X

高金利円定期 Part 30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/08/10(土) 08:38:56.200
高金利円定期預金情報を交換するスレッドです。
コピペは厳禁です。

※前スレ
高金利円定期 Part 26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1713348172/
高金利円定期 Part 27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1715624600/
高金利円定期 Part 28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1718203989/
高金利円定期 Part 29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1721035689/
51名無しさん
垢版 |
2024/08/11(日) 18:14:01.99a
銀行としては低い金利で預かったままのほうが良いから10年の期限一杯まで
2024/08/11(日) 18:19:33.460
>>50
これなw
53名無しさん
垢版 |
2024/08/11(日) 19:38:24.730
ざっと見たところ、円定期預金で一番高利率なのは挑戦系信用組合の3年0.75%かな
でも手続きが面倒だわ
申込書類を記入して郵送→口座番号が宅配便で届く→資金の振込み→定期預金証書の郵送。。。
2024/08/11(日) 20:04:32.800
今だと関西ではミレ、関東ではハナになるのかな。組合員じゃないとちょい落ちるけど
2024/08/11(日) 20:25:56.430
>>49
さんざん仕組に因縁をつけ株や投信を勧めて大失敗をしたやつが、悔しまぎれに舞い戻ってくるのがこのスレ
56名無しさん
垢版 |
2024/08/11(日) 20:37:49.640
3年1.05忘れてないか
57名無しさん
垢版 |
2024/08/11(日) 21:08:57.530
>>46
SBJに3ヶ月1.2あった
新規、新規、新規で
きらやか、シマホ、山陰合同6ヶ月、じぶん、SBJ でクルクル
連投すれば、良かったかもな
58名無しさん
垢版 |
2024/08/11(日) 21:22:38.52a
>>54
東京
ハナ、北系
あすか、南系

