!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください
■ Ubuntu 公式サイト
https://www.ubuntu.com/
https://jp.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか
前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 134【本スレ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1637563236/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【初心者】Ubuntu Linux 135【本スレ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin (ワッチョイ ca7e-lPKc)
2022/04/24(日) 12:44:45.02ID:HYXfB7uW0613login:Penguin (ワントンキン MM83-QG5i)
2022/06/18(土) 17:57:39.49ID:L4XGtMqDM614815 (ワッチョイ e3b8-hU6n)
2022/06/19(日) 06:24:14.59ID:Q9EnKfpr0 アレだべ。19.04あたりから入った、任意のスケーリングオプションだろ。
615login:Penguin (ワッチョイ 8771-bfeS)
2022/06/21(火) 07:17:37.33ID:fnZVb9s+0 工口OS…なのか…
https://togetter.com/li/1904649
https://togetter.com/li/1904649
616login:Penguin (アウグロ MM77-bfeS)
2022/06/21(火) 07:33:16.78ID:9NkJO1XOM ディストリスレに貼られてたやつ
https://tech.mntsq.co.jp/entry/2022/06/13/134910
https://tech.mntsq.co.jp/entry/2022/06/13/134910
617login:Penguin (ワッチョイ b332-qXc2)
2022/06/22(水) 21:00:00.16ID:YIclh9d00 質問失礼します
Ubuntu 20.04 LTS Serverにマイクラ統合版入れてますが、
週に1、2回落ちて、電源長押しで再起動してる状況です
原因を調査したいのですが、Windowsでいうところのイベントビューアみたいな機能は無いでしょうか?
Ubuntu 20.04 LTS Serverにマイクラ統合版入れてますが、
週に1、2回落ちて、電源長押しで再起動してる状況です
原因を調査したいのですが、Windowsでいうところのイベントビューアみたいな機能は無いでしょうか?
618815 (オッペケ Sr3b-hU6n)
2022/06/22(水) 21:20:13.24ID:RvaTclCWr /var/log 配下や systemd-jounal だっけか、あそこらへん
journalctl とか、
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Systemd/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB
ここらへん
journalctl とか、
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Systemd/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB
ここらへん
619login:Penguin (ワッチョイ b332-qXc2)
2022/06/22(水) 21:30:33.34ID:YIclh9d00 >>618 ありがとうございます、勉強になります
621login:Penguin (ワッチョイ b332-qXc2)
2022/06/22(水) 21:57:02.62ID:YIclh9d00622login:Penguin (ワッチョイ ce04-0bbK)
2022/06/24(金) 22:13:29.20ID:toSXVOWN0 過疎ってるなぁ
623login:Penguin (ワッチョイ 23f0-GvQ2)
2022/06/24(金) 23:00:44.07ID:bXUpSxN+0 ポイントリリース待ちです
anydeskも素では動かなくなっちゃうし……
anydeskも素では動かなくなっちゃうし……
624login:Penguin (ワッチョイ 0f08-iCO3)
2022/06/25(土) 12:49:26.45ID:OfxS3eaQ0 chroneを更新出来ません
625login:Penguin (ブーイモ MM5f-K8AI)
2022/06/25(土) 13:04:29.90ID:IfccYiWLM 何?そのパチモンみたいなApp
626login:Penguin (ワッチョイ 3ff8-kTJQ)
2022/06/25(土) 17:55:32.12ID:KVzreCW60 sudo apt update
sudo apt upgrade
これでchrome・・だよね、にアップデートがあれば
自動で更新するはずなんだけどな〜。
どうやって入れたの??
sudo apt upgrade
これでchrome・・だよね、にアップデートがあれば
自動で更新するはずなんだけどな〜。
どうやって入れたの??
