X

【初心者】Ubuntu Linux 135【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin (ワッチョイ ca7e-lPKc)
垢版 |
2022/04/24(日) 12:44:45.02ID:HYXfB7uW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください

■ Ubuntu 公式サイト
https://www.ubuntu.com/
https://jp.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 134【本スレ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1637563236/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/30(木) 20:33:33.52ID:gRN+NH6vr
仮想マシンはブリッジ接続?、仮想マシンはqemu? vbox?
再起動というのは仮想マシンの?、ホストの?
dnsで固定にする手法ってあるの?(dhcpの間違い?)
仮想マシンのMACアドレスがコロコロ変わるのかな??

とりあえず俯瞰できる構成教えてほしい。
2022/06/30(木) 21:05:17.65ID:XvmJGdmF0
>>679
ブリッジ接続、
仮想マシンソフトはvmwareです。
dnsで固定 はすみません、dhcpの間違いです。
再起動は仮想マシンの再起動です。
仮想マシンのmacアドレスは固定です。

dhcpサーバー

ホストマシン(vmware)
 └仮想マシン(ubuntu)
2022/06/30(木) 21:10:31.26ID:XvmJGdmF0
>>678
dhcpサーバー側の情報が保持されているのであれば、dhclient コマンドで固定ipが取れないのでは…と思っています

dhcpd.leasesファイルは正しい情報になっているのですが…
2022/06/30(木) 22:21:26.79ID:G2zLDWrfr
>>680
まさか網内に複数台dhcpがある可能性はないですかね?
ルータ機器のdhcpが動いてる可能性とか。
vmwareが悪さするとは思えませんし。
あとはしっかりリース解除してあげないといけないかもですね。
dhclient -r

こういうのが参考になる?
https://milestone-of-se.nesuke.com/l7protocol/dhcp/ip-after-reboot/
2022/07/01(金) 00:00:50.89ID:BLrdUdh30
>>681
うちのルーター君のdhcpサーバーは、renew 相当なら固定ipを払い出すけど、リース期限切れまでは頑なに初めのリースipを返す頑固なやつです。単にdhcpサーバーのリース情報が消えてないだけなのでは?
2022/07/01(金) 00:29:29.32ID:04beQ4hZ0
>>683
そういうパターンもあるんですね…
明日、dhcp側のリース情報をリセットしてみます
685login:Penguin (ワッチョイ 7f04-qjKC)
垢版 |
2022/07/01(金) 01:13:01.27ID:e5c5NKp+0
仮想環境で使ってるやつはヘタレ
686login:Penguin (テテンテンテン MM4f-UER9)
垢版 |
2022/07/01(金) 12:25:35.13ID:dmgouLkyM
スパイウェアと噂されるUbuntuも仮想で使うなら割と安全だからな
687login:Penguin (ワッチョイ 0fb7-vnEs)
垢版 |
2022/07/01(金) 12:52:46.61ID:sVZ/v/sA0
面白かった
https://speakerdeck.com/tokida/jin-dokifalselinuxshi-qing
2022/07/01(金) 19:57:06.08ID:RkZSgwqQ0
>>686
えっ
2022/07/01(金) 21:03:11.89ID:IXvYK3gjr
特大の釣り針に引っかかるなよ?
2022/07/01(金) 22:54:44.98ID:JAvIeq4n0
自分も含めた逸般人には変なおじさんが
レジェンドコメディアンくらいにしか見えないもんかねえ
だっふんだ
2022/07/02(土) 08:23:01.70ID:P8sZwL6z0
>>690
股間にペンギン生やしたバレェドレス着るんですね、わかりません
2022/07/02(土) 08:30:20.77ID:UCs+QUAR0
言われてるそばからわかりやすい人
2022/07/03(日) 13:37:49.83ID:06yY0Uepd
ubuntu 22.04 ltsにBluetoothドングル(TP-link UB500)を接続すると、ドングルは認識されてるみたいなのだけどデバイスを一切検出しなくて困ってる
このもんだいの解決方法もしくは動作確認されてるドングルないかな
2022/07/03(日) 14:21:01.80ID:xcQRgH1s0
まあ、一般論だけど。
昔から売っている、少し古めのドングル?なら
使える気がする。
ubuntu20.04 ドングル・・でググって出てくる古めのドングルなら
使える予感。
予感だけどね。
2022/07/03(日) 14:51:19.31ID:Sn1EzjqM0
>>693
$ lsusb
$ lsusb -t
でそのドングルらしいデバイスは表示される…?
無いならカーネルのメインラインにまだ
ドライバがマージされてないのかも
2022/07/03(日) 16:02:47.12ID:/lBftoU00
>>693
LBT-UAN05C2 は問題なく使える
ただし、もし外すときがあれば、高確率で頭だけとれてUSBが塞がるけどw
2022/07/03(日) 16:55:27.50ID:LwpeUOH90
ID変わるけど693ね

