X



「小説家になろう」で企画競作するスレPart4

2012/01/14(土) 09:51:52.67ID:Cv0eMX89
適当なお題を決めて、PCでも携帯でも投稿OKの小説サイト
「小説家になろう(ttp://syosetu.com/)」で 競作するスレです。

・お題はここで決めるか、文芸書籍サロン板のなろうスレ・マイナースレ等で浮上したものを使用。
・これまでに出たお題や作品はwiki(ttp://www38.atwiki.jp/kyousaku/)を参照。
・文芸書籍サロン板のスレでお題が出た場合はここに誘導。ただし色々空気を読んで。
・発表は、「小説家になろう」で。なろうのルール厳守。「企画競作」のタグを入れること。
・晒す際には、作品のURLを貼り、評価して欲しいポイントを明記することを推奨。
・基本的に毎週日曜日に新しいお題を決定し、一週間の単位で作品を競作します。
・もちろん過去のお題で挑戦してもOK。
・小説の長短不問。マイナーメジャー不問。年齢性別不問。初心者ベテラン不問。人間妖怪ロボット不問。
・批評・感想の辛口甘口不問。激辛ご希望の作者さんは「鞭十割」と明記してくださいこのド変態が!

前スレ
・「小説家になろう」で企画競作するスレPart3
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1319658024/

文芸書籍サロン板関連スレ
・【投稿サイト】小説家になろう145【PC・携帯対応】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1326359441/
・【マイナーの集い】小説家になろう13【コテお断り】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1326102536/
2012/01/14(土) 10:55:34.73ID:fRbAGBqr

2012/01/14(土) 13:04:12.54ID:kLTt3Bjm

partになってて少し寂しい
2012/01/14(土) 16:49:30.80ID:wQW9DuxD
うわーい、新スレだー。乙、乙。
5創る名無しに見る名無し
垢版 |
2012/01/15(日) 10:24:55.37ID:sR1Yf46k
お題はもうこっちでやるの?
2012/01/15(日) 21:51:37.61ID:RRmhvnAt
新スレの初投稿に、なんだか罪悪感。

http://ncode.syosetu.com/n5820ba/

お題「昼ご飯」で書いてみた短編ミステリです。
長くなったので前後編にわけており、後編は来週投稿予定
ですが、お題が変わる前にとりあえず晒しておきます。
2012/01/15(日) 22:33:13.27ID:XR8ndcCy
>>6
あなたに、罪悪感が残らないように、前レスは、私がしましてしまいました。

といっても、最後のとどめは刺していません。

それは、あなたか、また、他の誰かのためにとってきました。

来週の後編を楽しみにして、sayonara……
2012/01/15(日) 22:55:53.25ID:qlY6Qq5E
>>6
>登場人物の心の機敏
これはミスかな?

今のところ、推理の体裁を取ったエッセーですね。良く使われる手法ではありますが、
とても上手いと思う。内容の正確性等については判断する知識なし。分かる人に批評して
欲しいところ。

これだけ贅沢な前振りに、どんな推理本編が続くのか大いに期待。
2012/01/16(月) 07:34:05.53ID:j6s+F/pt
何か書きたかったけど発想が膨らまなかった……。

いいお題plz
2012/01/16(月) 18:32:57.70ID:yoGyx6WJ
ちょっと一息ついて過去お題週にするか
116
垢版 |
2012/01/16(月) 20:27:33.91ID:+frCM+nz
>>7
埋め立てサンクス。

>>8
心の機敏は、ちょっと恥ずかしい間違い。
指摘いただきありがとうございます。修正しました。
2012/01/16(月) 21:51:16.33ID:gSoxRXUB
>>6なかなか読み応えのある薀蓄で、ミステリ系の簡単なまとめ系統図て
感じの流れが勉強になったわー。
コナンドイルからアガサ、日本なら横溝正史に江戸川乱歩ねー、そういう
昔の本格推理物から入ったクチだから、その後の社会派ってのは、テーマ
の為に推理の皮被っただけだろ、としか思えなかったんだよね。
ちゃっちいトリックも多かったし。バレバレの。(笑
ホームズなら、映画で「名探偵ホームズ・黒馬車の影」がね、凄かった。
機会があったら観てほしい一品。
あれはクライムサスペンスなのかな? あまり区別とか関係なく接して
たなー。なかなか興味深く、色々考えさせられたよー。
最近の作家とか、ぜんぜん解かんない。(笑
2012/01/16(月) 22:22:11.33ID:cn7GenwV
乱歩が本格推理物?
146
垢版 |
2012/01/16(月) 22:42:52.01ID:+frCM+nz
>>12
ミステリ談義の部分は読者置いてけぼりになるかと危惧して
いたので、「読み応えのある」と云っていただけたことに、ひと
まずほっと安心しております。

日本のミステリ史は、乱歩と横溝、本格と変格から始まって
60年代頃に社会派が流行り、仰られるとおりの「皮被った」
作品が乱造されて、西村京太郎や森村誠一あたりが社会派
に本格推理を融合させ始め、80年代前半に島田荘司登場。
本格推理が見直されて、新本格がブームになり、逆に社会派
が少数派になるという感じですね。

