適当なお題を決めて、PCでも携帯でも投稿OKの小説サイト
「小説家になろう(ttp://syosetu.com/)」で 競作するスレです。
・お題はここで決めるか、文芸書籍サロン板のなろうスレ・マイナースレ等で浮上したものを使用。
・これまでに出たお題や作品はwiki(ttp://www38.atwiki.jp/kyousaku/)を参照。
・文芸書籍サロン板のスレでお題が出た場合はここに誘導。ただし色々空気を読んで。
・発表は、「小説家になろう」で。なろうのルール厳守。「企画競作」のタグを入れること。
・晒す際には、作品のURLを貼り、評価して欲しいポイントを明記することを推奨。
・基本的に毎週日曜日に新しいお題を決定し、一週間の単位で作品を競作します。
・もちろん過去のお題で挑戦してもOK。
・小説の長短不問。マイナーメジャー不問。年齢性別不問。初心者ベテラン不問。人間妖怪ロボット不問。
・批評・感想の辛口甘口不問。激辛ご希望の作者さんは「鞭十割」と明記してくださいこのド変態が!
前スレ
・「小説家になろう」で企画競作するスレPart3
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1319658024/
文芸書籍サロン板関連スレ
・【投稿サイト】小説家になろう145【PC・携帯対応】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1326359441/
・【マイナーの集い】小説家になろう13【コテお断り】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1326102536/
探検
「小説家になろう」で企画競作するスレPart4
2012/01/14(土) 09:51:52.67ID:Cv0eMX89
711創る名無しに見る名無し
2013/02/16(土) 02:32:04.46ID:VRAe3OMT お題『心理学』
いかがでしょう?
いかがでしょう?
712創る名無しに見る名無し
2013/02/24(日) 19:54:13.78ID:y4FawZYS http://ncode.syosetu.com/n7725bn/
お題:「心理学」
で書いてみました。
感想をいただければ嬉しいです。
もしよろしければ
1、「面白い」と思える文章、表現、話の展開等はあったか。あったとすればそれはどの部分か
2、こういうショートストーリーをまた読みたいと思うか
という点についての感想も頂けると嬉しいです!
お題:「心理学」
で書いてみました。
感想をいただければ嬉しいです。
もしよろしければ
1、「面白い」と思える文章、表現、話の展開等はあったか。あったとすればそれはどの部分か
2、こういうショートストーリーをまた読みたいと思うか
という点についての感想も頂けると嬉しいです!
713創る名無しに見る名無し
2013/02/24(日) 21:18:20.06ID:CEnX5P2M >>712
> 1、「面白い」と思える文章、表現、話の展開等はあったか。あったとすればそれはどの部分か
書き手の頭に絵があって、それを直接文にしたという印象。それが、徹底しているところが面白かった。
そして、異常なくらいに読みづらい文であった。
読みづらいので、読んでいて非常にむかつくが、理解すると、文章全体を高度な理性が支配していると気づき、
すこし、寒気がした。
> 2、こういうショートストーリーをまた読みたいと思うか
現代音楽的な美しさはある。作者は、これを徹底するのか、
あるいは、こんご普通になって行くのか、興味深い。
> 1、「面白い」と思える文章、表現、話の展開等はあったか。あったとすればそれはどの部分か
書き手の頭に絵があって、それを直接文にしたという印象。それが、徹底しているところが面白かった。
そして、異常なくらいに読みづらい文であった。
読みづらいので、読んでいて非常にむかつくが、理解すると、文章全体を高度な理性が支配していると気づき、
すこし、寒気がした。
> 2、こういうショートストーリーをまた読みたいと思うか
現代音楽的な美しさはある。作者は、これを徹底するのか、
あるいは、こんご普通になって行くのか、興味深い。
714創る名無しに見る名無し
2013/02/24(日) 23:24:14.04ID:y4FawZYS >>713
ありがとうございます!
>頭に絵があって、それを直接文にしたという印象
これは、驚く程その通りです。私はまず頭の中で情景を全て考えてからそれを
文章に起こしています。
すごいな、そういうのって読み手側からすると分かるんですね。
むかつく程読みづらい文章でも、最後まで読んでくださり恐縮です…!
最初は端的な文章にして(というより情景描写が苦手なのでそうなった)ラスト
に展開が近づくにつれて情景描写を入れよう、というような事は考えて書きました。
現代音楽的な美しさ…!
音楽にまるっきりうとい私としてはどう捉えさせていただけばいいのか動揺
しますが、今回ラストの方で描こうとした「雪降るの朝の感じ」等暖かかったり
美しかったりする物を描けたら良いなとは思っています。
感想ありがとうございました!
ありがとうございます!
>頭に絵があって、それを直接文にしたという印象
これは、驚く程その通りです。私はまず頭の中で情景を全て考えてからそれを
文章に起こしています。
すごいな、そういうのって読み手側からすると分かるんですね。
むかつく程読みづらい文章でも、最後まで読んでくださり恐縮です…!
最初は端的な文章にして(というより情景描写が苦手なのでそうなった)ラスト
に展開が近づくにつれて情景描写を入れよう、というような事は考えて書きました。
現代音楽的な美しさ…!
音楽にまるっきりうとい私としてはどう捉えさせていただけばいいのか動揺
しますが、今回ラストの方で描こうとした「雪降るの朝の感じ」等暖かかったり
美しかったりする物を描けたら良いなとは思っています。
感想ありがとうございました!
715創る名無しに見る名無し
2013/02/26(火) 12:53:00.97ID:u6It0VQZ >>712
文章は確かに固かった。けど、淡々とした雰囲気は話に合っている気がして、結構好き。
狙ってしたなら上手い……けど、そうでない場合は今後少し工夫がいると思う。
それと、三点リーダー「…」を「……」とせずに一つしか使ってないことなんかは、細かいことだけど少し気になった。
上手下手というよりも、こなれていないのかなという印象。また読みたい。
文章は確かに固かった。けど、淡々とした雰囲気は話に合っている気がして、結構好き。
狙ってしたなら上手い……けど、そうでない場合は今後少し工夫がいると思う。
それと、三点リーダー「…」を「……」とせずに一つしか使ってないことなんかは、細かいことだけど少し気になった。
上手下手というよりも、こなれていないのかなという印象。また読みたい。
716創る名無しに見る名無し
2013/02/26(火) 23:22:30.93ID:Xef0HFVv >>715
712です。
狙った、とは言えないですw
ただ、上でも書いた通り、ラストに近づくにつれ情景描写を増やす事で学者の変化
と重ねよう、という事くらいは考えていました。
三点リーダーについて、勉強になります。そういう基礎的な事も全然知らないので……
また読みたいと言っていただくのが一番励みになります。ありがとうございます。
