探検
Fedora 総合スレッド Part 62
2024/06/12(水) 06:37:49.76ID:yIAgmbJU
Vimだけあればよくない?
2024/06/12(水) 06:46:25.42ID:/LJgn3Wr
2024/06/12(水) 07:26:08.08ID:umWHrner
Gnomeの再発明:何かあるとバージョンアップでなくスクラッチから...昔出来た機能の再実装はしない(出来ない)崇高な行為
2024/06/12(水) 08:21:02.22ID:sF33n7t+
>>278
アホだろ
アホだろ
2024/06/12(水) 10:01:14.90ID:lnGSSEzO
Emacsに勝るもの無し
2024/06/12(水) 12:59:30.42ID:adFzhBrc
メモ帳代わりのデフォルトテキストエディタにVIMだのEmacsだのバカじゃね
2024/06/12(水) 13:01:43.87ID:PEUN6S+V
>>278
テキストエディターの肝の部分はgeditも使ってるGtkSourceViewに集約されてるので、スクラッチじゃないぞ
テキストエディターの肝の部分はgeditも使ってるGtkSourceViewに集約されてるので、スクラッチじゃないぞ
2024/06/12(水) 15:20:54.60ID:8hLd1oHM
geditが終わってたりleafpadが終わってたり、ホントに浦島太郎なってたw
そういう意味で最悪でも2年位で知識を更新する式年遷宮な方式はよい
そういう意味で最悪でも2年位で知識を更新する式年遷宮な方式はよい
2024/06/12(水) 15:28:13.75ID:1gEGVyrj
同じ機能なんだから
名前変えるな
名前変えるな
2024/06/12(水) 15:40:54.99ID:VX57bsXg
作者が違う
2024/06/12(水) 16:19:04.89ID:WoKOc6FK
襲名制度が欲しいいかも
2024/06/12(水) 16:57:19.75ID:umWHrner
作者違うし設定画面も違うし、別物に見えるぞ
2024/06/12(水) 17:15:28.78ID:ZRJkQnqn
もうVSCodeのオープンソース版がデフォルトエディタでいいよ
2024/06/12(水) 17:28:44.83ID:xpVQV/2j
>>288
アホか?
アホか?
2024/06/12(水) 17:51:23.55ID:A/IvB3nU
もっとfedoraスレっぽい話しろヨw
エディタはnanoです!
エディタはnanoです!
2024/06/12(水) 18:49:12.83ID:JFC1O7ds
Emacs一択。LSPモードは素晴らしいな
2024/06/12(水) 19:03:16.92ID:mbVOOr7x
Emacsは若かりし頃
muleで挫折したw
muleで挫折したw
2024/06/12(水) 19:13:57.51ID:PEUN6S+V
GTKはマルチプラットフォームなGUI Toolkitではあるが、今まではどことなくGNOME臭が漂ってたけど、これからはそれを止める方針になった
で、今までのGNOMEらしさはlibadwaitaに集約されていくので、GNOMEアプリとするにはlibadwaitaに対応することが事実上必須になった
libadwaitaはGTK4に依存してる
なので、それに対応しないアプリの入れ換えは今後も起きるだろう
で、今までのGNOMEらしさはlibadwaitaに集約されていくので、GNOMEアプリとするにはlibadwaitaに対応することが事実上必須になった
libadwaitaはGTK4に依存してる
なので、それに対応しないアプリの入れ換えは今後も起きるだろう
2024/06/12(水) 19:17:29.74ID:PEUN6S+V
geditはlibadwaitaに対応する気が無いように見える
geditはGTKを使ったマルチプラットフォームな汎用テキストエディターの道を進むのだろう
gnome-text-editorはGNOMEに密結合したシンプルなテキストエディターということだな
geditはGTKを使ったマルチプラットフォームな汎用テキストエディターの道を進むのだろう
gnome-text-editorはGNOMEに密結合したシンプルなテキストエディターということだな
2024/06/12(水) 23:50:16.76ID:Hz72Mbxd
2024/06/13(木) 00:25:33.67ID:gfLj5adI
libadwaita を説明してくれた人ありがとう。ネットて日本語で説明してくれている人、勉強になったよ。
2024/06/13(木) 02:04:24.90ID:IzpXzca5
スラドだったらプラスモデレーション:参考になる を付けてあげたいわありがとう
>>293
>>293
2024/06/13(木) 07:09:27.28ID:WCLD8v4E
スラドはもう…(´;ω;`)ウッ…
2024/06/13(木) 07:14:55.36ID:+LJIKJnT
2024/06/13(木) 07:15:33.41ID:+LJIKJnT
>>298
いつまでもあのままだね
いつまでもあのままだね
2024/06/13(木) 16:39:01.27ID:UHEpi7+a
記事からは良さが分からんかった
「Fedora Linux」から「Ultramarine」に移行して使いやすさを高めるには
https://japan.zdnet.com/article/35219955/
「Fedora Linux」から「Ultramarine」に移行して使いやすさを高めるには
https://japan.zdnet.com/article/35219955/
2024/06/13(木) 19:08:44.44ID:IzpXzca5
そもそもアドウェイタ?アドワイタ?って何の語なんだろう。少し調べてみたけどインドの地名?アドワイータ?
2024/06/13(木) 23:13:14.35ID:/fc66tMw
「Adwaita」とはサンスクリット語で「唯一(the only one)」という意味である。
https://kledgeb.blogspot.com/2018/10/linux-28-gnome.html
もうGTKはテーマで外観を自由に変えれるようにはしなくなった
GTK4の時点ではまだ出来るようだけど、GTK5になったら完全に出来なくなる
その代わりCSSが高機能になってるからそれが代わりになる
ということで、唯一のテーマを意味してんだろう
読み方はアドワイタだと思ってるけど、今一分からん…
https://kledgeb.blogspot.com/2018/10/linux-28-gnome.html
もうGTKはテーマで外観を自由に変えれるようにはしなくなった
GTK4の時点ではまだ出来るようだけど、GTK5になったら完全に出来なくなる
その代わりCSSが高機能になってるからそれが代わりになる
ということで、唯一のテーマを意味してんだろう
読み方はアドワイタだと思ってるけど、今一分からん…
2024/06/13(木) 23:50:47.30ID:IzpXzca5
>>303
ありがとう 読み応えのある記事だった…
gtk4のリファレンスだかで「cssで見た目を変えようとするのヤメレ」と(英語で)言ってたのを読んで、ハテナ?と思っていたのだが、問題の片鱗をやっと知れた
Fedoraとズレるが
Ubuntu がルックアンドフィールを独自テーマで大改造してるのを、自分は良く思わないので、GNOMEが進もうとしてる方向に賛成したい。こりゃあ当分Fedoraだな
ありがとう 読み応えのある記事だった…
gtk4のリファレンスだかで「cssで見た目を変えようとするのヤメレ」と(英語で)言ってたのを読んで、ハテナ?と思っていたのだが、問題の片鱗をやっと知れた
Fedoraとズレるが
Ubuntu がルックアンドフィールを独自テーマで大改造してるのを、自分は良く思わないので、GNOMEが進もうとしてる方向に賛成したい。こりゃあ当分Fedoraだな
2024/06/14(金) 00:02:34.73ID:kI7PEaEn
Gnome 2の時代にadwaitaってテーマあったような
2024/06/16(日) 14:00:16.07ID:ja4r4RBQ
Fedora40 KDEを入れたけど、KonsoleやKwrite等で日本語が使えない(Firefoxでは使える)。
Konsolekからim-chooserを起動して [iBusを使用する(推奨)] を選ぶと
「入力メソッドの切り替えに失敗しました 詳細は(50行程ある)Logを確認してください」
になる。
解決する方法があれば教えてください。
Konsolekからim-chooserを起動して [iBusを使用する(推奨)] を選ぶと
「入力メソッドの切り替えに失敗しました 詳細は(50行程ある)Logを確認してください」
になる。
解決する方法があれば教えてください。
2024/06/16(日) 15:46:25.95ID:pqK1wzu2
2024/06/16(日) 15:47:32.45ID:auG7VxPc
xfceワイ
低みの見物
低みの見物
2024/06/16(日) 15:49:40.07ID:hK4RMVDG
263 にあるのをしみたら?
2024/06/16(日) 18:12:24.36ID:RjlF7x6v
2024/06/16(日) 18:58:41.77ID:Gt/hFwzR
ありがとうございます。
263 にあるのを入れて、いろいろやったらどうにか使えるようになりました。
iBusを消したらGUIで終了できない(shutdown -Pは可能)不具合も解消しました。
ただ、[Shift]や[Alt]や[Ctrl]と併用しないと全角/半角を認識してくれないのはちょっと...
[BackSpace]の左が¥のキーボードレイアウトってないのかな?
263 にあるのを入れて、いろいろやったらどうにか使えるようになりました。
iBusを消したらGUIで終了できない(shutdown -Pは可能)不具合も解消しました。
ただ、[Shift]や[Alt]や[Ctrl]と併用しないと全角/半角を認識してくれないのはちょっと...
[BackSpace]の左が¥のキーボードレイアウトってないのかな?
2024/06/16(日) 19:25:13.07ID:iDZEJF22
iBus はゴミ
vimer なら fcitx5 の方が幸福になれる
vimer なら fcitx5 の方が幸福になれる
2024/06/17(月) 17:55:25.78ID:GuzAQINx
使用に問題はないっぽいのですが、
起動時に「ffcitx の設定をちゃんとしろ」的な通知が毎回出ます。
これ以上はkde wayland関連なので別スレで相談することにします。
起動時に「ffcitx の設定をちゃんとしろ」的な通知が毎回出ます。
これ以上はkde wayland関連なので別スレで相談することにします。
2024/06/17(月) 18:33:42.26ID:YH8C/q2n
>>313
それ貼ってみて
それ貼ってみて
2024/06/17(月) 19:35:13.59ID:IturKJ6w
2024/06/18(火) 09:59:07.07ID:NjRbVkZy
それです!!
2024/06/19(水) 23:58:19.12ID:rsKbImWq
39から40にアップグレードしたけど、違いが全然分からんw
細かい改良は続いて行くんだろうけど、もうカーネルからデスクトップまで安定しちゃったんだなぁ
細かい改良は続いて行くんだろうけど、もうカーネルからデスクトップまで安定しちゃったんだなぁ
2024/06/20(木) 00:22:24.07ID:BadQ0ERq
>>317
何処が
何処が
2024/06/20(木) 16:20:34.61ID:OvmQzbZP
ご自身が使ってるハードが枯れた(古くなった)という話かも
ユーザーも…PC上で新しい事をしなくなる
ユーザーも…PC上で新しい事をしなくなる
2024/06/20(木) 23:10:36.00ID:byOTFnUw
>>318
そんな言うならFedora40のリリースノートで革新的な新機能を教えろよ
そんな言うならFedora40のリリースノートで革新的な新機能を教えろよ
2024/06/23(日) 02:33:28.17ID:7CouoLWX
GTKのGUIエディターは長年Gladeだったけど開発が停滞してしまったので、今はPyhon製のCambalache(カンバラーチェ)になった
ただrpmでは用意されてないので、アプリの「ソフトウェア」(最悪な名前だな…)から検索すればFLATPAK版をインストール出来る
ただrpmでは用意されてないので、アプリの「ソフトウェア」(最悪な名前だな…)から検索すればFLATPAK版をインストール出来る
2024/06/26(水) 15:05:40.57ID:c26VPF2t
Fedora38から40にしたらwgetのオプション
--no-check-certificate
が消えてた。
そのオプション使うならs付きプロトコルは使うな、ってことかな^^
--no-check-certificate
が消えてた。
そのオプション使うならs付きプロトコルは使うな、ってことかな^^
2024/06/26(水) 15:37:46.92ID:HsoW5oIJ
>>322
あるけどね..?なんかエラーが出る?
あるけどね..?なんかエラーが出る?
2024/06/26(水) 17:33:23.44ID:hoojcJqN
WARNING: The certificate is NOT trusted. The certificate issuer is unknown.
って言われる。
$ wget --version
GNU Wget2 2.1.0
説明のみにcertificateがある行は削除しています。
$ wget --help | grep certificate
--ca-certificate File with bundle of PEM CA certificates.
--certificate File with client certificate.
--certificate-type Certificate type: PEM or DER (known as ASN1).
--check-certificate
って言われる。
$ wget --version
GNU Wget2 2.1.0
説明のみにcertificateがある行は削除しています。
$ wget --help | grep certificate
--ca-certificate File with bundle of PEM CA certificates.
--certificate File with client certificate.
--certificate-type Certificate type: PEM or DER (known as ASN1).
--check-certificate
2024/06/26(水) 18:19:09.60ID:HsoW5oIJ
326login:Penguin
2024/06/26(水) 21:40:10.02ID:+bBvUTCz2024/07/05(金) 20:50:13.06ID:S4pWXPZu
https://i.imgur.com/pEk3bCA.jpg
すぐに2500P+2500Pが手に入ります
すぐに2500P+2500Pが手に入ります
328login:Penguin
2024/07/05(金) 21:29:54.67ID:W0sORw7s 小池百合子
公職選挙法違反で検察が動いている
公職選挙法違反で検察が動いている
2024/07/09(火) 00:10:36.09ID:QrwznzgY
Fedora Media Writer のWindows用は正しく書き込める?
うちはUSB読めないのを作ってくれるのだが。
うちはUSB読めないのを作ってくれるのだが。
2024/07/27(土) 06:37:35.12ID:gCVUYDnR
そこがfedoraなんじゃね。
2024/07/30(火) 09:35:30.77ID:ljbqIanO
vlcでflv(昔?のデジカメで撮った動画)とかwmvの動画ファイルが見れなくなってる
Fedora37だとflvもwmvもOKだけど、38だと見れない。
今のFedora40だとflvはなぜか音声だけは聞こえる。
AvidemuxもFedora40ではダメになってる。
別途コーデックが必要なのかな?ってか何を入れればいいんだろ?
Fedora37だとflvもwmvもOKだけど、38だと見れない。
今のFedora40だとflvはなぜか音声だけは聞こえる。
AvidemuxもFedora40ではダメになってる。
別途コーデックが必要なのかな?ってか何を入れればいいんだろ?
2024/07/30(火) 14:09:56.90ID:42QUoLXx
>>331
多分これかな
https://discussion.fedoraproject.org/t/how-to-fix-vlc-in-fedora-40/118009
$ sudo dnf install https://mirrors.rpmfusion.org/nonfree/fedora/rpmfusion-nonfree-release-40.noarch.rpm
$ sudo dnf install libavcodec-freeworld
多分これかな
https://discussion.fedoraproject.org/t/how-to-fix-vlc-in-fedora-40/118009
$ sudo dnf install https://mirrors.rpmfusion.org/nonfree/fedora/rpmfusion-nonfree-release-40.noarch.rpm
$ sudo dnf install libavcodec-freeworld
2024/07/30(火) 21:19:57.61ID:gNY1dORM
codecはいつもどのcodecが何のパッケージに入ってたか忘れる
2024/07/31(水) 12:44:50.38ID:JyoEFeTo
2024/07/31(水) 15:45:14.21ID:Nq8w8Sxa
>>333
せめてCODECの名前でdnf searchしたら引っかかるようにしてほしい
せめてCODECの名前でdnf searchしたら引っかかるようにしてほしい
2024/07/31(水) 21:26:56.12ID:/PssYkeH
あ、Avidemuxはダメでしたが、vlcで見れるので無問題です。
2024/08/04(日) 16:52:11.09ID:2pXMKHNH
ここ暫くの間suspend/resumeが頻繁に失敗するようになった
何か知らない?
何か知らない?
2024/08/04(日) 19:37:49.24ID:8b7RAB9v
おま環だと思う
39だけど最近はむしろサスペンド/リジュームの失敗が減った
39だけど最近はむしろサスペンド/リジュームの失敗が減った
2024/08/04(日) 19:41:04.70ID:YkqiOb/M
サスペンド/リジュームはまず失敗しないけど
リジューム後にときどき時計が9時間すすむ
リジューム後にときどき時計が9時間すすむ
2024/08/05(月) 19:35:46.59ID:EPcgSDfK
さんきゅうみんな
ちなf40
ちなf40
341login:Penguin
2024/08/06(火) 15:58:40.29ID:x+4ToeRN それならそれがこいつに依頼しただけに見える
明らかに
そうでもない感じかしら?
君が将来納める、いいね?
明らかに
そうでもない感じかしら?
君が将来納める、いいね?