上記のような歴史であるため、社会派の流行した時代は、本格
推理を読みたい人間からすれば、暗黒期だったのかなと思いま
す。

黒馬車の影は、ホームズのパスティーシュとして有名な作品
ですね。残念ながら、まだ観ていませんが、評判は聞いたこ
とがあります。面白い上に、ホームズものとしても優秀とか。
2012/01/17(火) 09:45:53.50ID:Y2Is7lqx
乱歩は正史と比べると、たしかに本格と言い難い風だよね、特に当時は。
西村京太郎忘れてた! 時刻表トリックがややこし過ぎて、もっぱら
ドラマで観ないとわからんかったという・・(頭悪いよわたしゃ)
けど、今って本格も社会もなく、小説自体が暗黒期ですよねー・・orz
考え方によっちゃ、ネットで無限に広がった、と見れなくもないけど。
探すのが大変な時代になった、とゆーか。(苦笑
出版社が早いことビジネスプランにナビゲーターを取り込んでくれれば
いいんだけどねー。
2012/01/17(火) 09:54:47.18ID:aPR+4TKe
>>15
乱歩が本格というのは、少年探偵団のくくりではないだろうか。
2012/01/17(火) 09:59:27.74ID:97gBO6wT
20面相さんって、子供には手を出さない紳士かと思いきや
小林少年を箱詰めして川に流したりしてたよね
途中で酸欠になって鼻血出してた少年が印象的だった
2012/01/17(火) 10:23:34.46ID:+VThLps8
そういや次のお題なんだっけ
2012/01/17(火) 12:00:12.80ID:Y2Is7lqx
>>17箱詰め少女なら蠱惑的な響きなんだが・・・
2012/01/17(火) 12:15:25.86ID:xtX1ZcWL
>>19

筺の中には綺麗な娘がぴつたり入つてゐた。
2012/01/17(火) 13:05:05.19ID:zbKRJk/F
>>20
ほう。
2012/01/17(火) 16:12:09.46ID:Y2Is7lqx
>>20石鹸の香りがしてんだろー。いやだよ、そういうのー。
2012/01/17(火) 17:19:18.40ID:r7OTrIkk
>>18
とりあえず今週は過去お題でいきません?って話が前スレにあったような。
2012/01/17(火) 17:47:36.11ID:M8i2697M
>>23
>>10がそう呟いているね。
久しぶりに何か書こうかな。
2012/01/17(火) 19:03:48.30ID:Y2Is7lqx
>>23賛成。今度こそなんか書きたい。ここんとこ書いてないし。
2012/01/17(火) 23:24:55.47ID:fFG1YwJL
>>6
さっき感想書いた者だけど。感想に付け足すの忘れた一言を置いていきます。

築二十年以上のボロアパートで気付きたかったwウネウネしか目に入っていなかった。
2012/01/18(水) 00:30:30.01ID:UdfAtBYc
>>6 が完結してますね。読んできました。面白かった。

>>26 ん?ってなって……おおお! 気付かせてくれてありがとうございます。
これは嬉しくなってしまうなw
2012/01/18(水) 00:44:48.88ID:JYO45+rQ
>>27
そんな方の為に本編読後に割烹を開くと……。
良いよなあ、彼の作品って。特に短編は秀逸だと思う。俺の個人的嗜好を多分に含んだ発言だけど。

この、頑張ったら自分にも書けそうな、だけど決して追いつけない感じが、すごーく嫉妬させる。これがプロだったらそんな事思わないんだけどね。
296
垢版 |
2012/01/18(水) 19:55:06.44ID:Iqsco4A4
>>26
前作ネタに気づいていただけるだけで幸せです。
そこまで言及していただけたならば、舞い上がるレベル。

>>27
面白いと云っていただけて幸いです。
そして、前作まで読んでいただいていることに感謝。

>>28
照れます。ありがとう。
2012/01/19(木) 01:42:26.49ID:NfH6leu0
   iニニニi
  /  ./ヽ_
/|農||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iニニニi
  /  ./ヽ
  |農||_
/|協||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iニニニi
  /  ./ヽ
  |農||
  |協||
/|牛||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iニニニi
  /  ./ヽ
  |農||
  |協||
  |牛||_
/|乳||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2012/01/19(木) 01:59:50.76ID:JIiTEV1O
なるほど、次のお題は農協牛乳か
難しすぎる・・・
2012/01/19(木) 10:14:23.01ID:hEdaRyUg
農協の白右さんとか浮かんだけど、大人しくボツにしよう
2012/01/20(金) 22:55:38.13ID:ZA/R1hbp
農協牛乳って、過去最高難度のお題だなw
2012/01/22(日) 10:23:36.33ID:OypjWW/e
さっさとお題決めるか
2012/01/22(日) 12:28:15.51ID:Ttuf6M4L
撓垂れ少女の人のお題作品が来てたヽ(゚∀゚)ノ
2012/01/22(日) 13:40:38.27ID:s1f3H0v0
過去お題、「初めての……」で書きました。

ttp://ncode.syosetu.com/n7995ba/1/

話の中で分かりづらいこと、おかしなところ(ストーリー、人物の心情など)
ありましたらご指摘ください。
2012/01/22(日) 17:37:48.85ID:O/vTEkt4
自分の主観だからはぁ? と思っても勘弁してね。

