X



オススメLinuxディストリビューションは? Part92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin
垢版 |
2023/10/06(金) 17:00:31.30ID:lLdO2MxG
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part91
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1690800824/
2024/02/04(日) 10:13:19.99ID:f643HCqC
>>716
オーディオ評論家のWindowsよりLinuxが音が良いのが普通みたいな感じなねかね?
オーディオ関係者も中にはCDの音は聴くに耐えないなんていう人もいるし
魑魅魍魎の世界みたいだな
2024/02/04(日) 10:20:22.85ID:UlayS+tv
最高峰は富岳かな
2024/02/04(日) 10:21:13.13ID:Wmdxm1Sb
オーディオに関してはオカルトが横行しすぎてLinuxのほうが音いいとか根拠なく言われてるのホント無知すぎるなって
エンジニアでどれだけの人がLinux使ってるっていうんだか

特に音質を謳う和製ディストリあるけど完全に詐欺だからあれ
勝手にEQ挿すのを高音質なんて絶対に言わない
EQは構造上音質を劣化させるもので「人間の感覚的に音がいいと錯覚させている」だけなのにね
2024/02/04(日) 10:34:45.39ID:f643HCqC
>>719
音がピュアなのと音が良いのは別だからね
オヤジのカラオケにエコーを少しかけるとピュアでは無くなるが音は少しよく聞こえる
写真でもソフトフォーカスだと芸術的価値は高まるかも知れんがピュアでは無くなる

大体オーディオ評論家なんて怪しいのが多い
原因が分からない電子ピアノの音で再生忠実度テストなんて意味が無い
オーディオ雑誌会社が予算不足で優れた生楽器を使えないからだ
2024/02/04(日) 10:35:45.49ID:Wmdxm1Sb
まあCLAP発足でLinuxでもDTM環境が整いつつあるから
正しい知識が輸入されて色眼鏡外されて上手く競合すればいいと思うけどね
そのうちLinuxでDTMが当たり前の時代が来るだろうし
2024/02/04(日) 10:35:46.90ID:f643HCqC
原因→原音ね
2024/02/04(日) 10:59:10.21ID:Wmdxm1Sb
まあ今更900STが原音と程遠いことがバズってたり
過去ならハイレゾって言葉が流行ったけど今更そこ?って皆一斉にツッコミ入れてたし
まともな側から見てオーオタが間違った知識の流布に一役買ってでているのは間違いない
こういう人達がゲインマッチもせず音デカい方を音がいいと勘違いしてたりするんだろうなあって

まあ制作側でもちゃんと検証してない人は割といて
DAWでの音質差を設定までよく見ずソフト格付けしてるようなのもいるけどね
最低限ポジティブアレルギーの比較検証レベルのことはしてから音質差は語ってほしい
そしてその音質差も優劣ではなくデジタル処理に落とし込む際の取捨選択の差異でしかなく好みの問題だっていうね
かつてはバグでフィルターかかってたりしたソフトもあるからそこから勘違いが長年続いてたのかな?
2024/02/04(日) 11:34:10.44ID:sI8CLKJ1
そもそも正確な音質差を見極められるオーディオ評論家やオーディオヲタクがどれだけいるかな
実際は1%もいなさそうだけど
2024/02/04(日) 11:57:44.41ID:f643HCqC
>>724
そをなのはブラインドテストを拒否してるだけで当たり前だよ
2024/02/04(日) 12:09:10.79ID:73C4RCNC
法律勉強相談板でも1%発言あるね
2024/02/04(日) 12:14:30.74ID:WaOMsIgm
音質なんて個人の感性の問題だから何が良いかなんて議論自体がムダ
2024/02/04(日) 12:18:07.44ID:GaituUBr
オーディオ評論家がマイクロソフトに結果の悪さを相談したらプロパティでその「効果」を外して下さいと言われたwww
2024/02/04(日) 12:21:16.79ID:PTN4E0iB
オデオ評論家の頭の悪さを語るスレ
2024/02/04(日) 12:25:22.29ID:GaituUBr
そもそもオーディオしか分からない評論家がOSで音が変わると言い出すからオカルトになる
2024/02/04(日) 12:29:49.83ID:AjyC6/Q6
こどおじ45歳高卒派遣工年収209万円素人童貞ハゲ彼女いない歴=年齢だけど、43歳の妹がうちに居候してんだけどどうすりゃいいの?
他人からは完全に夫婦と思われてる
2024/02/04(日) 12:35:27.43ID:f643HCqC
>>731
Let it beの精神だよ
2024/02/04(日) 15:49:31.91ID:mJx3b2eM
>724
オーディオ雑誌「Stereo」誌2004年3月号が
上はオーディオ業界の賞を総なめにしていたセットで330万円のアキュフェーズ社のセパレートアンプシステム C-2800 M-8000×2から
下は9800円のラステーム・システムズ社のデジタルアンプRSDA202まで集めて
4人の評論家にブラインドテストさせたことがあって
「全員が330万円のアンプシステムを9800円のデジタルアンプ以下だと評価したこと」
から
オーディオ評論家がアンプの音質の差を聞き分けられるのは間違いない
ブラインドテストだと「どっちを褒めるべきか判らない」だけで
2024/02/04(日) 17:03:51.22ID:1BWSPvAp
スレ違い板違い
2024/02/04(日) 17:04:22.07ID:Wmdxm1Sb
>>733
それ個々の投票を参照できないようちゃんと隠してやったん?