342login:Penguin
2024/08/06(火) 16:01:46.07ID:RJItCXdE2024/08/06(火) 16:01:48.86ID:q3TE5UP4
2024/08/06(火) 16:51:59.76ID:NHVRItI8
ボロボロの中の設定なんだ
345login:Penguin
2024/08/06(火) 17:29:39.70ID:C0xuOAsF2024/08/06(火) 17:38:57.16ID:L+0t3KmB
年寄りの方が安心だろ
外交もトランプが壺仲間だったから
外交もトランプが壺仲間だったから
347login:Penguin
2024/08/06(火) 17:57:51.68ID:WrYfauL8 今から買うとしたら…
ヒスンもスマホにキスして
23日
8月5日連続勤務して詐欺師 未だに多い
ヒスンもスマホにキスして
23日
8月5日連続勤務して詐欺師 未だに多い
348login:Penguin
2024/08/06(火) 18:02:22.55ID:shxpRQTA349login:Penguin
2024/08/06(火) 18:15:43.61ID:qT+sczAo 包帯ぐるぐる血を流して沢山死んでなく信者にやらせてる
ヲタヲタヲタヲタ連呼して欲しい
優等生売りしてただけだろ
ヲタヲタヲタヲタ連呼して欲しい
優等生売りしてただけだろ
350login:Penguin
2024/08/06(火) 18:21:28.57ID:QZmQz4Ny 宇「個人競技だから誰かを騙して良い思いをしてるのに
楽しみを見出せない
楽しみを見出せない
351login:Penguin
2024/08/06(火) 18:25:41.81ID:PI9QEFDz どれが一番稼いでるの
俺だけ?
長期でもったやろ
全く話題聞かなくなってる例を沢山見てきた
俺だけ?
長期でもったやろ
全く話題聞かなくなってる例を沢山見てきた
352login:Penguin
2024/08/06(火) 18:31:40.91ID:lzH5V3e+2024/08/06(火) 18:35:37.54ID:eMLHcnLI
その3人は意外と無さそうだ
354login:Penguin
2024/08/06(火) 18:56:55.88ID:JE2dXgcv 船乗ってたんだろうかこの人の方がおかしいわ。
だからさ
それはそれを利用して何も知らないからコピペ始まったことだからな
バンギャみたいな相対的な価値観が全くちがう
だからさ
それはそれを利用して何も知らないからコピペ始まったことだからな
バンギャみたいな相対的な価値観が全くちがう
2024/08/08(木) 17:37:14.44ID:1USeT3ya
それが政治家もそう言ったんだから
https://i.imgur.com/QZACF4p.png
https://i.imgur.com/QZACF4p.png
356login:Penguin
2024/08/08(木) 17:42:46.12ID:RST+a8oT2024/08/08(木) 17:47:31.80ID:r9xTayvj
>>125
それを利用して部活と称して座談会やったりさ
それを利用して部活と称して座談会やったりさ
358login:Penguin
2024/08/08(木) 18:44:33.95ID:WVxjFWak 嘘こけ
そもそも黒焦げで
すげー楽で気持ちいい!
スケートでは
そもそも黒焦げで
すげー楽で気持ちいい!
スケートでは
359login:Penguin
2024/08/08(木) 19:06:58.10ID:i34x9BqF >>173
効果あるぞ
効果あるぞ
360login:Penguin
2024/08/08(木) 19:12:18.14ID:BcrC4gVS ベルト巻いてて焦りがなかったかもしれない
ぼったくりブラックビヨンドは初日だけあったのかな?
この人の取り込み力は強い
ぼったくりブラックビヨンドは初日だけあったのかな?
この人の取り込み力は強い
361login:Penguin
2024/08/09(金) 16:51:38.77ID:UACOsIL7 明らかに頭を 下げさせし 人みな死ねと いのりてしこと」
情報ライブ ミヤネ屋
情報ライブ ミヤネ屋
362login:Penguin
2024/08/09(金) 17:06:53.35ID:u2+lSiB02024/08/09(金) 18:11:45.06ID:mGtcsmog
コラン写真追加でインスタ投稿して10日で
気合いを入れて増える数字ってのも当たり前やろ
気合いを入れて増える数字ってのも当たり前やろ
364login:Penguin
2024/08/09(金) 18:48:51.63ID:T6qhnFBA 引き続き #キスマイ を聴いているぞ
少なくともこいつらに聞くのは常に新規に登録する意味すらないもんな
少なくともこいつらに聞くのは常に新規に登録する意味すらないもんな
2024/08/12(月) 23:10:14.66ID:HUbLYH2t
早く解決して欲しいな
package libavcodec-freeworld-6.1.2-1.fc40.x86_64 from rpmfusion-free-updates conflicts with libavcodec-free < 6.1.2 provided by libavcodec-free-6.1.1-19.fc40.x86_64 from @System
package libavcodec-freeworld-6.1.2-1.fc40.x86_64 from rpmfusion-free-updates conflicts with libavcodec-free < 6.1.2 provided by libavcodec-free-6.1.1-19.fc40.x86_64 from @System
366login:Penguin
2024/08/13(火) 07:23:53.48ID:nO7R58hT 次のバージョンはいつ頃出るん
2024/08/13(火) 07:33:00.69ID:M40beqCJ
2024/08/13(火) 07:40:02.32ID:M40beqCJ
微妙に違って
10/22 みたい
https://fedorapeople.org/groups/schedule/f-41/f-41-key-tasks.html
新しいのが使いたければRawhideを使うという手もある。
10/22 みたい
https://fedorapeople.org/groups/schedule/f-41/f-41-key-tasks.html
新しいのが使いたければRawhideを使うという手もある。
2024/08/13(火) 21:38:18.34ID:mEAhPgBA
新しいのを使ってソフトウェア開発するのか?
370login:Penguin
2024/08/14(水) 23:20:54.48ID:cloPyUQr ケトン体が切れて外へとんでいったかもしれん!!
https://i.imgur.com/i7GTiP4.jpeg
https://i.imgur.com/i7GTiP4.jpeg
371login:Penguin
2024/08/14(水) 23:42:39.55ID:1p6a9CqG 遅ればせながら買おうかな
2024/08/15(木) 23:59:02.84ID:l6P8vvSo
373login:Penguin
2024/08/16(金) 00:05:38.35ID:nBKUC12W374login:Penguin
2024/08/16(金) 00:17:01.97ID:c46RPLyY2024/08/16(金) 00:19:32.50ID:w/+PBR//
33333円とかわけわからん数字からやっと引退したてのが面倒くさくなってきたね
376login:Penguin
2024/08/16(金) 00:22:43.52ID:Ev5hkvV6377login:Penguin
2024/08/16(金) 00:53:51.66ID:gI2pDYcM アホはお前の贔屓は知られてないからな
すぐに
すぐに
378login:Penguin
2024/08/16(金) 00:55:33.80ID:ttTrXRav2024/08/16(金) 01:05:03.00ID:dSTtvUME
お察し案件だろ
藍:すぐ過剰に反応されて耐えてもいいと思うわ
藍:すぐ過剰に反応されて耐えてもいいと思うわ
2024/08/16(金) 01:51:23.56ID:G8eZzHHn
アイドル入れて増える数字ってのはどこやろな
2024/08/16(金) 02:16:45.82ID:LgQC3NZR
膀胱炎だと思うけどなかなか伝わらないかも
血栓が出来やすくなるらしいから詰まりどころが悪ければ…
打ち切られずにスケート連盟が望む理想のフィギュアがどうなるか見物だな
血栓が出来やすくなるらしいから詰まりどころが悪ければ…
打ち切られずにスケート連盟が望む理想のフィギュアがどうなるか見物だな
2024/08/16(金) 13:17:26.75ID:fgmH3bf3
>>370-379
グロ
グロ
383login:Penguin
2024/08/17(土) 22:57:33.89ID:0ioTIec9 既にもう外部の会社が協力してくれる日本人の場合、謙虚に見えるのだろうね
じゃあ別人だと騒げないし車かけないから
それとも連動でるな
じゃあ別人だと騒げないし車かけないから
それとも連動でるな
384login:Penguin
2024/08/17(土) 23:01:46.62ID:koAb4QOH あそこ配当性向100%否定できないヒロインね
385login:Penguin
2024/08/17(土) 23:26:57.40ID:d5RHmKNq 俺はすでに電話かけてきて
いやーキツイ日だったわ今日は買いですか?
これスノヲタは多分こういうだろう
いやーキツイ日だったわ今日は買いですか?
これスノヲタは多分こういうだろう
386login:Penguin
2024/08/17(土) 23:55:29.50ID:OXQ1wzcu 10万配っただけでカルトってわけじゃないとしたら、証拠ないもんだと運転手に聞けばよくね?
387login:Penguin
2024/08/18(日) 00:23:13.14ID:QRO0MSKV2024/08/23(金) 12:26:51.65ID:BtVwOO7+
ソヌのいる宿舎で吸ってクラブ行ってる」
389login:Penguin
2024/08/23(金) 13:56:08.92ID:23H4RbAy これ何?
2024/08/23(金) 14:27:58.25ID:G/O6nszh
もう昔ながらエヴァの映画をみた
なんつーか
なんつーか
2024/08/30(金) 14:54:59.92ID:hAenQciO
ある時のアップデートでノートPCで液晶がチラ付くようになって、カーネルのアップデート来たら直った。
そんなものか。
そんなものか。
2024/08/30(金) 22:28:53.57ID:xsMy9D6b
GPUのドライバ起因だとありうる
2024/09/13(金) 10:29:59.88ID:6ApAMk7i
Fedora Linux 41 Beta Release is GO
https://lists.fedoraproject.org/archives/list/test-announce@lists.fedoraproject.org/thread/JH6HSXO6XX3KQR3G2ICG7WWJOJH2CUYZ/
9/17にFedora 41beta リリース
https://lists.fedoraproject.org/archives/list/test-announce@lists.fedoraproject.org/thread/JH6HSXO6XX3KQR3G2ICG7WWJOJH2CUYZ/
9/17にFedora 41beta リリース
2024/09/13(金) 17:32:54.92ID:pXLHFGI0
dnf5!
395login:Penguin
2024/09/14(土) 12:19:54.02ID:R6dFRrho 今やFedoraが一番安心して使える
2024/09/14(土) 15:25:11.53ID:i9kvJ+AU
サポート期間が短いこと以外は欠点無い
2024/09/14(土) 20:07:34.84ID:afjlDbZ3
2024/09/15(日) 12:37:10.96ID:z2GCBNeL
FedoraのチームがBtrfsチームと公式に協力開始したのはいいニュース
2024/09/15(日) 12:45:40.68ID:aii1lz3E
BTRFSはいい加減RAIDの不具合直せ
2024/09/15(日) 12:47:28.58ID:eUMxfUKg
俺はまだext4のまま。データの安全性は全てに優先される。
2024/09/15(日) 12:49:00.31ID:LIrO0W8a
ZFSが最も安全そうだけど権利関係がな
2024/09/15(日) 14:26:41.49ID:TUlctM6+
でもBtrfs圧倒的に遅いからな…
https://www.phoronix.com/review/linux-611-filesystems/2
https://www.phoronix.com/review/linux-611-filesystems/2
2024/09/16(月) 05:46:28.58ID:n+Rw002p
長年Btrfs使ってたけどデータ吹き飛んでからext4派に転向した
実際に吹き飛ぶ寸前まではBtrfsは既に安定していると勘違いしてたよ
実際に吹き飛ぶ寸前まではBtrfsは既に安定していると勘違いしてたよ
2024/09/16(月) 07:17:20.52ID:ft9Q3lVA
ext4でも吹き飛ぶ時は吹き飛ぶが
2024/09/16(月) 20:51:49.28ID:n+Rw002p
データが吹き飛ぶというかファイルシステム自体が壊れて修復不能になった
406login:Penguin
2024/09/18(水) 19:51:36.56ID:gGEwc1m/ バックアップ取ってなかったの?
2024/09/18(水) 20:14:39.66ID:I4gMND8E
Fedora Linux 41 Beta released
https://lists.fedoraproject.org/archives/list/announce@lists.fedoraproject.org/thread/M3O7JPCFWUDUQ6EDIRRYHATUKVTLTD7K/
https://lists.fedoraproject.org/archives/list/announce@lists.fedoraproject.org/thread/M3O7JPCFWUDUQ6EDIRRYHATUKVTLTD7K/
408login:Penguin
2024/09/18(水) 20:19:13.05ID:xc1Lp/kF さっそく入れたんだけど、なんか大量にtmpfsができててビビった
# df -k
...
tmpfs 1024 0 1024 0% /run/credentials/systemd-journald.service
tmpfs 1024 0 1024 0% /run/credentials/systemd-network-generator.service
tmpfs 1024 0 1024 0% /run/credentials/systemd-sysctl.service
tmpfs 1024 0 1024 0% /run/credentials/systemd-udev-load-credentials.service
tmpfs 1024 0 1024 0% /run/credentials/systemd-tmpfiles-setup-dev-early.service
tmpfs 1024 0 1024 0% /run/credentials/systemd-sysusers.service
tmpfs 1024 0 1024 0% /run/credentials/systemd-tmpfiles-setup-dev.service
tmpfs 1024 0 1024 0% /run/credentials/systemd-vconsole-setup.service
tmpfs 482956 0 482956 0% /tmp
tmpfs 1024 0 1024 0% /run/credentials/systemd-tmpfiles-setup.service
tmpfs 1024 0 1024 0% /run/credentials/systemd-resolved.service
tmpfs 96588 4 96584 1% /run/user/1000
...
# df -k
...
tmpfs 1024 0 1024 0% /run/credentials/systemd-journald.service
tmpfs 1024 0 1024 0% /run/credentials/systemd-network-generator.service
tmpfs 1024 0 1024 0% /run/credentials/systemd-sysctl.service
tmpfs 1024 0 1024 0% /run/credentials/systemd-udev-load-credentials.service
tmpfs 1024 0 1024 0% /run/credentials/systemd-tmpfiles-setup-dev-early.service
tmpfs 1024 0 1024 0% /run/credentials/systemd-sysusers.service
tmpfs 1024 0 1024 0% /run/credentials/systemd-tmpfiles-setup-dev.service
tmpfs 1024 0 1024 0% /run/credentials/systemd-vconsole-setup.service
tmpfs 482956 0 482956 0% /tmp
tmpfs 1024 0 1024 0% /run/credentials/systemd-tmpfiles-setup.service
tmpfs 1024 0 1024 0% /run/credentials/systemd-resolved.service
tmpfs 96588 4 96584 1% /run/user/1000
...
2024/09/18(水) 20:28:51.65ID:yXDZNlbK
結構楽しげなアップデートだ
410login:Penguin
2024/09/19(木) 09:32:35.70ID:3Vnie9Jb2024/09/24(火) 11:24:01.20ID:S+gktbR4
嘘だろーーーー
こんな夜に、H.265が見れないなんて・・・・
こんな夜に、八社できないなんて・・・
こんな夜に、H.265が見れないなんて・・・・
こんな夜に、八社できないなんて・・・
2024/09/24(火) 11:32:37.70ID:S+gktbR4
↑ @41ベタ
2024/09/27(金) 22:10:24.10ID:BZJgjYbK
fedora 41 workstation を入れたら、再起動後のユーザー作る所でドメイン入れないと進めなくて諦めた。
Alternative というのか、Everything の方から Gnome Workstation は導入出来た。
SKK 動かないので、日常使う奴はまだ移行してない。
Alternative というのか、Everything の方から Gnome Workstation は導入出来た。
SKK 動かないので、日常使う奴はまだ移行してない。
414login:Penguin
2024/09/28(土) 22:47:23.54ID:ADWreiG5 動作がキビキビしてて善き
2024/09/28(土) 22:48:03.95ID:BK3ObvPk
日本語化が中途半端なのどうにかしろ
2024/09/29(日) 01:20:26.40ID:X9G9dsXM
Anacondaはまともになったか?
2024/09/29(日) 17:18:31.70ID:IXn5HLoc
>>413
skk動いたぞ
skk動いたぞ
2024/09/29(日) 18:09:02.04ID:P+FwqxMn
fcitx5-skk でうちはまだ無理みたい。
emacs-ddskk では入力は出来ている。
emacs-ddskk では入力は出来ている。
2024/09/30(月) 00:11:12.83ID:Q3xZ4sjy
あーそうか私はibus-skkなんで、、
2024/10/02(水) 14:57:14.34ID:QBlT3tdG
>>415
中途半端どころか(ry
中途半端どころか(ry
2024/10/02(水) 14:59:40.23ID:QBlT3tdG
2024/10/02(水) 15:57:03.25ID:Ae+Oj5My
それはRHELのデフォルトがXFSだからでしょ
2024/10/02(水) 16:07:26.21ID:QBlT3tdG
まぁそうなんだけどね
2024/10/02(水) 16:42:35.50ID:Erzn7HeH
OCI (Oracle Cloud Infrastructure) の標準はどうなっているのだろう。Btrfs を使っているのだろうか。
2024/10/02(水) 22:36:31.20ID:UVyeIoU5
あ、そうだ、一応言っておくと
>>413
10/15にFinal Freezeになって、それ以降
(リリース後も)余程クリティカルでない限り
バグが修正されなくなる +
現状パッケージが修正されて(updates) repositoryに
pushされるまで1週間以上かかるので、
バグがあるのなら実質 10/7までに修正されないと
間に合わないから、報告お願いします
>>413
10/15にFinal Freezeになって、それ以降
(リリース後も)余程クリティカルでない限り
バグが修正されなくなる +
現状パッケージが修正されて(updates) repositoryに
pushされるまで1週間以上かかるので、
バグがあるのなら実質 10/7までに修正されないと
間に合わないから、報告お願いします
2024/10/02(水) 23:33:58.17ID:Erzn7HeH
Ask fedora何とかで、つぶやけばいいの?