>>695
UB500ぽい記述はあったので動作してるみたい

昨日の時点では一切検出しなかったけど、今さっき試したらBTキーボードだけ検出しない感じになってる
BTキーボードはスマホとペアリングさせて動作確認済み
2022/07/03(日) 17:05:29.86ID:GbMrMtAh0
GitHub - tedboudros/tplink-ub500-linux-patch-guide: A guide on how to get the UB500 bluetooth dongle working on <5.16 linux kernels!
https://github.com/tedboudros/tplink-ub500-linux-patch-guide
699login:Penguin (ワッチョイ 1ea3-EL8g)
垢版 |
2022/07/03(日) 22:17:10.19ID:omjg9XqY0
初心者に kernel にパッチ当てて build するなんて無理だぞ
2022/07/03(日) 22:34:48.46ID:ZHqmA9sh0
そう考えるのは無理ないことだが自動ビルドという便利な仕組みがあるぞ
2022/07/03(日) 23:28:49.17ID:p1oXgdtUd
ノートPCでWindows11とubuntuとandroidx86とCloudReady(Chrome OS Flex)のマルチブートが出来ました。
2022/07/03(日) 23:42:21.31ID:GbMrMtAh0
>>699
それは初心者を馬鹿にしすぎ
0からコード書けって言ったらそりゃ無理だろうけど、コピペでコンパイルするぐらいなら猿でもできる
2022/07/03(日) 23:44:21.50ID:v5DPUOu70
>>701
GJ 😂
2022/07/04(月) 00:22:42.51ID:VI3sIT1L0
みんな、テクニシャンやな。
2022/07/04(月) 01:00:15.81ID:20w5hfKm0
ただのアホやろ
どうしても動かしたければ仮想化のがずっと賢い
2022/07/04(月) 04:36:45.81ID:4n+qDg6OM
なぜにカーネルパッチ
ドライバ書けば済む話では
707login:Penguin (テテンテンテン MMc6-+tnL)
垢版 |
2022/07/04(月) 08:11:46.25ID:T/fY7zaHM
>>699
そうか、ちょっとc言語を勉強すれば
自分で修正できるようになるのに。
patchなんてあてにするから面倒なんだよ
2022/07/04(月) 08:48:42.61ID:i0b+dVoAr
餅は餅屋
素人の付け焼刃ほど浅はかもないでしょ
カーネルプログラミングやドライバープログラミングの書籍(オライリーのやつ)を読まないのに書きたくないな
709login:Penguin (テテンテンテン MMc6-+tnL)
垢版 |
2022/07/04(月) 10:58:18.62ID:58ABPjmlM
>>708
それいうなら、お前がLinuxを使ってるのって?
2022/07/04(月) 13:01:06.95ID:qREL8Cf/r
>>709
ネットワークシミュレーションを動かすための環境と、自分が知りたいデータの収集・加工・可視化の自動化ツールの作成と、勉強用のテストコード実行環境
711login:Penguin (テテンテンテン MMc6-+tnL)
垢版 |
2022/07/04(月) 14:46:22.46ID:/VaCuDSxM
>>710
餅は餅屋じゃなかったのかw
2022/07/04(月) 14:56:26.41ID:DxW8rmFhr
>>711
カーネルやドライバーのプログラミングと、データサイエンスとかネットワークシミュレーションは一緒じゃないよ

