X



オススメLinuxディストリビューションは? Part99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/02/13(木) 17:02:07.31ID:+WG88KHK
前スレ

オススメLinuxディストリビューションは? Part98
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1736046244/

オススメLinuxディストリビューションは? Part97
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1732161228/
774login:Penguin
垢版 |
2025/03/13(木) 15:42:04.28ID:ZYPp34+G
>>773
LANG=C 知らない奴には使えない
2025/03/13(木) 16:03:57.76ID:NwmsplVl
>>771
fedoraと比べ具体的にどんな作業が手間なの?
>>772
アルファードとベルファイアみたいなもんだろ
776login:Penguin
垢版 |
2025/03/13(木) 16:49:37.63ID:GindYKeq
>>775
ある派生distroはKDEをメインにしてしまったがためにKDEのデバッガチームに化したと聞く
KDEポイっと切り捨てられるSparky辺りとは、その辺が違う

KDE neonは、Ubuntu LTSをベースとしてPlasma desktop更新に従う、おおむねマンスリー更新のセミローリングリリース、Kubuntu 24.10等は年2回の更新
東方典礼カトリック教会と東方教会(いわゆる東方正教会)くらいには違うかと

FedoraのKDE Plasma spinの運用は未経験
だから、比較したことは無い
すまん
2025/03/13(木) 16:57:52.53ID:o/2ZEwgY
日本製ディストリが続かない理由は一つだよ
ユーザーが文句は言うけど金は払わないから見返りが全くないんだ
企業案件か学習案件以外に手段がないし万博見てもわかるように国家プロジェクトで税金もらって作っても反感を買うご時世なんだよ
設ける方法は外国で受けることだが日本語特化したLinuxなんて他と比べてメリットなんて何もないんよ
2025/03/13(木) 17:10:44.89ID:jDvg2P+n
税金投下対象たるAnthyは、虫の息だが依然継続されている(穏和な表現)
モチベーション維持に関してはUTの中の人が色々と、当時のTwitterその他で語っていた
パヤオのバカは何したいのか分からん

日本linux協会が税法上の組織的有意性を保持し続けられれば、何かしらの持続可能な流れを描けるのかも知れない
何となれば誰かスキーム組んでAnthyやUTや、fcitx5, ibus等に貢献している人々に分配し寄附者が税制優遇受けられるようにしてくれ
極論、組織の名称も法人格も何でも構わん

「ゔぁいんかーぶ」は持続困難だったようだが、VineSeed MLのルールの影響もあったから評価が難しい
個人的には1.9からRelease Candidateになった時点で開放すべきだったのかなぁと思うです
2025/03/13(木) 17:23:19.88ID:UIWy6mYa
「未踏ソフトウェア」だけでなく「持続可能日本語環境」もまた、政策的に資金を投下せざるを得ないんじゃないかね

e-Japanがu-Japanになって、増田寛也総務大臣(当時)が終了させてしまったから、未踏以外のSDGs的な取り組みは良く分からん

デジタル庁のいう「共通基盤利用原則」を強調すると、Anthyは共通基盤としてGoogle日本語入力、Gboard程度に利用可能な状態として「持続する共通基盤」にしなければならないことになる。

《参考資料》デジタル社会の実現に向けた重点計画|デジタル庁
https://www.digital.go.jp/policies/priority-policy-program
2025/03/13(木) 19:54:30.70ID:Z2eB6vDW
安定性をとればオサレさがなくなるし、オサレさをとれば安定性がなくなるし
そこそこ両立しててそこそこ軽量なZORINがウケるのはまあ分かる
2025/03/13(木) 20:00:25.15ID:rRmuv+27
ZORINはロシア産だからあまり宣伝しないほうがいい
2025/03/13(木) 20:11:59.53ID:3C3Z5Xb9
ロシア産ではなく、アイルランド在住のスラブ系移民の子供達によるものだべ
子供を英雄に仕立てるのは帝国主義紛争や中東紛争に良くある話だと言われるかも知れんけどな