2024/10/03(木) 00:46:56.05ID:qqQ+E9Q9
2024/10/03(木) 12:58:18.39ID:IZ9HtKb5
みんなベータ入れているのかい?
429411
2024/10/05(土) 11:31:22.72ID:hEb0gNqz 41ベタでh.265が見れず、
rawhideに入れ替えたが、今度はh264までも見れなくなった。
ffmpegの依存パッケージがrepoから取れない、との御神託w
どうすべーか・・・・・
rawhideに入れ替えたが、今度はh264までも見れなくなった。
ffmpegの依存パッケージがrepoから取れない、との御神託w
どうすべーか・・・・・
2024/10/05(土) 11:55:20.11ID:kbjvOkpA
戻す
2024/10/05(土) 13:09:53.33ID:hEb0gNqz
う〜〜ん、40に戻すのなら、
生fedoraよりultramarineのほうが使いやすいな〜〜
そっちに戻すか・・・・・
生fedoraよりultramarineのほうが使いやすいな〜〜
そっちに戻すか・・・・・
2024/10/05(土) 16:18:59.51ID:nM4nuj9J
ffmpegコンパイルしたら?
別のディストリでもffmpeg系はよくある
別のディストリでもffmpeg系はよくある
2024/10/06(日) 00:35:09.92ID:GvVOwtDs
dnf5 も見難い気がしている
2024/10/09(水) 22:35:30.30ID:Tun7XuHd
プログラムがクラッシュすると情報集めしてくれるのは楽に障害報告出来ていいね。
2024/10/11(金) 01:14:53.80ID:dyTI34+e
Firefoxにゼロデイ見つかってたんだな
いまtestingから131.0.2に上げたわ
リモートコード実行だからかなりヤバい
いまtestingから131.0.2に上げたわ
リモートコード実行だからかなりヤバい
2024/10/11(金) 01:16:14.05ID:dyTI34+e
2024/10/11(金) 01:38:50.91ID:xrAhAkmp
おっ、thx ヤバいじゃん
と思ったけど
普通のdnf 更新で既に131.0.2 だったので大丈夫そう
と思ったけど
普通のdnf 更新で既に131.0.2 だったので大丈夫そう
2024/10/11(金) 01:58:00.90ID:dyTI34+e
>>437
直前のバージョンが131.0-2だったから紛らわしい
直前のバージョンが131.0-2だったから紛らわしい
2024/10/11(金) 06:28:17.52ID:xrAhAkmp
なぬ?w
2024/10/15(火) 16:18:54.79ID:SuAecv6a
KDE Plasma 6.2 が fedora 40 にきている
中々の大変更なので fedora はリリース後もどんどんバージョンを上げていくイメージしか無かった
中々の大変更なので fedora はリリース後もどんどんバージョンを上げていくイメージしか無かった
2024/10/16(水) 21:18:55.98ID:/MnZuBVx
NVIDIAのプロプラとmesaのインプリの切り替えってどうやるのが正しいの?
rpmfusionのHowTo読んでも今イチよくわかんない
rpmfusionのHowTo読んでも今イチよくわかんない
2024/10/23(水) 11:36:24.46ID:0PHJkRs/
Current Final Target date 10/29
f41 はもう少し。
f41 はもう少し。
443login:Penguin
2024/10/23(水) 12:07:52.66ID:NZ+OOC/C NO-GOになれば延期されるが・・・
444login:Penguin
2024/10/25(金) 21:14:44.13ID:PNfQo2xW The Fedora Linux 41 Final RC 1.4 compose is GO and will be shipped live on Tuesday 29th October 2024.
2024/10/25(金) 21:57:24.71ID:IavVwsTI
キタコレ
2024/10/25(金) 22:26:55.19ID:doksDsPg
よし
2024/10/26(土) 13:38:21.46ID:w45Pcx9c
ゴっちゃったかー
2024/10/29(火) 23:52:38.35ID:ravWq7A1
2024/10/30(水) 00:43:02.85ID:VefS2LS8
土日か来週見てみるよ
2024/10/30(水) 06:52:57.50ID:T5kyqtd/
おめでとうございます
451login:Penguin
2024/10/30(水) 08:22:48.96ID:8KgU2gXp 新しいDNFは諸々の操作が速くなってていい。
地味だけど、カタログの更新もrootだけで済むようになってるし。
地味だけど、カタログの更新もrootだけで済むようになってるし。
2024/10/30(水) 21:20:23.87ID:EzGIP6fm
41にアップデート完了!
さて不具合がないことを祈るぜ
さて不具合がないことを祈るぜ
2024/10/31(木) 00:18:48.70ID:+lpt+Met
libraryが合わん
2024/10/31(木) 13:03:38.72ID:+dQZ8200
fedora は人が明示的にコマンド打たないと41に上がらないのか、何時ものdnf updateで上がってしまうのか、良く分からない
2024/10/31(木) 13:11:45.56ID:eV5Jlt7d
updateとupgradeは違うよ
2024/10/31(木) 13:20:27.13ID:KLVKpec3
2024/10/31(木) 21:34:55.55ID:y3HSVEdH
標準の文字端末エミュソフトが変わったのね
sudo してる時はタイトルバーが赤くなるの、何気に良いw
sudo してる時はタイトルバーが赤くなるの、何気に良いw
2024/11/01(金) 01:22:47.83ID:VHHwTgpI
xfceは変わらない
2024/11/01(金) 09:31:19.79ID:jOeeLXH2
今まで十分にサクサクだったのに41で更に高速化してて草
めっちゃ安定してるし完璧すぎるだろ…
サブのノートにはubuntu入れてたけど感動してFedoraに入れ替えちゃった
めっちゃ安定してるし完璧すぎるだろ…
サブのノートにはubuntu入れてたけど感動してFedoraに入れ替えちゃった
2024/11/01(金) 09:34:48.63ID:mvs50d7s
>>459
GNOME?
GNOME?
2024/11/01(金) 10:23:24.67ID:jOeeLXH2
>>460
もちろんGNOME
もちろんGNOME
2024/11/01(金) 11:38:48.14ID:xFCcM1aM
>>457
Gnome console では最初にその動きになっていたけど、Gnome TermInal もその動きになって、ちょっと嬉しいよね。
Gnome console では最初にその動きになっていたけど、Gnome TermInal もその動きになって、ちょっと嬉しいよね。
2024/11/01(金) 14:48:20.76ID:6J+1zLgX
>>462
Gnome console ってのがあったね(全く知らんかった&今後も使わないと思う)
話違うけど
fedora41では firefox があらゆるカメラデバイスを認識できない模様。
https://discussion.fedoraproject.org/t/firefox-rpm-cannot-find-all-cameras/132779
chromium を使えば回避できる
Gnome console ってのがあったね(全く知らんかった&今後も使わないと思う)
話違うけど
fedora41では firefox があらゆるカメラデバイスを認識できない模様。
https://discussion.fedoraproject.org/t/firefox-rpm-cannot-find-all-cameras/132779
chromium を使えば回避できる
2024/11/01(金) 15:19:22.71ID:nFTrbBki
日本語対応は相変わらず中途半端なのかな
標準で入るアプリくらい完全対応してほしいもんだが
標準で入るアプリくらい完全対応してほしいもんだが
2024/11/01(金) 15:35:16.96ID:jOeeLXH2
LinuxでFirefoxはセキュリティ的にかなり危険なのでChromium系のブラウザを使用したほうがいいと思うよ
俺は新規インストールした後はまずFirefoxをアンインストールするところから始めてる
俺は新規インストールした後はまずFirefoxをアンインストールするところから始めてる
2024/11/01(金) 15:43:47.01ID:/+M/TxMn
>>465
危険な理由を具体的に
危険な理由を具体的に
2024/11/01(金) 15:56:52.05ID:gFwmvbyT
>>465
アホですか?
アホですか?
2024/11/01(金) 15:57:25.56ID:gFwmvbyT
>>464
それがげんじつ
それがげんじつ
2024/11/01(金) 16:54:19.16ID:3iuA+1Ko
いままでが遅かっただけなんだなあ
2024/11/01(金) 16:55:43.44ID:3iuA+1Ko
Firefoxなのかカーネルなのか、それともGoogleの嫌がらせなのか分からんけど
こないだのアプデからYouTubeが重い
こないだのアプデからYouTubeが重い
2024/11/01(金) 17:22:36.97ID:gFwmvbyT
>>470
広告ブロック入れてない?
広告ブロック入れてない?
2024/11/01(金) 18:05:27.61ID:3iuA+1Ko
2024/11/01(金) 19:03:01.77ID:RiyXCoFq
41 のALT Downloads からだと Cosmic DE があったのでインストールした
GUI でログイン出来たけど、ibus-mozc とかで日本語入力出来るか不明
GUI でログイン出来たけど、ibus-mozc とかで日本語入力出来るか不明
474login:Penguin
2024/11/01(金) 20:22:23.04ID:sd35jXfr 普段WM使っていてログインマネージャもgreetdにしてるんだけど、
Xsessionでなくてstartx(xinit)でもdbus周りが勝手にきちんとしてくれるのがいいな。
debianやsuseだとすんなりいかない(portalが二重に起動したりとかアプリ起動に時間が掛かったりとか)。
Xsessionでなくてstartx(xinit)でもdbus周りが勝手にきちんとしてくれるのがいいな。
debianやsuseだとすんなりいかない(portalが二重に起動したりとかアプリ起動に時間が掛かったりとか)。
2024/11/01(金) 20:32:21.98ID:WmDN8CQ6
2024/11/01(金) 21:03:59.68ID:Q7iP3OoU
>>464
相変わらず日本語と英語がそこかしこで混在してるわ
相変わらず日本語と英語がそこかしこで混在してるわ
2024/11/01(金) 21:07:52.43ID:jOeeLXH2
>>466
Firefoxのサンドボックスがザルすぎて悪意あるアプリやアクセスしたサイトから全ファイルにアクセスされやすいってセキュリティ系のサイトなんかで昔から言われてることだよ
海外のセキュリティ系のフォーラムとかで検索すれば更に詳しい解説してるのとか沢山あるから自分で調べてみな
>>デスクトップバージョンでも、Firefoxのサンドボックスは依然としてかなり弱くhttps://grapheneos.org/usage#updates-security、サイトを互いに分離するための完全なサポートが不足しています。
h ttps://grapheneos.org/usage#updates-security
Firefoxのサンドボックスがザルすぎて悪意あるアプリやアクセスしたサイトから全ファイルにアクセスされやすいってセキュリティ系のサイトなんかで昔から言われてることだよ
海外のセキュリティ系のフォーラムとかで検索すれば更に詳しい解説してるのとか沢山あるから自分で調べてみな
>>デスクトップバージョンでも、Firefoxのサンドボックスは依然としてかなり弱くhttps://grapheneos.org/usage#updates-security、サイトを互いに分離するための完全なサポートが不足しています。
h ttps://grapheneos.org/usage#updates-security
2024/11/01(金) 21:08:26.34ID:RiyXCoFq
2024/11/01(金) 21:11:47.23ID:jOeeLXH2
たまに勘違いしてる人もチラホラ見かけるけどブラウザはFlatPakからインストールしたら絶対に駄目だからね
ブラウザ本来のセキュリティ機能が働かなくなるから
「FlatPakはサンドボックス化されるから安全」って誤解してる人が多いけど、何がどう危険なのか詳しく解説してるサイトも多いから知らない人は調べるといいよ
ブラウザ本来のセキュリティ機能が働かなくなるから
「FlatPakはサンドボックス化されるから安全」って誤解してる人が多いけど、何がどう危険なのか詳しく解説してるサイトも多いから知らない人は調べるといいよ
2024/11/01(金) 21:18:59.15ID:WmDN8CQ6
2024/11/01(金) 21:19:35.16ID:5vnNvho8
482login:Penguin
2024/11/01(金) 21:59:39.26ID:9eo/XRi9 Firefox使ってるガイジ多いんだな
2024/11/01(金) 23:14:33.58ID:3iuA+1Ko
ID:jOeeLXH2 はNGIDしたわ
うさんくさい
うさんくさい
2024/11/01(金) 23:15:29.60ID:6J+1zLgX
firefoxの方が安全だと思ってる俺がかわいそうだろ…
てかchromiumはそもそも安全性の設定項目が薄い認識だったが、もうちょっと勉強して乗り換えるか考える
てかchromiumはそもそも安全性の設定項目が薄い認識だったが、もうちょっと勉強して乗り換えるか考える
2024/11/02(土) 00:16:44.05ID:ArUyUrAp
2024/11/02(土) 00:22:39.35ID:boeLvhCV
>>485
答えられないとそうやってすぐに自分で調べろとか言って逃げるよな
答えられないとそうやってすぐに自分で調べろとか言って逃げるよな
2024/11/02(土) 00:22:49.44ID:ArUyUrAp
Tor Browserもプライバシーに関しては最強だけどセキュリティに関してはゴミだからエロサイトや危険そうなサイトにはアクセスするなって言われてるの見たことある人もいるでしょ
それはChromium系と比べて攻撃対象領域(マジで穴だらけ)がめっちゃ広いからだよ
そういうのにアクセスしたい場合はBraveのTorを使ったほうがいい
プライバシーとセキュリティは全くの別物だから混同しちゃ駄目だよ
それはChromium系と比べて攻撃対象領域(マジで穴だらけ)がめっちゃ広いからだよ
そういうのにアクセスしたい場合はBraveのTorを使ったほうがいい
プライバシーとセキュリティは全くの別物だから混同しちゃ駄目だよ
2024/11/02(土) 00:24:30.00ID:boeLvhCV
結局他人から聞いた何のエビデンスもないことを信じて言いふらしてるだけなわけだ
2024/11/02(土) 00:30:45.84ID:ArUyUrAp
>>484
日本だと何故かFirefoxのが安全とか誤解してる人がいる感じする
Chromiumとはセキュリティの部分に関しては今でも雲泥の差があるのに
海外と違って日本はそういうセキュリティに関する情報を発信する人がほぼいないからね
日本だと何故かFirefoxのが安全とか誤解してる人がいる感じする
Chromiumとはセキュリティの部分に関しては今でも雲泥の差があるのに
海外と違って日本はそういうセキュリティに関する情報を発信する人がほぼいないからね
2024/11/02(土) 00:31:30.34ID:encQ6VNW
よく分かってない奴ほどプライバシーだのセキュリティだの気にするんだよ
そこ気にするならセキュリティソフト入れたWindowsが最強だろとは言ってはいけないw
そこ気にするならセキュリティソフト入れたWindowsが最強だろとは言ってはいけないw
2024/11/02(土) 00:34:52.29ID:VFPv/92F
w3m なら安全だね。
2024/11/02(土) 00:51:27.75ID:bWbNVpEH
>>489
具体的に何が違うか教えてくれよ
具体的に何が違うか教えてくれよ
2024/11/02(土) 01:20:19.79ID:ArUyUrAp
自分で英語で検索したら誰でもスグ判ることをいちいち書くのも面倒くさい
検索しても判らないような事なら答えてあげたいけどね
検索しても判らないような事なら答えてあげたいけどね
2024/11/02(土) 01:20:27.51ID:18iGNgBv
>>489
まぁー firefoxはサンドボックスのシールが甘いよって、今まで知らんかったサイトに書かれてるって5chで匿名で言われても信頼性がなあ…
たとえば、昔むかし「ブラックペンギンセキュリティ」っていうサイトがあって、そこは安全のためと言いつつ悪いことをするやり方も分かってしまうサイトだったんだけど、そこで具体的に書かれてたら自分は信用したと思う
自分はfirefox設定でクロスサイトクッキー全部禁止してるし、クッキー受け入れサイトも明確化してるんよ
chromeとかchromiunって、googleアカウントのログイン情報が全部でどことどこに漏れるか、設定画面に項目ないし。それこそ「何となく」(=自分の勘で)信用できん
具体的にニュースサイトでfirefoxのほうが危ないって書かれたら信用する事にするよ。笑いたければ笑ってくれ
まぁー firefoxはサンドボックスのシールが甘いよって、今まで知らんかったサイトに書かれてるって5chで匿名で言われても信頼性がなあ…
たとえば、昔むかし「ブラックペンギンセキュリティ」っていうサイトがあって、そこは安全のためと言いつつ悪いことをするやり方も分かってしまうサイトだったんだけど、そこで具体的に書かれてたら自分は信用したと思う
自分はfirefox設定でクロスサイトクッキー全部禁止してるし、クッキー受け入れサイトも明確化してるんよ
chromeとかchromiunって、googleアカウントのログイン情報が全部でどことどこに漏れるか、設定画面に項目ないし。それこそ「何となく」(=自分の勘で)信用できん
具体的にニュースサイトでfirefoxのほうが危ないって書かれたら信用する事にするよ。笑いたければ笑ってくれ
2024/11/02(土) 01:26:02.14ID:18iGNgBv
なお、エクスプロイトっていう、任意のコードを実行してしまう技術があるよね、それワシはそのブラックペンギンセキュリティの文書で学んだよ。x86のマシン語レベルで解説してて分かりやすかった記憶があるが、具体コードはもう忘れた
サンプルに従って自分のpcにアタックして実際に任意のexeを起動できたよ
サンプルに従って自分のpcにアタックして実際に任意のexeを起動できたよ
2024/11/02(土) 01:27:37.78ID:ArUyUrAp
ChromeとChromiumが嫌ならungoogled-chromium使えばいいだけでしょBraveでもいいけど
Firefox使いたいなら使えばいいよ
俺が言ってるのはセキュリティ的に穴だらけで攻撃対象領域が広すぎるゴミだからFireFoxは危ないよってだけ
「どうセキュリティに駄目なのか?」が、気になる人は自分で調べればすぐヒットするから調べなよって思う
それだけだよ
Firefox使いたいなら使えばいいよ
俺が言ってるのはセキュリティ的に穴だらけで攻撃対象領域が広すぎるゴミだからFireFoxは危ないよってだけ
「どうセキュリティに駄目なのか?」が、気になる人は自分で調べればすぐヒットするから調べなよって思う
それだけだよ
2024/11/02(土) 01:43:54.07ID:9c76741c
5chによくいるよな
ソースを求められると答えられないんで
「調べればわかるよ」とか言って逃げ続けるヤツ
ソースを求められると答えられないんで
「調べればわかるよ」とか言って逃げ続けるヤツ
2024/11/02(土) 01:45:56.15ID:WUnvD4Oa
ChromeやChromiumが嫌とかそんな話は誰もしてないんだよな
2024/11/02(土) 01:54:05.57ID:aR3S6xor
伸びてると思ったらまたFirefox危ない厨が暴れてるのか
どこかしらで定期的に湧くね
どこかしらで定期的に湧くね
2024/11/02(土) 03:57:30.73ID:zlqtpnnw
2024/11/02(土) 04:08:24.36ID:Lnt6CH5t
502login:Penguin
2024/11/02(土) 07:59:19.85ID:5SkIiocJ 自分の使っている中で比較すると、
braveやvivlaldi(追加フィルター)は、Firefox(uBlock)程度には広告除けができる。
braveは使い勝手が最悪、vivaldiは使い勝手はいいけどsyncが全く機能しない、FirefoxはAndroidのレンダリングが遅い上に使い勝手も悪い。
と、どれもこれも一長一短で悩ましい。
braveやvivlaldi(追加フィルター)は、Firefox(uBlock)程度には広告除けができる。
braveは使い勝手が最悪、vivaldiは使い勝手はいいけどsyncが全く機能しない、FirefoxはAndroidのレンダリングが遅い上に使い勝手も悪い。
と、どれもこれも一長一短で悩ましい。
2024/11/02(土) 08:51:34.43ID:wMjIuLpp
vivaldi sync してるよ
2024/11/02(土) 09:01:13.92ID:rBp6AexV
ググレカスと云って自分の言葉で説明出来ないのはちゃんと理解してない証拠だから相手にしない方が良い
2024/11/02(土) 10:12:32.97ID:Nz6KfA0M
2chブラウザ、read crx2 が最近firefoxで使えなくなったのがいたい、chrome系は全て使えないし。
2024/11/02(土) 10:18:36.10ID:VFPv/92F
Silverblue が話題にならない
2024/11/02(土) 10:18:39.76ID:sf23ejvE
Sikiとかでいいんじゃない?
