前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part88
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1680859468/
オススメLinuxディストリビューションは? Part89
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1684498762/
オススメLinuxディストリビューションは? Part90
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1687949309/
オススメLinuxディストリビューションは? Part91
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/31(月) 19:53:44.37ID:CO8Gazmd
308login:Penguin
2023/08/12(土) 20:25:14.66ID:3g1R32hs2023/08/12(土) 20:56:02.96ID:S8bboU3D
ターボリナックス「ゆ、許された……」
2023/08/12(土) 20:59:28.20ID:VOZx42+m
くこはMan爺さんの一人芝居スレなんだから蚊帳の外出になる訳ないだろいい加減にしろ!
311login:Penguin
2023/08/12(土) 22:51:48.80ID:RAJhvzeQ ターボリナックス
312login:Penguin
2023/08/13(日) 05:41:48.48ID:2XHRkOow オススメのディストリだよ
Fedora
リーナス・トーバルズタソが使ってます
Arch
グレッグ・クロー=ハートマンタソが使ってます
Debian
やまねひできタソが使ってます
MX Linux
志賀慶一タソが使ってます
Fedora
リーナス・トーバルズタソが使ってます
Arch
グレッグ・クロー=ハートマンタソが使ってます
Debian
やまねひできタソが使ってます
MX Linux
志賀慶一タソが使ってます
2023/08/13(日) 06:46:32.77ID:dDrmO6PU
オススメのディストリだよ
Fedora
リーナス・トーバルズタソが使ってます
Arch
グレッグ・クロー=ハートマンタソが使ってます
Debian
やまねひできタソが使ってます
MX Linux
志賀慶一タソが使ってます
Manjaro Linux
Man爺タソが使ってます
Fedora
リーナス・トーバルズタソが使ってます
Arch
グレッグ・クロー=ハートマンタソが使ってます
Debian
やまねひできタソが使ってます
MX Linux
志賀慶一タソが使ってます
Manjaro Linux
Man爺タソが使ってます
314login:Penguin
2023/08/13(日) 07:48:42.55ID:XCHnvgc+ >>207
やってみない手はない
やってみない手はない
2023/08/13(日) 08:31:25.83ID:y6hnjGa+
リーナスが使ってるディストリ以外は全部蛇足
316login:Penguin
2023/08/13(日) 08:43:56.35ID:2XHRkOow >>315
カーネルハッカーGKHを愚弄する気か貴様っ!
カーネルハッカーGKHを愚弄する気か貴様っ!
317login:Penguin
2023/08/13(日) 09:44:11.27ID:nc118dw12023/08/13(日) 10:02:49.16ID:mSCs0v6O
Fedora使っとけばとりあえずOKなのは間違いない
他のディストリはFedoraの成果を使いまわしてるだけだし
他のディストリはFedoraの成果を使いまわしてるだけだし
319login:Penguin
2023/08/13(日) 10:10:57.55ID:nc118dw1 >>318
ぶっちゃけFedoraは、Redhatの人柱役なんですよ
最新志向のArchとはまた違う感じで、無茶振りされたりするので、最新のテクノロジーの実験場ですね
私は、知ってる例だと、真っ先にbtrfs標準にしてみたり
KDEの問題だらけで作り方かけのwaylandのフライング標準採用など…
ぶっちゃけFedoraは、Redhatの人柱役なんですよ
最新志向のArchとはまた違う感じで、無茶振りされたりするので、最新のテクノロジーの実験場ですね
私は、知ってる例だと、真っ先にbtrfs標準にしてみたり
KDEの問題だらけで作り方かけのwaylandのフライング標準採用など…
2023/08/13(日) 10:29:43.21ID:HVJuYMmU
本当の意味での最新のLinuxを試したいならFedoraだね
321login:Penguin
2023/08/13(日) 10:34:46.81ID:nc118dw12023/08/13(日) 10:41:03.10ID:mSCs0v6O
Archは最新志向というか単に最新のソースでごった煮してるだけというか
2023/08/13(日) 10:45:04.54ID:lOaku2ka
324login:Penguin
2023/08/13(日) 10:45:32.93ID:nc118dw1 >>322
