このスレは個人事業主(自営業)専用のスレです
※法人不可
業種は問いません
現状報告、節税方法、お得情報など
わいわいガヤガヤ愚痴愚痴なんでもOK
◆過去スレ
個人事業主集まれ【自営業】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1404127708/
個人事業主集まれ【自営業】 Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1477471513/
個人事業主集まれ【自営業】Part.3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1498981457/
個人事業主集まれ【自営業】Part.4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1530047858/
探検
個人事業主集まれ【自営業】Part.5
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 10:12:02.74ID:uQwbXbnN0873名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/14(火) 04:10:23.15ID:w497B7PB0 >>872
あのハンコはあくまで受領印だから、内容云々じゃないよ。
あのハンコはあくまで受領印だから、内容云々じゃないよ。
2020/01/14(火) 07:30:19.33ID:9qSMxhrj0
etaxは還付金の振り込みも早い
2020/01/14(火) 10:39:34.00ID:4y8tUzPG0
早いね、今回は1/7に申請したら1/21に還付されるって案内あった
e-taxは提出後に税務署内の処理状況を見ることもできるから職員の受領印よりは個人的には安心
e-taxは提出後に税務署内の処理状況を見ることもできるから職員の受領印よりは個人的には安心
2020/01/14(火) 11:43:03.36ID:N9SHMvsN0
還付金ってみんな何の還付受けてるの?
2020/01/14(火) 13:11:54.09ID:zE78YmVq0
「業績悪化で予定納税額に届かず…言わせんな」
「バイトの源泉徴収分だよ…言わせんな」
「バイトの源泉徴収分だよ…言わせんな」
878名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/14(火) 15:42:06.35ID:kdA4eMf/0 二度目の修正申告eTax終わった
コレだから事務は嫌いなんだ接客させろ〜
宿題溜める癖はやめんといかんね
後で酷い目にあうんだ
自業自得だけど
コレだから事務は嫌いなんだ接客させろ〜
宿題溜める癖はやめんといかんね
後で酷い目にあうんだ
自業自得だけど
2020/01/14(火) 19:36:43.43ID:v1BdWMP20
源泉徴収票 自分で印刷やり方教えて
達人の皆さん
達人の皆さん
2020/01/15(水) 08:43:35.47ID:5BiXY0uo0
2020/01/15(水) 08:48:28.02ID:09MT66u60
>>876
住宅ローン減税
住宅ローン減税
882名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/15(水) 16:15:45.10ID:adJhPjmp0 開業費が2千万超えたけど正確には証明できないことがあって
あと百はあるはずなんだが税務署長にかけあえば決定権だかで認めて貰えんかね?
普通に前後と収入を考えれば当然そうだねって話なんだけど
欠落してる原因はレシート破棄したのとキャンペーンでレシート渡してしまったこと
税務署長権限の決定は課税にしか使えないの?
どなたか税務署と交渉しておkだった方おられませんか?
確認した後に屋号2つ目を開業届提出しようとして駄目だと言われ
え?ってなりました
いいと言うから11月から間に合うように電話番号やら準備したのに
かなり無駄金を使わされてちょっと怒ってます
あと百はあるはずなんだが税務署長にかけあえば決定権だかで認めて貰えんかね?
普通に前後と収入を考えれば当然そうだねって話なんだけど
欠落してる原因はレシート破棄したのとキャンペーンでレシート渡してしまったこと
税務署長権限の決定は課税にしか使えないの?
どなたか税務署と交渉しておkだった方おられませんか?
確認した後に屋号2つ目を開業届提出しようとして駄目だと言われ
え?ってなりました
いいと言うから11月から間に合うように電話番号やら準備したのに
かなり無駄金を使わされてちょっと怒ってます
2020/01/15(水) 16:43:10.25ID:DSC+NKWe0
2020/01/15(水) 17:21:26.38ID:vgtytkwO0
証拠ナシでも直談判でどうにかなる!
て発想は捨てた方が良いんじゃないかなあ
特に税務とか裁判とか法が絡む分野でそれが通ったら滅茶苦茶なことになるし
て発想は捨てた方が良いんじゃないかなあ
特に税務とか裁判とか法が絡む分野でそれが通ったら滅茶苦茶なことになるし
2020/01/15(水) 17:30:27.43ID:nKJigiu40
色々と事情はあったんだろうけど
「全部でだいたいこれくらい使ったと思うから経費と認めて!領収書は無いけど」
は流石に無理じゃね?
全部の支払いを一円単位で間違いなく憶えてる自信があれば
領収書やレシートの代わりに支払証明書や出金伝票を大量に作成して
なんとか経費とすることもできる、かもしれない(たぶんダメだろうけど)
普通は「電車の切符買ったけどレシート出ないし切符は回収されちゃった。
よし自分で支払った証明書を作っとこう」みたいに使う用途のものだからなぁ
現実的には、税務署と交渉する以前に
「大口の領収書だけでも再発行してもらえないか取引相手先達と交渉しまくる」
の方が話が早いんじゃないかな
「全部でだいたいこれくらい使ったと思うから経費と認めて!領収書は無いけど」
は流石に無理じゃね?
