X



オススメLinuxディストリビューションは? Part92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin
垢版 |
2023/10/06(金) 17:00:31.30ID:lLdO2MxG
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part91
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1690800824/
2024/01/06(土) 10:01:10.67ID:32cj5/2Q
メモリ4GBしかなさそうだしsparky、MXでいいんじゃね?
何だかんだでインストール楽だし使いやすい
2024/01/06(土) 11:14:50.79ID:HFgx4b8S
俺も同じCPUのNB100持ってるけどGUIはストレス溜まるだけだから諦めたほうがいいと思うよ
32bitだから現行のVolumioとかlibreerecとかも無理だし
2024/01/06(土) 11:53:57.13ID:rTsTVuJP
>379
N270は64ビット非対応だから「SparkyLinux MinimalGUI i686」を勧める
これより動作が軽快でメモリ使用量が少ないのはそうそうない
2024/01/06(土) 13:41:33.85ID:f7hNhxVU
sparkyminimalgui→aptusでde選択
atomに限らずあらゆるハードウェアで標準的な作法
2024/01/06(土) 20:46:13.15ID:zNHTI7/x
>>384
そうなんだよね
わざわざ書いてあっても64bitを勧める…
2024/01/06(土) 21:32:59.50ID:D9DmNy6Z
本体Drive遅いしInstall大変だから、USBメモリー起動で、内蔵DriveやSDカードを使えるものが良い
他のディスビInstallして比べるのも大変だし
32bitクラスだと
388login:Penguin
垢版 |
2024/01/06(土) 22:15:00.32ID:kVHgfFjd
zorinは?
2024/01/07(日) 00:04:16.69ID:QLgj8tAC
>>376
Budgieよいよね
品川紋次郎も好きだけどBudgieもオヌヌメ
390login:Penguin
垢版 |
2024/01/07(日) 00:41:44.18ID:irfaBuPj
環境入れ替えようと思ってたのにイマイチこれっていうのがなくなってて困ってるわ
fedoraシルバーブルーみたいな技術的には面白いのかしれんけど寝っ転がってポテチ食いながら使いたいOSではないし
2024/01/07(日) 00:45:14.29ID:NVtF3Voo
PCの性能が低いならantiX 性能がそこそこならMX Linux
antiXとMX Linuxは親戚だし
2024/01/07(日) 01:58:36.22ID:kKHeCcnV
>>379
これって、45nm時代のものなんだな
45nm時代でも劇低性能のatomで,今GUI(アプリ)がそれなりに動くディストリがあるってすごいよな
45nmならCoreレベルCPU()じゃないと
2024/01/07(日) 02:46:49.22ID:e0RrjPkc
PCの性能等に関わらず必ず避けるべき3つのディストリビューションは
MX Linux
EndeavourOS
ManjaroLinux
2024/01/07(日) 03:48:41.94ID:QLgj8tAC
>>393
理由も書こう
2024/01/07(日) 05:18:40.15ID:1t+hZABo
>>394
推奨理由は?
396login:Penguin
垢版 |
2024/01/07(日) 07:11:02.52ID:8RHteXrp
>>381
おっと32bit CPUだったか
Bodhiの気に入ってるところは、Enlightenmentを使ったすごい軽いGUIでUbuntuベースなところ
C2D T9500 4GBメモリに入れても、サクサク動く
カーネルは6.2でソフトウエアの制限がない。最新のChromeも問題なく動く
2024/01/07(日) 07:20:01.94ID:qbarWAwQ
質問に質問で返していくスタイル
2024/01/07(日) 10:18:21.03ID:BLUONDpH
コンダラリナックス
2024/01/07(日) 12:29:28.82ID:vRu7ZzSw
>>393
MXは普通に使いやすい
あとハード面由来の不具合が出にくい(個人の体感)
Endeavorはarch系使うならコイツが一番無駄なものが無くてトラブル少ない(arch比)
manjaroはコッチのスキル不足もあり入れるたびに何某かトラブルに見舞われるので好きではない
2024/01/07(日) 12:35:34.21ID:3+/VoKJ6
>>399
ハードは何よ
2024/01/07(日) 12:36:54.56ID:xB1Mw2/c
そろそろ皆でニワカ狩りするか
2024/01/07(日) 16:57:24.08ID:irfaBuPj
arch系はEndeavorかmanjaroでええわ
個人的にはEndeavorやけど
問題はdeb系やな
ワイならmintおすけどここではあんま人気なさそうやな
2024/01/07(日) 17:04:42.07ID:vRu7ZzSw
>>400
Lenovoのyoga2 11→MX
HPのEliteBook2570p→Endeavor
HPのprodesk400g2→mint
で使ってるメイン機はmint
2024/01/07(日) 17:08:46.49ID:jDZrqCEq
色的にManjaroは青学 Endeavourは駒沢だが
やっぱり早稲田はUbuntuなのか