どっちも上野界隈に店舗があるが
ハナは東上野の焼肉屋キムチ屋パチンコ会社の町で目立たない場所に
あすかは湯島の焼肉屋の方、近くに商工中金、三井住友信託、三菱UFJ信託とライバル店舗が近くにある
どこも高金利円定期勧誘のポスターが目立つ
2024/08/11(日) 21:33:04.730
3ヶ月もの定期1·2%あるらしいけれど、そんなタイミング良く3ヶ月満期を迎えて、次の金融機関に回せるのかなあ?
2024/08/11(日) 21:42:55.680
隙あらば半島系
2024/08/11(日) 23:08:59.680
数年前に上野のハナに行ったけど窓口がカウンターみたいになってて立ちっぱなしで口座開設したけど向こうはそういうもんなんかな
2024/08/12(月) 07:37:51.990
庶民の口にハンバーガーを!
63名無しさん
垢版 |
2024/08/12(月) 12:02:21.640
1ドル100円くらいまで行ったらどれくらい安くなるんだろう
世界情勢で物価が上がってる面もあるらしいので
仮に1ドル100円になっても、1バーガー100円には戻らないのかな
2024/08/12(月) 12:08:43.720
さあな
2024/08/12(月) 12:08:49.000
一度値上げしたものはなかなか下がらないよ
2024/08/12(月) 12:10:09.070
賃上げインフレさせていくんだから格安にはならないだろう
67名無しさん
垢版 |
2024/08/12(月) 12:20:45.930
ドル円が80円切った時は年々物価が安くなってった気がするが
ドル円の金利差が縮小ではなくて、昔みたいにほぼ無しになったら為替レートも物価も2010年あたりに戻るのかね
2024/08/12(月) 12:26:30.890
海外はインフレ、日本はデフレだったんだから、為替が昔の1ドル80円と同等なら現在1ドル70円などになる
資源国家は資源価格が為替レートに直結する、資源のない日本は工業製品の技術力が直結する
手軽な金儲けばかり追求し文系偏重で理系を軽視した日本の未来は暗い
2024/08/12(月) 13:12:36.120
>>68
技術者に対する賃金舐めすぎてるとは思う
どこかの糞メガバンとかATMやらかしてるし
食品メーカーは流通ストップするし
その為に技術者が必要とされてるのにドケチな報酬しか出さないし
2024/08/12(月) 14:12:07.920
流石に15年前の物価に戻るのはリーマンショッククラスの信用収縮起こらないと考え難いな
中国の不動産バブル崩壊でもアメリカは元気過ぎるのを抑え込んでやっと落ち着いて来たところだしな
2024/08/12(月) 17:53:38.480
東京スターの仕組みにも入れるかどうか迷うぜ
2024/08/12(月) 18:20:08.950
300だけ入れっぱなしで寝かせておくのも悪くはないな
入れたの忘れそうになりそうだけど
73名無しさん
垢版 |
2024/08/12(月) 20:32:30.00M
家計簿アプリで銀行や株式を管理しているから忘れる事は無いな
2024/08/12(月) 20:32:30.920
147円か
またジリジリと上ってきてるな
また160円台いくんじゃないか?
2024/08/12(月) 20:58:18.580
10年後がそれだとめっちゃ嬉しいw
76名無しさん
垢版 |
2024/08/12(月) 21:31:01.500
2000、3000持ってたら
0.1%の違いもデカイかも知れないが
俺は200~300なもんで…
2024/08/12(月) 23:20:05.240
>>74
145円から147円を行ったり来たりしてるだけだぞ
2024/08/12(月) 23:29:12.130
>>77
141くらいまでいかなかった?
79名無しさん
垢版 |
2024/08/12(月) 23:32:49.210
行ったけど日銀の副総裁が要らない事言ったからまた下がった
やっぱり政府は円安の方が都合が良い事が良く分かった
2024/08/12(月) 23:35:06.720
あのまま放置すると日経平均が暴落するから一時的に止めただけだぞ
どうせアメリカが利上げするから放っておいても円高になる
2024/08/12(月) 23:36:08.010
何でも政府の陰謀にする頭足りない人
2024/08/12(月) 23:36:44.680
あ、ごめんアメリカは利下げだわ
2024/08/12(月) 23:48:01.110
145円辺りにトヨタを始めとする日本の輸出企業の想定レートがあるからね
投機なんかじゃない大量の実需のドル買いが控えてる
2024/08/13(火) 00:13:13.950
>>79
何を今さら
2024/08/13(火) 00:15:28.710
庶民の口にハンバーガーを!
2024/08/13(火) 00:55:57.90H
暴落っても実質暴落じゃないよね
すすめにすすめたNISA新規参入者からの反発と今後の信用問題を恐れたと見ている
87名無しさん
垢版 |
2024/08/13(火) 07:24:30.630
ホームレスは汚いのか
先日、友人と歩いていると、前からホームレスと思しきおじいさんが歩いてきました。 友人はとても嫌そうな顔をして「うぁ、汚い!」と言いました。 その一言が気になって「なんで汚いと思うの?」と聞くと 「汚いから汚いと言っただけ」と返されました。 なんとなく、引っ掛かるものがあり、返事をせずにいると 「じゃぁ、ホームレスと握手できる?ハグできる?頬づりできる?私は絶対に無理!汚いから!」と説明されました。 うまく言えないのですが、何かがひっかかります。 このひっかかる感じはなんでしょうか。 自分でも名付けがたい感覚です。 ホームレスに同情しているわけでも、友人に反発しているわけでもないのに、なにかがしっくりきません。 こういう気持ちを言い表わすなら、なんという言葉が適切なのでしょうか。
2024/08/13(火) 10:31:51.530
NISAを一まとめにして批判するのも笑えるよな
NISA枠は別に株を買う必要もないし
リスクとるのが嫌ならお前らの好きな国内債券や日本国債よりよっぽど格付けの高い国の国債を対象とした投信もあるのにな
2024/08/13(火) 10:39:55.130
暴落とかいいつつ新NISA始めた奴は1月からだろ?
一括だろうが積み立てだろうが1月からほぼ上がりっぱなしの異常相場が元に戻っただけで、それでも僅かながらにも利益はでてただろ?
損切りとかいいつつ元本割れまでした奴いるの?
利益ほぼなくなったのを盛ってるだけのような気がする。
2024/08/13(火) 10:44:51.940
>>88
あほみたいに信託報酬高かったんちゃうんけ
2024/08/13(火) 11:03:35.040
オルカン保有しているけれど、新nisa開始前の分も後の分も、評価額マイナスにはなってないよ タレントのX投稿の件もだけれど、近ごろすぐに騒ぎすぎだねえ。。。
旧ツイッターのXで収益化出来るようになって、インプレッション稼ぎに騒いでいるのかなあ。。。?
2024/08/13(火) 11:22:28.60M
どうすりゃいいのさタコのフンドシ
2024/08/13(火) 11:25:08.810
新NISAの仕組み上、大金を一括投資できないことを隠して煽っているやつと
それを真に受けて騒いでいるやつが多い印象