どの道オーディオ品質関連に関しては日本語の記事は全く当てにならないとバッサリ切り捨てていい
Linuxを嗜むなら英語ソースと日本語ソースの乖離に気づくはず
736login:Penguin
垢版 |
2024/02/04(日) 19:12:11.16ID:Ms2e/t+p
 パソコン批評家の方が遥かにマシ、音楽、絵画の
評論家はマジで馬鹿ばかり。
2024/02/04(日) 19:18:13.35ID:4ao5eNSf
>>736
パソコンの場合は数値で明確にでるからな
2024/02/04(日) 19:24:00.87ID:4ao5eNSf
>>733
そもそもオーディオ評論家のお方は聴力の測定を公開すベッキー
とくにうんと高いほうね
若者には負けると思うけどな
2024/02/04(日) 23:16:49.64ID:1BWSPvAp
>>713
MS-DOS
2024/02/04(日) 23:25:40.21ID:dSRHO9QB
派生でオリジナルを作っている所から訴えられたりもしたCentOS
2024/02/04(日) 23:46:12.56ID:YPeI2b9O
>>739
それはゴミ
2024/02/04(日) 23:55:20.44ID:BlaSu9Kt
>>731
駄目人間は寄り集まる
2024/02/05(月) 00:27:33.27ID:xOSY/Imv
https://www.youtube.com/watch?v=N4TmJG1i6qU
2024/02/05(月) 01:12:54.09ID:tD45IXXQ
異様にスレ伸びてるから荒らしが暴れてるのかと思ったわ
2024/02/05(月) 03:00:18.23ID:PdWWd7S8
K1が独りで暴れてるだけです
2024/02/05(月) 08:56:52.84ID:NwhM+N90
>>745
K1てなに?
2024/02/05(月) 10:37:10.99ID:Ip0GaYV4
>>716
ミドルクラスのパフォーマンスとか何の参考にもならんやん
Linuxはゲフォで勝負できないから比較できなかったのも理由としてあるんだろうけどさ
2024/02/05(月) 10:58:49.17ID:NwhM+N90
ゲームって有名所は殆ど移植でしょ
wineとの相性に左右されるかんじ?
2024/02/05(月) 11:18:04.88ID:Ip0GaYV4
wineというよりProtonが主流になるんだろうけど今後は
Proton自体の互換性は誰か全タイトルを検証してるわけでもなく(当たり前だけど)
いくつかの検証まとめからの印象でしか把握できないけど
5割は完動で3割は妥協が必要で2割は正常動作しないかそもそも不可って感じ