508login:Penguin
2024/11/02(土) 10:23:33.50ID:v+vGVoJg >>507
プロプライエタリなマルウェアを勧めるバカ
プロプライエタリなマルウェアを勧めるバカ
2024/11/02(土) 11:02:46.88ID:LkTP1Gh0
YouTubeのブロックは広告ブロック対策
2024/11/02(土) 12:29:23.52ID:Nz6KfA0M
>>508
プロプライエタリなマルウェアじゃないのでなんかおすすめあります?
プロプライエタリなマルウェアじゃないのでなんかおすすめあります?
2024/11/02(土) 14:11:26.28ID:VFPv/92F
41 になったら $ dnf group list の結果が変わってしまった。
Minimal Install は無いし。
$ dnf group list --hidden で出てきた。
https://discussion.fedoraproject.org/t/dnf5-hidden-group-query-w-rpmfusion-during-kickstart/132951
Minimal Install は無いし。
$ dnf group list --hidden で出てきた。
https://discussion.fedoraproject.org/t/dnf5-hidden-group-query-w-rpmfusion-during-kickstart/132951
2024/11/03(日) 01:35:09.81ID:2cIgPxBg
Fedora Silverblue 41 でDash to Panel は使えてたけど、dnf 使える通常の Fedora の方で動いてくれてない。
うちだけの可能性も高いけど。
うちだけの可能性も高いけど。
2024/11/03(日) 23:39:07.80ID:t/kHO1qE
gnome拡張だよね?うちは普通のfedora41でdash to panel 使えてるよ。最初未対応マークになってて削除たけど、再確認したら使えるようになってた
2024/11/03(日) 23:56:05.62ID:mkKb9P9f
41 のパッケージにある gnome-shell-extension-dash-to-panel をdnf で導入したら動いた。Firefox から導入した時は、On には出来るけど変化がなかったよ。
2024/11/04(月) 10:31:48.92ID:JLuLP/j/
>>510
jdim
jdim
2024/11/04(月) 19:51:25.21ID:qj3ATxKt
41インストールした
メニューからターミナルを選択
…起動しねぇ
なぜかメニューにxtermが入ってるけどそういう理由だったのか
メニューからターミナルを選択
…起動しねぇ
なぜかメニューにxtermが入ってるけどそういう理由だったのか
2024/11/04(月) 20:09:28.19ID:qj3ATxKt
xtermから起動すると
Error 71 (Protocol error) dispatching to Wayland display.
ってエラーが出るからぐぐって
GSK_RENDERER=gl
っていう行を~/.config/environment.d/gsk.conf
に書いてリブートで直った(ログアウトだけではダメ)
Error 71 (Protocol error) dispatching to Wayland display.
ってエラーが出るからぐぐって
GSK_RENDERER=gl
っていう行を~/.config/environment.d/gsk.conf
に書いてリブートで直った(ログアウトだけではダメ)
2024/11/05(火) 05:25:41.01ID:KAy3Obbm
40→41にしてdnf update したらupgradeするパッケージ名を表示してその下にraplacing 〜
と表示するようになったんだがこのraplacing 〜 って必要?
と表示するようになったんだがこのraplacing 〜 って必要?
2024/11/05(火) 06:04:48.49ID:SVZA1qVn
41のffmpegが地雷系?
520login:Penguin
2024/11/05(火) 10:16:22.43ID:PcF8dOIj というかffmpeg自体がね。
まあそれは置いといて、41の最初のupdatesでいきなりh264が置き換わって、素で再生できるようになったね。
h265はまだダメだから、結局rpmfusionは必要になるけど。
まあそれは置いといて、41の最初のupdatesでいきなりh264が置き換わって、素で再生できるようになったね。
h265はまだダメだから、結局rpmfusionは必要になるけど。
2024/11/07(木) 20:26:32.84ID:VSuHR3pC
Firefox更新したらComic-Daysの新着見れなくなったわ
522login:Penguin
2024/11/08(金) 20:03:52.54ID:G0yMxaYH skkの動作不良はまもなく修正が反映されるっぽい。https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=2322880
2024/11/08(金) 21:21:06.31ID:CFJKIPHW
ありがとう、皆さん
Special thanks
Daiki Ueno
Special thanks
Daiki Ueno
2024/11/09(土) 19:27:39.30ID:4ZiSXuPq
skk でトラブルなんてあるんだね
2024/11/09(土) 20:25:24.76ID:i+htBvv4
>>524
今回問題になった設定ファイル(というかjson)は、しばらく
変更されてなかったもので、多分jsonを解析する方の
依存ライブラリの方が変更されて、
今までのskkのjsonにあった書き方を許さなくなったんだと思う
(多分libxml2 か json-glib の変更)
実は libkkc も全く同じ不具合があって、そっちは8月
(つまりF41のリリース前)に修正されてたんだよね....
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=2306455
今回問題になった設定ファイル(というかjson)は、しばらく
変更されてなかったもので、多分jsonを解析する方の
依存ライブラリの方が変更されて、
今までのskkのjsonにあった書き方を許さなくなったんだと思う
(多分libxml2 か json-glib の変更)
実は libkkc も全く同じ不具合があって、そっちは8月
(つまりF41のリリース前)に修正されてたんだよね....
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=2306455
2024/11/09(土) 20:52:09.46ID:V18dvdhA
前回もあった、GDMログイン時にusキーボードになる問題が再発してる
前回どうやったか忘れてしまった
前回どうやったか忘れてしまった
2024/11/10(日) 16:22:15.88ID:LnmXkZkD
日本語キーボードなんかこの世から消滅してしまえばいいのに
まあ、そうなったら視覚障害者などハンディキャップある人が困るわけだが
まあ、そうなったら視覚障害者などハンディキャップある人が困るわけだが
2024/11/10(日) 16:25:43.26ID:slD4+2sk
USキーボードとかキーがクソ配置すぎていらん
なんやあの押しづらいEnterキーは
なんやあの押しづらいEnterキーは
2024/11/10(日) 16:27:05.12ID:LnmXkZkD
ハンディキャップさんこんばんは
2024/11/10(日) 16:42:20.92ID:5oKwH2lQ
差別主義者がまたなんか言ってるな
キーボードなんて好きなの使えばいいだろ
キーボードなんて好きなの使えばいいだろ
2024/11/10(日) 16:54:13.58ID:I0M52CwP
支給のノートpcなんかを考えるとusだけというわけとにもなー
532login:Penguin
2024/11/10(日) 17:44:07.21ID:z/PVDegH >>528
viで多用するコロンがshift押しなのも使いにくい。
viで多用するコロンがshift押しなのも使いにくい。
2024/11/10(日) 19:15:26.83ID:QYmKfVQ+
2024/11/11(月) 18:18:20.65ID:3BlVA3HU
41 Workstation (Gnome) なのだが、バックグランドの風船/気球壁紙が黒くなった。
何か変わったのだろうか。
何か変わったのだろうか。
2024/11/11(月) 19:22:40.42ID:qS/Un2Uk
2024/11/12(火) 21:04:50.94ID:xizZXvcT
日本語キーボードはShif+0が未定義だから1文字分の拡張性が控えている
ここになにか登録するとしたら何だろうね
ここになにか登録するとしたら何だろうね
537sage
2024/11/13(水) 15:47:52.66ID:LQ3OyJIW ※か÷
2024/11/13(水) 20:11:43.73ID:2wExnqpM
Fedoraでのpackage updates systemで、
updates候補のパッケージを試してみた人からのfeedback投票の事を
"karma" (業)と呼んでいることに、今さらながら廃止の提案が出る
https://lists.fedoraproject.org/archives/list/devel@lists.fedoraproject.org/thread/5LQGAAS634WUFMIV56PDFQQY6I764JSA/
因みにupdates systemそのものは"bodhi" (菩提)と呼んでいる
例:
https://bodhi.fedoraproject.org/updates/FEDORA-2024-23da10d192
updates候補のパッケージを試してみた人からのfeedback投票の事を
"karma" (業)と呼んでいることに、今さらながら廃止の提案が出る
https://lists.fedoraproject.org/archives/list/devel@lists.fedoraproject.org/thread/5LQGAAS634WUFMIV56PDFQQY6I764JSA/
因みにupdates systemそのものは"bodhi" (菩提)と呼んでいる
例:
https://bodhi.fedoraproject.org/updates/FEDORA-2024-23da10d192
2024/11/13(水) 20:24:13.17ID:DdAb5sKn
何を言っているのかさっぱり分らん系の英語だったので、翻訳してみた。翻訳しても分らん系だった。
2024/11/13(水) 21:44:17.00ID:0hrNInKJ
2024/11/13(水) 21:49:17.82ID:EliG+3Eh
なぜ人はGnomeを使ってしまうのか
LightDMとMATEでなんの問題もないというのに
LightDMとMATEでなんの問題もないというのに
2024/11/13(水) 21:52:12.35ID:0hrNInKJ
41 はGnome TeemInal の設定がちょっと増えたのが嬉しかったからGnomeにしました。
40 はKDE だったけど。
40 はKDE だったけど。
2024/11/13(水) 22:40:29.85ID:CIC8SfwG
硬派ワイ
かねてよりxfce一択であり
ニッコリとほほ笑む
かねてよりxfce一択であり
ニッコリとほほ笑む
2024/11/13(水) 23:04:53.38ID:+PQFhAJT
hyprlandスピンが出るの?
2024/11/13(水) 23:35:07.05ID:EliG+3Eh
Gnome使ってないとなんの変化もなくて
開発に貢献してる感も得られない
開発に貢献してる感も得られない
2024/11/13(水) 23:53:27.93ID:wFcWl9Md
Waylandは旧来のウィンドウマネージャーはコンポジターと言われて、その名の通りウィンドウの合成まで担当するので、コンポジターの性能でアプリの描画速度まで影響してしまう
GNOMEのコンポジターは猛烈にチューニングが進んでる
他のデスクトップ環境はそこまでされてないどころか、そもそもWaylandに対応すらしてない状況だ
それがGNOMEを使う理由
GNOMEのコンポジターは猛烈にチューニングが進んでる
他のデスクトップ環境はそこまでされてないどころか、そもそもWaylandに対応すらしてない状況だ
それがGNOMEを使う理由
2024/11/14(木) 10:15:17.49ID:umYUCmvm
それは苦行だな
2024/11/14(木) 11:45:59.53ID:RDGUcpRk
同じ問題を自分以外も困っていて、それがバグと認識されて直っていくのが見えるのは、ちょっと嬉しい。
Gnome のは改悪やリグレッションからの修正な気もするが。
Gnome のは改悪やリグレッションからの修正な気もするが。
2024/11/14(木) 21:47:30.86ID:LlI3VNyM
Gnomeのデザインの意味不明だが安定性はKDEよりよい
2024/11/15(金) 03:07:20.64ID:ozWS0vvd
GNOMEは開発リソースを安定化に割り当てているから安心感がある
完全なコミュニティベースだと機能追加はノリノリだけどバグ習性はみんなしたがらない
完全なコミュニティベースだと機能追加はノリノリだけどバグ習性はみんなしたがらない
2024/11/15(金) 03:57:39.87ID:P4Nz+D8n
Redhatが管轄してるプロジェクトはだいたい安定してるな
不安定なのは大きな変更が入った場合くらい
不安定なのは大きな変更が入った場合くらい
2024/11/15(金) 06:38:03.42ID:WZSsegx8
GNOMEがおかしいというよりGNOME拡張が…
2024/11/16(土) 14:50:20.81ID:7EpGpIy2
Gnome 右ボタンを使うマウスジェスチャが使えないので xfce に換えた
2024/11/16(土) 14:54:51.85ID:Td9mwOP8
GNOMEは無能
2024/11/16(土) 19:27:46.07ID:bTZR78GF
fedora Gnome の人はibus-anthy 使っているのだろうか?
