X

持続化給付金の話はここでしろ Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 02:08:32.88
経産省の持続化給付金専用スレです

持続化給付金ホームページ
(2020年9月1日以降新規申請者用)
https://jizokuka-kyufu.go.jp

マイページ
https://jizokuka-kyufu.go.jp/form/mypage.html

旧サイトで申請済みの方は>>2を参照の事

前スレ
持続化給付金の話はここでしろ Part10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1599710179/
2020/10/04(日) 01:49:46.47ID:O2JpSV7f0
>>339
不正受給だな
通報した
2020/10/04(日) 08:00:06.55ID:R5F5wNa+0
>>339
白色、開業届なしでOK
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 08:08:51.96ID:1B7qUF0F0
>>340
はい、詐欺教唆の罪成立。
2020/10/04(日) 09:32:02.54ID:I4kA9fJB0
流石に釣りだろ
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 12:27:05.72ID:PaBreEsT0
不正不正の煽り言ってないで、微妙すぎる情弱な奴が貰える流れを作ってやれよ
そいつらには100万は大金だ、機会を危うくする必要無いがな
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 12:34:48.94ID:bkM3l9hE0
>>339
ヤフオクなら古物商持ってんの?
あと基本的に転売は無理だよ
347森川
垢版 |
2020/10/04(日) 12:40:23.05ID:bkM3l9hE0
2020年開業者OK
開業届け無しOK
後から確定申告申請者OK
確定申告出してなくてもOK
サラリーマンOK
ヤフオクメルカリOK
公務員OK
学生OK
キャバ嬢OK
高収入者OK
ニートOK

教えます。
レスポンス遅いと教えない
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 12:44:12.27ID:PaBreEsT0
貰える流れ書いとく。
1・確定申告をする。これは期限後でもできるものどころか
期限後でもするようにと国税庁の明確に記してるから確認すればいい

2.期限後に確定申告する、窓口にそれを渡す
その時に確定申告の控えのコピーを渡すと、その場で受領印を押して貰える
確定申告書を全く審査せずに押して押して貰える

3、受領印のついた確定申告書のコピーを手に入れたら、申請ができる
1週間程度で100万入金される

それだけの話
このスレで暴れてるアホが脅してるようなことは起きないから
とりあえず今年100万貰って、各々が事業がんばれや
この給付金に関してはレア事項なので、貰わないと後悔するだろうよ
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 13:06:34.26ID:PaBreEsT0
>>339
確定申告をする、それのみで必要書類を手にいれる手順は完了やぞ
君が小学生の子供の可能性もあるから、それでもわかるように具体的に書いて
置いたるわ、ちなみに給付金申請には事業届けの有無は全く関係ないからいらない

1.税務署に行く
2.確定申告をしたいので白色申告書を下さいと言う
3.手引書も貰えるので、それに沿って確定申告書を書く
4.書いた申告書のコピーを取る、それを持って税務署の窓口に申告書とコピーを
提出する
5.申告書のコピーにスタンプを押して貰える(それを受領印と言う)
6.それで申請に必要な添付書類が全て揃う。申請をする

それだけやぞ

受領印は審査後に貰うもんじゃ無い、受け渡しと同時に貰うものなので確実に貰える
それがあれば1時間もあれば申請できる
給付金は申請できれば1週間程度で振り込まれる
それだけのこと、情弱が難しく考えるな
こういうのは無い頭で考えず、普通の手順知ってる一般人が言う通りにやっときゃいいんだよ
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 13:16:54.13ID:PaBreEsT0
家賃給付金のような乞食みたいなことを嬉々として話す人は
生活保護で嬉々として生きていけるタイプじゃねえの?
それと持続化給付金は違う
351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 13:22:24.94ID:PaBreEsT0
受給の有無をまわりに聞くなよ
俺も貰っていない程でいるし、知り合いも存在自体を知らない情弱の程でいると
言ってた、こういうのは普通正直に言わないで煙に巻くものだからな
2020/10/04(日) 13:26:58.80ID:O7Q7e4Pi0
>>349
本来、あなたの様な人が必要なスレなんだが
逮捕厨の巣窟みたいになってしまったのが残念だな