>>36
(前略)モルタルの床の匂いの中で。私は彼を正面から見据える。(後略)
という二文は、繋いでいいんじゃないかなーって思います。
あと、面白いけど、ちょっと尻切れ蜻蛉っぽい感じがしたかも? 続きが気になるというかなんというか……自分だけだったらごめんなさい。
2012/01/22(日) 18:38:55.38ID:ncyjCy+l
http://ncode.syosetu.com/n8194ba/

題『お猿のゴンくん』

推理小説のようなものです。
舞台は、コーヒーパーラー『ライフ』です。
よろしくお願いいたします。
3938
垢版 |
2012/01/22(日) 18:41:21.05ID:ncyjCy+l
テーマは『昼ご飯』です。
書き忘れました。
2012/01/22(日) 23:50:50.31ID:5PvJAyUC
>>36
今の私、中学生、高校生の私、朝倉くんの小説。異なる物の見方、語彙や表現の
混在が面白い。最初、作者さんにしてはちょっとぎこちない言い回しが多いと思った
けど、読み進めていくうちにわかりました。

疑問に思ったのは、朝倉君の自伝をこれまで読んだことがなかったのかということ、
神社のある町と、中学校のある町と、バスターミナルのある市、高校の場所の位置関係。

>「こんな町で一生暮らして、それで死ぬのか……それでいいのか――」
この文の位置。小学時代からの執筆動機と思ってしまう。そうでないことが後で分かる。

>ただ、それだけでもなかったといえば、まあ、そうかもしれなかった。
この表現が分かりにくい。「約束」を念頭においた、含みをもたせた部分なのかな?

>機能と同じ安寧の中で生きること
誤字。

作品のタイトルと、作中の小説のタイトルの対比が良かったです。ほろ苦いね。
2012/01/23(月) 00:11:49.44ID:ThOEDr6w
>>38
これはwww

相変わらずまとまりのない作風ですけど、今回はわりかし綺麗にまとまっている
方だと思います。助詞がところどころあやしいのも相変わらずで、もったいない。

導入と強烈なキャラクターと荒唐無稽な展開に笑った。すごく面白かった。
次も楽しみにしています。
2012/01/23(月) 07:32:04.92ID:xQkBmpTK
>>41
いつも読んでいただきまして感謝。
今度の作品で、丁寧に書くことが大事だと思いました。
まだ、足りない!!
これからも頑張りますのでよろしくお願いいたします。
2012/01/23(月) 20:13:18.31ID:NvPGSKwN
お久しぶりです。今回はミステリに挑戦です。
解決編はCMの後で。
http://ncode.syosetu.com/n8582ba/
飴鞭比率はお任せ致します。
2012/01/23(月) 21:49:03.28ID:1kKbfLOj
>>43
ストーリーに関しては番組終了後にお伝えします、ということで。
そういえば短編投稿になっていますが、これって後編は別に投稿するってことでしょうか

誤字報告
・冒頭2行目の『そしえt』→『そして』
・江村と少年だけになるところ『させろちおう合図』→『させろという合図』
・「そうだね。ところでよく推理小説は読むの?」の後にある『掲示』→『刑事』
・森下光の説明のところ『諸葛勤務』→『所轄勤務』?(間違ってるかもしれないです、すみません)
・↑の近くにある会話文から『立ちが悪く』→『性質(タチ)が悪く』
・その会話文のすぐ下『あたりざわり』→『あたりさわり』

その他
・冒頭、『かなり』という単語が続けてあって少し変。別の言葉に差し替えてみては。
・『部下と思われる男』という表現は三人称では不適当じゃないかと。主観が無いので不自然です。
・同様に、『最近の子供は特に〜聞かされたばかりだ。』という文も三人称においてはおかしいと思う。主語を入れてみてください。

ミステリうまうま。昔の血が騒ぎますなあ
あ、あと三人称については個人的な見解になります。間違っている可能性がありますが、ご容赦ください。
解決編楽しみにしています。
2012/01/23(月) 21:53:16.64ID:NvPGSKwN
>>44様。
誤字に関してはすぐに訂正させて頂きます。またご指摘いただいた点に関しても早急に修正いたします。
誤字はいくらアマチュア物書きといえどもお恥ずかしい限りです。今後は気をつけます。
また後編は1月中に出来ればいいな、という程度で書き進めております。これまたお恥ずかしい限りですが、自分はかなりの遅筆ですので。
少しでも自分の文章で人を楽しませることができたら自分としてはこれ以上の幸せはありません。後編、ご期待に添えるように努力いたします。
2012/01/23(月) 23:05:39.69ID:ThOEDr6w
>>21
お気に入りにして更新を楽しみに読んでます。文句のつけようがないくらい好き。
ただ、毎回細かい誤字があるんですよね……。拍手をつける予定はありませんか?

