Zephix LinuxはUSBブート専用ディストリビューション

個性豊かな3つの軽量Linux、簡単復元や超軽量にレスキューも | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02261/112100007/
> Zephix Linux(以下、Zephix)は、軽量なデスクトップ環境の「LXQT」を採用したDebianベースのUSBブート専用ディストリビューションです。
>最大の特徴は、アプリを「モジュール」と呼ぶ独自形式で配布可能にしていること。ダウンロードしたモジュールをUSBメモリー内に保存する
>だけでアプリを簡単に追加できます。単にファイルをコピーすれば済むため、Linux以外の環境でも作業できます。
>
> モジュールはユーザーも作成でき、アプリだけでなく利用環境そのものもモジュール化可能です。好みのアプリを入れ、日本語環境などを
>整えたモジュールを作成しておけば、何らかの不具合で起動用USBメモリーから起動できなくなった場合でも、バックアップしておいた
>モジュールを新たに作成した起動用USBメモリーに配置するだけで元の状態に戻せます。
>
> 永続化機能も標準で搭載しています。ブート画面で「modular + persistent」を選択すると有効になります*1。

> Zephixでは、64ビットCPU向けのISOイメージのみを配布しています。冒頭で「USBブート専用」と書いた通り、PCへのインストーラーは
>搭載していません。この特集の第1回で説明した方法で、USBメモリーや外付けのUSBストレージなどにISOイメージを書き込みます。
>起動するとログイン画面が表示されるので、「tux」とパスワードを入力します。