そうですね
最新のソースってか各アプリのリリースに忠実ですかね
なので、一応各パッケージの開発版じゃないリリース版の最新を追っています
まぁ、ローリングとポイントリリースの違いっていえばそれまでだけど…
そうですね
最新のソースってか各アプリのリリースに忠実ですかね
なので、一応各パッケージの開発版じゃないリリース版の最新を追っています
まぁ、ローリングとポイントリリースの違いっていえばそれまでだけど…
2023/08/13(日) 10:51:14.64ID:HVJuYMmU
一般人でもFedoraは意味ありまくりだぞ
Btrfsの圧縮ありがデフォルトだったりと
基本はユーザーにメリットを生む方向での実験だからね
Btrfsの圧縮ありがデフォルトだったりと
基本はユーザーにメリットを生む方向での実験だからね
2023/08/13(日) 10:54:28.05ID:dDrmO6PU
まかり間違っても初心者向けじゃないな
初心者向けといえばMan爺さんオススメのManjaro一択
初心者向けといえばMan爺さんオススメのManjaro一択
2023/08/13(日) 11:37:41.78ID:rfghJpQp
初心者とはいえ暇を見つけてはfedoraのインスコ遊びしていれば何かしら覚えるだろうな
2023/08/13(日) 11:55:00.18ID:dDrmO6PU
そんなのManjaroの後でやればいい
Man爺さんオススメのManjaroこそ至高
ライセンス違反で有名な志賀が使ってるMX Linuxなんて目じゃない
Man爺さんオススメのManjaroこそ至高
ライセンス違反で有名な志賀が使ってるMX Linuxなんて目じゃない
329login:Penguin
2023/08/13(日) 14:29:27.18ID:u0knxpz7 ターボリナックス
2023/08/13(日) 15:06:26.86ID:wJ1jmBUf
331login:Penguin
2023/08/13(日) 15:36:17.09ID:u0knxpz7 多機能なFSってやっぱり処理重たいんだろ?
2023/08/13(日) 15:46:19.15ID:wJ1jmBUf
今日日ssd標準だし重いと感じたことはない
モジュールもzstdで圧縮されてるけど起動に10秒かからない
モジュールもzstdで圧縮されてるけど起動に10秒かからない
2023/08/14(月) 16:25:46.19ID:P/w2Zqub
Feature Story (By Jesse Smith)
I'm of the opinion MX Linux is one of the most capable, friendly, reliable desktop distributions currently available. It runs on a wide range of hardware, from older computers to more modern machines. It offers an experience which improves from its parent on multiple fronts without introducing any problems. Some of the tools and the installer might be a little overwhelming for a complete Linux newcomer, I'm not sure I'd say MX Linux is an ideal first distribution. However, I would recommend it for most people for just about any desktop experience.
Distrowatch review of MX-23
https://distrowatch.com/weekly-mobile.php?issue=20230814#mx
I'm of the opinion MX Linux is one of the most capable, friendly, reliable desktop distributions currently available. It runs on a wide range of hardware, from older computers to more modern machines. It offers an experience which improves from its parent on multiple fronts without introducing any problems. Some of the tools and the installer might be a little overwhelming for a complete Linux newcomer, I'm not sure I'd say MX Linux is an ideal first distribution. However, I would recommend it for most people for just about any desktop experience.
