Fedoraについて語るスレです。他のディストリやOSと比較した感想はスレ違いです。
●前スレ
Fedora 総合スレッド Part 61
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1651250687/
Fedora 総合スレッド Part 62(途中で落ちた)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1690168154/
探検
Fedora 総合スレッド Part 62
1login:Penguin
2023/12/23(土) 10:40:33.20ID:enzg67yL2024/04/14(日) 18:02:23.96ID:bES5EoRr
>>174
プロポーズの段階なので決まっていない
プロポーズの段階なので決まっていない
2024/04/14(日) 18:16:40.10ID:tMYtJqEi
40BetaもデフォルトはGNOMEやぞ
2024/04/14(日) 18:21:37.17ID:XI1Nsh4+
そもそもFedoraの開発者も多く参加してるGNOME止めてよそ様のKDEをデフォルトにする意味とは
2024/04/14(日) 18:36:44.24ID:TAqw0IA7
KDEイラネ
COSMICなら興味ある
COSMICなら興味ある
2024/04/14(日) 19:44:35.95ID:cZveK//m
それSpinsじゃねーの?
2024/04/14(日) 20:05:29.61ID:wZIMGrhe
>>178
comic LO に見えたw
comic LO に見えたw
2024/04/16(火) 08:18:11.95ID:H02+A/cf
2024/04/16(火) 18:40:24.65ID:65GxQ1GU
そろそろ?
2024/04/17(水) 08:56:16.82ID:GwlGUPVV
fedora 40 いつの間にか prerelease の文字が消えてた
2024/04/17(水) 15:24:53.13ID:vkbaRFie
ざわ…
185login:Penguin
2024/04/19(金) 20:20:01.43ID:pgDitu0g fedora 40 betaが落とせなくなった
2024/04/19(金) 21:49:26.81ID:NW1lZ5bN
来週ついに40歳か
2024/04/19(金) 23:36:58.40ID:+Jcf56uG
違う、レベル40になったと言うべき
2024/04/19(金) 23:38:39.36ID:+veffirq
そしてCentOS stream 10に
2024/04/20(土) 15:25:01.88ID:frIVanEV
Fedora 40 easystroke が外された。メンテナーがいないもよう。blender をインストールできない。または、アップグレード時に remove しておく必要があるようだ
2024/04/20(土) 17:24:42.67ID:/AKkwym2
system-upgrade やってる人、どのくらいの世代継続してるんだろ?
192login:Penguin
2024/04/20(土) 17:32:45.66ID:DOkIc+aU オレは一回もやったことないな。毎回新規インストール
2024/04/20(土) 18:02:14.89ID:IaPJasCJ
RedHatLinux7.1くらいの頃から使ってたかな
RedHatLinux9の次に急にFedoraCoreに名称変わっていつのまにかCore取れてFedoraになったんよな
ローカル機なら去年37から39に二段階アップしても特に問題なかったな
VPSで初期イメージに最新版なかったからCentOS8から9にした場合とかUbuntu20.04から22.04とか試した時は何故か
鍵ファイルでsshログインできなくなったとかあったからそっちの方ではやらん方がいいかも
RedHatLinux9の次に急にFedoraCoreに名称変わっていつのまにかCore取れてFedoraになったんよな
ローカル機なら去年37から39に二段階アップしても特に問題なかったな
VPSで初期イメージに最新版なかったからCentOS8から9にした場合とかUbuntu20.04から22.04とか試した時は何故か
鍵ファイルでsshログインできなくなったとかあったからそっちの方ではやらん方がいいかも
2024/04/20(土) 20:14:21.53ID:iFKYFU4G
俺は/homeを別に分けて/は毎回新規インストール
古い設定とかで妙な罠にはまりたくないから
古い設定とかで妙な罠にはまりたくないから
2024/04/20(土) 21:40:17.40ID:oxtT6CnR
ローリングリリースと違って新規インストールのタイミングがはっきりするのは良いよね
2024/04/20(土) 22:11:31.95ID:rPIUnMN6
>>194
ナカーマw
ナカーマw
2024/04/21(日) 08:58:41.28ID:MZiFQEa+
>>194
どういうこと?
どういうこと?
