X



オススメLinuxディストリビューションは? Part98

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/05(日) 12:04:04.22ID:D7U0FOjt
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part97
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1732161228/

オススメLinuxディストリビューションは? Part96
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1724217790/
2025/01/18(土) 18:43:29.70ID:Cfq030Nv
xwaylandの逆バージョンってある?
waylandx的な
2025/01/18(土) 19:23:36.76ID:JItUUCSy
>>241
具体的に何よ
2025/01/18(土) 20:00:42.29ID:Au8T81LO
複数のディスプレイで別々にスケーリングを設定できる、しか思いつかない。これ欲しいんだよな
後はXのままのほうがいいな
2025/01/18(土) 21:29:26.56ID:3ykTl3fJ
hdrに対応してるのはwaylandだけでしょ
2025/01/19(日) 01:20:26.49ID:oL3VAiAt
wayland至上主義者は作戦を変えたのか?
waylandを批判する人を超攻撃的に誹謗中傷してたのに
2025/01/19(日) 01:52:49.64ID:YODwwpNl
みんながウェーイする国wayland
2025/01/19(日) 03:21:48.72ID:H+vRuPho
waylandに重大な問題がおこらない限り、このままX11は廃れていくのか
249login:Penguin
垢版 |
2025/01/19(日) 04:57:08.94ID:cVrpZA4+
Xはもうメンテナがいないし
コードが古すぎて誰もやりたがらない
設計された時代が古すぎてセキュリティもガバガバだしで
捨てられる運命だよ、持続性無し
2025/01/19(日) 05:31:43.36ID:NYjDprkk
xorgメンテナー不在なのか
日本語入力もDebian Anthyの方が人は多いし、継続してメンテナーやるのも大変だし


もはや動きの盛んなWaylandへ移行せざるを得ないな
LXQtも時間の問題になってるし
2025/01/19(日) 07:52:49.75ID:X1i64BtA
waylandはpipewireくらい普及が早ければ26.04LTSとセットなんだろうね
今年中には32bit切り捨てで来年中にはUEFI(TPM2.0 SecureBoot)以前のBIOSは切り捨てなんじゃないかね?
そして納得いかない奴らがフォークしてカオスになると予想するね
Windowsの改変で追い風のLinuxが見えない圧力で自爆するのはおもしろいね
2025/01/19(日) 09:03:01.86ID:69rLdUfB
絶滅危惧種 日本に多い 文明崩壊の時には案外役に立つかもしれない
悪いことではないがもっと肩の力を抜いたほうがいい そのほうが楽に
逝ける
2025/01/19(日) 09:06:20.94ID:69rLdUfB
jdimって便利だね。vpn使っても普通に投稿できる。今初めて知った。
やはりlinuxはいい
2025/01/19(日) 09:06:43.34ID:YODwwpNl
非UEFIの切り捨てはUbuntu系はもうやってる
他の鳥が追随しないだけ
2025/01/19(日) 10:16:42.07ID:MarhdWrN
旧BIOSの切り捨てが問題になる前に業界全体でx86捨てが進んでしまう希ガス
256login:Penguin
垢版 |
2025/01/19(日) 10:27:50.87ID:WTFajYJ+
>>254
他の鳥とデュアル・マルチブートさせない戦略なだけじゃん
比較されると分が悪い
2025/01/19(日) 11:27:52.80ID:y67+p0c7
>>251
今もデフォルトはwayland(gnome)だよ
xorgに変えてるやつが多いだけで
2025/01/19(日) 12:44:56.32ID:Y60bs1ih
>>251
Ubuntuはx86切って久しい、はず
2025/01/19(日) 12:53:17.78ID:FirCVX3C
>>254
KDE neonなら、レガシーBIOS機でLive USBは起動