Distrowatch review of MX-23
https://distrowatch.com/weekly-mobile.php?issue=20230814#mx
334login:Penguin
2023/08/15(火) 01:01:34.98ID:rRtolSv5 windowsがテレメトリやったりするからうんざりしてlinuxに移行したいと思ってるんだけどwindowsと比べると省電力性てのは今どうなの❓
やっぱx64のcpuが基本的にwindowsに最適化して作られてるからそこら辺はwindowsより弱かったりするの❓
あと調べるとguiで操作できるファンコントロールソフトがlinuxにはないような。。。
やっぱx64のcpuが基本的にwindowsに最適化して作られてるからそこら辺はwindowsより弱かったりするの❓
あと調べるとguiで操作できるファンコントロールソフトがlinuxにはないような。。。
2023/08/15(火) 01:39:36.41ID:QvhA92iR
ファンコントロールしたからといって省電力になるのかな?
CPUの温度は付属のモニタで確認できるよ
もっともWindowsのように頻繁にCPU使用率が100%にはならない
CPUの温度は付属のモニタで確認できるよ
もっともWindowsのように頻繁にCPU使用率が100%にはならない
336login:Penguin
2023/08/15(火) 04:33:30.86ID:DEY1o1Lk やりたきゃ小電力設定突き詰めりゃいいじゃん
WindowsがスパイOSだとわかってるなら比較対象にすらならんともうが
WindowsがスパイOSだとわかってるなら比較対象にすらならんともうが
2023/08/15(火) 06:19:16.25ID:+3CQfi89
Manjaroなら省電力になるよ
Man爺のオススメだから絶対間違いない
ライセンス違反代表の志賀のオススメに騙されないようにきよつけて
Man爺のオススメだから絶対間違いない
ライセンス違反代表の志賀のオススメに騙されないようにきよつけて
2023/08/15(火) 06:19:58.87ID:Gp8u3yle
サブスク化してもいいからテレメトリやめてくれるなら窓使ってもいいんだが
339login:Penguin
2023/08/15(火) 07:41:12.48ID:WQHOAdxt >>338
君の情報など社会に必要とされていないから、大丈夫。
君の情報など社会に必要とされていないから、大丈夫。
2023/08/15(火) 07:56:31.98ID:oClogPYW
2023/08/15(火) 10:09:44.76ID:74A33/c7
お前が作れの精神じゃ普及は無理だな
342login:Penguin
2023/08/15(火) 10:43:16.45ID:/6dZJQg6 ファンコントロールソフトを自分で作るてむずくないか
なんか前にバイパス給電できるソフトがBSDが元になってるarm版macosで出てたけどjavascriptで書いてあってびっくりした
たしかハードウェアをいじるプログラムを書こうと思ったらwindowsだとCかC#じゃないとだめなんだっけ
Linuxはどう書けばいいんだろう
ここの人たちはアイドル時のCPU温度とかwindows使ってるときに比べてどう?
manjaroが省電力てあるけどディストリビューションによって変わるんかな
なんか前にバイパス給電できるソフトがBSDが元になってるarm版macosで出てたけどjavascriptで書いてあってびっくりした
たしかハードウェアをいじるプログラムを書こうと思ったらwindowsだとCかC#じゃないとだめなんだっけ
Linuxはどう書けばいいんだろう
ここの人たちはアイドル時のCPU温度とかwindows使ってるときに比べてどう?
manjaroが省電力てあるけどディストリビューションによって変わるんかな
343login:Penguin
2023/08/15(火) 10:59:58.00ID:Pf5zoIut ファンコントロールソフトは既にあるからスクリプト書くだけじゃね?