全部の支払いを一円単位で間違いなく憶えてる自信があれば
領収書やレシートの代わりに支払証明書や出金伝票を大量に作成して
なんとか経費とすることもできる、かもしれない(たぶんダメだろうけど)
普通は「電車の切符買ったけどレシート出ないし切符は回収されちゃった。
よし自分で支払った証明書を作っとこう」みたいに使う用途のものだからなぁ
現実的には、税務署と交渉する以前に
「大口の領収書だけでも再発行してもらえないか取引相手先達と交渉しまくる」
の方が話が早いんじゃないかな
886名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/15(水) 17:35:49.79ID:adJhPjmp0887名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/15(水) 17:38:28.34ID:adJhPjmp0888名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/15(水) 17:43:46.50ID:adJhPjmp0 過去に囚われるより今この先に全力で生きるべきですね
もう終わったことの証明より今から先の事に注力していきます
ありがとうございました
もう終わったことの証明より今から先の事に注力していきます
ありがとうございました
2020/01/15(水) 18:15:02.76ID:GtnQE0qY0
なんか色々よくわかってないまま思い込みで突っ走ってる気配がする
今まで知ったと思ったことはまっさらに捨てて全く無知のつもりで税理士相談へGO
今まで知ったと思ったことはまっさらに捨てて全く無知のつもりで税理士相談へGO
2020/01/15(水) 18:27:49.83ID:1V8wINq60
そもそも赤字繰り越せる期間って3年間じゃないの?
2020/01/15(水) 18:34:19.59ID:nKJigiu40
いろいろと難しい性格の人なのかなと思ってたら
>>888で突然に前向きに生きはじめてなんか立派な姿勢の人だったw
>>888で突然に前向きに生きはじめてなんか立派な姿勢の人だったw
2020/01/15(水) 18:55:23.29ID:vgtytkwO0
まあ「定期的な支出だから!」で証明できたことにしちゃったら、ワザと1年おきに1ヶ月だけ支払い止めるとかでいくらでも悪用できるしなあ
税理士だの税務署がOKだしたとかいうのも、別の事例とか例えとかを拡大解釈してんじゃないかなあ
とにかく前向きに頑張ってください
税理士だの税務署がOKだしたとかいうのも、別の事例とか例えとかを拡大解釈してんじゃないかなあ
とにかく前向きに頑張ってください
2020/01/15(水) 19:01:09.89ID:7NgiyrQ50
まあざっくり言うと「証明するもの無いけど雰囲気あるっしょ!どうにかして!」みたいな事だからな
それが通ると大変な事になるw
それが通ると大変な事になるw
2020/01/16(木) 06:31:24.64ID:uBbA6Vn60
飲食店って参入が簡単だから金稼ぎたくて
素人芸やる奴が多いね。移動販売とかああいうのも。
まぁ商売人ではあるんだろうけど、金稼ぐためにやってますって
感じで信念やこだわりを全く感じられないし、そういう所は意識も低い
儲けるためにひたすら安い材料を使ってたりする
そういう所に金払っちゃう客も馬鹿
俺だったらごくごく普通のものじゃなくて、少しこだわった物や
おいしい物作るけどね。料理は結構得意だし。少しの勉強すらやるもつもりもないんだろうね
素人芸やる奴が多いね。移動販売とかああいうのも。
まぁ商売人ではあるんだろうけど、金稼ぐためにやってますって
感じで信念やこだわりを全く感じられないし、そういう所は意識も低い
儲けるためにひたすら安い材料を使ってたりする
そういう所に金払っちゃう客も馬鹿
俺だったらごくごく普通のものじゃなくて、少しこだわった物や
おいしい物作るけどね。料理は結構得意だし。少しの勉強すらやるもつもりもないんだろうね
895名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/16(木) 08:41:01.24ID:jkh77STJ0 飲食な客が来なければ淘汰されんるだから別に良いと思うが
客が足を運ぶ目的が味だったり安さだったり店の雰囲気だったりするだけで
客が足を運ぶ目的が味だったり安さだったり店の雰囲気だったりするだけで
2020/01/16(木) 08:55:34.96ID:k0BI84Kx0
安かろうのお店はそういう客しか来ないからな
よっぽど数捌かないと儲からない
よっぽど数捌かないと儲からない
897名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/16(木) 11:02:37.22ID:jkh77STJ02020/01/16(木) 11:04:19.69ID:NfCjIekb0
飲食じゃないけど、さいきん値段かなり上げたのに客が増えた
理由は自分でもよく分からない
理由は自分でもよく分からない
899名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/16(木) 11:32:44.71ID:7VxuEsnW0 昔の服屋なんて、同じものでも値段を上げたら売れる事はよくあった。