よりハードウェアに近い実装になるからハードウェア的な知識が必要になる。OSの実装に近いからスレッドスケジューリングとかそう言うのも必要になりそうな気がする
2022/07/04(月) 19:33:29.83ID:J7lZyIvEM
先程からUbuntu使い始めました。
アンチウィルスは何使ってます?
Clamtk?
2022/07/04(月) 19:36:45.11ID:W/VgzSGS0
ここ何年間ずっとソフォスだな。検出率高いし、何より設定が楽だから
https://www.sophos.com/
715login:Penguin (ワッチョイ abee-yzW7)
垢版 |
2022/07/04(月) 19:52:41.92ID:N/N6KlNP0
>>714 有償のを使っているってこと?
2022/07/04(月) 19:56:33.33ID:NMf9lI1I0
2012年からLinux系に移って以来アンチウイルス系のソフトは使ってないな
ただブラウザの拡張にavast!があるのでFirefoxやChrome系にそれを入れてるだけ
それで今まで何のトラブルも起きてないよ
2022/07/04(月) 20:02:51.71ID:W/VgzSGS0
>>715
ソフォスのパッケージに無償版と有償版の差異はないよ
有償版はテクニカルサポートがついてくるだけ

公式のヘルプで十分なほど簡単だから、わざわざ課金する必要ないとは思うが
サポートがないと不安だって人は課金すればいいんじゃないか
718login:Penguin (ワッチョイ dee3-rOZM)
垢版 |
2022/07/04(月) 20:08:46.55ID:20w5hfKm0
avastって著名なスパイウェアじゃんww
人に勧めるなよアホ
2022/07/04(月) 20:12:54.17ID:rgjSPzmv0
えっ
2022/07/04(月) 20:18:04.37ID:4naDXRvy0
sophosの無償版のV9は定義ファイルが落ちてこなくなったんだが
2022/07/04(月) 20:30:37.02ID:3noTQN6ja
>>714
Sophia Home for PCs and Macs
WindowsとMacに対応してるみたいだけど、
Linuxは無理っぽいです。
2022/07/04(月) 20:31:40.91ID:3noTQN6ja
× Sophia
◯ Sophos
2022/07/04(月) 20:41:26.83ID:3noTQN6ja
>>716
とりあえずFirefoxの拡張機能にAvast Online Security & Privacy入れときました
2022/07/04(月) 20:51:46.04ID:3noTQN6ja
標準ブラウザがFirefoxなんですね。
流石に古すぎてリスク感じるのでChromeインストールしとくか・・・
脱Big Techへの道のりは遠い・・・


User-Agent: Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:99.0) Gecko/20100101 Firefox/99.0
2022/07/04(月) 20:58:17.54ID:wLEqcMr8M
>>713
何も使っていないよ。
Windows用のストレージとかwineとかを使っていなければ、ウイルスとは無縁。
むしろ、ポートの開け閉めとか別の観点からのセキュリティ対策が重要では。
rootkitとかnmapで遊んでみた?
2022/07/04(月) 21:03:39.75ID:3noTQN6ja
>>725
今はルーターでポート設定は何もしてないですね。
大昔のファイル共有ソフト全盛期にはソフトを使うために設定を変えたもんですけどね。
Rootkitやnmapは使ったことないです。
727login:Penguin (ワッチョイ dee3-rOZM)
垢版 |
2022/07/04(月) 21:11:29.47ID:20w5hfKm0
アホみたいに連投してウィルス怖いからスパイウェア入れましたってw
ガイジの極みだなww
2022/07/04(月) 21:13:51.47ID:i/08xwpL0
お前ぜんぜん有益じゃないな
729login:Penguin (ワッチョイ dee3-rOZM)
垢版 |
2022/07/04(月) 21:15:20.58ID:20w5hfKm0
ブーメラン乙w
2022/07/04(月) 21:25:39.08ID:3noTQN6ja
報告です。