あと一番人気はオルカンだからその上げ下げで語るならわかるが
日経平均の上げ下げしか見てないやつも多い印象

要は新NISAエアプが騒いでるんだと思う
2024/08/13(火) 11:34:31.980
破産しました

とか

人生終了

とかタグ付けてる奴が多すぎ
2024/08/13(火) 11:39:59.990
この板のNISA知識ってこの程度だから

607 名前:名無しさん[] 投稿日:2024/08/05(月) 19:57:31.78 0
新ニーサで追証とか、岸田どうすんの?
2024/08/13(火) 11:48:03.730
日銀は年内利上げ無理、市場急変で早くても来年3月まで-桜井元委員
2024/08/13(火) 12:10:35.580
>>90
個人向け国債よりは抜かれないけどな
2024/08/13(火) 12:13:56.540
あるいはこの程度

501 名無しさん sage 2024/08/01(木) 13:14:43.40 0
オルカン投資は継続だがNISAはもう無理でしょ
日経4万付近で掴んでたら早く逃げないと大損しちゃうよ
2024/08/13(火) 12:19:33.720
>>97
アホすぎワロタwww
2024/08/13(火) 12:25:31.380
個人向けは国債から1/3抜かれてるんだが
早速馬鹿が釣れたなw
2024/08/13(火) 13:05:49.570
長期国債は元本割れしてもその損失は購入者負担

個人向け国債は最低でも0.05%保証
元本割れなし
この意味が理解できんアホはここに来てはいけない
2024/08/13(火) 13:09:30.960
NISAはクレカ積立だと1%引きで買える。1%はここでは高金利だと思うけど買った瞬間にその1%市場価格より得をしている。
2024/08/13(火) 13:14:15.130
その僅か1%の利益追うばかりにチャンスを失うのが損
積立なんてチマチマやってらんない
投資は一括購入のがトータルでは得
2024/08/13(火) 13:14:18.700
それ言うならお前らの好きな定期預金だって
銀行が個人やら企業やらに高利で貸し付けた債券をミックスして馬鹿高い費用を引いた残りが金利として提示され再販売されている
手数料のかからない金融商品なんてないw
2024/08/13(火) 13:20:02.800
>>103
NISAだと年間360万円までだろ
更に株に使ってよいのは成長枠だか積立枠だか忘れたけど制限あるよね
2024/08/13(火) 15:23:39.350
楽天証券でキャンペーンやってるし
個人向け国債の割合増やすか迷うな
2024/08/13(火) 17:26:51.640
>>101
まあ馬鹿は元本割れなしと書いとけば安心だからなあ
2024/08/13(火) 17:32:16.17d
東京スターの利上げが公式HPに出てないやん
日経の飛ばし記事か?
2024/08/13(火) 17:54:41.970
>>101
個人向けって半年毎に5年とか10年の新規国債の落札価格を元に財務省がそろばん弾いてんじゃなかったっけ?
10年新規国債がいきなり元本割れw
そんなありもしないもののために33%も手数料払ってる馬鹿がいるw
2024/08/13(火) 18:17:10.510
>>108
9月からスタートってなってたから正式発表はお盆明けでは?
やる気ねえんだよなあそこの銀行
2024/08/14(水) 02:09:07.840
東スタの条件厳し~
112名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 11:10:04.480
>>101
国債暴落で有名なのは、78年に6.1%で発行されたロクイチ国債。82年に12%台となり額面は72円台まで落ちた。
今この様な状況となっても、個人向け国債は利金増えて、解約しても元本相当は確保される。その対価として1/3は許容範囲だと思うってことですね
2024/08/14(水) 11:39:16.920
今後金利上がったら既発国債は下がるんだろ
下がる心配がないから途中解約してもリスクがほぼ無い個人向けの方が良いんじゃないの
2024/08/14(水) 12:46:18.260
ワイ先日ドル円暴落時に143.3円くらいでドル建て保険に入ったわw
95円くらいまで円高にならなければ10年後はプラス
円安なら更に得