2020/01/16(木) 12:05:29.63ID:E0qlHRKq0
商品によっては結構な値上げ幅だけど「まあ、しょうがないね」って許してくれるわ
それでも20年前の価格よりまだだいぶ安いんだけどな
それでも20年前の価格よりまだだいぶ安いんだけどな
2020/01/16(木) 12:26:22.17ID:jave7rGg0
まあ娯楽的なものであれば値上げはあまり関係ないのかもな
飲食だと値上げすると結構シビアに反応されることが多いと思うぞ
飲食だと値上げすると結構シビアに反応されることが多いと思うぞ
2020/01/16(木) 12:34:05.33ID:hSWx7ZRV0
モノによっては逆に安いと売れないこともあると思う
これは極端な例だけど美術品の類が値段の桁を上げただけで売れるようになったって話し聞いたことあるし
これは極端な例だけど美術品の類が値段の桁を上げただけで売れるようになったって話し聞いたことあるし
2020/01/16(木) 12:55:45.01ID:jave7rGg0
ブランド品も同じものでも正規店とかで高い金額で買ったほうがステータスがついたりするからな
高級時計や宝石とか全く同じものでも、きちんとした店舗で買うか、ドンキとかで安く買うかで違ったりもする
別にドンキで安いから偽物とかって意味じゃなくても
まあこの辺は完全に自己満足や趣味の世界だしわからん奴にはわからん部分だけど
馬鹿な話だけど高額商品になればなるほど同じものでも安いと不安を煽るし、高いと安心する
高級時計や宝石とか全く同じものでも、きちんとした店舗で買うか、ドンキとかで安く買うかで違ったりもする
別にドンキで安いから偽物とかって意味じゃなくても
まあこの辺は完全に自己満足や趣味の世界だしわからん奴にはわからん部分だけど
馬鹿な話だけど高額商品になればなるほど同じものでも安いと不安を煽るし、高いと安心する
2020/01/16(木) 13:02:46.71ID:OtmoVd2i0
定価を高くして何かで「少しだけ」お得に感じるのが良いな
特に中流向け
特に中流向け
2020/01/16(木) 16:32:18.97ID:4wTrgIL20
「一万円のワインです」って言われて千円のワイン出されても
「うーんやっぱ一万円のワインは違うなぁ」って言っちゃう自信がある
さらにそれを八千円に負けてもらったらすごい得した気分になる
「うーんやっぱ一万円のワインは違うなぁ」って言っちゃう自信がある
さらにそれを八千円に負けてもらったらすごい得した気分になる
2020/01/16(木) 16:41:07.51ID:jave7rGg0
>>905
そういうのが幸せでいいと思うぞ
変に勘ぐったりせずにそれを楽しめるのが一番じゃないか
何か物を買った後に頻繁に価格comとかで価格をチェックする人がいるけど、そういうのって値下がりしたときにストレスになるから見ないほうがいいんだよな
そういうのが幸せでいいと思うぞ
変に勘ぐったりせずにそれを楽しめるのが一番じゃないか
何か物を買った後に頻繁に価格comとかで価格をチェックする人がいるけど、そういうのって値下がりしたときにストレスになるから見ないほうがいいんだよな
2020/01/16(木) 17:49:01.04ID:jlBPWrfd0
高級な生活をしているような人が100万のワインと5000円のワインを飲み比べてどっちが高いか分からないってことは多々あるしな
2020/01/16(木) 18:13:07.68ID:ZNiu6CYx0
そもそも絶対的な美味さが値段を決めてるわけじゃないからな
希少価値でしかない
希少価値でしかない
2020/01/16(木) 20:14:37.58ID:XfMX5Cgu0
本当の幸せとは産まれてこないことだよ
2020/01/17(金) 09:28:24.07ID:+yzVTnjJ0
不幸な人のいいぶん
2020/01/17(金) 09:59:29.94ID:boa+k/mh0
幸せは自分で手に入れるものだからな
何にもしてないのに幸せじゃないって奴はだいたいダメ人間
何にもしてないのに幸せじゃないって奴はだいたいダメ人間
912名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/17(金) 14:50:57.78ID:4YK3Am280 ステータスはまったく興味ないけどダイナースプレミアム断ったのは何と無くもったいなかったかもと
アレならどこまでやれたのか考えてifの世界の自分を想像しちゃうから
でもまあそれ言ってたらキリが無いね
ダイナースにも事業用もあるんだね
今は三井住友ownersゴールド使わせてもらってる
クレジットカードはどこがいいか
個人事業主だとやっぱりfreee?
自己破産してここまで戻るのに結構時間かかったけど
はやく金返さんとな
自己破産で皆んな勘違いしてるけど借金無くなって無いんだよ
法的請求権が無くなっただけで
なので急いでいるのだ
本当に返せなくなっちゃう
アレならどこまでやれたのか考えてifの世界の自分を想像しちゃうから
でもまあそれ言ってたらキリが無いね
ダイナースにも事業用もあるんだね
今は三井住友ownersゴールド使わせてもらってる
クレジットカードはどこがいいか
個人事業主だとやっぱりfreee?