Windowsを使わないことをポリシーにしてる人でもない限りWindowsでのプレイが無難かな
遊びたいタイトルが動けば何でもいいけどね
2024/02/05(月) 12:29:25.31ID:JXMhKkmk
安定と信頼の4「けど」
2024/02/05(月) 13:08:06.56ID:92StBJu/
そんなこと数えるのに意味を見出す暇人って何なの?
752login:Penguin
垢版 |
2024/02/05(月) 19:22:31.37ID:dSIcPK4L
>>747
そもそも、それLinuxのゲーム向けディストリの比較ですよ
Radeonなら、Linuxのオプソドライバーで超かんたんなんだから
そのチョイスも自然だし
そして、Radeon自体がレイトレ弱いので、ハイエンドなんか買う意味ないしコスパ最強です
うちの、3万円で買ったローエンドのRX6650XTでも
レイトレなしのウルトラ設定で、平均FPS80以上でますからね
内蔵グラつきのにRyzenに追加しちゃたのでPIEがGen3だからちょっと遅くなってるはずですけど…
ちなみに、ディストリは、arch派生のManjaroです
753login:Penguin
垢版 |
2024/02/05(月) 19:27:21.17ID:dSIcPK4L
>>747

試したゲーム書くの忘れてた
サイバーパンク2077ね
Ryzen7の内蔵グラでやってたときなんて、最低にして解像度落としても
30FPSだすのが精一杯だったんだよ
こんなことなら、とっととグラボ買えばよかった
2024/02/05(月) 20:42:40.23ID:92StBJu/
>>752
ローエンドで満足ならそもそも僅かなパフォーマンスの差なんて意味ないんだよ
FHDで低~中画質でほぼ60フレ出てれば良いんだから
ゲーマーはそんな部分の性能比に興味がない、すでに通り過ぎた道だから
2024/02/05(月) 21:04:05.07ID:fceKgZ/X
>>744
実際それよ
756login:Penguin
垢版 |
2024/02/05(月) 21:31:27.43ID:dSIcPK4L
>>754

どうせLinuxじゃProton嚙ますんだから、パフォーマンス落ちるんだろうーな
って、参考値でWindowsも一緒に調べたら
なんと
落ちるどころか僅かでも上回ってました
びっくり
って記事なんじゃないの?
Linuxでゲームするんならってのが主語なんですよ
ゲーマーって主語がでかすぎますね
そもそも、NVIDIAは、Linux軽視で有名だし、ゲーム自体もWindows用に開発されてんだから
20万で30万でもだして、ハイエンドで最高のゲーム体験望むんなら
すなおにWindows使ってましょう
2024/02/05(月) 21:41:15.59ID:92StBJu/
そもそもゲーマー向けでないなら些細なパフォーマンスなんて意味ない、と言ったんだけどね
さっきも言ったけどミドルロークラスでフルHDなら用をなすことはみな知ってるからそこ論じる意味がない

なんでゲームを知らない人がゲームのこと分かったように語るんだよ
それでいてLinux知らない人がLinux語ったら怒るんだろ?
758login:Penguin
垢版 |
2024/02/05(月) 21:50:20.98ID:dSIcPK4L
>>757
ん?
地雷ふまないようにしてるし、私は別に怒ってませんよ

リーナスは怒ってたみたいだけど
https://arstechnica.com/information-technology/2013/09/nvidia-seeks-peace-with-linux-pledges-help-on-open-source-driver/


そういや
Manjaroが、携帯ゲーム機のOSになるかも
Orengi PIじゃ技適なくて日本では使えないんだろうけどね

7型ゲームPC「Orange Pi Neo」登場、Ryzen 7 7840Uなどスペック表
https://tabkul.com/?p=290049
2024/02/05(月) 21:52:27.24ID:92StBJu/
そもそもCyberpunk 2077は島しょゲフォのハイエンドでもなきゃまともに動かなかった
それが最適化を頑張った結果Linuxでもパフォーマンスを発揮できるようになったんだろう
それ自体は喜ばしいが、逆に言えばそうした最適化の内容によって如何様にも変わるってことだから
僅か数タイトルだけ比較してもサンプルにはならないかな

2021年時点で5万タイトルあるらしいけど
一般に万単位のサンプル取るには200くらいあれば良いんだっけか
正確に把握するためにそれくらいの比較がほしいところだね、同接トップ200で良いから
2024/02/05(月) 21:54:16.61ID:92StBJu/
何か変な単語入ったぞオイ
まあ個人的にはテキチェがDeckで動くってのは朗報だった
761login:Penguin
垢版 |
2024/02/05(月) 22:11:28.58ID:dSIcPK4L
>>759
人気タイトルをサンプルにしたんじゃないの?

