前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part91
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1690800824/
オススメLinuxディストリビューションは? Part92
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1696579231/
オススメLinuxディストリビューションは? Part93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin
2024/02/12(月) 03:03:45.82ID:NMRdLGHN2024/02/21(水) 12:57:30.16ID:9VJaV9Ag
301login:Penguin
2024/02/21(水) 13:03:03.78ID:jDWw8l4g 面白そうだからもう少し見てようかな
302login:Penguin
2024/02/21(水) 13:03:56.70ID:l/wEvacD2024/02/21(水) 13:16:06.12ID:9VJaV9Ag
2024/02/21(水) 13:28:48.49ID:9VJaV9Ag
305login:Penguin
2024/02/21(水) 13:38:06.48ID:l/wEvacD >>303
うーん
ID違うのに、なんでそんなに必死にターボくんのかたもつのか知りませんけど
>ターボリナックス
>今どき組込みでさえ、TRONよりLinuxのが多いじゃろ
答え
https://youtu.be/2AHmUUPJDj0?t=257
>>302
わたしのこと、うんこ呼ばわりするくせに
正義の味方ズラすんのやめてもらえますか
あらしの味方?バカの味方?
バカの味方なら、わたしの味方もしてもらえると助かります
うーん
ID違うのに、なんでそんなに必死にターボくんのかたもつのか知りませんけど
>ターボリナックス
>今どき組込みでさえ、TRONよりLinuxのが多いじゃろ
答え
https://youtu.be/2AHmUUPJDj0?t=257
>>302
わたしのこと、うんこ呼ばわりするくせに
正義の味方ズラすんのやめてもらえますか
あらしの味方?バカの味方?
バカの味方なら、わたしの味方もしてもらえると助かります
2024/02/21(水) 13:39:51.56ID:VEYttxFu
荒らしに構うのも荒らし
2024/02/21(水) 13:43:19.28ID:tGoMrTO6
トロン デスクトップでは使えない組み込み用OS
WindowsとLinux デスクトップでも使えるOS
WindowsとLinux デスクトップでも使えるOS
2024/02/21(水) 13:45:15.45ID:9VJaV9Ag
>>305
ターボリナックスの人の味方してる訳ではなくて
すぐに他者を小馬鹿にするような表現を使かうから
そういう心理とか貴方の精神状態とか、そっちの方に興味そそられる
うんこ呼ばわりについては、あなたが自称したからそう言ってるだけで・・・
でも馬鹿な有名人て言う自覚はあるんですね
ちょっと驚きましたよ^^
ターボリナックスの人の味方してる訳ではなくて
すぐに他者を小馬鹿にするような表現を使かうから
そういう心理とか貴方の精神状態とか、そっちの方に興味そそられる
うんこ呼ばわりについては、あなたが自称したからそう言ってるだけで・・・
でも馬鹿な有名人て言う自覚はあるんですね
ちょっと驚きましたよ^^
2024/02/21(水) 16:16:03.04ID:sNWMKNMZ
2024/02/21(水) 16:27:14.02ID:9X2QncOL
ここの人はBTRONしか知らねぇんじゃね?
2024/02/21(水) 16:49:03.63ID:sNWMKNMZ
312login:Penguin
2024/02/21(水) 16:53:13.23ID:l/wEvacD313login:Penguin
2024/02/21(水) 16:58:45.00ID:l/wEvacD >>311
ほんと適当なことばっか言うやつだな
出典はトロンフォーラムっていってますよ
IEEE標準だかんね
すげーよ
POSIX(UNIX、Linux、Mac、etc系)以外だと
TRONだけだってよ
ちなみにWinは標準じゃないそうです
ほんと適当なことばっか言うやつだな
出典はトロンフォーラムっていってますよ
IEEE標準だかんね
すげーよ
POSIX(UNIX、Linux、Mac、etc系)以外だと
TRONだけだってよ
ちなみにWinは標準じゃないそうです
2024/02/21(水) 17:18:11.10ID:LpBFYb/Q
で結局なんでBTRONはPC用OSから撤退したん?