>>151
お気に入りにしてます。エルルカとリラがかわいい!最近滅入る展開で(´・ω・`)ショボーン
でもそれぞれのキャラクタの行く末を見届けたいので読み続けます。
今日の分はこれから。

どちらの作者さんも更新がんばってください。
2012/01/23(月) 23:10:48.49ID:ThOEDr6w
うぎゃー!専ブラの操作間違えた!JaneStyleってギコナビと違って
書き込みウィンドウ1個しかひらけいないんだよねスマンカッタorz

>>43
44さんの指摘の大部分は直ってたけど、気付いた誤字。
>掲示が考えているのかと
>まだ断定できない異常、
>朝の夕日を反射し(わざとこの表現?)

「先輩」は多分「主任」の方がいい。(警視庁本部における、警部補の呼称。部下でも、
同僚警部補同士でもこう呼ぶはず。)

主語「江村は」が「江村と呼ばれた男性」より前に来ちゃってるとか、色々
ぎこちないです。でも全体として、推理モノの雰囲気はよく出ていると思う。
どうまとめるのか楽しみ。期待してます。
2012/01/24(火) 20:41:58.34ID:BYWgItoH
お題決めようぜ、という意見のガンスルーっぷりが凄いんだが
あれは新手の荒らしでNGにでも入ってるのか……?
最近、来てなかったんだがどういうことだ。
2012/01/24(火) 20:48:27.02ID:f/PZcjpM
>>48
え、あ、あれ、いや「農協牛乳」で決定してたっぽいからいいかなーと……
別に荒らしだからスルーしたわけじゃないのよ

でも農協牛乳は難易度高すぎるから、即興で何かもう一つ考えてみる?
2012/01/24(火) 22:47:07.08ID:WgcrXiNq
農協牛乳は個性的すぎて逆に何を書けばいいのか凄まじく悩む
2012/01/25(水) 07:30:31.80ID:kJm0BQtI
農協牛乳は、順調に進行中ですので消さないでください。
よろしくお願いいたします。
2012/01/25(水) 09:44:29.58ID:hY4SbJob
ネタだろうと思ってたんだけど、農協牛乳w
マジだったのかw
2012/01/25(水) 16:12:32.70ID:CkNhsnfc
規制解除されたかー?(泣
2012/01/25(水) 16:51:18.83ID:CkNhsnfc
>>38あいかわらず、只者じゃねー発想とセンスだ。怪物ねこまんま、て。(爆笑
とっちらかった展開だけど、以前よりずいぶん上手になったと思います。
最初の頃はぶつ切り感が凄かったけど、今回は塊3つくらいのパートに分かれて
るだけなんで、そのうち一本の筋立った話として纏められるようになると思い
ます。頑張ってください。面白かった。(^^)

>>43まず思ったのが、詳しい描写をする箇所を間違ってるよーな気がしたこと。
部屋が広いということはもっと簡単でいいし、中流家庭より上という表現を
したかったなら調度品の描写を入れるべき。
刑事の服装などは不要な描写の最たるもので、最初被害者の描写かと思った。
> 江村は少年を見る。少なくとも170cmも身長があるとは思えない、少年は
シロかな──少年の証言が正しければ。と、江村はぼんやりと思考を始める。
上記の文章、どうにも違和感でー。推理物として、この文章はどうかと思う。
それと、唐突に三人称一人視点の視点変更が為されて戸惑う場面がある。
なにかワンクッション挿むなりして、視点変更キターてのを示唆しないとー。
>高層マンションの最上階。強盗に狙われても仕方ない気はするね」
これは明らかに違和感。高層マンションはイコールで高級マンションだから、
セキュリティしっかりしてて、逆に狙われにくいという常識が読者に働く。
ちょっとあちこち台詞の細かいトコで油断してる感じ。
でも相対的に面白かった。(^^)
2012/01/25(水) 16:54:15.23ID:CkNhsnfc
総体的、の間違い。(><)
5638
垢版 |
2012/01/25(水) 18:38:03.48ID:kBGv4BIO
>>54
いつも読んでもらいましてありがとうございます。

