X



トップページLinux
326コメント80KB

Fedora 総合スレッド Part 62

0276login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 06:37:49.76ID:yIAgmbJU
Vimだけあればよくない?
0277login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 06:46:25.42ID:/LJgn3Wr
>>276
普段それだけど
日本語入力がなー
0278login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 07:26:08.08ID:umWHrner
Gnomeの再発明:何かあるとバージョンアップでなくスクラッチから...昔出来た機能の再実装はしない(出来ない)崇高な行為
0280login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 10:01:14.90ID:lnGSSEzO
Emacsに勝るもの無し
0281login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 12:59:30.42ID:adFzhBrc
メモ帳代わりのデフォルトテキストエディタにVIMだのEmacsだのバカじゃね
0282login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 13:01:43.87ID:PEUN6S+V
>>278
テキストエディターの肝の部分はgeditも使ってるGtkSourceViewに集約されてるので、スクラッチじゃないぞ
0283login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 15:20:54.60ID:8hLd1oHM
geditが終わってたりleafpadが終わってたり、ホントに浦島太郎なってたw
そういう意味で最悪でも2年位で知識を更新する式年遷宮な方式はよい
0284login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 15:28:13.75ID:1gEGVyrj
同じ機能なんだから
名前変えるな
0286login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 16:19:04.89ID:WoKOc6FK
襲名制度が欲しいいかも
0287login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 16:57:19.75ID:umWHrner
作者違うし設定画面も違うし、別物に見えるぞ
0288login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 17:15:28.78ID:ZRJkQnqn
もうVSCodeのオープンソース版がデフォルトエディタでいいよ
0290login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 17:51:23.55ID:A/IvB3nU
もっとfedoraスレっぽい話しろヨw
エディタはnanoです!
0291login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 18:49:12.83ID:JFC1O7ds
Emacs一択。LSPモードは素晴らしいな
0292login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 19:03:16.92ID:mbVOOr7x
Emacsは若かりし頃
muleで挫折したw
0293login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 19:13:57.51ID:PEUN6S+V
GTKはマルチプラットフォームなGUI Toolkitではあるが、今まではどことなくGNOME臭が漂ってたけど、これからはそれを止める方針になった
で、今までのGNOMEらしさはlibadwaitaに集約されていくので、GNOMEアプリとするにはlibadwaitaに対応することが事実上必須になった
libadwaitaはGTK4に依存してる
なので、それに対応しないアプリの入れ換えは今後も起きるだろう
0294login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 19:17:29.74ID:PEUN6S+V
geditはlibadwaitaに対応する気が無いように見える
geditはGTKを使ったマルチプラットフォームな汎用テキストエディターの道を進むのだろう
gnome-text-editorはGNOMEに密結合したシンプルなテキストエディターということだな
0295login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 23:50:16.76ID:Hz72Mbxd
>>293
また変わるのか
まるで役所の道路工事みたいだ
0296login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 00:25:33.67ID:gfLj5adI
libadwaita を説明してくれた人ありがとう。ネットて日本語で説明してくれている人、勉強になったよ。
0297login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 02:04:24.90ID:IzpXzca5
スラドだったらプラスモデレーション:参考になる を付けてあげたいわありがとう
>>293
0298login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 07:09:27.28ID:WCLD8v4E
スラドはもう…(´;ω;`)ウッ…
0302login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 19:08:44.44ID:IzpXzca5
そもそもアドウェイタ?アドワイタ?って何の語なんだろう。少し調べてみたけどインドの地名?アドワイータ?
0303login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 23:13:14.35ID:/fc66tMw
「Adwaita」とはサンスクリット語で「唯一(the only one)」という意味である。
https://kledgeb.blogspot.com/2018/10/linux-28-gnome.html
もうGTKはテーマで外観を自由に変えれるようにはしなくなった
GTK4の時点ではまだ出来るようだけど、GTK5になったら完全に出来なくなる
その代わりCSSが高機能になってるからそれが代わりになる
ということで、唯一のテーマを意味してんだろう
読み方はアドワイタだと思ってるけど、今一分からん…
0304login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 23:50:47.30ID:IzpXzca5
>>303
ありがとう 読み応えのある記事だった…