627815 (ワッチョイ 0fb8-pMIF)
2022/06/25(土) 18:15:30.33ID:0PlAkEQN0 最新版入れて上書きしたほうが早いんじゃない?
wget https://dl.google.com/linux/direct/google-chrome-stable_current_amd64.deb -O /tmp/chrome.deb
sudo apt install /tmp/chrome.deb
wget https://dl.google.com/linux/direct/google-chrome-stable_current_amd64.deb -O /tmp/chrome.deb
sudo apt install /tmp/chrome.deb
628login:Penguin (ワッチョイ 3ff8-A1Lb)
2022/06/25(土) 19:22:42.56ID:KVzreCW60 まあ、そう云う方法もあるんだね。
629login:Penguin (ワッチョイ 0f08-iCO3)
2022/06/26(日) 08:02:20.18ID:SYNMJAb80630login:Penguin (アウアウウー Sad3-u0tS)
2022/06/28(火) 05:17:26.43ID:5U643Xfba >>629
sources.list.dに設定ファイル追加すれば自動追随できるようになる、はず
sources.list.dに設定ファイル追加すれば自動追随できるようになる、はず
631login:Penguin (アウアウウー Sad3-u0tS)
2022/06/28(火) 05:20:03.69ID:5U643Xfba632login:Penguin (ワッチョイ 3ff8-kTJQ)
2022/06/28(火) 10:19:55.46ID:6FW5kMCi0 普通にsnap版のchromiumじゃね?
特に珍しいものでは無いと思われるが。
特に珍しいものでは無いと思われるが。
633login:Penguin (スッップ Sd5f-azfB)
2022/06/28(火) 11:40:36.18ID:4osx3QP2d >>629
sudo wget -O- https://dl.google.com/linux/linux_signing_key.pub | gpg --dearmor | sudo tee /usr/share/keyrings/google-chrome.gpg
echo deb [arch=amd64 signed-by=/usr/share/keyrings/google-chrome.gpg] http://dl.google.com/linux/chrome/deb/ stable main | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list
sudo apt update
sudo apt install google-chrome-stable
でいけると思う。
stableの部分はbetaとかdevとかお好きに
sudo wget -O- https://dl.google.com/linux/linux_signing_key.pub | gpg --dearmor | sudo tee /usr/share/keyrings/google-chrome.gpg
echo deb [arch=amd64 signed-by=/usr/share/keyrings/google-chrome.gpg] http://dl.google.com/linux/chrome/deb/ stable main | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/google-chrome.list
sudo apt update
sudo apt install google-chrome-stable
でいけると思う。
stableの部分はbetaとかdevとかお好きに
634login:Penguin (テテンテンテン MM4f-qjKC)
2022/06/28(火) 12:12:48.53ID:5ud96hPdM マルチディスプレイできない
勝手のソース変更してもいいのかな
勝手のソース変更してもいいのかな
635815 (オッペケ Sra3-pMIF)
2022/06/28(火) 12:35:26.49ID:9gDmb2S+r おま環じゃね?、ディスプレイドライバーとか。
636login:Penguin (テテンテンテン MM4f-qjKC)
2022/06/28(火) 12:42:22.96ID:vJCMPOrGM 調べるの面倒だから、ソース変更しちゃった方が速いんだよ
637login:Penguin (ワッチョイ 7fe3-U9Jj)
2022/06/28(火) 15:00:36.03ID:lbUa1Acv0 普通にマルチディスプレイできてるけどな
638login:Penguin (テテンテンテン MM4f-qjKC)
2022/06/29(水) 12:14:35.62ID:cEhVrXNtM bashのワンライナーで、YouTubeでアクセス数のトップ10と、動画のヘッダ128byteをダンプするにどう書けばいい?