2024/02/21(水) 17:18:50.16ID:h4lJAwqx
なんやかんやあってparuが使いやすいからarch系かな
一緒に入れたmintとwindows10より安定してる気がする
一緒に入れたmintとwindows10より安定してる気がする
316login:Penguin
2024/02/21(水) 17:37:34.75ID:l/wEvacD317login:Penguin
2024/02/21(水) 17:40:34.95ID:l/wEvacD あ
AURからAURヘルパーのPKGBUILD拾ってきて
makepkgすればいいのか
AURからAURヘルパーのPKGBUILD拾ってきて
makepkgすればいいのか
2024/02/21(水) 18:15:11.33ID:vX80mtvB
Turbolinux6.0、Red HatLinux7.1 推奨
http://www.chokanji.com/developer/develop.html
超漢字の最新ブラウザ
http://www.chokanji.com/download/mozilla_firebird07.html
「Mozilla Firebird 0.7 for 超漢字」(モジラ ファイヤーバード)は、
Mozillaプロジェクトによるオープンソース ウェブブラウザ
"Mozilla Firebird"(現名称 Firefox) バージョン0.7の超漢字への移植版です。
"Mozilla Firebird"は、超漢字の基本ブラウザではサポートされていない
HTML 4.0.1, JavaScript, Cascading Style Sheets, SSL等の多くの機能を実装しています。
http://www.chokanji.com/developer/develop.html
超漢字の最新ブラウザ
http://www.chokanji.com/download/mozilla_firebird07.html
「Mozilla Firebird 0.7 for 超漢字」(モジラ ファイヤーバード)は、
Mozillaプロジェクトによるオープンソース ウェブブラウザ
"Mozilla Firebird"(現名称 Firefox) バージョン0.7の超漢字への移植版です。
"Mozilla Firebird"は、超漢字の基本ブラウザではサポートされていない
HTML 4.0.1, JavaScript, Cascading Style Sheets, SSL等の多くの機能を実装しています。
319login:Penguin
2024/02/21(水) 18:51:21.17ID:9VJaV9Ag320login:Penguin
2024/02/21(水) 18:56:15.80ID:l/wEvacD321login:Penguin
2024/02/21(水) 19:08:20.97ID:9VJaV9Ag >>320
まずスレタイと関連性が無い2日前の書き込みに対してアンカー付けて自己紹介レスするような人間が
他者に向かって上から目線で吐いていい言葉ではないよね
「エアプの知ったか」が何をさしてるのか分からないけど
少なくとも俺は仮想でgentoolivegui.isoを起動して
plymouth-kcmでスプラッシュが変更されるか検証しようとは思わないよ
まずスレタイと関連性が無い2日前の書き込みに対してアンカー付けて自己紹介レスするような人間が
他者に向かって上から目線で吐いていい言葉ではないよね
「エアプの知ったか」が何をさしてるのか分からないけど
少なくとも俺は仮想でgentoolivegui.isoを起動して
plymouth-kcmでスプラッシュが変更されるか検証しようとは思わないよ
322login:Penguin
2024/02/21(水) 19:25:39.81ID:9VJaV9Ag initramfsの中身見る方法はあるけどそういった事もしらないんでしょう
最初から「僕には敷居が高すぎます、ごめんなさい」って断っておけばいいものを
それこそ知ったかぶりして請け負った挙句あのざまですよ
最初から「僕には敷居が高すぎます、ごめんなさい」って断っておけばいいものを
それこそ知ったかぶりして請け負った挙句あのざまですよ
323login:Penguin
2024/02/21(水) 19:29:51.02ID:l/wEvacD >>321
自己紹介って、自分のことでしょうよ
1年もまえの話ふっといてよくゆうわ
ストーカーまるだじゃねーか
で
エアプも知らないの?
エアプレイって意味ですよ
自分でふっといて、私のレス読んでないんですか?
読んでもわかんないのに、ぐちゃぐちゃいってんの?