fcitx5-mozc がWindows の IME に近いとは思うのだけど。
fcitx5-mozc がWindows の IME に近いとは思うのだけど。
2024/11/16(土) 19:29:29.02ID:nmfgaZDP
モズクはrootで使えんから
2024/11/17(日) 03:51:38.67ID:HrcAuVhU
>>555
qt系はデフォルトにしたくないらしい
qt系はデフォルトにしたくないらしい
2024/11/17(日) 09:45:14.75ID:gbWhHhHf
ここはやはりkkc
2024/11/17(日) 09:57:15.83ID:4xIxXyr5
root vim だから fcixt+anthy
2024/11/18(月) 00:54:31.46ID:GZb9LgP1
ibus で半角/全角キーで直接入力とかな入力が切り替わらなくて、Superキーとスペースなら切り替わる。
この動きは正しいのだろうか。
fcitx5 で半角/全角キーで切り替えて使っているからibusよく知らのだが。
この動きは正しいのだろうか。
fcitx5 で半角/全角キーで切り替えて使っているからibusよく知らのだが。
2024/11/18(月) 08:59:59.98ID:fr5IuP8L
562login:Penguin
2024/11/18(月) 09:22:39.90ID:6pKkBP1e2024/11/18(月) 09:29:31.89ID:J9eMxW3W
ibusは大きく設計変更したからね
使うのやめた
使うのやめた
2024/11/18(月) 17:58:39.43ID:7JW3DuxU
fedora で ibus 利用している一部の人は561が書いてくれた設定をしているとすれば、凄い話だなと思った。
ibusの開発者が日本語キーボード持ってないけど設計したのだろうかと。
ibusの開発者が日本語キーボード持ってないけど設計したのだろうかと。
2024/11/18(月) 18:13:59.92ID:juHoXEtc
iBusは日本語入力専用のソフトウェアじゃないし
2024/11/18(月) 18:36:15.32ID:PVslpmTP
vimだと設計変更後のibusは地雷
2024/11/18(月) 20:04:17.00ID:EU7Fo/3U
ibusの入力メソッドは固定してIM側で半角英数と全角切り替えるようが使い勝手がよかったような記憶がうっすらある
2024/11/19(火) 00:26:53.02ID:Rt6unoZz
確かにibusユーザーだけど日本語キーボード使ってないわ
2024/11/19(火) 00:37:24.77ID:Cwm6CQDd
始皇帝がキーボードはUS配列に統一してくれればいいのか
2024/11/19(火) 01:12:47.43ID:X/jLoAIO
GNOME界隈はMacかぶれが多くて、IMの挙動もMacに依ったものになってて、おかしな事になってるみたいな記事をどこかで見た気がする
2024/11/19(火) 01:18:40.79ID:Cwm6CQDd
2024/11/19(火) 05:10:06.23ID:Mtln41cX
2024/11/19(火) 07:38:02.17ID:PUwL6l7/
IMとIMEは正直よく分かってないけど自分もibusからfcitx5に乗り換えました
macかぶれはGNOMEではなくてUbuntuに、では?自分の認識は…
■Ubuntuにmacかぶれが流入
■独自デスクトップ環境作ろうとする(unity)も失敗しGNOMEに乗っかってカスタムしまくる事にした
■GNOMEがcssで機能カスタムされると矛盾が生じるからヤメレと言ってgtk4でcssから機能削除
ですが合ってますかね
macかぶれはGNOMEではなくてUbuntuに、では?自分の認識は…
■Ubuntuにmacかぶれが流入
■独自デスクトップ環境作ろうとする(unity)も失敗しGNOMEに乗っかってカスタムしまくる事にした
■GNOMEがcssで機能カスタムされると矛盾が生じるからヤメレと言ってgtk4でcssから機能削除
ですが合ってますかね
2024/11/19(火) 07:55:17.16ID:JJZj9pxm
googleも最近ポリシーがうざい
持つのはいいけど強制するな
誰かが書いてたけどmozcがroot禁止とか
保守しながらの日本語メモが残せない
英語ユーザーなら気にならんのだろうが
持つのはいいけど強制するな
誰かが書いてたけどmozcがroot禁止とか
保守しながらの日本語メモが残せない
英語ユーザーなら気にならんのだろうが
2024/11/19(火) 08:06:58.12ID:otqUbl++
root権限で保守するのって特定の端末エミュレータの中だけちゃうんか・・・?
端末エミュレータ以外で日本語メモ残せるんじゃないの
端末エミュレータ以外で日本語メモ残せるんじゃないの
576login:Penguin
2024/11/19(火) 09:55:10.17ID:oLfTviZ4 >>567
それだとアプリケーション毎に日本語/直接の使い分けができなくなるという致命的欠陥が。
ibusでもメソッドはアプリケーション個別に記憶するようになった(以前はこれすらもできなかった)から、
ibus使うなら全半じゃなくて別のキーをメソッド切り替えに割り当てれいい、のかな?
なぜ全半が効かないのかは知らん。
それだとアプリケーション毎に日本語/直接の使い分けができなくなるという致命的欠陥が。
ibusでもメソッドはアプリケーション個別に記憶するようになった(以前はこれすらもできなかった)から、
ibus使うなら全半じゃなくて別のキーをメソッド切り替えに割り当てれいい、のかな?
なぜ全半が効かないのかは知らん。
2024/11/19(火) 13:14:15.41ID:X/jLoAIO
>>573
unityはその名の通りモバイルとデスクトップのUIを統一したかったからだ
結局モバイル分野は諦めたけど、そもそもデスクトップとモバイルのUI統一はMSがWindows8でやって失敗してるからな
時期的にも同じだからその時は統一する事がトレンドだったのだろう
unityはその名の通りモバイルとデスクトップのUIを統一したかったからだ
結局モバイル分野は諦めたけど、そもそもデスクトップとモバイルのUI統一はMSがWindows8でやって失敗してるからな
時期的にも同じだからその時は統一する事がトレンドだったのだろう
2024/11/19(火) 13:23:37.39ID:3rH3BSNP
41でskkが利用出来ない問題は修正が反映されたかも
https://packages.fedoraproject.org/pkgs/libskk/libskk/
Recent Activity
Fedora 41 Update: libskk-1.0.4-16.fc41 a day ago
https://packages.fedoraproject.org/pkgs/libskk/libskk/
Recent Activity
Fedora 41 Update: libskk-1.0.4-16.fc41 a day ago
2024/11/19(火) 13:24:24.67ID:HITLso6o
unityは名前が被ったことも
意外と大きな敗因
意外と大きな敗因
2024/11/19(火) 14:33:08.84ID:Rt6unoZz
日本語使うのをやめたら日本人の生産性も上がるのにね
2024/11/19(火) 16:28:36.93ID:3rH3BSNP
他人のTwitterからのコピーたけど、
春は曙太郎とか言いたいんだよ、日本語で。
「春はあげもの やうやう太くなりゆくわき腹、少しゆるみて、薄くなりたる髪の細くたなびきたる」
ああ、生産性下っている。
春は曙太郎とか言いたいんだよ、日本語で。
「春はあげもの やうやう太くなりゆくわき腹、少しゆるみて、薄くなりたる髪の細くたなびきたる」
ああ、生産性下っている。
2024/11/20(水) 00:55:04.56ID:AcatJchL
モバイル(スマホ)とデスクトップのUIは統一出来ないが結論で良いだろうね
両方で使えるアプリが多少あるけど、UIは全く違う
タブレットの方は、デスクトップUIの部品の間隔を大きくしてタッチ対応にすれば対応可能ってのも結論だろう
お陰でデスクトップ版のUIが間延びしたって苦情もあるだろうが、それはやむを得ない
両方で使えるアプリが多少あるけど、UIは全く違う
タブレットの方は、デスクトップUIの部品の間隔を大きくしてタッチ対応にすれば対応可能ってのも結論だろう
お陰でデスクトップ版のUIが間延びしたって苦情もあるだろうが、それはやむを得ない
2024/11/20(水) 14:26:56.36ID:9D7jhcWP
俺たちエリートはバカどものためにいつも譲歩してきた
2024/11/20(水) 16:12:34.44ID:qd2idSdc
>>582
fedora から外れるが
AndroidタブレットがPC風に使えるようになる「デスクトップウインドウ」機能のテストがスタート
https://gigazine.net/news/20240913-desktop-windowing-on-android-tablets/
Source: Google is turning Chrome OS into Android to compete with the iPad
https://www.androidauthority.com/chrome-os-becoming-android-3500661/
fedora から外れるが
AndroidタブレットがPC風に使えるようになる「デスクトップウインドウ」機能のテストがスタート
https://gigazine.net/news/20240913-desktop-windowing-on-android-tablets/
Source: Google is turning Chrome OS into Android to compete with the iPad
https://www.androidauthority.com/chrome-os-becoming-android-3500661/
2024/11/21(木) 00:17:40.77ID:Ff5yVY/T
ibus-kkc を入れてみた
予想より賢いので楽しくなった
予想より賢いので楽しくなった
2024/11/23(土) 10:52:28.34ID:YKcYAUj6
>>584
そこまで「PC風」が求められてるのかねえ
そこまで「PC風」が求められてるのかねえ
2024/11/23(土) 12:43:09.81ID:Iqdoitdq
小さすぎて
2024/11/23(土) 16:25:28.10ID:Wh+7Pqxu
Fedora 41 で Gnome の標準のターミナルが ptyxis に変わっていた。
見かけ変わったのは知っていたけど、About では Terminal と Christian Hergert 47.3 って出てくるから Gnome Terminal を改修中かと思ったよ。
クソ紛らわしい。
見かけ変わったのは知っていたけど、About では Terminal と Christian Hergert 47.3 って出てくるから Gnome Terminal を改修中かと思ったよ。
クソ紛らわしい。
2024/11/23(土) 18:44:40.28ID:CT5T3I6B
editor見たくterminalemulaterも
定番とか無いの?
定番とか無いの?
2024/11/23(土) 18:58:34.86ID:jOOSPXvU
41が出てるけど初期メンテが落ち着くのはいつ位だろ?
2024/11/23(土) 22:10:55.86ID:geB8r+p8
xterm
2024/11/23(土) 23:15:36.66ID:Wh+7Pqxu
591 に話を繋げるとすれば、editor の定番は vim と emacs-pgtk
2024/11/24(日) 00:02:23.38ID:s9lv8i0o
HiDPIディスプレイ使ってるとデフォルトのxtermは字が小さくて辛い
2024/11/24(日) 00:09:34.26ID:apfJbkLl
ログインした時に、xtermはまだしも目玉のやつ起動する風習ってなんだったんだろ
2024/11/24(日) 01:04:34.45ID:s9lv8i0o
目玉はマウスポインタを見失わないようにと聞いたことある…ホンマかいな
xterm(kterm)、目玉、xclock(oclock)、xpbiffあたりが昔のデスクトップに居座ってたやつらか
xterm(kterm)、目玉、xclock(oclock)、xpbiffあたりが昔のデスクトップに居座ってたやつらか
2024/11/24(日) 02:35:27.82ID:bgwBRCYO
端末機能のキモはVTEに集約されてるから、ガワだけを1から作り直すのはGNOME界隈じゃよくある事だな
それが新陳代謝なんだよ
それが新陳代謝なんだよ
2024/11/24(日) 02:46:32.11ID:VeWFlXtJ
Gnome-console ...
2024/11/24(日) 02:59:26.00ID:VeWFlXtJ
Ptyxis は文字でも配色の名前を入れてくれないと、どれが Solarized か分からない。
2024/11/24(日) 09:56:36.79ID:s9lv8i0o
gnome-terminalでできた半透過がptyxisでできなくなってる(探しきれてないだけかもしれんが)
色合いも自分で設定する方法じゃなくて出来合いのから選ぶ方法なのか…
色合いも自分で設定する方法じゃなくて出来合いのから選ぶ方法なのか…
2024/11/24(日) 13:32:17.91ID:51ggp4kN
>>599
同じことで困ってるけど、前に同じようなことがあったときはしばらくして透過が追加されたので、今回も様子見してる
同じことで困ってるけど、前に同じようなことがあったときはしばらくして透過が追加されたので、今回も様子見してる
2024/11/24(日) 13:51:39.45ID:I276YluI
文字コードUTF-8以外を使う為の設定が見える所には無いね。
こんなの対応すると仕様とプログラムが大きくなって嫌なのは分かる。
こんなの対応すると仕様とプログラムが大きくなって嫌なのは分かる。
2024/11/24(日) 18:21:33.64ID:9vSr0Wz9
>>595
そういえば下のパネルに置いた目玉が水平より上を見なくなった
そういえば下のパネルに置いた目玉が水平より上を見なくなった
2024/11/24(日) 18:59:38.74ID:I276YluI
>>598
配色の名前は、カーソルを置いて少し待てば出てきた
配色の名前は、カーソルを置いて少し待てば出てきた
2024/11/25(月) 00:14:23.71ID:rnnxiYqI
Gnomeの中の人達、殺伐としてるんだろうな
Gedit の時もだけど
Gedit の時もだけど
2024/11/25(月) 00:27:27.30ID:b4va0IgH
プロジェクトごとに方針決定してるからまとまりが無いし常にどこかしらで意見対立してる
2024/11/25(月) 02:26:34.41ID:mWGAE4mh
完全なコミュニティベースだと意見対立はプロジェクトの死に繋がるから自重するけど
GNOMEはその心配がないから遠慮せずに対立意見を表明できるという一面もあると思う
GNOMEはその心配がないから遠慮せずに対立意見を表明できるという一面もあると思う
2024/11/25(月) 02:29:28.48ID:R9vcaW9+
どちらにせよ利用者の意見は聞かないから使いにくいまま
2024/11/25(月) 03:15:58.11ID:c6hKixgu
コロコロ変わるのは使いにくいね
その点、kde系とかmate系とか
(他にも沢山あるかもだけど、使ったことないのでよく分からない)
個人的には安定感があって使いやすいと感じる
その点、kde系とかmate系とか
(他にも沢山あるかもだけど、使ったことないのでよく分からない)
個人的には安定感があって使いやすいと感じる
2024/11/25(月) 03:17:52.70ID:b4va0IgH
Fedoraは実験場だからこれでいいんだよ
環境に安定感を求めても仕方ない
環境に安定感を求めても仕方ない
2024/11/25(月) 04:19:24.14ID:A3YEwD46
アホ?
611login:Penguin
2024/11/25(月) 16:01:11.54ID:qKMwMe9a GNOME系なんて捨ててKDEに統一するべき
2024/11/25(月) 20:37:35.68ID:vAkv5xxu
統一した途端にKDEがGNOME的な方向に進化し始めるけどよろしいか?
2024/11/25(月) 20:59:00.91ID:eOw80vhd
>>612
ヤメロ
ヤメロ
2024/11/25(月) 20:59:12.55ID:eOw80vhd
やめてくれ
2024/11/25(月) 22:15:35.49ID:JsEhkKD6
Gnome ってWaylandにとっての twm みたいなものか
2024/11/26(火) 03:02:57.61ID:rE1G080L
自分がKDEがいいと思うなら使えばいいじゃんね
他人の環境を変更しようとすんなやw
他人の環境を変更しようとすんなやw
2024/11/26(火) 09:03:05.34ID:axpeZpzc
RHEL10 beta が出た(11/13)情報はあるけど、お名前登録する必要がありそうで落としてない。
CentOS Stream 10 は、落とせるはずだが、公式のトップにはまだ出てこない。
ちょっとちょっと探すとあるけど。
CentOS Stream 10 は、落とせるはずだが、公式のトップにはまだ出てこない。
ちょっとちょっと探すとあるけど。
2024/11/26(火) 16:33:02.78ID:xeFgRMDR
Xwayland rootful - part1
https://ofourdan.blogspot.com/2023/10/xwayland-rootful-part1.html
Xwaylandにrootfulモードってあるんだな
これ使えばX11用のWMもずっと使い続けられるな
https://ofourdan.blogspot.com/2023/10/xwayland-rootful-part1.html
Xwaylandにrootfulモードってあるんだな
これ使えばX11用のWMもずっと使い続けられるな
2024/11/27(水) 09:52:22.48ID:ahgRDEfe
前スレで SilverBlue/rpm-ostree に説明してくれた人、Thanks
CoreOS みたいな使い方くらいしか、意味が無さそうを理解した
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/53
CoreOS みたいな使い方くらいしか、意味が無さそうを理解した
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/53
2024/11/27(水) 20:39:15.16ID:QMfAwlwb
SilverBlueは💩だけどtoolboxは便利だから普通のFedoraでもジャンジャン使っていきたい
2024/11/28(木) 00:59:28.87ID:BzeYdNp5
Ptyxisの気付いた点
フルスクリーンがただの最大化
メニューをクリックしたらコンソールにフォーカスが戻らない
GNOME Terminalはどちらも問題ない
Ptyxisの読み方分からんw
まぁ伸び代ですな
フルスクリーンがただの最大化
メニューをクリックしたらコンソールにフォーカスが戻らない
GNOME Terminalはどちらも問題ない
Ptyxisの読み方分からんw
まぁ伸び代ですな
2024/11/28(木) 01:39:54.97ID:goIcsM3E
Toolbx のしたい事の雰囲気は分かるので、使って悩むかな。
Toolbx, a developers new best friend!
by Christian Fredrik Schaller on November 8, 2021
https://fedoramagazine.org/toolbx-a-developers-new-best-friend/
Toolbx, a developers new best friend!
by Christian Fredrik Schaller on November 8, 2021
https://fedoramagazine.org/toolbx-a-developers-new-best-friend/
2024/11/30(土) 03:41:17.14ID:dDFF1bjL
OS のlocale はen_US.utf8で使っているけど ibus-anthy のdirect input でキーボード配列もUSになる。
この前まで日本語配列だったのに。
設定触っていたらそのうち直ると思うが、時々変になるね。
この前まで日本語配列だったのに。
設定触っていたらそのうち直ると思うが、時々変になるね。
624login:Penguin
2024/12/05(木) 17:41:13.00ID:H6N0YXuN 別にならないと思うけど(自分の場合はC.UTF-8)。
DE/WMの設定できちんとできているかどうか。
consoleに関してはvconsole.conf。
DE/WMの設定できちんとできているかどうか。
consoleに関してはvconsole.conf。
2024/12/05(木) 17:49:50.22ID:g+K/E3+K
Setup-iBus-Anthy
Typing Method
Keybord layoutː Default/jp/us
でコントロール出来る所だった
Typing Method
Keybord layoutː Default/jp/us
でコントロール出来る所だった
2024/12/07(土) 23:46:34.07ID:buLFyz6A
VMware で試しているけど f41 spIn sway からも Netinstaller からも sway をインストールしても起動しないのは自分だけだろうか?