712です。
狙った、とは言えないですw
ただ、上でも書いた通り、ラストに近づくにつれ情景描写を増やす事で学者の変化
と重ねよう、という事くらいは考えていました。
三点リーダーについて、勉強になります。そういう基礎的な事も全然知らないので……
また読みたいと言っていただくのが一番励みになります。ありがとうございます。
717創る名無しに見る名無し
2013/03/02(土) 07:55:08.29ID:817fKkqT 21:00 〜22:00 チャンネル生 「小説家になろう」ニコ生
http://live.nicovideo.jp/watch/lv128113861?ref=top&zroute=index
http://live.nicovideo.jp/watch/lv128113861?ref=top&zroute=index
718創る名無しに見る名無し
2013/03/15(金) 04:08:02.41ID:P73gkpSx 小説が書けない。
小説が、ヘタというやつは
そういう風に社会に飼いならされ、
洗脳されてるだけだろう^_^
小説が、ヘタというやつは
そういう風に社会に飼いならされ、
洗脳されてるだけだろう^_^
719創る名無しに見る名無し
2013/03/15(金) 09:42:08.12ID:hAQgUVmC なんかラノベっぽい短編書きやすいお題plz
720創る名無しに見る名無し
2013/03/15(金) 23:55:50.85ID:IL1TZJA6 お題「スーパーヒーローメイドマン」
長かったら「メイドマン」で
長かったら「メイドマン」で
721創る名無しに見る名無し
2013/03/16(土) 03:52:07.88ID:N0HEPH+c パスw
722創る名無しに見る名無し
2013/03/16(土) 13:30:46.18ID:DzGfNTRh カキコミに気付いてから5分くらい考えたのにひどい
723創る名無しに見る名無し
2013/03/16(土) 14:26:56.31ID:8cPUkcMc いいんじゃない
書けば
書けば
724創る名無しに見る名無し
2013/03/16(土) 18:46:29.69ID:UwL1qsVp 厨二ラノベっぽいのだな
「黒炎」「守護者」「隻眼」
「黒炎」「守護者」「隻眼」
725創る名無しに見る名無し
2013/03/16(土) 22:48:52.37ID:8c+DT5n4 いい感じだな
考えてみるか
考えてみるか
726創る名無しに見る名無し
2013/03/17(日) 16:22:38.72ID:mnFnglas 今気付いた。「スーパーヒーローメイドマン」に
「黒炎」「守護者」「隻眼」かー。
ラノベっぽく書くんだね。オケ。がんばってくる。
「黒炎」「守護者」「隻眼」かー。
ラノベっぽく書くんだね。オケ。がんばってくる。
727創る名無しに見る名無し
2013/03/18(月) 23:05:09.17ID:ERHh8Uxv728創る名無しに見る名無し
2013/03/19(火) 06:12:15.29ID:siKckdw6 >>727
読んでた
読んでた
729創る名無しに見る名無し
2013/03/19(火) 06:25:12.08ID:siKckdw6 途中送信すまそ
主役が可愛すぎ。
憎らしい、不貞不貞しいくらいのキャラ付けで飼い主視線で
読んでみたいかも。
でもそうするときっと既存の作品に似ちゃうんだろうな。
この手の一人称モノは「こんなの○○じゃない!」って
なりがちなんだけどこれはそう言う違和感がない。
よく観察してるなって思った。
後半でそれまでの流れほっぽりだして心奪われちゃうとこら
とかすごく好きw
主役が可愛すぎ。
憎らしい、不貞不貞しいくらいのキャラ付けで飼い主視線で
読んでみたいかも。
でもそうするときっと既存の作品に似ちゃうんだろうな。
この手の一人称モノは「こんなの○○じゃない!」って
なりがちなんだけどこれはそう言う違和感がない。
よく観察してるなって思った。
後半でそれまでの流れほっぽりだして心奪われちゃうとこら
とかすごく好きw
730創る名無しに見る名無し
2013/03/19(火) 14:01:00.47ID:WWVgv+ns お題
「花見」
「花粉症」
「花見」
「花粉症」
731創る名無しに見る名無し
2013/03/19(火) 23:08:26.11ID:oE8m2kN+ >>727読みましたー。
いやー、主役が可愛い、可愛い。
それだけで感想終わっちゃいそうな満足感でしたが、まぁ、それじゃ
あんまりなんで。
ほとんど違和感なかったんですが、「たそがれてる」の使用法とか、
ちょっと見たことない感じだったんで気になりました。合ってるなら、
失礼しました、なんですが。(苦笑
あと、生態的に「定時にごはん」というのがちょっと。
アレって定時で要求する生物だったでしょうか?(笑
(うちの実家の奴等だけかもなんで、間違いかも知れません)
重箱の隅を突かねば出てこない程度の違和感、完成度の高い作品だと
思いました。面白かったです、可愛いかった!
いやー、主役が可愛い、可愛い。
それだけで感想終わっちゃいそうな満足感でしたが、まぁ、それじゃ
あんまりなんで。
ほとんど違和感なかったんですが、「たそがれてる」の使用法とか、
ちょっと見たことない感じだったんで気になりました。合ってるなら、
失礼しました、なんですが。(苦笑
あと、生態的に「定時にごはん」というのがちょっと。
アレって定時で要求する生物だったでしょうか?(笑
(うちの実家の奴等だけかもなんで、間違いかも知れません)
重箱の隅を突かねば出てこない程度の違和感、完成度の高い作品だと
思いました。面白かったです、可愛いかった!
732創る名無しに見る名無し
2013/03/20(水) 03:53:12.38ID:NPxlwMsL >>727
吾輩の作者は、もうちきっと図々しいかな。とかおもた。
しかし、そういうのがいま風なのかな?たぶんそうでしよう。
今風、別に悪い意味じゃない。
いま読んでる『宮本武蔵』は、ずいぶんむかしの作品だが、今風なところが多い。
吾輩の作者は、もうちきっと図々しいかな。とかおもた。
しかし、そういうのがいま風なのかな?たぶんそうでしよう。
今風、別に悪い意味じゃない。
いま読んでる『宮本武蔵』は、ずいぶんむかしの作品だが、今風なところが多い。
733創る名無しに見る名無し
2013/03/20(水) 17:46:38.04ID:0r3qnIoQ なんかメイドマン書いてた人がいたw
まだ何も思いついてないけど後に続きたいな
まだ何も思いついてないけど後に続きたいな
734創る名無しに見る名無し
2013/03/21(木) 00:24:54.60ID:BM18Trw9 >>733
お待ちしてますw
企画競作タグで調べたら過去みんな晒してるみたいなので晒す事にします
http://ncode.syosetu.com/n4558bo/
お題「スーパーヒーローメイドマン」「黒炎」「守護者」「隻眼」
お題小説ってこういう作法でいいんでしょうか?
初めてなので何か間違ってたらごめんなさい
お待ちしてますw
企画競作タグで調べたら過去みんな晒してるみたいなので晒す事にします
http://ncode.syosetu.com/n4558bo/
お題「スーパーヒーローメイドマン」「黒炎」「守護者」「隻眼」
お題小説ってこういう作法でいいんでしょうか?
