前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part91
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1690800824/
オススメLinuxディストリビューションは? Part92
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1696579231/
探検
オススメLinuxディストリビューションは? Part93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin
2024/02/12(月) 03:03:45.82ID:NMRdLGHN2024/02/15(木) 21:57:01.94ID:uzq4Fvyd
2024/02/15(木) 22:12:02.77ID:Es682U4s
ポエムの連投するの辞めたのかなそれともアク禁になった?
大作なのは感心したが実際に使ったことないんだろうね
書いてる内容が20年ぐらい古過ぎますよ
大作なのは感心したが実際に使ったことないんだろうね
書いてる内容が20年ぐらい古過ぎますよ
2024/02/15(木) 23:14:57.72ID:Bq57RR1K
>>65
芸が細かい
芸が細かい
2024/02/15(木) 23:22:50.37ID:Z+6SUzFM
なにこの長文
アトランチスの謎の攻略法がなにか?
アトランチスの謎の攻略法がなにか?
2024/02/16(金) 00:29:56.97ID:8xM0CLvZ
>>69
それの攻略法なら、どこにワープするか知っておけば十分だし
最後の敵の攻撃を避けるのが難しいなら、当たっても死なないアイテムを入手しておけば楽勝だし
たけしの挑戦状にしろ、クリアするのに何をすれば良いのか分からないゲームなんて
必要最低限の事を知れば簡単にクリア出来ちゃうんだよね
それの攻略法なら、どこにワープするか知っておけば十分だし
最後の敵の攻撃を避けるのが難しいなら、当たっても死なないアイテムを入手しておけば楽勝だし
たけしの挑戦状にしろ、クリアするのに何をすれば良いのか分からないゲームなんて
必要最低限の事を知れば簡単にクリア出来ちゃうんだよね
2024/02/16(金) 01:44:30.95ID:qjSv7Q40
>>50-52,54-64 は5年くらいにどこかで見た記憶があるのでコピペだろう
2024/02/16(金) 02:52:53.11ID:uHYm1Lu4
こんなスレを荒らしに来るのなんてGoogle翻訳の人か国産OSの人たちぐらいだろ
73login:Penguin
2024/02/16(金) 06:15:39.56ID:s9CONfjk こじらせてんな
主語がデカすぎって、なんども教えてやったのに…
ちゃんと、Linuxデストップ=Ubuntu≒GNOME
って書いとけよ
あと、Chromeが覇権とったのは、Andoridが大きくて
Macが伸びたのは、iPhoneの影響な
どっちにも属さいない、FireFoxはandroidに出遅れて
iPhoneに至っては、審査で妨害してきて更に出遅れました
MSは、スマホ爆死で撤退したあげく、独自路線だったEdgeは
ジャンピング土下座して、googleの足舐めるかのように、媚びへつらって
Chromiunベースになってしまいましたとさ
主語がデカすぎって、なんども教えてやったのに…
ちゃんと、Linuxデストップ=Ubuntu≒GNOME
って書いとけよ
あと、Chromeが覇権とったのは、Andoridが大きくて
Macが伸びたのは、iPhoneの影響な
どっちにも属さいない、FireFoxはandroidに出遅れて
iPhoneに至っては、審査で妨害してきて更に出遅れました
MSは、スマホ爆死で撤退したあげく、独自路線だったEdgeは
ジャンピング土下座して、googleの足舐めるかのように、媚びへつらって
Chromiunベースになってしまいましたとさ
74login:Penguin
2024/02/16(金) 06:45:49.08ID:s9CONfjk あ
重要なこと書き忘れたわ
MSが、WSL作るときに、Ubuntuに協力求めんだと思うけど
MSは、Ubuntuにスポンサーです
重要なこと書き忘れたわ
MSが、WSL作るときに、Ubuntuに協力求めんだと思うけど
MSは、Ubuntuにスポンサーです
2024/02/16(金) 12:26:15.64ID:OIw8BHbn
ターボリナックス
2024/02/16(金) 12:43:51.50ID:zvfuj59i
>>73-75 💩
2024/02/16(金) 17:09:12.97ID:8OIYQ7Or
ふむ いい意見だね
こういった弱者男性が望むLinuxとはハードにプリインストールされたものだろうね
「一般層」は自作PCにあとからOSを入れたりしないからね
将来ちゃんと日本の代理店がサポートしてローカライズすればかっこいい名前でラクラクLinuxを作ってくれるよ
それまではWindowsで我慢したほうがいいね
こういった弱者男性が望むLinuxとはハードにプリインストールされたものだろうね
「一般層」は自作PCにあとからOSを入れたりしないからね
将来ちゃんと日本の代理店がサポートしてローカライズすればかっこいい名前でラクラクLinuxを作ってくれるよ
それまではWindowsで我慢したほうがいいね
2024/02/16(金) 17:34:22.40ID:UzQTn4bd
それがChromebookなんでわ
2024/02/16(金) 17:36:46.17ID:ghe3hP5Z
ID真っ赤にして14回長文を貼り付けてる人何なん?