2024/04/21(日) 10:03:08.95ID:SF9wPx8S
>>197
パーティションを別にするってことかと
パーティションを別にするってことかと
2024/04/21(日) 15:54:09.92ID:xpnY2LQd
パーティションを分ける必要なくね?
2024/04/21(日) 18:14:29.28ID:JNif0SvP
/home残してOSの再インストールしたいんだってさ
2024/04/21(日) 18:20:40.46ID:JzJsu7I3
>>199
初期化される
初期化される
2024/04/21(日) 18:25:07.74ID:xpnY2LQd
そうだった、もう10年くらい新規インストールしてないから忘れてた
2024/04/21(日) 21:11:33.01ID:Y4y4DXqL
/home残したら.configとか古い設定結局残るんじゃないの
2024/04/21(日) 21:19:01.48ID:JzJsu7I3
>>203
それは適宜うp
それは適宜うp
2024/04/21(日) 23:14:57.52ID:YAR95iZR
2024/04/21(日) 23:47:42.56ID:KNeSvE6f
>>205
頭いい
頭いい
2024/04/22(月) 02:07:24.57ID:WESo2Scc
自分の場合は ~/までは毎回新規にしてて .config/ は全部捨てて、そこに入る設定は全部やり直す
~/Document などを別の専用パーティションに作ってて、それをシンボリックリンクにして移行してます
~か
~/Document などを別の専用パーティションに作ってて、それをシンボリックリンクにして移行してます
~か
2024/04/22(月) 02:14:49.67ID:WESo2Scc
編集中に送信スマソ
~以下の、特に.config/ を再利用すると、一代くらいのアップグレードなら大丈夫なんだけど、数世代後には必ず何か謎トラブルに巻き込まれて、おっしゃる通り新規にユーザ作って比較するハメになる
あるいは新規の方を活かして、usermodで古いユーザにすげ替えるとか
それが嫌になり、自分は.config再利用やめました
~以下の、特に.config/ を再利用すると、一代くらいのアップグレードなら大丈夫なんだけど、数世代後には必ず何か謎トラブルに巻き込まれて、おっしゃる通り新規にユーザ作って比較するハメになる
あるいは新規の方を活かして、usermodで古いユーザにすげ替えるとか
それが嫌になり、自分は.config再利用やめました
2024/04/22(月) 02:20:57.80ID:rTzTBfEq
設定関連を再利用しないなら個人的なデータは全てNASなり別ディスクなりに置くようにして綺麗さっぱり新規インストールでいいじゃん
2024/04/22(月) 06:21:43.38ID:XAgSEhRB
そういう使い方はSilverblue使い
211login:Penguin
2024/04/22(月) 06:51:39.39ID:zUu/ZpSe 設定もそうなんだけどさ、
何かの試しに入れたパッケージやら、 /usr/local 以下を
クリーニングするって意味もあるのよ
何かの試しに入れたパッケージやら、 /usr/local 以下を
クリーニングするって意味もあるのよ
2024/04/22(月) 10:40:31.92ID:n+MFhOkF
Flatpakのアプリ残してOS再インストールできないかね?
2024/04/23(火) 23:09:09.68ID:5KxkTmo0
トップは 40 になったな
中身はまだ 39 だけど
中身はまだ 39 だけど
2024/04/23(火) 23:39:05.56ID:W5/AjEXv
おめでとう。
新規導入するかな。
新規導入するかな。
2024/04/23(火) 23:44:35.60ID:5KxkTmo0
なんか500エラーだったりw
2024/04/24(水) 02:42:01.13ID:On7VGIs3
ダウンロードできてそう。まずはvmでお試し
2024/04/24(水) 04:20:10.90ID:e353seNd
よし、新規インストールすっかな。
こういうときにアプリの整理整頓もできていいよね。
「これインストールしたけど全く使ってなかったわ」っての結構あるし。
まっさらな環境に本当に必要なアプリだけを構築していく楽しみ😁
こういうときにアプリの整理整頓もできていいよね。
「これインストールしたけど全く使ってなかったわ」っての結構あるし。
まっさらな環境に本当に必要なアプリだけを構築していく楽しみ😁
218login:Penguin
2024/04/24(水) 10:24:12.28ID:dh2UcbgC 40 Server入れたんだけど、/etc/systemd/*.conf がない
# ls /etc/systemd
network system user
パッケージ見ると入ってるんだけど、これはどういうこと?