初めてなので何か間違ってたらごめんなさい
735創る名無しに見る名無し
2013/03/21(木) 07:33:45.25ID:8C+8vk1O736創る名無しに見る名無し
2013/03/21(木) 15:05:43.61ID:ECGVaN8l >>734読んだよー。
見事にラノベって感じの作品に仕上がってて、得捨選択が巧いなーと思った。
ラノベに必要な要素だけを掬い上げて、余計な要素を入れてきてないって
意味ね。
サクサクと読めて、適度に興味を引きつつ重くはない、というラノベの特徴
をしっかり押さえてる感じでした。巧いねー。
もっと長い話の導入部のような感じだったけど、短編で纏めるには難しい
題材だと思うんでアリかなと思います。
面白かったよー。
見事にラノベって感じの作品に仕上がってて、得捨選択が巧いなーと思った。
ラノベに必要な要素だけを掬い上げて、余計な要素を入れてきてないって
意味ね。
サクサクと読めて、適度に興味を引きつつ重くはない、というラノベの特徴
をしっかり押さえてる感じでした。巧いねー。
もっと長い話の導入部のような感じだったけど、短編で纏めるには難しい
題材だと思うんでアリかなと思います。
面白かったよー。
737創る名無しに見る名無し
2013/03/21(木) 18:57:07.04ID:GJ4K8pYU738創る名無しに見る名無し
2013/03/21(木) 20:22:43.89ID:lylXKUds お久しぶりになってしまいました。
過去お題から「花紅柳緑」。
http://ncode.syosetu.com/n5279bo/
うpしてみたら、スクロールバーが可愛そうな事に。
何でこんなに延びてしまったんだろorz
お時間がございましたら、よろしくおねがいいたします。
過去お題から「花紅柳緑」。
http://ncode.syosetu.com/n5279bo/
うpしてみたら、スクロールバーが可愛そうな事に。
何でこんなに延びてしまったんだろorz
お時間がございましたら、よろしくおねがいいたします。
739創る名無しに見る名無し
2013/03/21(木) 22:12:12.73ID:BM18Trw9740創る名無しに見る名無し
2013/03/22(金) 00:09:57.43ID:UKcNqpgo741創る名無しに見る名無し
2013/03/22(金) 00:11:22.84ID:UKcNqpgo 740=727です。
失礼しました。
失礼しました。
742創る名無しに見る名無し
2013/03/22(金) 23:35:58.77ID:A9r6zl7S >>738
サッと読んだ。
ある意味、凄いと思う。
ある程度、しっかりした文章で、
恐ろしく長い文章!というのが、
いまの感想。
ただ、この小説はインスタントラーメンの
乾状態。確かに、ラーメンではあるが
まだ、お湯でゆでてもいないし、
スープの味もしない。
だから、この小説が、面白いとか、
作者が好みだというためには、
麺をゆでて、スープのもとがついているなら、それをつけてだして欲しい。
ただ、今回の作品は、大きな努力の結果だし、やがては、傑作に結びついていくかもしれない。それは、分かる。
おバカな読者の感想でした。
サッと読んだ。
ある意味、凄いと思う。
ある程度、しっかりした文章で、
恐ろしく長い文章!というのが、
いまの感想。
ただ、この小説はインスタントラーメンの
乾状態。確かに、ラーメンではあるが
まだ、お湯でゆでてもいないし、
スープの味もしない。
だから、この小説が、面白いとか、
作者が好みだというためには、
麺をゆでて、スープのもとがついているなら、それをつけてだして欲しい。
ただ、今回の作品は、大きな努力の結果だし、やがては、傑作に結びついていくかもしれない。それは、分かる。
おバカな読者の感想でした。
743創る名無しに見る名無し
2013/03/23(土) 00:49:12.06ID:GsSmDvv4 >>738読んだよー。
技術面は「細かいトコはいいんだよ!」て感じで、問題なく読めました。
途中で泣きました。
すごいいい話でした。
けど、最後の注釈は蛇足でし。(笑
幻想的というか、もっと大胆に虫であるという設定をぼやかして
しまった方が良かったかな、という感じでした。
それぞれの虫が比喩であるのか、そのものなのか、曖昧になった
感じが強ければ、技術面で唸らされたと思います。
面白かったー。
技術面は「細かいトコはいいんだよ!」て感じで、問題なく読めました。
途中で泣きました。
すごいいい話でした。
けど、最後の注釈は蛇足でし。(笑
幻想的というか、もっと大胆に虫であるという設定をぼやかして
しまった方が良かったかな、という感じでした。
それぞれの虫が比喩であるのか、そのものなのか、曖昧になった
感じが強ければ、技術面で唸らされたと思います。
面白かったー。
744創る名無しに見る名無し
2013/03/23(土) 09:49:11.67ID:BEbU61Sx >>738
時間を忘れて読みふけってしまった
よくあの単純な教訓話をここまでふくらませたなあと
擬人化作品という一点でなろう受けはしないだろうけど、これ
普通にファンタジー風の話にしたら相当評価されると思う
面白かった
時間を忘れて読みふけってしまった
よくあの単純な教訓話をここまでふくらませたなあと
擬人化作品という一点でなろう受けはしないだろうけど、これ
普通にファンタジー風の話にしたら相当評価されると思う
面白かった
745創る名無しに見る名無し
2013/03/23(土) 14:57:15.01ID:0QmdnnII 昨日の743ですが、もっと細かく書いておこうかなと。ラノベに関しては
なんも言えんのですが、こういう一般文芸に近い方ならなんとかと思って。(笑
ちょっと厳しいトコ言います。
まず、人物造形とストーリー運びはブレがなく、しっかりと進むのは強み。
けれど、王道というか、ありきたりな人物像と物語で、まさしく調理前の
生ラーメン状態です。王道というラーメン本来の味はあるけど、それだけ。
742の言うスープの味ってのは、作者さん本人の持ち味のことですね。
三人称で情景描写がほとんどない事を意図的と解釈すること前提ですが、
情景描写がないことが擬人化を成功させています。けれど、まだ中途半端。
登場人物は実は人間で、語りの上だけ虫と表現されているという解釈。
もう一つ、虫として描写されて、人間社会を彷彿させているという解釈。
どちらも成り立ちますんで、その曖昧模糊とした空気は作者の独特の感性
になると思います。完成させれば大きな強みです。
計算ずくで書いたものでないなら、ちょっと問題が。(苦笑
主人公の仲間三匹の死だけを取っても、病院で死んだチョウスケは上に
挙げた解釈二つの上の分になります。
けれど、人間の手で潰されたカエラは下の解釈になります。
「バグズライフ」のような、擬人化したストーリーには、解釈の違いで
統一の必要性が出て来るということです。
チグハグな基礎設定、という事になります。
計算ずくでしたら失礼しました、ですが。(笑
なんも言えんのですが、こういう一般文芸に近い方ならなんとかと思って。(笑
ちょっと厳しいトコ言います。
まず、人物造形とストーリー運びはブレがなく、しっかりと進むのは強み。
けれど、王道というか、ありきたりな人物像と物語で、まさしく調理前の
生ラーメン状態です。王道というラーメン本来の味はあるけど、それだけ。
742の言うスープの味ってのは、作者さん本人の持ち味のことですね。
三人称で情景描写がほとんどない事を意図的と解釈すること前提ですが、
情景描写がないことが擬人化を成功させています。けれど、まだ中途半端。
登場人物は実は人間で、語りの上だけ虫と表現されているという解釈。
もう一つ、虫として描写されて、人間社会を彷彿させているという解釈。
どちらも成り立ちますんで、その曖昧模糊とした空気は作者の独特の感性
になると思います。完成させれば大きな強みです。
計算ずくで書いたものでないなら、ちょっと問題が。(苦笑
主人公の仲間三匹の死だけを取っても、病院で死んだチョウスケは上に
挙げた解釈二つの上の分になります。
けれど、人間の手で潰されたカエラは下の解釈になります。
「バグズライフ」のような、擬人化したストーリーには、解釈の違いで
統一の必要性が出て来るということです。
チグハグな基礎設定、という事になります。
計算ずくでしたら失礼しました、ですが。(笑
746738
2013/03/26(火) 00:29:22.68ID:BQmQ9qbo >>742-745