639login:Penguin (ワッチョイ 3fb7-HwHu)
2022/06/29(水) 12:23:17.25ID:ES99KH8O0 アフィっぽいから教えてあげない
640login:Penguin (テテンテンテン MM4f-qjKC)
2022/06/29(水) 12:26:09.68ID:cEhVrXNtM >>639
もう出来たんで、結構です
もう出来たんで、結構です
641login:Penguin (ワッチョイ 3fa1-qPdr)
2022/06/29(水) 12:31:06.51ID:ERMSPisz0 何かが深々と刺さったらしい
642login:Penguin (アウアウウー Sad3-GKPB)
2022/06/29(水) 12:58:29.18ID:8nSEs/SVa ワロタ
643815 (JP 0H53-pMIF)
2022/06/29(水) 17:00:56.30ID:mwQUcgzHH 12分でできることを質問するなよw
644login:Penguin (テテンテンテン MM4f-qjKC)
2022/06/29(水) 17:38:41.13ID:uwwrxY2RM645815 (オッペケ Sra3-pMIF)
2022/06/29(水) 17:46:30.97ID:2X85GYuNr >>644
ワンライナーだろうがなんだろうが悩むときは一時間以上悩むわ
これワンライナーで出来ませんか?とか、プロセスfolkせずにリダイレクト駆使してできませんか?とか、そういう質問とかで2-3時間検討するなんて普通にある。
んで結論がbashじゃあできないからzshでやるとか、これはできないからこういうコマンド作って…とか、あるし。
ワンライナーだろうがなんだろうが悩むときは一時間以上悩むわ
これワンライナーで出来ませんか?とか、プロセスfolkせずにリダイレクト駆使してできませんか?とか、そういう質問とかで2-3時間検討するなんて普通にある。
んで結論がbashじゃあできないからzshでやるとか、これはできないからこういうコマンド作って…とか、あるし。
646login:Penguin (ワッチョイ 7f04-qjKC)
2022/06/29(水) 18:38:58.77ID:ar9WQ7/40 必死すぎで草生い茂った
647login:Penguin (アウアウウー Sad3-JawL)
2022/06/29(水) 19:11:52.52ID:n3+Fu0uMa スレ違いだけど折角なのでそのワンライナーを貼ってほしいな
648login:Penguin (アウアウウー Sad3-GKPB)
2022/06/29(水) 19:33:19.34ID:mpoX1yo/a 張れる訳ないじゃん、嘘松だろうし
649login:Penguin (ワッチョイ 4f0b-7Gd7)
2022/06/29(水) 20:33:53.93ID:TKCp7AQg0 folk
650login:Penguin (ワッチョイ 0fee-T6nw)
2022/06/29(水) 21:57:56.32ID:bTYP75tz0 何でみんなワンライナーにこだわるんだろう
スクリプトに長々と書いても実行するときにはワンライナーなのに
本当にワンライナーが必要なのは、ファイルシステムがリードオンリーでスクリプトを転送・保存できないとかぐらい?
スクリプトに長々と書いても実行するときにはワンライナーなのに
本当にワンライナーが必要なのは、ファイルシステムがリードオンリーでスクリプトを転送・保存できないとかぐらい?
651815 (オッペケ Sra3-pMIF)
2022/06/29(水) 22:37:38.03ID:mriVf9rFr それな自分からわざわざワンライナー作らないしそんなに凝ったことやパフォーマンス求めるならgoやpythonやc++使うわ
652login:Penguin (ワッチョイ 7f04-qjKC)
2022/06/29(水) 22:43:22.21ID:ar9WQ7/40 GO Pythonがc++と同等にあつかわれてて草生い茂った
653login:Penguin (ワッチョイ 7ff5-iFYD)
2022/06/29(水) 23:23:18.97ID:QQnkdutK0 動画のヘッダ128byteってのは
ファイルがぶっ壊れているかどうかを調べているのか?
ファイルの種類などを調べているのか?
ファイルがぶっ壊れているかどうかを調べているのか?
ファイルの種類などを調べているのか?
654login:Penguin (ワッチョイ 7f04-qjKC)
2022/06/29(水) 23:59:41.87ID:ar9WQ7/40 >>653
アフィっぽいから教えてあげない
アフィっぽいから教えてあげない
655login:Penguin (ワッチョイ 8f02-gXkX)
2022/06/30(木) 00:13:21.05ID:l1J+HErf0 >>654
もう判明したんで、結構です
もう判明したんで、結構です
656815 (ワッチョイ 0fb8-pMIF)
2022/06/30(木) 00:30:39.24ID:XQpbB3GP0 マジックナンバーは先頭数バイト見ればいいし、128バイトつまりアタマ1024ビットなんてパケットキャプチャとかでしかしない(PEヘッダ見るときとか?)くらいだろうし、ファイルの破損はfileコマンド打つか実際ffmpegあたりかけないと判りづらいし、ホント何したいか分からん
657login:Penguin (ワッチョイ 8fb8-s737)
2022/06/30(木) 02:12:10.15ID:S5xbpAgx0658login:Penguin (ワッチョイ 7f0b-jmBS)
2022/06/30(木) 08:36:44.22ID:eP3u9YDs0 書き込み業者がわざわざlinux触れるかね
659login:Penguin (ワッチョイ 0fb8-Xhh+)
2022/06/30(木) 08:52:43.81ID:JZLO5QyG0 随分と書き込み業者に詳しいようだな
660login:Penguin (ワッチョイ 7f0b-jmBS)
2022/06/30(木) 09:10:13.03ID:eP3u9YDs0 ってか一般論として逸般人が集う専門板に書き込み業者が特攻する理由がわからんって話なんだが
661login:Penguin (アウアウウー Sad3-PAia)
2022/06/30(木) 09:15:49.72ID:rAAVt67wa ヒント:「書き込み屋」が全て「業者」とは限らない
662815 (オッペケ Sra3-pMIF)
2022/06/30(木) 12:13:43.30ID:EK6I872lr 愉快犯ってやつだ
663login:Penguin (ワッチョイ 7f6c-tCSL)
2022/06/30(木) 12:14:28.78ID:A4/D7U2c0 Ubuntu固有でもないし初心者でもない単にスレ違い
664login:Penguin (アウアウウー Sad3-BGAY)
2022/06/30(木) 12:21:31.13ID:Z4NFPvcQa よって様子がおかしい人を相手にするのは無駄やね
665815 (JP 0H53-pMIF)
2022/06/30(木) 12:47:46.16ID:bSKd2/8OH NGNameどうぞ
-qjKC\)$
-qjKC\)$
666login:Penguin (ガックシ 0653-Bopg)
2022/06/30(木) 12:48:40.78ID:CuoBoYWN6 たったに2レスに反応しすぎでしょ君らw
何十レスもして騒ぐほどのことか?