# rpm -ql systemd | grep ^/etc/systemd | grep conf
/etc/systemd/journald.conf
/etc/systemd/logind.conf
/etc/systemd/system.conf
/etc/systemd/user.conf
# rpm -qf /etc/systemd/journald.conf
systemd-255.4-1.fc40.aarch64
# ls /etc/systemd
network system user
パッケージ見ると入ってるんだけど、これはどういうこと?
# rpm -ql systemd | grep ^/etc/systemd | grep conf
/etc/systemd/journald.conf
/etc/systemd/logind.conf
/etc/systemd/system.conf
/etc/systemd/user.conf
# rpm -qf /etc/systemd/journald.conf
systemd-255.4-1.fc40.aarch64
2024/04/24(水) 10:33:21.30ID:is6btWx6
直後あるある
2024/04/24(水) 13:06:55.45ID:1GLGtOEw
>218
$ rpm -ql --noghost systemd | grep ^/etc/systemd | grep conf
$
rpmには"ghost file" という、あってもなくてもいいentryがある。
ただ、ghostとマークされたファイルは、dnf remove した時には
削除される、とかそういう仕様がある
$ rpm -ql --noghost systemd | grep ^/etc/systemd | grep conf
$
rpmには"ghost file" という、あってもなくてもいいentryがある。
ただ、ghostとマークされたファイルは、dnf remove した時には
削除される、とかそういう仕様がある
221login:Penguin
2024/04/24(水) 18:32:18.95ID:dh2UcbgC >>220
39 Server の結果と差異があるね。なるほど
$ rpm -ql --noghost systemd | grep ^/etc/systemd | grep conf
/etc/systemd/journald.conf
/etc/systemd/logind.conf
/etc/systemd/oomd.conf
/etc/systemd/system.conf
/etc/systemd/user.conf
$
39 Server の結果と差異があるね。なるほど
$ rpm -ql --noghost systemd | grep ^/etc/systemd | grep conf
/etc/systemd/journald.conf
/etc/systemd/logind.conf
/etc/systemd/oomd.conf
/etc/systemd/system.conf
/etc/systemd/user.conf
$
2024/04/24(水) 23:09:18.23ID:92CtsP64
Silverblue日本語関係の不具合が時々出るから使わないほうが良いよ
2024/04/24(水) 23:28:35.17ID:mlEVHYkc
すみません .config 再利用しないとかどうのと言ってた者ですが、GUIでポチっと更新したら何も問題なく完了してしまいました
224login:Penguin
2024/04/25(木) 21:37:06.51ID:1cpvEfI+ >Silverblue日本語関係の不具合が時々出るから使わないほうが良いよ
やっぱりか! betaのときは使えても本リリースで使えなくなって、おかしいと思ってたんだ。
通常版入れ直すか。
やっぱりか! betaのときは使えても本リリースで使えなくなって、おかしいと思ってたんだ。
通常版入れ直すか。
2024/04/25(木) 22:07:32.98ID:NdWwIlVp
36からずっと使ってるけど日本語関係の不具合なんてあったっけ?
