このスレは個人事業主(自営業)専用のスレです
※法人不可
業種は問いません
現状報告、節税方法、お得情報など
わいわいガヤガヤ愚痴愚痴なんでもOK
◆過去スレ
個人事業主集まれ【自営業】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1404127708/
個人事業主集まれ【自営業】 Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1477471513/
個人事業主集まれ【自営業】Part.3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1498981457/
個人事業主集まれ【自営業】Part.4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1530047858/
探検
個人事業主集まれ【自営業】Part.5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/23(月) 10:12:02.74ID:uQwbXbnN02019/11/01(金) 10:28:08.03ID:kCOaOTpk0
2019/11/01(金) 10:30:43.87ID:HRol2uf30
2019/11/01(金) 11:16:55.89ID:kCOaOTpk0
向こうが何も考えてなくてもアンタは多少なりとも不快に思ったんだろ?
つまりそいつにはそれを考える力が無いわけよ
同じ土俵に立つならニヤニヤしながら「良いと思うならやればいいじゃん」って返してやれよ
あんたは自営を勧めてるつもりで言っても向こうは言われて良い気分じゃないだろうけどね
多少気が晴れるんじゃない?
つまりそいつにはそれを考える力が無いわけよ
同じ土俵に立つならニヤニヤしながら「良いと思うならやればいいじゃん」って返してやれよ
あんたは自営を勧めてるつもりで言っても向こうは言われて良い気分じゃないだろうけどね
多少気が晴れるんじゃない?
2019/11/01(金) 11:41:17.63ID:hjj+Z+gu0
自由に休み取れるとかパッと見思うだろうけど、実際は付き合ってる顧客に合わせなきゃならん事が殆どだから実際のところリーマンと変わらんと言うね
客の間口拡げると平日休みのも絡んだ場合休みが極端に取れなくなる。断るのも自由だが
客の間口拡げると平日休みのも絡んだ場合休みが極端に取れなくなる。断るのも自由だが
2019/11/01(金) 11:49:06.58ID:buL8M8ym0
まあ何事も、良い面と悪い面あるわなー
悪い面の方について、聞く?小1時間は語れるけど
…て風に答えて流すのがいいよ
悪い面の方について、聞く?小1時間は語れるけど
…て風に答えて流すのがいいよ
2019/11/01(金) 11:51:14.46ID:buL8M8ym0
そんなこと言われる場合の問題は「相手から妬まれてそう」という点だからねー。
他人から負の感情を向けられるのは大きなリスクだから、そういう性根の相手には、弱者のフリをするのが1番安全
他人から負の感情を向けられるのは大きなリスクだから、そういう性根の相手には、弱者のフリをするのが1番安全
2019/11/01(金) 11:51:30.36ID:I3aehqYK0
世間
「自営なんだからPTA会長やってね」
「自営なんだから町内会長やってね」
「自営なんだから…
「自営なんだからPTA会長やってね」
「自営なんだから町内会長やってね」
「自営なんだから…
2019/11/01(金) 13:01:50.33ID:U+W9wI5t0
肩こり腰痛神経痛は鍼治療がいいぞ
店は選ばないといけないがな
店は選ばないといけないがな
2019/11/01(金) 13:55:00.76ID:HRol2uf30
2019/11/01(金) 14:56:59.21ID:j1zIEAtY0
自営は時間の自由はきくかもしれないけど
それは働かなくていいってことじゃないからな
昼間家の用事や自治会の仕事やったら夜中に埋め合わせる
もちろん状況によっては休みもとれない
そこまで頭が回らない阿呆が「自営は楽でいい」なんて妄想するんだよ
それは働かなくていいってことじゃないからな
昼間家の用事や自治会の仕事やったら夜中に埋め合わせる
もちろん状況によっては休みもとれない
そこまで頭が回らない阿呆が「自営は楽でいい」なんて妄想するんだよ
2019/11/01(金) 15:47:05.48ID:3TBg0ofe0
代わりがいないし休んだら収入ないから、多少の体調不良でも仕事はせんといかん
会社員は休んでも代わりに誰かがやってくれて給料出る
会社員は休んでも代わりに誰かがやってくれて給料出る
2019/11/01(金) 15:49:00.03ID:2OvdQbG20
隣の芝生理論なんてどこにでもあるよしゃーない
2019/11/01(金) 16:10:06.36ID:I3aehqYK0
2019/11/01(金) 16:57:25.55ID:HRol2uf30