父は訳者だそうだ
https://itsfoss.com/zorin-os-interview/
2025/03/13(木) 20:16:19.47ID:BFcs6Oif
名前の由来や他の例やら
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Kyril
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Artyom

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Kyril,_Prince_of_Preslav
2025/03/13(木) 20:23:39.02ID:PcQWnhtd
Ubuntu 22.04 LTS GnomeテーマとしてのZorin OSは優秀だと思う
22.04ベースで困らない人には、当面、良い選択肢でしょう

約15年間、おつかれさまでした
785login:Penguin
垢版 |
2025/03/13(木) 20:57:01.81ID:Z2eB6vDW
でも実際ほかにないやろ?
オサレと安定性と軽量を両立してるディストロなんて
2025/03/13(木) 21:01:14.45ID:WkSsRHcz
オサレなら漂白しないとな
2025/03/13(木) 21:16:13.65ID:RE+UVc/C
いまだに反露プロパガンダに洗脳されてるアホがいることにも驚くけど、
そもそもZorin兄弟はロシアじゃなくてウクライナ系
アイルランドに移住したのが生まれる前か後か知らんけど、親戚は今も普通にウクライナに住んでる
788login:Penguin
垢版 |
2025/03/13(木) 21:17:12.36ID:Ige6sc0p
アプデ中か何かやってた時に停電して起動しなくなったZorin OS入れたデスクトップに
インストールUSBブートしてほおっておいたら何か治ってたわ
1年程一切CLI使ってねえwブート回り独自に弄繰り回してんのかな
2025/03/13(木) 21:31:05.54ID:8pCGKC5V
関係無いけど悪名高いスターリンもロシア人で無くてジョージア(グルジア)人
世界最高と言われたピアニストのリヒテルもロシア人で無くてウクライナ人

日本のロシア料理店で働いてるウクライナ人もいるし
中国料理店で働いてる台湾人
台湾料理店で働いてる中国人も普通

国の支配者と國民は別だからね
国名だけでの脊髄反射は右翼左翼小児病だな
2025/03/13(木) 21:37:34.20ID:7r78nPP/
チャンコロリナックス
2025/03/13(木) 21:38:28.22ID:siMa7IqH
>>781
なるほど勉強になる
2025/03/13(木) 21:42:16.57ID:8pCGKC5V
右翼小児病Linux
2025/03/13(木) 21:44:22.55ID:awqNEK4A
インドパキスタン料理店の店主がネパール人だったりな
料理に争いは持ち込まない
2025/03/13(木) 21:47:19.53ID:42Fr4mju
支那畜生は洗面台で足洗う土人
2025/03/13(木) 21:50:06.94ID:gtOd6dXg
>>787
>>789
旧ソ連だから入り組んでるね
ぱよぱよちーんはウクライナを敵視していたけど、大好きなロシアを大嫌いなトランプが擁護するのでどういう顔をしたらいいのか分からなくなっていて気の毒
武力革命を目指す左翼が人類の敵であることは未来永劫変わらんからどうでもいいけど
2025/03/13(木) 21:50:48.74ID:V1nJFz0S
>>781
マジ?ロシア製品は避けるべき?
2025/03/13(木) 21:52:31.31ID:aSYhvPPP
寧ろトランプは
ロシア大好き、ウクライナ嫌い
じゃないかなw
2025/03/13(木) 21:54:03.92ID:yoOaDi6U
政治豚は巣に帰ってどうぞ
2025/03/13(木) 22:00:17.74ID:Ot87dtzX
>>793
インドカレー店もネパール人が多いよ
まあケバブもクルド人(トルコ人)でなくてネパール人もいるな
ヒンズー語もネパール語も挨拶はナマステだから…
2025/03/13(木) 22:03:17.60ID:awqNEK4A
ギリシャとトルコは長年世界一険悪な関係でもうこの先何千年経っても修復は不可能なのではと思えるほどひどいことになってるが
国民自体はさほど相手国民を嫌ってるわけではない