やっと皆さんがご指摘いただいているポイントが
理解できるようになってきたかもしれません。

これからも大変だと言うことも身にしみて感じ始めています。

とはいえ、出来るだけ粘りづよく、欠点を克服していきますので、
これからもよろしくお願いいたします。
2012/01/27(金) 23:49:53.27ID:3XF3jzDf
すみません、はじめての夕暮れの作者です。
諸事情によって、はじめての夕暮れを「事件編」「捜査編」「解決編」に分けることとしました。
本作解決編をお楽しみの方々には非常に申し訳ございませんが、「捜査編」は1月末日までに、「解決編」は2月上旬にアップロードいたします。
2012/01/27(金) 23:56:11.72ID:nZj1cpWG
>>57
期待してます〜
2012/01/28(土) 00:15:47.03ID:tNc3hj7C
それではこんな時間ですが返信を。
>>47
指摘された誤字は訂正しました。朝の夕日はわざとです。わかりにくくて申し訳ございません。
江村の呼び名に関しては訂正させて頂きました。自分の無知をさらけ出したようで恥ずかしい限りです。
>推理モノの雰囲気はよく出ていると思う。どうまとめるのか楽しみ。期待してます。
ありがとうございます。ご指摘された部分を直しつつ、いい作品に仕上げたいと思います。
ご期待にそえるよう最大限努力いたします。
>>54
部屋の記述に関しては増やさせて頂きました。また、江村の服装に関しては削除しました。
また、三人称と一人称の問題に関してもある程度訂正させて頂きました。何かオカシイ所がございましたらお手数ですがお知らせ下さい。
セリフに関しては、お恥ずかしい限りです。訂正させていただきました。
>>でも総体的に面白かった。(^^)
ありがとうございます。率直に嬉しいです、気を引き締めて操作編解決編を執筆したいと思います、応援ありがとうございます。

2012/01/29(日) 10:08:54.84ID:Vom6rrfR
書きやすいお題って大事だなってここ何週間かのこのスレを見て思った
農協牛乳とか浮かばん
2012/01/29(日) 16:12:38.39ID:IevmCAaY
ちょこちょこっと書ける類のお題じゃないよね〜。
無理に考えると長編になってしまう。
2012/01/29(日) 18:03:00.57ID:OeL8WSQH
http://ncode.syosetu.com/n0657bb/

農協牛乳で書きました。
固有名詞が入ると、いろいろと大変ですね。
これでも、気をつかいました(汗

よろしくお願いいたします。
2012/01/29(日) 22:37:26.64ID:5YnvHiHY
>>62
・冒頭、「曇り」という表現が連続していてくどい感じがする。4つ目の「曇りの」はなくても良いような気が……
・重複表現に気を付けて。 / 例)「のぞき込んで」「窺って」「みて(みた)」←これらはほぼ同義。
・「特定の清水員子客が」→「特定の客が」?
・(笑)の使用は特別な場合を除いて極力避けるべき。(これについては人によって意見が異なりますが、この作品には必要ないと思われます)
・フリガナは忘れない程度(数十行に一度くらい)で。あまり多いと(なろうのレイアウト的にも)見た目が少し悪いように思う。
 ちなみに「清水員子(かずこ)」ではなく「清水|員子(かずこ)」とすると綺麗に見える……はず
・「岡寺ノブヨは少しばかりしばらくすると、清水のことではしくじったという気持ちが起こってきた。」
 「少しばかり」←→「しばらく」 / 文頭「岡寺ノブヨは」と文末「起こってきた」が一致していない気がする。
・『腕』の説明をマスターがしているけど、それらをちゃんとしたストーリーとして描写した方が良かったのでは。面白い設定なだけに、セリフだけで片付いているのが惜しい。
・最期のシメはちょっと強引じゃないかなあ、と思う。でもこだわりって何だかかっこいいよね。

鞭が若干多くなってしまいましたが……気を悪くしたならすみません。
ただ、内容や設定はとても奇抜で面白いので、それに合った表現・描写などを身につければ、より素晴らしい作品ができると思います。
今後も頑張ってください。応援しています。
2012/01/30(月) 11:06:56.30ID:aBhvlWiv
>>63

ご指摘の問題点は、全部直しておきました。ありがとうございました。


>・『腕』の説明をマスターがしているけど、それらをちゃんとしたストーリーとして描写した方が良かったのでは。面白い設定なだけに、セリフだけで片付いているのが惜しい。

たしかに、コレが一番の問題かもしれません。マスターが偉そうなのも気に入らないので、次の機会には、
マスターの暗黒面を前面に出して物語を展開していきたいです。
たぶん、『腕』は復活すると思います。レギュラーになるかどうかは不明ですけど。


>・最期のシメはちょっと強引じゃないかなあ、と思う。でもこだわりって何だかかっこいいよね。

少し長くなっても、落ち着きのある形に持って行く我慢も必要だったかもしれませんね。

鞭が若干多くなってしまいましたが……気を悪くしたならすみません。


>ただ、内容や設定はとても奇抜で面白いので、それに合った表現・描写などを身につければ、より素晴らしい作品ができると思います。

まだまだ、努力していかなければならないと思います。自助努力もいたしますが、読み手の率直な意見が、すごい参考になるので、
今後ともよろしくお願いします。


>今後も頑張ってください。応援しています。

適切な指摘、感謝いたします。
2012/01/30(月) 11:13:48.16ID:aBhvlWiv
お題候補

辰年なので『龍』
原辰徳の『巨人』
なぜか頭に浮かんだ『幌馬車』
『風車』
『空っ風』
『延長』
『督促』
『おやつ』
『かにみそ』
『バレンタインデー』
『からすみ』
などなど
2012/01/30(月) 11:34:11.17ID:4HKrWiMT
かにみそ一票
2012/01/30(月) 18:42:38.58ID:PzGzxyIO
テスト
2012/01/30(月) 19:56:27.33ID:mh9qHUQZ
干支にちなんで『龍』はいいな。
書きやすそうだし。
2012/01/30(月) 20:00:29.13ID:r2/z4vRf
>>62
> さらに、数日後、清水員子が、コーヒーパーラー『ライフ』を訪れた。他の『腕』たちが、