自己破産してここまで戻るのに結構時間かかったけど
はやく金返さんとな
自己破産で皆んな勘違いしてるけど借金無くなって無いんだよ
法的請求権が無くなっただけで
なので急いでいるのだ
本当に返せなくなっちゃう
2020/01/17(金) 15:40:19.50ID:boa+k/mh0
まあクレジットで高額支払とか必要なければ正直個人事業なら何でもいいんじゃね
自己満足ステータス欲しければそういうの持てばいいけど
自己満足ステータス欲しければそういうの持てばいいけど
2020/01/17(金) 17:26:50.64ID:Z5K9oKVL0
もうずっと雨金ビジネスで変えてないな
ステータス感もそこそこ、年会費もそこそこ、枠が大きくて仕事上も便利
今よりもっと儲かってたら雨白持つかって言われたら多分持たない
自分はそれほどでかい器じゃない
特典を使い切れるほどの世界を股にかけるビジネスエリートでもないし
逆に雨緑ビジネスでも良かったかもと思う時もあるが
ちょっと見栄っ張りだからやっぱりいつかは雨金を欲しがってただろうな
ステータス感もそこそこ、年会費もそこそこ、枠が大きくて仕事上も便利
今よりもっと儲かってたら雨白持つかって言われたら多分持たない
自分はそれほどでかい器じゃない
特典を使い切れるほどの世界を股にかけるビジネスエリートでもないし
逆に雨緑ビジネスでも良かったかもと思う時もあるが
ちょっと見栄っ張りだからやっぱりいつかは雨金を欲しがってただろうな
2020/01/17(金) 17:42:48.78ID:boa+k/mh0
カードでも時計でも車でもステータスを感じるのは人それぞれだけど、そういうのを目標に利益を上げる努力をするのはいいことだとは思うわ
2020/01/17(金) 19:17:18.62ID:4YK3Am280
クレジットカードは資金繰りが楽になるのは確かだよ
先延ばしにできる余裕のあるときに払えばいいから
どこでも使えるのはやっぱりVISAだと思う
大昔個人で海外通販しいてた時海外はMasterCardが多かった
ショッピング補償がつくのと
利用付帯条件があったりするけど保険がついてくる
年会費とくらべてこんな掛け金でこんないい条件のつく保険なんてないから
クレジットカードはつくった方がいいよ
先延ばしにできる余裕のあるときに払えばいいから
どこでも使えるのはやっぱりVISAだと思う
大昔個人で海外通販しいてた時海外はMasterCardが多かった
ショッピング補償がつくのと
利用付帯条件があったりするけど保険がついてくる
年会費とくらべてこんな掛け金でこんないい条件のつく保険なんてないから
クレジットカードはつくった方がいいよ
2020/01/17(金) 19:22:57.55ID:4YK3Am280
あと事業用決済にクレジットカード使うとポイントが半端ないんだ
通常カードでは仕入れに使えないカードもあるそうなので
自分が加入するカード会社に仕入れに使って大丈夫か確認して欲しい
通常カードでは仕入れに使えないカードもあるそうなので
自分が加入するカード会社に仕入れに使って大丈夫か確認して欲しい
2020/01/17(金) 19:31:13.31ID:RO906nxL0
海外通販は今はPayPal一択かと思っていたがそうでもないのか
2020/01/17(金) 20:06:08.49ID:w31mapcn0
AMEXビジネスゴールドは数年前に解約したわ
乱発しすぎてステータスも無いし、特典もショボいし
枠は300万円あったら十分だからAmazonゴールドにした
乱発しすぎてステータスも無いし、特典もショボいし
枠は300万円あったら十分だからAmazonゴールドにした
2020/01/17(金) 20:15:53.05ID:ebDswLtY0
クレカでポイント還元ありがたい
上限15,000円だけど
上限15,000円だけど
2020/01/18(土) 14:46:41.07ID:JlEJBIeV0
仕入れって掛け買いしてないの?
922名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/18(土) 15:26:17.02ID:zjZZrMPC0 仕訳するなら
仕入/事業主借り
より
仕入/買掛金
の方が実用的だね
事業主借りはその期で精算されてしまうから
仕入/事業主借り
より
仕入/買掛金
の方が実用的だね
事業主借りはその期で精算されてしまうから
2020/01/20(月) 09:31:37.87ID:iymXRtJQ0
お前らクレカのステータスとか結構気にしてるんだな
924名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 09:48:39.50ID:mU9e5g1g0 意味がわかんねえ
去年の12月に税務署に開業届出し直しと新規で法人立ち上げる開業届の二通出そうとして断られたんだ
コレがおkだって電話で確認してからだよ?
で電話でさっき確認したら屋号二つは別に問題ない
え?あんたらがダメだっていうから一つ提出で終わらせたのに何なの?
個人事業主としてやることと法人立ち上げ用の屋号は目的が違うから分けるのに難色を示し
この屋号(個人事業主の)だけでやってくださいって言われたのね
銀行口座作るにも開業届ないと作れないんだ
個人事業主の方で法人立ち上げしちゃうと個人と法人がごっちゃになるから分けると話したのに
なんでこんな事になるの
誰が担当したかわからないって言うけど録音あるから逃げられませんよ?
電話でも担当代わっても名前も名乗らんしいったいどうなってんだ税務署は
きくたびにそれぞれ言うことが違うんだ
もう法人立ち上げやめて宗教団体でもつくろうかと考え中
公益財団法人じゃ東京じゃなければ条件整わないが監査法人の意向だし
宗教法人ならどうなの?って思う
去年の12月に税務署に開業届出し直しと新規で法人立ち上げる開業届の二通出そうとして断られたんだ
コレがおkだって電話で確認してからだよ?
で電話でさっき確認したら屋号二つは別に問題ない
え?あんたらがダメだっていうから一つ提出で終わらせたのに何なの?
個人事業主としてやることと法人立ち上げ用の屋号は目的が違うから分けるのに難色を示し
この屋号(個人事業主の)だけでやってくださいって言われたのね
銀行口座作るにも開業届ないと作れないんだ
個人事業主の方で法人立ち上げしちゃうと個人と法人がごっちゃになるから分けると話したのに
なんでこんな事になるの
誰が担当したかわからないって言うけど録音あるから逃げられませんよ?
電話でも担当代わっても名前も名乗らんしいったいどうなってんだ税務署は
きくたびにそれぞれ言うことが違うんだ
もう法人立ち上げやめて宗教団体でもつくろうかと考え中
公益財団法人じゃ東京じゃなければ条件整わないが監査法人の意向だし
宗教法人ならどうなの?って思う
925名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 09:55:33.74ID:mU9e5g1g0 >>923
ステータスなんて糞食らえだ
保険と金回すのに便利だから作ったほうがいいよってだけ
保険の額が違うからノーマルよりゴールド
ゴールドよりプラチナ
ブラックは条件書かれてないから年会費よりお得なのか比べようがない
多分メリットある設定にしてるはずさ
事業保険でもそうじゃん
個人事業主として直接加入するより商工会議所経由なら団体保険扱いで
掛け金お得になってるでしょ?
信用金庫に口座あれば日本フルハップ?だかに月1500円で加入した方がいいのと同じ
ステータスなんて糞食らえだ
保険と金回すのに便利だから作ったほうがいいよってだけ
保険の額が違うからノーマルよりゴールド
ゴールドよりプラチナ
ブラックは条件書かれてないから年会費よりお得なのか比べようがない
多分メリットある設定にしてるはずさ
事業保険でもそうじゃん
個人事業主として直接加入するより商工会議所経由なら団体保険扱いで
掛け金お得になってるでしょ?
信用金庫に口座あれば日本フルハップ?だかに月1500円で加入した方がいいのと同じ
2020/01/20(月) 10:03:14.25ID:iymXRtJQ0
個人事業と法人の両方をやると税務署とのトラブルの種になりやすいからな
目を付けられる率もあがる
目を付けられる率もあがる
2020/01/20(月) 10:34:08.94ID:QZoHv1pe0
事業内容変わったんで(そのままでも違和感無く使える)屋号を変えた方が良いか聞きにいったら
税務署職員「そんなとこ(内容)まで管理していないので変えたければどうぞ」と言われた思い出
税務署職員「そんなとこ(内容)まで管理していないので変えたければどうぞ」と言われた思い出
2020/01/20(月) 10:34:11.31ID:ik0ZJdIa0
わざわざトラブル呼び込む考え方や方法を取りがち、取りたがる人っているよね
929名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 11:03:35.05ID:mU9e5g1g0 あとクレジットカードは券種で上限額が違う
そりゃ即時引き落としで構わないからって言えば一時的に利用可能枠上げてもらうことは出来る
ネット申し込みでも倍の枠ならすぐ上げることもできる
その必要なく最初からこの額までおkなのは便利だよ
現金主義もいいけど多額の現金持ち歩くのが嫌だ
何かあっても犯人捕まって全額返って来るなんてほぼないし
そりゃ即時引き落としで構わないからって言えば一時的に利用可能枠上げてもらうことは出来る
ネット申し込みでも倍の枠ならすぐ上げることもできる
その必要なく最初からこの額までおkなのは便利だよ
現金主義もいいけど多額の現金持ち歩くのが嫌だ
何かあっても犯人捕まって全額返って来るなんてほぼないし
930名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 11:17:14.96ID:mU9e5g1g0 個人事業主を辞めるつもりもないし
これに誰かを雇用するつもりもないんだ
法人は人に頼まれた事すべてと自分の意向と出来ることすべて解決させるために
全部の条件に合致するのが広域公益財団法人だったってだけで
指示する事、監査し改善を繰り返す必要があるけど
こちらは雇用するし自分がつきっきりでしなきゃならん事業じゃないんだ
これからもずっと個人事業主はしていくし
税務署が勘ぐってるのは脱税とか所得隠しの類でしょ?
確認したのに開業届を受理せず
二つに分ければはっきりするのに一つでやれと言っておきながら
今になると二つでおkむしろそうした方がいいってふざけんなって話ですよ
準備した電話番号、携帯電話全部契約解約していくら金かかったと思ってるんだか
それぞれの人間がまったく違う物差しではかって自分の意見を言い
問いただすと担当した人間じゃないから分からない
もうお前らいらねえから全部eTaxだけにして無人にしちまえって正直に思います
これに誰かを雇用するつもりもないんだ
法人は人に頼まれた事すべてと自分の意向と出来ることすべて解決させるために
全部の条件に合致するのが広域公益財団法人だったってだけで
指示する事、監査し改善を繰り返す必要があるけど
こちらは雇用するし自分がつきっきりでしなきゃならん事業じゃないんだ
これからもずっと個人事業主はしていくし
税務署が勘ぐってるのは脱税とか所得隠しの類でしょ?
確認したのに開業届を受理せず
二つに分ければはっきりするのに一つでやれと言っておきながら
今になると二つでおkむしろそうした方がいいってふざけんなって話ですよ
準備した電話番号、携帯電話全部契約解約していくら金かかったと思ってるんだか
それぞれの人間がまったく違う物差しではかって自分の意見を言い
問いただすと担当した人間じゃないから分からない
もうお前らいらねえから全部eTaxだけにして無人にしちまえって正直に思います
2020/01/20(月) 11:49:00.09ID:ik0ZJdIa0
この先、商売してたら思い通りにならないことなんていくらでもあるんだから、いちいちそんな感情出してたらもたないぞ
932名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 11:54:18.00ID:mU9e5g1g0 そうっすね
長々愚痴って申し訳ありませんでした
長々愚痴って申し訳ありませんでした
2020/01/20(月) 11:55:13.58ID:ik0ZJdIa0
壁に当たった時に、そこで「誰のせいだ」とか「ムカつく」とか「この怒りをどうしてくれよう」とか「話が違う」とか「ここまでの経緯をまとめてみよう」とか、過去と感情にこだわるのは女脳というか経営に向いてない
「じゃあどうするのが最善か」と先に向かって頭切り替えていけよ。
俺から見ると、なんで「ふたつ同時」にそんな拘ったの?て思うよ。一つずつ別々に、いちいち個別の税務署員に相談して許可?なんて取らずにフツーに書類提出してフツーに受理させれば良かったんじゃないの?