それはそれ、これはこれ
2025/03/13(木) 22:13:49.71ID:WkSsRHcz
Linux酉は国籍取得できません。人じゃないから人権無いんで
なのに君たちはなんの話をしとるんだね?
802login:Penguin
垢版 |
2025/03/13(木) 22:15:37.33ID:Ige6sc0p
昔から有名な海外製フリーソフトの作者ロシア系と中華系ばっかだったろ
2025/03/13(木) 22:15:45.97ID:EBhR4dTi
乞食でも使えるのが無料OSのLinux
2025/03/13(木) 22:35:35.06ID:gtOd6dXg
>>800
宗教的に相容れないだけでは
おそらくケバブを参考にしたであろうギロが豚肉とかかなり強情な感じ
それでもトルコがヨーロッパ寄りなの左翼が大好きな独裁暴力国のソ連、ロシアと対向するためだろうな

>>799
イギリスだとインド料理屋はパキスタン人が多いけど、日本だとネパール人が多いらしいね
昔イギリスで知り合ったネパール人は王族の家系だったけど今は王室が廃止されて変わったのかな
2025/03/13(木) 22:41:55.04ID:WkSsRHcz
>>804
ID:gtOd6dXg この異教徒をつまみだせ!
ドザーやマカーと同じようにしてよい!
2025/03/13(木) 22:43:12.39ID:xIp3IYBO
>>789
リヒテルは、ドイツ人を父にウクライナで生まれ。(ただし在留ドイツ人として扱われた)。
日本語Wikipedia

父親は、スターリンによりドイツのスパイの嫌疑を掛けられて処刑

本人はソ連の広告に使われたけど、凄く悲しい奴だぞ。
2025/03/13(木) 22:45:52.05ID:/NAhem2a
>>804
今のロシアは土着宗教のロシア正教の右翼国家だからEUの極右政党とシンパシーがあるな
2025/03/13(木) 22:51:31.78ID:nStSAl+o
>>789
State of Georgia(ジョージア国)が紛らわしすぎてSakartvelo ( サカルトヴェロ ) に変わるかもよ
2025/03/13(木) 23:00:31.81ID:J22qEDXT
>>806
リヒテルはウクライナがソ連時代だった有名なピアニストだけど
ただし彼の家系は複雑で
父親はドイツ系(オーストリア系ドイツ人)音楽家母親はロシア人
そのため民族的には混血だが国籍としてはソ連
のちにロシアのピアニストとされている
2025/03/13(木) 23:03:21.83ID:cY7NGs34
>>804
「ギャネンドラやりすぎ」なだけ
ルーマニア旧王家とは比較できないだろうな

流血が王家で起こったか、ぱよぱよちーんのセクレタリアと軍の衝突で起こってその後は文民政権が穏健な資本主義経済を進め続けられたかの差もあろうかと
2025/03/13(木) 23:07:37.92ID:StT6dNeK
>>809
勝手にアンシュルスするな!
と怒られそうですわな

「大ドイツ主義」の文脈か、移民の場合だけ、「オーストリア系ドイツ人」という表現は許される、つまりオーストリア大公国出身で「総統」を名乗った画家崩れ辺りは、オーストリア系ドイツ人で合ってる
2025/03/13(木) 23:22:45.66ID:FAhcnMBa
>>800
日本国と、華夷秩序のKoreaもまた世界有数の険悪ぶりで、室町幕府が華夷秩序に入った頃は倭寇大暴れとか、普通にどうにもならんね