何十レスもして騒ぐほどのことか?
667login:Penguin (アウアウウー Sad3-BGAY)
2022/06/30(木) 12:50:32.67ID:Z4NFPvcQa そんなの特定できるんだ すごいね
668login:Penguin (ワッチョイ ff92-PVdv)
2022/06/30(木) 15:36:35.78ID:mwAOnw7Z0 そのレスは見なくていいレスよ
分かるやろ 消しとけ
分かるやろ 消しとけ
669login:Penguin (アウアウウー Sad3-BGAY)
2022/06/30(木) 15:52:50.40ID:pF11Fco/a 違いのわかる漢によってまた平和に近づいた
670login:Penguin (ブーイモ MM0f-2NAF)
2022/06/30(木) 17:07:41.08ID:fMLNLRHXM 亜門すごい
671login:Penguin (ワッチョイ 4f85-Bxsp)
2022/06/30(木) 18:15:24.45ID:XvmJGdmF0 ubuntu 22.04環境の質問です。
一旦適当な動的ipを振り分けられて初期セットアップしました。
その後、dnsサーバーのほうで固定ipにして、固定ipを取得するようにしました。
dhclient コマンドで再取得すると固定ipを取得するのですが、
再起動(reboot)すると前の動的ipに戻ってしまいます。
dhcpはキャッシュか何か持っているのでしょうか?
一旦適当な動的ipを振り分けられて初期セットアップしました。
その後、dnsサーバーのほうで固定ipにして、固定ipを取得するようにしました。
dhclient コマンドで再取得すると固定ipを取得するのですが、
再起動(reboot)すると前の動的ipに戻ってしまいます。
dhcpはキャッシュか何か持っているのでしょうか?
672login:Penguin (ワッチョイ 3ff8-A1Lb)
2022/06/30(木) 18:38:15.43ID:7DGdU6CI0 dhcpサーバーが、クライアントの方で
動いてる。止まって無いとか?
動いてる。止まって無いとか?