OSとしてのアンチウィルスは導入しない。
ブラウザの拡張機能にAvast追加。
とりあえずこれでやっていきます。

ご意見いただきありがとうました。
2022/07/04(月) 21:33:26.16ID:XvteN8JY0
あとは sudo snap refresh すればこのバージョンにならないかな、Firefox
https://i.imgur.com/hoY5P3K.jpg
2022/07/04(月) 21:41:15.82ID:UNoabXeo0
AvastはスパイウェアだからChrome以外のブラウザのアドオンストアから除外された
2022/07/04(月) 21:43:08.74ID:j+dL1BE7M
企業ユースでも無ければLinuxにウイルス対策ソフトなんて入れる必要性何処にあるんだよ
ポートも管理出来るしプロセス管理も出来るしexe感染も皆無な環境で何したら感染するんだよ
無作為にエロサイト巡りして怪しいファイルバンバン落とす使い方でもしてんのか?
こういうのに金払う人って携帯でも変な有料ウイルス対策アプリ入れて自ら動作重くしてる底辺情弱だろw
734login:Penguin (アウアウウー Sacf-eBoN)
垢版 |
2022/07/04(月) 21:55:19.86ID:YdBnk9c8a
最後が余計
2022/07/04(月) 22:14:59.43ID:3noTQN6ja
>>731
pending update of “Firefox” snap Close the app to avoid disruptions
うまくいかないです。

Avastはスパイウェアとの熱心なご意見いただいたので削除しました。
Chrome使います。
2022/07/04(月) 22:41:04.53ID:NJokaBf3r
Linuxでclam*以上はいらないよ
フィッシングサイトはブラウザが自動検知するし、適時apt upgrade してれば脆弱性潰れるし、NAT内側のローカルネットワークならそんなにリスクないし

// 私は結局調べ物用のメインは Vivaldi<-> Firefox間で彷徨ってる(動画見るサブウィンドウはChrome)
2022/07/04(月) 22:48:00.29ID:gZpPjNOdM
こまめにapt upgrade実行したいと思います
2022/07/04(月) 22:55:21.26ID:gdEdYCHyM
xvideoとかpornhubは利用しようと思ってます。
多少のリスクは覚悟してます。
2022/07/04(月) 23:25:45.95ID:LSiYNGjz0
聞いてない。言わんでも良いよ。笑
2022/07/04(月) 23:28:29.44ID:W/VgzSGS0
>>721
皆のレスを見たらわかるだろう? Linux版もある
わざわざアドレスまで貼ったのに、それでなお見つけられないようじゃ、はっきり言って向いてないよ
もっとも、その連投具合だと、いつもの荒らしの人かな
741login:Penguin (スプッッ Sdaa-dd4E)
垢版 |
2022/07/04(月) 23:50:15.21ID:xJuNYefFd
>>735
Firefoxを閉じてからアップデートして
2022/07/04(月) 23:57:25.41ID:JDdxjWYHr
末尾4けた。
2022/07/04(月) 23:59:29.40ID:W/VgzSGS0
まあ、そういった意味では
いつもの荒らしが、テテンとアウアウの二刀流だってわかったのは収穫でもあったかな
ワッチョイがなかったらと思うとゾッとするわ
744login:Penguin (スプッッ Sdaa-dd4E)
垢版 |
2022/07/05(火) 00:01:29.47ID:Tcg2cgw2d
Firefoxの方がトラッキングされなくれて良きよ。
エ口見るならなおさら。
2022/07/05(火) 00:02:44.64ID:CCDTdpgZr
大体726で割れ厨暴露してるし
2022/07/05(火) 00:08:10.48ID:31tGjcsq0
ぶっちゃけ個人でセキュリティソフトって必要なんかね?
俺はLinuxもWindows(なんか標準で入るやつは動かしてるが)もMacもそんなの入れてないよ。
2022/07/05(火) 00:28:57.39ID:yGUhhBzD0
たしかに一昔前までは、Linuxにアンチウイルスソフトは不要な風潮があった
でも、2018年頃からかな、世界的にLinuxのウイルス被害が増えてきて、ニュースでもよく見るようになった
その結果、今はLinuxでもアンチウイルスを入れる考えの方が主流だよ
いまだに入れないのは少数派、IT系のニュースをここ数年は見ていないって証左