一方、南側を見ると、国民同士は片憎悪という良く分からない李承晩が作った関係になってる
本当に李承晩はロクなことをしなかった

北側の「地上の楽園」は生まれつきの差別社会に化けましたとさ
813login:Penguin
垢版 |
2025/03/14(金) 01:56:50.27ID:ccAjNyU0
windowsのui嫌いだからzorinはない
814login:Penguin
垢版 |
2025/03/14(金) 02:08:35.81ID:Nn1L7Ekb
windows以外のUI入ってるゾ
Ubuntu風、Mac風、Windows10、11風
金払えばもっとUI増えるゾ
2025/03/14(金) 05:20:01.28ID:caqs9nEn
スライドバーの挙動(ドラッグして遠くに離しても追従)だけはlinuxよりWindowsのほうが好み
2025/03/14(金) 05:34:40.92ID:Wu3a2eNd
Xerox alto風とか、X68k風とか…

既定テーマの豊富さならMATE
世界中から集められているのはIceWMじゃね
IceWMはantiXかDebian standardか、Ubuntu server USBからなら簡単に導入できるべ
2025/03/14(金) 09:04:06.31ID:2pi9JCPB
>>812
あの太っちょの爺さんキム・イルソン世代の昭和30年頃は韓国より北朝鮮の方が豊かだった
統一と言うスローガンもたくさん使われていた
あの太っちょの時代になり統一は捨てられた
あの太っちょの爺さんも墓の中でカンカンに違いないだろう

70年代に韓国版天安門事件である光州事件が起こり民衆は自らの手で
軍事政権から自由を手にした
KCIAから日本の主権を無視して拉致された金大中は後に大統領になった
そして1人あたりGDPは日本を超えた

アメリカ様から自由を強制的に与えられた日本とそこが違うのである
ちなみに東京裁判で日本の弁護を務めた国はインドだ
だからインドから送られたガンジー像をキモいと困惑するのはやめよう
2025/03/14(金) 09:20:26.99ID:kewlB37U
Zorinはよく知らないので無知なこと言うけど
あの値段なら新しいデスクトップ環境がもう1つ入りますって期待しちゃうけど
一部機能は似るけど(そこが大事なのか)あとは見た目だけなのかね
2025/03/14(金) 09:56:30.01ID:a+FR23+g
Zorin OPは基本無料のDLCだけだべ
2025/03/14(金) 09:57:52.04ID:fGo46/+I
>>817
パール判事な
弁護とは、少し地位が違う
2025/03/14(金) 11:56:06.14ID:Ef/bGVJI
急いでませんが質問ッス
デザインが垢抜けメイクされてなくて良いから、

ファイルマネージャが最初から2ペインで、左ペインが既定でツリービュー

なWindows 95, 98時代から「エクスプローラ」どっぷりな人向けのdistroを教えてください
すっぴんのnautilusでは廃止されたらしいので

$ sudo apt install gnome-foo
$ bar-setup

とかで少し設定いじるだけ、でも良いです

それとも、MATEテーマをUbuntu MATE, Debian MATE, Fedora spin, openSUSE Tumbleweedで適用するだけでokなんですかね
2025/03/14(金) 12:21:05.43ID:TfNPpt2u
ノーチラスでも普通に左ツリー表示できるだろ?
2025/03/14(金) 12:28:27.20ID:mGjjZ0RQ
>>821
pcmanfm
2025/03/14(金) 13:00:46.86ID:Gk7T8skS
>>821
OK
2025/03/14(金) 13:26:57.24ID:rH6BnsI+
>>823
どのdistroどのdeでもファイルマネージャは必ずpcmanfm
826login:Penguin
垢版 |
2025/03/14(金) 13:31:09.53ID:HtXsONFk
linuxファイラー見るとエクスプローラーとかファインダーてようできてたんやなあとおもう
2025/03/14(金) 14:00:36.19ID:lR8c0Eaz
>>826
「ようできてたんやなあ」という感想はないが
.txtのような拡張子がないのが不便だとは思う
.txtのファイルをダブルクリックしたらNotepadでファイル開けるし
.txtのファイルから開けるエディター一覧を設定することもできる
2025/03/14(金) 15:18:38.47ID:RltuKtr5
>>827
表示するかどうかの選択が出来るのは強みだと思う