不正防止に一役買ってるかもしれんが、ソース不明のネタ話ばっかりなのがなw
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 13:35:01.20ID:xn+9Nm5/0
今から確定申告www
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 13:35:35.33ID:eGU3P2mT0
>>349
10万払いますので、代わりにやって下さい
355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 13:55:08.23ID:AIw9862u0
>>340
通報しました
2020/10/04(日) 14:05:54.71ID:I4kA9fJB0
>>345
売上100万に水増しするって言ってるんだから不正だろ
2020/10/04(日) 14:47:00.38ID:LwczDzMU0
コールセンターは上役と呼ばれてる奴め含めて、全員馬鹿な事だけは良くわかった。話が全く通じない。
コールセンターの苦情はどこにすれば良いんだ?中小企業庁?デロイトトーマツ?
358森川
垢版 |
2020/10/04(日) 16:28:17.10ID:bkM3l9hE0
>>349
スタンプ?笑
2020/10/04(日) 16:29:08.40ID:cKgrmxAR0
9月23日 申請
9月30日 入金
10月4日 「現在、ご申請いただいた入力情報および証拠書類等の内容確認のため、お時間をいただいておりますので」メール


ありがとうございました。
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 16:58:38.84ID:YfnYCgSI0
>>359
なにこれ疑惑って事?
2020/10/04(日) 17:09:23.66ID:noXzg7bG0
実際に個人事業やってて、毎年青色申告してて、
今年も帳簿きちんとつけてて、実際に要件満たして支給受けたけど、
事業が思った以上に好転して、
1年間のトータルで見るとトントンが微増になりそうな見込みなんだけど、
何か問題あるだろうか?
2020/10/04(日) 17:15:08.45ID:cKgrmxAR0
>>360
メール連絡が遅い?又は振り込み業務がはやすぎ?なだけだと思う
疑惑なんかないよ
2020/10/04(日) 17:15:15.65ID:FW4GiU0m0
>>361
何も問題ない
2020/10/04(日) 17:15:57.92ID:6IWZKLkY0
>>359
詐欺師にもとりあえず入金してからの返金要求だからピンチじゃね?まぁ嘘が無いなら堂々としとけばいいだけなんだけど
2020/10/04(日) 17:27:05.08ID:6YIqbY940
>>357
何があった
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 17:27:32.90ID:GVggLXry0
吉報!掲示板通報から逮捕者が出たぞ!
2020/10/04(日) 17:53:39.42ID:O7Q7e4Pi0
>>364
お前みたいなヨタ話をさもありそうに書き込むから程度が低くなんだよな
とりあえず振り込むっていうソース出せっての
2020/10/04(日) 18:03:22.96ID:arsKQMWa0
>>350
そうなん?
家賃給付金のどこが乞食なのか教えて
2020/10/04(日) 18:04:08.68ID:kd2SZalz0
>>348
詳しい説明ありがとうございます
2020/10/04(日) 18:05:42.47ID:arsKQMWa0
>>367
横だけど
ソースも何も逮捕されてるのは、とりあえず振り込まれた人しかいないと思う
2020/10/04(日) 18:07:34.12ID:kd2SZalz0
パパ活のクソビッチでも申請して100万受け取ってるっていうんだからビックリだわ
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 18:47:18.49ID:vYbg/6dN0
>>371
しかも事業性はどう考えてもないのに、給付金事務局に聞いたら、実態による、だってさ。
ただ、捕まったら氏名と、多分他の補助金のように罪状が三年間経産省支局のサイトに晒されるから、デジタル晒しやで。
2020/10/04(日) 18:48:09.32ID:dZhsN6+A0
>>365
何もかも。 TwitterでもCCの能力の無さへの不満が多数出てる。
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 18:48:31.06ID:SE9MI5sL0
>>357
中小企業庁
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 18:53:45.23ID:jaeiFNQT0
CCは明らかな臨時感あるしすぐ上に聞きに行くけど
ちゃんと会話ができれば解決する

問い合わせの仕方に問題ある場合もあるよね
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 19:04:10.31ID:262AcRFY0
>>361
俺も今年売上げトータルで増えてるが申請して給付貰ったよ
全く問題ないよ、業種によっちゃ今後も心配だし
条件合致するなら貰っとけよ
2020/10/04(日) 19:17:07.57ID:xvutcbaL0
>>349
開業届けというのは必要ないのでしょうか?