673login:Penguin (アウアウウー Sad3-MNDq)
2022/06/30(木) 18:42:58.95ID:q+pEsZoCa まずdhclientコマンドを使ってる時点で初心者じゃない事くらいはわかる
674login:Penguin (ワッチョイ 4f85-Bxsp)
2022/06/30(木) 18:49:21.78ID:XvmJGdmF0 dhcpサーバーは別にあり、そこでクライアント(仮想マシン)のmacアドレスに対する固定ipを設定しています。
クライアントを再起動するとその固定ipではなく、前の動的ipになってしまう…という状況です。
クライアントを再起動するとその固定ipではなく、前の動的ipになってしまう…という状況です。
675login:Penguin (ワッチョイ 4f85-Bxsp)
2022/06/30(木) 18:59:17.85ID:XvmJGdmF0 dhcpからリースした情報(/var/lib/dhcp/dhcpd.leases)と、再起動後のipアドレスが違うんですよね…
起動時はdhcpへの問い合わせではなく、どこかの古いキャッシュを見てIPアドレスを設定してるのか?と思ってます
起動時はdhcpへの問い合わせではなく、どこかの古いキャッシュを見てIPアドレスを設定してるのか?と思ってます
676login:Penguin (ワッチョイ 3fce-21t7)
2022/06/30(木) 19:14:08.39ID:5p8JaWRT0 やさしい人へヒント
おれこの手口見たことあるわ
おれこの手口見たことあるわ
677login:Penguin (ワッチョイ 0f0e-RNoo)
2022/06/30(木) 19:18:40.60ID:bg746IkT0 >>666
君ら、じゃなくて
顔真っ赤にして暴れてるのは、いつもの一人だけでしょ
この人なぜかいっつも単発IDコロコロして複数人のように見せかけるのよね
ワッチョイ出てるから一人でやってるのバレてるのに…
君ら、じゃなくて
顔真っ赤にして暴れてるのは、いつもの一人だけでしょ
この人なぜかいっつも単発IDコロコロして複数人のように見せかけるのよね
ワッチョイ出てるから一人でやってるのバレてるのに…
678login:Penguin (ワッチョイ 0f3f-UFM5)
2022/06/30(木) 20:10:57.12ID:6t9yy9/q0 >>671
dhcpサーバーがはじめにリースした情報を破棄できていない。dhcpサーバーの再起動が確実
dhcpサーバーがはじめにリースした情報を破棄できていない。dhcpサーバーの再起動が確実
679815 (オッペケ Sra3-pMIF)
2022/06/30(木) 20:33:33.52ID:gRN+NH6vr 仮想マシンはブリッジ接続?、仮想マシンはqemu? vbox?
再起動というのは仮想マシンの?、ホストの?
dnsで固定にする手法ってあるの?(dhcpの間違い?)
仮想マシンのMACアドレスがコロコロ変わるのかな??
とりあえず俯瞰できる構成教えてほしい。
再起動というのは仮想マシンの?、ホストの?
dnsで固定にする手法ってあるの?(dhcpの間違い?)
仮想マシンのMACアドレスがコロコロ変わるのかな??
とりあえず俯瞰できる構成教えてほしい。
680login:Penguin (ワッチョイ 4f85-Bxsp)
2022/06/30(木) 21:05:17.65ID:XvmJGdmF0 >>679
ブリッジ接続、
仮想マシンソフトはvmwareです。
dnsで固定 はすみません、dhcpの間違いです。
再起動は仮想マシンの再起動です。
仮想マシンのmacアドレスは固定です。
dhcpサーバー
│
ホストマシン(vmware)
└仮想マシン(ubuntu)
ブリッジ接続、
仮想マシンソフトはvmwareです。
dnsで固定 はすみません、dhcpの間違いです。
再起動は仮想マシンの再起動です。
仮想マシンのmacアドレスは固定です。
dhcpサーバー
│
ホストマシン(vmware)
└仮想マシン(ubuntu)
681login:Penguin (ワッチョイ 4f85-Bxsp)
2022/06/30(木) 21:10:31.26ID:XvmJGdmF0 >>678
dhcpサーバー側の情報が保持されているのであれば、dhclient コマンドで固定ipが取れないのでは…と思っています
dhcpd.leasesファイルは正しい情報になっているのですが…
dhcpサーバー側の情報が保持されているのであれば、dhclient コマンドで固定ipが取れないのでは…と思っています
dhcpd.leasesファイルは正しい情報になっているのですが…
682815 (オッペケ Sra3-pMIF)
2022/06/30(木) 22:21:26.79ID:G2zLDWrfr >>680
まさか網内に複数台dhcpがある可能性はないですかね?
ルータ機器のdhcpが動いてる可能性とか。
vmwareが悪さするとは思えませんし。
あとはしっかりリース解除してあげないといけないかもですね。
dhclient -r
こういうのが参考になる?
https://milestone-of-se.nesuke.com/l7protocol/dhcp/ip-after-reboot/
まさか網内に複数台dhcpがある可能性はないですかね?
ルータ機器のdhcpが動いてる可能性とか。
vmwareが悪さするとは思えませんし。
あとはしっかりリース解除してあげないといけないかもですね。
dhclient -r
こういうのが参考になる?
https://milestone-of-se.nesuke.com/l7protocol/dhcp/ip-after-reboot/
683login:Penguin (ワッチョイ 0f3f-UFM5)
2022/07/01(金) 00:00:50.89ID:BLrdUdh30 >>681
うちのルーター君のdhcpサーバーは、renew 相当なら固定ipを払い出すけど、リース期限切れまでは頑なに初めのリースipを返す頑固なやつです。単にdhcpサーバーのリース情報が消えてないだけなのでは?