ご感想いただき、ありがとうございました。
三人称で情景描写がほとんどない事、が意図的なのか否なのか、ですが、
回答を申しあげれば、計算はしたけれども力不足だった、という事でしょうか。
>登場人物は実は人間で、語りの上だけ虫と表現されているという解釈。
>もう一つ、虫として描写されて、人間社会を彷彿させているという解釈。
>どちらも成り立ちますんで、
こう、解釈が割れるようでは、私の完全なる失策というものです。
狙いとしては、後者でした。人間社会を彷彿とさせた虫の世界の施設において
チョウスケは没し、そういった世界に当たり前のように人間の世界もあり、
そこへ出かけていったカエラは没しました。
イソップ寓話は、そういった世界観を違和感なく表現しているのに、
私はそれができていなかった、という事実を、
こうしてご感想をいただいた後、読み返して痛感させられました。
なぜ、そうなってしまったのか。
それは、省くべきではなかった、省いたものが実に多かった。
これが原因ではないかと、私は考えました。
情景描写を読み手に丸投げする事で、擬人化を図るまではよかったのですが、
心理描写も、幾分か疎かになっていたと、自覚しました。
アリの巣穴にキリギリスは入れないだろ、といった分かりやすい部分から、
目線の位置といった細かな部分なども、心理描写の材料にすべくこうしたのに、
使わないものだから、すっかり無意味になってしまって。
筆名負けしてないで、インスタントラーメンくらい作れるようになりたいものです。
(こうした >>742 のような効果的な比喩も今作はろくにありませんでした。反省)
自身の持ち味を見い出すためには、数を書く他はないでしょうか。
大きな努力の結果と仰ったのは、大変に恐縮です。
そのお気持ちに値する作品だと、私自身が位置づけられないから。
鞭打たれたから言うのではありません。
むしろそれは気持ちよささえ感じておりますこのド変t(ry
ただ過去には、生活と執筆との狭間で、本当に苦しみながら
書いたモノがありましたので、あくまでそれと比べたら今作は、て話です。
今回はいろいろと勉強になりました。重ねてお礼申し上げます。
まさに晒した甲斐があったと、心から思いました。
ご感想いただき、ありがとうございました。
三人称で情景描写がほとんどない事、が意図的なのか否なのか、ですが、
回答を申しあげれば、計算はしたけれども力不足だった、という事でしょうか。
>登場人物は実は人間で、語りの上だけ虫と表現されているという解釈。
>もう一つ、虫として描写されて、人間社会を彷彿させているという解釈。
>どちらも成り立ちますんで、
こう、解釈が割れるようでは、私の完全なる失策というものです。
狙いとしては、後者でした。人間社会を彷彿とさせた虫の世界の施設において
チョウスケは没し、そういった世界に当たり前のように人間の世界もあり、
そこへ出かけていったカエラは没しました。
イソップ寓話は、そういった世界観を違和感なく表現しているのに、
私はそれができていなかった、という事実を、
こうしてご感想をいただいた後、読み返して痛感させられました。
なぜ、そうなってしまったのか。
それは、省くべきではなかった、省いたものが実に多かった。
これが原因ではないかと、私は考えました。
情景描写を読み手に丸投げする事で、擬人化を図るまではよかったのですが、
心理描写も、幾分か疎かになっていたと、自覚しました。
アリの巣穴にキリギリスは入れないだろ、といった分かりやすい部分から、
目線の位置といった細かな部分なども、心理描写の材料にすべくこうしたのに、
使わないものだから、すっかり無意味になってしまって。
筆名負けしてないで、インスタントラーメンくらい作れるようになりたいものです。
(こうした >>742 のような効果的な比喩も今作はろくにありませんでした。反省)
自身の持ち味を見い出すためには、数を書く他はないでしょうか。
大きな努力の結果と仰ったのは、大変に恐縮です。
そのお気持ちに値する作品だと、私自身が位置づけられないから。
鞭打たれたから言うのではありません。
むしろそれは気持ちよささえ感じておりますこのド変t(ry
ただ過去には、生活と執筆との狭間で、本当に苦しみながら
書いたモノがありましたので、あくまでそれと比べたら今作は、て話です。
今回はいろいろと勉強になりました。重ねてお礼申し上げます。
まさに晒した甲斐があったと、心から思いました。
747創る名無しに見る名無し
2013/04/01(月) 15:24:20.60ID:odMVqeuE748創る名無しに見る名無し
2013/04/02(火) 18:07:04.22ID:+suCHZou あれは理論から勉強しないといけないからねー。
テキトーな事を書いたらきっと突っ込まれまくる。
テキトーな事を書いたらきっと突っ込まれまくる。
749創る名無しに見る名無し
2013/04/02(火) 18:08:33.27ID:+suCHZou ところで何回リロードしても作品が出てこないんだけど。
750創る名無しに見る名無し
2013/04/07(日) 00:00:05.77ID:+S99/k5+ >>749
netadayo
netadayo
751創る名無しに見る名無し
2013/04/07(日) 19:53:00.41ID:Kpi4XNG3 メイドマンで書いてみました。
ttp://ncode.syosetu.com/n1263bp/
ttp://ncode.syosetu.com/n1263bp/
752創る名無しに見る名無し
2013/04/08(月) 19:53:50.83ID:Aez59xrs 次のお題plz
753創る名無しに見る名無し
2013/04/09(火) 12:00:50.32ID:DgkbLxD1 お題
「模様替え」
「ふんどし」
「自動車学校」
「模様替え」
「ふんどし」
「自動車学校」
754創る名無しに見る名無し
2013/04/09(火) 20:31:39.49ID:qGJsnGag755創る名無しに見る名無し
2013/04/10(水) 07:06:28.28ID:lN+R2Wgr >>754
久々の参加で工夫のないベタなネタに走ってしまいましたが、
楽しんでいただけたなら幸いです。
情景描写の不足はご指摘の通りて、あいもかわらずで申し訳ありません。
次はある程度意識して書き込んでみようと思います。
読んでいただいてありがとうございました( ´∀`)
久々の参加で工夫のないベタなネタに走ってしまいましたが、
楽しんでいただけたなら幸いです。
情景描写の不足はご指摘の通りて、あいもかわらずで申し訳ありません。
次はある程度意識して書き込んでみようと思います。
読んでいただいてありがとうございました( ´∀`)
756創る名無しに見る名無し
2013/04/10(水) 20:22:03.97ID:rYFK/ULt757創る名無しに見る名無し
2013/04/11(木) 00:23:47.41ID:npl0wyqx 赤ちゃんの目と耳で知っておきたいこと
新生児期 まだ視力は未発達
妊娠24週ごろには、すでにおなかの中で「まぶしい」など、光を感じる能力を持ち始めているそう。
新生児の視力は0.02ぐらいだといわれています
1才〜3才で視力はほぼ1.0に
8カ月前後になると目の機能がさらに発達して立体視ができ、奥行き、上下左右、自分と物との
距離などもかなり正確に把握できます。視力は3才でほぼ1.0
http://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/byoki/11/
ファンタジーだから、あれだけど、基本は抑えておきたいw
新生児期 まだ視力は未発達
妊娠24週ごろには、すでにおなかの中で「まぶしい」など、光を感じる能力を持ち始めているそう。
新生児の視力は0.02ぐらいだといわれています
1才〜3才で視力はほぼ1.0に
8カ月前後になると目の機能がさらに発達して立体視ができ、奥行き、上下左右、自分と物との
距離などもかなり正確に把握できます。視力は3才でほぼ1.0
http://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/byoki/11/
ファンタジーだから、あれだけど、基本は抑えておきたいw
758創る名無しに見る名無し
2013/04/11(木) 00:49:21.18ID:npl0wyqx 初めてのブラッシングは いつから始めるの?