確定申告を書いて提出した時点で、税金を払うのは発生しますよね?
2020/10/04(日) 19:21:55.72ID:xvutcbaL0
横からですが
2020/10/04(日) 19:27:42.08ID:6IWZKLkY0
>>367
普通に話題になってるのは振り込まれた後の奴だぞ?アホなのか?
380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 19:31:36.79ID:ig+gurtM0
>>377
控除と経費額による

とゆうかもっと勉強してからした方が
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 19:46:28.47ID:wt0ORdHy0
>>357
自分も調べた
経産省に電話して中小企業庁の総務に繋いでもらうのがいいらしい
2020/10/04(日) 21:33:31.96ID:6YIqbY940
>>373
込み入った話になると話にならんとかそんな感じかね
間違った対応されたとか、担当者が情報を把握してないとか、そんな話が散見されるけど
2020/10/04(日) 21:35:57.43ID:zHuh8CAk0
>>377
所得の大きさにもよるけど、大体の去年の収益はどの位?
場合によっては確定申告に税務署に行ったら後で過去の収益についてお尋ねされるかもしれないしね。
税務署に行く前によく勉強してから行った方がいいかもね。
2020/10/04(日) 21:38:05.39ID:Slicptsu0
これコロナの影響の有無って証明できるものなの?
余程な職業でもない限り何かしらの影響受けてるとは思うんだけど
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 21:48:50.21ID:Oaqs7fek0
証明も何も前年と比べて50%下がってればいいんだから
2020/10/04(日) 21:55:03.23ID:+Ob3v7Vt0
影響がないのを中小企業庁が証明するのは無理でしょ
流石に1年ずっと売り上げ0だと事業そのものをしてないとみられると思うが
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 22:06:07.25ID:noXzg7bG0
>>363>>376
ありがとう。
結果的に年間売上が昨年より増加しそうなので、心配になったのです。
2020/10/04(日) 22:24:10.34ID:6YIqbY940
「影響じゃないのに申請」は捕まえる側も証明しづらいだろうな
まだその件で逮捕が一件もないのはセーフなのか、まだ検挙してないだけでそのうち逮捕祭りが来るのか

かんぽとか農家とか報道されたけど、どれも逮捕までいってないんだよなぁ
農家とか「影響無いのに」が完全に該当しそうなとこいくらでもありそうなもんだが
2020/10/04(日) 22:42:36.04ID:qQM+qt0N0
多数の失業者が出ている時点で新規参入とかの競争もあるし
咳一つすればコロナかもしれないし、違っていても客がコロナを連想するし
「コロナの影響が無い」と立証できる人間なんかこの国に一人もいない

まあだからこそ申請にコロナの影響を立証する書類が不用だったわけで
農家の逮捕とか永久にない
2020/10/04(日) 22:47:25.78ID:qQM+qt0N0
申請要件が直接コロナの影響を受けたならコロナでないのに休んだは立証できるかもしれんが
二次被害、三次被害 それどころか市場や労働人口の分布変化  消費者や取引先のマインド
まで考えたらコロナの影響が無いなんて立証できるケースは無いと思う
2020/10/04(日) 23:09:53.49ID:Ue8w4duj0
>>388
今逮捕されてるのは書類偽造やら売上偽装の明かな詐欺だよ
2020/10/05(月) 00:16:59.52ID:2HVy8ILz0
50%超えそうになるまで営業してその後休業した店って結構あると思うけどこれはグレー?
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 00:19:51.45ID:Of1UNk+K0
その辺の調整はええやろ
売上も読めるだろうし
調整せんでも売上あるなら給付金なんていらないし
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 00:21:43.58ID:Of1UNk+K0
知り合いの飲食も中途半端な売上になるくらいなら
予約ない日は休みにして普段より多めに休んでるな
2020/10/05(月) 01:23:00.08ID:1hbcfnpk0
売上台帳っていうのを用意しないといけないけど、>>347で、ニートでもキャバ嬢でも学生でも
受け取れるということは、適当にでっち上げて記入していいってこと?
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 01:33:25.66ID:j3ly5onL0
>>395
全て揃えれば申請もできるし入金もされるが
もしも調査対象になった場合、全て証明できなかったら捕まるよ?って話です
2020/10/05(月) 01:42:07.71ID:GM69sYiV0
でっち上げとか詐欺で捕まるぞ…
ニュース見てると今そういうのがゴロゴロ捕まってる
398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 01:58:08.09ID:AJWzyrBg0
>>395
通報しました。
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 02:59:30.56ID:TQwE9rSy0
>>377
今回の持続化給付金申請には必要無い!
ここはなぜか必要と書く人が湧くから混乱するんだろうが
全く必要が無いからな