『~~~~』というファイルを開いて下さい
と言われた時に末尾に.txtが付いてるから違うんじゃないか、と思うパソコン苦手な人に一定数いる
そもそも全体的になんだか分からないからどれを質問していいんだか分からなくて、
完全一致じゃないけどこれですか?と聞かずにいつまでも完全一致するものを探す

Linuxでここらへん配慮する必要はないけど
2025/03/14(金) 15:48:42.83ID:ubI/Yq1/
昔のMac「かつてMacバイナリというものがありまして。」
fileコマンド「たまに、私のことを知ってて意地悪して人に教えない人が居る。」
某「fileコマンド君にはGUIないからね」
file「何でもoctet-streem扱いする君に言われたくないよ」

>>822
出来てません
「左ペインにツリービュー、右ペインにコンテンツを表示する機能は無くなりました」と何処かで聞きました

>>823
LXQtやLubuntu等のPCManFM-Qtも、でしょうか??

>>824
アザス

VirtualBoxあたりで適当に試してみます
2025/03/14(金) 15:51:31.99ID:Vtkcmk3K
《参考になるか分からない資料》
農林水産研究情報総合センター(AFFRIT)

https://itcweb.cc.affrc.go.jp/affrit/documents/guide/x-window/x-win-vbox
https://itcweb.cc.affrc.go.jp/affrit/ric-cc-guide/intro

※例で使われているホストOSはWindows 8系とみられる
※Windows Server 2012系のことは存じません
831login:Penguin
垢版 |
2025/03/14(金) 17:28:07.56ID:4Qs3Joje
>>827
xdg-openあるじゃん
mimeタイプじゃなくてファイルネームでデフォルトの挙動決まるの壊すぎでしょ
2025/03/14(金) 17:53:25.09ID:YfDbwy/1
>>831
そんな20年前のOutlookやOutlook Expressみたいな挙動はどうなの
2025/03/14(金) 18:49:13.82ID:TSxOQOne
MacOSでファイルタイプコードで特定のファイルだけファイル名そのまま関連付けを変えられるのは地味に便利なときもある、ごくたまに
2025/03/14(金) 18:57:16.23ID:rMyM79ez
MATEはあのデフォルトの抹茶カラーで損してるよね
色味を変えればわりとスタイリッシュになるのに
2025/03/14(金) 19:21:40.15ID:rH6BnsI+
酉のデフォルトアプリとかテーマとかって普通インストール直後にいつものやつに変えるもんじゃね?
2025/03/14(金) 19:26:38.85ID:lR8c0Eaz
>>835
ワイが支持しないのにZorinやUbuntuが日本人に支持されるのはデフォルトのままで使えるからだろう
設定やコマンド入力があったほうがLinuxらしくていい
2025/03/14(金) 19:39:05.51ID:TSxOQOne
カスタマイズするのが多数派ならカスタマイズ性最強のMATEはもっと人気出てる
2025/03/14(金) 19:41:02.02ID:rH6BnsI+
>ZorinやUbuntuが日本人に支持される

多分されてないぞ?特に前者
2025/03/14(金) 19:47:26.87ID:RltuKtr5
>>837
gentoo、価値ある
2025/03/14(金) 19:48:20.83ID:lR8c0Eaz
>>838
このスレをZorinで検索しろ
2025/03/14(金) 19:54:44.34ID:rH6BnsI+
このスレに来てる口数の多いたった一人のジョブズ信者の意見を以て日本人から支持され〜などというのはメガ盛り
2025/03/14(金) 19:55:14.07ID:RltuKtr5
>>840
Zokinに見えてきた
2025/03/14(金) 20:08:30.78ID:VTuSfJTG
なんでcsh/tcshは流行らなくなったのか
2025/03/14(金) 20:16:46.52ID:Z3C0FO0X
でも僕はdeepinなんですぅ!
2025/03/14(金) 20:44:30.66ID:9uxKlpuL
>>843
BSDが消えたからでは
2025/03/14(金) 22:26:59.80ID:/jOCImCe
>>843
ぶっちゃけLinuxのビジネスが軌道に乗ったから