> 清水員子は、いまだに、彼女の彼氏の死に対して納得がいっていない様子であった。

この部分がまだ繋がっていないようです。

63さんの指摘以前の文章を読んでいないのでなんとも言えませんが、前回に引き続き
まとまりがあって読みやすい。
各キャラクターも立っているし、段が変わるたびにぶっ飛んだ方向に飛躍し続ける相変わらず
の奇想天外さも良い。

セリフがいちいちくどいのは、もう作風として受け入れるしかないかなw
面白かった。
2012/01/30(月) 20:35:27.04ID:ULQfjPc4
>>69
> >>62
> > さらに、数日後、清水員子が、コーヒーパーラー『ライフ』を訪れた。他の『腕』たちが、
> >
> > 清水員子は、いまだに、彼女の彼氏の死に対して納得がいっていない様子であった。
>
> この部分がまだ繋がっていないようです。

ありがとうございました。確かに変ですね。ここだけ読んでいて、俺は、頭が狂ったのかなとか
思いました。直すアイデアも全く浮かびませんでした。パソコンで、見直すと、良いアイデアが
浮かびました。(他の『腕』たちが、)の部分に死んでもらいました。


>
> 63さんの指摘以前の文章を読んでいないのでなんとも言えませんが、前回に引き続き
> まとまりがあって読みやすい。

ありがとうございます。ただ、まだ固まっていないので、大崩れするときもあると思います。
自分でも、かならずスランプに落ちるだろうと覚悟して、前向きに頑張りたいと思います。


> 各キャラクターも立っているし、段が変わるたびにぶっ飛んだ方向に飛躍し続ける相変わらず
> の奇想天外さも良い。

まだ、ムリして頑張っている部分もあるので、それがなくなればいいんですけど、先々週は、
胃が痛み出して、少し恐かったです。


>
> セリフがいちいちくどいのは、もう作風として受け入れるしかないかなw

必死になって説明しようとする、痛い文章を生暖かく見守ってやっていただけたら、
そのうち、もう少し大人になれるかもしれません。


> 面白かった。

ありがとうございます。これが、一番の元気の素ですね。
>
2012/01/30(月) 20:36:41.21ID:ULQfjPc4
>>68
『龍』だと、非常に助かるwww

よろしくお願いいたします。
2012/01/30(月) 21:52:36.56ID:cu/P6le6
皆さんお待ちかね(?)の捜査編です。
http://ncode.syosetu.com/n1090bb/
飴鞭比率はお任せいたします。
来週はGTOスペシャルをお送りします。
2012/01/31(火) 11:59:51.50ID:l7DrSVji
じゃあ今週は『龍』でいくかー
2012/01/31(火) 12:02:55.02ID:A+E79Msc
>>72
気になった点。
>手袋をはめたのを視て
>降りたがそれに反応して
>窓から火が差し込んできている。
>ありがとうごじあました

ストーリーに関して。
>あの子の叫び声で
 前作では、母親の叫びを聞いて少年が事件に気付いた、ってなってた気が。

ついでに前作について。「確か犯人は170cmぐらい」というのは少年の目撃証言
なのに、刑事が「少なくとも170cmも身長があるとは江村には思えない」とシロクロ
の判断要素にしてるのは矛盾してる気が。

刑事が『なんのために隆君は嘘をついたのか』と断言してるけど、判断材料は
既に提示されてるのかな? 分からなかった。
事件編に引き続き、雰囲気はなかなか。謎解きを楽しみにしてます。
2012/01/31(火) 13:38:41.67ID:tn6U9Wws
>>72
古畑やコロンボ、右京とかが
登場するまで最低一本のCMが
入ると思う。

この部分を飛ばして、この物語は
スタートしたので、どうなっていくのか
先が気になる。
2012/01/31(火) 17:47:22.55ID:kNJgR7ij
>>74
誤字報告ありがとうございます。訂正させて頂きました。
>前作では、母親の叫びを聞いて少年が事件に気付いた、ってなってた気が。
隣の部屋の住人が少年の叫び声を聞いたということです。少年事体は母親の叫び声で事件に気づいた、ということです。わかりにくくて申し訳ございません。
>ついでに前作について。「確か犯人は170cmぐらい」というのは少年の目撃証言
なのに、刑事が「少なくとも170cmも身長があるとは江村には思えない」とシロクロ
の判断要素にしてるのは矛盾してる気が。
江村は、この時点ではまだ少年の証言を信用しています。
少年の証言から、犯人は170cmあるとすると、少年はその身長には届かない、ということです。あくまでも少年の証言を信用するならば、ですが。
>刑事が『なんのために隆君は嘘をついたのか』と断言してるけど、判断材料は
既に提示されてるのかな? 分からなかった。
少年が叫んでいた時は窓が閉まっていた、とあるのに、実際に船曳が叫んでみると隣の部屋までは声が届かなかった。
つまるところ犯行当時、窓が開いていたということです。でも、少年曰く、窓は閉まっていた。
ここがおかしいわけです。ではなんおために少年は嘘をついたのか?という疑問になります。
>事件編に引き続き、雰囲気はなかなか。謎解きを楽しみにしてます。
ありがとうございます!謎解きもこの調子で頑張ります!