今回、給付対象の個人事業者は、零和1年度(今年申告する分)の
事業所得を確定申告をした人、それのみなんだよ
確定申告は遅れてやってもいいもの、なので今からやればいいだけ

以下確定申告を遅れてやった場合に起きること(ペナルティー)
1.還付申告(源泉徴収されている人が申告して納めすぎた税金を返して貰うケース)
これなら何の問題も無い、ペナルティーはない
2.税金を納める場合、無申告加算税が付く、ググれば15〜20%と出てくるだろうが
期限後申告を自主的にした場合には普通は5%で済むよ

例えば120万の売上がありました、50万が経費の場合
120万−50万−基礎控除38万=収入32万円 
収入32万円×5%(収入 1,949,000円までの納税率)=納める税金1万6000円
納める税金1万6000円×無申告加算税5%=800円
納める税金+無申告加算税=16800円

無申告加算税は言葉の響きは超怖いけど、数字で見たらそうでもないっしょ
2020/10/05(月) 03:05:58.56ID:cKlrG9eT0
ここから逮捕者出す気マンマンやんけ…w
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 03:14:38.58ID:TQwE9rSy0
そりぁ虚偽申告を勧めていたらマズイが
期限後申告を勧めるのは良いことだろ
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 03:31:46.84ID:TQwE9rSy0
給付金申請の添付書類で、多分「売り上げ台帳」の添付に
それなんぞ?と手が止まる可能性があるので先に書いとくかな

単純に売り上げが50%以上下がった月の自作の簡易帳簿を添付すればいいだけだが
他の人がどういうものを添付しているのかを見たら一目瞭然なので
「売り上げ台帳」で先にググって、作っておくと給付金申請はすんなり行く
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 03:52:22.34ID:TQwE9rSy0
そもそも、政府が定めた今回の持続給付金給付資格者の範囲がおかしすぎる
本来個人事業者と認められないくらいの範囲まで救済対象になってるし
確定申告の義務さえ守ってなくても、後からでも給付資格者になれるものになっている

わけわかんねえ次元のド底辺も給付資格者になっちゃったのは
政府が何かしらの考えがあって決めたことなので
えっ?ウチも事業者だったん?という次元の人でも貰っちゃうべきことなんだよ

きちんと切り捨てるラインを決めてやれば来年も給付できる程度の予算
だったんだけどね、お金ばら撒いてでも困窮者を減らしたかったんだろうかな
2020/10/05(月) 03:53:38.34ID:a705kLy10
>>399
これそのまま中小法人の場合についても教えて貰えませんか?
特に税金と経費のくだりについて気になります
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 03:54:23.17ID:CBQmlN0f0
対象者要件:
今後も事業継続する意思があること
2020/10/05(月) 04:28:47.27ID:OEXqcM1y0
ネットで調べて、こちらのパパ活売春婦でも受給できたことについて、疑問なことがあります。
まず、売春婦など当然、事業主でも何でもないので開業届けは無く、売上台帳なんぞもないはずですよね
https://news.yahoo.co.jp/articles/403ff0107f98df0fe9a08f8e50460203dfa4d449

しかし、給付金についてですが、https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-kyufukin.html
通帳の写しは、振込先の指定だと思いますからいいとして、
売上台帳が必要なはずですが、このパパ活女は、男から貰った金を何をどう書いたと思われますでしょうか?
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 04:52:51.83ID:TQwE9rSy0
風俗の女性も対象者になった時点でグダグダもいいとこだよな
売春防止法はどこ行っちゃったんだろうねw

こういう人らも貰えてるんだから
バイトしながら副業とか、主婦の小遣い稼ぎも貰うべきなんだろうよ
そうしないと逆にモラルがおかしなことになる
2020/10/05(月) 05:07:51.57ID:WHfyFQ+/0
>>406
これはさすがに事業主とは認められないんじゃないの?
パパ活を事業にするなんて聞いた事も無いし
呼称が違うだけでやってる事はまんま
性風俗関連の所謂、売春ですよね?
持続化給付金の趣旨にもそぐわないし
話も出来過ぎ誇張されている事からも分かる様に
おそらく記事を書いたフリーライターのオリジナルな創作話だろう
真に受けたら大怪我で逮捕までされるやつ
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 05:20:27.71ID:TQwE9rSy0
>>408
業者は持続化給付金NGだが、働く女性は確かOKになったんだよ
アベマTVニュースの議論番組見た時に元大阪知事の橋本さんがそんなこと言ってた
嘘だろ、マジかよと思ったけどね

あの番組はコメンテーターに頭の回転がよく喋れるトップAV女優の紗倉まながいて
ド正論をバンバンひっくり返してなんじゃこりゃと思ったが
番組自体は面白かった
2020/10/05(月) 05:36:17.21ID:WHfyFQ+/0
>>409
成程なあ
創作記事だろうけどそれなりに根拠はあるわけだ
風俗援交女なんて馬鹿ばかりだと思うけど
女の歓心を得たい為に男が入れ知恵するなんて十分ありうる
経費のくだりとかもう笑っちゃうぐらい無茶苦茶なんだが
これ万が一本当に取材してて誇張も無かったとしたら
非常に問題ある制度だな
エンタメとしてはまあ面白いが面白くない
2020/10/05(月) 05:45:27.84ID:WHfyFQ+/0
事業収支
パパ活お手当が110万円
25万円経費(洋服や化粧品、脱毛エステ?)
基礎控除と勤労学生控除(?)
所得税と住民税を合わせ課税額は4万円で
100万円ゲット

こっちはまともにやって税金の支払いに四苦八苦してるのに
世の中狂ってやがるな…
2020/10/05(月) 05:56:04.80ID:Z+gaCRMR0
それと別人設定にしてるが
パパ活開始から約10か月で1000万円を荒稼ぎ
とあるから実際には1200万円なのかこれ
で申告は110万円

死んでくれマジで
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 06:02:20.84ID:TQwE9rSy0
俺もそこはいろいろと狂ってると思った
納税するではなく、持続化給付金をもらうために今年だけ必要な売り上げ分だけを
過少申告するだけだもんな、そもそも違法職を持続化していいのかよって話
2020/10/05(月) 06:52:38.30ID:7QpQEIKJ0
これまで目を背けていた部分だから仕方ない
風俗やパパ活みたいな有償の異性行為は独身中年男性の為にどうしても必要
搾取云々じゃなくて、金以外で若い異性に提供出来るものがないから必然的に金の関係になる。
社会に必要とされるサービスなら、仕事として認めないといけない
2020/10/05(月) 06:56:46.64ID:2HVy8ILz0
まあ需要と供給って事だあね
2020/10/05(月) 07:01:23.03ID:7QpQEIKJ0
まあだからこそ認めたくない集団も沢山いる
中年男性が同じ中年女性ではなく若い女に合法的にアプローチする事は女の側としては認められないわな
2020/10/05(月) 07:03:23.69ID:7QpQEIKJ0
とわいえ、パパ活手当てを事業収入としてまともに申告したら健康保険だけで数百万飛ぶんじゃね?
貰ったパパ活女は来年の3月に地獄見ると予想
2020/10/05(月) 07:11:29.89ID:aGgHvm7v0
論点がズレてるけど
問題点は著しく売上を誤魔化している事業者ばかりだという事

実際の売上1200万円
申告は110万円
課税額は4万円(実質非課税)