最近Eneavourの人増えてるね 俺もlxQtで使ってますよ
405login:Penguin
垢版 |
2024/01/07(日) 17:57:15.66ID:9SZtRpMv
HPのノートでIntelの13世代CPUだけど標準Mintだと解像度固定でWifiつながらず苦戦した
USBーLANアダプタ使ってカーネル上げたら問題なくなったけどManjaroとMXはインストール状態でも全機能使えた
2024/01/07(日) 18:12:07.76ID:jDZrqCEq
いつも煽ってくるSparky Garuda推しの子以外自作PCに入れてる人って少ないみたいね
miniPCとかならいるんだろうけどどうだろうね
2024/01/07(日) 18:14:50.23ID:xfSgc8p+
MX
Manjaro
Mint
Endeavour←NEW!!
新入りのお陰で頭文字Mのっていう表現は使えなくなったが
仕事や遊びに忙しいみんなが回避すべき酉の四天王です
2024/01/07(日) 21:16:43.21ID:vRu7ZzSw
sparky「ゆ…許された!!」
2024/01/07(日) 21:22:25.00ID:eus5nLvQ
>>408
「その言葉を待っていました!」デデーーン!
2024/01/08(月) 08:34:27.41ID:XNLnfH6U
>>407
やっべー、人気上位陣のディストリがまさか罠だったとは、危ないところだったー
使うならやっぱりPop!_OS一択やね、みんなの憧れsystem76のパソコンも欲しい
2024/01/08(月) 08:49:06.34ID:9pS3pjrs
お前らの好き嫌いの話とか心底どうでもいい
412login:Penguin
垢版 |
2024/01/08(月) 09:50:53.53ID:ed6rKwLu
KDEで初心者向けならKubuntu Manjaro EndeavourOSのどれかになりますか?
2024/01/08(月) 10:50:08.56ID:i2s/A5tu
上位ディストリいやだっていってもここにいるやつの9割はここにはいるやろ
諦めるんやで
https://i.imgur.com/LY9rGvy.png
2024/01/08(月) 11:46:50.23ID:Wc726COn
インストール用、試験用、本番用PC間で、SSDだけ頻繁に別環境へ移動させてるので
install mediaから簡単にgrub再構築できる MX, Mageia等は高評価だよ
2024/01/08(月) 14:02:18.24ID:V2/qCErp
心底どうでもいい好き嫌いの話でコソダラタ―ボは深手の傷を負ってるようだ
奴のhpが尽きるまでディスアゲ兎に角何でもいいから唱えまくろうなおまえら
2024/01/08(月) 14:07:33.38ID:J1sZlA0D
Qtのビジネスモデルが大嫌いなのでKDEは使わない
2024/01/08(月) 14:58:41.68ID:fMZagIfK
Gnomeは低機能、extentionも無効にしてくれるんで KDE にしたんやで
2024/01/08(月) 16:04:32.41ID:/ybxSDcP
高機能なら使いやすいって訳でもねえしな
Gnomeはあの路線でいいんじゃねえの
2024/01/08(月) 16:21:13.24ID:wYqZtv3f
>>413
俺、1割の方だった
2024/01/08(月) 16:23:43.12ID:4ShQYtUx
>>411
ならレスつけるなってゆうね
2024/01/08(月) 16:58:12.40ID:/85lEQxq
MXかMintあたりで親切に設定してくれた/etcを持ってDebianかDevuanに落ち着くのが一番良い
2024/01/08(月) 17:12:04.90ID:4G1EAH7M
EnlightenmentはPentium4の頃は激重WMだったのに今や激軽の代名詞
2024/01/08(月) 17:31:36.71ID:Ucj0HyrY
Kondara Li!ux
2024/01/08(月) 23:59:36.51ID:xDV1V6HZ
>>416
俺もKは避ける
2024/01/09(火) 01:23:32.77ID:j2PQBALx
極端に低スペックのハード以外ではkde plasma以外のdeは試してみる必要すらない感じ
2024/01/09(火) 04:54:11.25ID:m83GpLr1
Gnomeはあの路線でもいいが、多数の主要ディストリのデフォルトになってるせいでLinux入門者が大量に回れ右してるのがネック
2024/01/09(火) 07:23:34.63ID:QHuhc1u7
お前の基準より大手ディストリの基準の方があてになるんじゃね?
2024/01/09(火) 08:08:32.14ID:wjIzlexN
火の玉ストレート
2024/01/09(火) 08:25:08.67ID:Gyg6I5da
>>403
それはCPU的に何かな?Processorの種類とビット数
その形式だけだと全く知らない機種だよ…
2024/01/09(火) 08:25:49.18ID:Gyg6I5da
>>406
Netbookの最適と言う程?
2024/01/09(火) 08:26:34.09ID:Gyg6I5da
>>413
それは何順でどこ調べなの?
2024/01/09(火) 08:26:52.56ID:Gyg6I5da
>>411
スレタイが悪いな
2024/01/09(火) 08:27:30.16ID:Gyg6I5da
>>425
低スペックなら何という事?
2024/01/09(火) 10:11:12.88ID:m83GpLr1
>>427
現に派生ディストリはほぼ全てがGnome以外なのはどうお考えで?
2024/01/09(火) 11:23:14.83ID:VlcA8OJE
>>434
Gnome派生が大半だろ
GTK系というか
2024/01/09(火) 11:55:10.60ID:Q+yUHqKJ
GNOME系とGNOMEはごっちゃになりやすいわね
素のGNOMEは自分も苦手
2024/01/09(火) 12:28:36.76ID:m83GpLr1
>>435
・GTKのはじまりはgimpのツールキットでXfce等もGnomeとは無関係、GTKがGnomeと一体で開発されるようになってからも流れでGTKを使い続けてる
・MATE、シナモン、Unity等の派生はGnome3への反発から生まれたフォークで「今のGnomeの敵か味方か」という文脈では敵サイド
という経緯を理解していれば>>435のようなレスは出てこないはずだが
2024/01/09(火) 12:35:58.04ID:VlcA8OJE
敵サイドww