それでフツーに受理されない(法的に問題がある)なら、別の代表者立てるとかすればいいんじゃねえの?人やとうし、つきっきりというわけでもないんでしょ?
「じゃあどうするのが最善か」と先に向かって頭切り替えていけよ。
俺から見ると、なんで「ふたつ同時」にそんな拘ったの?て思うよ。一つずつ別々に、いちいち個別の税務署員に相談して許可?なんて取らずにフツーに書類提出してフツーに受理させれば良かったんじゃないの?
それでフツーに受理されない(法的に問題がある)なら、別の代表者立てるとかすればいいんじゃねえの?人やとうし、つきっきりというわけでもないんでしょ?
2020/01/20(月) 12:11:07.02ID:iymXRtJQ0
音声録音してるから逃げられないとか強迫になる可能性もあるし、あんまりそういうめちゃくちゃな考え方はやめたほうがいい
何か問題があるのならどうすればいいのか?別に解決方法はないかを聞けばいい
ダメなものを押し通そうとしたり納得できないから文句だけ言ってても話が進まないし
税務署の印象が悪くなって今後何かと面倒になるだけだから黙って従って相談しながら話を進めればいいだけ
税務署に限らず取引先の相手とトラブって録音音声があるんだけどみたいな文句言ってくる奴は余裕注意人物にするだろ
何か問題があるのならどうすればいいのか?別に解決方法はないかを聞けばいい
ダメなものを押し通そうとしたり納得できないから文句だけ言ってても話が進まないし
税務署の印象が悪くなって今後何かと面倒になるだけだから黙って従って相談しながら話を進めればいいだけ
税務署に限らず取引先の相手とトラブって録音音声があるんだけどみたいな文句言ってくる奴は余裕注意人物にするだろ
935名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 13:32:09.25ID:mU9e5g1g0 >>934
めちゃくちゃなこと言ってるから録音されると困るんですよね?
何で録音されると困るんですか?
こちらはお金がかかっていてそれ全部無駄になってるから怒ってるんですよ
賠償でもしていただけたならともかく誰が言ったかわからないから知らないでは
給料もらって仕事してる人間の言っていいことじゃ無いですよ?
言ったこと守れよが脅迫?
彼らは必要ないですね
めちゃくちゃなこと言ってるから録音されると困るんですよね?
何で録音されると困るんですか?
こちらはお金がかかっていてそれ全部無駄になってるから怒ってるんですよ
賠償でもしていただけたならともかく誰が言ったかわからないから知らないでは
給料もらって仕事してる人間の言っていいことじゃ無いですよ?
言ったこと守れよが脅迫?
彼らは必要ないですね
936名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 13:38:23.15ID:mU9e5g1g0 同じ事に対して同じ税務署内で人が変わる度に言う内容が違う
ちょっと違うのではなく真逆のことを言うのでこちらはどちらを信じて業務すればいいか分かりません
税務署じゃたらいまわしでしょうから国税に相談することといたします
内容はこうでかかったお金はこうです
どうすれば良いですか?
携帯の端末代金だけでも賠償していただけると幸いです
冗談抜きにまったくの無駄金ですので
ちょっと違うのではなく真逆のことを言うのでこちらはどちらを信じて業務すればいいか分かりません
税務署じゃたらいまわしでしょうから国税に相談することといたします
内容はこうでかかったお金はこうです
どうすれば良いですか?
携帯の端末代金だけでも賠償していただけると幸いです
冗談抜きにまったくの無駄金ですので
937名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 13:40:50.68ID:mU9e5g1g0 皆さんにとって10万円は端金なのかも知れませんが
私にとっては大金です
私にとっては大金です
2020/01/20(月) 13:54:09.19ID:E/6r5Uvq0
嫌われてそう
2020/01/20(月) 13:55:12.12ID:iymXRtJQ0
>>935
録音されると困るとかそういうことを言ってるんじゃない
いきなり「録音してるから逃げられない」みたいな言い方をするから批判を受けるって話
面倒かもしれんが何もかも電話で片付けようとせず、税務署に出向いて話をしてどうするべきか、何が間違っていたか、税務署側のミスがあったのかなんかを細かく確認しろということ
別にミスを認めさせることが目的ではなく、自分がやろうとしていることがどうすれば可能なのかを考えて相談しながら進めればいい
電話で言い合いしたところで多分また同じようなことになる
納得いかなくても感情的になったり暴力的にはなるなってこと
録音されると困るとかそういうことを言ってるんじゃない
いきなり「録音してるから逃げられない」みたいな言い方をするから批判を受けるって話
面倒かもしれんが何もかも電話で片付けようとせず、税務署に出向いて話をしてどうするべきか、何が間違っていたか、税務署側のミスがあったのかなんかを細かく確認しろということ
別にミスを認めさせることが目的ではなく、自分がやろうとしていることがどうすれば可能なのかを考えて相談しながら進めればいい
電話で言い合いしたところで多分また同じようなことになる
納得いかなくても感情的になったり暴力的にはなるなってこと
2020/01/20(月) 13:58:43.07ID:ik0ZJdIa0
法的トラブルをすでに抱えてる人の行動、身の振り方としては間違ってないよ、録音うんぬんの下りは
商売人が、取引先とか関係省庁あいてに日常的にやる行動、態度としてはすげー地雷臭がするよ、って客観的にみた感じを教えてくれてるんだよ、みんな
まあ理屈とか問題解決とかどうでもよくて、とにかく税務所員や俺らにどうにかして怒りをぶつけてスッキリしたいんだろうけど、まったく無関係な俺らを、君の精神的排便行為に付き合わされてるという自覚は持ってね
商売人が、取引先とか関係省庁あいてに日常的にやる行動、態度としてはすげー地雷臭がするよ、って客観的にみた感じを教えてくれてるんだよ、みんな
まあ理屈とか問題解決とかどうでもよくて、とにかく税務所員や俺らにどうにかして怒りをぶつけてスッキリしたいんだろうけど、まったく無関係な俺らを、君の精神的排便行為に付き合わされてるという自覚は持ってね