インスコは蹴られるのかな
それともUbuntuを狭い意味で見ればKDE neonは派生に過ぎないから非追随なのかな
2025/01/19(日) 17:12:36.45ID:2BpSIWCp
UbuntuはGrubカスタマイザーも無くしたしMBR対応もしてないのかな
このへんはディストリビュータで選べるからまた分化するんだろうね
カーネルパッチ入れたトリも増えてくるんじゃないかな
2025/01/20(月) 06:47:22.03ID:uchFVuEY
>>260
カーネルパッチなんてRedHat 7.0の時点で入ってたから25年以上前
RHELじゃないよ
2025/01/20(月) 06:53:18.61ID:xab7Z10e
>>260
Haswell 80番代マザーボードでの、m.2 SSDで起動できない問題を回避する方法同様に、どうにかなるんじゃね
UEFI BIOSからブートローダーを64bit起動したあと、chainload等でMBR BIOSなディスク領域から起動させても良いんじゃね

grubは2000年頃の時点でBIOS非対応のディスク領域がBIOS非依存で見えていたくらいだし、Cloverか何か回避策はありそう
2025/01/20(月) 07:52:31.91ID:JQ9y/Rau
それはNGFF側の問題なんだが
2025/01/20(月) 09:16:06.59ID:fASnyUJW
需要はないと思うけど、久しぶりにimgur
https://imgur.com/a/1czlmhz
265login:Penguin
垢版 |
2025/01/20(月) 10:37:50.71ID:PrScgj/C
てか64も捨ててarmに移行進まんかな
電力だけ食う64なんていらんやろ
266login:Penguin
垢版 |
2025/01/20(月) 10:42:21.70ID:sfFCyNlO
>>264
ドチー牛やん
2025/01/20(月) 10:54:48.18ID:XHOuQ7cD
>>264
もう暴落したな
メラニアには笑った
2025/01/20(月) 12:04:24.06ID:tbYBBuGo
>>265
ラズパイとかにarmのカーネルいれたらいいじゃん
269login:Penguin
垢版 |
2025/01/20(月) 14:17:12.72ID:sfFCyNlO
PineTab 2をいじったことあるけどU-bootに慣れるの死ぬほど時間かかった
それ以降はx64と同じだった
2025/01/20(月) 20:42:09.21ID:6CpagoFG
時代はRISC-Vですぞ
2025/01/20(月) 22:21:13.76ID:Sshjgm3X
>>263
NGFFってなに
2025/01/20(月) 22:59:03.16ID:STBT6ttj
何と言われましても
2025/01/21(火) 17:17:46.88ID:Dm6bc5x1
ピュア最強ディストリ知ってますか?
2025/01/21(火) 18:57:50.55ID:K3yOGf3F
>>273
極力シンプルってこと?
2025/01/21(火) 19:54:04.58ID:pv8s3OIt
ターボリナックス一択
2025/01/21(火) 20:09:28.36ID:ojjJpB34
一途なディストリか?
2025/01/21(火) 21:51:11.87ID:Vu9rYU11
ターボリナックスには一途なファンがついてるよなあ
2025/01/21(火) 21:55:26.08ID:eZKJchhy
Slackwareだな
2025/01/21(火) 22:01:04.92ID:HhJ70iA3
おまんらGUIで一番フォアグラウンドにしてる時間長いソフトってなに?
うちはchromium
2025/01/21(火) 22:11:20.65ID:pv8s3OIt
JDim
281login:Penguin
垢版 |
2025/01/21(火) 22:19:09.34ID:lGBuL3AL
ファイフォク
2025/01/21(火) 23:08:47.90ID:7CLKCvZQ
kterm
283login:Penguin
垢版 |
2025/01/21(火) 23:30:40.57ID:PFUW3+3u
Chromium大好きだけど有料動画観れないのがね
2025/01/22(水) 00:15:45.71ID:Iw2tEzxo
sailfishOSって常用出来る感じですか?
2025/01/22(水) 06:22:32.97ID:BWc6Fi27
>>273
Linux from Scratch
今ならWLSから始めるのがいいだろう
2025/01/22(水) 06:53:11.98ID:VwOU0Twn
>>273
ピュアならDebian MATEとか
LXQtもか
2025/01/22(水) 07:05:58.28ID:FP3DpOOk
>>284
https://wiki.merproject.org/wiki/Adaptations/libhybris
XperiaのZシリーズとか中古で入手して使い倒してみたら?
2025/01/22(水) 07:08:16.61ID:D+fJSjOx
>>279
たぶんmupdf
なろう系Web小説読んでる