歯が生え始めたら、清潔なガーゼなどでふいてあげることから始め、
4〜8本ぐらい生えそろってきたら歯ブラシを使い始めます。
歯みがきは8〜10才ぐらいまでは大人が主体となってみがいてあげてください。
http://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/hamigaki/2/
歯が生え始めたら、清潔なガーゼなどでふいてあげることから始め、
4〜8本ぐらい生えそろってきたら歯ブラシを使い始めます。
歯みがきは8〜10才ぐらいまでは大人が主体となってみがいてあげてください。
http://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/hamigaki/2/
759創る名無しに見る名無し
2013/04/18(木) 18:21:14.77ID:DguFcBrL メイドマン参上です。
http://ncode.syosetu.com/n4093bp/
>>748の懸念というのは、ちょっと専門的なおはなしになると
ついて回る問題ではありますよね。
今作にはそういう要素があります。
勉強不足でテキトーな事を書き、突っ込まれる。
逆に作者が作中の専門知識に詳しすぎて、読者を置いてってしまう。
どちらも、専門的なテーマを扱う際、ありえる落とし穴だと思います。
今作が、そのあたりの匙加減をきちんと出来ていればいいのですが。
ISP細胞のような比較的旬の話題でもありませんし……。
http://ncode.syosetu.com/n4093bp/
>>748の懸念というのは、ちょっと専門的なおはなしになると
ついて回る問題ではありますよね。
今作にはそういう要素があります。
勉強不足でテキトーな事を書き、突っ込まれる。
逆に作者が作中の専門知識に詳しすぎて、読者を置いてってしまう。
どちらも、専門的なテーマを扱う際、ありえる落とし穴だと思います。
今作が、そのあたりの匙加減をきちんと出来ていればいいのですが。
ISP細胞のような比較的旬の話題でもありませんし……。
760創る名無しに見る名無し
2013/04/19(金) 07:56:34.40ID:Us5HAmiw >>759
あ、タイトル変わっとる
相変わらず、しっかりしてるなあ
前の作品の時は「擬人化モノ」という1点でなろう受けは無理って書いたけど、
これはパチって題材でかなりの読者にお引取りいただいてる感
個人的には、作中で何度も茶を吹いてる割に、読んでる方は
一度もそんなこと無かったのが残念
そういえば、前に良く来てた某蝉氏はなろう向けな題材にシフトして
商業デビューしたなあ
関係ないけど
あ、タイトル変わっとる
相変わらず、しっかりしてるなあ
前の作品の時は「擬人化モノ」という1点でなろう受けは無理って書いたけど、
これはパチって題材でかなりの読者にお引取りいただいてる感
個人的には、作中で何度も茶を吹いてる割に、読んでる方は
一度もそんなこと無かったのが残念
そういえば、前に良く来てた某蝉氏はなろう向けな題材にシフトして
商業デビューしたなあ
関係ないけど
761創る名無しに見る名無し
2013/04/19(金) 23:54:00.31ID:tGSj5QPP >>759
ごめん冒頭で色々挫けた
「おおむね」が漢字じゃないのは他との釣り合いが取れない気がする
「おおむね」もそうだけど、やたらと仰々しい言葉を選んで使ってるけど
作者の身に付いてないので文章としてはアンバランス感が否めなくて
非常に読み難い
ごめん冒頭で色々挫けた
「おおむね」が漢字じゃないのは他との釣り合いが取れない気がする
「おおむね」もそうだけど、やたらと仰々しい言葉を選んで使ってるけど
作者の身に付いてないので文章としてはアンバランス感が否めなくて
非常に読み難い
762創る名無しに見る名無し
2013/04/21(日) 15:41:43.35ID:yUBRCsVv 関係ないけど「半減以下」って表現どうなん
半減:半分になること
半減以下ってことは半分に減るより減り方が小さいと感じるんだけど
ググルとマスゴミが逆の意味でいっぱい使用してる、素直に「半分以下」でいいじゃん
@とあるゲームテスターを読みつつ・・・
半減:半分になること
半減以下ってことは半分に減るより減り方が小さいと感じるんだけど
ググルとマスゴミが逆の意味でいっぱい使用してる、素直に「半分以下」でいいじゃん
@とあるゲームテスターを読みつつ・・・
763創る名無しに見る名無し
2013/04/21(日) 15:51:38.29ID:yUBRCsVv 【ネタ追加】目の色と髪の色の成長による変化について
一例
欧米人でも北欧の人の場合、金髪もブルーアイも生まれたときから一生変わりません。
ところが欧米でも南に下がってくると、混血が増えてくるのでこの傾向が強く出ます。
私の友人や知人でも子供の時にブルーアイだった人が大人になったら茶色に変わっていたり、金髪が茶色に変わる人が大勢います。
その原因は金髪とブルーアイの遺伝子は弱いと言う事です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413031869
wikipediaやその他見ても目の色や髪の色はメラニン(ユーメラニンとフィオメラニン)が関係してるらしい
こういうのを踏まえつつ書いてくれると作品に奥行きが出ると思うんだよね
一例
欧米人でも北欧の人の場合、金髪もブルーアイも生まれたときから一生変わりません。
ところが欧米でも南に下がってくると、混血が増えてくるのでこの傾向が強く出ます。
私の友人や知人でも子供の時にブルーアイだった人が大人になったら茶色に変わっていたり、金髪が茶色に変わる人が大勢います。
その原因は金髪とブルーアイの遺伝子は弱いと言う事です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413031869
wikipediaやその他見ても目の色や髪の色はメラニン(ユーメラニンとフィオメラニン)が関係してるらしい
こういうのを踏まえつつ書いてくれると作品に奥行きが出ると思うんだよね
764創る名無しに見る名無し
2013/04/21(日) 15:56:31.24ID:MbnLXZpt これはいいトリックの種だね。
なんかに使えないかなー。
なんかに使えないかなー。
765創る名無しに見る名無し
2013/04/21(日) 16:03:14.03ID:MbnLXZpt お、規制解除キター。(笑
>>759読んだので感想を。
まず、読みにくさについてだけど、舞台とか小道具とか、チョイスしてある
ものは完全に一般文芸のモノなんだよね。
なのに、端々に滲んでいる空気とか、キャラの感覚はラノベで、ものすごく
鼻に付くというか、頭にくるですよ。(笑
特にラノベのキャラを一般の世界に放り込んだ時には、ものすごーく、
頭にくるキャラになるような気がする。ナメてんのか、テメー、て。
ラノベはほら、ファンタジーだから。(笑
そういうミスマッチがしょっぱなから全開状態で、ちょっとどころでなく
読みにくくしているような。
少なくとも、私は続きを読むのがすごくキツく感じました。
この主人公を、もうすこし真面目な大卒フレッシュマン辺りに描写して
くれたら、もっと読みやすくなると思う。カルすぎて頭にくる。(笑
リアルな人生背負った人間という空気がなくて、ラノベなら別になんにも
問題ないだろうに、舞台がリアルを彷彿するから、腹立たしいキャラに。
難しい言い回しだとかも、キャラがミスマッチでなければ何も気にかからない
と思います。あのキャラだから、地の文でのギャップで非常に読み辛いです。
主役交代させても一度読みたい話でしたー。
>>759読んだので感想を。
まず、読みにくさについてだけど、舞台とか小道具とか、チョイスしてある
ものは完全に一般文芸のモノなんだよね。
なのに、端々に滲んでいる空気とか、キャラの感覚はラノベで、ものすごく
鼻に付くというか、頭にくるですよ。(笑
特にラノベのキャラを一般の世界に放り込んだ時には、ものすごーく、
頭にくるキャラになるような気がする。ナメてんのか、テメー、て。
ラノベはほら、ファンタジーだから。(笑
そういうミスマッチがしょっぱなから全開状態で、ちょっとどころでなく
読みにくくしているような。
少なくとも、私は続きを読むのがすごくキツく感じました。
この主人公を、もうすこし真面目な大卒フレッシュマン辺りに描写して
くれたら、もっと読みやすくなると思う。カルすぎて頭にくる。(笑
リアルな人生背負った人間という空気がなくて、ラノベなら別になんにも
問題ないだろうに、舞台がリアルを彷彿するから、腹立たしいキャラに。
難しい言い回しだとかも、キャラがミスマッチでなければ何も気にかからない
と思います。あのキャラだから、地の文でのギャップで非常に読み辛いです。
主役交代させても一度読みたい話でしたー。
766創る名無しに見る名無し
2013/04/21(日) 19:21:49.19ID:yUBRCsVv ネタ2
懐かしいあの日、あの場所、あの姿を見事に再現した写真
↓元ネタLinkあり、BACK TO THE FUTURE
http://www.sekairo.com/2610.html
昔の写真と同じメンバーとポーズで撮影したタイムトラベル比較写真
http://commonpost.info/wordpress/wp-content/uploads/2012/10/742.jpg
http://commonpost.info/?p=51383
世界25大都市の昔と今を同じ場所で比較した写真
http://matome.naver.jp/odai/2131328361351223201
懐かしいあの日、あの場所、あの姿を見事に再現した写真
↓元ネタLinkあり、BACK TO THE FUTURE
http://www.sekairo.com/2610.html
昔の写真と同じメンバーとポーズで撮影したタイムトラベル比較写真
http://commonpost.info/wordpress/wp-content/uploads/2012/10/742.jpg
http://commonpost.info/?p=51383
世界25大都市の昔と今を同じ場所で比較した写真
http://matome.naver.jp/odai/2131328361351223201
767創る名無しに見る名無し
2013/04/23(火) 03:50:38.20ID:hCb4s0Ci >>759
頭良くなっても、このノリは大切にして!