2024/02/16(金) 17:44:46.62ID:8OIYQ7Or
なるほど マウスオペレーションができないものはダメなんだね
その長文は何で入力してるんだろうね
たとえば日本語のわからないアメリカ人に 「その長文」と「Linuxのコマンド」どっちが入力しやすいか聞いてみるといいね
その長文は何で入力してるんだろうね
たとえば日本語のわからないアメリカ人に 「その長文」と「Linuxのコマンド」どっちが入力しやすいか聞いてみるといいね
2024/02/16(金) 17:56:57.03ID:HpOdDCwr
WindowsにしろLinuxにしろ
アップデート後再起動しないといけない事が有ること事態が欠陥だろ
何時まで再起動が当たり前なんだ
アップデート後再起動しないといけない事が有ること事態が欠陥だろ
何時まで再起動が当たり前なんだ
2024/02/16(金) 17:58:50.15ID:8OIYQ7Or
そもそもWindowsやAndoroid用に開発されたハードはあってもLinux用はほぼない
せいぜいラズパイくらいだろう
無料かつ居抜きで入れるOSにもとから入ってたOSよりハードの互換性が上回ることはなかなかないだろう
だからハードからちゃんとLinuxに特化する必要があるんだよ
たとえば将来Linax専用グラボなんかが出てから「一般層」は使えばいいよ
せいぜいラズパイくらいだろう
無料かつ居抜きで入れるOSにもとから入ってたOSよりハードの互換性が上回ることはなかなかないだろう
だからハードからちゃんとLinuxに特化する必要があるんだよ
たとえば将来Linax専用グラボなんかが出てから「一般層」は使えばいいよ
2024/02/16(金) 18:01:41.33ID:66kIM9mD
Chromebookには専用のRyzenやARM系SoCがある
2024/02/16(金) 18:05:02.28ID:8OIYQ7Or
>>83
つまりオススメLinuxディストリビューションはChromebookで良いね?
つまりオススメLinuxディストリビューションはChromebookで良いね?
2024/02/16(金) 18:09:04.55ID:8OIYQ7Or
え?Chromebookはディストリビューションじゃないって?
じゃあここでChromebookの話を引き合いに出すのはスレ違いだね
じゃあここでChromebookの話を引き合いに出すのはスレ違いだね
2024/02/16(金) 18:21:30.19ID:PyI9uoUJ
>>79
病気の人だよ
病気の人だよ
2024/02/16(金) 18:23:15.48ID:8xM0CLvZ
2024/02/16(金) 19:31:22.68ID:PBcDcwKm
>>82
ラズパイは別にLinux用に開発された訳でもなくてWindowsで使えないだけなんだが
そういえばかつてマザーボードやメモリーやSSDやモニターがWindows用にチューンされてるなんて名言を吐いてたアホもいたな
周りの接続機器やデバイスの規格にOS側がドライバーを作りあわせてるだけ
まあLinuxは無かったら自分で作るのがポリシーたからドライバーがない場合はしょうがないね
ボランティアでセッセとドライバーを作っている人もいるけど
ラズパイは別にLinux用に開発された訳でもなくてWindowsで使えないだけなんだが
そういえばかつてマザーボードやメモリーやSSDやモニターがWindows用にチューンされてるなんて名言を吐いてたアホもいたな
周りの接続機器やデバイスの規格にOS側がドライバーを作りあわせてるだけ
まあLinuxは無かったら自分で作るのがポリシーたからドライバーがない場合はしょうがないね
ボランティアでセッセとドライバーを作っている人もいるけど
2024/02/16(金) 19:44:16.07ID:OIw8BHbn
ラズパイってARM版のWindowsでも動かんの?