Archだけだって言ってんでしょ
あんたが確認しなくたって、Archのリポジトリがどのコミットパッケージ化したのか
みれば明らかだし、私がソースも、誰がやってくれたかも確認したし
実際に動かしてもみました
自己紹介って、自分のことでしょうよ
1年もまえの話ふっといてよくゆうわ
ストーカーまるだじゃねーか
で
エアプも知らないの?
エアプレイって意味ですよ
自分でふっといて、私のレス読んでないんですか?
読んでもわかんないのに、ぐちゃぐちゃいってんの?
Archだけだって言ってんでしょ
あんたが確認しなくたって、Archのリポジトリがどのコミットパッケージ化したのか
みれば明らかだし、私がソースも、誰がやってくれたかも確認したし
実際に動かしてもみました
324login:Penguin
2024/02/21(水) 19:33:55.54ID:l/wEvacD >>322
それを、エアプ知ったかっていってんだよ
それを、エアプ知ったかっていってんだよ
325login:Penguin
2024/02/21(水) 19:58:14.78ID:9VJaV9Ag 発狂モードか
面白すぎだろwww
面白すぎだろwww
326login:Penguin
2024/02/21(水) 20:04:10.82ID:9VJaV9Ag 思い出したようなんで、せっかくだから聞くけど
gentooのlivegui使ったスプラッシュ変更の検証結果はどうだったんですか?
gentooのlivegui使ったスプラッシュ変更の検証結果はどうだったんですか?
327login:Penguin
2024/02/21(水) 20:23:21.65ID:l/wEvacD328login:Penguin
2024/02/21(水) 20:37:52.62ID:9VJaV9Ag あなたが行った検証結果を聞いてるんですよ
常々、思うんですけど
あなた返答に困ると斜め上な回答しますよね
なんでそんな頓珍漢な回答出来るんですか?
常々、思うんですけど
あなた返答に困ると斜め上な回答しますよね
なんでそんな頓珍漢な回答出来るんですか?
329login:Penguin
2024/02/21(水) 20:47:31.69ID:l/wEvacD330login:Penguin
2024/02/21(水) 21:02:07.08ID:9VJaV9Ag あなた、約1年前?にgentooのlivegui.isoで上記の検証をしようとしてたでしょ
こっちは、その検証結果を聞いてるんであってarchの話しなんて聞いてませんよ
前スレでも別の方に頓珍漢な回答してましたよね
何故、論点ずらして逃げようとするんですか^^^^^^^^
こっちは、その検証結果を聞いてるんであってarchの話しなんて聞いてませんよ
前スレでも別の方に頓珍漢な回答してましたよね
何故、論点ずらして逃げようとするんですか^^^^^^^^
2024/02/21(水) 21:16:50.06ID:JAMqWaxx
なんか、生きてて楽しそうでいいな
332login:Penguin
2024/02/21(水) 21:17:55.50ID:l/wEvacD >>330
gentooに拘るね
gentooスレに当時のレスが残ってるからなんでしょうけど
残念ながら、gentooユーザーが書いてくれたバグレポは
わたしのMRが幻になったので、放置され続けてますね
>initramfsの中身見る方法はあるけどそういった事もしらないんでしょう
>最初から「僕には敷居が高すぎます、ごめんなさい」って断っておけばいいものを
>それこそ知ったかぶりして請け負った挙句あのざまですよ
うらわざ知ってるようなので
エアプの知ったかじゃないなら
あなたが、救って上げて下さい
gentooに拘るね
gentooスレに当時のレスが残ってるからなんでしょうけど
残念ながら、gentooユーザーが書いてくれたバグレポは
わたしのMRが幻になったので、放置され続けてますね
>initramfsの中身見る方法はあるけどそういった事もしらないんでしょう
>最初から「僕には敷居が高すぎます、ごめんなさい」って断っておけばいいものを
>それこそ知ったかぶりして請け負った挙句あのざまですよ
うらわざ知ってるようなので
エアプの知ったかじゃないなら
あなたが、救って上げて下さい
2024/02/21(水) 21:28:30.59ID:9X2QncOL
>>331
読んでる君は凄いで
読んでる君は凄いで
2024/02/21(水) 21:47:06.15ID:ySQXlbQO
コンダラリナックス
2024/02/21(水) 21:52:37.74ID:EiS7QX8f
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない!!