スレチも程々にだが
115名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 12:51:49.37a
>>112
その当時に6.1%が高金利で定期預金など解約して購入が殺到して数年後に泣きを見たって話か
国に騙されたという声が多かったと
2024/08/14(水) 13:03:11.390
>>112
101だが、その1/3ってなんだ?
キチガイが言ってる中抜きのことか?

個人向け国債も長期国債も発行元は同じ財務省(=国)
そもそも「中抜き」って事象は起こり得ない
購入者が金融商品としてのメリットデメリット考えて決めればいいだけ
117名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 13:33:25.300
ここ数年の物価高は円安と世界情勢どっちの影響が大きいの?
118名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 13:44:28.200
よく5億あればゴールとかいわれてるけど、年々物価は変動してますよね
急激な円安で今だと何億くらいが安心できるレベルなんだろうな

私の若い頃は1億あれば遊んで暮らせる感覚だったけど
今だと2~3年も遊べば普通になくなる金額
2024/08/14(水) 14:19:15.10H
2年で1億なくなると仮定して100歳までの残り年数でいくら必要か計算すればいいと思うよね
2024/08/14(水) 15:34:03.360
>>117
世界情勢の影響はベースにあるけどそれに加えて
海外(特にアメリカ)はコロナで低賃金労働者が大量に死んでコロナ後の景気回復で労働者の奪い合いで人件費高騰してインフレ加速→金利上げてインフレ押さえようとしても人件費の高騰が変わらないでインフレ止まらない
日本は海外との金利差による円安で輸入品の値上がりによる物価高騰→企業はしかたないから微々たる程賃上げしても物価上昇に全然追い付かないで最悪のスタグフレーション状態
121名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 15:57:15.50M
>よく5億あればゴールとかいわれてるけど、年々物価は変動してますよね

あんた年金は国民年金だけ?
2024/08/14(水) 16:01:50.020
無職なんで年金は勿論全額免除です
資産5億超えてるけど
2024/08/14(水) 18:30:40.420
個人向け国債は中途換金しても額面保証されてるけど金利が予め30%減額されてる
国債も額面や金利分は保証されてるから市場価格が値下がりしようと中途換金しなきゃ関係無い
124名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 18:47:16.080
5億有ったら半分ぐらい株か23区の不動産買えばいいのに
ベトナムドンじゃなければだけどw
125名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 19:05:18.260
>>115
当時は第1次オイルショックを超えて金利は低下傾向(債券は上昇)だった。
そこに第2次オイルショックがやって来て…
2024/08/14(水) 19:06:28.040
>>124
不動産込みですよ~
都内にいくつか物件持ってます

金融資産限定なら1億ちょっと
2024/08/14(水) 19:17:25.58M
>>123
個人向け国債10年は変動金利
金利上昇局面では半年ごとに金利↑の恩恵受けられる
長期国債は発行時の金利に長期で拘束される
それぞれ得失あるよ