地雷踏みたくないんなら下調べすることをおすすめします
https://www.protondb.com/
ここでタイトルごとのレビューがあります
Steam Deck公認のタイトルじゃなくても、こうすれば動くよ
とか
レビュアーのハード環境とかも参考にできます

しつこいようですけど
Linuxユーザーの視点では、おめあてのゲームが、プレイできれば
それで良いんですよ
ちなみに、サイバーパンクは、Steam Deck公認ですけど、720pで30FPS制限
ってプレイ環境ですよ
それも、AMDのFSRがゲーム側で対応してからの認可でしたね

Linux VS Windows の絶対的勝者はどっちだ?
って結果を知りたいんなら、Windowsですのでお引取りください
2024/02/05(月) 22:17:28.63ID:7/FRGc1w
結局金出した奴の勝ちなんだよ……!
763login:Penguin
垢版 |
2024/02/05(月) 22:24:20.28ID:dSIcPK4L
>>762
いったい、だれと戦ってんだよ
2024/02/06(火) 01:30:46.45ID:710fAbXa
>>757
steam in linuxスレ見たら分かるけどこいつに絡まないほうがいいよ
2024/02/06(火) 01:42:25.78ID:mw7NSOge
ID赤いの全部消したらスレ違いが消えてスッキリ
2024/02/06(火) 10:14:08.58ID:bXhWWXQf
>>764
PCとアイポンで一人芝居の可能性もあるよ
Man爺、QT厨、丁寧語ニキとか呼ばれてた人らしいよ
2024/02/06(火) 10:27:18.16ID:bXhWWXQf
オススメスレの過去ログ見れば
触っちゃいけない人であると気づける
2024/02/06(火) 10:52:43.94ID:uQSW+1Le
オススメというワード自体がもうアレ
2024/02/06(火) 12:30:45.00ID:XWh5TxfI
>>765
ナイス
2024/02/06(火) 12:36:44.63ID:qc6qQO+c
まぁ、拙者のオヌヌメはarch
ゲームによってはWindozeよりfpsが高い
ほかを使ってる香具師はNooooooob
771login:Penguin
垢版 |
2024/02/06(火) 13:52:53.69ID:+TvbGBCy
>>770
なんつったって
SteamDeckが、Arch+KDEだからね

そういや、KDE厨とか煽ってくるヤツいなくなったなぁ
2024/02/06(火) 19:39:53.42ID:FLC0Pufp
膨らみかけのオッパイで打ち止めになった貧乳が好物なんです
2024/02/06(火) 20:05:44.72ID:sE5HCxwq
乳首はどうなんだ乳首は ?
2024/02/06(火) 20:09:27.94ID:dyH/u27O
lolix
2024/02/06(火) 22:24:11.08ID:bVVPcGKJ
kondara
2024/02/07(水) 11:07:51.98ID:1s07ozQf
ManjaroはArchでは無いってさ、しかも最低ランクw 
最高ランクはEndeavourOS、CachyOS 全部Arch系ですん
Arch系はどこでも高評価だねEndeavourOSに少し興味が出て来たでござる

https://www.youtube.com/watch?v=pkc-rD_-2zA
2024/02/07(水) 11:23:28.81ID:irabg/SN
>>776
リポジトリ関係含め混ざりもののarchであることは認める
778login:Penguin
垢版 |
2024/02/07(水) 12:09:45.33ID:XD6onLyf
>>776
Manjaro以外は、ぼぼ同意だったわ
EndeavourOS推しのやつって、やたらとManjaro目の敵にするよね
AURがどうだからって最低評価で、Nvidiaだゲームだって主題の話
一切ないじゃない
AURがないからって、Arch系以外のディストリ評価下げてるくせに
腐ってもAUR使えるManjaroが最低だとぉ
意味がわからん
2024/02/07(水) 12:12:33.53ID:QJYWZB59
いまLinuxでまともにゲームできるんか
アーマードコアやりたい
780login:Penguin
垢版 |
2024/02/07(水) 12:18:59.71ID:XD6onLyf
>>779
ほれ
https://www.protondb.com/app/1888160
起動できないって言ってる人いるけど
プラチナです
2024/02/07(水) 12:41:38.52ID:HdK9v6Xz
arch系ならCachyos一択です
782login:Penguin
垢版 |
2024/02/07(水) 12:48:33.62ID:XD6onLyf
>>781
そうなの?
CachyosってGUIのパッケージマネージャーありますか?
EndeavourOSは、Archを尊重しろってコマンドのスパルタだったから
Manjaro使ってんだが…
2024/02/07(水) 12:49:11.15ID:deTscYgj
>>780
何書いてあるかわからんけどありがとう
2024/02/07(水) 12:54:09.23ID:HdK9v6Xz
>>782
お前は来なくて良い
Manjaro使ってなさい

あと、こっち見んな
785login:Penguin
垢版 |
2024/02/07(水) 12:56:58.65ID:XD6onLyf
>>784
ああ
GUIのパッケージマネージャー無いんすね

では、お断りします
2024/02/07(水) 13:12:51.79ID:5tMYhVgI
Cachyosってのは巣のarchと比べて何が良いの?
787login:Penguin
垢版 |
2024/02/07(水) 13:41:29.61ID:XD6onLyf
>>786
そのYoutubeのおっさんが言うには、Ndivaのドライバーが最初から入ってるとか
そんな感じらしいっすよ
私は、Nvidiaとかめんどくさいから、AMD使う派なんだけど
Manjaroでもそうだと思うけどね
そもそも、KDE好んでるくせに、Nvidiaとか地雷じゃねーかよな
そして、Nvidiaのドライバーサポートに定評があって、ゲーマー向きって
言われているPop!_OSを評価してないんすよ
2024/02/07(水) 14:27:10.09ID:HdK9v6Xz
>>786
archベースではあるけど、他の鳥と比較となると
opensuseTW
fedora
gentoo
Clear Linux
多分この辺り。かな?
2024/02/07(水) 14:34:42.12ID:mTzXH9lb
>>776
こういうランク動画を作るのが大抵Arch系ユーザーだから必然的にそうになる
790login:Penguin
垢版 |
2024/02/07(水) 17:01:56.56ID:XD6onLyf
>>789
Archじゃないらしい、Manjaroさんの私は
公平に事実に基づいたランキング貼っときますよ
ソース
https://store.steampowered.com/hwsurvey/Steam-Hardware-Software-Survey-Welcome-to-Steam?platform=linux

SteamでのLinuxディストロの利用者ランキング
"SteamOS Holo" 64bit______________________42.12%
"Arch Linux" 64 bit_________________________7.76%
Ubuntu 22.04.3 LTS 64 bit___________________6.80%
Freedesktop SDK 23.08 (Flatpak runtime) 64 bit_5.82%
Linux Mint 21.2 64 bit_______________________3.63%
"Manjaro Linux" 64 bit______________________3.48%
Pop!_OS 22.04 LTS 64 bit____________________2.76%
Other____________________________________27.64%

ビデオカード部門(長すぎるので上位10まで)
AMD AMD Custom GPU 0405______________________42.18%
AMD Radeon RX 480_____________________________2.14%
AMD Radeon RX 6750 XT_________________________2.12%
Intel Iris Xe Graphics_____________________________2.12%
AMD Radeon Vega Series / Radeon Vega Mobile Series_1.88%
AMD Radeon RX 6600 XT_________________________1.71%
AMD Radeon RX 6800/6800 XT / 6900 XT____________1.54%
AMD Raphael__________________________________1.52%
Intel UHD Graphics 620__________________________1.42%
AMD Radeon RX 5700 XT_________________________1.39%
2024/02/07(水) 18:49:17.99ID:dUS4gb96
SteamOS最強
792login:Penguin
垢版 |
2024/02/07(水) 19:20:24.28ID:XD6onLyf
>>791
ですね
中身は、Arch+KDEなんですけど…
にしても、Arch勢圧倒的だなぁ