Live では動くけど。
Live では動くけど。
2024/12/08(日) 09:07:17.85ID:e+crmhcy
もしかしてubuntu日和でsway見たから?
2024/12/08(日) 10:11:59.43ID:Nlli8ZpI
そうだよ
2024/12/08(日) 11:13:59.80ID:i3lBHd7X
ubuntu swayってaria2でのDL弾かれるし、ブラウザでも最後までDLできないし使い物にならないだろ
630login:Penguin
2024/12/08(日) 19:39:25.15ID:UwzJREQJ2024/12/08(日) 23:11:16.65ID:gTm4dYlm
CentOS Stream 10 の壁紙が禍々しいので、RH は変な人を雇っているのではないかと心配になった
2024/12/09(月) 13:53:30.98ID:seaHJTR7
>>630
F42 には安定する事を期待
F42 には安定する事を期待
2024/12/09(月) 15:27:22.36ID:dl5GvT0T
Fedoraに安定を期待してはいけない
進んで人柱と成れ
進んで人柱と成れ
2024/12/09(月) 15:33:56.90ID:wryLpM8Y
安定を望むならGnomeやKDEにしなければいいだけだし
2024/12/09(月) 18:13:03.66ID:seaHJTR7
fedora の Gnome と KDE は、開発者に近くて安定しているイメージしか無い
2024/12/09(月) 19:04:42.19ID:tUFLlaZZ
gui以外ならfedoraでも大抵は全く問題ない
偶にカーネルをリコンパイルする程度
guiはちょくちょく不具合がある
まぁ、しゃーないw
偶にカーネルをリコンパイルする程度
guiはちょくちょく不具合がある
まぁ、しゃーないw
2024/12/10(火) 20:57:57.93ID:0mRdBWhJ
>>630
仮想環境はGNOME Boxes ですか?
仮想環境はGNOME Boxes ですか?
638login:Penguin
2024/12/11(水) 08:36:26.60ID:WYJ06LQv GNOME Boxesなんて使ったことないけど、あれはただのガワでしょ。
2024/12/11(水) 22:17:28.37ID:ieMgufMc
Gnomeアプリで使ってもらえているのは端末だけか
2024/12/17(火) 19:17:41.52ID:dYmFcBy9
TOMOYO Linux、ついに kernel-6.12.4-200.fc41.x86_64 で
有効になる
有効になる
2024/12/17(火) 19:32:31.37ID:dgBs0kuD
これまで使われてきたSELinuxとどういう関係になるかよくわからん
2024/12/17(火) 20:55:01.87ID:ieddzVAl
2024/12/17(火) 21:30:25.65ID:VriXBATI
>>641
AppArmorと同じような関係
AppArmorと同じような関係
2024/12/18(水) 00:34:15.66ID:TA2zoUKp
熊でも分かるように3行にまとめてくれ
2024/12/18(水) 00:53:06.38ID:rbef5slo
これの事だろうか?
tomoyo: allow building as a loadable LSM module
tomoyo: fallback to realpath if symlink's pathname does not exist
tomoyo: preparation step for building as a loadable LSM module
tomoyo: revert CONFIG_SECURITY_TOMOYO_LKM support
tomoyo: allow building as a loadable LSM module
tomoyo: fallback to realpath if symlink's pathname does not exist
tomoyo: preparation step for building as a loadable LSM module
tomoyo: revert CONFIG_SECURITY_TOMOYO_LKM support
2024/12/20(金) 14:45:58.09ID:QxgDEleI
まだ生きとったんかワレィ
2024/12/20(金) 20:57:58.37ID:rj702q6H
CentOS Stream 10 インストールはしてみたけど fedora 41 と別物感がするので RHEL11 までは fedora を続けようと思った
648login:Penguin
2024/12/26(木) 11:39:34.58ID:EnVYj0kV miraclewm試してみたけど、まったく安定してない。
すごい頻度で丸ごと落ちるし、ターミナルも下の方が切れたりするし。
一体どういう了見で未熟すぎるものをspinにしてるんだか。
labwcとかriverとかもっと遥かに安定したものがあるのに。
すごい頻度で丸ごと落ちるし、ターミナルも下の方が切れたりするし。
一体どういう了見で未熟すぎるものをspinにしてるんだか。
labwcとかriverとかもっと遥かに安定したものがあるのに。
2024/12/26(木) 12:21:45.92ID:mrUDqT+i
下が切れるのはxfceでも同じw
2024/12/26(木) 12:54:09.10ID:cuNEnEXQ
ターミナルのウィンドウサイズは特別な配慮なんだよな。
それを怠っている。いくつかのwmは手動で設定できるが。。
それを怠っている。いくつかのwmは手動で設定できるが。。
651login:Penguin
2024/12/26(木) 17:15:12.01ID:ZkNsT4FS >>649
別にxfceで切れないけどな(alacritty/kitty)。
それに、ウィンドウサイズを考慮するのはターミナル側でしょ。
ターミナル側は与えられたウィンドウサイズから最大限表示できる文字数を計算して、余りは余白にしたり(あるいは上/右を欠けさせる?)するわけで。
別にxfceで切れないけどな(alacritty/kitty)。
それに、ウィンドウサイズを考慮するのはターミナル側でしょ。
ターミナル側は与えられたウィンドウサイズから最大限表示できる文字数を計算して、余りは余白にしたり(あるいは上/右を欠けさせる?)するわけで。
2024/12/26(木) 18:15:40.96ID:B5oZa792
>>651
libreofficeも下が切れる
libreofficeも下が切れる
653login:Penguin
2024/12/27(金) 09:01:52.45ID:4z9pRhca げげ、fcitx-mozcってmozc内蔵してるのかよ。
そのせいでmozcとぶつかる(emacsから使うため)。
ibus-mozcの方はどうかと見てみたら、ちゃんとmozcが別になってて依存関係になっとる。
他のディストロではこんなことにはなってないし。
そのせいでmozcとぶつかる(emacsから使うため)。
ibus-mozcの方はどうかと見てみたら、ちゃんとmozcが別になってて依存関係になっとる。
他のディストロではこんなことにはなってないし。
2024/12/27(金) 09:11:46.00ID:rxyqVHph
mozcは地雷
655login:Penguin
2024/12/27(金) 09:33:12.95ID:4z9pRhca とりあえずemacs優先でfcitx5は削除したけど、なんだかなぁ。
Fedoraはfcitxを排除したいのかな。
Fedoraはfcitxを排除したいのかな。
2024/12/27(金) 19:20:13.80ID:43s0Qjwb
fcitxは一時期消えてたくらいだし
2024/12/27(金) 23:32:57.96ID:+FdQppYc
自分はもうfcitxの?方のmozc で満足してしまったよ
なんかibusの頃のmozcと概念が1対1ではないみたいッスよ、なので移行するっていうより、今ある物でなんとかする考え方をオススメしてみます…知らんけど
なんかibusの頃のmozcと概念が1対1ではないみたいッスよ、なので移行するっていうより、今ある物でなんとかする考え方をオススメしてみます…知らんけど
2024/12/27(金) 23:34:52.32ID:43s0Qjwb
再来年くらいにAnthy試してみるわ
2024/12/27(金) 23:46:32.34ID:bCnL63mV
こんな件?
Fedora 35 + fcitx5-mozc + emacs
ps://qiita.com/hshimomu/items/8edba0d00ef3f6821dd2
下記参考記事をもとに、Fedora 35 に fcitix5-mozc 環境をつくったが、emacsにおいて、mozc.el が mozc-serverと通信できない事象にぶつかったため、解決策を検討した。
Fedora 35 + fcitx5-mozc + emacs
ps://qiita.com/hshimomu/items/8edba0d00ef3f6821dd2
下記参考記事をもとに、Fedora 35 に fcitix5-mozc 環境をつくったが、emacsにおいて、mozc.el が mozc-serverと通信できない事象にぶつかったため、解決策を検討した。
660login:Penguin
2024/12/28(土) 08:28:18.39ID://Iq6tqX >>659
そうだね。でも自分だったら、elの方を設定ディレクトリにコピーして修正して済ますだろうけどね。
ibusでも最低限のこと(アプリケーション毎にキーボードを覚える)はできてるから、emacsの外はもうそれでよし。
そうだね。でも自分だったら、elの方を設定ディレクトリにコピーして修正して済ますだろうけどね。
ibusでも最低限のこと(アプリケーション毎にキーボードを覚える)はできてるから、emacsの外はもうそれでよし。
2025/01/04(土) 08:31:19.91ID:Hx1sP4pq
$ sudo dnf list xsane-gimp
利用可能なパッケージ
xsane-gimp.x86_64 0.999-73.fc41 fedora
とでてくるのに
$ sudo dnf install xsane-gimp
をしたら
Nothing to do.
になるのは何で?
利用可能なパッケージ
xsane-gimp.x86_64 0.999-73.fc41 fedora
とでてくるのに
$ sudo dnf install xsane-gimp
をしたら
Nothing to do.
になるのは何で?
2025/01/04(土) 08:49:15.46ID:Oh97+aza
略しててエスパー
2025/01/05(日) 22:59:58.12ID:hfB6fszt
fedoraの人って何処で情報収集しているのですか?
2025/01/05(日) 23:10:56.97ID:PS3oQI4B
内容による
2025/01/06(月) 00:26:27.38ID:J61DGCAx
sudo dnf install xsane-gimp.x86_64
かな
ごく稀に踏むけどdnfの仕様か不具合なのかな?
かな
ごく稀に踏むけどdnfの仕様か不具合なのかな?
2025/01/06(月) 14:13:02.41ID:NgGE5TR8
>>661
単に既に xsane-gimp がインストールされているって事はない?
dnf install は、dnf upgrade とは違って、既にそのパッケージが
インストールされている場合は何もしない
(dnf install は "idempotent" という説明をする)
単に既に xsane-gimp がインストールされているって事はない?
dnf install は、dnf upgrade とは違って、既にそのパッケージが
インストールされている場合は何もしない
(dnf install は "idempotent" という説明をする)
667661
2025/01/06(月) 17:15:21.46ID:K6kYsPBy >>665-666
>>666
$ sudo rpm -qa | grep xsane
をしてもxsane-gimpの表示なし
結果から書くと>>665で入れられた
$ sudo dnf install xsane-gimp.x86_64
Downgrading:
xsane x86_64 0.999-73.fc41 fedora 2.0 MiB
replacing xsane x86_64 0.999-76.fc41 updates 2.0 MiB
Installing:
xsane-gimp x86_64 0.999-73.fc41 fedora 639.0 KiB
Transaction Summary:
Installing: 1 package
Replacing: 1 package
Downgrading: 1 package
2人とも3Q
つかxsane-gimpのプラグインを入れてもgimpのメニューで画像の取り込みの項目が出現しなくて
スキャナからの画像取り込みができん
謎
>>666
$ sudo rpm -qa | grep xsane
をしてもxsane-gimpの表示なし
結果から書くと>>665で入れられた
$ sudo dnf install xsane-gimp.x86_64
Downgrading:
xsane x86_64 0.999-73.fc41 fedora 2.0 MiB
replacing xsane x86_64 0.999-76.fc41 updates 2.0 MiB
Installing:
xsane-gimp x86_64 0.999-73.fc41 fedora 639.0 KiB
Transaction Summary:
Installing: 1 package
Replacing: 1 package
Downgrading: 1 package
2人とも3Q
つかxsane-gimpのプラグインを入れてもgimpのメニューで画像の取り込みの項目が出現しなくて
スキャナからの画像取り込みができん
謎
2025/01/06(月) 17:38:22.02ID:NgGE5TR8
>>667
> Downgrading
ああ、そうだった、そんな議論をしてたんだった
Fedora 41では gimpが3.0.0-RC2にupgradeされたが、
確か xsane-gimpはgimp3をsupportしてなくて、
その為 xsaneの -76.fc41で、xsane-gimpのsubpackageを
ビルドしないようになっている
-73では一応 xsane-gimpのサブパッケージはあるが、
結局gimp3では機能しない(はず)
> Downgrading
ああ、そうだった、そんな議論をしてたんだった
Fedora 41では gimpが3.0.0-RC2にupgradeされたが、
確か xsane-gimpはgimp3をsupportしてなくて、
その為 xsaneの -76.fc41で、xsane-gimpのsubpackageを
ビルドしないようになっている
-73では一応 xsane-gimpのサブパッケージはあるが、
結局gimp3では機能しない(はず)
669login:Penguin
2025/01/21(火) 18:06:06.15ID:8IBUs29N 新しいDNFのアウトプットはもうちょっとなんとかならんかったのかな。
横120桁でもハミ出るわ、必要ない情報が多い(置き換え前のパッケージ名なんている?)わ、プログラム自体のdeprecationメッセージがでるわで。
横120桁でもハミ出るわ、必要ない情報が多い(置き換え前のパッケージ名なんている?)わ、プログラム自体のdeprecationメッセージがでるわで。
670login:Penguin
2025/02/07(金) 00:57:46.74ID:EscVfnfT 今までArch系一辺倒だったけどBazziteOSがゲームに強いと聞いて初めてFedoraに挑戦しましたが日本語入力関係で酷い目にあいました。
あんまりだったので音を上げてNobara Linuxに鞍替えしました。
同じFedora系ということで警戒しましたがBazziteOSとは日本語入力関係が雲泥の差でした。
他の部分に関しても扱いやすかったので当面これで良いかなと思ってます。
あんまりだったので音を上げてNobara Linuxに鞍替えしました。
同じFedora系ということで警戒しましたがBazziteOSとは日本語入力関係が雲泥の差でした。
他の部分に関しても扱いやすかったので当面これで良いかなと思ってます。
2025/02/07(金) 01:49:12.86ID:M2W66322
その文章では何が問題なのか分からないよ
2025/02/11(火) 20:10:03.48ID:sYLXSgFY
Fedora CoreOS最高!
という人はいないのかしら
という人はいないのかしら
2025/02/12(水) 13:42:17.00ID:9j9TJJYy
最高!
半年ごとのいれかえ面倒でw
半年ごとのいれかえ面倒でw
2025/02/12(水) 13:55:31.63ID:lyBfQidV
secureなら良しとするなら年一回でもOKやろ
あとその分Upgradeは簡単
あとその分Upgradeは簡単
2025/02/18(火) 14:08:42.04ID:V6uAn7wp
Debianやけど、
fedoraのが、いいのかい?
fedoraのが、いいのかい?
2025/02/18(火) 14:59:26.53ID:jSxHmizf
Debianは仕事で使ってたから好きになれない
2025/02/18(火) 19:24:04.06ID:Mf7Wb/eZ
fedora に来るなら、多少のバグとアップデートの多さをWelcome な人でないと幸福になれない。
近年は落ち着いているイメージだが。
近年は落ち着いているイメージだが。
2025/02/18(火) 20:27:16.52ID:DNcdj93b
趣味で使うならいいね
仕事で使うのはチャレンジャー
仕事で使うのはチャレンジャー
2025/02/18(火) 22:19:10.66ID:oOhvgVZa
ありゃ書き込みエラー。もし2回書いてしまったらごめん
fedoraを仕事で使うのは、高速性を要求される製品を自社開発で作ってる人には、GCCの最新バージョンを使えるのでいいですよ。
最新の最適化技術を使える、今後起こるビルドエラーを誰より先取りできる(もちろんその分苦労もあります)
fedoraを仕事で使うのは、高速性を要求される製品を自社開発で作ってる人には、GCCの最新バージョンを使えるのでいいですよ。
最新の最適化技術を使える、今後起こるビルドエラーを誰より先取りできる(もちろんその分苦労もあります)
2025/02/20(木) 13:38:07.88ID:TWXsmq7P
>>679
Fedora 43ではgcc15になって、defaultで C23になって
ビルドエラーがそれなりに出てるので、修正しまくってる
(Fedora 42のgcc14ではdefaultがC17で、C99と比べても
大差ないので問題にならなかった)
Fedora 43ではgcc15になって、defaultで C23になって
ビルドエラーがそれなりに出てるので、修正しまくってる
(Fedora 42のgcc14ではdefaultがC17で、C99と比べても
大差ないので問題にならなかった)
2025/02/20(木) 15:32:02.09ID:Q2Hp1GXj
gcc15楽しみ過ぎる。効いているのは、C23のこれかな。
K&Rスタイルの関数定義の廃止
K&Rスタイルの関数定義の廃止
2025/02/20(木) 16:51:49.93ID:TWXsmq7P
>>681
厳密には、`int foo();` という宣言が、C17までは
parameterを指定していない、という意味だったのが、
C23では`int foo(void);`と同じと見なす、と変更されたのが
大きい
なので、C17だと
#include <stdio.h>
static int foo();
int main(void) {
printf("%d\n", foo(1) + foo(1,2) + foo(1,2,3));
}
static int foo(int arg) {
return arg;
}
みたいなのが許されてたけど、C23では許されない
C17 https://wandbox.org/permlink/cCKk9D2pPPQNoJBm
C23 https://wandbox.org/permlink/PSJG9nstVrD1PGhK
厳密には、`int foo();` という宣言が、C17までは
parameterを指定していない、という意味だったのが、
C23では`int foo(void);`と同じと見なす、と変更されたのが
大きい
なので、C17だと
#include <stdio.h>
static int foo();
int main(void) {
printf("%d\n", foo(1) + foo(1,2) + foo(1,2,3));
}
static int foo(int arg) {
return arg;
}
みたいなのが許されてたけど、C23では許されない
C17 https://wandbox.org/permlink/cCKk9D2pPPQNoJBm
C23 https://wandbox.org/permlink/PSJG9nstVrD1PGhK
2025/02/20(木) 17:08:10.44ID:z1M5NC+F
自分で話題振っといてごめん
スレ違いなので適切なスレに行って下さい
スレ違いなので適切なスレに行って下さい
2025/02/22(土) 18:40:23.76ID:5fA3k6aV
GCC 15 はまだリリース前だね。
ps://gcc.gnu.org/gcc-15/changes.html
Note: GCC 15 has not been released yet, so this document is a work-in-progress.
ps://gcc.gnu.org/gcc-15/changes.html
Note: GCC 15 has not been released yet, so this document is a work-in-progress.