しばらくチェックしてなかったらカクヨムはLaTeXでpdf化出来なくなってて、その後どうなったか知らない
2025/01/22(水) 08:06:54.06ID:PPJmsBRI
コンダラリナックス
2025/01/22(水) 11:34:13.38ID:54PxgfLT
>>282
ktermってまだあるんや。
大学生のとき、FreeBSD上で使ってた
2025/01/22(水) 13:11:41.02ID:Iw2tEzxo
>>287
わざわざレスありがとうございます。
ググればわかる程度の知識を披露するというのは、ネットを使えない方々に対して行ってこそ意義ある事であろうと存じ上げます
そういった方々のおられる所へ活動の場を移された方が、ご自身への賛評に繋がるのではないでしょうか。
今後より一層のご活躍をお祈り申し上げます。
2025/01/22(水) 14:11:13.02ID:WziBlH8l
キモっ
2025/01/22(水) 14:45:58.30ID:BWc6Fi27
>>279
gnome-terminalかvscode
294login:Penguin
垢版 |
2025/01/22(水) 15:28:56.86ID:5olARpAl
>>291
キモすぎ死ね
2025/01/22(水) 15:35:19.58ID:efkLUmmb
>>291
ニャンちゅう「これはひどい!」
2025/01/22(水) 16:22:39.69ID:4Pnw3dHg
>>279
xfce4-terminal
2025/01/22(水) 18:13:55.14ID:nJNydDoS
ここ祈られ界隈か…
2025/01/23(木) 08:23:45.60ID:RZ+hSrv2
>>295
何故にニャンちゅうなの?Eテレ愛好者さんw
2025/01/23(木) 08:48:01.77ID:+BB3fSCv
ニャンちゅーとチコちゃんは好きです
2025/01/23(木) 10:38:07.17ID:N1DTxhAR
チコちゃん死ぬほど嫌い
2025/01/23(木) 10:42:21.96ID:Dvrw8xwJ
これは酷すぎる
1行質問して罵倒長文
2025/01/23(木) 10:44:37.69ID:Dvrw8xwJ
>>293
gnome-consoleは?
2025/01/23(木) 15:42:01.07ID:Z57CpzW3
>>302
設定項目少なすぎ
2025/01/23(木) 15:47:20.64ID:WRkLLhHh
gnome使いに設定項目の豊富さを求める人が残っているのか
2025/01/23(木) 15:49:25.49ID:+CGSZ4Gw
gnomeの設定こそ呪文めいてて訳わからんかった
2025/01/23(木) 16:10:08.97ID:Z57CpzW3
アレコレ何でも必要な訳では無い
必要に応じてプロファイル切り替えてかなり透明にして
裏に表示したドキュメント読みながらvimでコード書いたりするから色使いを細かく調整しておきたい
2025/01/24(金) 00:44:51.37ID:2Nzvrqk0
>>303
Ptyxisが出来たからGnome Consoleは要らない子になったんだぜ。
可哀想だろ。
308login:Penguin
垢版 |
2025/01/24(金) 06:31:02.76ID:BMkg+YG8
weztermとalacrittyってどっちがいいの?
2025/01/24(金) 06:40:10.27ID:E4RePqXx
>>307
テーマの色微調節がめんどくさい
2025/01/24(金) 07:48:37.87ID:wbcc5nOv
VineLinux一択
2025/01/24(金) 08:01:19.67ID:T6ZiQF1F
コンダラリナックス
2025/01/24(金) 08:15:53.85ID:cbSA6n13
Vine自体はともかくVL-Gothicは最高の功績だと思うよ
これがないとブラウザ見る気にならない
2025/01/24(金) 11:18:02.35ID:ue/cHLVV
>>307
https://www.phoronix.com/news/Ubuntu-Ptyxis-Recommended

カノニカルに推されると干されるリスク
2025/01/24(金) 11:18:19.01ID:dwaoRWPv
1番かっこいい最強のターミナルとPS1教えろ
2025/01/24(金) 11:23:30.52ID:ue/cHLVV
https://discourse.gnome.org/t/why-two-terminals/22793