世の中舐めてんのかこいつら
2020/10/05(月) 07:11:48.06ID:w5Hai+TV0
>>239
赤枠って何?
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 07:16:01.30ID:TQwE9rSy0
>>417
奴らが来年申告するわけ無いじゃん、今までもこれからも無申告だろ
今年だけ給付金目当てに100万程度の売り上げを収入を限りなく0にして申告するだけ
2020/10/05(月) 07:18:46.68ID:w5Hai+TV0
>>345
大して収入ない人は100万はもらえないよ
そこまで偽造したら不正
2020/10/05(月) 07:19:40.30ID:w5Hai+TV0
>>348
一応経産省に通報しといたわ
2020/10/05(月) 07:23:35.43ID:w5Hai+TV0
>>387
納税額も増えるからよく考えて申請しなよ
2020/10/05(月) 07:26:51.96ID:w5Hai+TV0
>>411
こんなの通るわけないじゃん、フィクションでしょ
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 07:31:56.14ID:TQwE9rSy0
>>422
がんがんやっていいで
俺は国税庁の定めたことからズレたことを言ったことは無いし
違法の勧めを一切やったことないから全然問題無いで
2020/10/05(月) 07:44:08.70ID:aGgHvm7v0
ところでおまえら寝ないの?
税理士の先生 TQwE9rSy0 はいいとして
今日仕事は?
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 07:57:40.46ID:uVwj7DbV0
>>392
チクられれば意図的な操作でアウトになる可能性が高そうな感じはあるが、判断するのは事務局や中小企業庁だからなんとも言いにくい。
2020/10/05(月) 08:09:42.24ID:7QpQEIKJ0
>>426
ここのスレの連中は自営業だぞ
むしろ土日が仕事 平日休みのが主流じゃね?
2020/10/05(月) 08:11:32.14ID:7QpQEIKJ0
>>392
自粛が推奨されていたから、むしろ客の希望がある日だけ仕方なく開けていたという話になる
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 08:50:33.77ID:/I3Tdo030
>>278
プロになれるかもしれない奴がこんなはした金で人生棒に振ったの?
親が可哀想すぎる
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 08:56:28.73ID:CTRHeV2g0
逮捕は来年確定申告が終わって、税務調査が本格化してからから5年間が本番。

だから、不正申告者はまだ半年は自由を謳歌できるよ

よかったね  \(^o^)/
432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 09:05:29.59ID:TQwE9rSy0
>>426
土日はあんま寝ないね、まあロクなもんじゃないのは確かだ
外人部隊と蔑称で呼ばれてるし
社員がお休み前に渡した仕事を、出勤日までに仕上げて渡す感じの仕事
433森川
垢版 |
2020/10/05(月) 09:41:29.01ID:LS2KuB3t0
>>409
AVパピコは薬中毒者だろ。
アホか
434森川
垢版 |
2020/10/05(月) 09:44:15.13ID:LS2KuB3t0
>>399
バカだなー君
本当に税理士?

出来ないよ。
2020/10/05(月) 09:48:57.35ID:dd15+/sR0
出費がでかい大規模だとあんま意味ないかもしれんが小規模だと持続化給付金は助かる
436森川
垢版 |
2020/10/05(月) 10:11:13.21ID:LS2KuB3t0
失業保険の収入でいけた奴は、まだ捕まってない
これを事業収入にして申請出して受理印押す税務署

そりゃ貰えるわな
437森川
垢版 |
2020/10/05(月) 10:11:56.89ID:LS2KuB3t0
>>426
ヨカねーよw
詐欺師やん
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 11:12:32.04ID:TQwE9rSy0
>>436
そのケースは即詰みかも(管轄は厚生労働省)
失業保険不正受給は2倍返し+年率5%の延滞金(払い終わるまで続く)
逃げたら財産の差押えられる、結構エグいで

確定申告は自分で書くわけで、申告してることで事業所得があったことになる
つまり何らかの収入があった自白みたいなもの
だいたい密告でしか分からないが、逆に密告されたら密告と自白で終わり
つかよくこんな怖いことできるな
2020/10/05(月) 11:20:31.25ID:yK69Yv9L0
>>436
これもコロナ関係ないのに申請だな
どの仕事もコロナの影響あるといっても、失業保険は二次被害とか三次被害とかすら全く関係ないし
失業保険を事業収入にするのもおかしいし、税務署からハンコよく貰えたな
なんかもうめちゃくちゃ
2020/10/05(月) 11:55:46.94ID:vgJjEvXI0
今から確定申告する個人事業主なんかいるかよー笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況