。
ATGのステッキングポイントはボトム位置でのスイッチターンではないしその少し上の位置の、
フルでのボトム位置に近いポジションになる。ATGは底を移動しながら抜けていくのでその位置でスイッチバックするフルスクワットより負荷は少ない
ボトム位置から膝から上げないよあれ
まずケツが上がるから、ケツが少し上がってその勢いで膝上げてくので
それほど負担はないよ
むしろパラレルやフルスクワットのボトム位置での下降から上昇へ切り替わるポイントが一番やばい
ATGはボトムでいったん膝の負荷が抜けるから特殊。
ATGのステッキングポイントはボトム位置でのスイッチターンではないしその少し上の位置の、
フルでのボトム位置に近いポジションになる。ATGは底を移動しながら抜けていくのでその位置でスイッチバックするフルスクワットより負荷は少ない
661無記無記名
2017/07/18(火) 10:48:39.54ID:eud3Re3X ミリタリーも同じことがいえるよ
ボトム位置でいきなり肘メイン負担をかけてあげるのではないし
ストリクトプレスでも初期動作には予備動作(力を入れる順番)があって負荷は分散されてるし
軌道に乗ってからターゲットに集中して負荷を与える
ボトム位置でいきなり肘メイン負担をかけてあげるのではないし
ストリクトプレスでも初期動作には予備動作(力を入れる順番)があって負荷は分散されてるし
軌道に乗ってからターゲットに集中して負荷を与える
663無記無記名
2017/07/18(火) 12:33:55.27ID:qUdzjDgm >>660はスティッキングポイントが膝に最大の負担が掛かるという思い込みを墓場まで持って行く人だからなに言ってもムダだよ
664無記無記名
2017/07/18(火) 12:41:39.02ID:EjdSUX8H 幸い膝は今の所故障はないけど
左腕が肩は脱臼するわ手首はTFCC損傷するわとボロボロや
左腕が肩は脱臼するわ手首はTFCC損傷するわとボロボロや
668無記無記名
2017/07/18(火) 17:51:41.01ID:56ZGOD80 >>666
捨てゼリフでなくきっちり反論を
捨てゼリフでなくきっちり反論を
670無記無記名
2017/07/18(火) 19:38:53.96ID:ynoVkfrf まさかのオルタネイトグリップのデッドリフトで肘の内側痛めた…。曲げない種目で痛めるとは思わなんだ。張りはあったがトドメをさしてしまったようだな。
671664
2017/07/19(水) 08:54:51.46ID:12iYqtNr673無記無記名
2017/07/19(水) 18:19:57.83ID:muVxsdlw 肉体労働は実際にはマッチョには成らず筋肉疲弊してどんどん関節悪くしていくだけだからね
674無記無記名
2017/07/19(水) 20:26:09.27ID:CvNsOQOx ヘルニアやったが、俺の場合はセット終盤にフォームが崩れていたのか、スクワット重量増やして10rmから6rmにしたら、それから腰がかなり楽になった。肥大は実感ないが、筋力は明らかに上がった。
俺のような人にはおすすめ。
俺のような人にはおすすめ。
675無記無記名
2017/07/19(水) 22:00:52.19ID:mxfDzqXZ 膝いたいよー エクステンションは痛み無いけどプレスやランジ痛い 1ヶ月以上痛い
67735のオジン
2017/07/19(水) 22:23:31.11ID:nvp0/LST おっちゃん今日な、ランとスイムをやったんだけど
900m泳いだ辺りで右足をつってもうたw
いいペースで泳げていただけにやっちまった感があったけど目標距離はその後に泳ぎ切った
しかし帰りの運転は30キロ弱の道中、鼻水と遅い晩飯が災いしたのか腹痛で死にそうですた
900m泳いだ辺りで右足をつってもうたw
いいペースで泳げていただけにやっちまった感があったけど目標距離はその後に泳ぎ切った
しかし帰りの運転は30キロ弱の道中、鼻水と遅い晩飯が災いしたのか腹痛で死にそうですた
678無記無記名
2017/07/19(水) 22:23:38.55ID:XgVEjUkf ナローの懸垂で古傷の僧帽筋をまた傷めた。このパターン何度も繰り返してる。
もう懸垂やめてラットやろう。
もう懸垂やめてラットやろう。
679671
2017/07/20(木) 06:58:00.17ID:Ict1g88z681無記無記名
2017/07/20(木) 12:35:12.82ID:Ah9lh9CL 7月7日にギックリやってから2回目のトレ
もうデッドで重量は追わないけどデッド自体は再開
80kgで回数だけアホみたいにこなしてる最中
大丈夫っぽい
もうデッドで重量は追わないけどデッド自体は再開
80kgで回数だけアホみたいにこなしてる最中
大丈夫っぽい
682無記無記名
2017/07/20(木) 14:18:27.17ID:KuXd54n5 高重量低回数より低重量高回数の方が負担かかるぞ
686無記無記名
2017/07/20(木) 20:24:41.71ID:bliqgwWf もっと言うと50kgで30回くらいやった方が負担かかる
689無記無記名
2017/07/20(木) 20:56:20.34ID:MRXnb6PU なんでID違うやつが草生やして答えてんの?
690無記無記名
2017/07/20(木) 21:04:27.11ID:cdrfI/xZ >>685
ばかすぎわろた
高回数の合計が有利にしてるじゃん
いくらでも都合よくできるじゃんそれ
せめて合計重量あわせろよ、
100kg×5回=合計500kg
50kg×10回=合計500kg
あれれ〜どうみても前者のほうが負荷大きいよね?
ばかすぎわろた
高回数の合計が有利にしてるじゃん
いくらでも都合よくできるじゃんそれ
せめて合計重量あわせろよ、
100kg×5回=合計500kg
50kg×10回=合計500kg
あれれ〜どうみても前者のほうが負荷大きいよね?
691無記無記名
2017/07/20(木) 21:06:59.55ID:cdrfI/xZ 高回数だと乳酸がたまって反復が苦痛になるからそれを筋肉繊維のダメージと勘違いしてるなら相当のバカ
高重量のほうが当然筋肉繊維にダメージあるけどそれが必ず=パンプ感ではない
高重量のほうが当然筋肉繊維にダメージあるけどそれが必ず=パンプ感ではない
692無記無記名
2017/07/20(木) 21:34:41.57ID:UH+hNKtD693無記無記名
2017/07/20(木) 21:46:47.65ID:cdrfI/xZ 更に言うと
合計重量で有利なバカの言うとおりの条件で考えても
100kg5回
と
90kg10回
じゃ前者のほうが負担が大きい
ベンチで考えてみたらすぐわかるだろ
90キロ10回が限界のときって
個人差はあるが 100キロ2回〜3回がいいところ
100kg5回にもなれば90キロなんて軽く15回以上いけるし
合計重量で有利なバカの言うとおりの条件で考えても
100kg5回
と
90kg10回
じゃ前者のほうが負担が大きい
ベンチで考えてみたらすぐわかるだろ
90キロ10回が限界のときって
個人差はあるが 100キロ2回〜3回がいいところ
100kg5回にもなれば90キロなんて軽く15回以上いけるし
694無記無記名
2017/07/20(木) 21:50:42.75ID:tvMeR33u RM知らんのに間違った知識をドヤ顔でできるその頭の悪さ素晴らしい
695無記無記名
2017/07/20(木) 22:27:07.37ID:cdrfI/xZ RMなんて人それぞれ違うし
それでしか見れないってことはトレーニングの経験の無い脳内野郎か
その重量の経験がない雑魚のどっちか
それでしか見れないってことはトレーニングの経験の無い脳内野郎か
その重量の経験がない雑魚のどっちか
696無記無記名
2017/07/20(木) 22:33:20.45ID:cdrfI/xZ しょぼい重量のときでも
高重量に挑戦してみたら
あれ?RM換算よりも多いで3回上げれたとか
その逆もしかりで
1年もやればそんな経験誰でもするしな
未経験もしくは
初心者の頃はマニュアル頼みだから、そんなこともわからないだろうな
ネットの情報垂れ流すだけの脳内ガリ雑魚やろうが何言っても説得力無いわ
高重量に挑戦してみたら
あれ?RM換算よりも多いで3回上げれたとか
その逆もしかりで
1年もやればそんな経験誰でもするしな
未経験もしくは
初心者の頃はマニュアル頼みだから、そんなこともわからないだろうな
ネットの情報垂れ流すだけの脳内ガリ雑魚やろうが何言っても説得力無いわ
697無記無記名
2017/07/20(木) 22:34:12.50ID:iAn+wQoN RMも知らん馬鹿がしゃしゃった結果がこれですよ
あわてて調べてきたんだろうなw
あわてて調べてきたんだろうなw
698無記無記名
2017/07/20(木) 22:36:48.51ID:cdrfI/xZ >>697
お前文章読む能力あるのかバカか?ww
RM知ってるからこそその誤差が相当にあることが書けるんだろ
ID変えないとレス打つ勇気もないへタレ雑魚ガリ
己の説得力の無さをIDチェンジで補助しないと戦えないんだろ
お前文章読む能力あるのかバカか?ww
RM知ってるからこそその誤差が相当にあることが書けるんだろ
ID変えないとレス打つ勇気もないへタレ雑魚ガリ
己の説得力の無さをIDチェンジで補助しないと戦えないんだろ
699無記無記名
2017/07/20(木) 22:40:56.17ID:SsYBDxR8 100kg×5回=合計500kg
50kg×10回=合計500kg
あれれ〜どうみても前者のほうが負荷大きいよね?
ジムに居るクソガリが同じ事言ってたわw
こいつもせいぜいベンチ6、70kg程度の雑魚なんだろうなw
50kg×10回=合計500kg
あれれ〜どうみても前者のほうが負荷大きいよね?
ジムに居るクソガリが同じ事言ってたわw
こいつもせいぜいベンチ6、70kg程度の雑魚なんだろうなw
700無記無記名
2017/07/20(木) 22:41:09.13ID:cdrfI/xZ あとはID変えまくって吼えてればいいよ負け犬が
俺は忙しいからもうここに来ないけどww
職場のPCでブラウザのログとか消す派なんで
ここに書いたことすら覚えてないだろう
誰にも届かない 負 け 犬 の 遠 吠 え 好きなだけ吼えてればいいよ
じゃね〜ん♪
俺は忙しいからもうここに来ないけどww
職場のPCでブラウザのログとか消す派なんで
ここに書いたことすら覚えてないだろう
誰にも届かない 負 け 犬 の 遠 吠 え 好きなだけ吼えてればいいよ
じゃね〜ん♪
701無記無記名
2017/07/20(木) 22:46:37.96ID:ilwnjbAJ 逃げた逃げたw
ログ消したから覚えてないとか鳥頭か?w
ログ消したから覚えてないとか鳥頭か?w
702無記無記名
2017/07/20(木) 23:22:42.28ID:1BCp1zXH 今夜は暑いからな
704無記無記名
2017/07/21(金) 00:28:16.75ID:TUTHm1uu 腕に関しては高回数でパンプ狙いの方が肥大するぞ
とくに腕弱いやつな
20repできるかできないかくらいでな
あくまで腕に関してはだけどな
とくに腕弱いやつな
20repできるかできないかくらいでな
あくまで腕に関してはだけどな
706無記無記名
2017/07/21(金) 06:23:46.30ID:5Jlq5jBm 肩腱板、手首TFCC、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、半月板損傷やった事あるけど、全部自然に良くなって普通にトレ続けられてる。自覚症状が無くなっただけじゃなくMRIで治癒していると確認できてる。長期で休んだり、トレ方法変えたりすれば、良くなることもあるから頑張ろう。
707無記無記名
2017/07/21(金) 07:31:36.34ID:MsZc3s9l >>684だけど何か喧嘩になってて苦笑い
俺はデッドに関しては高重量低回数より低重量高回数の方が腰に負担かからないと思うよ
経験と体感的に
昨日80kgで100回くらいやったけど今朝は腰回りに大してダメージ来てない
怪我する前は200kgで1〜3回を数セット、合計10数回って感じだったけど最低でも1週間はダメージ抜けなかったからね
俺はデッドに関しては高重量低回数より低重量高回数の方が腰に負担かからないと思うよ
経験と体感的に
昨日80kgで100回くらいやったけど今朝は腰回りに大してダメージ来てない
怪我する前は200kgで1〜3回を数セット、合計10数回って感じだったけど最低でも1週間はダメージ抜けなかったからね
710無記無記名
2017/07/21(金) 10:50:52.02ID:JT1AzYhh 俺も脛椎ヘルニアは自然治癒した。
だが、脛椎ヘルニア中はかなり辛かった。手は痺れるわ、握力は半分以下になるわ、足は重いわ、平地でつまずくわ。
ベンチなんて100kgも落ちた。
クソッたれが。
だが、脛椎ヘルニア中はかなり辛かった。手は痺れるわ、握力は半分以下になるわ、足は重いわ、平地でつまずくわ。
ベンチなんて100kgも落ちた。
クソッたれが。
711無記無記名
2017/07/21(金) 14:17:00.98ID:81bpfQGf 肩の腱板ちょっとやっちゃったー
みんなローテーターカフやってる?
どんなのをどれくらいの頻度でやってるか教えて下さい。
みんなローテーターカフやってる?
どんなのをどれくらいの頻度でやってるか教えて下さい。
712無記無記名
2017/07/21(金) 14:37:30.97ID:BQ7xikwI 肩やったのが本当ならそんな軽い感じではいられない
713無記無記名
2017/07/21(金) 15:34:29.53ID:bS4XNSzf 半年前にデッドでぎっくり腰をやって、強い痛みは1ヶ月弱で収まってトレーニングにも復帰できたのですが
未だに靴下を履く時なんかに腰の下あたりに軽く痛みが走ったり違和感を感じたりします
ヘルニアとか深刻な怪我の疑いはありますか?違和感はあるものの痛みも突っ張るような感じの弱い痛みで、病院には行ってないです(^_^;)
未だに靴下を履く時なんかに腰の下あたりに軽く痛みが走ったり違和感を感じたりします
ヘルニアとか深刻な怪我の疑いはありますか?違和感はあるものの痛みも突っ張るような感じの弱い痛みで、病院には行ってないです(^_^;)
717無記無記名
2017/07/21(金) 17:54:10.33ID:BQ7xikwI718無記無記名
2017/07/21(金) 17:59:52.98ID:BQ7xikwI 因みに今回のギックリはデッドやってる時に腰がビキイって鳴って(音は心の中だけかも知れない)、
その場で2〜3分うずくまってしまった
その後近くのマットまで這って行きうつ伏せのままゆっくりと腰回しストレッチ
トレ止めてよちよち歩きでなんとか帰宅
それから2日は歩き回れなくて寝込んでた
ギックリでこれくらいの症状なら2週間でトレ再開できたよ
怪我してから5日目にジム行って軽い重量で全身運動もした
流石に翌日腰が痛くなったがw
その場で2〜3分うずくまってしまった
その後近くのマットまで這って行きうつ伏せのままゆっくりと腰回しストレッチ
トレ止めてよちよち歩きでなんとか帰宅
それから2日は歩き回れなくて寝込んでた
ギックリでこれくらいの症状なら2週間でトレ再開できたよ
怪我してから5日目にジム行って軽い重量で全身運動もした
流石に翌日腰が痛くなったがw
719無記無記名
2017/07/21(金) 18:02:11.32ID:BQ7xikwI722無記無記名
2017/07/21(金) 19:27:40.28ID:BQ7xikwI723無記無記名
2017/07/21(金) 19:36:31.13ID:kaz+sF0K724無記無記名
2017/07/21(金) 19:38:53.80ID:wpI2YXIn うずくまるほど痛くて数日間まともに歩けないのに五日後にはトレ開始w
馬鹿な犬でも痛い思いしたら1カ月くらいは覚えてるぞw
馬鹿な犬でも痛い思いしたら1カ月くらいは覚えてるぞw
726無記無記名
2017/07/21(金) 21:14:24.15ID:BQ7xikwI727無記無記名
2017/07/21(金) 21:16:20.19ID:BQ7xikwI もう一度断っておくけどお前が喧嘩してた相手は俺と別人だぞ?
730無記無記名
2017/07/21(金) 21:21:19.13ID:BQ7xikwI >>704は完全にスレチだから
ここは怪我の話するスレな
高重量×低回数
低重量×高回数
の話はどちらが怪我をし難いかって話の流れでありどちらが肥大するかって話ではない
脱線しまくってるから注意しただけで逆ギレ粘着されても困る
ここは怪我の話するスレな
高重量×低回数
低重量×高回数
の話はどちらが怪我をし難いかって話の流れでありどちらが肥大するかって話ではない
脱線しまくってるから注意しただけで逆ギレ粘着されても困る
732無記無記名
2017/07/22(土) 09:21:23.36ID:dD0di99V ふくらはぎの肉離れやった時は6週間ぐらい脚のトレーニングやらなかったわ
肉離れはしっかり休めば再発しないらしいから焦って早期復帰しなければ大丈夫だとわかった
肉離れはしっかり休めば再発しないらしいから焦って早期復帰しなければ大丈夫だとわかった
733無記無記名
2017/07/22(土) 11:08:30.37ID:r91FOEE4 >肉離れはしっかり休めば再発しない
そんなこともない
完全に元通りには戻らないから、油断してるとまたやらかすよ
ジャンプ系のトレーニングはとくに危ない
そんなこともない
完全に元通りには戻らないから、油断してるとまたやらかすよ
ジャンプ系のトレーニングはとくに危ない
734無記無記名
2017/07/22(土) 14:05:58.95ID:kOBL87D7737無記無記名
2017/07/22(土) 17:34:02.15ID:6mx0mJK8 自己判断でトレ開始とか医者より体詳しいと思い込んでる素人達
そりゃ何度も怪我するわ
こういう馬鹿は半身不随になったりしないと分からないんだろうな
そりゃ何度も怪我するわ
こういう馬鹿は半身不随になったりしないと分からないんだろうな
738無記無記名
2017/07/22(土) 18:18:10.89ID:tzrpQ7xc なんでこんなに変な奴ふえたんだ
このスレ平和で好きだったのに
このスレ平和で好きだったのに
739無記無記名
2017/07/22(土) 19:45:35.54ID:KsYOIwac 夏休み
740無記無記名
2017/07/22(土) 20:15:50.30ID:Ot3Mrl7i 1匹例の奴が紛れ込んでるだけだろ
741無記無記名
2017/07/23(日) 11:21:49.90ID:/Dmu1KVS 足鍛えてるみんなはまたずれにならないの?
またずれはするわわきの下もまたずれみたいになるわで移動するのが苦痛なんだけど何か対処法ないでしょうか?
パンツやTシャツが食い込んでるのが原因なんだよな。たぶん。
またずれはするわわきの下もまたずれみたいになるわで移動するのが苦痛なんだけど何か対処法ないでしょうか?
パンツやTシャツが食い込んでるのが原因なんだよな。たぶん。
742無記無記名
2017/07/23(日) 12:16:49.89ID:qhfnNPXS743無記無記名
2017/07/23(日) 13:21:24.97ID:kn7hHvgR ある程度ウエイトをやっていれば
故障した体の治り具合や治らなさ具合は自分がよくわかっているはずなんだ。
だから医者に何がわかるんだとなる。
別に医者より医療知識や技術に長けている、なんていう思いからじゃないんだ。
故障した体の治り具合や治らなさ具合は自分がよくわかっているはずなんだ。
だから医者に何がわかるんだとなる。
別に医者より医療知識や技術に長けている、なんていう思いからじゃないんだ。
744無記無記名
2017/07/23(日) 13:28:59.30ID:/c7TxzMV なんでそんなに医者を毛嫌いするんだろうな
よっぽどハズレばかり引いたんだろうな
よっぽどハズレばかり引いたんだろうな
746無記無記名
2017/07/23(日) 14:20:57.65ID:/c7TxzMV 君もハズレばかりだったんだね
747無記無記名
2017/07/23(日) 14:22:07.53ID:/c7TxzMV 君もってか、いちいちID変えてるのかな
749無記無記名
2017/07/23(日) 15:14:31.41ID:+jMdACKE スポーツ系と大病院系と町医者系がいるからな
スポーツ系以外は「もうスポーツは止めなさい」って言う
スポーツ系以外は「もうスポーツは止めなさい」って言う
751無記無記名
2017/07/23(日) 15:38:31.26ID:wQqC2A+V いい医者を見つける事は
一生の宝ってエラい人が言ってた
一生の宝ってエラい人が言ってた
752無記無記名
2017/07/23(日) 15:43:31.27ID:okl2ql30 まあ彼の民族だろうな
755無記無記名
2017/07/23(日) 16:45:01.84ID:UnQpQ2wX 怪我では無いのだけれど副作用と言うか、
ベンチ止めてから3頭を疎かにしてたら3頭付近の皮膚に吹き出物みたいなのが沢山できてる
当方ステ等は一切不使用
同じような経験ある?
ベンチ止めてから3頭を疎かにしてたら3頭付近の皮膚に吹き出物みたいなのが沢山できてる
当方ステ等は一切不使用
同じような経験ある?
756無記無記名
2017/07/23(日) 17:17:40.34ID:wQqC2A+V この時期だとあせもからのニキビ化のコンボでは?
処方するなら
抗炎症のステロイド
新品のTシャツ
洗濯槽クリーナー
処方するなら
抗炎症のステロイド
新品のTシャツ
洗濯槽クリーナー
757無記無記名
2017/07/23(日) 17:37:30.64ID:Yq/hCzFd たまたまだろベンチ関係あると思うのが謎
758無記無記名
2017/07/23(日) 17:44:47.14ID:15XK+Pqo >>755
新陳代謝が悪くなって皮膚のターンオーバーがうまく行っていないんだと思う。マッサージしたり、しっかり洗うことである程度回避できるよ。
新陳代謝が悪くなって皮膚のターンオーバーがうまく行っていないんだと思う。マッサージしたり、しっかり洗うことである程度回避できるよ。
760無記無記名
2017/07/23(日) 18:59:55.07ID:7PEwncAs ベンチやってる時は出来なかったけどな
その時と条件は何も変わらない
デブとか不潔とか汗もじゃないんだよなあ
以前スクワット休んでる時は尻が同じ状態になった
恐らくホルモンの分泌関係だと思うがのお
その時と条件は何も変わらない
デブとか不潔とか汗もじゃないんだよなあ
以前スクワット休んでる時は尻が同じ状態になった
恐らくホルモンの分泌関係だと思うがのお
761無記無記名
2017/07/23(日) 19:29:54.28ID:1ugbRrwa 皮膚、毛穴が伸びるから雑菌が入りやすいのは確かだが
764無記無記名
2017/07/23(日) 20:30:30.14ID:9gEL8dni 小林製薬が専用のクリームを作っていた気がする
765無記無記名
2017/07/24(月) 08:37:18.78ID:hhUEu7lE 鎖骨骨折しちまった…
766無記無記名
2017/07/24(月) 09:24:52.82ID:y6OuESyO せめて何のトレで鎖骨折ったか聴かれる前に書けよ
769無記無記名
2017/07/24(月) 14:47:52.81ID:ipc0uiBo 自演中
770無記無記名
2017/07/24(月) 16:16:22.21ID:nslGSJkd 俺も交通事故で鎖骨折ったけど
プレート固定してくっついてから取り外したが
そのときの糸が10年以上たった今も残ってるツッパリ感が常にあるし
触ると痛いからフロントスクワットとか絶対無理
プレート固定してくっついてから取り外したが
そのときの糸が10年以上たった今も残ってるツッパリ感が常にあるし
触ると痛いからフロントスクワットとか絶対無理
771無記無記名
2017/07/24(月) 19:42:00.20ID:qp+GAAeZ 事故った人って顔とか体にメス痕あって当たり前なの?
772無記無記名
2017/07/25(火) 00:38:40.43ID:D7yC7DcN スポーツで手の骨骨折してしまったが
足とかやっていいんですかね?
動かすとそれなりに当たったり
力はいったり色々とありますからね
足とかやっていいんですかね?
動かすとそれなりに当たったり
力はいったり色々とありますからね
774無記無記名
2017/07/25(火) 18:18:34.72ID:AMFGDp02 >>772
そのスポーツの真剣具合による
プロレベルでやってるなら誤魔化しながらも下半身やるべきだし、
健康目的なら余計な刺激加えないで安静にする
そんなに極端じゃないのが普通だが、
あとは自分の真剣さ次第だろう
そのスポーツの真剣具合による
プロレベルでやってるなら誤魔化しながらも下半身やるべきだし、
健康目的なら余計な刺激加えないで安静にする
そんなに極端じゃないのが普通だが、
あとは自分の真剣さ次第だろう
775無記無記名
2017/07/25(火) 21:01:21.26ID:nUjYwc3u776無記無記名
2017/07/25(火) 22:54:12.34ID:D7yC7DcN 残念ながらプロレベルではないんですが怪我したのでスポーツや楽器などできず読書三昧
七帝柔道記とか読んで触発され
死ぬほどトレーニングしたい気分である。
つい今日は
レッグプレスとかやってしまった。
チェストプレスマシンもやってみたら片手でできるし
ロープーリーも片手でやった。
七帝柔道記とか読んで触発され
死ぬほどトレーニングしたい気分である。
つい今日は
レッグプレスとかやってしまった。
チェストプレスマシンもやってみたら片手でできるし
ロープーリーも片手でやった。
777無記無記名
2017/07/29(土) 12:19:58.20ID:fJnR/DrI >>776
つらいですよね、好きなことできないと。
つらいですよね、好きなことできないと。
778無記無記名
2017/07/29(土) 12:21:13.56ID:fJnR/DrI おととい、自転車に乗ってて青だから直進してたら右折してきたタクシーにひかれた。
一瞬のことだったからいつの間にか道路に倒れていた感じだったんだけど
タクシーに乗っていたお客さんがすごい衝撃でぶつかってすごい跳ね飛ばされたって
興奮して何度も何度も教えてくれて結構激しいぶつかり方だったみたい。
病院に行ってレントゲン取ったら骨折とかはなく幸い右足のふくらはぎら辺の打撲ですんだみたいだけど
ボールが入ってるみたいにボコッと腫れてて(ステロイド使ってバランス悪くなった人みたい)
ちょっとの距離移動するのもつらい。
本当に打撲だけなのだろうか心配。しかも今日はスクワットの日だったのに筋トレできなくて辛すぎ。
一瞬のことだったからいつの間にか道路に倒れていた感じだったんだけど
タクシーに乗っていたお客さんがすごい衝撃でぶつかってすごい跳ね飛ばされたって
興奮して何度も何度も教えてくれて結構激しいぶつかり方だったみたい。
病院に行ってレントゲン取ったら骨折とかはなく幸い右足のふくらはぎら辺の打撲ですんだみたいだけど
ボールが入ってるみたいにボコッと腫れてて(ステロイド使ってバランス悪くなった人みたい)
ちょっとの距離移動するのもつらい。
本当に打撲だけなのだろうか心配。しかも今日はスクワットの日だったのに筋トレできなくて辛すぎ。
779無記無記名
2017/07/29(土) 12:23:43.92ID:J2atG8wb 歩道走行か車道逆走だったのかな
タクシーの運転手は災難だね
タクシーの運転手は災難だね
780無記無記名
2017/07/29(土) 12:26:25.16ID:kQnX3zQ2 >>779
よく読め
よく読め
781無記無記名
2017/07/29(土) 12:28:07.43ID:J2atG8wb そうとは限らなかった失礼しました
782無記無記名
2017/07/29(土) 12:40:22.80ID:bb5QmiX3784無記無記名
2017/07/29(土) 13:11:17.20ID:ABJ8Fxz4 受身の技術が高いな
785無記無記名
2017/07/29(土) 13:59:15.21ID:KUAb1VLX 実際は脂肪のつきすぎのブタでブヒーって言いながらゴロゴロ転がってただけとか
787無記無記名
2017/07/29(土) 15:55:28.93ID:oZ3vCWMO これだから悪質ドライバーは・・・
すれでもここまで悪質
勝手に自損事故して消えて欲しいわ
すれでもここまで悪質
勝手に自損事故して消えて欲しいわ
788無記無記名
2017/07/30(日) 10:18:21.63ID:obpn3WLg >>778
二種免許持ちからすると、そのタクドラはすごい制裁うけるよ。
タクシードライバーに人身事故は致命的。
もちろん向こうが100%悪いけど、それでもなお俺はその運転手を憐れむ。生活かかってるからね。
あなたは、打撲ですんだなら良かったな。スクワットにしばらく支障をきたすなら、病院、警察にその点も含めてきちんと申し出なよ。
二種免許持ちからすると、そのタクドラはすごい制裁うけるよ。
タクシードライバーに人身事故は致命的。
もちろん向こうが100%悪いけど、それでもなお俺はその運転手を憐れむ。生活かかってるからね。
あなたは、打撲ですんだなら良かったな。スクワットにしばらく支障をきたすなら、病院、警察にその点も含めてきちんと申し出なよ。
789無記無記名
2017/07/30(日) 10:21:45.37ID:2HOSO3Dn すげー当たり前の事言ってるだけなのに内容薄っぺらいのな
790無記無記名
2017/07/31(月) 00:13:27.94ID:n5DCzvrt ATGのマックス挑戦して155で膝を傷めて、二週間経ったから、フルの100×6×3で再開したけど、また痛い。
完全に痛みがなくなるまで休養しよう。
完全に痛みがなくなるまで休養しよう。
791無記無記名
2017/07/31(月) 01:29:19.56ID:n5DCzvrt >>778
ウエイトやってたおかげで多少ダメージが軽減されたかもね。マッチョは筋肉の鎧を着てるようなものだし。
ウエイトやってたおかげで多少ダメージが軽減されたかもね。マッチョは筋肉の鎧を着てるようなものだし。
794無記無記名
2017/07/31(月) 11:12:32.15ID:K0YP6Yfn 俺も膝の痛みは大したことないけど、もしかしたら手術コースかも。
膝を痛めた人は大した痛みじゃなくても、すぐにググるなり整形外科にでも行った方がいい。
痛みは大したことなくても膝がポキポキ鳴る場合は要注意(らしい)
靭帯損傷で検索
膝を痛めた人は大した痛みじゃなくても、すぐにググるなり整形外科にでも行った方がいい。
痛みは大したことなくても膝がポキポキ鳴る場合は要注意(らしい)
靭帯損傷で検索
796794
2017/07/31(月) 12:05:25.26ID:K0YP6Yfn >>794
ポキポキ音がするだけなら問題ないかな?先日、下のサイト見てうろ覚えしていたみたい。
まぁ俺は音もひっかかりもあるからちょっとヤバめなんだけどね。
あと膝の怪我は靭帯損傷だけじゃなく半月板損傷とか他にも色々あるかもしれないので(よくわからんが)そのこともスマソです。まぁ靭帯損傷は多そうだけどね
https://tiryo.net/amp/jushin.html
◆チェックリスト
こんな症状が見られる時は要注意!一度整形外科を受診しましょう
・膝を曲げ伸ばしする時に傷んだり、音がしたり、ひっかかる感じがする
ポキポキ音がするだけなら問題ないかな?先日、下のサイト見てうろ覚えしていたみたい。
まぁ俺は音もひっかかりもあるからちょっとヤバめなんだけどね。
あと膝の怪我は靭帯損傷だけじゃなく半月板損傷とか他にも色々あるかもしれないので(よくわからんが)そのこともスマソです。まぁ靭帯損傷は多そうだけどね
https://tiryo.net/amp/jushin.html
◆チェックリスト
こんな症状が見られる時は要注意!一度整形外科を受診しましょう
・膝を曲げ伸ばしする時に傷んだり、音がしたり、ひっかかる感じがする
797無記無記名
2017/07/31(月) 12:16:08.31ID:2zLh7KZ6 伸びた靭帯は元に戻らないって聞くが
何するつもりなんだ
何するつもりなんだ
798無記無記名
2017/07/31(月) 15:23:22.81ID:udbJ1q1t799無記無記名
2017/07/31(月) 18:39:19.47ID:XW/8JlTx いいたい放題だな
800無記無記名
2017/07/31(月) 19:10:23.35ID:kJnDIE6b ちなみに靭帯と靱帯。2つの漢字があるから検索する時などちょっと注意。まぁ同じものだろうけど
801無記無記名
2017/07/31(月) 19:16:01.21ID:4s1VrkI0 結果論で偉そうに語るバカが多いこと
802無記無記名
2017/07/31(月) 22:05:46.10ID:z0bBGSgP >>793
間接は、その「負荷を掛けるとほんのり痛い」が一生付き合うハメになる故障の始まりなんだってば!
悪い事言わないから完全に治って医者のお墨付き出るまでトレーニングするな。おっちゃんの言う事聞いておくれ。
間接は、その「負荷を掛けるとほんのり痛い」が一生付き合うハメになる故障の始まりなんだってば!
悪い事言わないから完全に治って医者のお墨付き出るまでトレーニングするな。おっちゃんの言う事聞いておくれ。
804無記無記名
2017/08/03(木) 17:01:15.79ID:t0atlso7 週末に行ったバーベキューで川に飛び込んだら、思いのほか浅くて足首捻挫した
軽度のものだけど一週間で脚トレできるようになるといいな
軽度のものだけど一週間で脚トレできるようになるといいな
805無記無記名
2017/08/03(木) 19:31:19.55ID:lBimTf/3 レッグエクステンションしておけ
806無記無記名
2017/08/03(木) 21:45:02.83ID:PMU86Pow >>804
そういうの俺もある。墓に行くまでの階段中央にある通路?みたいなところを自転車で登っていたら途中で限界が来て、左足を階段に置こうと思ったら角度的に階段が低くなっていて、階段に足が置けなかった。自転車ごと思いっきりひっくり返ってしまったわ。
そういうの俺もある。墓に行くまでの階段中央にある通路?みたいなところを自転車で登っていたら途中で限界が来て、左足を階段に置こうと思ったら角度的に階段が低くなっていて、階段に足が置けなかった。自転車ごと思いっきりひっくり返ってしまったわ。
807無記無記名
2017/08/03(木) 23:40:30.50ID:ilun1r0r バーベルをMAXの50%くらいの重量を扱うと肩が外れるような感覚がして痛みます。しかしその時しか痛くなく高負荷?をかけないと全く痛みません、これも怪我なのでしょうか?肩の怪我は治りにくいと聞いたので心配です。
808794
2017/08/03(木) 23:46:07.05ID:HqubkS/j >>794だけど今日病院行った。問診と触診、レントゲン撮ったけどMRI撮る程のものではないとのこと。
半月板少し損傷しているが普通の歩き方しても、痛くなければ筋トレしてもいいとのこと。
てっきり手術コース、良くても大げさな保存療法かと思ってたけど特に何もなし。
自分としては万々歳だけどちょっと不安もある。MRI撮ってないし、先生足専門じゃないだろうし。先生が薮医者じゃないことを祈るばかり。
半月板少し損傷しているが普通の歩き方しても、痛くなければ筋トレしてもいいとのこと。
てっきり手術コース、良くても大げさな保存療法かと思ってたけど特に何もなし。
自分としては万々歳だけどちょっと不安もある。MRI撮ってないし、先生足専門じゃないだろうし。先生が薮医者じゃないことを祈るばかり。
809無記無記名
2017/08/04(金) 00:28:33.78ID:5ohUNppW 先週社員旅行だったんだが幅150センチくらいの池をジャンプして向こう側に渡ろうとして、着々失敗。
足くじいて池に落ちてしまったんだが、それから足首痛めて松葉杖つくようになってしまった。足痛くて上半身のトレーニングもやる気でないし散々だわ。
足くじいて池に落ちてしまったんだが、それから足首痛めて松葉杖つくようになってしまった。足痛くて上半身のトレーニングもやる気でないし散々だわ。
811無記無記名
2017/08/04(金) 01:04:03.76ID:1N9onYJE 普通の生活内での怪我って年齢上がるごとに増えるよなあ。遊びでフットサルしただけでランナー膝になったよ
813無記無記名
2017/08/04(金) 05:06:57.58ID:YEUvxaer816無記無記名
2017/08/04(金) 06:41:52.48ID:3XRBpCdh >>810
ありがとうございます。半年ですか…、ダンベルプレスとかなら痛みは出にくい感じですか?代わりの胸トレでオススメあれば教えて下さい。
ありがとうございます。半年ですか…、ダンベルプレスとかなら痛みは出にくい感じですか?代わりの胸トレでオススメあれば教えて下さい。
818無記無記名
2017/08/04(金) 08:02:32.23ID:RHpyjB8v819無記無記名
2017/08/04(金) 11:57:08.23ID:x8ZgXUdG 夏はアウトドアシーズンだからトレーニング以外の怪我も多そうだな
820無記無記名
2017/08/04(金) 12:29:53.33ID:QwQfg6aU 勝手にはしゃいで怪我とか
童心に帰り過ぎダロ
童心に帰り過ぎダロ
821無記無記名
2017/08/04(金) 12:31:17.60ID:x8ZgXUdG 俺はエクストリームスポーツ大好きだからしょっちゅう怪我してるわ
主にウェイクボードとスノーボードだけど
主にウェイクボードとスノーボードだけど
822無記無記名
2017/08/04(金) 13:07:23.36ID:ixA2kXuL 関節はまあ大丈夫だけど、最近 痔が酷い テンションがかなり下がる。
823無記無記名
2017/08/04(金) 18:15:24.83ID:wC7rQ47a 座り仕事になっちゃうとどうしてもね
1時間に1分歩くだけで全然違うんだけど
1時間に1分歩くだけで全然違うんだけど
825無記無記名
2017/08/04(金) 23:38:22.96ID:9G0/lO4V Come On!
827無記無記名
2017/08/05(土) 09:22:40.78ID:nU33oupp いぼ痔は注射一本で治るけど、痛みの原因がいぼ痔ではなくて大腸がんの場合があるからそれを見逃すヤブ医者もいるから注意
828無記無記名
2017/08/05(土) 13:54:41.99ID:NIo1qDQI 俺もずっとうんち我慢してて、本気だしてパワー全開でうんこしたら見事に切れ痔になったことあるわ。
829無記無記名
2017/08/05(土) 14:12:17.04ID:xjrohuyJ いぼ痔ってそんな簡単に治るんだ
おっくうで10年くらいほってるけど病院行ってみようかな
おっくうで10年くらいほってるけど病院行ってみようかな
830無記無記名
2017/08/05(土) 17:18:04.13ID:HZ6qeYwQ 注射で固めるのは1か所1回限定だっけ2回いけたっけ
832無記無記名
2017/08/05(土) 18:08:52.29ID:HLEQ4P1S833無記無記名
2017/08/05(土) 18:41:35.67ID:HZ6qeYwQ うちの母もまったく気づかないまま突然の激痛で病院行ってみたらすでに肺や肝臓に転移してて抗がん剤も効かず半年でしんda
835無記無記名
2017/08/05(土) 22:11:29.93ID:ChrKC/gd 保健室にだいぶ重い空気漂ってますね。。。
836無記無記名
2017/08/06(日) 10:42:25.06ID:vcll0gei ウエイトは怪我との戦いだなあ。
肩、腰、膝、、、肉離れ。
万遍なく経験してる。
肩、腰、膝、、、肉離れ。
万遍なく経験してる。
837無記無記名
2017/08/06(日) 14:32:09.66ID:NXLS1aDu 自分なんて自宅ダンベル計40kgセットのみのトレなのにもう軽傷とはいえ3〜4回痛めてる
将来バーベルを扱うようになった時どんなケガをしてしまうんだろう
将来バーベルを扱うようになった時どんなケガをしてしまうんだろう
839無記無記名
2017/08/06(日) 15:02:16.85ID:cj23f+5Y トレーニングの疲労がなかなか取れなくて!?脚の痺れが慢性化してきたので慶応のスポーツ整形に行ってきたら腰椎分離すべり症という診断。
腰痛は大した事ないがとにかく座骨神経痛が酷過ぎてトレーニングどころではなく・・・。
誰かアドバイス下さい。
腰痛は大した事ないがとにかく座骨神経痛が酷過ぎてトレーニングどころではなく・・・。
誰かアドバイス下さい。
840無記無記名
2017/08/06(日) 15:12:16.36ID:Vudx21Tc しかし、強くしたいのにケガを頻発するっておかしいよね。。
841無記無記名
2017/08/06(日) 15:22:20.99ID:Ay2hLnb7 >>839
それもう腰に負担かかる種目はもうやれないよ
スクワット、デットリフト、ミリタリープレス、アームカールとかは全滅
ベンチプレスもベタ寝じゃないと無理だろうな
一応医者とか理学療法士にも聞いといた方がいいけど
基本的には脚がしびれるまでになったらもう駄目だと思う
それもう腰に負担かかる種目はもうやれないよ
スクワット、デットリフト、ミリタリープレス、アームカールとかは全滅
ベンチプレスもベタ寝じゃないと無理だろうな
一応医者とか理学療法士にも聞いといた方がいいけど
基本的には脚がしびれるまでになったらもう駄目だと思う
843無記無記名
2017/08/06(日) 16:29:00.81ID:cj23f+5Y ご回答ありがとうございます。
理学療法士ありでのリハビリもしばらくしたんですが全然効果な感じです。
スポーツ整形では骨の完全な癒着はないみたいで座骨神経痛に対する対症療法のみ。
神経性疼痛に対する飲み薬、ブロック注射は全く効きませんでした。
理学療法士ありでのリハビリもしばらくしたんですが全然効果な感じです。
スポーツ整形では骨の完全な癒着はないみたいで座骨神経痛に対する対症療法のみ。
神経性疼痛に対する飲み薬、ブロック注射は全く効きませんでした。
844無記無記名
2017/08/06(日) 16:29:47.46ID:cj23f+5Y 理学療法士ありでのリハビリもしばらくしたんですが全然効果なしな感じです。
845無記無記名
2017/08/06(日) 16:34:50.06ID:xWubHoZ6846無記無記名
2017/08/06(日) 16:43:15.52ID:cj23f+5Y そうなんですね。
あまりにも理学療法士のアドバイスやリハビリに効果が感じられずでコストと時間をかけ続けるべきかどうかをいつも通院前に迷っております・・・。
あまりにも理学療法士のアドバイスやリハビリに効果が感じられずでコストと時間をかけ続けるべきかどうかをいつも通院前に迷っております・・・。
847無記無記名
2017/08/06(日) 16:46:16.63ID:7pqCEDTF まあもう引退が無難だろうな
下手に無理矢理トレーニングし続けて半身不随になったら自由にトイレも行けないぞ
下手に無理矢理トレーニングし続けて半身不随になったら自由にトイレも行けないぞ
848無記無記名
2017/08/06(日) 17:08:21.48ID:Vudx21Tc そうなると障害者として生きていくことになるが、それも楽しそうだぞ。
849無記無記名
2017/08/06(日) 17:20:56.90ID:58qu4A44850無記無記名
2017/08/06(日) 17:34:27.87ID:fRwHmrYe >>846
坐骨神経痛には鍼が効きます。
また、腰のあたりに疲れが溜まると痺れが出てくることもあるので、下記のマッサージをしてみると楽になるかもしれません。
https://allabout.co.jp/gm/gc/469647/
坐骨神経痛には鍼が効きます。
また、腰のあたりに疲れが溜まると痺れが出てくることもあるので、下記のマッサージをしてみると楽になるかもしれません。
https://allabout.co.jp/gm/gc/469647/
851無記無記名
2017/08/06(日) 17:39:59.57ID:58qu4A44 鍼も薬もブロックも結局対症療法だからな
もちろん対症療法も重要なんだが
坐骨神経痛の原因に対して直接アプローチしないと再発あるのみ
もちろん対症療法も重要なんだが
坐骨神経痛の原因に対して直接アプローチしないと再発あるのみ
852無記無記名
2017/08/06(日) 18:17:05.95ID:Gp/FS6XY 石井直方教授も腰椎分離すべり症。ひどい時は5分と歩けなかったそうだが、できるウエイトから下半身を鍛えたら復活したそうだ。
853無記無記名
2017/08/06(日) 18:55:14.04ID:U1AOT6WC 強くなりたいタメに
柔道を始めて首を傷め、空手を始めて膝を傷め、ウエイトを始めて肘と腰を傷め、詐欺に遭って心を傷め…等々。
身も心も痛い。
人生色々だわ。
柔道を始めて首を傷め、空手を始めて膝を傷め、ウエイトを始めて肘と腰を傷め、詐欺に遭って心を傷め…等々。
身も心も痛い。
人生色々だわ。
854無記無記名
2017/08/06(日) 18:55:26.44ID:58qu4A44 当然分離症を悪化させる種目もある
自覚症状の軽減と増悪については本人がいちばんよく感じ取れると思うからよく注意してね
自覚症状の軽減と増悪については本人がいちばんよく感じ取れると思うからよく注意してね
855無記無記名
2017/08/06(日) 20:31:10.61ID:Gfp3NvM+ トレーニング中に痛いだけ
これならまだ復帰可能性あり
日常生活でも痛い
これだと、もう、その箇所使うトレーニングは止めるべき
これならまだ復帰可能性あり
日常生活でも痛い
これだと、もう、その箇所使うトレーニングは止めるべき
856無記無記名
2017/08/06(日) 21:49:09.21ID:cj23f+5Y 839です。
皆さん、アドバイスありがとうございます。
皆さん、アドバイスありがとうございます。
857無記無記名
2017/08/06(日) 21:50:26.30ID:MIwKVhak 外胚葉系だったら食っても太らないし運動しても筋肉つかないだろう
859無記無記名
2017/08/07(月) 09:25:30.09ID:EHO8mM9h そんな痛い思いをしてまでトレーニングに固執することないんじゃないかな?
数年単位でしばらくトレから離れれば痛みがなくなることだってあるしね
数年単位でしばらくトレから離れれば痛みがなくなることだってあるしね
860無記無記名
2017/08/07(月) 10:49:13.37ID:BRU2DIZl これが中々トレーニングから離れられないんだなこれが。
862794
2017/08/07(月) 18:33:55.00ID:f9MLMsyY >>808
いろいろ誤解を与えてしまうと大変なので訂正すると
痛くなければ筋トレしてもいいとのこと ×
押すとかすかに痛む場所を押しても痛くなくなれば筋トレしてもいいとのこと
ネットで調べたらスポーツによる半月板損傷は膝は安静にした方がいいらしい。
先生に上手く伝わらなかったり、少し悪化させた部分もあったり、実際は違う部分が痛んだり(後で気付いた)、
MRIや靭帯や半月板の手術のことも気になったりと色々あるのでまた行く可能性もあり
いろいろ誤解を与えてしまうと大変なので訂正すると
痛くなければ筋トレしてもいいとのこと ×
押すとかすかに痛む場所を押しても痛くなくなれば筋トレしてもいいとのこと
ネットで調べたらスポーツによる半月板損傷は膝は安静にした方がいいらしい。
先生に上手く伝わらなかったり、少し悪化させた部分もあったり、実際は違う部分が痛んだり(後で気付いた)、
MRIや靭帯や半月板の手術のことも気になったりと色々あるのでまた行く可能性もあり
864794
2017/08/08(火) 04:32:26.55ID:eYKqqTFg866794
2017/08/08(火) 06:46:21.32ID:eYKqqTFg 半月板損傷(?)ととりあえず診断を受けた794だけど、安静にしすぎたのか膝の曲げ伸ばしを深くしにくくなってきたので
自己流で深く曲げ伸ばしをやったら悪化した(体重をかけると痛くなるようになった。今までになかった痛み、場所なのでまずい感じ)
これも如何に深く曲げ伸ばしをすることが膝に悪いことか、膝の負担になるかの現れではないだろうか?
今はなるべく体重をかけないように生活してるので痛みはなくなった(深く体重をかけたらわからんが)
自己流で深く曲げ伸ばしをやったら悪化した(体重をかけると痛くなるようになった。今までになかった痛み、場所なのでまずい感じ)
これも如何に深く曲げ伸ばしをすることが膝に悪いことか、膝の負担になるかの現れではないだろうか?
今はなるべく体重をかけないように生活してるので痛みはなくなった(深く体重をかけたらわからんが)
867無記無記名
2017/08/08(火) 06:52:23.13ID:u6inGHMG868無記無記名
2017/08/08(火) 09:07:29.49ID:uqYYSN4l 肋骨の辺りが筋肉痛になるってことあるのかな?
布団の寝起きの時や指で押すと軽く痛みを感じる
それとは別に、筋トレを始めてから半年に一回くらいの間隔で発熱と悪寒、節々の痛みが出ることがある
1〜2日で全快するので気にならないけど筋トレと関係あるのかな?
昨日の朝から倦怠感があるから昨日今日と休養に充ててる
逆に1週間くらいこじらせる本格的な風邪はまったくひかなくなったけれど
布団の寝起きの時や指で押すと軽く痛みを感じる
それとは別に、筋トレを始めてから半年に一回くらいの間隔で発熱と悪寒、節々の痛みが出ることがある
1〜2日で全快するので気にならないけど筋トレと関係あるのかな?
昨日の朝から倦怠感があるから昨日今日と休養に充ててる
逆に1週間くらいこじらせる本格的な風邪はまったくひかなくなったけれど
869無記無記名
2017/08/08(火) 13:29:54.28ID:OXPRFE7s 頚椎症でウエイト全面禁止、ウォーキングだけ許可された
解禁されても慎重にしないとダメそうだわ
解禁されても慎重にしないとダメそうだわ
870無記無記名
2017/08/08(火) 13:54:31.94ID:XhtaErYS872無記無記名
2017/08/08(火) 17:38:13.41ID:9W0CG7gW874無記無記名
2017/08/09(水) 12:00:37.31ID:ifNRO4fQ >>868
激しくトレーニングした後は一時的に免疫力が下がるらしいから
風邪を引きやすくなったのかも。
短い風邪はちょくちょく引いたほうが健康にいいし大病しないらしい
薬は飲まないでちゃんと風邪の症状を経過させるのがいいみたい
整体の偉い先生の本で読んだよ。
トレできないのはつらいけど風邪が治った後には身体がバージョンアップされてると前向きに考えたらいいと思うよ。
激しくトレーニングした後は一時的に免疫力が下がるらしいから
風邪を引きやすくなったのかも。
短い風邪はちょくちょく引いたほうが健康にいいし大病しないらしい
薬は飲まないでちゃんと風邪の症状を経過させるのがいいみたい
整体の偉い先生の本で読んだよ。
トレできないのはつらいけど風邪が治った後には身体がバージョンアップされてると前向きに考えたらいいと思うよ。
875無記無記名
2017/08/09(水) 14:55:40.17ID:hqSoqjfd >>868
> 肋骨の辺りが筋肉痛になるってことあるのかな?
これは俺もたまにある。軽い肋間神経痛みたいな感じ。
>筋トレを始めてから半年に一回くらいの間隔で発熱と悪寒、節々の痛みが出ることがある
筋トレが原因だと思う。特に新しい種目を開始した時や、ヘビーウエイトでハードなトレーニングをやった時にそうなりやすい。
最初は風邪か?と思ったけど、喉の痛みや咳、鼻水はないのが特徴。
> 肋骨の辺りが筋肉痛になるってことあるのかな?
これは俺もたまにある。軽い肋間神経痛みたいな感じ。
>筋トレを始めてから半年に一回くらいの間隔で発熱と悪寒、節々の痛みが出ることがある
筋トレが原因だと思う。特に新しい種目を開始した時や、ヘビーウエイトでハードなトレーニングをやった時にそうなりやすい。
最初は風邪か?と思ったけど、喉の痛みや咳、鼻水はないのが特徴。
876無記無記名
2017/08/09(水) 15:39:13.38ID:tjlQ7hvt 背中の日にジムに行けなくて自宅で懸垂やったら首を痛めた
2,3日前から違和感があって、なんかやっちまいそうな予感はあったんだよな
いつもと違うことするとダメだな
2,3日前から違和感があって、なんかやっちまいそうな予感はあったんだよな
いつもと違うことするとダメだな
877無記無記名
2017/08/09(水) 19:26:00.42ID:1LGZBtQn 4月に細菌性らしき風邪を引いて2ヶ月治らなかったわ
丁度スクワットで腰を傷めた日から始まった
空咳がずーっと止まらなくて往生したけど、
たまたま温泉で熱い湯と冷水に交互に入ったら調子良くなったから翌日も同じことしたら何故か治った
丁度スクワットで腰を傷めた日から始まった
空咳がずーっと止まらなくて往生したけど、
たまたま温泉で熱い湯と冷水に交互に入ったら調子良くなったから翌日も同じことしたら何故か治った
879無記無記名
2017/08/10(木) 09:38:56.10ID:Ptun3Azv880無記無記名
2017/08/10(木) 15:19:47.83ID:a2WcSKmI 背中のトレしていて調子が良かったから、
ケーブルローイングやワンハンドをチーティングでいつもより重いのをやったら左肩甲骨周りが痛くなった。
ケーブルローイングやワンハンドをチーティングでいつもより重いのをやったら左肩甲骨周りが痛くなった。
881無記無記名
2017/08/10(木) 17:55:00.10ID:e4LwILXY ここ一週間ほど右手首小指側の出っ張ったとこ中心に痛い
普段はなんでもないけど捻ったときに激痛
ほっとけば治る?
普段はなんでもないけど捻ったときに激痛
ほっとけば治る?
883無記無記名
2017/08/10(木) 19:11:58.92ID:e4LwILXY884無記無記名
2017/08/10(木) 20:19:08.99ID:0f8okGys 甘くみると俺みたいにTFCC専用サポーターを半年付けるはめになる
まあ、痛まない種目なら大丈夫
しかし痛い種目をやったとたんに再発するよ
まあ、痛まない種目なら大丈夫
しかし痛い種目をやったとたんに再発するよ
885無記無記名
2017/08/10(木) 20:36:07.74ID:MAJspVzV886無記無記名
2017/08/10(木) 21:28:15.58ID:fTgB8cIX 痛みを再現しようと不自然な動きするとずっと治らないよ
887無記無記名
2017/08/11(金) 13:49:34.53ID:PchFm8rs バックエクスベンチ使ってみたけど背中の筋肉より腰が痛くなる
起き上がるときに上げすぎなわけでもないのに
ベンチは地雷なのか?
起き上がるときに上げすぎなわけでもないのに
ベンチは地雷なのか?
888無記無記名
2017/08/12(土) 06:16:15.01 左腕痛めてベンチが思うようにできなくなった。数ヵ月前130kgが2回できたのに、今じゃ100が4, 5回マックス。120kgで潰れた。
889無記無記名
2017/08/12(土) 08:03:14.82ID:k79M8Uil トレーニングは故障や怪我の連続。
たまに何十年もトレーニングをやってそれだけ?なんて言う人もいるが
長くトレーニングを続けていれば大抵はそんなもんよ。
たまに何十年もトレーニングをやってそれだけ?なんて言う人もいるが
長くトレーニングを続けていれば大抵はそんなもんよ。
890無記無記名
2017/08/12(土) 12:55:15.73ID:MSKD85s3 >>889
基本的には極限近くまで追い込まないと発達しないしね。
ある意味極限近くの負荷が筋肉にはかかってる。腱や関節にもかなりの負荷がかかっているわけで、ずっと故障しない方が不思議なぐらい。
あと、補足だが怪我した時は休む事だ。なぜなら、怪我した部位に極限近くの負荷がかかったら、ますますひどくなるのがむしろ自然。
基本的には極限近くまで追い込まないと発達しないしね。
ある意味極限近くの負荷が筋肉にはかかってる。腱や関節にもかなりの負荷がかかっているわけで、ずっと故障しない方が不思議なぐらい。
あと、補足だが怪我した時は休む事だ。なぜなら、怪我した部位に極限近くの負荷がかかったら、ますますひどくなるのがむしろ自然。
891無記無記名
2017/08/12(土) 13:15:13.42ID:Ek81/hih 俺はハードゲイナーで自重で一生を終える予定なんだけど良くも悪くもって感じなのかな
ウェイトって努力を重ねて関節壊すまでのチキンレースでしょ
ウェイトって努力を重ねて関節壊すまでのチキンレースでしょ
892無記無記名
2017/08/12(土) 14:07:20.75ID:wGkCmML1 トレーニングで故障しなくても
ギリギリで耐えてた関節が日常生活のふとした事で一気に限界超えて痛めるとかあるよね
ギリギリで耐えてた関節が日常生活のふとした事で一気に限界超えて痛めるとかあるよね
893無記無記名
2017/08/12(土) 14:13:24.56ID:nUYKscH4 あるある
むしろそっちが多い気がする
むしろそっちが多い気がする
894無記無記名
2017/08/12(土) 15:29:48.19ID:fsi+dk/p 関節を保護してる筋肉が油断しきった状態で負荷かけると軽く逝く
895無記無記名
2017/08/14(月) 09:45:10.06ID:NFsAiEV6 ビハインドネックやってたら肩傷めちゃったよーい
肩は長引くから最悪
肩は長引くから最悪
896無記無記名
2017/08/14(月) 13:31:47.76ID:ZK2kcY6i デッドやってスッキリした翌日に力が抜ける感覚と痛みが出た
椎間関節捻挫と診断された、すぐ治るって言われたけどホントか?w
椎間関節捻挫と診断された、すぐ治るって言われたけどホントか?w
898無記無記名
2017/08/14(月) 18:12:11.90ID:NFsAiEV6 傷めた肩を触ったら腫れてるわ
傷めた後に温泉に浸かったからかな
腫れたり炎症を起こすのは悪くないと聴いたが
傷めた後に温泉に浸かったからかな
腫れたり炎症を起こすのは悪くないと聴いたが
899無記無記名
2017/08/14(月) 18:43:14.45ID:srevgHRA 温泉行く金で整形外科行けよ
金の使い方下手だな
金の使い方下手だな
900無記無記名
2017/08/14(月) 21:17:43.00ID:OvUthdds 「安静にしててくださいねー では次の方ぁー」
901無記無記名
2017/08/14(月) 23:25:22.98ID:ZK2kcY6i902無記無記名
2017/08/15(火) 08:58:48.21ID:9/g0zZoD ラットプルに1セット目で首に違和感
寝違えたのだろうと思い次の日もトレ
3日目寝返りも打てないくらい首に痛みがあります
頭痛もあり
首の痛みはすこし休養取れば治りますか?
寝違えたのだろうと思い次の日もトレ
3日目寝返りも打てないくらい首に痛みがあります
頭痛もあり
首の痛みはすこし休養取れば治りますか?
903無記無記名
2017/08/15(火) 09:37:23.94ID:dc4NQCGT904無記無記名
2017/08/15(火) 09:43:43.89ID:JfEuf8S9 エビデンス
905無記無記名
2017/08/15(火) 10:01:26.78ID:3hfFHU6f ストレートネック持ちの頸椎系損傷
906無記無記名
2017/08/15(火) 11:00:09.56ID:i/lULcnP 側弯 腰椎ヘルニア 坐骨神経痛 発症中の俺より、激痛のやつはここにはいないだろう
908794
2017/08/17(木) 00:45:11.77ID:mYrdN4RJ909無記無記名
2017/08/17(木) 06:28:26.29ID:65pO8AP+ もっとひどくなったら再度MRI撮るってこと?
日本語が変
日本語が変
910794
2017/08/17(木) 11:47:42.92ID:0EQjMC5x >>909
ああ、確かにちょっとわかりづらかったみたいだね。昨日はレントゲンもMRIも撮らなかったです。
問診、触診の結果、MRI撮る程のもんじゃないだろうとのこと。MRI撮っても手術する程のものではないだろうからMRI撮る程のもんじゃないだろうとのこと。
あと以前、半月板損傷との診断受けたみたいなカキコしたけど、MRI撮ってないしレントゲンでは半月板写らないから確定ではなく先生の推測だと思われ。
気になるようならMRI撮ってもいいとも言われていたのでやはり撮っておけば良かったかなー。
まぁMRI撮りたくなったら撮りに来ていいよとのことなので、いつでも行けるんだけどね
ああ、確かにちょっとわかりづらかったみたいだね。昨日はレントゲンもMRIも撮らなかったです。
問診、触診の結果、MRI撮る程のもんじゃないだろうとのこと。MRI撮っても手術する程のものではないだろうからMRI撮る程のもんじゃないだろうとのこと。
あと以前、半月板損傷との診断受けたみたいなカキコしたけど、MRI撮ってないしレントゲンでは半月板写らないから確定ではなく先生の推測だと思われ。
気になるようならMRI撮ってもいいとも言われていたのでやはり撮っておけば良かったかなー。
まぁMRI撮りたくなったら撮りに来ていいよとのことなので、いつでも行けるんだけどね
911無記無記名
2017/08/17(木) 11:56:34.39ID:n7GC0x34 二頭筋長頭腱脱臼って診断された人いる?保存療法の予後が知りたい。
913794
2017/08/17(木) 17:52:39.47ID:5tilE+lz >>912
だよねー。まぁ色々話し合って納得して結構安心してる(してた)んだけどね。
だけどまた伝えること色々忘れたし色々考えるとやはり撮っておけば良かったなーと思っている。
ほんと先生に伝えること紙に書いておかないと色々忘れてしまうわw
だよねー。まぁ色々話し合って納得して結構安心してる(してた)んだけどね。
だけどまた伝えること色々忘れたし色々考えるとやはり撮っておけば良かったなーと思っている。
ほんと先生に伝えること紙に書いておかないと色々忘れてしまうわw
914794
2017/08/17(木) 18:01:44.75ID:5tilE+lz >>910
あと大事なことだけど、軽い負荷から徐々に重量あげていく感じの筋トレなら近いうちかすぐにでも始めてもいいとのこと。痛くなったらやめる感じで。
(ただそれは上半身の筋トレのことだった可能性も少しあり。多分下半身の筋トレのことだと思うけど)
最近は膝のポキポキ音は大分減った気がするし、膝のずれる(動く)感じも殆ど無くなった。ただそれは殆ど膝を大きく動かしてないからだけかも知れないが。
あと大事なことだけど、軽い負荷から徐々に重量あげていく感じの筋トレなら近いうちかすぐにでも始めてもいいとのこと。痛くなったらやめる感じで。
(ただそれは上半身の筋トレのことだった可能性も少しあり。多分下半身の筋トレのことだと思うけど)
最近は膝のポキポキ音は大分減った気がするし、膝のずれる(動く)感じも殆ど無くなった。ただそれは殆ど膝を大きく動かしてないからだけかも知れないが。
915無記無記名
2017/08/17(木) 23:26:54.35ID:GvGnupyQ >>910
超音波は?肩に水溜まった時超音波で一発診断だったよ。「あー水溜まってるね。ちゅーっと抜く?ちょっち痛いけど」みたいな。
超音波は?肩に水溜まった時超音波で一発診断だったよ。「あー水溜まってるね。ちゅーっと抜く?ちょっち痛いけど」みたいな。
916794
2017/08/17(木) 23:51:55.30ID:eXtX7JBd >>915
超音波の話は出なかったなー。足専門の先生じゃなく一般の先生だったからかなー。でもいい先生です。
やっぱりMRI撮らなかったことについてはそんなに不安は無いかな。色々考えすぎるとまた不安になるかもだけどw
超音波の話は出なかったなー。足専門の先生じゃなく一般の先生だったからかなー。でもいい先生です。
やっぱりMRI撮らなかったことについてはそんなに不安は無いかな。色々考えすぎるとまた不安になるかもだけどw
917無記無記名
2017/08/18(金) 12:10:17.23ID:01Nv1XEL しかし医学って命に関わらない分野は全くと言っていいほど発達しないなあ
918無記無記名
2017/08/18(金) 19:00:52.67ID:JWUkLyHL だって関節なんか人造物に置き換える以外ないし
919無記無記名
2017/08/19(土) 01:03:13.59ID:YaMmurT8 人工関節入れたらもうウエイト(特に高重量スクワット)はできなくなるか、以前より全然重量扱えなくなりそうだよね
スムーズに動作するんだろうか
皆はスクワットとデッドどちらが腰痛めやすい?
スタイル、スタンスによって違いはあるだろうけど、石井先生とか腰壊してた時期はスクワットやってなかったみたいだが
デッドは普通にやっていてみたいだし、自分からしたらなぜスクワットできないのにデッドできるんだと謎に感じるんだが
デッドで腰やりやすいタイプとスクワットでやりやすいタイプと分かれるんだろうか
スムーズに動作するんだろうか
皆はスクワットとデッドどちらが腰痛めやすい?
スタイル、スタンスによって違いはあるだろうけど、石井先生とか腰壊してた時期はスクワットやってなかったみたいだが
デッドは普通にやっていてみたいだし、自分からしたらなぜスクワットできないのにデッドできるんだと謎に感じるんだが
デッドで腰やりやすいタイプとスクワットでやりやすいタイプと分かれるんだろうか
920無記無記名
2017/08/19(土) 01:12:39.98ID:hATLwzjr 俺はスクワットで腰を痛める確率が高い。ボトムから挙げる時にグキッ!となりやすいというか。
あとはベントローでも腰を痛めた。
デッドで腰を痛めたことはないね。
ただ、疲れている時やOPPの時にデッドをやると、扱うウエイトがいつもより20kgぐらい下がる。
あとはベントローでも腰を痛めた。
デッドで腰を痛めたことはないね。
ただ、疲れている時やOPPの時にデッドをやると、扱うウエイトがいつもより20kgぐらい下がる。
922無記無記名
2017/08/19(土) 13:23:29.96ID:8t7BnyiR 右ひじが痛くて三頭はマシントレしか出来ません
923無記無記名
2017/08/20(日) 15:46:00.48ID:kDPHWDd8 夏バテか気が付いていないだけで風邪気味なのか
いまいち気合いが入らない……
いまいち気合いが入らない……
924無記無記名
2017/08/20(日) 16:41:57.22ID:rq7/wBiO 俺もおんなじ夏風邪だった
一週間休んだらスッキリしたよ
一週間休んだらスッキリしたよ
925無記無記名
2017/08/20(日) 17:17:07.76ID:zloT6JXk 研究者が増えれば関節も治る可能性はあると思う
医者の友達が言うには命に関わらないモノは研究者が全然居ないからだそうだし
医者の友達が言うには命に関わらないモノは研究者が全然居ないからだそうだし
926無記無記名
2017/08/21(月) 09:37:41.80ID:4URF2i+L ぎっくり腰で動けない…トイレも行けない。ヤバイ。ふだん治療する側なのに自分のケアは疎かになるもんなんだな…
927無記無記名
2017/08/22(火) 15:20:40.56ID:UrpZyAxj 筋トレで良い感じになって来た矢先。
腕相撲で骨折しました。
明後日手術です。
どんどん萎んでいく筋肉を見ていくと思うと胸が苦しいです。
誰か慰めて下さい。
よろしくお願いします。
腕相撲で骨折しました。
明後日手術です。
どんどん萎んでいく筋肉を見ていくと思うと胸が苦しいです。
誰か慰めて下さい。
よろしくお願いします。
928無記無記名
2017/08/22(火) 16:44:59.63ID:VnRONcSg929無記無記名
2017/08/22(火) 18:52:22.93ID:UrpZyAxj930無記無記名
2017/08/22(火) 19:06:49.32ID:LAITldG5 >>927
俺も昔、まだ筋トレしてなかった頃に腕相撲で骨折したよ
クギ入れて抜いたから、2回手術したかな。2回目はすぐ退院できた
骨折した方の腕だけやたら細くなってしまったのは覚えてる
運動とか一度カラダで覚えたことは覚えてるもんだから
しばらく休んでまた地道に筋トレがんばろう
俺も昔、まだ筋トレしてなかった頃に腕相撲で骨折したよ
クギ入れて抜いたから、2回手術したかな。2回目はすぐ退院できた
骨折した方の腕だけやたら細くなってしまったのは覚えてる
運動とか一度カラダで覚えたことは覚えてるもんだから
しばらく休んでまた地道に筋トレがんばろう
931無記無記名
2017/08/22(火) 19:36:39.21ID:StVcxVJc ウェイトだけなら快調なんだが仕事が肉体労働だからどうしても腰と膝の調子が良くないなぁ、盆や年末年始の長期の休みになると滅茶苦茶調子いいんだけど、アラフォーだけに転職は厳しいし
932無記無記名
2017/08/22(火) 20:15:23.55ID:kVzfbTwb 腕相撲で骨折って割とあることなの?
933無記無記名
2017/08/22(火) 20:35:37.62ID:7iFhe3XJ TVではよく見る
934無記無記名
2017/08/22(火) 20:38:08.08ID:UrpZyAxj935無記無記名
2017/08/22(火) 21:17:14.42ID:kVzfbTwb ググったら腕相撲での骨折はそこそこあるんだな
しかもかなり酷い骨折で手術後も大変みたいだな
腕相撲なんてやる必要全く無いな
しかもかなり酷い骨折で手術後も大変みたいだな
腕相撲なんてやる必要全く無いな
937無記無記名
2017/08/22(火) 21:55:12.49ID:XsrBGz/C 腕相撲なんてまともなコミュニティに属してたらやらないからな
程度の低い奴が腕相撲をやろうと持ち掛けてくるし
程度の低い奴らが集まってる職場なんかだと腕相撲を所望される
とにかく程度の低い奴というのは腕相撲をやりたがる
謎であるw
程度の低い奴が腕相撲をやろうと持ち掛けてくるし
程度の低い奴らが集まってる職場なんかだと腕相撲を所望される
とにかく程度の低い奴というのは腕相撲をやりたがる
謎であるw
938無記無記名
2017/08/23(水) 05:41:28.40ID:uJ2Nz5Qi 急にマウンティングし始めたな
トラウマか何かか
トラウマか何かか
940無記無記名
2017/08/23(水) 08:23:11.18ID:DmQS97TB 力士が飲んでると酔った客に腕相撲を挑まれることが良くあると聞いたことがあるが
要するに「酔った客」というような
思考力が低下した状態の者がやりたがる行為に他ならないということだろ
検索してみたら腕相撲で骨折して病院に担ぎ込まれる奴は酔ってることが多いみたいだし
要するに「酔った客」というような
思考力が低下した状態の者がやりたがる行為に他ならないということだろ
検索してみたら腕相撲で骨折して病院に担ぎ込まれる奴は酔ってることが多いみたいだし
941無記無記名
2017/08/23(水) 09:17:02.24ID:q9H6MLIP 記憶にある腕相撲は中学と大学の時の二回だけだな
中学の時はヤンキーグループの奴で、そのグループの中でもお調子者みたいな奴だった
大学の時はバイト先のFランパチンカスだったわ
社会人になってからはないな
息子がいる父親なら子供とやることがあるのかもだが
どちらにせよ控えた方が良さそうだね
中学の時はヤンキーグループの奴で、そのグループの中でもお調子者みたいな奴だった
大学の時はバイト先のFランパチンカスだったわ
社会人になってからはないな
息子がいる父親なら子供とやることがあるのかもだが
どちらにせよ控えた方が良さそうだね
942無記無記名
2017/08/23(水) 09:19:52.50ID:SgSV1Vdf 悪いこと言わんから指相撲にしとけ
943無記無記名
2017/08/23(水) 09:25:09.25ID:pQy+ewRQ >>940
そういえば阪神鳥谷も飲んでる時に海老蔵から腕相撲をけしかけられたんだっけ?
返り討ちにされたらしいがw
いちびり+酒の席という黄金コンボだなw
※いちびりとは、近畿方言の名詞である。
ふざけてはしゃぎまわること、あるいはふざけてはしゃぎまわる人(お調子者、目立ちたがり屋)。
「 調子に乗る」を意味する動詞「いちびる」が名詞化したものである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%B3%E3%82%8A
そういえば阪神鳥谷も飲んでる時に海老蔵から腕相撲をけしかけられたんだっけ?
返り討ちにされたらしいがw
いちびり+酒の席という黄金コンボだなw
※いちびりとは、近畿方言の名詞である。
ふざけてはしゃぎまわること、あるいはふざけてはしゃぎまわる人(お調子者、目立ちたがり屋)。
「 調子に乗る」を意味する動詞「いちびる」が名詞化したものである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%B3%E3%82%8A
945無記無記名
2017/08/23(水) 10:09:40.81ID:HcCP9XuD 俺は酒を浴びるように飲めるんだけど、会社の飲み会ではグラス一杯程度で酔ってしまう人で通している
シラフの状態で酔っ払いを見ていると、酒に酔うことがいかに醜いのかが良くわかって面白い
また、筋トレ歴も長く相当な体をしているが、他人に腕相撲をやろうなどとは言わないし
申し込まれても弱いからとひたすら断るようにしている
ただあまりにもしつこくて断れない時だけは仕方なくやり、もちろん瞬殺して度肝を抜いてやる
このように
本当は実力があるけど隠して生きるということが楽しいし、美しい生き方だと思うようになった
本気を出せば圧倒できるけど、高い位置から観察するとでも言おうか
王者レベルになるとむやみに力を見せつけようとはしなくなるもんなんだよ
日本人は着物の内側に刺繍を入れて、普段は見えないようにするオシャレを楽しむ風習があった民族だし
車にエアブラシで絵を入れる時もドアを開けた時のステップの部分に入れたり
ボンネットの裏に入れたりして、普段は見えないようになってるという楽しみ方をする文化もあるが
こういうのに通じる精神性とでも言えばいいのかな
だから俺は決してマッチョをひけらかすようなタンクトップは着ないし
筋トレ初心者がやりたがるようなピチピチのシャツでやたらとアピールすることもない
普段はさりげなく過ごしているが、服を脱いだ時に周りがビックリするというのが俺の生き方
この方が圧倒的にクールだからな
シラフの状態で酔っ払いを見ていると、酒に酔うことがいかに醜いのかが良くわかって面白い
また、筋トレ歴も長く相当な体をしているが、他人に腕相撲をやろうなどとは言わないし
申し込まれても弱いからとひたすら断るようにしている
ただあまりにもしつこくて断れない時だけは仕方なくやり、もちろん瞬殺して度肝を抜いてやる
このように
本当は実力があるけど隠して生きるということが楽しいし、美しい生き方だと思うようになった
本気を出せば圧倒できるけど、高い位置から観察するとでも言おうか
王者レベルになるとむやみに力を見せつけようとはしなくなるもんなんだよ
日本人は着物の内側に刺繍を入れて、普段は見えないようにするオシャレを楽しむ風習があった民族だし
車にエアブラシで絵を入れる時もドアを開けた時のステップの部分に入れたり
ボンネットの裏に入れたりして、普段は見えないようになってるという楽しみ方をする文化もあるが
こういうのに通じる精神性とでも言えばいいのかな
だから俺は決してマッチョをひけらかすようなタンクトップは着ないし
筋トレ初心者がやりたがるようなピチピチのシャツでやたらとアピールすることもない
普段はさりげなく過ごしているが、服を脱いだ時に周りがビックリするというのが俺の生き方
この方が圧倒的にクールだからな
946無記無記名
2017/08/23(水) 10:28:02.67ID:rG64jqUS 腕相撲は小中とやりまくった。
時代と地域にもよるのかな。
小学生の時には校庭や砂場で相撲もよくやった。
高校では学校で年に1度、腕相撲会があったぐらい。
社会人になってからはアームの人と一度やっただけ。
これがまた細身なのにクソ強い。瞬殺された上に二頭がちょっと伸ばされてしまった。あんにゃろ〜
時代と地域にもよるのかな。
小学生の時には校庭や砂場で相撲もよくやった。
高校では学校で年に1度、腕相撲会があったぐらい。
社会人になってからはアームの人と一度やっただけ。
これがまた細身なのにクソ強い。瞬殺された上に二頭がちょっと伸ばされてしまった。あんにゃろ〜
948無記無記名
2017/08/23(水) 10:32:44.01ID:DmQS97TB949無記無記名
2017/08/23(水) 10:35:34.71ID:aLW2/PZu 腕相撲で骨折って手術、入院しないと駄目みたいだし
社会人ならそれで休まないとダメなのはみっともない話じゃん
ゲーセンのパンチ力を計る機械で殴って遊んでたら
骨折しましたみたいなレベルの恥ずかしさ
まあ学生君なら若気の至りということで笑い話で済むんじゃないの
社会人ならそれで休まないとダメなのはみっともない話じゃん
ゲーセンのパンチ力を計る機械で殴って遊んでたら
骨折しましたみたいなレベルの恥ずかしさ
まあ学生君なら若気の至りということで笑い話で済むんじゃないの
950無記無記名
2017/08/23(水) 10:41:35.65ID:DEitiu84 筋トレしてる根暗は寄って絡まれる機会が多いんだろうか
スレがただ事じゃなくなってる
スレがただ事じゃなくなってる
951無記無記名
2017/08/23(水) 10:41:36.51ID:rG64jqUS 社員旅行でいつもはしゃいで怪我をするぐらいの恥ずかしさかも。またいるんだこれが、毎回毎回はしゃいで足首捻挫とか。
952無記無記名
2017/08/23(水) 10:50:11.93ID:1pK2yvBi954無記無記名
2017/08/23(水) 11:03:48.72ID:NlJC/v1Q955無記無記名
2017/08/23(水) 12:27:44.92ID:65OLOw37956無記無記名
2017/08/23(水) 12:40:26.86ID:yL8tJ0T/ 会社の力自慢捻り潰してから誰も挑んでこなくなったわ
957無記無記名
2017/08/23(水) 12:43:29.67ID:0XbEzjF8 >>945
ここに書き込まないで心に収めていればもっとカッコよかったのにな
ここに書き込まないで心に収めていればもっとカッコよかったのにな
961無記無記名
2017/08/24(木) 14:11:11.05ID:lmemFfll962無記無記名
2017/08/24(木) 14:13:33.95ID:uiq8Pgdu964無記無記名
2017/08/24(木) 20:27:22.31ID:9XNCd4Sb サイドレイズやってたら左首がピキッてなった
ストレートネックやだぁ(ToT)
ストレートネックやだぁ(ToT)
965無記無記名
2017/08/25(金) 01:05:10.71ID:q5hvFXXZ >>963
そのコピペにどうしてそこまで攻撃的なレスをしたのか考えてみると
どう考えても
>筋トレ初心者がやりたがるようなピチピチのシャツでやたらとアピールすることもない
という部分しかないからな
要するにお前はこれが図星の奴だったからだよw
雑魚の癖に正にお前がそうだったというわけよw
そのコピペにどうしてそこまで攻撃的なレスをしたのか考えてみると
どう考えても
>筋トレ初心者がやりたがるようなピチピチのシャツでやたらとアピールすることもない
という部分しかないからな
要するにお前はこれが図星の奴だったからだよw
雑魚の癖に正にお前がそうだったというわけよw
966無記無記名
2017/08/25(金) 01:06:44.93ID:q5hvFXXZ967無記無記名
2017/08/25(金) 01:08:21.10ID:q5hvFXXZ >こいつ絶対クソガリか減量する根性も知識もないデブだろ
そのコピペに対してこんな攻撃的なレスを返す必要あったのかなと不思議に思うだろ
どの辺にここまで怒るような要素があったのかななとなると
これしかないわけだよw
>筋トレ初心者がやりたがるようなピチピチのシャツでやたらとアピールすることもない
そのコピペに対してこんな攻撃的なレスを返す必要あったのかなと不思議に思うだろ
どの辺にここまで怒るような要素があったのかななとなると
これしかないわけだよw
>筋トレ初心者がやりたがるようなピチピチのシャツでやたらとアピールすることもない
968無記無記名
2017/08/25(金) 01:09:10.10ID:q5hvFXXZ クッセー雑魚の癖に松本人志みたいにピチったシャツ着て調子こいてる奴だろお前
死ねよ雑魚w
死ねよ雑魚w
969無記無記名
2017/08/25(金) 02:28:11.90ID:ZPTxwVCa972無記無記名
2017/08/25(金) 20:39:21.42ID:65plfafu あのなお前ら
ここはトレーニーの怪我や故障をした人達が集うスレでな…
スレ趣旨も把握出来ないような、脳に障害のある人が集うスレじゃないんだけどな。とにかくな
クルクルパーどもは
まとめてこのスレから消え失せろ!!!
!!!!!!!!!
!!!!!!!!!
!!!!!!!!!
!!!!!!!!!
!!!!!!!!!
ここはトレーニーの怪我や故障をした人達が集うスレでな…
スレ趣旨も把握出来ないような、脳に障害のある人が集うスレじゃないんだけどな。とにかくな
クルクルパーどもは
まとめてこのスレから消え失せろ!!!
!!!!!!!!!
!!!!!!!!!
!!!!!!!!!
!!!!!!!!!
!!!!!!!!!
973無記無記名
2017/08/26(土) 04:09:10.75ID:2Sz/no9f このスレも例のキチガイが1匹紛れ込んでから随分と雰囲気が変わってしまったよね
975無記無記名
2017/08/30(水) 14:55:58.06ID:eMbNT/E0 ジム帰りの階段で下駄骨折してしまった。。。
全治4ヶ月ですって(泣
足の裏に荷重がかかるような種目じゃなかったら脚トレ続けていいって言われたんだけど、エクステンションとカールとアダクション以外なんかある?
全治4ヶ月ですって(泣
足の裏に荷重がかかるような種目じゃなかったら脚トレ続けていいって言われたんだけど、エクステンションとカールとアダクション以外なんかある?
977無記無記名
2017/08/30(水) 19:58:05.10ID:3fIItjo8 過労で骨密度減ってたりしない?
978無記無記名
2017/08/30(水) 21:22:25.57ID:Cr62I+fy 手首痛がが2か月も治らない...
親指の付け根だからTFCC じゃないと思うんだが
都内で筋トレに理解がある医者教えてください
親指の付け根だからTFCC じゃないと思うんだが
都内で筋トレに理解がある医者教えてください
980無記無記名
2017/08/30(水) 23:20:34.22ID:ze6r4pbH981無記無記名
2017/08/30(水) 23:44:38.45ID:b4XaFd7h982無記無記名
2017/08/31(木) 13:57:38.04ID:QJoUhuDI 体脂肪はあてにならんが16%くらいで身長も176cmだが、話がそれてきたんでデブってことでいいや。
トレーニングのこと聞きたかったのにつまんねーやつだな。
トレーニングのこと聞きたかったのにつまんねーやつだな。
983無記無記名
2017/08/31(木) 14:23:00.05ID:tsTyapSm 肩が治らねえ、、
985無記無記名
2017/08/31(木) 15:01:28.03ID:4PT9cyT/ 骨格に見合わない筋肉がついてるのかね?
986無記無記名
2017/08/31(木) 22:03:09.01ID:n/sNEY7C >>983
どれくらいの期間?
どれくらいの期間?
987無記無記名
2017/09/01(金) 10:43:17.96ID:s9M6+Y+Z988無記無記名
2017/09/01(金) 11:40:17.14ID:OeWQh5eD やりすぎって何セットくらいで痛めたの?
989無記無記名
2017/09/01(金) 12:10:53.78ID:s9M6+Y+Z 8回×5〜6セット 週に2回ほど
肩トレはショルプレ以外に粗方やるからね
ストレッチもし終わって帰る前になぜかもう1セットやってしまったんだがその時に傷めた
体がクールダウンするって室温ではなかった
肩トレはショルプレ以外に粗方やるからね
ストレッチもし終わって帰る前になぜかもう1セットやってしまったんだがその時に傷めた
体がクールダウンするって室温ではなかった
991無記無記名
2017/09/01(金) 13:15:38.85ID:+mZBMvcm 若いころはアップなんてしなくても平気だったな
今ジムにきてる若い奴もそんな感じいきなりメインやってたりする
今じゃ考えられんけどね
今ジムにきてる若い奴もそんな感じいきなりメインやってたりする
今じゃ考えられんけどね
992無記無記名
2017/09/01(金) 14:54:00.40ID:lpD+BgeB 歯医者でもらったロキソニン余ってたから飲んだら、結構手首治った。12時間以上たっても痛くないから効果ありかも
993無記無記名
2017/09/01(金) 15:17:09.22ID:nPtFaaaq 痛みが薬で抑えられてるだけだからそれで安心してトレーニングすると悪化して薬すら効かなくなる
994無記無記名
2017/09/01(金) 21:46:21.91ID:PjhVPbPZ 膝を鋼材で切って四針縫って抜糸後二週間ほどですが脚のトレーニングしたら開きますかねぇ
995無記無記名
2017/09/01(金) 22:16:36.90ID:kOoIMFqC トレやる前に可動域いっぱいまで曲げられるか試せばいい
996無記無記名
2017/09/02(土) 15:26:30.53ID:i9oPePP5 3か月は無理すんな
997無記無記名
2017/09/03(日) 10:24:07.65ID:8uzlWd13 埋め
998無記無記名
2017/09/03(日) 10:24:23.48ID:8uzlWd13 埋め
999無記無記名
2017/09/03(日) 10:24:49.64ID:8uzlWd13 埋め
1000無記無記名
2017/09/03(日) 10:25:12.72ID:8uzlWd13 うんち
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 254日 18時間 55分 54秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 254日 18時間 55分 54秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 [少考さん★]
- 【サッカー】鹿島―川崎に5万9574人、コロナ禍後の最多動員数に 国立競技場が熱狂 [首都圏の虎★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 日本発の自己啓発本「嫌われる勇気」 世界で1350万部 中韓でもヒット [煮卵★]
- 大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定 [首都圏の虎★]
- 古市憲寿氏、戸籍巡り私見「なんでただのデータベースに愛を持てるかわからない」に反響 [ネギうどん★]
- 政府与党内に「消費税増税案」が浮上「インフレ時には増税するのがセオリー」「社会保障費が増えるので将来も安心」 [819669825]
- 次の三連休が二ヶ月以上先とか想像できるか?もう終わりだよこの国… [543236886]
- 日本人「ワンタンメンとギョーザとライス!」これ中国人ドン引きするらしいな [377482965]
- うっすい胸板にパンチ👊😅👊して骨折させたいホロメンは?🏡
- 競馬辞めたら何もやることがなくなった
- 財務省解体デモ、政府のSNS規制により参加者が少なくなってしまう… [667744927]