x86版はそりゃ無理だろうけど
x86版はそりゃ無理だろうけど
2024/02/16(金) 20:09:48.93ID:jElyKcOH
コンダラリナックス
2024/02/16(金) 20:39:56.23ID:GMwAMBBd
最近のラズパイはARM版Windowsでも軽々動かせる超性能らしい…
もう工作用のマイコンじゃねーな
もう工作用のマイコンじゃねーな
2024/02/16(金) 20:49:53.81ID:P1qGcd7l
>>87
ThinkPadしか持ってないから分からないけど、他のPCでも動く?
ThinkPadしか持ってないから分からないけど、他のPCでも動く?
2024/02/16(金) 20:52:51.58ID:8xM0CLvZ
逆にLinuxが動作しないPCを知りたいくらいだw
2024/02/16(金) 20:53:08.40ID:GMwAMBBd
最初からLinux用として売ってるsystem76ほか、HPとかDELLはLinuxプレインストール版もあるでしょ
日本で普通に買えるかはしらん
ThinkPadが優秀すぎるんだよな。大量に中古に流れてるし交換用部品もいっぱいあるし
日本で普通に買えるかはしらん
ThinkPadが優秀すぎるんだよな。大量に中古に流れてるし交換用部品もいっぱいあるし
2024/02/16(金) 20:54:55.13ID:P1qGcd7l
2024/02/16(金) 21:14:16.84ID:eTi1Kiwy
古いmacはlinux入れたほうがいいの?
2024/02/16(金) 21:15:21.20ID:46aeAlTF
>>93
Windowsが動作しないi7のデスクトップパソコン多し
Windowsが動作しないi7のデスクトップパソコン多し
98login:Penguin
2024/02/16(金) 21:36:26.55ID:mSwrNPZi >>96
mid2012にLinux入れてるけど何の不満も感じない
mid2012にLinux入れてるけど何の不満も感じない
99login:Penguin
2024/02/16(金) 22:22:31.23ID:s9CONfjk2024/02/16(金) 22:24:54.15ID:F0riyP6m
>>99 💩
101login:Penguin
2024/02/16(金) 22:39:37.87ID:s9CONfjk >>100
そうそう
何年まえだっけな
俺がLinux10年使ってても、未だにLinuxに慣れれない
よって、Linuxは糞
って、名言が忘れられないんだよな
なのに、そんなにLinuxが嫌なら素直にWindows使ってましょう
っていうと怒り出します
そうそう
何年まえだっけな
俺がLinux10年使ってても、未だにLinuxに慣れれない
よって、Linuxは糞
って、名言が忘れられないんだよな
なのに、そんなにLinuxが嫌なら素直にWindows使ってましょう
っていうと怒り出します
2024/02/16(金) 22:41:52.25ID:QPFIHskJ
103login:Penguin
2024/02/16(金) 22:51:33.26ID:s9CONfjk >>94
system76といえば
GNOME40にブチギレて、RustでDE作り直してやんよ
で、おなじみのCOSMIC DE
Pop!_OS 24.04で、正式リリースだそうです
https://www.phoronix.com/news/COSMIC-Alpha-Is-Close
もう、ディストリとしても、あんだけ最新って話題だったのに
2年ぶりのリリース
これから、盛り返せるかな
system76といえば
GNOME40にブチギレて、RustでDE作り直してやんよ
で、おなじみのCOSMIC DE
Pop!_OS 24.04で、正式リリースだそうです
https://www.phoronix.com/news/COSMIC-Alpha-Is-Close
もう、ディストリとしても、あんだけ最新って話題だったのに
2年ぶりのリリース
これから、盛り返せるかな
2024/02/16(金) 22:56:54.85ID:ClhYoUHd
Macってハード的には何も魅力無いよね
Lunuxで使う意味ある?
Lunuxで使う意味ある?