頭良くなっても、このノリは大切にして!
768創る名無しに見る名無し
2013/05/01(水) 09:21:55.51ID:OW/9Fb2D お題「焼き肉食べ放題」
769創る名無しに見る名無し
2013/05/02(木) 20:24:12.76ID:IeyZkAcn770創る名無しに見る名無し
2013/05/03(金) 01:47:33.97ID:QTDNPc3K771創る名無しに見る名無し
2013/05/03(金) 15:49:39.42ID:wXEjgEKD >>770
読んでいただきありがとうございます
だます、不意打ちについては考えはするものの難しいですね
まだ自分がそこまでのレベルじゃなさそうというのもありますし
間違えば、読者を置いてきぼりとか唐突とかになりますし
でもシンプルな構造の短編でそれを上手くできる方の小説は例外なく面白いと思います
何とか期待に添えられる様に精進します
読んでいただきありがとうございます
だます、不意打ちについては考えはするものの難しいですね
まだ自分がそこまでのレベルじゃなさそうというのもありますし
間違えば、読者を置いてきぼりとか唐突とかになりますし
でもシンプルな構造の短編でそれを上手くできる方の小説は例外なく面白いと思います
何とか期待に添えられる様に精進します
772創る名無しに見る名無し
2013/05/03(金) 16:30:34.76ID:xNDsbMdL773創る名無しに見る名無し
2013/05/03(金) 22:37:24.30ID:lIPI7qHj774創る名無しに見る名無し
2013/05/04(土) 17:26:02.90ID:gYmKiiYX775創る名無しに見る名無し
2013/05/06(月) 10:53:17.49ID:SX95/OM0 一つの作品で長々と悩んでるので、心機一転になんか短編書きたい
お題くれさい
お題くれさい
776創る名無しに見る名無し
2013/05/06(月) 15:10:42.85ID:7eA3zrND お題が変わる前に一つ晒させてください。
「焼き肉食べ放題」で書きました。
http://ncode.syosetu.com/n0443bq/
評価していただきたいポイントがあるとすれば
1、話の流れでちょっと不自然だな、と感じる所はあったか
2、こういうあらすじなら自分ならこうする!みたいな物があれば是非
3、総じて面白かったか。こういう短編があったらまた読みたいと思うか
何とぞよろしくお願いいたします。
「焼き肉食べ放題」で書きました。
http://ncode.syosetu.com/n0443bq/
評価していただきたいポイントがあるとすれば
1、話の流れでちょっと不自然だな、と感じる所はあったか
2、こういうあらすじなら自分ならこうする!みたいな物があれば是非
3、総じて面白かったか。こういう短編があったらまた読みたいと思うか
何とぞよろしくお願いいたします。
777創る名無しに見る名無し
2013/05/06(月) 17:00:33.41ID:Gys3UPf9 >>776
1
細かいところですが
・母親が肉アレルギーだとすれば、ばくばく食べる事はしないんじゃないでしょうか
箸を出す自体が勇気いるでしょうし、飲み込む様に食べたとしてもゆっくりだと思います
母親は大人ですから、食べ放題で「食べきる」ことに意味がないのはわかるでしょうし
・両親に焼肉連れていってもらっていたという記述が不自然です
父親は真相を知ってるわけですから妻を焼肉屋に連れて行くとは思えません
代案としては
お父さんに一度連れていってもらった焼肉は美味しかった→今度は行かなかったお母さんにも食べてもらおう
後日談として「そう言えばお母さんは食べてなかったっけ」
「父と自分ばかり食べているので母は肉にありつけないでいた」→母の日はいっぱい食べてもらおう
何でもいいから説明が欲しいところです
2
自分なら「あの時はごめん」だけではなく「あの時はありがとう」という言葉を付け加えて、その心情を数行書きます
肉アレルギーながらも頑張って食べてくれた母親
自分が主人公で大人になって気づけば、きっと母親に感謝の気持を抱きますから
気づくべきところは事の真相だけではなく母親の思いやりであってほしかったところです
細かい箇所を二点
>ヒロユキとの付き合いは幼稚園からだから、かれこれ二十年以上になる。
>ヒロユキは今、便器に顔を突っ込む様にして盛大に吐いていた。
この箇所がかなり読みづらい
ここで主人公の思考から視覚に転じるので段落(改行)した方がいいです
あるいは場所説明を挟むとか
読者の視覚をスムーズに誘導できる様な記述が欲しいです
オチは「肉アレルギー」という事でいいんですよね
これは最後に明記した方がいいと思います
3
考えられているとは思いました
また読みたいです
次作頑張って下さい
1
細かいところですが
・母親が肉アレルギーだとすれば、ばくばく食べる事はしないんじゃないでしょうか
箸を出す自体が勇気いるでしょうし、飲み込む様に食べたとしてもゆっくりだと思います
母親は大人ですから、食べ放題で「食べきる」ことに意味がないのはわかるでしょうし
・両親に焼肉連れていってもらっていたという記述が不自然です
父親は真相を知ってるわけですから妻を焼肉屋に連れて行くとは思えません
代案としては
お父さんに一度連れていってもらった焼肉は美味しかった→今度は行かなかったお母さんにも食べてもらおう
後日談として「そう言えばお母さんは食べてなかったっけ」
「父と自分ばかり食べているので母は肉にありつけないでいた」→母の日はいっぱい食べてもらおう
何でもいいから説明が欲しいところです
2
自分なら「あの時はごめん」だけではなく「あの時はありがとう」という言葉を付け加えて、その心情を数行書きます
肉アレルギーながらも頑張って食べてくれた母親
自分が主人公で大人になって気づけば、きっと母親に感謝の気持を抱きますから
気づくべきところは事の真相だけではなく母親の思いやりであってほしかったところです
細かい箇所を二点
>ヒロユキとの付き合いは幼稚園からだから、かれこれ二十年以上になる。
>ヒロユキは今、便器に顔を突っ込む様にして盛大に吐いていた。
この箇所がかなり読みづらい
ここで主人公の思考から視覚に転じるので段落(改行)した方がいいです
あるいは場所説明を挟むとか
読者の視覚をスムーズに誘導できる様な記述が欲しいです
オチは「肉アレルギー」という事でいいんですよね
これは最後に明記した方がいいと思います
3
考えられているとは思いました
また読みたいです
次作頑張って下さい
778創る名無しに見る名無し
2013/05/06(月) 17:22:21.01ID:SKkFSnuj >>776
読みました。
1、肝心なところの描写や結び付きが足りないので、結末が唐突に思う。
何に気づいたのかわからない。
2、なぜ謝ろうと思ったかを分かりやすく書く。
もしくは
過去の母の描写、気付くきっかけの描写を詳しくする。
たとえばヒロユキに「この歳になったら脂っこいもんはだめだな」とか言わせるとか。
3、着眼点などは良いと思う。
読みました。
1、肝心なところの描写や結び付きが足りないので、結末が唐突に思う。
何に気づいたのかわからない。
2、なぜ謝ろうと思ったかを分かりやすく書く。
もしくは
過去の母の描写、気付くきっかけの描写を詳しくする。
たとえばヒロユキに「この歳になったら脂っこいもんはだめだな」とか言わせるとか。
3、着眼点などは良いと思う。
779創る名無しに見る名無し
2013/05/06(月) 17:23:06.76ID:7eA3zrND >>777
ありがとうございます!