2024/02/21(水) 21:56:57.73ID:9VJaV9Ag
>>332
拘るもなにも、あなたが行った検証の結果を聞いてるだけですからね
拘るもなにも、あなたが行った検証の結果を聞いてるだけですからね
337login:Penguin
2024/02/21(水) 22:10:09.23ID:l/wEvacD >>336
ほんとねっしんですね
やるきでたん?
じゃ、答えてあげますけど
検証の結果は、デフォルトが確定じゃないので、100パーではない
って感じだったかな
元は0パーです
少なくともバクレポ書いてくれた人は救えたかもね
それやると、もれなくFedoraユーザーと、一部のはぐれもののArchユーザーも救えます
ターボくん救うよりは価値がありますよ
ぜひがんばってください
ほんとねっしんですね
やるきでたん?
じゃ、答えてあげますけど
検証の結果は、デフォルトが確定じゃないので、100パーではない
って感じだったかな
元は0パーです
少なくともバクレポ書いてくれた人は救えたかもね
それやると、もれなくFedoraユーザーと、一部のはぐれもののArchユーザーも救えます
ターボくん救うよりは価値がありますよ
ぜひがんばってください
2024/02/21(水) 22:12:16.34ID:JAMqWaxx
2024/02/21(水) 22:21:11.00ID:9VJaV9Ag
>>337
あのー現実逃避するのやめてもらえます?
あのー現実逃避するのやめてもらえます?
340login:Penguin
2024/02/21(水) 22:43:52.23ID:l/wEvacD2024/02/21(水) 23:07:29.10ID:9VJaV9Ag
>>340
確かplymouth-kcmでのスプラッシュ変更が反映されないとかいう報告でしたよね
plymouth-kcmでinitramfsを再作成して
スプラッシュがちゃんと変更されているか?
の検証でしょ
>わたしのMRが幻になったので、放置され続けてますね
あなた最初っから頓珍漢な事してむちゃくちゃにしたからじゃないの?
確かplymouth-kcmでのスプラッシュ変更が反映されないとかいう報告でしたよね
plymouth-kcmでinitramfsを再作成して
スプラッシュがちゃんと変更されているか?
の検証でしょ
>わたしのMRが幻になったので、放置され続けてますね
あなた最初っから頓珍漢な事してむちゃくちゃにしたからじゃないの?
2024/02/21(水) 23:17:04.54ID:9VJaV9Ag
>>340
どうにもなってない。
「僕出来る子アピール」はやめたほうが良いよ
615 名前:613 []: 2022/06/21(火) 07:39:51.96 ID:QCmkEgs3 (1/2)
親切なgentooユーザーの方が、KDEスレでLiveGUIを紹介してくれたおかげで
なんとかなりました
10月ぐらいには、gentooでも
plymouth-kcmが機能するようになると思いますが
それを使う際には、cracutをインストールしください
おじゃましました
どうにもなってない。
「僕出来る子アピール」はやめたほうが良いよ
615 名前:613 []: 2022/06/21(火) 07:39:51.96 ID:QCmkEgs3 (1/2)
親切なgentooユーザーの方が、KDEスレでLiveGUIを紹介してくれたおかげで
なんとかなりました
10月ぐらいには、gentooでも
plymouth-kcmが機能するようになると思いますが
それを使う際には、cracutをインストールしください
おじゃましました
2024/02/21(水) 23:35:24.76ID:9X2QncOL
質問だけど、fedora で開発されたものを取り込むから arch と fedora は構成は似ていて、Debian は取り込むにしても、ライブラリなんかをバラすし、過去からのマイグレーションをさせようとするから、結構違うでいいのか
2024/02/21(水) 23:37:38.62ID:DaGRDOHA
なんか急に発狂軍団になってるし。邪魔
345login:Penguin
2024/02/21(水) 23:44:11.19ID:l/wEvacD346login:Penguin
2024/02/21(水) 23:47:55.75ID:l/wEvacD2024/02/22(木) 02:23:50.08ID:o9K8kvCE