特に困ってない
特に困ってない
2024/04/25(木) 22:11:38.74ID:TKfCMl5l
2024/04/25(木) 23:22:12.42ID:rb815LAY
そういやgeditっていつのまにかgnome-text-editorに変わってたんだな
2024/04/25(木) 23:23:28.53ID:aikEtZJz
益々機能減ったやつか
2024/04/26(金) 01:04:17.25ID:KEan+1GO
>>140に関連するけど、geditはGTK4に対応してない
なのでGTK4に対応してるgnome-text-editorが標準になろうとしてる
今はGTK4対応だけじゃなくて、libadwaita(旧libhandy)にも対応してモバイルでも使えるようにする(レスポンシブにする)のがトレンドだな
ちなみにgeditも開発が止まってる訳じゃないから今後どうなるかは分からんね
なのでGTK4に対応してるgnome-text-editorが標準になろうとしてる
今はGTK4対応だけじゃなくて、libadwaita(旧libhandy)にも対応してモバイルでも使えるようにする(レスポンシブにする)のがトレンドだな
ちなみにgeditも開発が止まってる訳じゃないから今後どうなるかは分からんね
2024/04/26(金) 05:33:56.52ID:3+0JiQ23
Silverblueで遭遇するのは正確にはflatpakの日本語不具合だから
チーム側でも修正不可能でどうしようもないんだよ
コンセプトそのものが日本語環境向けじゃない
チーム側でも修正不可能でどうしようもないんだよ
コンセプトそのものが日本語環境向けじゃない
2024/04/26(金) 05:46:19.02ID:2rgcuojR
flatpakでも別に不具合ないけどなあ
2024/04/26(金) 05:56:50.16ID:3+0JiQ23
日本語の不具合は出る日までは問題ないけど遭遇したら致命傷だし
ミニマルな使い方でないならSilverblueは選択肢から外すべき
解決策がOS入れ直ししかない不具合とニアミスし続けるディストリなんてメインでは使えないよ
ミニマルな使い方でないならSilverblueは選択肢から外すべき
解決策がOS入れ直ししかない不具合とニアミスし続けるディストリなんてメインでは使えないよ
2024/04/26(金) 06:20:41.40ID:2rgcuojR
SilverBlueはバージョンアップもロールバックも簡単で
OSがなかなかぶっ壊れないところが利点
アプリはflatpakが駄目ならdistrobox/toolboxもnixもレイヤ化もあるし
homeに直接置くこともできる
いろいろ組み合わせないといけないのが面倒くさいけどそれが面白いとも言える
まあ人に勧めるつもりは全くないw
OSがなかなかぶっ壊れないところが利点
アプリはflatpakが駄目ならdistrobox/toolboxもnixもレイヤ化もあるし
homeに直接置くこともできる
いろいろ組み合わせないといけないのが面倒くさいけどそれが面白いとも言える
まあ人に勧めるつもりは全くないw
2024/04/26(金) 06:34:46.54ID:4wjsLHRN
flatpak であれば素の workstation で使えるけど、SilverBlue はflatpak 以外の管理もちょっと違うのかな、と思いつつ理解出来てないや。
VM 上では使ってみるが。
VM 上では使ってみるが。
2024/04/26(金) 10:47:10.56ID:3+0JiQ23
後は細かい不具合を引いたときに
SilverBlue特有の不具合なのか上流Fedoraの不具合なのかの判別が面倒くさかった
結局のところ、Fedoraで発生するバグはSilverBlueでも発生するから
ロールバックしやすいだけで特に安定しているとも言いにくいから辞めたんだよね
SilverBlue特有の不具合なのか上流Fedoraの不具合なのかの判別が面倒くさかった
結局のところ、Fedoraで発生するバグはSilverBlueでも発生するから
ロールバックしやすいだけで特に安定しているとも言いにくいから辞めたんだよね
2024/04/26(金) 19:12:57.32ID:+vX+DxXb
Fedora 40 blender の依存関係が改善してインストールできるようになった
2024/04/27(土) 17:04:30.72ID:QP7BKvZC
fedora って、Dell の firmware も来るんだね。
直に入れて初めて知った。
直に入れて初めて知った。
2024/04/28(日) 17:14:46.07ID:kNi93V4v
dell PC で覚えが無いBIOSなってて、また俺何かしちゃいました?ってなったけど、流石に2回目で fedora サンの仕事だとわかったw
2024/04/29(月) 06:43:28.99ID:Oiqe464B
アップデートした。目立つ機能の変更はない
安定してるがつまらんバージョン
安定してるがつまらんバージョン
2024/04/29(月) 07:33:12.92ID:/BBghavu
目立つ機能の変化なんて誰も求めてないからね
みんなが求めてるのは安定だよ
みんなが求めてるのは安定だよ
241login:Penguin
2024/04/29(月) 08:52:58.21ID:UNsHBmMF centosでも使っとけ
242login:Penguin
2024/04/29(月) 09:13:58.23ID:5UHu+ED52024/04/29(月) 09:27:53.84ID:espSRLiy
244login:Penguin
2024/04/29(月) 09:37:36.59ID:5UHu+ED5 >>243
ああ
GNOMEは次のバージョンなんすか
Plasma 6 アップグレードで X11 セッションが削除されるのはなぜですか?
https://fedoraproject.org/wiki/Changes/KDE_Plasma_6#Why_drop_the_X11_session_with_the_Plasma_6_upgrade?
ああ
GNOMEは次のバージョンなんすか
Plasma 6 アップグレードで X11 セッションが削除されるのはなぜですか?
https://fedoraproject.org/wiki/Changes/KDE_Plasma_6#Why_drop_the_X11_session_with_the_Plasma_6_upgrade?
2024/05/01(水) 22:40:34.74ID:FGf4HRd+
Alternative のネットワークインストーラーから導入したけど、KDE Plasma 6 の必要なものだけ(Firefox や LibreOffice は除く)が出来ていい感じになるな。
Gnome も Workstation で色々導入するの止めればいいのに。
Gnome も Workstation で色々導入するの止めればいいのに。
2024/05/04(土) 11:21:31.41ID:Ks2y4CJO
fedora40
gnome-terminal
emacs -nw にて
私のctrl-vを吸い取ってる人は誰ですか…
gnome-terminal
emacs -nw にて
私のctrl-vを吸い取ってる人は誰ですか…
2024/05/04(土) 11:41:22.37ID:Z0hN7zvn
terminal は Ctrl+Shift+V になるなぁ
2024/05/04(土) 13:06:07.71ID:lGoJssjt
>>246
IMEだろ
IMEだろ
2024/05/04(土) 13:07:50.82ID:Xm+p9L7v
再インストール覚悟で
39から40にupgradeしてみたが
初のノートラブルw
39から40にupgradeしてみたが
初のノートラブルw
250login:Penguin
2024/05/18(土) 17:16:10.58ID:QDsZkaKg 40にした。もうデスクトップOSとしては完成したな。
2024/05/18(土) 17:25:03.78ID:kVq9JY3n
40はRHEL10になるから本気で安定稼働させるやろ
2024/05/18(土) 19:45:20.37ID:W0TiLOmn
>>250
KDE で使っているけど Gnome も何か改善されたのか?
KDE で使っているけど Gnome も何か改善されたのか?
2024/05/18(土) 20:21:22.68ID:3JRgCFTc
NVIDIA(GeForce RTX 3050)使ってて画面がときどきちらつく
前のバージョンでは起きてなかった気がするけどおま環なのかな
前のバージョンでは起きてなかった気がするけどおま環なのかな
2024/05/18(土) 21:27:21.45ID:bcQs8aof
グラボあるある
255login:Penguin
2024/05/19(日) 10:59:50.85ID:XX3dC4AW 2080、240Hzノートにインストールしようとしたら画面がちらついておかしかった。39なら問題なし。40になにかあるのかも。
2024/05/19(日) 11:03:45.18ID:eLUO+bhk
>>255
239.76Hz駆動のディスプレイだからじゃね?
239.76Hz駆動のディスプレイだからじゃね?
257login:Penguin
2024/05/20(月) 13:33:22.44ID:gZShWSYK 240近辺はだめってこと?239.76がピンポイントでだめなの?
2024/06/01(土) 14:33:05.32ID:APgqJAUx
fedora40 KDE で update したら fcitx 5 mozc で日本語変換出来なくなったのはうちだけかな。
2024/06/01(土) 14:37:48.19ID:1UqiyT+v
うちはgeditがダメだな
日本語
メモ帳はおk
日本語
メモ帳はおk
2024/06/01(土) 18:26:37.59ID:+CEZmCCd
fedora plasma 本日時点で fcitx5-mozc 大丈夫です
2024/06/01(土) 23:08:08.02ID:O9WUAGic
2024/06/01(土) 23:27:55.47ID:TmV27wxs
>>261
まじか
まじか
2024/06/02(日) 00:00:35.47ID:4p9Yft9b
258 です。
fcitx5-mozc をremove してからinstall したら日本語入力出来るようになりました。
Remove 15 Packages
Install 18 Packages
です。
パッケージ構成が変更されて、差分が導入されていないのが原因のようです。
メモ取っているからパッケージ名分かるけど、5ch はスマホでやっているので、書き写すの面倒くさい。(どんぐりが邪魔するし)
fcitx5-mozc をremove してからinstall したら日本語入力出来るようになりました。
Remove 15 Packages
Install 18 Packages
です。
パッケージ構成が変更されて、差分が導入されていないのが原因のようです。
メモ取っているからパッケージ名分かるけど、5ch はスマホでやっているので、書き写すの面倒くさい。(どんぐりが邪魔するし)
2024/06/05(水) 11:32:46.81ID:acJVswA3
>>259
gedit は GTK 4 では動かないでしょ?
gedit は GTK 4 では動かないでしょ?