105login:Penguin
2024/02/16(金) 23:02:34.64ID:mSwrNPZi 数年前からMacOSじゃソフトの更新が出来なくてまともに動かせなかったから仕方無くLinuxにしたんだ
2024/02/16(金) 23:04:22.12ID:PyI9uoUJ
>>105
そろそろファンがお亡くなりになるんでないか?
そろそろファンがお亡くなりになるんでないか?
107login:Penguin
2024/02/16(金) 23:08:22.57ID:mSwrNPZi 数年使わなかった時期もあるし使用時間はそれ程長くはないんだよね
バッテリーは交換してるしもったいないから居間で音楽サーバーと出前メニュー確認用になってる
バッテリーは交換してるしもったいないから居間で音楽サーバーと出前メニュー確認用になってる
2024/02/16(金) 23:08:41.30ID:NUZZ/5Kc
>>101,103 💩
2024/02/16(金) 23:14:33.00ID:pz0O3vOi
GUI設定がないというが本来ならハードメーカーが(Windowsのように)動作保証をした上で設定ツールを提供するべきなんだよ
もともと動作保証のないものに設定ツールがWindowsより劣っているとか滑稽な話だよ
もともと動作保証のないものに設定ツールがWindowsより劣っているとか滑稽な話だよ
2024/02/17(土) 00:32:56.69ID:XVRJUHyS
MX Linuxでいいんだよな マジでこれ一択なんだよね
2024/02/17(土) 01:04:01.02ID:Bgq3565e
つかマカーって昨今メタバースじゃない現実世界にいるん?
2024/02/17(土) 01:06:04.87ID:z/j7AtEa
最近の話だけどロースペPCだとWindowsゲームを公式にWindowsで動かすよりもwine使ってLinuxで動かす方が軽くてビックリした
WindowsだとOS側で使うメモリのせいでゲーム側に割り当てるメモリが少ないのが原因だろうか
WindowsだとOS側で使うメモリのせいでゲーム側に割り当てるメモリが少ないのが原因だろうか
2024/02/17(土) 01:17:32.46ID:yLigJFwL
>>110
使い辛かったからすぐに使用を辞めたわ
使い辛かったからすぐに使用を辞めたわ
2024/02/17(土) 07:49:25.90ID:CN8deXgu
これからWindowsが動作しないi7パソコンが増えそうだな
捨てる代わりにOSをLinuxにしましょう
捨てる代わりにOSをLinuxにしましょう
2024/02/17(土) 08:25:31.52ID:niaNCcWu
人によっては時間の無駄になるかもしれん
2024/02/17(土) 08:34:28.08ID:+YfYlU87
こんなところでことあるごとにLinuxはクソとか長文で食料自給率について語るのが時間の無駄とは思ってないんだな
その時間でGUIの設定ツールでも作ればいいのに
その時間でGUIの設定ツールでも作ればいいのに
2024/02/17(土) 08:34:39.09ID:K8PppSKa
>>113
どこが使い辛かったのかな?
始終OSと向き合ってるわけじゃないし、ブラウザなど個々の
アプリではどのディストロでも使い勝手は同じです。
とりわけ、デスクトップのメニューが垂直なのとかシングル
クリックの動作くらいじゃないの?
そんなのはデスクトップの設定で水平にもダブルクリックにも
すぐカスタマイズ可能だから問題にならないと思いますよ
どこが使い辛かったのかな?
始終OSと向き合ってるわけじゃないし、ブラウザなど個々の
アプリではどのディストロでも使い勝手は同じです。
とりわけ、デスクトップのメニューが垂直なのとかシングル
クリックの動作くらいじゃないの?
そんなのはデスクトップの設定で水平にもダブルクリックにも
すぐカスタマイズ可能だから問題にならないと思いますよ
2024/02/17(土) 09:08:57.98ID:JSXhmQop
これからのWindowsが動かなくなるi7って現行i3より遅いからなあ
そんな産廃の延命にLinux様を使わんでほしいわ
そんな産廃の延命にLinux様を使わんでほしいわ
119login:Penguin
2024/02/17(土) 09:42:49.26ID:wn/iy3Bh >>116
私が知ってるだけでも5年はやってんだよ
でもまぁ、大暴れして板中荒らし回ったりすることはなくなったので
少しは成長していますね
苦手を克服するって出来きるんなら良い感じでなんすけど
無理に頑張りすぎるな、とか精神科医でも意見が分かれるんで
ほんとうに辛かったら、諦めるってのも一つの方法なんですよね
頑張ってるようには見えないんだけど、苦しそうだしな
私が知ってるだけでも5年はやってんだよ
でもまぁ、大暴れして板中荒らし回ったりすることはなくなったので
少しは成長していますね
苦手を克服するって出来きるんなら良い感じでなんすけど
無理に頑張りすぎるな、とか精神科医でも意見が分かれるんで
ほんとうに辛かったら、諦めるってのも一つの方法なんですよね
頑張ってるようには見えないんだけど、苦しそうだしな
120login:Penguin
2024/02/17(土) 09:50:57.78ID:wn/iy3Bh2024/02/17(土) 12:42:17.57ID:xMeN+stR
ターボリナックス
122login:Penguin
2024/02/17(土) 12:45:22.14ID:wn/iy3Bh >>108
ごめん嘘ついちゃったわ
COSMIC DEって、GTKじゃなくて
Rust用のGUI Toolkitだったみたいね
面白そうだなこれ
https://www.phoronix.com/news/Iced-Rust-GUI-Toolkit-v0.12
ごめん嘘ついちゃったわ
COSMIC DEって、GTKじゃなくて
Rust用のGUI Toolkitだったみたいね
面白そうだなこれ
https://www.phoronix.com/news/Iced-Rust-GUI-Toolkit-v0.12
2024/02/17(土) 12:45:31.73ID:MuU7DGpW
コンダラリナックス
2024/02/17(土) 13:11:22.75ID:VwsBLPkD
2024/02/17(土) 13:26:14.05ID:oX2WtEcn
ライトな使い方ならスマホやタブでいい
2024/02/17(土) 13:37:13.98ID:5mVt+yxP
N5095のミニPCにkde neon入れて普段使いにしてるけど何も困らん
消費電力は20Wも使ってない
消費電力は20Wも使ってない
127login:Penguin
2024/02/17(土) 13:49:00.31ID:wn/iy3Bh2024/02/17(土) 13:59:20.99ID:5mVt+yxP
毎日のドキドキこそがneonの醍醐味
129login:Penguin
2024/02/17(土) 17:32:33.88ID:wn/iy3Bh >>128
私は、使わなくなったWinタブレットに、KDE Neno
入れてたんだけど、アプデおかしくて、2回起動できなくなっちゃって
引退させちゃったな
ManjaroにAURしこたま入れて、噂通りぶっ壊れないか検証するのもおつですよ
カーネルも6.8入れて試してます
ダメだったら戻せばいいし
私は、使わなくなったWinタブレットに、KDE Neno
入れてたんだけど、アプデおかしくて、2回起動できなくなっちゃって
引退させちゃったな
ManjaroにAURしこたま入れて、噂通りぶっ壊れないか検証するのもおつですよ
カーネルも6.8入れて試してます
ダメだったら戻せばいいし
2024/02/17(土) 18:49:10.85ID:yCrCnCWL
TkでDE作ったらメッチャ軽くて速いかも
131login:Penguin
2024/02/17(土) 18:59:15.19ID:wn/iy3Bh >>130
TKてパイソンのやつ?
パイソン自体が遅いから早くなんないんじゃね
そういや、RustのGUIツールキットって色々あんだね
slintっての、構文がQtのQMLにそっくりで
ラズパイのピコでも動くみたい
https://www.youtube.com/watch?v=dkBwNocItGs
TKてパイソンのやつ?
パイソン自体が遅いから早くなんないんじゃね
そういや、RustのGUIツールキットって色々あんだね
slintっての、構文がQtのQMLにそっくりで
ラズパイのピコでも動くみたい
https://www.youtube.com/watch?v=dkBwNocItGs
2024/02/17(土) 19:07:41.49ID:yCrCnCWL
>>131
いえ、Tcl/Tk の Tk です
いえ、Tcl/Tk の Tk です
133login:Penguin
2024/02/17(土) 19:11:22.15ID:wn/iy3Bh2024/02/17(土) 19:37:00.87ID:0KbOOilb
方向性が明後日のgtkと商社に握られてるqtしかないのは不健全だからツールキットが増えること自体は歓迎なんだけども
IMを動かすためのプラグインとかちゃんと整備されるんだろうか
IMを動かすためのプラグインとかちゃんと整備されるんだろうか
2024/02/17(土) 22:16:06.49ID:gIQPCF2w
APIもDEも一つにまとめろ
似たようなものいくつも作るな
似たようなものいくつも作るな
136login:Penguin
2024/02/17(土) 22:23:26.49ID:wn/iy3Bh2024/02/17(土) 22:30:39.90ID:xMeN+stR
Qt以前にもDEはたくさんあった。
無知じゃな
無知じゃな
2024/02/17(土) 22:33:58.69ID:vHKvrxec
ようつべやSNSやメールやweb見る位なら普通の人はスマホなんですわ
一周回って今やパソコンはヲタだけのもの
一周回って今やパソコンはヲタだけのもの
2024/02/17(土) 22:34:10.26ID:1oPQUqh9
いまだにKDE厨が暴れてんのか
気持ち悪いし逆効果なのにな
気持ち悪いし逆効果なのにな
2024/02/17(土) 22:35:10.91ID:vHKvrxec
141login:Penguin
2024/02/17(土) 22:43:41.27ID:wn/iy3Bh2024/02/17(土) 22:45:06.64ID:vHKvrxec
そもそもQtってGTKみたいなもんで、DEじゃなくね?
143login:Penguin
2024/02/17(土) 22:52:44.76ID:wn/iy3Bh >>142
そうですよ
そして、Qtの方が歴史長いのよ
勘違いしてる人多いいので、ちょいちょい話してます
フルッターもそうだけど、あたらしく出てくるやつ
ってモバイルメインだからね
GTKもそっちいっちまったようだけど…
そうですよ
そして、Qtの方が歴史長いのよ
勘違いしてる人多いいので、ちょいちょい話してます
フルッターもそうだけど、あたらしく出てくるやつ
ってモバイルメインだからね
GTKもそっちいっちまったようだけど…
2024/02/17(土) 23:18:50.09ID:2jNdSruW
>>誰に命令してんの?
世界大統領かなんかなんすか?
ジワジワくるな
世界大統領かなんかなんすか?
ジワジワくるな
2024/02/17(土) 23:45:38.81ID:avTA6m7p
GNU傘下のGTKとGnomeが主流なのは仕方ない事実
それ以外は全て外野扱い
モバイル関連もAndroidやiOSが主流で入り込む余地ないし
それ以外は全て外野扱い
モバイル関連もAndroidやiOSが主流で入り込む余地ないし
2024/02/18(日) 01:08:36.45ID:xUAX/0aJ
>>141
ヴァカ乙
ヴァカ乙
2024/02/18(日) 01:28:01.39ID:LYZF4x4o
コンダーラ コンダーラ They say was in Linux
2024/02/18(日) 07:38:33.01ID:/xpNaw4z
ターボリナックス
2024/02/18(日) 08:16:21.84ID:eZV7FOww
Ubuntuだよな、今やWindowsのサブOS扱いで
Windowsとの連携も良いし。
Windowsとの連携も良いし。
2024/02/18(日) 08:29:26.25ID:G+M/53LI
将来のWindowsが中身Ubuntuになるんでしょ
2024/02/18(日) 08:45:30.67ID:9Idgihpv
MS「Windows13でMSストア以外のアプリは切り捨てられますん」
2024/02/18(日) 09:40:25.03ID:mbm0z2ZY
ID:wn/iy3Bh
本日のKキチ
本日のKキチ
2024/02/18(日) 09:43:06.46ID:p6Bsnzg5
コンダラリナックス
2024/02/18(日) 14:16:58.40ID:nLEzgz4J
世界大統領www
2024/02/18(日) 14:27:36.64ID:1YdxJirl
>>150