2025/02/28(金) 01:27:44.68ID:g1muTM0D
リブートしたら突然iconv_openがsegvるようになった
しにたい
しにたい
686login:Penguin
2025/02/28(金) 22:32:27.60ID:prIsUsFJ 最近懲りずにBazziteOSを仮想マシンマネージャで様子見しているんですけど以前はdnfやyumでインストールできたソフトウェアが
今はできなくなっているみたいですが(例えばkrusader)インストールする方法ってありませんか?
https://docs.bazzite.gg/Installing_and_Managing_Software/
このサイトの説明を読んでみましたがイマイチわかりませんでした。
今はできなくなっているみたいですが(例えばkrusader)インストールする方法ってありませんか?
https://docs.bazzite.gg/Installing_and_Managing_Software/
このサイトの説明を読んでみましたがイマイチわかりませんでした。
687login:Penguin
2025/03/09(日) 18:11:24.96ID:/AXh781U systemd-resolved-256.11-1.fc41.x86_64.rpm
systemd-resolved-256.12-1.fc41.x86_64.rpm
fedoraのレポがバグっててfc40からfc41にupgradeできん。明日までには直しておけよ。
systemd-resolved-256.12-1.fc41.x86_64.rpm
fedoraのレポがバグっててfc40からfc41にupgradeできん。明日までには直しておけよ。
688login:Penguin
2025/03/10(月) 15:36:25.61ID:77I+vBU1 直ってた。やればできるじゃねぇか。
2025/03/10(月) 16:49:49.40ID:rpZz+6kP
grub2上げたらgrub2-mkconfigでSEGV起きるな
昔のに戻したらでなくなった
昔のに戻したらでなくなった
2025/03/10(月) 23:14:09.41ID:ZCP7Kpbb
691login:Penguin
2025/03/13(木) 19:48:26.33ID:JOUIoKi0 fedora41にupgradeしたらgrubのメニューからwindows10がなくなってしまった。勝手に仕様変更すな。
2025/03/13(木) 20:08:08.64ID:5X0UTo6+
良くないOSは隠しときました
2025/03/13(木) 23:04:47.76ID:xIp3IYBO
そっち向きなら直し易いね
2025/03/13(木) 23:23:49.54ID:1X2SY4pa
>>691
俺環じゃなかったのか
とある日ブートしようとしたら何回かリブートしてもBIOS画面が出てそのうちWindowsが起動したので
Fedora再インストールしたらこんどはWindowsブートローダーが消えた
Windowsの起動ディスクから修復する羽目になった
俺環じゃなかったのか
とある日ブートしようとしたら何回かリブートしてもBIOS画面が出てそのうちWindowsが起動したので
Fedora再インストールしたらこんどはWindowsブートローダーが消えた
Windowsの起動ディスクから修復する羽目になった
2025/03/14(金) 05:05:21.68ID:FN5dduS5
The Fedora Linux 42 Beta RC1.4 compose is GO and will be shipped live
on Tuesday, March 18 2025.
Final Freeze will start on Tuesday, April 1 (no joke!) for Fedora
Linux 42 Final.
For more information on today's release go/no-go meeting please check
the meeting minutes[2] or log[3].
[1] https://fedorapeople.org/groups/schedule/f-42/f-42-key-tasks.html
[2] https://meetbot.fedoraproject.org/meeting_matrix_fedoraproject-org/2025-03-13/f42-beta-go-no-go-meeting.2025-03-13-17.02.txt
[3] https://meetbot.fedoraproject.org/meeting_matrix_fedoraproject-org/2025-03-13/f42-beta-go-no-go-meeting.2025-03-13-17.02.log.html
--
Aoife Moloney
Fedora Operations Architect
Fedora Project
on Tuesday, March 18 2025.
Final Freeze will start on Tuesday, April 1 (no joke!) for Fedora
Linux 42 Final.
For more information on today's release go/no-go meeting please check
the meeting minutes[2] or log[3].
[1] https://fedorapeople.org/groups/schedule/f-42/f-42-key-tasks.html
[2] https://meetbot.fedoraproject.org/meeting_matrix_fedoraproject-org/2025-03-13/f42-beta-go-no-go-meeting.2025-03-13-17.02.txt
[3] https://meetbot.fedoraproject.org/meeting_matrix_fedoraproject-org/2025-03-13/f42-beta-go-no-go-meeting.2025-03-13-17.02.log.html
--
Aoife Moloney
Fedora Operations Architect
Fedora Project
2025/03/16(日) 17:41:40.36ID:4sXYrvAM
NVIDIA-Settingsでファンコンするのにrootが必要になって地味に面倒臭い
2025/03/16(日) 17:43:06.57ID:v+9y677H
fedora使いは常にroot
698login:Penguin
2025/03/17(月) 10:15:01.70ID:KHsgXuid ずっと放置されてたfcitxが年末辺りから更新されるようになってきた。
KDE格上げ効果なんかな。相変わらずemacsとの整合性はほったらかしだけど。
KDE格上げ効果なんかな。相変わらずemacsとの整合性はほったらかしだけど。
2025/03/17(月) 21:47:52.00ID:JR2HpHRm
ん?自分もemacsユーザーですが、fedoraのGUIでは問題ないですよ?fcitx
sshとか文字端末エミュレータ上と、GUIのデスクトップ環境の共通設定とかそういう話ですかね?問題て
sshとか文字端末エミュレータ上と、GUIのデスクトップ環境の共通設定とかそういう話ですかね?問題て
2025/03/18(火) 23:58:29.36ID:LSkPdXnK
Fedora Linux 42 Beta released
https://lists.fedoraproject.org/archives/list/announce@lists.fedoraproject.org/thread/WE4CEHE6KD77NV6RGFX2SE2FYLP7UGUE/
https://lists.fedoraproject.org/archives/list/announce@lists.fedoraproject.org/thread/WE4CEHE6KD77NV6RGFX2SE2FYLP7UGUE/
2025/03/19(水) 01:16:57.88ID:mpjyh58v
Gnome 48 alpha で fedora 42 を準備しているのは、大変だなと思った。
2025/03/19(水) 09:47:04.73ID:OeR5SvlS
42 betaインストール。インストーラーもモダンに変わりなかなかいいなと感じました。gnome48なってましたね。そこでcosmic spinをインストールしたいのですがisoの探し方やインストールの仕方がわかりません。どなたかご教示おねがいします
2025/03/19(水) 10:00:16.23ID:OeR5SvlS
拡張機能のextension listがgnome48では対応していないんですね。
2025/03/19(水) 10:12:05.96ID:mpjyh58v
ps://alt.fedoraproject.org/prerelease/index.html
Spinではないけど、Everything に無いか見てよ
Spinではないけど、Everything に無いか見てよ
2025/03/19(水) 15:18:59.50ID:OeR5SvlS
https://imgur.com/a/U3gWBXv
なんとかいけました。
なんとかいけました。
2025/03/20(木) 18:07:30.16ID:7LZ2nPDB
Fedora41+KDE環境にhowdy入れようとChatGPTと格闘したが、ベータ版使えと言われるなどどうやら安定して動作させる方法がなさそうだったというのが結論
誰か上手くできた人いる?ニッチなのでニーズはないかもだけど
誰か上手くできた人いる?ニッチなのでニーズはないかもだけど
2025/03/20(木) 18:35:45.88ID:Q2MroHL2
エラーログ読め
2025/03/21(金) 10:35:05.53ID:hIPj7oTs
fedora の最小構成でwifiのドライバは含まれないけど、必要な人は有線で繋いで入れているのだろうか?
2025/04/05(土) 11:53:16.03ID:a9vVhNZx
KDE版41を新規installして不要なパッケージを削除してから40のHDDを繋いでデータを引越ししようとしたけど
Dolphineに40のHDDが出てきません。(いずれも内蔵)
逆に40で起動しても41を認識してません。
両方繋いだ状態で個別の起動はできてます。
fstabには/ /boot /home の3行のみです。
どこが悪いんだろ?
Dolphineに40のHDDが出てきません。(いずれも内蔵)
逆に40で起動しても41を認識してません。
両方繋いだ状態で個別の起動はできてます。
fstabには/ /boot /home の3行のみです。
どこが悪いんだろ?
2025/04/05(土) 12:01:11.41ID:xbZxjQry
grub かな?
2025/04/05(土) 12:04:19.03ID:4qGqa/uh
ちゃんとマウントしたか
fstabにないなら手動でマウントしないといけない
fstabにないなら手動でマウントしないといけない
2025/04/05(土) 13:11:26.28ID:9toJxQlC
>>686
fedora のパッケージであれば、7 の rpm-ostree install hoge でインストールできるはず。reboot が必要(重要)
appimage は実行権限を付与してからそのファイルを実行
fedora のパッケージであれば、7 の rpm-ostree install hoge でインストールできるはず。reboot が必要(重要)
appimage は実行権限を付与してからそのファイルを実行
713login:Penguin
2025/04/05(土) 17:54:14.56ID:ywVbPfWO2025/04/06(日) 03:03:28.50ID:rZeKOhhO
>>710-711
レスさんくす
試しにFedora40+Fedora38で40を起動したらDolphineで38をmount可能でした。
installした41がおかしいようなので、DLからやり直してみます。
思い当たるのは、いつものようにinstall時にvolume名をFedoraからFedora41に変えたのですが
今までは一つ変えると全部(/rootや/home等)が変わったのですが、今回は一つしか変更できなかったこと位です。
(データ移行時の目印のため毎回Volumeを変えてます)
手動mount...
RedHat以来やってないから忘却の彼方
出来れば避けたい...
レスさんくす
試しにFedora40+Fedora38で40を起動したらDolphineで38をmount可能でした。
installした41がおかしいようなので、DLからやり直してみます。
思い当たるのは、いつものようにinstall時にvolume名をFedoraからFedora41に変えたのですが
今までは一つ変えると全部(/rootや/home等)が変わったのですが、今回は一つしか変更できなかったこと位です。
(データ移行時の目印のため毎回Volumeを変えてます)
手動mount...
RedHat以来やってないから忘却の彼方
出来れば避けたい...
715714
2025/04/07(月) 07:21:35.80ID:nOtr7IxH 何かやっかいなことになったもよう。
念のため40を入れて確認したところ、41同様他のHDDを認識しませんでしたorz
気になったのは、(ネットを切った状態で)40のLiveDVDを起動とインストール後の再起動時のデスクトップ画面に「ようこそ」的なポップアップが出たことです。
(今使ってるHDDにインストールした時には見た覚えがないような...)
物理的な違いは、数ヶ月前にケースを交換したのと今回使ったHDDがWD2002FFSXということだけです。
う〜ん、何が原因なんだろ?
今後のことを考えると、SATA-USB変換ケーブルを買えばいいのかな。
念のため40を入れて確認したところ、41同様他のHDDを認識しませんでしたorz
気になったのは、(ネットを切った状態で)40のLiveDVDを起動とインストール後の再起動時のデスクトップ画面に「ようこそ」的なポップアップが出たことです。
(今使ってるHDDにインストールした時には見た覚えがないような...)
物理的な違いは、数ヶ月前にケースを交換したのと今回使ったHDDがWD2002FFSXということだけです。
う〜ん、何が原因なんだろ?
今後のことを考えると、SATA-USB変換ケーブルを買えばいいのかな。
2025/04/07(月) 08:14:32.66ID:SfdO5Dc6
とりま
fdisk -l
はどうなってます?
fdisk -l
はどうなってます?
2025/04/07(月) 09:20:02.84ID:nOtr7IxH
もうひとつの可能性かも
WARNING: UEFI firmware can not be updated in legacy BIOS mode
これとWD2002FFSXの相性?問題
>>716
さんくす
後で確認してみます。
WARNING: UEFI firmware can not be updated in legacy BIOS mode
これとWD2002FFSXの相性?問題
>>716
さんくす
後で確認してみます。
2025/04/09(水) 19:06:39.59ID:C1PimMFB
検証のために41を消して40を入れただけのWD2002FFSXから起動して
#fdisk -l
を見ると
devの下には
sda sdb mapper/fedora-root mapper/fedora-home zram0
sda と sdb は Disk identifier が違うだけであとは同一でした。
#fdisk -l
を見ると
devの下には
sda sdb mapper/fedora-root mapper/fedora-home zram0
sda と sdb は Disk identifier が違うだけであとは同一でした。
2025/04/09(水) 19:19:39.07ID:3QvA1p5S
だったら普通は fstab だね
2025/04/11(金) 21:16:23.95ID:4fB4pld6
4月もうFefora42のリリース版がダウンロードできるようになってるよ
Redditで話題になってるのでインストールしてみた
最高なんてもんじゃないぞこれ…最近のメジャーアプデの中でも間違いなくNo1
Redditで話題になってるのでインストールしてみた
最高なんてもんじゃないぞこれ…最近のメジャーアプデの中でも間違いなくNo1
2025/04/11(金) 22:00:03.13ID:lTf1+NRv
まじか
2025/04/11(金) 23:22:50.01ID:Y8LAvsy8
バージョンアップする毎にほんの少しだけど遅くなってきてる
そんな気がする
そんな気がする
723login:Penguin
2025/04/12(土) 12:06:25.46ID:InIuLEx9 42RC-1.1が正式版と同じものかどうかは知らんけど
2025/04/12(土) 12:34:57.97ID:iBiPV8FQ
リリース版ではないわな
2025/04/12(土) 12:36:07.61ID:L/12OwY1
rcだったのか
2025/04/12(土) 20:30:27.96ID:Hn/W3rV7
重大なバグがなければ現在のRC1.1と全く同じものリリース版となるから
実質的にRC1.1はリリース版と同じだよ
実質的にRC1.1はリリース版と同じだよ
2025/04/12(土) 22:35:14.71ID:iBiPV8FQ
今テスト中のものをリリース版と強弁されてもな
困惑するしかないわ
困惑するしかないわ
2025/04/12(土) 23:20:23.25ID:Hn/W3rV7
大量にダウンロードされてる現状で何もバグ報告ないんだからこのままリリースは見てわかるだろ
2025/04/12(土) 23:30:43.68ID:QR1Sc0oM
結果的にリリース版と同じになる可能性はあってもリリース版とは明確に違う
2025/04/12(土) 23:47:31.08ID:Hn/W3rV7
ここにきて急に重大なバグが見つかる可能性が限りなく無いに等しいと考えられる状況なのだから
それはもうリリース版と同義だろ
それはもうリリース版と同義だろ
2025/04/12(土) 23:47:32.85ID:oiVQkyUi
>>729
それな
それな
2025/04/12(土) 23:50:18.17ID:79AQlqP5
RCはあくまでリリース候補版だからリリース版とは違うんだよ
同じだとか言ってる奴は相当頭が悪い
同じだとか言ってる奴は相当頭が悪い
2025/04/12(土) 23:51:21.52ID:79AQlqP5
これ以上持論を続けても恥かくだけだから黙ろうな
2025/04/12(土) 23:57:44.50ID:LK/Ft75N
そもそもリリース版はRC最終版のソースを元に再パッケージするので同じにはならないよね
バージョン表記とかも全部変わるしね
バージョン表記とかも全部変わるしね
2025/04/15(火) 23:22:52.69ID:7FtuB8zv
2025/04/16(水) 05:18:16.33ID:3dhwBhY5
>>719
40のfstabをUSBメモリにコピーして41を起動し、
40の/homeの行をマウントポイントを/mntにして追加しましたが
#mount -a
すると、そんなUUIDはないよ的なエラーになりました
40のfstabをUSBメモリにコピーして41を起動し、
40の/homeの行をマウントポイントを/mntにして追加しましたが
#mount -a
すると、そんなUUIDはないよ的なエラーになりました
2025/04/16(水) 05:39:37.38ID:lKPUNL1y
fdisk -l
でデバイス名確認して手動でマウントすべし
でデバイス名確認して手動でマウントすべし
2025/04/16(水) 06:29:36.63ID:nnEPsdQO
COSMICスピン楽しみ
2025/04/17(木) 06:03:20.44ID:TCNANf3d
>>737
mount したいのは2つ目のdiskの/homeだからsdb3とすると
fstab に
/deb/sdb3 /mnt ext4 defaults 1 2
を追加して mount -a
または
mount -t ext4 /dev/sdb3 /mnt
でしょうか
mount したいのは2つ目のdiskの/homeだからsdb3とすると
fstab に
/deb/sdb3 /mnt ext4 defaults 1 2
を追加して mount -a
または
mount -t ext4 /dev/sdb3 /mnt
でしょうか
2025/04/17(木) 06:28:25.72ID:iTVsUBGm
手動マウントだとfstabに追記する必要はない
2025/04/17(木) 06:33:48.05ID:eJWL6ll4
そう、これだけでいいよ
一旦試して見て
mount -t ext4 /dev/sdb3 /mnt
一旦試して見て
mount -t ext4 /dev/sdb3 /mnt
2025/04/17(木) 06:34:08.31ID:iTVsUBGm
あ、またはって書いてあったね失礼
それであってる
それであってる
2025/04/17(木) 12:47:58.01ID:nCuZ9ClA
Fedora42をインストールして不要なパッケージ
kmail kwallet* kaddre* kmou* korga* kfind krdc dragon kdecon* akre* krfb* konver* blued* bluez plasma-discover system-config-printer* libreoffice* pam-kwallet firefox(Mozilla版を入れる為)
(ひとつはパッケージがないので無効)
を削除(1G空いた^^)
update 後 Ferora40のHDDを繋いでmountしましたが
wrong fs type,bad option,bad superblock on /dev/sdb3,missing codepage or helper program,or other err
dmeg(1) may have more infomation after mount system call
でした。
Fedora40は単体で起動可能で、今もそれで書き込んでます。
なお40の起動途中EscでLogを見てましたがすべて正常でした。
あと試せるのは、Ferora38が入ってるHDDに42を入れて40のHDDの自動mountの確認くらいです。
kmail kwallet* kaddre* kmou* korga* kfind krdc dragon kdecon* akre* krfb* konver* blued* bluez plasma-discover system-config-printer* libreoffice* pam-kwallet firefox(Mozilla版を入れる為)
(ひとつはパッケージがないので無効)
を削除(1G空いた^^)
update 後 Ferora40のHDDを繋いでmountしましたが
wrong fs type,bad option,bad superblock on /dev/sdb3,missing codepage or helper program,or other err
dmeg(1) may have more infomation after mount system call
でした。
Fedora40は単体で起動可能で、今もそれで書き込んでます。
なお40の起動途中EscでLogを見てましたがすべて正常でした。
あと試せるのは、Ferora38が入ってるHDDに42を入れて40のHDDの自動mountの確認くらいです。
2025/04/17(木) 13:32:44.15ID:eg4TPaBK
xfs とか?