941名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 14:04:54.42ID:mU9e5g1g02020/01/20(月) 14:04:55.94ID:QZoHv1pe0
何のために「お役所仕事」って言葉があると思ってるんだw
そこを正して10万得るより、そこはほっといて同じエネルギーで100万稼ごうぜ…ってのが自営業
あいつらに関わるほど気持ちもお金も損をする
パートの女帝が休めば物の有りかも手順もわからない職場やぞ(妻談)
そこを正して10万得るより、そこはほっといて同じエネルギーで100万稼ごうぜ…ってのが自営業
あいつらに関わるほど気持ちもお金も損をする
パートの女帝が休めば物の有りかも手順もわからない職場やぞ(妻談)
943名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 14:06:50.28ID:mU9e5g1g0 >>940
申し訳ございません
申し訳ございません
2020/01/20(月) 14:39:33.05ID:iymXRtJQ0
>>941
税務署に言ってるかどうかなんてのはどうでもよくて、提示して相手の出方を見てどうするのってこと
結局何をどうしたくて、結果としてどうなればいいのかがわからないのよ
ただ説明が適当だから謝らせてすっきりして満足したいってだけならそれこそ時間の無駄だからやめとけよって話
税務署に言ってるかどうかなんてのはどうでもよくて、提示して相手の出方を見てどうするのってこと
結局何をどうしたくて、結果としてどうなればいいのかがわからないのよ
ただ説明が適当だから謝らせてすっきりして満足したいってだけならそれこそ時間の無駄だからやめとけよって話
2020/01/20(月) 15:57:53.59ID:SYCi9LGA0
>あいつらに関わるほど気持ちもお金も損をする
マジでこれだよ
前にも言ったけどあいつらポンコツだから
ID:mU9e5g1g0さんの気持ちはよくわかるよ、同じように振り回されたことあるからね
マジでこれだよ
前にも言ったけどあいつらポンコツだから
ID:mU9e5g1g0さんの気持ちはよくわかるよ、同じように振り回されたことあるからね
946名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 16:07:21.06ID:5HB4EWE50 田んぼに野糞してきたった
2020/01/20(月) 16:18:18.19ID:VvF2x7sj0
一つの開業届で屋号2つ使って営業して良いと税務職員が言ったのを
開業届けを2つ出して良いと曲解したのが原因だと思う
法人立ち上げ準備のための個人事業とか意味不明
個人事業とは別にさっさと法人を立ち上げれば問題ない
開業届けを2つ出して良いと曲解したのが原因だと思う
法人立ち上げ準備のための個人事業とか意味不明
個人事業とは別にさっさと法人を立ち上げれば問題ない
948名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 16:24:19.39ID:5HB4EWE50 野糞したあと空を見上げて溜息そして草が肛門をチョロチョロとくすぐる、あれはまるでピンサロのひとみちゃんのテクニックを思い出した
ひとみちゃんのご奉仕は最高
ひとみちゃんのご奉仕は最高
949名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 18:30:46.90ID:F1joDjiX0 女脳って何??
いるんだよ、男は女は決めつける こういうバカ
いるんだよ、男は女は決めつける こういうバカ
2020/01/20(月) 20:58:25.08ID:pSwssjRk0
女脳だとか、あいつらポンコツだとかくだらない自分の価値観で決めつけてるから視野が狭まって面倒なトラブルとか招く原因になる
ごくごく一部の例で全部がそうだとか思いこむのが一番危険だわ
ごくごく一部の例で全部がそうだとか思いこむのが一番危険だわ
951名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 23:32:19.51ID:mU9e5g1g02020/01/21(火) 00:51:20.95ID:6A1knnE30
ポリコレ的キレイゴトの重要性も分かった上で
客先で中年女性の経営者に出会ったら、理不尽なクレームを最大限に警戒して、言葉を慎重に選ぶくらいはするなあ、経験上。
客先で中年女性の経営者に出会ったら、理不尽なクレームを最大限に警戒して、言葉を慎重に選ぶくらいはするなあ、経験上。
2020/01/21(火) 01:07:56.50ID:Me1RWUyL0
2020/01/21(火) 11:47:47.12ID:mM/jqFqJ0
男女平等ってのは、権利や機会を平等に与えるべきという考え方が基本であって、
男と女の考え方や行動の違いなども認めない、体のつくりも無視して全く同条件にしろ!というものじゃないだろう
「女性的な考え方(女脳)」というものの存在を否定するなら、女性向けサービスとか個別に設けてはいけないことになる
男と女の考え方や行動の違いなども認めない、体のつくりも無視して全く同条件にしろ!というものじゃないだろう
「女性的な考え方(女脳)」というものの存在を否定するなら、女性向けサービスとか個別に設けてはいけないことになる
2020/01/21(火) 12:48:51.75ID:S4sjbU3M0
考え方の違いは確かに性差あると思うけど、問題は女脳を下に見てバカにしてることだろう
2020/01/21(火) 13:57:11.15ID:mM/jqFqJ0
ひとつも馬鹿にしてないよ
「過去と感情にこだわる」「経営に向いてない」て傾向を一言で言おうとしたのが「下に見てる」ように伝わったんだろうけど
そういうネチネチと
言葉尻つついて人を責める人たち
めんどうくさいなあと思いました
「過去と感情にこだわる」「経営に向いてない」て傾向を一言で言おうとしたのが「下に見てる」ように伝わったんだろうけど
そういうネチネチと
言葉尻つついて人を責める人たち
めんどうくさいなあと思いました
2020/01/21(火) 14:14:06.52ID:5+NeeBsR0
>>956
そういういやらしい書き方するのも十分めんどうくさいなあと思うぞ
そういういやらしい書き方するのも十分めんどうくさいなあと思うぞ
2020/01/21(火) 15:46:46.32ID:7zjxkKPY0
売上経費基礎生保イデコ小規模控除=10の時に青色申告するメリットあります?