344login:Penguin
2023/08/15(火) 11:01:07.07ID:C2AJJj/W >>342
ファンスピード制御
https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E5%88%B6%E5%BE%A1
少電力したいなら、TLPとかを使います
https://wiki.archlinux.jp/index.php/TLP
Manjaroのfull版なら、入ってた気がするけど
minimalだと入ってないかな
別にディス鳥固有ってわけでもないので
自分で色々やってみてください
ファンスピード制御
https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E5%88%B6%E5%BE%A1
少電力したいなら、TLPとかを使います
https://wiki.archlinux.jp/index.php/TLP
Manjaroのfull版なら、入ってた気がするけど
minimalだと入ってないかな
別にディス鳥固有ってわけでもないので
自分で色々やってみてください
2023/08/15(火) 13:46:04.12ID:OKmjkuo1
>>342
デュアルブートなんでハードは同じ
室温25度アイドル時
windows
cpu最低温度32度
最低電圧0.660v
なんもしなくても温度、電圧がコロコロかわる瞬間的に40度超えたり1.2v超えたり
linux
cpu最低温度30度
最低電圧0.640v
なんもしなければ、ほぼそのまま
たまに31度0.650vになる
geekbench6のcpuベンチスコアはlinuxの方が少し高い
カーネルのCPU Frequency scaling
CONFIG_CPU_FREQ_DEFAULT_GOV_SCHEDUTIL=y
これがCONFIG_CPU_FREQ_DEFAULT_GOV_PERFORMANCE=yになってると
アイドリングで
最低電圧が1.240v-1.280v頻繁に変わる
最低温度30度-31度頻繁に変わる
コアクロック、ベースクロック以下に下がらない
消費電力の違いはワットチェッカー無いんでわからん
デュアルブートなんでハードは同じ
室温25度アイドル時
windows
cpu最低温度32度
最低電圧0.660v
なんもしなくても温度、電圧がコロコロかわる瞬間的に40度超えたり1.2v超えたり
linux
cpu最低温度30度
最低電圧0.640v
なんもしなければ、ほぼそのまま
たまに31度0.650vになる
geekbench6のcpuベンチスコアはlinuxの方が少し高い
カーネルのCPU Frequency scaling
CONFIG_CPU_FREQ_DEFAULT_GOV_SCHEDUTIL=y
これがCONFIG_CPU_FREQ_DEFAULT_GOV_PERFORMANCE=yになってると
アイドリングで
最低電圧が1.240v-1.280v頻繁に変わる
最低温度30度-31度頻繁に変わる
コアクロック、ベースクロック以下に下がらない
消費電力の違いはワットチェッカー無いんでわからん
346login:Penguin
2023/08/15(火) 19:02:54.00ID:rRtolSv5347login:Penguin
2023/08/15(火) 19:11:28.31ID:WQHOAdxt >>346
MS-DOSだったらもっと温度低いと思うよ。
> タスクマネージャー開いた瞬間に下がるとか怪しすぎる挙動があるし
日常生活でも誰かに監視されているとか思ってるイタイ人かな?
あなたの個人情報とか社会には必要とされていないから安心して。
MS-DOSだったらもっと温度低いと思うよ。
> タスクマネージャー開いた瞬間に下がるとか怪しすぎる挙動があるし
日常生活でも誰かに監視されているとか思ってるイタイ人かな?
あなたの個人情報とか社会には必要とされていないから安心して。
348login:Penguin
2023/08/15(火) 19:15:23.89ID:WQHOAdxt2023/08/15(火) 19:54:28.43ID:OKmjkuo1
350login:Penguin
2023/08/15(火) 20:01:11.85ID:WQHOAdxt >>349
低機能なほど低消費電力ということになるね。
低機能なほど低消費電力ということになるね。
2023/08/15(火) 20:53:32.05ID:+3CQfi89
Man爺オススメのManjaroなら高機能で低消費電力だろう
352login:Penguin
2023/08/15(火) 21:05:45.60ID:ODLtmI86 UbuntuはWindowsより重いのではと思う。
システムモニター見てると1コアはアイドル時でも10%超えてる
システムモニター見てると1コアはアイドル時でも10%超えてる
2023/08/15(火) 22:26:47.29ID:QvhA92iR
354login:Penguin
2023/08/15(火) 22:31:10.42ID:WQHOAdxt355login:Penguin
2023/08/15(火) 22:54:08.77ID:tCIedGwA >>354
あなたの先入観も相当なものですね
geekbenchで同程度のハードで
OSやディストリの比較できるんだから
現実見てきなさいよ
そんな大差がないか、Linuxの方が若干スコア高いってのが多い
もちろん例外もあるんでしょうけどね
あなたの先入観も相当なものですね
geekbenchで同程度のハードで
OSやディストリの比較できるんだから
現実見てきなさいよ
そんな大差がないか、Linuxの方が若干スコア高いってのが多い
もちろん例外もあるんでしょうけどね
356login:Penguin
2023/08/15(火) 22:57:28.30ID:WQHOAdxt2023/08/15(火) 22:58:14.38ID:XHs8H455
基本的に同じベンチでも別のosのスコアは参考にするものじゃないよ
スコアじゃなくて単純に時間計測するタイプならまだいいけど
スコアじゃなくて単純に時間計測するタイプならまだいいけど
358login:Penguin
2023/08/15(火) 23:00:54.02ID:tCIedGwA359login:Penguin
2023/08/15(火) 23:02:28.97ID:tCIedGwA360login:Penguin
2023/08/15(火) 23:04:37.44ID:WQHOAdxt >>358
本気?