KキチQキチは一人で脳内で戦ってろよ
2024/01/09(火) 13:06:07.18ID:m83GpLr1
そんなとこに噛み付いてる時点でブーメラン刺さってんよ
2024/01/09(火) 13:36:59.78ID:aviCtyBr
あったなあunity
GNOMEの悪いところを強化したイメージしか無いが、タブレットPCなら使いやすいのだろうか
2024/01/09(火) 13:40:11.28ID:XPbJ9xqu
>>439
更に木槌で奥までブチ込んでやんよww
2024/01/09(火) 15:40:05.52ID:S0/agt+4
火の玉ストレート2
443login:Penguin
垢版 |
2024/01/09(火) 17:28:39.79ID:3W6SwVtZ
Qtが嫌いならKDEの開発を活発にしないとな
OSS側の人間が誰もGPL版のQtを使わなくなったらQtはGPL版を有耶無耶に破棄するかもしれない
2024/01/09(火) 18:11:26.47ID:hoRjnfJm
Flutter でLinux向けのGUIアプリを準備してくれても良いのだけど、Flutter が人気無さそう。
GTK はバージョンアップに付いていけないアプリが... 毎回下位互換が無いのか
Gnome 存在しないPadユーザ向けにアイコンデカいし、縁太いし、デフォルトでは最小化ボタンないし、GTKが悪いんかな。
445login:Penguin
垢版 |
2024/01/09(火) 21:00:03.38ID:G1s5uqzn
>>444
GTKの始祖のGimpですら、とっくにGTK4リリースされてんのに
去年ようやっとGTK3化したんだからね
GTK3リリースして何年たったんだよ