うちのルーター君のdhcpサーバーは、renew 相当なら固定ipを払い出すけど、リース期限切れまでは頑なに初めのリースipを返す頑固なやつです。単にdhcpサーバーのリース情報が消えてないだけなのでは?
684login:Penguin (ワッチョイ 4f85-Bxsp)
2022/07/01(金) 00:29:29.32ID:04beQ4hZ0685login:Penguin (ワッチョイ 7f04-qjKC)
2022/07/01(金) 01:13:01.27ID:e5c5NKp+0 仮想環境で使ってるやつはヘタレ
686login:Penguin (テテンテンテン MM4f-UER9)
2022/07/01(金) 12:25:35.13ID:dmgouLkyM スパイウェアと噂されるUbuntuも仮想で使うなら割と安全だからな
687login:Penguin (ワッチョイ 0fb7-vnEs)
2022/07/01(金) 12:52:46.61ID:sVZ/v/sA0688login:Penguin (ワッチョイ 7f0b-jmBS)
2022/07/01(金) 19:57:06.08ID:RkZSgwqQ0 >>686
えっ
えっ
689815 (オッペケ Sra3-pMIF)
2022/07/01(金) 21:03:11.89ID:IXvYK3gjr 特大の釣り針に引っかかるなよ?
690login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-s737)
2022/07/01(金) 22:54:44.98ID:JAvIeq4n0 自分も含めた逸般人には変なおじさんが
レジェンドコメディアンくらいにしか見えないもんかねえ
だっふんだ
レジェンドコメディアンくらいにしか見えないもんかねえ
だっふんだ
691login:Penguin (ワッチョイ de0b-OrWZ)
2022/07/02(土) 08:23:01.70ID:P8sZwL6z0 >>690
股間にペンギン生やしたバレェドレス着るんですね、わかりません
股間にペンギン生やしたバレェドレス着るんですね、わかりません
692login:Penguin (ワッチョイ cf44-ZBYH)
2022/07/02(土) 08:30:20.77ID:UCs+QUAR0 言われてるそばからわかりやすい人
693login:Penguin (スッップ Sdaa-YyF1)
2022/07/03(日) 13:37:49.83ID:06yY0Uepd ubuntu 22.04 ltsにBluetoothドングル(TP-link UB500)を接続すると、ドングルは認識されてるみたいなのだけどデバイスを一切検出しなくて困ってる
このもんだいの解決方法もしくは動作確認されてるドングルないかな
このもんだいの解決方法もしくは動作確認されてるドングルないかな
694login:Penguin (ワッチョイ 6af8-JQ9c)
2022/07/03(日) 14:21:01.80ID:xcQRgH1s0 まあ、一般論だけど。
昔から売っている、少し古めのドングル?なら
使える気がする。
ubuntu20.04 ドングル・・でググって出てくる古めのドングルなら
使える予感。
予感だけどね。
昔から売っている、少し古めのドングル?なら
使える気がする。
ubuntu20.04 ドングル・・でググって出てくる古めのドングルなら
使える予感。
予感だけどね。
695login:Penguin (ワッチョイ 2f7d-cKYp)
2022/07/03(日) 14:51:19.31ID:Sn1EzjqM0696login:Penguin (ワッチョイ dee3-hcag)
2022/07/03(日) 16:02:47.12ID:/lBftoU00697login:Penguin (ワッチョイ 0392-QBhF)
2022/07/03(日) 16:55:27.50ID:LwpeUOH90 ID変わるけど693ね
>>695
UB500ぽい記述はあったので動作してるみたい
昨日の時点では一切検出しなかったけど、今さっき試したらBTキーボードだけ検出しない感じになってる
BTキーボードはスマホとペアリングさせて動作確認済み
>>695
UB500ぽい記述はあったので動作してるみたい
昨日の時点では一切検出しなかったけど、今さっき試したらBTキーボードだけ検出しない感じになってる
BTキーボードはスマホとペアリングさせて動作確認済み
698login:Penguin (ワッチョイ 6b0e-9/L9)
2022/07/03(日) 17:05:29.86ID:GbMrMtAh0 GitHub - tedboudros/tplink-ub500-linux-patch-guide: A guide on how to get the UB500 bluetooth dongle working on <5.16 linux kernels!
