X



ワンハンドロー好き集まれ!Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1無記無記名
垢版 |
2014/02/28(金) 21:05:58.72ID:PGzGHRsM
前スレ
ワンハンドロー好き集まれ!Part5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1326282153/

過去スレ
ワンハンドロー好き集まれ!Part4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1289732450/
ワンハンドロー好き集まれ!Part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1237979713/
ワンハンドロー好き集まれ!Part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1189591908/
ワンハンドロー好き集まれ!
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1090593609/
193無記無記名
垢版 |
2014/11/26(水) 22:20:39.64ID:zYJkzP+v
>>191
katochanかyoshiの動画を見ると分かりやすいと思う
2014/11/27(木) 06:54:24.94ID:6OF6c4sA
>>192 >>193
有難う御座います。
ストラップは既に使っております(^_^;)
yoshi氏の動画は観たこと無いので観てみます。
昨日チンニングを毎セット限界までを5セットやり
その後ワンローをセット間インターバル短めでやったら、今朝は効いてる感触が得られました。
195無記無記名
垢版 |
2014/11/30(日) 10:12:18.60ID:uIBXPdNC
https://www.facebook.com/slowfitness/photos/pb.165766356835812.-2207520000.1417309340./350220088390437/?type=1&;theater
196無記無記名
垢版 |
2014/11/30(日) 11:09:30.69ID:J2321nCk
むしろ初心者はストラップを使わないほうがいい
変なフォームのまま無理に重量だけが増えていく
197無記無記名
垢版 |
2014/11/30(日) 11:53:17.26ID:rSDBqrGN
ストラップは高いけど定番の握り留め使用に、サムレスグリップで行ってる
無駄に握力が消耗することもなく高重量扱えるし、オススメ
2014/11/30(日) 13:56:46.68ID:j1ALELCp
フィル・ヒースのバック・ワークアウト
https://www.youtube.com/watch?v=sN6AeNviABw
3分45秒からのワンハンドロー。フォームだけでなくリズムがいいと思う。
199無記無記名
垢版 |
2014/12/01(月) 19:20:04.02ID:2ox9EabX
トレ暦1年です。
ロウ系を結構やってるから、
三角後部はやらなくてもいいと思ってたら、
どう見てもアンバランスな肩になってきた。

やっぱり、三角後部は別にやったほうがいいのかな?
トレ暦1年なら必要ない?
2014/12/02(火) 01:34:54.26ID:8dPk25Wq
自分のためにやってるんだから自分がアンバランスだと気になるならやったらいいじゃん
2014/12/02(火) 01:45:12.59ID:tnObN09K
背中の最後にチューブで肩後部追い込めばおk
2014/12/02(火) 02:10:08.60ID:P4VMw9z3
背中のトレで肩後部のバーンが来てるならいいけど来ないでしょ
肩後部やると焼き付くよ
リアレイズからリアデルトロウのスーパーセットをやっている
203無記無記名
垢版 |
2014/12/03(水) 20:15:39.46ID:ouH9nk06
やっぱり肩後部は別にやったほうがよさそうですね。
トレ暦浅いからいいかと思っていたけど、
始めることにします。
2014/12/03(水) 20:52:58.65ID:2j/7DGtA
>>202
リアレイズとリアデルトロウの違いって何なんだろう?
スレ違いかな。
2014/12/04(木) 13:49:21.98ID:huoa0PmR
>>196

腕引きしかできない初心者にこそおすすめ
別に重いの持つための補助ってだけのためにストラップするわけじゃないからな
肘から下を脱力して背中で引く感覚はストラップしたほうがつかみやすい
2014/12/04(木) 16:40:43.63ID:U73Eb0Bm
馬鹿野郎!ささえてる腕の方にストラップが通だろ
207無記無記名
垢版 |
2014/12/08(月) 12:45:20.14ID:0AwsYlTW
上背部の厚み出すにはワンロー必須だな
高レップ低レップどちらも有効
ポイントはネガで広背筋にのったままポジに
そしてテンポ
下手糞な奴はワンローもだがトレーニングのレズムが悪い気がする。
208無記無記名
垢版 |
2014/12/08(月) 12:49:30.64ID:0AwsYlTW
上背部の厚み出すにはワンロー必須だな
高レップ低レップどちらも有効
ポイントはネガで広背筋にのったままポジに
そしてテンポ
下手糞な奴はワンローもだがトレーニングのレズムが悪い気がする。
209無記無記名
垢版 |
2014/12/08(月) 13:37:17.44ID:79YEwvFs
>>205
脱力して引くのか
怪我するぞ
2014/12/09(火) 12:23:07.31ID:CviUInIf
>>206
スポクラなら、そういう馬鹿がいそう
211無記無記名
垢版 |
2014/12/23(火) 21:57:02.00ID:DHTcCepR
http://anatasennyou-kintore.com/sonota/763/?view=co_list
2014/12/24(水) 13:57:10.41ID:CUN6mE9r
>>209
意識の問題ね
実際ストラップしていればほぼ脱力状態でやれるよ
っていうかこういう緊張と弛緩を同時に行うことはウンチには難しいんだろうけどな
2014/12/24(水) 14:28:06.55ID:R+YdF+yw
肘に多少は力入れてるんじゃないの
ストラップして握力も使わず、脱力で肘も伸ばしきってたら、
肘いわすぞ
2014/12/25(木) 18:10:59.84ID:Cj0uHmPE
意識の問題っていってんだろおまえはバカかバカなのか?
2014/12/25(木) 18:20:39.65ID:Dtrnv4xi
意識ってなんだよ バカはお前だろ
2014/12/26(金) 11:37:21.31ID:lWSWt+zI
バカがえらそうに健常者にバカって言っても悲しいだけだぞバカ
おめーはバカなんだからグループホームかなんかにはいって糞不味いシフォンケーキでも焼いてお情けで近所のスーパーとかにおいてもらってその収入でおとなしくつつましく暮らせバカ
217無記無記名
垢版 |
2014/12/26(金) 11:46:59.31ID:rsid8ZX+
>>216
シフォンケーキは糞不味い。
なぜか女子には流行っているみたいだが理由が分からん。
スッカスカの空気みたいな変なケーキだ。
2014/12/26(金) 18:58:36.80ID:j4I9vjlT
お前らの頭髪みたいなケーキ
でもお前らは女子には人気ないよね(´・ω・`)
219無記無記名
垢版 |
2014/12/27(土) 08:44:22.99ID:tpOsVoXl
どっか別のところでやれよ
2014/12/27(土) 10:36:23.16ID:42+Hcpe3
いや、俺は職場で女子(40代)に人気だぞ?
2014/12/27(土) 12:43:46.26ID:FSlijQGd
>>220
世間の熟女人気は嘘だからな
アレはロリコンをカモフラージュするだけのものだからな
222無記無記名
垢版 |
2015/01/04(日) 01:41:21.61ID:3D9OlqQh
過疎あげ
2015/01/04(日) 06:02:19.44ID:BZPDXApA
昨日半年ぶりくらいにワンローやった
フォームどうやんだっけと色々思い出しながらやってたんだが
デッドみたいに一回一回床に置いてから引くと意外といい感じだった
224ハイパーストレングス杏奈ちゃん ◆RgzmhZO4uU
垢版 |
2015/01/04(日) 06:20:43.44ID:ixRlb1s7
http://myup.jp/eRbVBKIV
83.2`8回
2015/01/04(日) 20:38:17.41ID:vHqpLYuI
ホールド力つえええええええええ
83.2kgなんて1回ですら持ち上がらんわ
2015/01/04(日) 21:31:38.58ID:zDG+zYZO
保持力ほんと凄いよね
秘訣が知りたいわぁ
227無記無記名
垢版 |
2015/01/05(月) 18:34:57.82ID:+0kogArK
秘訣はプロホルモン
こいつの場合は
2015/01/05(月) 18:50:36.01ID:x32dHfu5
そういやプロホ経験あるんだったな
今もやってるんだっけか
229ハイパーストレングス杏奈ちゃん ◆RgzmhZO4uU
垢版 |
2015/01/06(火) 13:45:01.91ID:/mGgFHcN
グリップ力の秘訣?

いつも通りきっちりトレーニングすることではないかと思います

グリップ力を高めるコツは特にないですが逆にグリップ力が弱くなる時は多種目トレがおなざりになってます

スクワットやデッドリフトをやり過ぎると疲れて後の種目の記録ががた落ちしたり後の種目をやる気すら失せることもあるのであくまでバランス良くやれるように心がけています

スクワットやデッドリフトをした後でもワンハンドロウ、アップライトロウ、ドリアンロウ、フロントラットプルダウン、アンダーグリップチンなどに取り組むようにしてます

そうゆうのが出来てない時期はグリップ力が弱いですね
230無記無記名
垢版 |
2015/01/06(火) 14:20:44.27ID:KCWggCII
おなざり(笑)
231無記無記名
垢版 |
2015/01/06(火) 14:22:58.83ID:oOBu6FAV
28mmの細いシャフトなんて指の肉の変形摩擦を上手く使えば、大して握力なんていらん。
だいたい人間の手なんて力抜いた状態で半分握ったように曲がるんだぞ。
すでにこれがニュートラル・ポジションだ。
232無記無記名
垢版 |
2015/01/06(火) 15:26:51.72ID:PQ3Xbh5b
オナざりふいたw
無理して難しい言葉使おうとすんなw
233無記無記名
垢版 |
2015/01/06(火) 15:35:01.99ID:JL+YUHJH
丁寧語で自分を紳士に見せようとしてもプロホを中学生に売ったキチガイだからな
プロホ中毒
秘訣なんて話す前にスクワットやデッドリフト強くなってみろカス
234無記無記名
垢版 |
2015/01/06(火) 15:44:32.98ID:BxyuJie7
プロホやってて80kg程度ってどうなの?
弱くね?
2015/01/06(火) 15:47:54.68ID:pW1K5hjm
ワンローに関係ないレスはいらんよー
2015/01/06(火) 16:02:57.52ID:HLstpLvP
レスタトはウ板にあらわれたときからワンローはがんばってたよなー
まあその頃からボロクソに言われていたわけだがw
継続してがんばってるのはえらいえらい
237ハイパーストレングス杏奈ちゃん ◆RgzmhZO4uU
垢版 |
2015/01/06(火) 17:34:37.03ID:/mGgFHcN
234

プロホやってて80`程度は弱い、そう思ってるってことだよね?だとしたらプロホには凄い効果があると思ってるんだろうな

答えだけど使えば使ってる時はいつもと比べて幾らか伸び良いね。あくまで幾らかね
で、使用をやめたら得たゲインはほとんどなくなる

PCTというケアサイクルをすれば得たゲインの半分前後を残せるという定説がある。これは俺の場合もそうだった
だが金の問題もありPCTをしないサイクルも多々あった

結局差し引きしてプロホを使った2008、2010、2011、2012の4年、計6サイクルでプロホにより得たと思われる筋量は2`弱あたりかな

使用したプロホの効力のほどはさておき結局のところ実質得た効果はそんなもん
俺はプロホ使用時体重はキモい大食いなしにMAXで190ポンドにまで達したが使用してない時期でも油断したら186ポンドあたりまでは増える(ともに体脂肪率は同じ位)
238ハイパーストレングス杏奈ちゃん ◆RgzmhZO4uU
垢版 |
2015/01/06(火) 17:43:09.92ID:/mGgFHcN
結局金を減らし得られる効果は最終的にはナチュラル時とほとんど変わらん(やってるまさにその時だけはまあまあかなとも思うが)。それでもなおユーザーの烙印は押されるし大好きな酒も弱くなる

ホント馬鹿らしいよ
2015/01/06(火) 21:40:34.78ID:ltCe65q+
ワンローとは全然関係ないけど興味深いな
240ハイパーストレングス杏奈ちゃん ◆RgzmhZO4uU
垢版 |
2015/01/11(日) 11:41:03.19ID:VajwvnRX
http://myup.jp/aNYEcmbx
女子高生のふくらはぎ並みの前腕を目指してます
241ハイパーストレングス杏奈ちゃん ◆RgzmhZO4uU
垢版 |
2015/01/11(日) 11:55:15.61ID:VajwvnRX
具体的に言うとメェちゃんのふくらはぎみたいにプリップリのムッチムチな前腕にしたい
242無記無記名
垢版 |
2015/01/11(日) 12:25:35.80ID:xjDxfdGh
あまりレンズを寄せて撮るな!
歪んでしまって正確な形が分からないだろうが!
243無記無記名
垢版 |
2015/01/11(日) 12:28:34.03ID:xjDxfdGh
それと女子高生のふくらはぎを舐めてるのか!
ビルダー顔負けのやつがたまにいるだろが!
244ハイパーストレングス杏奈ちゃん ◆RgzmhZO4uU
垢版 |
2015/01/11(日) 12:35:43.86ID:VajwvnRX
ごめん

電車の補助椅子に座った状態で撮ったもんだから接写になってもた

可愛くてムッチムチの女子高生みたいなふくらはぎが良い

ゴリぐちハルカさんみたいなゴンブト奇形女子高生のサイズは求めてない
2015/01/16(金) 22:11:10.05ID:N6vb3py0
なにをいってるのかさっぱりわからんがおまえの将来が心配だよ
だからってなにもしないけど
246無記無記名
垢版 |
2015/01/17(土) 08:13:42.38ID:DgyLiRo5
ダンベル両手に持ちシーテッドでローイングを取り入れてみた。
重量がかなり落ちるが
ワンローやベントローにない収縮感がたまらない。
背中のバーンとパンプがたまらん!
2015/01/18(日) 19:37:02.09ID:9ldNne+7
それ俺もやってる
248無記無記名
垢版 |
2015/01/22(木) 11:15:46.01ID:DiKtz7cI
久々やるかな。懸垂オンリーでしばらくやってないわ。83キロまでいったが
2015/01/22(木) 13:50:01.73ID:+NxIfeLi
デッドやりまくってて湾ロー半年くらいさぼってたらめちゃくちゃ記録落ちてた
2015/01/22(木) 23:40:52.50ID:Xy4hsqyP
>>246
背中のトレーニングであまりバーンやパンプを感じ取れないんだけどコツとかあるの?
あんまり効いてないなと思っても次の日強烈な筋肉痛が来てるから効いてるはずなんだけど
2015/01/23(金) 00:23:59.48ID:zspq6FQe
バーンならドロップセットやれば確実に来る
252無記無記名
垢版 |
2015/01/23(金) 12:39:22.41ID:figzYE8d
>>250
エアでパンプさせるコツを掴むのがいいと思うよ
2015/01/23(金) 18:52:34.82ID:HOb/WdEg
ワンハンドローの場合、一回高重量でやった方がわかりやすい。
2015/01/24(土) 10:29:30.93ID:o55pixIO
これむずかしいね
なかなか背中に効いた感じがしないや
255無記無記名
垢版 |
2015/01/26(月) 07:11:53.83ID:fSbmYD4j
>>3
ワロタwwww
256無記無記名
垢版 |
2015/01/26(月) 07:50:17.21ID:uQGaTv8U
おもすぎる人がほとんど。
アーム鍛練ならまあいいが、筋肉鍛練ならばフォームがめっちゃ重要。
姿勢、角度、セット数、意識、気をつけること
257無記無記名
垢版 |
2015/01/26(月) 10:27:28.14ID:+EWTgCAd
>>256
チミは何キロでやってるん?
258無記無記名
垢版 |
2015/01/26(月) 10:35:23.63ID:4WLe2Xbp
利き手側じゃない左でやるときはめっちゃ背中にビシビシ効かせることができるけど
右でやると左ほど効かせることが出来ない。同じようにやってるつもりなのですが・・
何かよいアドバイスなどあったらご教授願いたいです
2015/01/26(月) 12:33:18.19ID:8e4gxpiA
>>258
これは俺も全く同じだった。
鏡を持ってきてフォーム確認しながらやってて首の筋違えたこともあったw。

で、気がついたことを1つ2つ。

@ボトム(スタポジ)での背筋のストレッチ度合いが左右違う。
左側は右より腕力、肩の力がやや劣るため左の方がバーベルの重さに耐えられず
左の方がストレッチされる。

A体の角度、引く位置

@は右を気持ちバーベルを下げるようにしたらバリバリにパンプしたよ。
体を捻ってまで収縮させないで一息で引き上げて二息で降ろす感じ。
最近は収縮狙いよりもネガとストレッチ種目として取り入れてるね。
ベントロウではそこまでストレッチすると腰が危うい感じがする。

Aはベントロウと同じく体の角度とバーベル引く位置によって変わるよね。

いちがいには言えないけど参考になれば。
2015/01/26(月) 12:56:11.88ID:m/a4FuFO
ワンロースレなのでダンベルで頼む
実は俺も左の方が効く 利き手の問題だったのか
2015/01/26(月) 13:54:11.56ID:4WLe2Xbp
>>259
ありがとうございます
やはり利き手に関連した体の使い方っぽいですよね。
右利きってことはたいていは右バッターのように左半身は引くのが得意で右半身は逆に押し込むのが得意
そういうような体の使い方になってしまっていたのかもしれません
2015/01/26(月) 14:07:22.27ID:8e4gxpiA
あああ、恥ずかしい(涙

バーベル→ダンベルだよねw。
チョット逝ってくるw。
2015/01/26(月) 15:24:50.76ID:Pj9YVxc/
この左右問題は自分もメッチャあります
そして左が効いている感じがするのだが
実際肥大しているのは右っていう・・・

そして右肩がどうしてもあがる逆に言うと左が下がっているのか(前後もあると思う)
http://gazo.shitao.info/r/i/20150126152204_000.jpg
めちゃ意識して修正してもこれくらい(もっと時間かけて意識すればいいのかもしれんが)
http://gazo.shitao.info/r/i/20150126152347_000.jpg
2015/01/26(月) 19:22:24.29ID:ed/GYWCT
左右調整は
片方やらないとか
重さに差をつける
ぐらいしか思い付かん
2015/01/26(月) 19:45:55.54ID:qfa0jSnj
>>263
肩甲骨の下制は僧帽筋下部繊維だから
ナロー&パラレルグリップのケーブルローイングや
ベンチにうつ伏せになってのダンベルローイングがよい
2015/01/26(月) 20:25:00.04ID:leHXzVLN
ローイングは肩甲骨下制よりも内転メインな感じがするけどな
2015/01/27(火) 03:20:58.67ID:KBPSBEso
完全にベントロウの片腕版にしたら良い感じに効いた
足位置も左右同じにして使わない手を適当なとこに付けて
268無記無記名
垢版 |
2015/01/28(水) 21:58:39.20ID:mO6KhQi+
これ体の横でバーベルを縦にすればダンベルじゃなくても出来るし効果も変わらないでしょ?
もうダンベルでは重量が装着できなくなってきてるからそうしようと思うんだけど
いやお前それは違うぞと言ってくれる人がいるなら奮発してロングシャフト探して買おうと思うが。。。
2015/01/28(水) 22:29:58.34ID:CWo+XkNX
固定バーベルでやったりしたけど
やり難いよ
まぁリスト強化にはなるんでは(笑)

自分はレイズとかショルプレもワンハンドバーベルでやったりしますよ(笑)
270無記無記名
垢版 |
2015/01/28(水) 23:22:16.29ID:hrr6GntN
ワンローはストラップつけて重過ぎるぐらい重いので限界の力でやったほうがいい感じ
271無記無記名
垢版 |
2015/01/28(水) 23:36:13.79ID:nZmaTmoq
>>268
バランス難しくないか?
バーベルを片手でってことやろ?
2015/01/29(木) 07:39:53.97ID:9j7YQalf
俺はトップとボトムで前腕を回内回外させるからバーベルは無理
2015/01/29(木) 07:41:26.44ID:YLVekZ+K
>>271
スミスマシンでやればいいじゃん
2015/01/29(木) 08:54:16.62ID:xUg51It7
>>268
両端のどちらか固定しない限りバランス保つので精一杯でしょ
でもワンアームエンドバーロウってハンマーストレングスと変わらない気がする
重さ求めるなら片腕でロープーリーでもすればいい
多少斜めに引くことになるから滑車によくないつってやめさせられたけど
2015/01/29(木) 22:16:21.26ID:ohZbw+2E
>>268
ならいっそTバーロウやればいい
2015/01/31(土) 21:33:55.38ID:geCMyZTb
>>271

>>167
277無記無記名
垢版 |
2015/03/10(火) 06:15:11.27ID:2toE5FoR
引くぜ!
2015/03/12(木) 22:21:36.82ID:qvBqpkhO
ダンベルベンチ片手10kgがキツいレベルなんだけど、ワンローは片手20kgが楽々上がる
フォームが悪いんですか?それとも普通?
2015/03/12(木) 22:27:00.24ID:4W/xUdtA
使う筋肉違うし比べられないんじゃないかな
2015/03/12(木) 22:27:16.32ID:rcgGWBEF
背中が強ければなくはないだろうけど
日本人にはめったにいないと思う
それで背中にバシバシ効いてる感じあるならいいんじゃないかな
2015/03/13(金) 00:09:31.29ID:5DzB9i7X
利き腕の右はシックリきてしっかりウエイトがのり効いている感がある
左はなんとなくうまく効かせられない
俺だけ?
2015/03/13(金) 15:26:03.39ID:94XYh/Yd
>>278
姿勢悪いでしょ?普段から肩前にでてるかんじとか

>>281
逆のパターンは結構いるよ
2015/03/13(金) 16:02:07.27ID:35VAC9bu
>>281
普通は末端を上手く使えない分利き手じゃない方が身体の中心は大きくなる
2015/03/15(日) 23:45:53.54ID:nxJuNLO5
本当に背中の力だけで挙げられているか不安になる

どうしても上腕三頭筋を動員してしまっているんじゃないかといつも思う
2015/03/16(月) 00:20:49.05ID:6aW8CZAb
腕で上げてるとしたら二頭筋ですよ
286無記無記名
垢版 |
2015/03/16(月) 00:25:15.69ID:azZEsC+8
ワンローは上部中部下部どれの種目なん?
2015/03/25(水) 22:55:09.15ID:vLf05YYp
肩の伸展では三頭筋の内側を使うからな。なかなか悩ましい。
2015/03/26(木) 07:29:54.99ID:GM+xxPUO
まだまだ初心者で、色々動画やサイト巡ってやりかた見てるけど効いてる感じがしない
フォーム崩れない重量でやってるけど背中の種目って難しいなこれ
2015/03/26(木) 09:32:21.63ID:Dicg2A1x
>>288
錘持たず、エアーでどうすれば広背筋が収縮するか軌道を確認するといいよ
2015/03/26(木) 12:20:47.87ID:729lciiO
>>289
ありがとう
感覚掴めるように何度も練習します
2015/04/22(水) 20:58:58.15ID:456Y6vQ/
こじまよしおのそんなのかんけーねーってワンハンドロウ?
2015/04/28(火) 16:24:21.81ID:D66msDup
あいつのはチートだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況