Manjaroは、Archじゃない説、無視したら過半数超えちまう
2024/02/07(水) 19:24:36.36ID:I5e7J+Fv
Arch+KDEだけだと不便だよ
親和性が重要
2024/02/07(水) 19:30:38.87ID:/WgkrQXb
SteamOSをArchベースというのはChromeOSをGentooベースというようなもの
2024/02/07(水) 19:48:27.96ID:/688ldew
それなw
2024/02/07(水) 21:49:14.09ID:1s07ozQf
>>790
このランキングって Steam Deck の利用者が多いってだけじゃん
利用者が多いってだけだと全然参考にならないよ
食べ物でいったら利用者の多いマクドナルドのハンバーガーが一番美味しい食べ物ということにはならないわけで
そういうのは少数のスペシャルな美食家の意見の方が参考になる
ディストリでいえば>>776のようなディストリオタクであろうYoutubeのおっさんの方が説得力があるでござるな
797login:Penguin
垢版 |
2024/02/07(水) 22:55:29.37ID:XD6onLyf
>>796

べつに好きにすればいいじゃない
個人の感想なんだらさ
でも、誹謗中傷は良くないね
Manjaroは、Archのパッケージ再テストしているだけなんだけですよ
ちなみに、おっさんが大好きいってる、AURも利用しているし
Manjaroユーザーだが〜〜AURでパッケージ公開してたりしますよ
自分が使うからね
方針が気に入らないとかアホかってんだよ
LinuxMintがUbuntuLTS採用してるのと何がちげーんだ
Ubuntu嫌いな理由は、まんま共感できるけどね

そのおっさんが好きそうなKDEの開発にも関与したことありますので
KDEオタクの私からは、KDEでNvidiaで使うやつは地雷ですよって教えてやりたい
2024/02/07(水) 23:37:09.75ID:pQkEmCGG
>>776
何故か高評価のMint
ArchWikiでも初心者はMintでも使っとけって感じだもんな
初心者向けArchって言葉自体がコンセプト矛盾なんだろうな
799login:Penguin
垢版 |
2024/02/08(木) 07:51:27.65ID:dxfpVJPF
>>798
すこしは、歴史的なことも学びましょうね
https://www.youtube.com/watch?v=GxkuikSUUvc
かつては、大人気だったんですよ
EndeavorOSが出てくるまで、Archを代表するディストリでした
よってたかって理不尽なネギャキャンみたいなことしなくたっていいのにさ
私が、最初に出会ったArch系のディストリがEndeavorOSだったら
いまでも、mintや我慢してKubuntu使ってたかもシンないけどな
2024/02/08(木) 08:31:35.61ID:bw69fu0r
>>796
利用者が多くないとランキングの意味ないだろwwwwwwwwwww
2024/02/08(木) 10:47:30.66ID:hhCEev7K
Manjaroは元々Arch使えない勢がにわかに飛びついて人気になっただけで
Archを嗜んでいる人達からはミームネタにもなってるくらい忌避されてた
EndervourOSは文字通りArchで努力したい人達の架け橋として
Archを理解し始めた人、理解を深めたいが使い始めてトップクラスに躍り出た
如何にもLinuxユーザー向けのOS
そもそも前身が続いてたらそのままArch人気の流れで大人気だったはずだしね