昔はプログラマが鯖の面倒見てたけど
Linuxが急激に普及したからプログラマだけじゃ面倒見れなくなり
粗製乱造した鯖技術者が増えた
はっきり言ってプログラマ出身じゃないとcsh系は無理よ

金を出す方も技術的素養が無い人が増えたから
誰も理解出来ないワンライナー的な事をやりたがるperl使いは排除されて
誰でも判るPython使いが優遇される
万人が理解出来る形じゃないとお金にならないのさ
2025/03/14(金) 23:04:45.66ID:11vN8T9y
BSDはライセンスでもめて、その間にLinuxが普及したイメージ
2025/03/14(金) 23:58:04.44ID:rHrMfh9C
>>846
プログラマ出身じゃないとと書かれるとcshが魅力的に見えるね
2025/03/15(土) 00:14:52.02ID:oYFGuSmd
>>843
Solarisの時は使ってたけど別に今更だし
850login:Penguin
垢版 |
2025/03/15(土) 01:11:49.97ID:g8nclIJ6
>>838
知識入れるつもりの無い新規はZorinスレに隔離できるのに本当に馬鹿だな君は
2025/03/15(土) 01:18:05.17ID:L0nGJmkA
>>846
俺、csh/tcshさっぱり知らんが、C言語がわかる連中には良いものって感じだったんだな
Pythonは非IT系の俺の会社ですら(Win上で)使っているぐらいだからな
今は、IT系の技術的素養が無い人でもPC活用するために、低レベルでもいいからPythonぐらいは
使えないとなって時代なんだろうな
(俺の会社では素人が超低レベルPythonプログラム書いてやっほーーしているし)
2025/03/15(土) 02:01:09.41ID:FzjSdue3
>>851
そうなのか。WindowsにPythonインストールするかな。
2025/03/15(土) 02:03:25.06ID:6OcgB5gB
elementaryOSは何故初心者向けとして扱われないのか
あんなにシンプルでわかりやすいのに
2025/03/15(土) 02:04:27.18ID:s8DzfcgA
うちなんて、こういう作業したいんですがどうやりますか?ってAIに聞いてコピペしてるだけや
もはや理解している必要すらない
環境だけあれば
855login:Penguin
垢版 |
2025/03/15(土) 04:33:13.98ID:wH/ZOE6e
javaとかc系使ってるとスクリプト系のpythonは書くの楽よね
;←なんでこれつけなきゃいけないのかがいまいちわからん
2025/03/15(土) 06:30:10.65ID:lT8PrUYY
大学の推薦や就職のエントリーシートに、「〇〇のディストリに主導的に関与」とか、「✕✕というオープンソースソフトウェアの開発に主導的に関与」とか、書きたくて参加してくるヤシ等がクソでなぁ。
関与っていっても、ソースを描くんじゃなくて、こんな機能が欲しいとか、俺様がもっと使いやすいデザインを提供してやんよとかの余計な口出しで、そういうのが多数派を占めると付き合いきれないとなって、そのソフトやディストリとは無関係ですっていう、新しいソフトやディストリが立ち上がる。
残された廃墟は、うどん屋の寸胴になる。蕎麦屋の寸胴には蕎麦湯があるが、うどん屋の寸胴には湯だけ。言うだけ~。
2025/03/15(土) 07:22:34.12ID:gKk3uxzF
ここ数日Zorinネタで突然溢れた
>>705 が悪いかも知れんが、ほぼオワコンのdistro

デフォルト良いとか、人に使わせるのに良いとか、Linux初心者には良さそう
2025/03/15(土) 07:27:22.57ID:XVcAn+7Y
>>856
「主導的に」ってESに書く奴、実在するの?
そういえるのはLinuxの歴史が長いとはいえVine松林さんだけだべ。
2025/03/15(土) 07:28:25.56ID:xjQkk/EU
>>855
セミコロンが嫌ならnode.js使え
どうしても必要なときだけ、行頭セミコロンで書けるから
2025/03/15(土) 07:30:49.81ID:R68i7Yzf
>>852
いらんよ