>>273
保育園に限らず地域や学校の役員系は押し付けあうからやばいよな
会社員よりある程度自由が聞くのは確かだが、仕事の時間が少ないってわけではないし
時間が自由、いつでも動けるから余計な仕事は全部押し付けろ見たいな感覚なんだろうね
保育園に限らず地域や学校の役員系は押し付けあうからやばいよな
会社員よりある程度自由が聞くのは確かだが、仕事の時間が少ないってわけではないし
時間が自由、いつでも動けるから余計な仕事は全部押し付けろ見たいな感覚なんだろうね
2019/11/01(金) 17:17:47.53ID:3TBg0ofe0
言うて、誰かがやんなきゃいけないことなのに、やれる人はそう居ないからね…会社勤めならほぼ無理と確定したようなもんだし。ほかにお鉢の回しようが無いのもわかる
2019/11/01(金) 17:25:03.02ID:3TBg0ofe0
そもそも町内会だのPTAだののシステムは、自由業が就業人口の5割超えてて、会社勤めでも定時帰りが当たり前、主婦はみんな専業だったような昭和の時代に始まったモンだから
自営が1割切ってて、会社でもサービス残業当たり前、ふたり働き世帯が多数の今の時代はもう厳しいんだよ
でもジジババは「なんで俺らが出来たことをお前らは出来ないんだ、甘えだ貧弱だ」としか思ってないのが多い
俺ら1割側の自営業としては、覚悟決めて引き受けて商売に生かすか、のらりくらり逃げ続けていずれパンクしてシステムが変わるのを待つかどっちか
自営が1割切ってて、会社でもサービス残業当たり前、ふたり働き世帯が多数の今の時代はもう厳しいんだよ
でもジジババは「なんで俺らが出来たことをお前らは出来ないんだ、甘えだ貧弱だ」としか思ってないのが多い
俺ら1割側の自営業としては、覚悟決めて引き受けて商売に生かすか、のらりくらり逃げ続けていずれパンクしてシステムが変わるのを待つかどっちか
2019/11/01(金) 17:33:16.46ID:h6UGlBq90
雇われて稼ぐか自力で稼ぐかという選択であって
自由か自由でないかという選択じゃねーだろ
自由か自由でないかという選択じゃねーだろ
2019/11/01(金) 17:34:33.20ID:HRol2uf30
別に自分が金が欲しいって意味ではないが、そういうのをボランティア感覚で無料でやるのではなく、会費とかから報酬を出せばやりたいという人も少なからず出てくるとは思うんだよな
金払ってそういうのが回避できれば金払うってやつもいるだろうし
まあ逆に報酬なんか出す必要はないってたたく奴も出ては来るが
金払ってそういうのが回避できれば金払うってやつもいるだろうし
まあ逆に報酬なんか出す必要はないってたたく奴も出ては来るが
2019/11/01(金) 18:21:22.24ID:2SyO8BnK0
世の中にはそんな事はみんなで協力する事であって金取ろうとするなんて論外だ!みたいな正義マンもいるからなぁ
280名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 18:54:58.55ID:H8xq7mYE0 >>279
だよな、だったらそういうお前がやれっていう話だし
だよな、だったらそういうお前がやれっていう話だし
2019/11/01(金) 19:02:51.79ID:3TBg0ofe0
結局だれもコスト負担しないまま消えていくシステムや無形文化財もあるだろうけど、このご時世に自分の家族以外のモンまでボランタリーで責任負えませんて
2019/11/02(土) 05:36:52.52ID:iY+P4UDs0
ボランティア依存の組織なんて本来論外なんだよな
宗教みたいに教条と信仰心で釣るとかなら別だが、アレは老若男女貴賎を問わずに強制出来るから出来る話だし
宗教みたいに教条と信仰心で釣るとかなら別だが、アレは老若男女貴賎を問わずに強制出来るから出来る話だし
2019/11/02(土) 20:33:20.43ID:4xYD05CD0
保育園も父母会みたいなので年会費を2千円かそこら払ってるんだが、たぶん払ってない人もいるみたいなんだよな
払っていないとこの子供は誕生会やクリスマス会等でプレゼントがない場合があります的な注意書きあったし
子供のためにそれくらい払えよって思うけど、世の中払いたくないって奴もいるんだろうな
だからそういう料金500円くらい上げて役員になった人たちに寸志として形式だけでも配ればいいのに多分反対されるだろうな
払っていないとこの子供は誕生会やクリスマス会等でプレゼントがない場合があります的な注意書きあったし
子供のためにそれくらい払えよって思うけど、世の中払いたくないって奴もいるんだろうな
だからそういう料金500円くらい上げて役員になった人たちに寸志として形式だけでも配ればいいのに多分反対されるだろうな
2019/11/02(土) 20:40:47.84ID:4xYD05CD0
あと、うちのマンションは地域の町内会のエリアごとの班長をマンション内で毎年順番にやってるんだけど
町内会費が2千円で4月に各部屋に集金に行ってる
自分がやった時に、会費払っても何かやるわけじゃないからいらないんじゃないかとかいう人いた
他にはもうすぐ引っ越すから月割りで引っ越すまでの間の金額だけにならないかとかいうのもいて、わざわざ町内会長に確認してみたらそういうのはだめと言われて伝えたらじゃあ払わないって言うし
二千円くらい払っておけよと思った
町内会費が2千円で4月に各部屋に集金に行ってる
自分がやった時に、会費払っても何かやるわけじゃないからいらないんじゃないかとかいう人いた
他にはもうすぐ引っ越すから月割りで引っ越すまでの間の金額だけにならないかとかいうのもいて、わざわざ町内会長に確認してみたらそういうのはだめと言われて伝えたらじゃあ払わないって言うし
二千円くらい払っておけよと思った
2019/11/02(土) 21:19:38.22ID:V82muOcA0
そうやって小銭を集めるだけ集めて、なんの成果も還元もないのに、実行委員だの消防団員だので飲んで終わりの会もそこそこあるし、阿呆らしいのは分かるよ
2019/11/02(土) 23:44:28.04ID:4xYD05CD0
>>285
今は都市部に住んでて、町内会も年度末の切り替え時に新旧の各班長が集まって報告会と引き継ぎの会合がある
そこできちんと収支報告の資料を配って何に金が使われたか、どういったことを町内会としてやったかがわかる
実際それに参加して資料を見て話を聞いたら二千円払うだけでそれなら納得できる
ただ、自分の実家の田舎はダメだわ、消防団の知り合いもいたが、会費か何だかの金で慰安旅行とか言ってコンパニオン呼んだり風俗行っただのくだらないことしてたわ
田舎のほうが昔からのくそみたいな制度が強い
今は都市部に住んでて、町内会も年度末の切り替え時に新旧の各班長が集まって報告会と引き継ぎの会合がある
そこできちんと収支報告の資料を配って何に金が使われたか、どういったことを町内会としてやったかがわかる
実際それに参加して資料を見て話を聞いたら二千円払うだけでそれなら納得できる
ただ、自分の実家の田舎はダメだわ、消防団の知り合いもいたが、会費か何だかの金で慰安旅行とか言ってコンパニオン呼んだり風俗行っただのくだらないことしてたわ
田舎のほうが昔からのくそみたいな制度が強い
287名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 09:32:14.64ID:cor0Vtrc0 そういうのは古い体質のままだからな
改善しようとすると無能野党みたいな奴らが何かしらイチャモンつけてくる
改善しようとすると無能野党みたいな奴らが何かしらイチャモンつけてくる
2019/11/03(日) 09:42:15.93ID:bYxJ9aUE0
大勢人は変化を嫌う
都構想に賛同しながら、橋下を落とした。そんなもんだ
都構想に賛同しながら、橋下を落とした。そんなもんだ
2019/11/03(日) 15:38:17.00ID:WXj0nnLj0
ど田舎自治会で会長やった時にガラッと変えてやったわ
飲み会は自費
消防は賛同者のみの寄付扱い
緑の羽根や赤い羽根、社協ももちろん賛同者のみ
浮いた金で子供祭りとか開いて大盛況
もちろん運営は有志のみ
地区の行事で最大人数を集めて恒例になったし
地区にこんなに子供がいるのかとびっくりしたもんだ
それから10年
これまで一度の参加もない爺が定年後に役員に…が続き
集金が面倒だから募金や賛助金も一律徴収
子供会に回す金なんて勿体ないと、運営費の殆どを老人会の
慰安旅行や活動費・宴会費に回された
そして、宴会の準備は子供会の親にやれと言う
親子連れや子供は顔を見せなくなり
もう地域の子供達の顔も分からない
爺、要らない
定年で人生も終えろ
飲み会は自費
消防は賛同者のみの寄付扱い
緑の羽根や赤い羽根、社協ももちろん賛同者のみ
浮いた金で子供祭りとか開いて大盛況
もちろん運営は有志のみ
地区の行事で最大人数を集めて恒例になったし
地区にこんなに子供がいるのかとびっくりしたもんだ
それから10年
これまで一度の参加もない爺が定年後に役員に…が続き
集金が面倒だから募金や賛助金も一律徴収
子供会に回す金なんて勿体ないと、運営費の殆どを老人会の
慰安旅行や活動費・宴会費に回された
そして、宴会の準備は子供会の親にやれと言う
親子連れや子供は顔を見せなくなり
もう地域の子供達の顔も分からない
爺、要らない
定年で人生も終えろ
2019/11/03(日) 16:49:51.81ID:xd8J7OS70
>>289
まさに老害だな
まさに老害だな
2019/11/03(日) 17:04:39.27ID:CygwZiIN0
恥も外聞も無いよなあ
団塊世代は義務教育でもメディアの論調でも左翼教育の影響を受け過ぎてて、基本的に自分達は何らかの被害者(だいたいは国が悪いことになっている)だと思っているので、とにかく意地汚くなんでも自分達に「還元」しようとするね。
実際にはバブル景気で無能でも大金稼げて、年金も払った以上にガッポリ入って、組んだローンは低金利、預けた定期は高金利、世界の歴史でも有数の恵まれた勝ち組世代の癖にね
とにかく自分カワイソウカワイソウ、周りみんなで俺たちをケアしろ!俺たちが日本を栄させたんだから!と言う意識のバカが多くて、そういう輩はやく氏ねと思う
だいたいそいつらのワリ食ってるのが俺らみたいな氷河期世代。昔より就職はキツく、仕事量は増え、報酬は減り、社会的な負担や責任ばかり増えて、年金も金利も不利な事ばかり
団塊世代は義務教育でもメディアの論調でも左翼教育の影響を受け過ぎてて、基本的に自分達は何らかの被害者(だいたいは国が悪いことになっている)だと思っているので、とにかく意地汚くなんでも自分達に「還元」しようとするね。
実際にはバブル景気で無能でも大金稼げて、年金も払った以上にガッポリ入って、組んだローンは低金利、預けた定期は高金利、世界の歴史でも有数の恵まれた勝ち組世代の癖にね
とにかく自分カワイソウカワイソウ、周りみんなで俺たちをケアしろ!俺たちが日本を栄させたんだから!と言う意識のバカが多くて、そういう輩はやく氏ねと思う
だいたいそいつらのワリ食ってるのが俺らみたいな氷河期世代。昔より就職はキツく、仕事量は増え、報酬は減り、社会的な負担や責任ばかり増えて、年金も金利も不利な事ばかり
2019/11/03(日) 17:36:52.83ID:LyD10IMO0
田舎だと、何かに参加しないとか拒否するとマジで村八分みたいな話になるからな
昔実家から時間かけて仕事通ってた時に消防団入れって勧誘が来て、うちの親とかも断ったら火事になったら火消しに来ない云々みたいなこと言ってたし
まあさすがにそれはないが田舎の人間はそういう意識があったりする
平日に集合して練習して酒飲んでみたいな消防団なんか田舎で就職して仕事終わってやることない奴が時間つぶしにやってるだけなんだよな
昔実家から時間かけて仕事通ってた時に消防団入れって勧誘が来て、うちの親とかも断ったら火事になったら火消しに来ない云々みたいなこと言ってたし
まあさすがにそれはないが田舎の人間はそういう意識があったりする
平日に集合して練習して酒飲んでみたいな消防団なんか田舎で就職して仕事終わってやることない奴が時間つぶしにやってるだけなんだよな
2019/11/03(日) 18:40:39.67ID:xd8J7OS70
未だに田舎とか、賄賂文化あるらしいしな
商売人からしても面倒くさいが、まぁ逆にいえば懐に入りやすい感じはあるかも
商売人からしても面倒くさいが、まぁ逆にいえば懐に入りやすい感じはあるかも
294名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 20:53:07.62ID:yhoFpfHy0 田舎は、顔見知りや親戚っていうのが多いから、なぁなぁな関係や、持ちつ持たれつの関係が多い。
2019/11/04(月) 16:56:37.69ID:DEroxemh0
>>292
その田舎の消防団に15年ほど在籍してたから少し言わせてもらう
>>平日に集合して練習して酒飲んでみたいな消防団なんか田舎で就職して仕事終わってやることない奴が時間つぶしにやってるだけなんだよな
この認識だけは勘弁してくれ
あんなものやりたくてやってるヤツなんてほぼいないわ
やりたくもない操法訓練を時間割いて毎日のように練習しなくちゃならん選手は悲惨だわ
それも地区の順割で決められ逃げられず、地域の代表としてやらないわけにもいかんし
そんな可哀想なやつらへのせめてもの償いとして、酒でも飲んでくれってとこだわ
それでもビールじゃなく発泡酒でしかなかったけどな
自分は酒飲めないから有り難くもなかったが、そういう気持ちだと現役の頃は理解してたよ
消防団活動なんてやりたいと思うヤツは少なくとも自分の周り100人では一人もいなかったわ
その田舎の消防団に15年ほど在籍してたから少し言わせてもらう
>>平日に集合して練習して酒飲んでみたいな消防団なんか田舎で就職して仕事終わってやることない奴が時間つぶしにやってるだけなんだよな
この認識だけは勘弁してくれ
あんなものやりたくてやってるヤツなんてほぼいないわ
やりたくもない操法訓練を時間割いて毎日のように練習しなくちゃならん選手は悲惨だわ
それも地区の順割で決められ逃げられず、地域の代表としてやらないわけにもいかんし
そんな可哀想なやつらへのせめてもの償いとして、酒でも飲んでくれってとこだわ
それでもビールじゃなく発泡酒でしかなかったけどな
自分は酒飲めないから有り難くもなかったが、そういう気持ちだと現役の頃は理解してたよ
消防団活動なんてやりたいと思うヤツは少なくとも自分の周り100人では一人もいなかったわ
2019/11/04(月) 18:58:58.43ID:CiohJK3h0
30年ぐらい前に商店街を解散したけど
今まで続けてたら悲惨だったろうな
今まで続けてたら悲惨だったろうな
2019/11/04(月) 19:17:53.76ID:R5i04hhS0
2019/11/07(木) 14:56:29.33ID:jooTETpb0
つかれた
2019/11/07(木) 15:05:25.72ID:3DnjNfsr0
アッー!
300名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/07(木) 15:10:37.44ID:PwneFlUC0 もう私財を投入してまでやる意味がないわ
2019/11/07(木) 18:31:05.20ID:XaPJaaoW0
12月の受注率やばそうだわ
うーーー
広告費かけるか
うーーー
広告費かけるか
302名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/07(木) 19:34:31.49ID:Vk/adzbw0 今年度の売り上げは、予測だと前年度の48%減。
従業員の給料で利益は消えるし、俺の収入も実質0状態。
もう続けられないわ。
従業員の給料で利益は消えるし、俺の収入も実質0状態。
もう続けられないわ。
2019/11/07(木) 20:12:56.35ID:WP4K33Qa0
実質0はスマホ料金ぐらいにしてほしいね
304名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/07(木) 20:23:43.83ID:1Q66gtBw0 今日の倒産情報みたら関東東京圏がダントツで発生したけど
そこらへんの人らは実感あるんかな?
地方はあいかわらずダメダメだけどw
そこらへんの人らは実感あるんかな?
地方はあいかわらずダメダメだけどw
2019/11/07(木) 20:32:53.93ID:WCKXLJZC0
>>302
なんの業種よ?
なんの業種よ?
2019/11/07(木) 22:31:03.71ID:jooTETpb0
ああむかつく客
307名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/07(木) 23:13:45.44ID:WcUSYb2y0 >>304
金融円滑法が終了して与信が厳格化されてきたから
今後は、増税の影響も含め厳しい状況が露呈してくるかもしれない。
うちはこの法律には無縁だけど10月半ば過ぎから厳しさが増した
感じする。都内
金融円滑法が終了して与信が厳格化されてきたから
今後は、増税の影響も含め厳しい状況が露呈してくるかもしれない。
うちはこの法律には無縁だけど10月半ば過ぎから厳しさが増した
感じする。都内
308名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 07:56:36.05ID:f1HpKcX60 >>305
従業員15名以下の製造業。
正社員は3人で、あとはバイトと一度定年退職した嘱託社員。
もしこの状況が続けば、バイトと不要な嘱託社員はクビにするしかない。
あと在庫が多過ぎるので、それも俺が売りに行くしかないけど、
それも値段を叩かれて、相当厳しい値段でしか売れないだろうと思う。
従業員15名以下の製造業。
正社員は3人で、あとはバイトと一度定年退職した嘱託社員。
もしこの状況が続けば、バイトと不要な嘱託社員はクビにするしかない。
あと在庫が多過ぎるので、それも俺が売りに行くしかないけど、
それも値段を叩かれて、相当厳しい値段でしか売れないだろうと思う。
2019/11/08(金) 09:37:52.80ID:x91S7a2y0
在庫抱えるのは厳しいね
2019/11/08(金) 09:44:18.29ID:P0ixMJHS0
>>308
自営の製造業は厳しそうだな
何の製造業かはわからないが、在庫を売りに行くってことは受注生産ではないのか
以外と小さい町工場は単価叩かれつつも安定して仕事回ってきてなんだかんだでうまくやってるところ多いけど
自営の製造業は厳しそうだな
何の製造業かはわからないが、在庫を売りに行くってことは受注生産ではないのか
以外と小さい町工場は単価叩かれつつも安定して仕事回ってきてなんだかんだでうまくやってるところ多いけど
311名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 10:34:14.34ID:yCvw9H/H0 政治経済・時事・倒産情報のJCNET(ジェイシーネット)
http://n-seikei.jp/tousan.html
ここの関東、東京圏のことかな
帝国データによると地方、三重県とか10月のID指数とか製造業も小売もガタガタらしい
株は上がっても実態はボロボロなんだろうな
http://n-seikei.jp/tousan.html
ここの関東、東京圏のことかな
帝国データによると地方、三重県とか10月のID指数とか製造業も小売もガタガタらしい
株は上がっても実態はボロボロなんだろうな
2019/11/08(金) 12:04:49.39ID:5fHhoKoZ0
季節のせいか、気分がダウナーでメランコリックで憂うつ
2019/11/08(金) 12:56:38.22ID:Uzw4D9CC0
イエモンきてるね
2019/11/08(金) 16:35:17.64ID:tapf/GJI0
株は上がってるけど実態はボロボロってどういうこと?
2019/11/08(金) 17:07:38.52ID:nZlsvDEP0
>>314
虚業のクソどもと企業と金融が金をグルグル回し合ってるだけってこと
その金の流れが消費者に来ないから実際の景気が悪い
株価や指数指標と実体経済の乖離はもう随分前からの話だけどな
なぜ指標を正直に出さないかって?