GeekbenchなんてCPUアーキテクチャー違ったら全く意味ないってものの代表で
本家が言ってるでしょ。5と6で整合性とれてないし。
SpecbenchとかPassmark Crossplat-formとかがマシ。
本気?
GeekbenchなんてCPUアーキテクチャー違ったら全く意味ないってものの代表で
本家が言ってるでしょ。5と6で整合性とれてないし。
SpecbenchとかPassmark Crossplat-formとかがマシ。
361login:Penguin
2023/08/15(火) 23:05:55.29ID:tCIedGwA2023/08/15(火) 23:22:26.98ID:HZemFx3B
すみません32bitでおすすめはどれですか
363login:Penguin
2023/08/15(火) 23:43:00.29ID:tCIedGwA >>362
まだ、32bitサポートしているのは
debian系ですかね
debian系で軽いって噂なのはQ4OSとかかな
あとは、SUSEのローリングのヤツ
でも、あんま古いとダメかも
あとは、Arch32
こっちは、非公式のフォークなので苦労するかもね
まだ、32bitサポートしているのは
debian系ですかね
debian系で軽いって噂なのはQ4OSとかかな
あとは、SUSEのローリングのヤツ
でも、あんま古いとダメかも
あとは、Arch32
こっちは、非公式のフォークなので苦労するかもね
2023/08/15(火) 23:43:27.63ID:QvhA92iR
2023/08/15(火) 23:44:05.67ID:3c/yrlQp
ubuntu→mint→manjaro→endeavourOSって移ってきたけどArch系は持て余しとるわ
素人なりに自信はあったんだけど
fedora移りたい気もするけどcentos死んだし今更RHELに移る理由も見つからんし
wubuntuみたいなカオスな選択肢もあるから楽しいといえば楽しい環境ではあるんだが移行先まじで悩むわ
素人なりに自信はあったんだけど
fedora移りたい気もするけどcentos死んだし今更RHELに移る理由も見つからんし
wubuntuみたいなカオスな選択肢もあるから楽しいといえば楽しい環境ではあるんだが移行先まじで悩むわ
2023/08/15(火) 23:44:09.29ID:3c/yrlQp
ubuntu→mint→manjaro→endeavourOSって移ってきたけどArch系は持て余しとるわ
素人なりに自信はあったんだけど
fedora移りたい気もするけどcentos死んだし今更RHELに移る理由も見つからんし
wubuntuみたいなカオスな選択肢もあるから楽しいといえば楽しい環境ではあるんだが移行先まじで悩むわ
素人なりに自信はあったんだけど
fedora移りたい気もするけどcentos死んだし今更RHELに移る理由も見つからんし
wubuntuみたいなカオスな選択肢もあるから楽しいといえば楽しい環境ではあるんだが移行先まじで悩むわ
2023/08/15(火) 23:50:27.03ID:QvhA92iR
368login:Penguin
2023/08/15(火) 23:53:51.70ID:DbaMC8gS2023/08/16(水) 00:06:37.84ID:jxdG8BgN
>362
Debian系のSparkyLinux
軽い 特に5.16のminimalguiは起動時にRAMを170MBしか使用しない
Debian系のSparkyLinux
軽い 特に5.16のminimalguiは起動時にRAMを170MBしか使用しない
2023/08/16(水) 00:12:32.64ID:znhHmNCh
>>366
OpenSUSETW
OpenSUSETW
371login:Penguin
2023/08/16(水) 03:04:30.09ID:i6Ba//+K 重い軽いとか
TrackerやZeitgeistみたいな負荷系ツールuninstallしてないの?