あくまでも第3の選択肢と言われている
2025/01/24(金) 11:34:45.43ID:jiP7RWpq
ターボリナックス
2025/01/24(金) 11:51:22.23ID:Ig9D6dRb
>>308
どっちもどっち
いろいろ弄り回せるのは多分alacrittyだけど
configのフォーマットがtomlに切り替わって
流行ってた頃に使われてた他の人の設定が使えなくなったので
それ以降あんまり流行ってない感じ
流行だけならkittyかも
あとwaylandで最速考えるならfootかな
318login:Penguin
垢版 |
2025/01/24(金) 14:36:25.61ID:2RMwml1b
xorg環境だとweztermラグい
2025/01/24(金) 18:32:21.94ID:E1VkFPT8
Kondara Linux
2025/01/24(金) 18:55:46.27ID:FNBS+dBb
>>313
CentOS stream 10, Fedora Workstation 41 でもGnome terminal の居場所にあるから、terminalは殺されるのかもしれん
2025/01/24(金) 19:07:46.61ID:E4RePqXx
kittyは日本語入力おかしくないですか
2025/01/24(金) 19:32:00.01ID:Ig9D6dRb
>>321
>>101
2025/01/24(金) 20:40:13.91ID:FfuIOvOC
なるほど
つまりみなさんのおすすめはMX Linuxって事ですね
2025/01/24(金) 20:55:25.33ID:+Jchi1Xi
Devuan
325login:Penguin
垢版 |
2025/01/24(金) 21:03:04.01ID:UHHhnr20
>>323
MXは軽量antiXの適性を引き摺ってて 動画の画質がイマイチなのが惜しまれる
Slackwareみたいなんよね
2025/01/24(金) 21:06:51.36ID:U8wIdc1V
MX LinuxのMXツールやlinuxBeanの設定ウィザードなどはカユい所に手が届いて魅力的なんだけど
ディストリビューション自体が無くなるのが不安

お試しで入れて使ってみて、ああこんなこと出来るんだと分かったら
メイン環境のDebianで実現する繰り返し
2025/01/24(金) 21:25:14.37ID:RC6ZQsIo
>>323
ゴミ
2025/01/25(土) 07:00:35.63ID:5I1UDYAY
ねえwaylandでjoystickのキャリブレーションってどうやるの?
jstest-gtkは使えないみたいだけど
2025/01/25(土) 08:26:25.55ID:nv9fZ55t
>>327
アンチが現れるくらい日本でも有名になったんだな
2025/01/25(土) 09:02:23.42ID:ZdOVCLij
勘違い君
331login:Penguin
垢版 |
2025/01/25(土) 09:12:19.27ID:9HtfGRXp
>>329
  σ < 今は亡きオイラもアンチのお陰てスレが伸びまくりでござる
 (V)
  ||
332login:Penguin
垢版 |
2025/01/25(土) 09:14:23.57ID:9HtfGRXp
>>329
  σ < 今は亡きオイラもアンチのお陰
 (V)
  ||
2025/01/25(土) 09:22:17.86ID:kuhe1Upa
うんこ喰ってそうだなお前
2025/01/25(土) 09:23:35.66ID:slBgBfTG
成仏してクレメンス
335login:Penguin
垢版 |
2025/01/25(土) 09:38:25.85ID:9HtfGRXp
Ω\ζ°)チーン
336login:Penguin
垢版 |
2025/01/25(土) 09:41:17.54ID:SdFTIMt5
>>326
Debianとかとんでもない
オラにはLinux Mintが精一杯だ(´・ω・`;)
2025/01/25(土) 09:52:17.39ID:VBizcwiY
プログラミングとかやらなくて、ブラウズとメールと画像閲覧くらいしかしないから、linuxでないと出来ないことというのが特にない

なので極力設定や更新の手間がかからないディストリしか使わない
2025/01/25(土) 09:55:27.57ID:VBizcwiY
>>336
Debianも仮想環境に入れてるけど、なんかMintよりも余計なプリインアプリが多い
ゲームとかわんさか入ってくるし
かえってMintのほうが簡素だよ
2025/01/25(土) 09:57:57.33ID:VaS7kWR2
Debianは最小インストールないからなあ
インストーラではX入れずに後からtaskselすればいいんだろうけど
2025/01/25(土) 11:51:48.04ID:1rMaCI2O
余計なパッケージが入るの嫌なら
cdimage.debian.orgのISOよりnetinstおすすめ
DEとか必要最小限だけ選択して、インスコ後に
好きなだけapt installしたらいいんだよ…
2025/01/25(土) 12:00:37.45ID:7dvSCJa6
MintのWindowsXP未満のGUIに耐えれん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況