2025/04/17(木) 18:31:45.70ID:aC3IZWP7
以前使ってたTOSHIBAのHDDに42を入れてみましたがダメでした。
入れ直しなので一度削除するためにカスタムのラジオボタンを選んで完了
以前のFedoraを削除して自動作成
この時にFedoraのバージョンがわかるように/homeのボリュームをfedoraからfedora42のようにすると
その下のfedora-rootも自動的にfedora42-rootになっていたのですが、41,42では変化無し。
手動でrootもFedora42にしようとしましたが、既にあるため無効とのこと。
このあたりのパーティション?関連が変わったためmountができないのかなぁ、と思ってます。
とすると、40とかのHDDのパーティションを維持したまま中身が42になればいいのかな?
あと少し気になること。
#dnf upgread
>>scriptlet出力
>>Failed to staet jobs:通信端点が接続されていません
が数回でるのですが何なのでしょうか。
>>744
さんくす
あとでやってみます。
入れ直しなので一度削除するためにカスタムのラジオボタンを選んで完了
以前のFedoraを削除して自動作成
この時にFedoraのバージョンがわかるように/homeのボリュームをfedoraからfedora42のようにすると
その下のfedora-rootも自動的にfedora42-rootになっていたのですが、41,42では変化無し。
手動でrootもFedora42にしようとしましたが、既にあるため無効とのこと。
このあたりのパーティション?関連が変わったためmountができないのかなぁ、と思ってます。
とすると、40とかのHDDのパーティションを維持したまま中身が42になればいいのかな?
あと少し気になること。
#dnf upgread
>>scriptlet出力
>>Failed to staet jobs:通信端点が接続されていません
が数回でるのですが何なのでしょうか。
>>744
さんくす
あとでやってみます。
2025/04/17(木) 20:36:59.70ID:hp+uMLmI
$ sudo dnf system-upgrade download --releasever=42
$ sudo dnf system-upgrade reboot
でFedora 41から42にアップグレードしてみた
特に問題なく動いているよ
$ sudo dnf system-upgrade reboot
でFedora 41から42にアップグレードしてみた
特に問題なく動いているよ
2025/04/18(金) 09:56:11.87ID:C/xICMPe
40を入れてみましたがダメ。原因はハード側っぽいです。
どうやらKDE情報センターに
WARNING: UEFI firmware can not be updated in legacy BIOS mode
See //github.com/fwupd/fwupd/wiki/PluginFlag:legacy-bios for more information.
Host Security ID: HSI:0! (v1.9.28)
と出てたのでBIOSのそれらしい所をいじったのが原因かもです。(戻そうとBIOS画面を探したけど見つかりませんでした)
その後AGESA ComboV2PI 1.2.0.Ca から ComboV2PI 1.2.0.Cc に上がるBIOS更新したのですが、Load Optimized Defaultsしても変更箇所ナシといわれたけど念のため保存しましたが解消しません。
>>744
xfsでもダメでした
>>746
最悪そうします。ゴミもあると思うので出来れば新規で入れてデータ移動したいです...。
どうやらKDE情報センターに
WARNING: UEFI firmware can not be updated in legacy BIOS mode
See //github.com/fwupd/fwupd/wiki/PluginFlag:legacy-bios for more information.
Host Security ID: HSI:0! (v1.9.28)
と出てたのでBIOSのそれらしい所をいじったのが原因かもです。(戻そうとBIOS画面を探したけど見つかりませんでした)
その後AGESA ComboV2PI 1.2.0.Ca から ComboV2PI 1.2.0.Cc に上がるBIOS更新したのですが、Load Optimized Defaultsしても変更箇所ナシといわれたけど念のため保存しましたが解消しません。
>>744
xfsでもダメでした
>>746
最悪そうします。ゴミもあると思うので出来れば新規で入れてデータ移動したいです...。
748login:Penguin
2025/04/18(金) 15:25:39.68ID:yNhZMk7n >>690
これ41に落ちてこんな。まぁ42にすればいいか。
これ41に落ちてこんな。まぁ42にすればいいか。
2025/04/19(土) 22:18:41.84ID:xgdTHbgq
Fedora-Workstation-Live-42-1.1.x86_64.isoをUSBに書き込んでもブートできないけどおま環なのかな
sha256sumもチェックしたしmediawriterで2回書き込んでみたけどダメだった
sha256sumもチェックしたしmediawriterで2回書き込んでみたけどダメだった
2025/04/19(土) 22:28:24.23ID:LGA05krn
>>749
他のイメージ(Fedora41とか)を同じ手順、同じ媒体でやってブートしたの?
他のイメージ(Fedora41とか)を同じ手順、同じ媒体でやってブートしたの?
2025/04/19(土) 23:13:34.90ID:xgdTHbgq
>>750
メディア同じだし、手順も変えたつもりはない
別のメディアでやってみたが同じ(GRUB起動より前、UEFIがブートイメージを見つけられないような挙動)
Netinstのイメージ(Fedora-Everything-netinst-x86_64-42-1.1.iso)使ったらこちらは普通にブートできたので
そっちからアップグレードした
メディア同じだし、手順も変えたつもりはない
別のメディアでやってみたが同じ(GRUB起動より前、UEFIがブートイメージを見つけられないような挙動)
Netinstのイメージ(Fedora-Everything-netinst-x86_64-42-1.1.iso)使ったらこちらは普通にブートできたので
そっちからアップグレードした
752login:Penguin
2025/04/19(土) 23:58:07.43ID:91h0PhYH >>726
結局RC1.1はリリース版と同じものだったなスマンかった
結局RC1.1はリリース版と同じものだったなスマンかった
2025/04/20(日) 00:23:56.70ID:BwoFaQDg
>>749
例のバグかな?
例のバグかな?
2025/04/20(日) 00:56:29.82ID:lrBLgrwp
>>753
例のバグや。rufas でiso imageからUSBメモリに移すといいよ
例のバグや。rufas でiso imageからUSBメモリに移すといいよ
2025/04/20(日) 01:07:11.02ID:sVzvk7pN
例のバグってなんなん
2025/04/20(日) 01:34:22.77ID:lrBLgrwp
Fedora Media Writerのバグだよ。検索したら329もそれ。
ps://discussion.fedoraproject.org/t/fedora-media-writer-failure-windows-11/109897
ps://discussion.fedoraproject.org/t/fedora-media-writer-failure-windows-11/109897
2025/04/20(日) 02:18:41.89ID:IQJBZwJ7
2025/04/20(日) 08:13:54.83ID:sVzvk7pN
>>757
そう使ったのはFedora上のmediawriter
そう使ったのはFedora上のmediawriter
2025/04/20(日) 08:26:43.70ID:ct4VToTw
FedoraのMediaWriterなら756とは別件だね
2025/04/20(日) 09:28:21.61ID:QJonhXeP
42はlive全般そうみたい
2025/04/20(日) 09:58:50.78ID:sVzvk7pN
ダメだったisoイメージWindowsに転送してrufusで書き込んでもダメだった
(オプションが多いから手順間違ってた可能性あるけどddモードで書き込み)
(オプションが多いから手順間違ってた可能性あるけどddモードで書き込み)
2025/04/20(日) 11:21:51.26ID:sVzvk7pN
https://discussion.fedoraproject.org/t/fedora-42-workstation-live-iso-final-from-nightly-manipulates-efi-without-permission/148510
画面はこれとほぼ同じだったな
文字が小さくて見づらかったしほっとくとリブート繰り返してたので試してないけど
Continue boot選んだらいけてたのかな
ブートエントリが書き換わってしまうなら試したくはないが…
(Fedora 42のインストールでWindowsが起動しなくなってリカバリしたばかり)
画面はこれとほぼ同じだったな
文字が小さくて見づらかったしほっとくとリブート繰り返してたので試してないけど
Continue boot選んだらいけてたのかな
ブートエントリが書き換わってしまうなら試したくはないが…
(Fedora 42のインストールでWindowsが起動しなくなってリカバリしたばかり)
2025/04/20(日) 16:27:00.76ID:PwkPt3rA
747です
以前Fedoraを入れたHDDの領域は
BIOS boot
Linux extended boot
Linux LVM
の3つだけだったのですが、BIOSをいじったあとは2番目に
EFI System
が入っていて、これがあると他のHDDをmountできない/させないようになってるようです
(但しLinux extended bootはmount可)
以前Fedoraを入れたHDDの領域は
BIOS boot
Linux extended boot
Linux LVM
の3つだけだったのですが、BIOSをいじったあとは2番目に
EFI System
が入っていて、これがあると他のHDDをmountできない/させないようになってるようです
(但しLinux extended bootはmount可)
2025/04/23(水) 20:11:39.86ID:eBZln0JB
BIOSのversionを戻してから42や39を入れなおしたら
EFI System を作らなくなりました。
でも他のHDDは読めないまま。
何が悪いんだろ?
もしかして最初にEFI System領域ができた時に「解読用のseed?」が書き込まれていて
boot時にはそれを使って解読しながら起動してるのかな?
EFI System を作らなくなりました。
でも他のHDDは読めないまま。
何が悪いんだろ?
もしかして最初にEFI System領域ができた時に「解読用のseed?」が書き込まれていて
boot時にはそれを使って解読しながら起動してるのかな?
2025/04/24(木) 00:50:55.03ID:cBEVkC5S
ディスクつなげたときに/dev/sd?みたいなデバイスファイルができるのか
rootでfdisk -l /dev/sd?やったときどうなるか
具体的な情報がないと何も言えん
rootでfdisk -l /dev/sd?やったときどうなるか
具体的な情報がないと何も言えん
2025/04/24(木) 01:09:54.96ID:cBEVkC5S
あとマウントできないんだったら
どんなコマンドでどんなエラーがでるか
意訳せずにそのままコピペして
どんなコマンドでどんなエラーがでるか
意訳せずにそのままコピペして
2025/04/24(木) 02:02:03.50ID:cBEVkC5S
連レスごめん
過去の読み返してたらFedora 40のLVM領域をマウントしようとしているのか
LVMは普通の方法じゃマウントできないから
https://www.upken.jp/kb/mount_other_lvm_disk.html
このへん参考にしてやってみて
過去の読み返してたらFedora 40のLVM領域をマウントしようとしているのか
LVMは普通の方法じゃマウントできないから
https://www.upken.jp/kb/mount_other_lvm_disk.html
このへん参考にしてやってみて
2025/04/25(金) 13:55:14.63ID:rjqZ02Rd
さんくす
>LVMは普通の方法じゃマウントできないから
そうなんだ。
40までは別のHDD/homeや/rootがDolphineで見えててrootパスワードを入れるだけでマウントできてたのに...
リンク先の
>接続するディスクのボリュームグループ名との衝突を避けるために...
思い当たることが。
テストのために単体HDDに、いつものようにボリューム名をfedora40にしてインストールして
今使ってる40を追加してテスト用の40から起動したらエラー吐きまくりでした。
デフォルトのボリューム名のまま新規インストールしてる人たちは大丈夫なのかな?
>LVMは普通の方法じゃマウントできないから
そうなんだ。
40までは別のHDD/homeや/rootがDolphineで見えててrootパスワードを入れるだけでマウントできてたのに...
リンク先の
>接続するディスクのボリュームグループ名との衝突を避けるために...
思い当たることが。
テストのために単体HDDに、いつものようにボリューム名をfedora40にしてインストールして
今使ってる40を追加してテスト用の40から起動したらエラー吐きまくりでした。
デフォルトのボリューム名のまま新規インストールしてる人たちは大丈夫なのかな?
2025/04/25(金) 17:06:04.71ID:Rw2V2RsM
LVMマウントするのが面倒であれば、不要なDiskをひとつフォーマットして外付けして
Fedora40で起動したらそっちは見れるので、その中身を外付けディスクにコピー
Fedora42でも外付けディスクは見えるはずなのでそこからまたコピーとか
Fedora42をインストールするときLVM以外に非LVMのパーティションも切ってやって
インストール終了後にFedora40立ち上げるとそこが見えるはずなのでそこにコピーするとかの手もある
Fedora40で起動したらそっちは見れるので、その中身を外付けディスクにコピー
Fedora42でも外付けディスクは見えるはずなのでそこからまたコピーとか
Fedora42をインストールするときLVM以外に非LVMのパーティションも切ってやって
インストール終了後にFedora40立ち上げるとそこが見えるはずなのでそこにコピーするとかの手もある
レスを投稿する
ニュース
- 【大阪】西成・小学生7人負傷事件、殺人未遂容疑で逮捕の東京都東村山市の28歳無職の男「全てが嫌になった」無差別殺人狙ったか [樽悶★]
- 「お客様、困ります!」ホテル朝食バイキングでタッパーに詰め出す夫婦に騒然 食べ放題でも“持ち帰り”は違法にあたる?弁護士解説 [少考さん★]
- 【野球】巨人・田中将大 3回8安打3四球3失点で降板… 通算199勝目ならず 中13日登板も、初回にいきなり5連打され捕まる [冬月記者★]
- 入荷した備蓄米「1日で売り切れてしまった」スーパーから嘆きの声 専門家は「コメ価格は今年秋以降も上がる可能性がある」と指摘 [首都圏の虎★]
- 【内廷費】天皇ご一家のための費用360万円を窃取 宮内庁侍従職を懲戒免職… ★2 [BFU★]
- 埼玉 八潮 道路陥没 県知事“転落の車に人と思われる姿確認” [首都圏の虎★]
- 🏡ーい✌😁
- マナルってなんだっけ
- 【画像】玉袋だけなら見せてもいいけど
- 海外歴史学者「日本人の731部隊はナチスより残忍だった。捕虜を生きたまま冷凍し、麻酔無しで子供を解剖した。」→18万いいね👍 [705549419]
- 証券口座乗っ取り顧客に全額補償へ [709039863]
- 【悲報】大物アニメ監督「コードギアスみたいな仕掛けて成功した作品は3年以内に消える」 [839150984]