WindowやMacにアンチウイルスを入れないのは問題外。自殺行為。というか最近は、プロバイダ特典でサブスクが無料配布されてるから、あえて使わない理由がない
2022/07/05(火) 00:36:19.76ID:lbrlmd3J0
Macはデフォルトでは署名のないアプリは起動できないからな
わざわざ緩めなきゃ問題なかろう

Linux板に関係ありそうな話として、Mac版KritaがAppleに金払いたくねえって理由で署名無しで配布されてたりするんだけども
2022/07/05(火) 00:43:51.99ID:359FJgYpM
>>747
おぉ、貴重な情報。
ググるから、ウイルスの具体的な名前を列挙してくれないか
2022/07/05(火) 01:48:31.87ID:TRzbqV84a
>>741
Firefoxは起動してない状態でconflictしてました。
Dockにサンダーバードのアイコンが置いてあったのですが、
これを削除してからアップデートボタン押したらインストール始まりました。
確かにFirefoxとサンダーバードはセットでインストールされてることが割とあるのでまさかもしやと思いましたが・・・
Linuxはかなりの判断力が要求されますね。
いずれにせよ102.0にアップデートできました。
ありがとうございます。
2022/07/05(火) 01:51:38.85ID:TRzbqV84a
>>740
返信ありがとうございます。
気づかずにすいません。
もう遅いので明日もう一度探してみます。
2022/07/05(火) 01:53:13.63ID:31tGjcsq0
お前さんLinux向いてないから素直に窓使ってろよ
753login:Penguin (スプッッ Sdaa-dd4E)
垢版 |
2022/07/05(火) 02:01:59.74ID:Tcg2cgw2d
>>750
thunderbird は関係ないと思うけど、
2022/07/05(火) 02:04:04.55ID:5o61YVtZM
リテ低でもワガママ言わなきゃ使い続けられる
そう、Ubuntuならね
2022/07/05(火) 02:08:57.80ID:QnRlU0Bia
どういう目的でUbuntuを利用しているのだろうか
2022/07/05(火) 02:14:30.12ID:TRzbqV84a
Windows8.1使ってたんですが、来年の一月でOSのサポート切れるんで、新しいWindowsPC購入しました。古いパソコンを捨てるのも勿体ないのでUbuntuインストールしました。
完全に実験用なので多少のセキュリティリスクは許容できます。
2022/07/05(火) 06:11:01.16ID:GTDXARP90
> 今はLinuxでもアンチウイルスを入れる考えの方が主流
流石に主語でかすぎ。
LinuxはポートスキャンしてLISTENしてるポートに対して脆弱性ついた攻撃してから内部でスクリプト走らせてmirai亜種とか踏み台として扱われたりが多い。専らLinuxを踏み台にしてローカルのWindowsを狙う攻撃がよくある(これは標的型に多いが)。
単に怪しいELF落としてきたりするだけじゃあ実行権限もないし自動では起動できんしね
758login:Penguin (ワントンキン MMfa-dd4E)
垢版 |
2022/07/05(火) 07:37:09.75ID:kK146SBfM
ウイルス対策ソフト必須は言い過ぎでしょ。
ウイルスの感染経路といえば、
ネットで拾ってきた怪しいソフトウェアをインストールするか、差し出し人が偽装されたメールに付いているオフィスファイルとかPDFファイルを開くとかだし、油断は禁物だけど大丈夫だと思う。
759login:Penguin (ワントンキン MMfa-dd4E)
垢版 |
2022/07/05(火) 07:38:02.74ID:kK146SBfM
そもそもちゃんとした
ウイルス対策ソフトなんてLinuxにはないし。
760login:Penguin (ワントンキン MMfa-dd4E)
垢版 |
2022/07/05(火) 07:39:09.37ID:kK146SBfM
まあcanonicalとかが作ってくれればいいのかも
2022/07/05(火) 08:46:35.30ID:d5Y/0aWm0
Sophosも無料版はサポート終了してるし、無料はClamAVだけか
2022/07/05(火) 09:06:02.27ID:MTIlptqwr
脱Bug Techとかいう地雷御用達ワードが見えて笑った
2022/07/05(火) 09:11:59.89ID:TRzbqV84a
>>740
改めてsophos.comを確認しました。
サービスを利用するにはIDが必要で
Sophos CentralのIDを作るのに電話番号を要求されるんですね。
Linux上では素性を明かしたくないのでインストールは諦めます。
すいませんでした。
2022/07/05(火) 09:58:18.58ID:1AhDazHEM
>>763
な?ウイルス対策厨ってこんな低能しか居ないんだよ
そもそも大人しく窓使ってろよ情弱
2022/07/05(火) 10:15:16.75ID:3UY8zR+ea
https://ascii.jp/elem/000/000/449/449463/4/
今も昔もこんなもんよ、hito氏の言ってるアドレス配置(のランダム化ASLR)とかNXビットとか今じゃどのOSでも当たり前に使われてるし
2022/07/05(火) 10:19:30.98ID:u2rZo7Eu0
>>763
Linuxで、どんな悪さする気なんだろ?
2022/07/05(火) 10:33:51.78ID:3UY8zR+ea
>>757
> 単に怪しいELF落としてきたりするだけじゃあ実行権限もないし自動では起動できんしね
実行権限はtarとか噛ませればいいしファイルマネージャーによっては.desktopファイルの扱いが微妙で「アイコンやファイル名は画像ファイルを表してんのにクリックされると実行ファイルが実行される」みたいな事が起きるからそこはちょっと注意が必要やね
2022/07/05(火) 12:30:32.19ID:fHP/0hBD0
sudo不要論には頷けるところもあるが、マルウェア対策不要教団は完全なカルト
769login:Penguin (テテンテンテン MMc6-+tnL)
垢版 |
2022/07/05(火) 12:38:26.51ID:tw6+r+loM
マスクしてれば濃厚接触にはならないんだから
気にするな
770login:Penguin (ワッチョイ bbeb-eBoN)
垢版 |
2022/07/05(火) 15:30:38.97ID:TWHVVYad0
guiで使うなら何がしらの対策は必要なんじゃない?