Flutterは、そもそもモバイル向けだし
Canonicalが、Flutter推しらしいけど、Snapで配布だかんね
試す気もおきない
2024/01/09(火) 21:01:13.95ID:d7GIGbaV
オススメする奴は理由を言えよ
比較してこうだとか
2024/01/09(火) 21:13:10.49ID:hoRjnfJm
>>445
Gimp の stable はまだGTK 2
The current stable release of GIMP is 2.10.36 (2023-11-05).
448login:Penguin
垢版 |
2024/01/09(火) 23:42:30.86ID:G1s5uqzn
>>447

まだ、GTK3版リリースしてなかったんすか
Linuxを代表する伝説のアプリが、こんだけ苦しむんだからなぁ
GTKでアプリ開発してる人、どんな心境なんだろうか
2024/01/10(水) 00:58:10.96ID:vMHzNz/c
今は最新ハードで最新カーネルを求めなければWin8以降のハードなら
メモリさえ積んでいれば どのディストリでも好みでいいんじゃないかということがこのスレではよくわかる
結局(多数派だった)UbuntuからUnityとSnapを嫌ってMint Manjaroのシェアが伸びて
Mintの不具合からMX Manjaroの不具合からEndeavourとかにシェアが別れてるだけの話だ
あくまでサーバ用途とは別の話ではあるけど 例えばDebian系はDebian使えばもう問題ないんだから実質好みと習熟度だけだ
2024/01/10(水) 02:05:36.21ID:lIU2YEL5
endeavour
mx
manjaro
mint
はまず消去法適応
2024/01/10(水) 04:57:20.82ID:rpyxwH9q
>>449
今どきLinux入れるのはPCが古いからだよ
32bitまである
2024/01/10(水) 08:36:06.44ID:TDOjmBfX
16ビットは?
2024/01/10(水) 08:38:15.75ID:bt1XSNRk
>>451
まあそれもあるけども、Windowsより性能が出るからというのがある
"blender pop!_os" で検索すると出てくるけどBlenderのレンダリング速度がWindowsの2倍速くなるらしい
他にもGIMPとかLinuxでも動くソフトは性能が向上するし動作が安定するらしいよ
いけてるクリエイター系は最新PCにLinux入れてんのよ
2024/01/10(水) 08:43:11.54ID:VbdPKkLc
>>451
軽いことを自慢する鳥は32bit版もある
みんなが使ってる重量級の鳥は32bitを既に切り捨てたよ
455login:Penguin
垢版 |
2024/01/10(水) 11:07:49.50ID:1QGgfPxm
manjaroの不具合ワイだけじゃなかったんか
初回アップデートしただけでエラー出てたからな
めんどくさくてendeavourに逃げたわ
2024/01/10(水) 12:40:46.71ID:dqktb/jm
8bitまであるまで読んだ
2024/01/10(水) 13:09:27.13ID:H+ssBZkK
nvidiaがLinuxに最適化すればWindowsよりパフォーマンスが上がる可能性はあると思う
というかnvidiaがOS作ったほうが今は売れるんじゃないかとも思う
生成AIとゲームに特化したUnix系のヤツなんか良いだろうね
2024/01/10(水) 14:05:30.06ID:+v4HTaD0
>>456
8bitのパピコンから見れば16bitの無印9801は憧れだった
定価で30万円位だったけどね

