専用マシンでSSDに四六時中書き込んで破壊実験してるyoutuberがいまして
メーカーが表示している総書込みTBWを超えて書き込んでレッドゾーンに入ってもまだ壊れない
NANDよりもコントローラーや周辺のほうが先に逝きそうな感じですね

TLCに関してはもはや利用にあたってNAND消耗はほとんど気にする必要は無いのではないかと
QLCは耐久性以前に書き込み速度がかなり落ちるのでサーバなどのタフな使用環境ではそもそも選択外になりそうですが

でもSSDは当然NANDチップだけで出来てるわけではなく製品として故障はするので(突然死)
バックアップが大切なことは変わらないです