今はWindowsのサブシステムとしてUbuntuが吸収されてしまってる構図だぞ
今はWindowsのサブシステムとしてUbuntuが吸収されてしまってる構図だぞ
2024/02/18(日) 14:41:18.02ID:JIDlKeNi
>>155
Wslと違ってWsl2は仮想マシンだからサブシステムではないな
Wslと違ってWsl2は仮想マシンだからサブシステムではないな
2024/02/18(日) 15:09:29.44ID:3dsiA9gm
勝手な解釈をするおかしい人が現れたw
2024/02/18(日) 15:11:41.50ID:eZV7FOww
Ubuntuで充分、GoogleChromeとマイクロソフトのEdgeとofficeデータが見えれば、Windowsじゃなくても良くね、ChromeOSはOfflineでできることが少ないし。
2024/02/18(日) 16:47:44.31ID:O9c78sUg
うむ 将来的にWindowsでLinuxアプリを動かすのと
LinuxでWindowsを動かすのがどちらがいいのかという話は真剣に出てくるはずだ
俺は世界中のサーバOSにクライアントOSが追従すると思う
個人のPCの主従関係も世界中のネットワークの関係も似たような流れになるんじゃないかなと
LinuxでWindowsを動かすのがどちらがいいのかという話は真剣に出てくるはずだ
俺は世界中のサーバOSにクライアントOSが追従すると思う
個人のPCの主従関係も世界中のネットワークの関係も似たような流れになるんじゃないかなと
2024/02/18(日) 17:03:53.13ID:Hbbbcovl
クライアントはWindowsでLinuxのアプリ動かす流れになるだろ
LinuxでWindowsのアプリを動かすのはサポート外だしな
LinuxでWindowsのアプリを動かすのはサポート外だしな
2024/02/18(日) 17:13:11.00ID:Pzyz64gj
Linuxのソフトウェアはsnapやflatpakとかにまとめられていっちゃうのかね?
インストールは楽だけどスマホのアプリみたいに管理きつくなるのは嫌だな
インストールは楽だけどスマホのアプリみたいに管理きつくなるのは嫌だな
2024/02/18(日) 17:25:17.50ID:wV/djcLD
プロプライエタリなソフトウェアはsnap限定とかあるよ
Ubuntu使わないユーザーは文句でうるさいから遠回しに排除できるメリットもある
Ubuntu使わないユーザーは文句でうるさいから遠回しに排除できるメリットもある
2024/02/18(日) 17:36:07.84ID:XbbyxvIJ
まあプロプライエタリなのはコンテナ限定でもいいとは思う
勝手にhome汚されたりする心配なくなるし
勝手にhome汚されたりする心配なくなるし
2024/02/18(日) 17:46:30.88ID:O9c78sUg
ローカルアプリのサンドボックス化は提供側の動作保証や改変対策には有効だが危険な側面もあるね
同時にブラウザ上で動くWebアプリはもっと発展するだろう
この2つが進めばクライアントOSなんてなんでもいい話になるかもしれない
同時にブラウザ上で動くWebアプリはもっと発展するだろう
この2つが進めばクライアントOSなんてなんでもいい話になるかもしれない
2024/02/18(日) 18:06:39.07ID:P63b6SuE
Webアプリで十分な用途なんてAndroidやiOSのほうが得意だしLinuxディストリさえいらないという
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【川崎・20歳女性行方不明】窓が割られ手形が残っていても「事件性ナシ」神奈川県警は家族の必死の訴え黙殺…ストーカー男はすでに渡米か [ぐれ★]
- あぼーん
- あぼーん
- 就職氷河期世代(39〜54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 [お断り★]
- 【大阪・関西万博】大屋根リング、吉村知事が海側600メートル保存を提案…費用は10年で17億円 [ぐれ★]
- 「昆布だしOK、かつおだしはNG」のヴィーガン 半裸女性血のりパック詰めをした理由 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロGW釣り大会🧪 ★2
- 【悲報】大阪万博0勝20敗(残日数164日) [616817505]
- 八潮トラック、死因不明wwwwwwwwwwwwwww [606757419]
- 【安倍晋三】ホワイトハウス公式垢、とんでもない画像をポスト🤩 [359965264]
- 【驚愕】「ゲーム」のレベルは年々上がっているのになぜ「昔のゲームのほうが面白かった」という感想が絶えないのか?
- プロテインをお腹壊さないで飲む方法ある?