因みに青色白色問わず今年の損失額は翌年に繰越せますよね?
因みに青色白色問わず今年の損失額は翌年に繰越せますよね?
2020/01/21(火) 16:00:19.80ID:5+NeeBsR0
2020/01/21(火) 16:07:38.65ID:8mNMsM2d0
記帳義務が課せられた時に白色申告のメリットなんて皆無になったんじゃないかな
10万控除なら青色申告でも現金主義で記帳できるし
10万控除なら青色申告でも現金主義で記帳できるし
961名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 16:28:46.61ID:UmiVx3JD0 なんか頭のおかしい奴が迷い込んで来て
みんな振り回されていい迷惑だわ
有益な情報交換しませんか?
みんな振り回されていい迷惑だわ
有益な情報交換しませんか?
2020/01/21(火) 17:08:01.37ID:5+NeeBsR0
>>961
mU9e5g1g0のことか?一応みんな相手をしてはいたけどまあ本人が悪いわな
mU9e5g1g0のことか?一応みんな相手をしてはいたけどまあ本人が悪いわな
963名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 19:00:26.04ID:ZoOaC8Bb0 現金を主に扱うサービス業ですが
税務調査が5年に一回
これって普通なんですか?
税務調査が5年に一回
これって普通なんですか?
2020/01/21(火) 20:46:34.29ID:hNtkGfvL0
資本金1億円に増資すれば来なくなるよ
2020/01/21(火) 20:56:11.36ID:Me1RWUyL0
966名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 21:35:26.44ID:ZoOaC8Bb0 >>965
レス有難うございます
自営業25年目 45歳
年商は一億を少し超えたくらい
専従者の嫁の給与400万
お店の純利益600万
アルバイト 年間350万
立ち上げて5年目より
5年度に税務調査されてます
レス有難うございます
自営業25年目 45歳
年商は一億を少し超えたくらい
専従者の嫁の給与400万
お店の純利益600万
アルバイト 年間350万
立ち上げて5年目より
5年度に税務調査されてます
967名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 22:26:55.63ID:Wme1Zyp50 赤字繰り越せるってどこからの赤字何ですか?
売上360経費360小規模84国保24年金20の青色で申告した時、繰越額はいくらですか?
売上360経費360小規模84国保24年金20の青色で申告した時、繰越額はいくらですか?
2020/01/21(火) 22:33:51.40ID:A/ROtmiW0
法人じゃなく個人事業で、お店の純利益≒自分の所得ってことだよね
「材料や仕入れの要る製造や小売じゃなく”サービス業”なのに
年商1億超えが10分の1くらいになるって何に金使ってんだ?
しかも現金やりとりがメインだったらいくらでもごまかせるじゃん」
って思われてる可能性が高いと思う
「材料や仕入れの要る製造や小売じゃなく”サービス業”なのに
年商1億超えが10分の1くらいになるって何に金使ってんだ?
しかも現金やりとりがメインだったらいくらでもごまかせるじゃん」
って思われてる可能性が高いと思う
2020/01/21(火) 23:05:07.25ID:Me1RWUyL0
>>966
どういう仕事かわからないけど、年商に比べて純利益が少なすぎないかってので引っかかるんじゃないか
どういう仕事かわからないけど、年商に比べて純利益が少なすぎないかってので引っかかるんじゃないか
2020/01/21(火) 23:05:50.46ID:Me1RWUyL0
>>967
0円だぞ
0円だぞ
2020/01/22(水) 02:12:56.32ID:ek0Mb0Nm0
972名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 09:50:05.16ID:blFAWMeG0 税理士が使うこと考えたらマイナンバーカード認証だと困るからだと思ったけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★6 [Hitzeschleier★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★2 [蚤の市★]
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★2 [煮卵★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も [1ゲットロボ★]
- ウクライナ、フランス製の戦闘機「ラファール」最大100機購入へ−AFP [1ゲットロボ★]
- 【高市早苗】日本大使館「中国在留邦人は安全確保して!!!」 [115996789]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
- 【高市悲報】経団連会長、高市と面談「おい!ちゃんと中国と対話しろよ!😨」 [359965264]
- デフレ日本、物価が安すぎて経済崩壊… [667744927]
- TV「港区美女スペシャル」👉すべからくカリカリが出てきて界隈に衝撃が走る [329329848]