だからArchユーザー視点からは最低クラスで当たり前としか
ユーザーフレンドリーさではまだ上位なんだから別に異議唱えなくていいんじゃね?と思うが
2024/02/08(木) 10:56:12.99ID:VZ4A1FgP
デッキの性格上ローリングリリースでないと困るのは分かるけどdebianベースからarchベースに変わったのはなんでかな
803login:Penguin
垢版 |
2024/02/08(木) 11:15:16.36ID:dxfpVJPF
>>801
>Manjaroは元々Arch使えない勢がにわかに飛びついて人気になっただけで
つまり初心者に布教したってことでしょう
私もその一人だけどね
カジュアルなユーザー層に、Steamデフォで使わせて
いまのSteam界で圧倒的なArch覇権築くきっかけ作ったのManjaroなのにさ
EndervourOS上げ、Manjaro下げキャンペーンやって、2位まで行ったけど
結局Mintに抜かれちゃったね
Manjaroは初心者向けMintをぶち抜いて1位になったこともあるってのに…
2024/02/08(木) 11:18:37.28ID:bkYmWINl
manjaroはUbuntuみたいなもんだな
805login:Penguin
垢版 |
2024/02/08(木) 11:19:59.90ID:dxfpVJPF
>>802
deckが出る前のSteamでのLinux利用者が
Arch系(Manjaro含む)がトップだったからじゃないんですかね
もちろん最新なのが良いとか、そういうニーズに基づいてんだろうけど…
実際には、イメージまるごと更新とかローリングでは無いみたいよ
2024/02/08(木) 11:32:38.31ID:HrwrPxph
DebianはGNU Linuxのあるべき姿を作り上げるプロジェクトだからね
実用性という面では少し外してるのよ
807login:Penguin
垢版 |
2024/02/08(木) 11:45:00.58ID:dxfpVJPF
>>806
いやいや
ゲーム機のOSだし実用性とか、そういう話じゃないから…
SteamOS1〜2までは、Debianベース
SteamOS3(Deck用)は、Archベースになりました

そういや、ディストロヲッチで、ManjaroがDebianに抜かれちゃったな
安定性もとめるニーズが増えてきたんか?MX効果か?
Manjaroは、なにも変わってないのに、何故か落ちるしか無いんだが…
808login:Penguin
垢版 |
2024/02/08(木) 11:55:54.91ID:dxfpVJPF
>>806

もしかして
CentOS騒動で、Debianにサーバー需要でも来てんのかな?
そういや、すぐ下にUbuntuも上がってきてんな
Manjaroどこまで、下がるのやら
2024/02/08(木) 12:14:01.61ID:aHyKnMCy
そもそも前からサーバー用途でもUbuntuが圧倒的多数派だろ
2024/02/08(木) 12:19:39.06ID:4HVXs9lN
Manjaroの没落はこの程度じゃ済まんじゃろ
811login:Penguin
垢版 |
2024/02/08(木) 12:49:38.77ID:dxfpVJPF
>>809
Ubuntuなんか後発じゃろーが
RHELの乱で、そっちけい訳わかんなくなって
もう、関わりたくねーわ
ってなったんじゃないんすか
ちなみに、私も、UbuntuServer使ってますけどね

>>810
そうそう、落ちるしかねーんだよ
すげーんだから、ハンコ絵みたいなネギャキャンが…
みんなおなんじ事言ってんの
AURでぶっ壊れる(デフォルトでOFFですが)
システムぬっこわせるようなもん入れた犯人は誰ですか?
812login:Penguin
垢版 |
2024/02/08(木) 12:57:10.18ID:dxfpVJPF
>>809
そうそう
そんでね
ディストリヲッチのランキングは、ご存知の通りページビューランキングですが
そのディストリで、導入されているライブラリーのバージョン調べたりするのに
便利なんすよ
なので、移行を検討するまえの要件調査につかえます
2024/02/08(木) 13:32:16.48ID:hhCEev7K
>>803
それUbuntuがDebian布教したって言ってるに等しいんだが大丈夫か?
814login:Penguin
垢版 |
2024/02/08(木) 15:21:26.29ID:dxfpVJPF
>>813
ぜんぜんちげーだろ
Archユーザー=頭のおかしい変態

最新だし、かっこいいしカジュアル

こうなったんじゃねーか
このスレの昔のテンプレ思い出せよ
2024/02/08(木) 15:24:25.34ID:hhCEev7K
このスレなんかどうでもいいよ
国際基準の話してるんだから
816login:Penguin
垢版 |
2024/02/08(木) 15:30:38.00ID:dxfpVJPF
>>815
国際基準の話でもありまが…
なんなら、海外の方がManjaro爆発的に有名だし
ネギャキャンだって、国内なんかミジンコれべるっすね
あっちじゃ、最初のLinuxです
ってManjaroスレに質問しにくる初心者ゴロゴロいたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況