TrackerやZeitgeistみたいな負荷系ツールuninstallしてないの?
372login:Penguin
2023/08/16(水) 03:07:07.46ID:i6Ba//+K uninstallしてたらLinuxディストリの負荷差は区別出来ない程度しか現れないよ
373login:Penguin
2023/08/16(水) 07:22:51.01ID:OGQWlTiI そこそこのスペックのPCだったら、体感はできないだろうな
2023/08/16(水) 07:39:57.71ID:oyajR7zV
そこそこのスペックの32bitPCって無いと思うんですが
375login:Penguin
2023/08/16(水) 07:42:26.84ID:OGQWlTiI 64bitのCPUは32bitでも動かせる
2023/08/16(水) 07:43:52.09ID:oyajR7zV
32bitハードの話じゃなかったのねゴメン
2023/08/16(水) 11:58:16.22ID:cargAneN
>>362
そらもう俺たちのsparkylinux
そらもう俺たちのsparkylinux
378login:Penguin
2023/08/16(水) 12:02:53.42ID:mk3AY76x ManjaroはVPN周りの設定が不安定
379login:Penguin
2023/08/16(水) 13:10:41.52ID:zF0oFYTk2023/08/16(水) 16:58:46.67ID:blNxCt+b
そういえば最近はエロいディストリとかないの
昔は女の子がモデルキャラになってるubuntu派生みたいなのあったけど
昔は女の子がモデルキャラになってるubuntu派生みたいなのあったけど
2023/08/16(水) 17:06:25.04ID:pt+0aDif
Q4OSいれてみました
外付けUSBHDDの共有で半日はまりました
外付けUSBHDDの共有で半日はまりました
2023/08/16(水) 17:08:01.93ID:oFvwpgNJ
openSUSE Tumbleweed
SparkyLinux7.0.1
のどっちかだな
SparkyLinux7.0.1
のどっちかだな
2023/08/16(水) 18:51:45.50ID:IJ91Oqj9
garudaにしてからだいぶ立つけど全く不自由ないな
384login:Penguin
2023/08/16(水) 19:48:19.66ID:lJROcWQA385login:Penguin
2023/08/16(水) 19:57:01.05ID:OGQWlTiI ターボリナックス
2023/08/17(木) 20:44:13.51ID:u8ZOvgSA
おちんちん舐めてごらん
387login:Penguin
2023/08/17(木) 21:06:40.44ID:IulgxS6Z ターボリナックス
2023/08/18(金) 09:20:11.33ID:Hy26Sryo
>>386
Man爺さんに舐めて貰え
Man爺さんに舐めて貰え
2023/08/18(金) 12:14:09.51ID:PVJYmK0V
Fedora一択でしょ
おかしな独自色は出してこないし不具合も報告があると素早く対処してくれる
Linux周りの実装の多くを手掛けてるのは伊達じゃない
おかしな独自色は出してこないし不具合も報告があると素早く対処してくれる
Linux周りの実装の多くを手掛けてるのは伊達じゃない
390login:Penguin
2023/08/18(金) 12:20:06.20ID:KqNYzYs7 鯖として使うか、PCに入れて普段使いするかで
オススメはだいぶ変わるな。
でも俺はターボリナックスだが
オススメはだいぶ変わるな。
でも俺はターボリナックスだが
2023/08/18(金) 13:36:14.94ID:Xw4pb1FL
サーバならRHEL をベンダーの人に準備してもらうのが楽。
お金は必要だけど。
お金は必要だけど。
2023/08/18(金) 13:45:53.53ID:yDf28J/u
そう言えばRHEL一択の人いなくなったな
マウントしたがる人って限られてるからお察しだが
マウントしたがる人って限られてるからお察しだが
393login:Penguin
2023/08/18(金) 15:48:57.55ID:5Aze1zm1 無難にUbuntu使えってことか