>>75
>古畑やコロンボ、右京とかが
登場するまで最低一本のCMが
入ると思う。
確かに。古畑やコロンボは最初に犯行シーンが描かれていますね。(相棒は見てないので知りません)
次回は倒叙に挑戦してみようと思っているので、よろしくお願いします。
>この部分を飛ばして、この物語は
スタートしたので、どうなっていくのか
先が気になる。
ありがとうございます!期待に答えられるよう頑張ります。
2012/01/31(火) 20:42:41.07ID:CjjWDomG
来週のお題、あえて「童話」とかどーよw
2012/01/31(火) 22:13:21.43ID:cr2in8qS
>>77
構わんが、きっとみんな「童話」では書かないと思うぞw
でも見てみたいなー
2012/01/31(火) 22:15:08.09ID:CjjWDomG
このスレの宣伝も兼ねてw
2012/01/31(火) 22:19:22.70ID:kNJgR7ij
童話を題材としなくても、例えば児童文学の作者で童話マニア云々の小説なら思いつきました。
次はこれでいこうかな。
2012/02/01(水) 03:29:44.85ID:9Esqh14I
来週のお題が童貞に見えた
2012/02/01(水) 07:51:24.79ID:uZZiR/Iq
そういう小中学生じみた発言はいいです

今週は「龍」でいいのかな
2012/02/02(木) 19:02:42.95ID:oGMTNqPi
そろそろ解除きたかな?
2012/02/02(木) 19:05:34.99ID:oGMTNqPi
解除された。良かったー。
貴方の知らない本当は怖い童話。
2012/02/02(木) 19:10:49.32ID:kIHpCgYi
えっ今週は龍じゃないの?
2012/02/02(木) 19:19:14.88ID:dkuahYc+
龍で考え中

来週はスレ民みんなで冬童話に参加w
2012/02/03(金) 17:18:09.94ID:WR873lxa
あ、「童話」って決定だったのね
童話かー 確か「幼女向けの話」だっけ? なろうのカテゴリだったら
ちとむずいが考えてみるか
2012/02/03(金) 17:23:55.46ID:Y4z6FLbc
男の幼児なんてなかった
2012/02/03(金) 17:48:31.05ID:WR873lxa
え……嘘……幼児って書いたつもりが……

……いや、俺は幼女向けを頑張ってみるよ
2012/02/04(土) 22:00:39.42ID:G0Xf3p1s
龍と幼女を含む童話を書けば解決。
龍の子太郎は女の子、とか。
なんか考えてみるー。
2012/02/07(火) 06:06:17.32ID:TUW0XgiV
久々の参加も遅刻orz 龍で書いてみました。よろしくおねがいします。

ttp://ncode.syosetu.com/n4018bb/

2012/02/08(水) 00:42:13.47ID:X3LZqin2
>>91読んだよー。これは意表を突かれた、面白かった。
するするっと読めてしまったが、わたしのレベルじゃ粗が見つからんだけかも。
内容もきれいに纏まってる、落ちもきれいに落ちてる、難をいうなら、
綺麗に纏まりすぎて印象に残らない感じかなー。
でもホノボノ系はこういうもんのよーな気もするし、心に残す内容にする
のは無茶苦茶大変だと思うという訳で、面白かったー。
青竜さんのつぶらな瞳が、個人的ツボ。さらっと流してあるけど、形容詞
をもう少しギリギリまで増やしてみたら、それぞれのキャラが立つんじゃ
ないかなとかも思ったです。バランス厳しいだろうけど。
寝る前にほのぼの出来た、ありがとー。(^^)
9391
垢版 |
2012/02/08(水) 06:51:41.08ID:201p9jSk
>>92
> 綺麗に纏まりすぎて印象に残らない感じかなー。
ですよねー(´Д`;) レスが付かないのも分かります。毒にも薬にも、みたいな。

> 形容詞をもう少しギリギリまで増やしてみたら
> バランス厳しいだろうけど。
テンポを重視して語句を削ることばかり考えていたのですが、確かに肉付けできる
部分はたくさんありそうです。課題にしたいと思います。

毎週ネタを考えてはいるのですが、なかなか発想が広がらず四苦八苦。
久々だからこの程度でいいか、という甘えがあったかも。気をつけます。

感想をいただいてありがとうございました('∀`)
2012/02/08(水) 08:11:37.77ID:kmHVfTPu
>>91
相変わらずさくっと読めるお手軽な内容なんですが、
お手軽すぎるがゆえにどうにも短さと内容の浅さが気になってしまいますね。
物語の内容としてはこれから始まるお話の始まりが書かれているに過ぎず、
オチとしてはどうにも弱い印象を受けてしまいます。