オチについては「肉アレルギー」ではなく、単に食べ過ぎて気持ちが悪くなってしまった、というつもりでした。
やはりこのオチは少し無理がありますかね…
「肉は食べられるけど、小食である」という所を説明しないといけなかったのですが、そうするとオチがバレて
しまいそうでうまくできませんでした。
>気づくべきところは事の真相だけではなく母親の思いやり
その通りだと思います。最後の一文へのスピード感を意識しすぎて最後を駆け足にしすぎた感はあります。
参考になります。
>読者の視覚をスムーズに誘導できる様な記述
何度か推敲したのですが、全然気がつきませんでした!さっそく修正させていただきました。
そもそもオチ自体が汚いイメージを伴うので、それをどう母のおもいやりと結びつけるか、随分悩みました。
そしてこの書き方で読者の方にはどう伝わるんだろうと思ってましたので、感想いただけて嬉しいです。
ありがとうございました!
ありがとうございます!
オチについては「肉アレルギー」ではなく、単に食べ過ぎて気持ちが悪くなってしまった、というつもりでした。
やはりこのオチは少し無理がありますかね…
「肉は食べられるけど、小食である」という所を説明しないといけなかったのですが、そうするとオチがバレて
しまいそうでうまくできませんでした。
>気づくべきところは事の真相だけではなく母親の思いやり
その通りだと思います。最後の一文へのスピード感を意識しすぎて最後を駆け足にしすぎた感はあります。
参考になります。
>読者の視覚をスムーズに誘導できる様な記述
何度か推敲したのですが、全然気がつきませんでした!さっそく修正させていただきました。
そもそもオチ自体が汚いイメージを伴うので、それをどう母のおもいやりと結びつけるか、随分悩みました。
そしてこの書き方で読者の方にはどう伝わるんだろうと思ってましたので、感想いただけて嬉しいです。
ありがとうございました!
780創る名無しに見る名無し
2013/05/06(月) 17:28:15.65ID:7eA3zrND >>778
ありがとうございます!
やはり唐突に感じますよね。
上でも書きましたが、「オチを気づかせない様に、けど最後にはすっきり分かる様に」と悩んだつもりでしたが
やはりその辺は難しかったです。
>2、なぜ謝ろうと思ったかを分かりやすく書く。
>もしくは過去の母の描写、気付くきっかけの描写を詳しくする。
大変参考になります。ありがとうございます!
ありがとうございます!
やはり唐突に感じますよね。
上でも書きましたが、「オチを気づかせない様に、けど最後にはすっきり分かる様に」と悩んだつもりでしたが
やはりその辺は難しかったです。
>2、なぜ謝ろうと思ったかを分かりやすく書く。
>もしくは過去の母の描写、気付くきっかけの描写を詳しくする。
大変参考になります。ありがとうございます!
781創る名無しに見る名無し
2013/05/07(火) 06:21:43.25ID:M5PQRjtV782創る名無しに見る名無し
2013/05/07(火) 21:56:42.03ID:vDMUSnhr783創る名無しに見る名無し
2013/05/08(水) 03:16:16.80ID:b79Ew7gX >>775
書きやすそうなところで「魔法少女」なんかどない?
書きやすそうなところで「魔法少女」なんかどない?
784創る名無しに見る名無し
2013/05/08(水) 03:25:59.57ID:b79Ew7gX 失礼。提示し直し。
お題:「魔法少女」
理由:心機一転にとっつきやすそうだから。
お題:「魔法少女」
理由:心機一転にとっつきやすそうだから。
785創る名無しに見る名無し
2013/05/08(水) 10:26:18.56ID:RsnuVvmO また魔法少女かよ
まあ自分がそれで書きたいってことなのかな
つか、今大規模規制で書き込めない人が相当いるはずなんで企画競作
やるには厳しいかも
競作とかしたい人は、なろうで作家さんたちがやってる○○杯とか
に参加した方がいい。ここの出身者も結構参加してる。
今だったらアラトリウス杯かな?
まあ自分がそれで書きたいってことなのかな
つか、今大規模規制で書き込めない人が相当いるはずなんで企画競作
やるには厳しいかも
競作とかしたい人は、なろうで作家さんたちがやってる○○杯とか
に参加した方がいい。ここの出身者も結構参加してる。
今だったらアラトリウス杯かな?
786創る名無しに見る名無し
2013/05/08(水) 18:05:20.58ID:CF8qlneh ここ出身ってのはおこがましかったな
前に時々ここに参加してた人らってことで
前に時々ここに参加してた人らってことで
787創る名無しに見る名無し
2013/05/08(水) 18:31:49.03ID:J0N6n9Ex788創る名無しに見る名無し
2013/05/13(月) 00:30:21.36ID:Df9ZFFBW789創る名無しに見る名無し
2013/05/14(火) 15:42:35.51ID:faFcCwxZ790創る名無しに見る名無し
2013/05/14(火) 21:07:54.25ID:uqUZEa19! >>789
うーん良い! 読んでてジブリ絵で動いているところを想像してしまった。
文章も相当上手い。語彙も言い回しも豊富でそれでいて読みやすい。
ある部分でツッコミを入れようかと思ったら直後に登場人物がツッコんでて吹いたw
すごく良かったです。
うーん良い! 読んでてジブリ絵で動いているところを想像してしまった。
文章も相当上手い。語彙も言い回しも豊富でそれでいて読みやすい。
ある部分でツッコミを入れようかと思ったら直後に登場人物がツッコんでて吹いたw
すごく良かったです。
791創る名無しに見る名無し
2013/05/14(火) 21:12:25.45ID:uqUZEa19! しかし超大規模規制に加えてスマホ完全有料化でどこも過疎が酷いね
ここも避難所とか検討した方がいいかも。
あるいは>>785にあるように、思い切ってなろうでの作者さんの交わりに飛び込んでいくとかね
ここで書いてる作者さんたちなら、きっと暖かく歓迎してもらえると思う。
匿名は気楽でいいんだけどね
ここも避難所とか検討した方がいいかも。
あるいは>>785にあるように、思い切ってなろうでの作者さんの交わりに飛び込んでいくとかね
ここで書いてる作者さんたちなら、きっと暖かく歓迎してもらえると思う。
匿名は気楽でいいんだけどね
792創る名無しに見る名無し
2013/05/14(火) 23:57:51.63ID:faFcCwxZ >>790
うう、勿体なきお言葉、ありがとうございます。
耳をすませば的なお話は大好物です。
物語の性質上、どうしてもモノローグが多くなってしまうので(調べてみたら79%!)、
キャラのやりとりでは、なるべくコミカルさを出せるように心掛けました。
楽しんで頂けたようでひと安心です。
うう、勿体なきお言葉、ありがとうございます。
耳をすませば的なお話は大好物です。
物語の性質上、どうしてもモノローグが多くなってしまうので(調べてみたら79%!)、
キャラのやりとりでは、なるべくコミカルさを出せるように心掛けました。
楽しんで頂けたようでひと安心です。
793創る名無しに見る名無し
2013/05/17(金) 20:16:28.01ID:Bn5O+vHH! 文芸書籍サロン板の本スレ等にも書いた、移住のご案内です。
スマホ全面有料化、あるいはプロバ永久規制で書き込めず、もんもんとしている人も多いと思います。
今の運営の姿勢ではこの状況が変わることは期待薄です。
そこで、2chからの「避難」ではなく「永続的な移住」を目指して、2ch互換掲示板に移住候補地を建てました。
比較検討の上、ご利用ください。
【投稿サイト】小説家になろう【PC・携帯対応】
・Next2ch:(ルールは2chに準ずる)
ttp://next2ch.net/bookall/1368671031
・blogban.net:(アフィリサイト等への転載原則禁止)
ttp://blogban.net/test/read.cgi/bngk/1368741721/
・Open2ch:(転載等完全自由)
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/bookall/1339073358/
このスレも元は上記スレの派生スレ。どこもまだまだ人が少ないので、いったん統合スレ的に一スレに誘導します。
企画競作作品の投稿、また、ここに投稿された作品に対する感想を書きたいけれど、書けないという方。
お越しをお待ちしています。