2024/06/05(水) 12:23:13.38ID:B4rxwMff
geditは地雷
2024/06/06(木) 10:10:44.04ID:xep3+17k
gedit(笑)
2024/06/11(火) 17:15:19.27ID:aK+UH9a6
vmware fusion でfcitx5はちゃんと機能してるが、firefoxが安定しない。
2024/06/11(火) 18:42:15.16ID:sZiTVOBr
>>266
貴方のオススメ教えて下さい
貴方のオススメ教えて下さい
2024/06/11(火) 18:53:49.48ID:whKhgfYM
GNOME の人は gnome-text-editor が標準でしょ?
俺はKDEつこてるから知らんけどw
俺はKDEつこてるから知らんけどw
2024/06/11(火) 19:28:43.39ID:sZiTVOBr
>>269
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2024/06/11(火) 21:01:54.75ID:sv7EJI1d
geditがgnome-text-editorだと認識してるんだが次元でも狂ったのかな
2024/06/11(火) 22:03:20.30ID:hyDLSVX9
>>271
>geditがgnome-text-editor
違うみたいだけど
https://kledgeb.blogspot.com/2022/05/ubuntu-2210-4-gnome-text-editor.html
>geditがgnome-text-editor
違うみたいだけど
https://kledgeb.blogspot.com/2022/05/ubuntu-2210-4-gnome-text-editor.html
2024/06/11(火) 23:04:04.64ID:4P4Gz7Fr
>>271
全然違うぞw
GNOMEは崇高な理念によって、標準アプリには一般的な名詞を名乗ることに決めたけど、geditはGTK4の対応がされてないのを理由に、gnome-text-editorを標準アプリにしたようだ
まぁ、標準テキストエディターはメモ帳みたいなもんなんで、そんなに高機能である必要はない
geditはまだ開発は続いてるから、必要ならば別途インストールすればいいよ
全然違うぞw
GNOMEは崇高な理念によって、標準アプリには一般的な名詞を名乗ることに決めたけど、geditはGTK4の対応がされてないのを理由に、gnome-text-editorを標準アプリにしたようだ
まぁ、標準テキストエディターはメモ帳みたいなもんなんで、そんなに高機能である必要はない
geditはまだ開発は続いてるから、必要ならば別途インストールすればいいよ
2024/06/11(火) 23:56:46.85ID:L28nCGMK
そういやいつのまにかeogもloupeに置き換わってた
レスを投稿する
ニュース
- 【大阪】西成・小学生7人負傷事件、殺人未遂容疑で逮捕の東京都東村山市の28歳無職の男「全てが嫌になった」無差別殺人狙ったか ★2 [樽悶★]
- 【野球】セ・リーグ D 3-2 T [5/1] 中日3連勝 三浦5回2失点プロ初先発で初勝利、挟殺プレーの間に岡林生還 阪神3タテくらう [鉄チーズ烏★]
- 入荷した備蓄米「1日で売り切れてしまった」スーパーから嘆きの声 専門家は「コメ価格は今年秋以降も上がる可能性がある」と指摘 [首都圏の虎★]
- 【野球】パ・リーグ H 2-3 F [5/1] 日本ハム古林7回2失点来日初勝利、万波6号決勝ホームラン! ホークス3タテくらい5連敗 [鉄チーズ烏★]
- 【野球】巨人・田中将大 3回8安打3四球3失点で降板… 通算199勝目ならず 中13日登板も、初回にいきなり5連打され捕まる [冬月記者★]
- いまの憲法「よい」51% 朝日世論調査 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち551エアライド🎪🧪🌃
- ▶いい加減ぺこみこ仲直りしろ
- 【速報】万博会場内に喫煙所設置へ 全面禁煙を見直し🚬💥 [377482965]
- 🏡ーい✌😁
- でも暇空茜って途中までは絶好調だったよな [382895459]
- 辛坊治郎さん「心折れる」万博に失望 [245325974]