できれば、実際に四神が活躍、「おねえちゃんあの子たちすごいよ!」
といった具合になにかしらインパクトかつ意外性のある展開が欲しいかなと思ってしまいました。
数ある使い魔と称して連れてこられた動物のうち、ドラゴン扱いされた子だけが本物だった、
とかいうのもありだったかも。

けれど、ほのぼのとした雰囲気は読んでて楽しいですし、
文章のテンポは過去のに比べたら格段に良くなっていましたので、
そこは自信を持っていいかと。
2012/02/08(水) 09:57:31.28ID:ZccsRx3J
>>91
ていねいで、印象の爽やかな作品ですね。
ただ、主人公が女の子なんで、おどろいた。男の子だとおもって読んでました。先入観があったのかな。


少し思いついたのですが、違っていたらごめんなさい。

主人公の設定が間違い。

ドラえもん的にいうと、(不幸人)のび太ではなく、
(しあわせ)スネ夫・しずかちゃんを主人公にたててしまっている。

金ナシ、いじめられっこ、馬鹿、見栄っ張り、うそつき、
マイナス要素のデパートみたいな主人公でないと、
なかなか読む気にはなれないよ。というか、印象が弱い。

それがわかって書いている確信犯なら、なにも言うことはありません。
2012/02/08(水) 15:45:30.78ID:63S/YfXP
あ、なんか95の感想、目からウロコだったわー。
主人公なのに、主人公オーラがない、というか・・・気付かなかった。
平凡と謳いつつ、何か人の興味を引く要素がないと主役は張れない、と
いうべきか。自分の作品も見直してみよう。
作者さんじゃないのに横レスすまんです。(^^;)
2012/02/08(水) 19:28:49.21ID:201p9jSk
>>94
> お手軽すぎるがゆえにどうにも短さと内容の浅さが気になってしまいますね。
返す言葉も無く……orz

> 数ある使い魔と称して連れてこられた動物のうち、ドラゴン扱いされた子だけが本物だった、
最初は、ファンタジーな世界で、西洋風ドラゴンを期待してたら東洋風のが連れてこられてしょぼーん、
でも実は東洋ドラゴン強かった!みたいな話を考えてました。ファンタジー描写が無理で挫折orz

> 文章のテンポは過去のに比べたら格段に良くなっていましたので、
ありがとうございます(つД`)

>>95
> ただ、主人公が女の子なんで、おどろいた。男の子だとおもって読んでました。先入観があったのかな。
外見の描写が面倒で省略してしまうせいですね。申し訳ありませんorz

> 主人公の設定が間違い。
主人公論、面白いです。自分の過去作品を眺めてみると、しずかちゃん+プチコンプレックス的な人物
が多い気がします。のび太的なキャラクターが書けるかどうか、挑戦してみたいと思います。


一月ほどサボってしまいましたが、今後もできるだけ参加したいと思います。童話、書けるかな……。
丁寧な感想をいただいて、ありがとうございました(´∀`)
2012/02/09(木) 14:57:38.20ID:iqvpoUE6
『竜』と『童話』で投下しましたー。
久々に競作の新作書いた気がする・・・。よろしくお願いします。
http://ncode.syosetu.com/n4771bb/
2012/02/10(金) 04:20:33.35ID:lmQFpb4n
>>98
神様の話が生態系論、死生観から価値論と展開していくのが面白い。
それが結局、竜や女の子の感情論を覆すに至らないのも面白い。

童話にしては完全に大人向きですね。
後段の展開をメタにするなら、前段は子供でも深く考えず楽しめるような、
一見わかりやすい話にしても良かったのでは。

結局神様なんかいないんだろうなーとか思った。面白かったです。
2012/02/10(金) 12:22:39.17ID:9NZDCK8L
>>98

     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  >>99でも言っているように、童話にしては少し重い感じがしました。
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   それと、冒頭部は聖書の内容が混ざってしまっているので
  .しi   r、_) |   どうせやるなら全てオリジナルで考えた方がいいかと。
    |  `ニニ' /    今のままでは中途半端です。ラストが溜め息で終わるのも綺麗に落ちてないのでマイナス。
   ノ `ー―i    お話自体は面白かったので、もうちょっと捻ったらよかったのになぁ、と思ってわしが育てた。
2012/02/10(金) 12:37:09.59ID:CstmCzNr
龍でも、童話でも、いけるというのはうらやましい。

前半が気合いは、こもっているが、単調。何かの工夫が望まれます。

例えば、腹を空かしている人物。彼が、ハラヘッタと、連呼。それだけでもいいが、
それと同時に、となりで親友が、たこ焼きをひとパック食い始めから、
食い終わるまで同時に描く。

すると、ハラヘッタ連呼でも、時間の経過とともに意味合いが違ってきて、退屈しない。


こういう哲学的な内容で、これをやるのは、困難かもしれないが、努力目標。

というか、>>99氏の指摘のように、実際、作者もやってはいるが、バネの壊れたネズミ取り状態。
十分に機能しているとはいいがたい。

そこの再確認をお願いしたい。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況