一昨日は昏睡中のせいかほとんどレス無かったけど基本ワイの>>270の予言通り
この状態が停止挟みつつ今週いっぱい続くことになりそうな感じやね
この状態が停止挟みつつ今週いっぱい続くことになりそうな感じやね
2024/02/22(木) 06:13:12.39ID:zmBV3FCi
2024/02/22(木) 09:54:00.43ID:+nYqkvK3
ターボリナックス
350login:Penguin
2024/02/22(木) 12:33:30.03ID:UUu92EeV ITRON使うくらいならFreeRTOSやOpenRTOS使うわ。
2024/02/22(木) 12:35:44.14ID:zFV/5Ugu
使い物にならんからTRONが使われてるんやで
2024/02/22(木) 14:20:43.30ID:jM615tu+
コンダラリナックス
2024/02/22(木) 15:17:24.68ID:HKBZ3/E/
FreeRTOSフットプリント大きいやん
だめぽ
だめぽ
2024/02/22(木) 18:20:42.34ID:oMd2hjS3
>>346
安定しているように見える順番で草
安定しているように見える順番で草
2024/02/22(木) 19:12:44.01ID:vr4UUeQJ
>>354
確かに
パッケージの古さ
パッケージ作りにくさ
パッケージの依存関係のやっかいさ
だけど
パッケージのメジャー度
でもあったりね
Qt5のアプリを、Qt6にするってのやってたら
debianだけ狂ったようにパッケージバラしやがって
Qt6に恨みでもあんのかって感じでしたね
でも、メジャーだからやらない訳にもいかないっていう
確かに
パッケージの古さ
パッケージ作りにくさ
パッケージの依存関係のやっかいさ
だけど
パッケージのメジャー度
でもあったりね
Qt5のアプリを、Qt6にするってのやってたら
debianだけ狂ったようにパッケージバラしやがって
Qt6に恨みでもあんのかって感じでしたね
でも、メジャーだからやらない訳にもいかないっていう
2024/02/22(木) 19:52:34.40ID:LUizE0D3
fedoraはゴミ
2024/02/23(金) 00:03:28.24ID:JDL632Xi
356 は影が薄くなったubuntu派かな
358login:Penguin
2024/02/23(金) 00:33:18.25ID:cEaGmaBS openSuSE派なんだが
たまたまununtu使わざるを得なくなってcrystal入れようとしたんだが
公式の手順見るとopensuseのビルドサーバからもってこいってなってて笑った
やっぱopensuseでいいわ
たまたまununtu使わざるを得なくなってcrystal入れようとしたんだが
公式の手順見るとopensuseのビルドサーバからもってこいってなってて笑った
やっぱopensuseでいいわ
2024/02/23(金) 00:40:36.31ID:JDL632Xi
SUSE のしようとしている事はクソだと思うけど、今動いている openSUSE に罪は無いし、この先どうなるんだろうね。
SUSE、1,000万ドル以上の投資でRHEL をフォークし、 エンタープライズLinuxにおける選択肢を確保
https://www.suse.com/ja-jp/news/SUSE-Preserves-Choice-in-Enterprise-Linux/
SUSE、1,000万ドル以上の投資でRHEL をフォークし、 エンタープライズLinuxにおける選択肢を確保
https://www.suse.com/ja-jp/news/SUSE-Preserves-Choice-in-Enterprise-Linux/
2024/02/23(金) 00:46:23.67ID:YUAlSj0C
Manjaroが良いじゃろ?(´・ω・`)
361login:Penguin
2024/02/23(金) 00:48:34.87ID:cEaGmaBS >>359
IBMの両立て戦術かもな
IBMの両立て戦術かもな
2024/02/23(金) 01:37:33.85ID:gO6bMt7n
>>360 💩
2024/02/23(金) 06:58:40.13ID:ChTl/h4u
>>251
だったら二度と普及させたいだとか思ったり、乗り換え先として勧めたりするなよ?