クロムブックみたいに上手いこと固めてるなら不要論もわかるが
Linuxじゃそうも言ってられんわね
2022/07/05(火) 16:29:40.06ID:D+77scLJp
言うても、無償のclamは検出能力💩だし、有償のは法人向けばかりで困る
772login:Penguin (ワントンキン MMfa-dd4E)
垢版 |
2022/07/05(火) 19:01:11.95ID:4PPitAUfM
>>768
不要じゃなくて、まともに使えるウイルス対策ソフトがない
2022/07/05(火) 19:13:47.42ID:U34MKk2M0
数が無いってことは要はそれだけ需要というか必要性がないってことだろ
頻繁に驚異に晒されるようなら業界も注目して数もそれなりに出揃う
あとWinと違ってシステムの管理方法の違いも影響してるでしょ
Linuxに関して何かしらやられるとしたらそれは管理者の自爆だ
2022/07/05(火) 19:17:12.10ID:31tGjcsq0
>>772
ウィルス対策ソフトなんて動作がもさっこくなるだけ有害だわ
775login:Penguin (スプッッ Sd4a-dd4E)
垢版 |
2022/07/05(火) 23:03:16.47ID:H3gWzoAbd
Windows使っている人に質問したいけど、
Microsoft Defender オフにすると軽くなるの?
2022/07/05(火) 23:08:11.54ID:YjfeEHlNr
スレチすぎる
777login:Penguin (ワッチョイ 6f71-jbM5)
垢版 |
2022/07/06(水) 00:29:32.37ID:+IR9XkTs0
ここの住人はWindows?なんだそれX-Window?くらいの認識だからムリだわからないよ。

てか持ってるならやってみれば?
2022/07/06(水) 02:14:55.88ID:SzBGZz3X0
重さが問題になるのはカビの生えた再利用PCにいれてるLinuxだけなんだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況