Git for Windowsをインストールして、grep, egrep, sedに習熟する方が良い。
余裕あればawkワンライナー(やらなくて良い)

Pythonにワンライナーは無理
やるならRuby
2025/03/15(土) 07:34:14.40ID:HXnGe5S7
>>853
日本では
Waydroid使いたい奴のためのdistroじゃね

ログイン画面で「セキュアセッションって何」と迷わせるUI
「詳細設定」なら皆スルーするだろうに
そして独自デスクトップ環境Pantheonについて日本語情報が殆どない

そんな感じで
- 痒い所が痒いまま
- 情報が少なすぎる
2025/03/15(土) 07:42:01.34ID:LRkATE24
>>849
初期のSolaris(=SunOS 5)の頃はBourne shellからkshの過渡期でsh系がややこしかったんだよね
私も当時IRIXで同じ状況になったのでcshを使ってた
今はLinuxではbashを使ってるし、Macのターミナルでも標準のzshでなくbashを使って統一してる

>>856
維新も初代、二代目の言うだけ番長で同じ状況になりそうな予感
2025/03/15(土) 07:42:29.45ID:QVv2QdoS
>>849
デフォルトシェルに採用しているdistroが殆ど無いから
setenv使えれば、ログインシェルとして問題ない

Calamares使って、zshを「高機能の対話シェル」tcshを「標準的なシェル」とし、「その他」ボタンでbash, dash, ksh等を選べるdistroが流行すれば変わるかも。
ついでにMATEをデフォルトDEにしてインストーラレベルでカスタマイズ。

インストーラ冒頭の言語選択デフォルトを日本語、その次に英語、その他でズラズラ流れる、あるいはラジオボタン式で日英中仏西その他でも良いかも

「Androidアプリを試したいですか」で、全スルーでUbuntu GnomeかDebianかopenSUSE LEAP突っ込むかんじで

そんなdistroが流行すれば流れが変わる、かも
2025/03/15(土) 07:43:30.27ID:s/oIV10p
>>846
Rust使いとGo使いが儲かります
いまさらPythonなんて、jQueryの方がマシ
2025/03/15(土) 09:27:58.69ID:G/ndZxhf
>>832
はあ?
2025/03/15(土) 09:29:10.73ID:G/ndZxhf
>>846
>はっきり言ってプログラマ出身じゃないとcsh系は無理よ

なーに言ってんだかこの低級プログラマは
2025/03/15(土) 09:32:09.77ID:iyBisaQQ
プログラマはcsh系を対話的シェルのみで使うべきと、20年以上前に問題は解決しとるがな
2025/03/15(土) 11:04:50.25ID:FzjSdue3
にわかばかりかと思っていたけど、皆さん詳しい
2025/03/15(土) 11:05:08.47ID:bw++pG5z
18年前に自分で組んだPCをひさしぶりに立ち上げてLinuxをインストールしてみようかと思うがマザボの電池って交換した方がいいのかな?
870login:Penguin
垢版 |
2025/03/15(土) 11:32:12.83ID:7HeiuIyH
オススメできるLinuxディストリビューションはありません
貧乏人が使うものです
2025/03/15(土) 12:10:28.32ID:S2+kCwXB
>>869
百均でcr2032買ってきて交換だな
18年前だとlga775かam2/2+あたりか
ワイはここら辺はsparky7.6だけど普通に使えてる
2025/03/15(土) 12:24:16.69ID:BLAOsMpy
>>868
昔は検索してから投稿してるし今はAIに聞いてから投稿してる
AIに詳しいと言ってるのかと思ったらワロタ
2025/03/15(土) 15:09:28.04ID:mxUxbeo7
>>870
金持ちならopensuseに募金しまくれよ
FreeBSDでもいいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況