2023/08/18(金) 16:50:43.19ID:4hwO7x3/
RHEL&mageiaゴリ押しマンはウザかった
2023/08/18(金) 18:24:33.31ID:b5fuQe1W
RHELの人は見かけなくなったがもともと出現頻度でいえば大したことなかったし長期夏休みかもしれん
今のターボリナックス(それも複数人)のほうがひどい
今のターボリナックス(それも複数人)のほうがひどい
2023/08/19(土) 04:14:33.40ID:ol0lh2Fn
Q4OS(4.12)使ってるけどWin10より軽いしエラーでないし周辺機器動くしpython開発もしやすい
まあ、Kindleいれようとするとインスト失敗したり成功したり
無難にUbuntuがいいんじゃない。KDEとかで
まあ、Kindleいれようとするとインスト失敗したり成功したり
無難にUbuntuがいいんじゃない。KDEとかで
2023/08/19(土) 07:06:25.58ID:OqmhliiS
「保守」の文字の代わりなんじゃねターボって
398login:Penguin
2023/08/19(土) 07:18:52.73ID:8yQmcRTq kindleはまあブラウザで見れるしええやん
2023/08/19(土) 08:02:27.16ID:oJnoE3Gp
kindleはアプリもWEBも使いにくいのなんとかならんかな。
2023/08/19(土) 08:39:01.28ID:AXusjZ9e
最近のニュースを見た者はUbuntuが無難には使えていなかったのを知っている。
2023/08/19(土) 10:10:17.35ID:l/NlKZbr
ターボリナックス
402login:Penguin
2023/08/19(土) 11:16:20.98ID:PiAw45nD ターボリナックス
2023/08/19(土) 11:34:24.43ID:bvkSmQuP
ボリ
2023/08/19(土) 14:27:00.25ID:nlbD5nyP
ボッ
2023/08/19(土) 15:51:51.81ID:V6/u/Qvt
おすすめのLinuxディストビューション?
Androidでしょ
Androidでしょ
406login:Penguin
2023/08/19(土) 17:00:07.50ID:PiAw45nD Androidってバックグラウンドプロセス容赦なく殺すけど
こんなのPCで使えんやろ
こんなのPCで使えんやろ
2023/08/19(土) 19:52:37.48ID:lepsmxjv
【OS】なぜデスクトップ「Linux」のユーザーは一向に増えないのか? ★4 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692359966/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692359966/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【川崎・20歳女性行方不明】窓が割られ手形が残っていても「事件性ナシ」神奈川県警は家族の必死の訴え黙殺…ストーカー男はすでに渡米か [ぐれ★]
- あぼーん
- 就職氷河期世代(39〜54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 [お断り★]
- あぼーん
- 【大阪・関西万博】大屋根リング、吉村知事が海側600メートル保存を提案…費用は10年で17億円 [ぐれ★]
- 「昆布だしOK、かつおだしはNG」のヴィーガン 半裸女性血のりパック詰めをした理由 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロGW釣り大会🧪 ★2
- 【悲報】大阪万博0勝20敗(残日数164日) [616817505]
- 八潮トラック、死因不明wwwwwwwwwwwwwww [606757419]
- 【安倍晋三】ホワイトハウス公式垢、とんでもない画像をポスト🤩 [359965264]
- 【変態博覧会】日本人、ゴールデンウィークでチンポ出しまくる [402859164]
- 100万円の中古物件を買っていいか? 老後はこれでOKか? トランプ安倍石破 [205023192]