- CPU: NEC μPD8086(Intel 8086互換)5MHz
- RAM: 128KB(最大640KBまで拡張可能)
- グラフィック: 640×400ドット8色
- サウンド: ビープ音のみ
- OS: CP/M-86, MS-DOS, N88-BASIC
- フロッピーディスクドライブ: 8インチ2D(1枚あたり128KB)
- 拡張スロット: 5スロット
2024/01/10(水) 15:58:25.93ID:dsht6bmu
>GIMPとかLinuxでも動くソフト

gimpはwindowsでも動くソフトであってlinuxでも動くソフトだというのは正しくない
2024/01/10(水) 16:51:29.49ID:AYaZyaR1
「でも」動くソフトなら日本語として正しいのでは。
そういうのはマルチプラットフォームなソフトウェアと呼ばれます。
461login:Penguin
垢版 |
2024/01/10(水) 17:23:08.46ID:wLO/G8XR
まるで詐欺師のような物言いで草
2024/01/10(水) 17:52:51.96ID:3dlcZEQv
今思えば昔のパソコンはマニアのものだったよね
(今思えば扱いが困難という意味でw)
カセットテープにプログラム保存してたよ

ttps://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1811/19/news029.html

こんな記事もあるけど、不満だとは言っても、40年前に比べれば天と地の違いが
2024/01/10(水) 19:05:18.28ID:Z7HJigwi
ジジイかよ
2024/01/10(水) 19:53:47.27ID:ywphB4f9
>>458
Linux動くん?
2024/01/10(水) 20:07:11.08ID:Z/jO/QtA
>>452
DOSかCPMだな
>>453
そんな高性能求めておらんやろ…
>>462
そんな古くない人だよそれ
2024/01/10(水) 20:08:24.26ID:Z/jO/QtA
>>458
すごい高性能やな
パピコンは後期過ぎるわ
2024/01/10(水) 23:34:19.95ID:Llhptroy
パピコンって言われても分からなくて、ググッたらPC-6001とか出てきてコレも分からなくて草
定年退職してる人が結構いそうね
2024/01/11(木) 00:04:36.43ID:keHjLE/Z
わし後期高齢者
2024/01/11(木) 03:14:05.24ID:PtJF8oIP
初めてのマイコン PC-8001
初めてのDOS/V 486SX
初めてのLinux Vine Linux
初めてのUbuntu 6.06
2024/01/11(木) 03:34:33.47ID:6zPCRwI5
おいらの事始めは、MSX
はじめてのウインドウズは3.1
リナックスは名前は忘れたが日本製(だったような)
2024/01/11(木) 10:35:08.97ID:fqmJshZX
Windowsの減少、MacとLinuxの台頭 - OSシェアの長期分析
tps://news.mynavi.jp/techplus/article/20240105-2857451/

Linuxシェア3.82%
2024/01/11(木) 11:02:25.44ID:FPxGeCts
Windowsの減少分は、スマホとタブレットに流れただけだろ
2024/01/11(木) 15:51:43.96ID:xsXIW7wk
んなこたない
2024/01/11(木) 16:47:21.75ID:xw2YMlgl
どうやって測定したシェアだよ、と思う。
chromebook の分は少しシェアの変動はあるとは思う。
Macはクソだと思うが。
2024/01/11(木) 17:14:35.91ID:r90z6pX7
Windowsが減少すれば物理的にそれが入ってたハードが余る
サポート切れのPCユーザーが全員タブレットなんかに以降すれば
ゴミの山で社会問題になってるだろうね
2024/01/11(木) 17:40:32.42ID:2JOSL31W
>>469
随分と新しいな
>>467
パピコンの名前なんか広がってない駄作というかおもちゃだろ
2024/01/11(木) 19:46:19.16ID:phAoUgIc
マカー憤死www
2024/01/12(金) 02:50:52.56ID:i8QgyjvV
>>476
8001から486SXまでの間はX68000とワープロ専用機とメガドライブでした
2024/01/12(金) 04:55:46.90ID:l0U2Gzmg
>>478
もうジジイの自分語りはいいから
2024/01/12(金) 05:09:51.92ID:Lkjx/Plv
>>479
お前が無恥なニワカなだけだろ
おこちゃまは黙ってろ
2024/01/12(金) 05:18:21.34ID:Ue8xSBd0
また老害が騒いでる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況