だったら二度と普及させたいだとか思ったり、乗り換え先として勧めたりするなよ?
2024/02/23(金) 08:59:23.86ID:EQucEOPe
ターボリナックス
365login:Penguin
2024/02/23(金) 12:36:16.37ID:GubR7LiA366login:Penguin
2024/02/23(金) 13:13:28.98ID:GubR7LiA2024/02/23(金) 13:31:22.45ID:vdIEg4nU
Arch Linuxだよな、ターミナルコマンドで自分の好きなように弄れれば、上級者じゃね。
2024/02/23(金) 14:06:38.01ID:0gtsdN2w
変態向けはgentooがあるだろ
2024/02/23(金) 14:14:01.00ID:4LRgMjH4
どいつもこいつも名前がダサい
ネーミングセンスが致命的
ネーミングセンスが致命的
2024/02/23(金) 15:00:11.02ID:JuPVzSoo
371login:Penguin
2024/02/23(金) 15:30:00.54ID:GubR7LiA >>370
このなんとかってオプソの財団は、SUSEとOracleでやるんですよ
SUSEが独自で進んでても、RH一強だったんだし
エンタープライズLINUX界の危機を救った救世主になるかもしんないじゃん
私の知る限り、SUSEのエンプラLinux廃止になるなんて聞いてないし
CentOS難民がSUSEに興味もってくれたらワンちゃんあるかもよ
このなんとかってオプソの財団は、SUSEとOracleでやるんですよ
SUSEが独自で進んでても、RH一強だったんだし
エンタープライズLINUX界の危機を救った救世主になるかもしんないじゃん
私の知る限り、SUSEのエンプラLinux廃止になるなんて聞いてないし
CentOS難民がSUSEに興味もってくれたらワンちゃんあるかもよ
2024/02/23(金) 17:03:37.88ID:thlSk1Nv
昔のSUSEはrpmだったよね
373login:Penguin
2024/02/23(金) 17:22:48.90ID:GubR7LiA >>372
公認じゃないんだろうけど、いまでも使えんじゃない
公認じゃないんだろうけど、いまでも使えんじゃない
2024/02/23(金) 18:42:57.39ID:0gtsdN2w
信者がクソだからSUSEはやめておけというありがたいレス
2024/02/23(金) 19:42:15.44ID:NcB1qFam
クソはお前
2024/02/23(金) 19:59:01.88ID:StBkov+m
SUSE良さそうなんだけど使いやすいと大評判のはずのパッケージマネージャがruby製の時点でないわーと思ってたkら
rpm版が出るならむしろいいかも
rpm版が出るならむしろいいかも
2024/02/23(金) 21:13:42.72ID:IfC8peQc
ちなみに後継のagamaは以下の7言語が使われてるってさ
JavaScript 46.9%、Ruby 35.2%、Rust 15.0%、SCSS 1.3%
Shell 0.6%、TypeScript 0.4%、Other 0.6%
どーでもいいじゃん言語何使っていようがさ、確かにrubyはオワコンだけどもw
JavaScript 46.9%、Ruby 35.2%、Rust 15.0%、SCSS 1.3%
Shell 0.6%、TypeScript 0.4%、Other 0.6%
どーでもいいじゃん言語何使っていようがさ、確かにrubyはオワコンだけどもw
2024/02/23(金) 21:35:53.82ID:fsDmVIFf
俺は処理を手軽にRuby+シェルスクリプトで組んでたわ
方言の違いこそあっても大事なのは考え方じゃないの?
方言の違いこそあっても大事なのは考え方じゃないの?