gtk4のリファレンスだかで「cssで見た目を変えようとするのヤメレ」と(英語で)言ってたのを読んで、ハテナ?と思っていたのだが、問題の片鱗をやっと知れた

Fedoraとズレるが
Ubuntu がルックアンドフィールを独自テーマで大改造してるのを、自分は良く思わないので、GNOMEが進もうとしてる方向に賛成したい。こりゃあ当分Fedoraだな
0305login:Penguin
垢版 |
2024/06/14(金) 00:02:34.73ID:kI7PEaEn
Gnome 2の時代にadwaitaってテーマあったような
0306login:Penguin
垢版 |
2024/06/16(日) 14:00:16.07ID:ja4r4RBQ
Fedora40 KDEを入れたけど、KonsoleやKwrite等で日本語が使えない(Firefoxでは使える)。
Konsolekからim-chooserを起動して [iBusを使用する(推奨)] を選ぶと
「入力メソッドの切り替えに失敗しました 詳細は(50行程ある)Logを確認してください」
になる。
解決する方法があれば教えてください。
0307login:Penguin
垢版 |
2024/06/16(日) 15:46:25.95ID:pqK1wzu2
>>306
KDE を使わないのが最良の解決法方ですよ
Fedora で使うのなら GNOME しかない
KDE が良いのなら他のディストリビューションを使おう
0308login:Penguin
垢版 |
2024/06/16(日) 15:47:32.45ID:auG7VxPc
xfceワイ
低みの見物
0309login:Penguin
垢版 |
2024/06/16(日) 15:49:40.07ID:hK4RMVDG
263 にあるのをしみたら?
0311login:Penguin
垢版 |
2024/06/16(日) 18:58:41.77ID:Gt/hFwzR
ありがとうございます。
263 にあるのを入れて、いろいろやったらどうにか使えるようになりました。
iBusを消したらGUIで終了できない(shutdown -Pは可能)不具合も解消しました。
ただ、[Shift]や[Alt]や[Ctrl]と併用しないと全角/半角を認識してくれないのはちょっと...
[BackSpace]の左が¥のキーボードレイアウトってないのかな?
0312login:Penguin
垢版 |
2024/06/16(日) 19:25:13.07ID:iDZEJF22
iBus はゴミ
vimer なら fcitx5 の方が幸福になれる
0313login:Penguin
垢版 |
2024/06/17(月) 17:55:25.78ID:GuzAQINx
使用に問題はないっぽいのですが、
起動時に「ffcitx の設定をちゃんとしろ」的な通知が毎回出ます。
これ以上はkde wayland関連なので別スレで相談することにします。
0317login:Penguin
垢版 |
2024/06/19(水) 23:58:19.12ID:rsKbImWq
39から40にアップグレードしたけど、違いが全然分からんw
細かい改良は続いて行くんだろうけど、もうカーネルからデスクトップまで安定しちゃったんだなぁ
0319login:Penguin
垢版 |
2024/06/20(木) 16:20:34.61ID:OvmQzbZP
ご自身が使ってるハードが枯れた(古くなった)という話かも
ユーザーも…PC上で新しい事をしなくなる
0320login:Penguin
垢版 |
2024/06/20(木) 23:10:36.00ID:byOTFnUw
>>318
そんな言うならFedora40のリリースノートで革新的な新機能を教えろよ
0321login:Penguin
垢版 |
2024/06/23(日) 02:33:28.17ID:7CouoLWX
GTKのGUIエディターは長年Gladeだったけど開発が停滞してしまったので、今はPyhon製のCambalache(カンバラーチェ)になった
ただrpmでは用意されてないので、アプリの「ソフトウェア」(最悪な名前だな…)から検索すればFLATPAK版をインストール出来る
0322login:Penguin
垢版 |
2024/06/26(水) 15:05:40.57ID:c26VPF2t
Fedora38から40にしたらwgetのオプション
--no-check-certificate
が消えてた。
そのオプション使うならs付きプロトコルは使うな、ってことかな^^
0323login:Penguin
垢版 |
2024/06/26(水) 15:37:46.92ID:HsoW5oIJ
>>322
あるけどね..?なんかエラーが出る?
0324login:Penguin
垢版 |
2024/06/26(水) 17:33:23.44ID:hoojcJqN
WARNING: The certificate is NOT trusted. The certificate issuer is unknown.
って言われる。

$ wget --version
GNU Wget2 2.1.0

説明のみにcertificateがある行は削除しています。
$ wget --help | grep certificate
--ca-certificate File with bundle of PEM CA certificates.
--certificate File with client certificate.
--certificate-type Certificate type: PEM or DER (known as ASN1).
--check-certificate
0325login:Penguin
垢版 |
2024/06/26(水) 18:19:09.60ID:HsoW5oIJ
>>324
wget2が依存しているgnutlsが出しているので、
それで合っている
0326login:Penguin
垢版 |
2024/06/26(水) 21:40:10.02ID:+bBvUTCz
>>324
どこにアクセスしてんの?
開発用でオレオレ証明書使ってるとかなら、ちゃんと認証局建てれば良くね?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況