そりゃ株価下がって投資家が死ぬからさ
虚業のクソどもと企業と金融が金をグルグル回し合ってるだけってこと
その金の流れが消費者に来ないから実際の景気が悪い
株価や指数指標と実体経済の乖離はもう随分前からの話だけどな
なぜ指標を正直に出さないかって?
そりゃ株価下がって投資家が死ぬからさ
316名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 17:16:52.70ID:54YISYtr0 株価が張子の虎ってことじゃね?
確かに実体経済置き去りで株だけ上がってるのはバブルなんだろってことだろね
もう限界近いだろうから俺は持ち株今日で全部売り払ったわw
後はGでも買って数年寝かせとくかな
確かに実体経済置き去りで株だけ上がってるのはバブルなんだろってことだろね
もう限界近いだろうから俺は持ち株今日で全部売り払ったわw
後はGでも買って数年寝かせとくかな
2019/11/08(金) 17:33:17.62ID:Uzw4D9CC0
実体伴ってないのはそうだけど、アメリカ上がってるし、もうちょいいけんじゃないか
2019/11/08(金) 18:00:54.37ID:nZlsvDEP0
2019/11/08(金) 20:00:27.77ID:HlUQcfPB0
>>314
梯子外れたら日本がヤバい
梯子外れたら日本がヤバい
そういう○○ショックみたいなのが来た時って今までみたいに円高に振れるかな?
321名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 22:02:16.10ID:yjmkpH+W0 円高にもちろん振れるよん。
322名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 00:34:02.79ID:j/zx6zQm0 仕入れ先が令和2年3月末で廃業するらしい。
うちの商品の8割以上はこの会社からの仕入れだから、
これは本当に困ったぞ。
結構特殊な業種なので、日本でもやってる所は20社もないだろうし。
うちの商品の8割以上はこの会社からの仕入れだから、
これは本当に困ったぞ。
結構特殊な業種なので、日本でもやってる所は20社もないだろうし。
2019/11/09(土) 00:44:58.54ID:jMzRcUDD0
ソフトバンク踏み上げ来るか?
2019/11/09(土) 10:52:41.70ID:AuSlzlhG0
325名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 13:26:46.87ID:YchC9mvQ0 >>317
素直にアメリカ株買えばいい
素直にアメリカ株買えばいい
2019/11/09(土) 14:26:00.47ID:WWql6uCF0
>>325
せやな
せやな
327名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 20:44:24.82ID:j/zx6zQm0 >>324
そこのが作ってる商品を仕入れて、弊社が加工卸やネット販売するんだわ。
なので他社で仕入れたとしても、商品の仕入れ値がどれだけ上がるか分からない。
もしかしたら創業100年を迎えずに終わるのかもしれないわ。
そこのが作ってる商品を仕入れて、弊社が加工卸やネット販売するんだわ。
なので他社で仕入れたとしても、商品の仕入れ値がどれだけ上がるか分からない。
もしかしたら創業100年を迎えずに終わるのかもしれないわ。
2019/11/10(日) 21:49:04.35ID:3apbs2Ui0
>>314
確か第二次世界大戦中も株価は上がり続けてたはず
確か第二次世界大戦中も株価は上がり続けてたはず
2019/11/11(月) 01:45:04.24ID:/pz5A8oX0
天保の乱の時も上がってた気がするわ
330名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/11(月) 08:16:24.97ID:r+54sR560 本能寺の時は明智銘柄以外は爆下げ
2019/11/11(月) 09:26:53.22ID:BIOwPLR10
天明の飢饉の時に株で儲けた外道がいるって本当?
2019/11/11(月) 15:23:11.85ID:tPMcIHZX0
応仁の乱のおかげで織物銘柄が急成長
2019/11/11(月) 20:05:23.95ID:wEccaYGw0
なんか問屋からの請求書がいつもより高いと思ったら
消費税が上がったんだったな
消費税が上がったんだったな
2019/11/11(月) 20:23:20.66ID:nmBBe9X70
源氏物語は、毎年ノーベル文学賞候補って言われてたけど、結局獲れなかったな
2019/11/12(火) 17:20:32.04ID:NxMMBSr60
村上春樹は紫式部の生まれ変わりか
2019/11/13(水) 01:57:58.14ID:Si5mpfvZ0
インボイス制度?始まるらしいけどみなさんどうするの?
2019/11/13(水) 04:34:41.53ID:9HLzbQan0
>>336
どうするもこうするも、取引先が真っ当な業者なら
基本的には課税業者になるか廃業の道を選ぶしかないかな
業種によっては寄り集まって株式会社にするとか、協業組合みたいなものにするという
やり方もあるが、どちらも茨の道だろうな
どうするもこうするも、取引先が真っ当な業者なら
基本的には課税業者になるか廃業の道を選ぶしかないかな
業種によっては寄り集まって株式会社にするとか、協業組合みたいなものにするという
やり方もあるが、どちらも茨の道だろうな
2019/11/13(水) 06:42:35.22ID:vs5aNIwl0
>>336
税金分値引けば大丈夫
税金分値引けば大丈夫
2019/11/13(水) 06:48:08.19ID:G5MvDnkc0
田舎の個人タクシーとか、法人に使って貰えなくなったら廃業だろうな
あと個人のデザイナーやプログラマも
自分はメイン法人で、官公庁相手の副業だけ非課税業者にしてるけど、
官公庁だからこそ、(税金の無駄遣いになるから)非課税とは取引しない
となりそうだ
あと個人のデザイナーやプログラマも
自分はメイン法人で、官公庁相手の副業だけ非課税業者にしてるけど、
官公庁だからこそ、(税金の無駄遣いになるから)非課税とは取引しない
となりそうだ
340名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/13(水) 08:32:39.90ID:FwnVulQQ0 インボイスってよくわからんが、誰か簡単に教えて
2019/11/13(水) 08:54:26.26ID:E0XCAVlV0
請求書の扱いが面倒くさくなる。
まず「適格請求書発行事業者」になるための申請と登録をして、消費税率とか細かく記入した「適格請求書」を発行し、保存するなどの義務が生じる。(2023年10月より)
その適格請求書じゃないと経費に認められなくなるので、自分が面倒だからヤラネー!とか言ってると、取引先から切られる。
そんだけなら、やることをやればいいだけなんだけれど、問題は、消費税納める義務のない、売上低い俺みたいな免税事業者。免税事業者は適格請求書発行事業者になれないので
まず「適格請求書発行事業者」になるための申請と登録をして、消費税率とか細かく記入した「適格請求書」を発行し、保存するなどの義務が生じる。(2023年10月より)
その適格請求書じゃないと経費に認められなくなるので、自分が面倒だからヤラネー!とか言ってると、取引先から切られる。
そんだけなら、やることをやればいいだけなんだけれど、問題は、消費税納める義務のない、売上低い俺みたいな免税事業者。免税事業者は適格請求書発行事業者になれないので
2019/11/13(水) 09:01:56.24ID:E0XCAVlV0
つまり、売上1000万以下で消費税払う必要なかった個人事業主も、わざわざ法人成りして、さらに1000万以下だけど消費税払いますという申請をして、
その上で適格請求書発行事業者になる、いう新たなコストと手間が発生する。そうしないと、法人の取引先から使われなくなる。取引を切られる。(経費にならないから)
飲食店とか、ほぼ個人向けの商売なら影響は少ないけど、「領収書切れない」店なんてやっぱり先行き厳しい
その上で適格請求書発行事業者になる、いう新たなコストと手間が発生する。そうしないと、法人の取引先から使われなくなる。取引を切られる。(経費にならないから)
飲食店とか、ほぼ個人向けの商売なら影響は少ないけど、「領収書切れない」店なんてやっぱり先行き厳しい
2019/11/13(水) 09:40:19.30ID:3ZoL9Ke50
>>342
別に法人なりしなくても1000万以下でも消費税払いますってできないか?
別に法人なりしなくても1000万以下でも消費税払いますってできないか?
2019/11/13(水) 09:48:11.11ID:E0XCAVlV0
すまんウチが法人成りする予定でいたから混同した
2019/11/13(水) 10:00:42.40ID:G5MvDnkc0
俺の理解
今日の売上げが11万、ウチ受け取り消費税1万円
外注スタッフへの支払いの合計領収書が11万、ウチ支払い消費税1万
これまでは、消費税納税差し引きゼロ
導入後は、非課税業者への消費税が認められなくなる
よって外注からの領収書は消費税ゼロ相当で、差し引き消費税1万円納税発生
つまり非課税業者と取引するなら、その分お前が払え制度
よって非課税業者の恐れがある個人タクシーは、経費の場合誰も停めるなくなる
非課税の取引先は、消費税分の値引きを強要される
でよい?
今日の売上げが11万、ウチ受け取り消費税1万円
外注スタッフへの支払いの合計領収書が11万、ウチ支払い消費税1万
これまでは、消費税納税差し引きゼロ
導入後は、非課税業者への消費税が認められなくなる
よって外注からの領収書は消費税ゼロ相当で、差し引き消費税1万円納税発生
つまり非課税業者と取引するなら、その分お前が払え制度
よって非課税業者の恐れがある個人タクシーは、経費の場合誰も停めるなくなる
非課税の取引先は、消費税分の値引きを強要される
でよい?
2019/11/13(水) 10:17:54.16ID:6sa18ZiS0
流れぶったぎってすまんが、
電気代を全額ポイントで支払った場合、事業主借で問題ない?
いつもはプライベート口座から引き落として事業主借勘定にしてるんだけど
電気代を全額ポイントで支払った場合、事業主借で問題ない?
いつもはプライベート口座から引き落として事業主借勘定にしてるんだけど
2019/11/13(水) 10:37:57.65ID:Vv8Or+Yj0
ポイントは趣味に使えよ
2019/11/13(水) 14:11:02.46ID:dNi+XM7C0
>>346
無かったことにしとけ
無かったことにしとけ
349名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/14(木) 03:01:11.97ID:NDOtWlsz0 いやー今年は儲かってしゃーないわ
350名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/14(木) 03:21:12.36ID:K18k/9uL0 そうだなオレも儲かって仕方ないんだ
余った金でとりあえず家と車を買って残りでハワイでもいく予定にしてる
国税から連絡があったから少し払う準備はするつもりだが
儲けすぎると面倒なことにもなるんでソコソコでいい気がする
余った金でとりあえず家と車を買って残りでハワイでもいく予定にしてる
国税から連絡があったから少し払う準備はするつもりだが
儲けすぎると面倒なことにもなるんでソコソコでいい気がする
351名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/14(木) 03:25:46.79ID:K18k/9uL0 周りにはいつも儲からんなぁとか言いふらしてるがでかい買い物するとバレるな
やっぱり家と車は後にして金の延棒を数本買うことにしたよ
車は今の軽四でいい とにかく疲れすぎて寝付けないな今日も
やっぱり家と車は後にして金の延棒を数本買うことにしたよ
車は今の軽四でいい とにかく疲れすぎて寝付けないな今日も
352名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/14(木) 08:29:58.07ID:yuH8xJr30 家は現金一括で買ってるのか?
353名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/14(木) 09:30:49.22ID:K18k/9uL0 自営ならマンションぐらい側近だろ
2019/11/14(木) 09:44:39.08ID:9extoPQt0
>>353
いや、現金一括で払うより得になる方法いろいろあるじゃん
いや、現金一括で払うより得になる方法いろいろあるじゃん
2019/11/14(木) 12:28:07.82ID:ahXD/huv0
結局どうやっても支払いの間に誰かを挟む格好ならその分損をするのは変わらんぞ
そこが間に挟まろうとしてくる奴の食い扶持だからな
住居とかで金が足りずローンが必要なら仕方ないけど、必要無いなら組まん方がいい
転売屋も派遣も金貸しも結局の所人の動きの間に割り込んで金を吸い上げる寄生虫だからな
それが利便性を高める形で還元されてるならまだしも、必要以上に増え過ぎたら邪魔者でしかない
そこが間に挟まろうとしてくる奴の食い扶持だからな
住居とかで金が足りずローンが必要なら仕方ないけど、必要無いなら組まん方がいい
転売屋も派遣も金貸しも結局の所人の動きの間に割り込んで金を吸い上げる寄生虫だからな
それが利便性を高める形で還元されてるならまだしも、必要以上に増え過ぎたら邪魔者でしかない
2019/11/14(木) 14:37:11.33ID:MfOXNlCi0
ローン組んだ方が値引きが大きくなる大人の事情もあるね
車とか家とか
まあ、金利が有って無いような3年とか10年で完済すべきだけども
あとはローン控除とか月々ポイントが入るやつとか何気にデカい
車とか家とか
まあ、金利が有って無いような3年とか10年で完済すべきだけども
あとはローン控除とか月々ポイントが入るやつとか何気にデカい
2019/11/14(木) 15:08:16.12ID:9extoPQt0
金あるなら預金連動型住宅ローンとかだと実質無利子でローン控除受けれるからな
まあ金が有り余ってるならそんな細かい損得考えずに一括でいいんだろうが
まあ金が有り余ってるならそんな細かい損得考えずに一括でいいんだろうが
2019/11/20(水) 16:57:35.11ID:dHyjWmbd0
年末進行がみえてきてつらい
2019/11/20(水) 22:25:05.03ID:06qNdTir0
クソ客ガンガン切ってたら売上好調だわ。「損して得とれ」を自分から言ってくる客は総じてクソだね。
あとどんな小さな事でも、店側のルール無視して自分の希望を通そうとする客は最警戒して、セールストークもせずなるべく早く帰ってもらう
あとどんな小さな事でも、店側のルール無視して自分の希望を通そうとする客は最警戒して、セールストークもせずなるべく早く帰ってもらう
360名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/21(木) 16:33:29.96ID:5LctTOCh0 俺人見知りでコネなし、マネジメント未経験。
一人じゃ手に追えなくて受けられそうにないけど、何処で相談するのに良い場所ある?
お客さん困ってるけど自分だけじゃどうしても対応できない。
web系なんだけど。
一人じゃ手に追えなくて受けられそうにないけど、何処で相談するのに良い場所ある?
お客さん困ってるけど自分だけじゃどうしても対応できない。
web系なんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