2024/02/23(金) 21:39:58.16ID:KgqrOybx
ソースコードをオープンにされても触りにくい言語はOSSに向いてない
2024/02/23(金) 23:10:19.00ID:fsDmVIFf
ここで直球投げたら粉砕するかもね
2024/02/23(金) 23:18:56.10ID:JuPVzSoo
完成してキチンと動くスクリプトなら、勉強してない言語でも8割理解出来て予想も突いて修正出来るからね。
Ruby や Perl 5 は混ざっていても、それ程困らない気はするけど。
Ruby や Perl 5 は混ざっていても、それ程困らない気はするけど。
2024/02/23(金) 23:50:30.55ID:StBkov+m
perlは全然構わんよ、構文が酷くても曖昧さはないし今でも速度や依存関係の面でpythonより優位なとこもあるし
rubyは場当たりにメソッドの上書きをやらかしたりする文化なのでソース読んで字面通りに解釈してもどハマリすることも多いし
性能面もオワコンで何ひとついいことがない
rubyは場当たりにメソッドの上書きをやらかしたりする文化なのでソース読んで字面通りに解釈してもどハマリすることも多いし
性能面もオワコンで何ひとついいことがない
2024/02/24(土) 00:03:08.65ID:aNaXkKeW
Perl の魅力の半分はラリー・ウォールの書物
2024/02/24(土) 00:06:28.68ID:G7T53GQn
>>382
そういった理由ならごもっともです
そういった理由ならごもっともです
2024/02/24(土) 00:47:57.84ID:Y0PbB0GW
>>367
そう、そしてそのArch系にManjaroが入ってる
そう、そしてそのArch系にManjaroが入ってる
2024/02/24(土) 02:21:13.67ID:ElAFwd3L
未だにちょっとしたスクリプトにRuby使っている人を見ると
あっ・・・という気持ちになる
あっ・・・という気持ちになる
2024/02/24(土) 03:24:12.75ID:c5IQNZ7b
先輩の影響ですね
正規表現をマスターするきっかけになりました
正規表現をマスターするきっかけになりました
388login:Penguin
2024/02/24(土) 08:37:49.93ID:j8cFlcSU2024/02/24(土) 09:08:23.45ID:ZpPxfT7w
仕事ではSGI IRIX、プライベートではFreeBSDから入ったのでcshrcが標準の感覚
ちょっとしたスクリプトはawkで書いてる
未だにLinuxに入ってるのすごいね
ちょっとしたスクリプトはawkで書いてる
未だにLinuxに入ってるのすごいね
390login:Penguin
2024/02/24(土) 09:32:45.32ID:j8cFlcSU >>389
cshrcってのは、入ってなかったけど
GNU版?のgawkってのが入ってたわ
これいいね
Cっぽくてめっちゃ読みやすい
こんどからawk使ってみよう
Rustも興味あんだけど、C++のQtでアプリ作れるしな
cshrcってのは、入ってなかったけど
GNU版?のgawkってのが入ってたわ
これいいね
Cっぽくてめっちゃ読みやすい
こんどからawk使ってみよう
Rustも興味あんだけど、C++のQtでアプリ作れるしな
2024/02/24(土) 09:39:54.17ID:aNaXkKeW
ディストリビューションなんて、どうてもいいわ。
こんな話の方が読む所がある。
こんな話の方が読む所がある。
392login:Penguin
2024/02/24(土) 10:06:24.39ID:j8cFlcSU >>391
このスレ的には、そんな感想のほうが、どうでもいいっすけどね
このスレ的には、そんな感想のほうが、どうでもいいっすけどね
2024/02/24(土) 10:24:20.42ID:GIWnogxv
Rustって低級言語なんだよね、なんだかんだ言ってメモリ安全のために払うコストが大きい
それでもHaskellのモナドとかそういうのよりは筋が良いから色んなところで採用されているのだろうけど
ほとんどの人にはメモリとか意識しない高級言語の方が良いと思うよ
ということでPythonが至高
コンパイル言語ならGoだな、並列処理も簡単に書けるし
シンプルで可読性に重点が置かれているしライブラリも充実しているし、なんだかんだ言ってGoが生き残ると思う
それでもHaskellのモナドとかそういうのよりは筋が良いから色んなところで採用されているのだろうけど
ほとんどの人にはメモリとか意識しない高級言語の方が良いと思うよ
ということでPythonが至高
コンパイル言語ならGoだな、並列処理も簡単に書けるし
シンプルで可読性に重点が置かれているしライブラリも充実しているし、なんだかんだ言ってGoが生き残ると思う
2024/02/24(土) 10:32:51.40ID:EtH5jW0n
Go is a better Cだからね~
Googleが自分達の生産性を高める為に学習コストが極力低くなるように作られてるから筋は悪くない
Googleが自分達の生産性を高める為に学習コストが極力低くなるように作られてるから筋は悪くない
2024/02/24(土) 10:47:08.99ID:PBW32v1n
GoogleはRustもうやめてなかったっけ?