と言ってもそもそも個人は長期国債買えん
比べても意味ないんだがなw
128名無しさん
垢版 |
2024/08/14(水) 19:21:09.110
政策金利の変更に伴い証券MRFも直近一週間平均で高いところは0.18~0.2%くらいの利回りがあるので、0.15%以下の普通預金に入れておくのは考えてしまう
2024/08/14(水) 19:25:37.670
>>101
こいつアホだね~
2024/08/14(水) 20:44:35.050
>>127
買えるけど
2024/08/14(水) 22:18:25.240
金融系スレは必ずマウント合戦になるから嫌
2024/08/14(水) 22:41:15.130
日銀追加利上げへの道開ける、株式に逆風か-岸田首相退陣で市場の声
2024/08/14(水) 22:54:31.980
個人向け国債は元本割れなしがメリットw
初心者向け金融記事に書いてありそう
2024/08/15(木) 07:51:00.920
>>129
アホなのは

お・ま・えwww👈👈👈👈🤣🤣🤣🤣
135名無しさん
垢版 |
2024/08/15(木) 08:16:46.030
舞台で体臭が臭く、ホームレスのようなにおいの人が隣でした。

全く集中して見れず、何度もむせ返りそうになりました。
休憩中に10分くらい席を離れ、戻った時にその人はいませんでしたが、匂いが残っていたレベルです。

こうした場合、諦めるしかないのでしょうか?
2024/08/15(木) 08:23:24.830
>>133
ありがとう勉強になりました
2024/08/15(木) 12:40:27.320
インフレ加味した上でないと元本キープなんて意味ないんだけどな
2024/08/15(木) 12:49:06.57M
>>137
アホか?
ここは元々、価格変動(値下がり)リスクを取らないカテゴリの資金運用の場
インフレに追いつかないのは覚悟の上

インフレ分はリスク運用分でカバーする
それが賢者の資産運用
2024/08/15(木) 13:08:16.650
元本確保したいなら短期の定期預金でいいじゃんw
馬鹿なのか
2024/08/15(木) 13:13:21.860
>>138
馬鹿丸出しw
2024/08/15(木) 13:17:09.410
不動産の不労所得+円預金で死角なしですわ
2024/08/15(木) 14:42:36.020
暴落にブルって日銀が利上げしないって言ったらしいけど、皆は来年以降利上げあると思う?
2024/08/15(木) 14:46:45.21r
>>131
飲食板では中国産ウナギでマウントする人がいる

836 名前:やめられない名無しさん[sage] 投稿日:2021/07/18(日) 21:32:11.58 ID:NS6+gr0S
https://i.imgur.com/CSC4r6U.jpg
閉店間際に残ってたから食ってきたわ。出される前に時間少しかかるけどね。
他には如何にも日帰りのミニカツ丼蕎麦セットのオジサンカップルとテイクアウトなのに家族総出で来て全員トイレ利用する如何にもチョンカス一家くらいしか居なかったけど。
閉店間際に日替わりとか頼んでも腐りかけの残り物出されるからな。
鰻としてはまあ如何にも中国産輸入の柔らかい鰻だけど、十分食えるし、ワサビにも蕎麦にも意外に合うから、普通のセットに+200円もしないと考えると十分有りだと思う。
これが今まで泳いでましたの天然モノだと皮が硬いんだけど、これがまた風味増すんだよね。
先月今月合わせて5回目の鰻でした。

せめて、ゆで太郎の位は食べれる位に精進したら?
2024/08/15(木) 15:32:45.070
庶民の口にハンバーガーを!
2024/08/15(木) 16:51:15.250
おまえらタンス預金もあるの?
2024/08/15(木) 17:07:19.390
なかなか新札まわってこないな
このまえスーパーのお釣りが新5千円札だったくらい
2024/08/15(木) 17:07:56.46M
>>142
日銀理事が「株価落ち着いたら来年金利上げるで」言うとるがな
2024/08/15(木) 17:08:47.580
割と真面目な話、庶民はハンバーガーいくらかの例でしか為替の話とか興味なさそう
2024/08/15(木) 17:22:04.500
どんどん利上げしていいぞ
俺が許す
150名無しさん
垢版 |
2024/08/15(木) 17:50:32.950
ハンバーガーは食べにくい
液が垂れるし口に液がつくし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況