スマホ全面有料化、あるいはプロバ永久規制で書き込めず、もんもんとしている人も多いと思います。
今の運営の姿勢ではこの状況が変わることは期待薄です。
そこで、2chからの「避難」ではなく「永続的な移住」を目指して、2ch互換掲示板に移住候補地を建てました。
比較検討の上、ご利用ください。
【投稿サイト】小説家になろう【PC・携帯対応】
・Next2ch:(ルールは2chに準ずる)
ttp://next2ch.net/bookall/1368671031
・blogban.net:(アフィリサイト等への転載原則禁止)
ttp://blogban.net/test/read.cgi/bngk/1368741721/
・Open2ch:(転載等完全自由)
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/bookall/1339073358/
このスレも元は上記スレの派生スレ。どこもまだまだ人が少ないので、いったん統合スレ的に一スレに誘導します。
企画競作作品の投稿、また、ここに投稿された作品に対する感想を書きたいけれど、書けないという方。
お越しをお待ちしています。
794創る名無しに見る名無し
2013/06/01(土) 17:43:22.36ID:EV9HRwxG モバイル有料化とか永久規制とかで書き込めない人もいると思うので、
ここにもしたらば掲示板の避難所の案内を貼っておきます
なろう板
ttp://jbbs.livedoor.jp/internet/17693/
最近晒し用のスレが立ったので、良かったら競作作品の投稿なんかにも使ってください
ここにもしたらば掲示板の避難所の案内を貼っておきます
なろう板
ttp://jbbs.livedoor.jp/internet/17693/
最近晒し用のスレが立ったので、良かったら競作作品の投稿なんかにも使ってください
795創る名無しに見る名無し
2013/06/01(土) 22:40:30.60ID:kC2pXXv/796創る名無しに見る名無し
2013/06/02(日) 09:25:29.76ID:tWYulG7/797創る名無しに見る名無し
2013/06/03(月) 19:31:40.57ID:tt5s6edf >>795
読みました。
ちょっと話の流れがわからない部分が……。
>3D映像が切れ、ヴァーチャルリアリティーに切り替えて良いかとメッセージ出た。
ってことは、切り替える前はVRじゃないってことなんでしょうか? 単なる映写映像?
とすると次の会議室がVR? そうするとVR焼き肉学はVRの教室での座学??
ちょっと飲み込みが悪くて、理解が及びませんでした。
基本的に文章はとても読みやすくて好きです。
読みました。
ちょっと話の流れがわからない部分が……。
>3D映像が切れ、ヴァーチャルリアリティーに切り替えて良いかとメッセージ出た。
ってことは、切り替える前はVRじゃないってことなんでしょうか? 単なる映写映像?
とすると次の会議室がVR? そうするとVR焼き肉学はVRの教室での座学??
ちょっと飲み込みが悪くて、理解が及びませんでした。
基本的に文章はとても読みやすくて好きです。
798創る名無しに見る名無し
2013/06/03(月) 23:20:16.08ID:ZayhtNlk799創る名無しに見る名無し
2013/06/04(火) 13:25:42.53ID:QICl4ate! 避難所の方で、規制中の作者でお題やろうかって話が出てるので、
規制されてない作者さんでも良かったら参加してみて
【投稿サイト】小説家になろう2【避難所】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/17693/1370181953/
ちなみにお題は【絶望】【硝煙】【監禁】【就職】【狂気】【避難】など
カオスすぎるお……。
規制されてない作者さんでも良かったら参加してみて
【投稿サイト】小説家になろう2【避難所】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/17693/1370181953/
ちなみにお題は【絶望】【硝煙】【監禁】【就職】【狂気】【避難】など
カオスすぎるお……。
800創る名無しに見る名無し
2013/06/30(日) 13:02:09.35ID:WyCVYtiV ここにはもう人はいないのでしょうか?
801創る名無しに見る名無し
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:Hv0oAjeA802創る名無しに見る名無し
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:qHm0WFzC ここは消えたね
803創る名無しに見る名無し
2013/09/03(火) 10:31:33.60ID:+6knwrvF お題をくれれば書くよ
804創る名無しに見る名無し
2013/09/08(日) 14:50:21.37ID:ygeAb092 オリンピック
805創る名無しに見る名無し
2013/09/08(日) 15:35:09.67ID:ygeAb092 良スレだったし復活してほしい
806創る名無しに見る名無し
2013/09/09(月) 01:19:14.14ID:MtNpgiqx お題遅いけど、「通路」
日曜日ごとだったよな?
日曜日ごとだったよな?
807創る名無しに見る名無し
2013/09/09(月) 21:31:52.89ID:NcYMUAPy 果たしてこれで復活するかな(期待)
808創る名無しに見る名無し
2013/09/09(月) 21:34:57.65ID:2td1azfw とりあえず3個はお題あったほうがいいよな
誰か汎用性があるやつをあと一つ頼みます
誰か汎用性があるやつをあと一つ頼みます
809創る名無しに見る名無し
2013/09/09(月) 23:34:29.23ID:agE9nLOi 「先輩」で
810創る名無しに見る名無し
2013/09/10(火) 09:12:20.57ID:YUaNfmXp モバイルでも書けるようになったんか
でもどうせすぐ規制だろうな
そんな状況じゃここで競作しようなんて思えないよ
なろう板に場所を移すとかどうかな
でもどうせすぐ規制だろうな
そんな状況じゃここで競作しようなんて思えないよ
なろう板に場所を移すとかどうかな
811創る名無しに見る名無し
2013/09/11(水) 16:39:54.01ID:ZYkv8FGc できたよ!
お題「オリンピック」「通路」「先輩」
http://ncode.syosetu.com/n1085bu/
オリンピックのみで書き進めていたやつに
無理やり残りふたつをぶち込んだから、通路の絡まなさっぷりがやばい。
お題「オリンピック」「通路」「先輩」
http://ncode.syosetu.com/n1085bu/
オリンピックのみで書き進めていたやつに
無理やり残りふたつをぶち込んだから、通路の絡まなさっぷりがやばい。
レスを投稿する
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 [ぐれ★]
- 無期懲役1600人で仮釈放は1人…2024年は過去最低か「わずかな希望」もかすむ終身刑化が鮮明に [七波羅探題★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★5 [ぐれ★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り ★2 [ぐれ★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 【悲報】「1000円弱って、いくらくらい?」若者「1050円とか1100円」→百田尚樹「私には彼は普通弱の頭に見える」 [733893279]
- 【悲報】外務副大臣、高市有事の責任を立憲に押し付ける読売のニュースを無言でポスト [834922174]
- ミヤネ屋「これ、立憲民主党さんの岡田さんが「台湾」という誘導尋問で意図的に高市早苗首相を貶めたんとちゃいまかぁ!?」 [779857986]
- 国民の83%が第二次日中戦争を支持、ニュー速愛国保守「平和ボケ治療に最適だ。他国で戦争できるボーナスタイムだ」 [819729701]
- なんか喉の奥に白いのがついてるんだけど
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
