なぜ無料のディストリビューションに最強の選択研究をするか理解できませんが、1日1種類インストールし8時間HTMLを書いてコーディングをしてみたらそうでしょう。
明日はまた違うヤツです、そしてまた違うもの、ちょっと浮気してFreeBSDを入れてみたりして。
またLinuxに戻り。

2週間で延べ14回(戻って同じのをなんかいか繰り返すことも)くらい味わってみれば、ナントナク違いがわかったり、ナントナク同じがわかったり、なんか必要なものを必要なだけ構築して入れたり削除したら、まったく同じ物になったんだけどってことにもなります。
パッケージシステムしか違わないんじゃない、そもそもソース書いてコンパイルしてるのにパッケージつかんか?

そんな悟りにはいるころに、インストールの達人、パーテーションのマジシャン、マルチブートの記録保持者、パッケージシステムなんかイラネーのわかったわ、そんなディスビでも2時間で俺デスクトップと開発環境にマルゴト入れ替え職人。
つーかスクリプト書いたから全自動や

あれ、もしかして俺ディストリビューション完成か、とりあえず配布して評判聞こうか
くらいまでになるのが60日後くらいです。