2024/02/24(土) 10:51:06.98ID:UQvisSuS
>>395
今年もRustへの支援とか積極的にやってるよ
今年もRustへの支援とか積極的にやってるよ
397login:Penguin
2024/02/24(土) 10:56:42.42ID:j8cFlcSU >>394
最初cっぽいからってので、goも触ったことあんだけど
これ、どうやってGUIアプリつくんの?
ってなって結局Qtになっちまった
さっき教えてもらった、awkってのは、手軽なC言語
みたいでスクリプトだから、shとかbashの代わりに良さそうって
思いました
どうしても、公開するとか考えると
どのディストリでも最初から入ってるヤツのほうが
めんどうがないんすよね
最初cっぽいからってので、goも触ったことあんだけど
これ、どうやってGUIアプリつくんの?
ってなって結局Qtになっちまった
さっき教えてもらった、awkってのは、手軽なC言語
みたいでスクリプトだから、shとかbashの代わりに良さそうって
思いました
どうしても、公開するとか考えると
どのディストリでも最初から入ってるヤツのほうが
めんどうがないんすよね
2024/02/24(土) 10:59:40.89ID:vn4q/J6x
Googleがプログラミング言語「Rust」に100万米ドルを助成、「C++」との併存・置き換えを図る - 窓の杜 2024年2月6日
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1566662.html
「ベアメタル」環境でもRustを採用 Googleが「Android 14」での取り組みを解説 - 窓の杜 2023年10月13日
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1538800.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1566662.html
「ベアメタル」環境でもRustを採用 Googleが「Android 14」での取り組みを解説 - 窓の杜 2023年10月13日
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1538800.html
399login:Penguin
2024/02/24(土) 11:07:19.27ID:j8cFlcSU あ
Manjaroのパッケージマネージャーで、rust探してたら
rust-scriptってあるんだけど、スクリプト版もあんのかよ
ちょっとやってみるか
https://rust-script.org/
Manjaroのパッケージマネージャーで、rust探してたら
rust-scriptってあるんだけど、スクリプト版もあんのかよ
ちょっとやってみるか
https://rust-script.org/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小1の通知表を廃止、「自己肯定感が下がる」との意見受け…岐阜・美濃市 [少考さん★]
- 農水省、備蓄米の迅速な供給を要求 コメ価格高止まりで厳しい対応 全農「きちんと努力」 ★2 [蚤の市★]
- 氷河期40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは? [煮卵★]
- 【芸能】大久保佳代子 友人の子供に渡すお年玉は一律1000円 「芸能人のくせにセコイなと思われてるかもしれないけど…」 [冬月記者★]
- 広末涼子が公表した病名 専門家「この2つの病気併発は珍しい」「重なったことでいろんな問題行動が…」 [ネギうどん★]
- 【SNS】米、独を「専制政治」と批判 第2党AfDの極右団体認定で [少考さん★]
- 吉村はん「万博リングは閉幕後も600m保存するんや😤」記者「17億かかるけど誰が負担?」吉村はん「知らんがな!」 [359965264]
- 【ストーカー殺人事件】川崎警察署にデモ隊が突入、一触即発に [606757419]
- いつまでも立たない🏡
- 【画像】ゲイぼく、これくらいのマッチョが好き。 [732289945]
- ビーダマン強いのにモテない
- 在阪メディアさん、大阪万博が大混雑してるように見せかけるために行列を『ズーム』してしまう・・・ [931948549]