https://github.com/tedboudros/tplink-ub500-linux-patch-guide
https://github.com/tedboudros/tplink-ub500-linux-patch-guide
699login:Penguin (ワッチョイ 1ea3-EL8g)
2022/07/03(日) 22:17:10.19ID:omjg9XqY0 初心者に kernel にパッチ当てて build するなんて無理だぞ
700login:Penguin (ワッチョイ 6f7a-sLt0)
2022/07/03(日) 22:34:48.46ID:ZHqmA9sh0 そう考えるのは無理ないことだが自動ビルドという便利な仕組みがあるぞ
701login:Penguin (スッップ Sdaa-Nn44)
2022/07/03(日) 23:28:49.17ID:p1oXgdtUd ノートPCでWindows11とubuntuとandroidx86とCloudReady(Chrome OS Flex)のマルチブートが出来ました。
702login:Penguin (ワッチョイ 6b0e-9/L9)
2022/07/03(日) 23:42:21.31ID:GbMrMtAh0703login:Penguin (ワッチョイ a3a1-Sjil)
2022/07/03(日) 23:44:21.50ID:v5DPUOu70 >>701
GJ 😂
GJ 😂
704login:Penguin (ワッチョイ 6af8-JQ9c)
2022/07/04(月) 00:22:42.51ID:VI3sIT1L0 みんな、テクニシャンやな。
705login:Penguin (ワッチョイ dee3-hcag)
2022/07/04(月) 01:00:15.81ID:20w5hfKm0 ただのアホやろ
どうしても動かしたければ仮想化のがずっと賢い
どうしても動かしたければ仮想化のがずっと賢い
706login:Penguin (テテンテンテン MMc6-E42W)
2022/07/04(月) 04:36:45.81ID:4n+qDg6OM なぜにカーネルパッチ
ドライバ書けば済む話では
ドライバ書けば済む話では
707login:Penguin (テテンテンテン MMc6-+tnL)
2022/07/04(月) 08:11:46.25ID:T/fY7zaHM708815 (オッペケ Sr23-sOpo)
2022/07/04(月) 08:48:42.61ID:i0b+dVoAr 餅は餅屋
素人の付け焼刃ほど浅はかもないでしょ
カーネルプログラミングやドライバープログラミングの書籍(オライリーのやつ)を読まないのに書きたくないな
素人の付け焼刃ほど浅はかもないでしょ
カーネルプログラミングやドライバープログラミングの書籍(オライリーのやつ)を読まないのに書きたくないな
709login:Penguin (テテンテンテン MMc6-+tnL)
2022/07/04(月) 10:58:18.62ID:58ABPjmlM >>708
それいうなら、お前がLinuxを使ってるのって?
それいうなら、お前がLinuxを使ってるのって?
710815 (オッペケ Sr23-sOpo)
2022/07/04(月) 13:01:06.95ID:qREL8Cf/r >>709
ネットワークシミュレーションを動かすための環境と、自分が知りたいデータの収集・加工・可視化の自動化ツールの作成と、勉強用のテストコード実行環境
ネットワークシミュレーションを動かすための環境と、自分が知りたいデータの収集・加工・可視化の自動化ツールの作成と、勉強用のテストコード実行環境
711login:Penguin (テテンテンテン MMc6-+tnL)
2022/07/04(月) 14:46:22.46ID:/VaCuDSxM >>710
餅は餅屋じゃなかったのかw
餅は餅屋じゃなかったのかw
712815 (オッペケ Sr23-sOpo)
2022/07/04(月) 14:56:26.41ID:DxW8rmFhr >>711
カーネルやドライバーのプログラミングと、データサイエンスとかネットワークシミュレーションは一緒じゃないよ
よりハードウェアに近い実装になるからハードウェア的な知識が必要になる。OSの実装に近いからスレッドスケジューリングとかそう言うのも必要になりそうな気がする
カーネルやドライバーのプログラミングと、データサイエンスとかネットワークシミュレーションは一緒じゃないよ
よりハードウェアに近い実装になるからハードウェア的な知識が必要になる。OSの実装に近いからスレッドスケジューリングとかそう言うのも必要になりそうな気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています