X

JDim Part9【ワッチョイ有】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/12/26(日) 16:37:57.08ID:hrIVvoa80
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください

JDimはgtkmm/GTKを用いた5chブラウザです(ただし5ch非公認)

JDim公式 https://github.com/JDimproved/JDim
Snapshot https://github.com/ma8ma/JDim
オンラインマニュアル https://jdimproved.github.io/JDim/
開発ドキュメント https://github.com/JDimproved/rfcs
Snap版 https://snapcraft.io/jdim

◯ JD(派生元プロジェクト)
JD公式 http://jd4linux.osdn.jp/
JDサポートBBS http://jd4linux.osdn.jp/cgi-bin/bbs/support/
JD OSDN https://ja.osdn.net/projects/jd4linux/
2chスレ過去ログ http://jd4linux.osdn.jp/old2ch/
JD開発ポリシー http://jd4linux.osdn.jp/policy.txt

前スレ
JDim Part8 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615781919/

平行スレ
JDim part7.1.2 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1613107502/
JDim Part8 ワッチョイ無し https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615864043/
JDim Part8 (IPワッチョイ) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615508080/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/26(日) 19:23:18.10ID:hrIVvoa80
某熱き男が大いに語りたかったようなので早めに立てましたが
落ち着いてきたようなので前スレが1000まで行ってから使って下さい
NGNG
あぼーん
4login:Penguin (ワッチョイ 237e-rA++)
垢版 |
2021/12/27(月) 21:43:30.41ID:yYP+Zn6M0
前スレからの質疑応答つづき

987 名前:login:Penguin (ワッチョイ e7e3-bCfn) [sage]: 2021/12/27(月) 21:00:01.35 ID:B4mJmva60 (7)

>> /usr/bin/perl /home/jin/2chproxy/2chproxy.pl -- これのことか?
-->【Yes】

995 名前:login:Penguin (ワッチョイ e7e3-bCfn) [sage]: 2021/12/27(月) 21:28:36.41 ID:B4mJmva60 (7)
きょうは滅多なことでは書き込めない、スナップ版、苦労してる

996 名前:login:Penguin (ワッチョイ e7e3-bCfn) [sage]: 2021/12/27(月) 21:30:52.77 ID:B4mJmva60 (7)
>> 976
> > DAT_DIRECTORY => "$ENV{HOME}/.jd/", #datファイルが置いてあるディレクトリ、最後の/はつけた方が良い
> > #ローカルにあるdatへアクセスするのに必要
> というのが2chproxy.plの62行と63行目(またはその周辺)にあるから

注目すべき場所は解った

> これを環境に合わせて変更する

どう変更スンだ?... なかなか書き込めん...苦しい! 速く解決したいから必死に書いてんのに煽られて悔しい、速く恨みを晴らしたい

>プロキシ設定で2ch書き込み用のところの使用するのチェック外して

外した << 外したら不正なプロ棋士で書き込めない、戻した

998 名前:login:Penguin (ワッチョイ e7e3-bCfn) [sage]: 2021/12/27(月) 21:34:46.77 ID:B4mJmva60 (7)
>> 990
スリープ中となってます
2021/12/27(月) 22:20:41.56ID:yYP+Zn6M0
> 998 名前:login:Penguin (ワッチョイ e7e3-bCfn) [sage]: 2021/12/27(月) 21:34:46.77 ID:B4mJmva60 (7)
>> 990
> スリープ中となってます
--> 起動はしていて通信待機状態と考えられる
2021/12/27(月) 22:21:38.81ID:B4mJmva60
>>5
> --> 起動はしていて通信待機状態と考えられる

ありがとうございます!
2021/12/27(月) 22:23:10.43ID:YcDi1WfS0
>>4
> どう変更スンだ?
これってきちんと言及したのにw
ワンテンセンス読む毎に実行に移してるのかな?

> 煽られて悔しい、速く恨みを晴らしたい
異常としか言いようがないね
喧嘩売ってるのはあなたですよと

> 外した << 外したら不正なプロ棋士で書き込めない、戻した
戻したらどうなったんだろうね
何で大事なところを書かないんだろう

完全に他人とのコミュニケーションが出来てないが大丈夫か?
2021/12/27(月) 22:23:23.18ID:B4mJmva60
>>976
> >その他 クッキーを送る、のみ
> ここらあたりも変えて試したほうが良いかもしれんな

クッキーを送る、チェック外した。その他は どこにもチェック入ってない状態。

>>>>>>>>> この変更でも、書き込めました、ありがとう
2021/12/27(月) 22:24:30.94ID:YcDi1WfS0
ここから先の言動が未来を分けそうw
2021/12/27(月) 22:24:45.84ID:B4mJmva60
>>7
> > 外した << 外したら不正なプロ棋士で書き込めない、戻した
> 戻したらどうなったんだろうね
> 何で大事なところを書かないんだろう

戻したら、書き込めた
2021/12/27(月) 22:27:28.65ID:YcDi1WfS0
>>10
まあその辺りの試行錯誤が必要って事なんだよな
書き込めるようになっても常駐スレ民に迷惑かけんなよ
じゃあ、行ってらっしゃい
2021/12/27(月) 22:28:24.91ID:B4mJmva60
>>976
> >JDimを起動したとき作成されるキャッシュディレクトリの場所が異なる (~/snap/jdim/common/.cache/jdim/)

これってきちんと言及したのにw
ワンテンセンス読む毎に実行に移してるのかな?

変更すべき内容がこれであることは わかっていた!悔しくて悔しくて、沙也加がかわいそうでかわいそうで 泣きながら作業してるんだ!! 馬鹿野郎!!
2021/12/27(月) 22:32:50.98ID:B4mJmva60
"$ENV{HOME}~/snap/jdim/common/.cache/jdim/"

文字列はこれでいいのでしょうか?{HOME}~ このあたりが疑問に感じるが 
2021/12/27(月) 22:36:12.40ID:YcDi1WfS0
>>12
> 変更すべき内容がこれであることは わかっていた!
じゃあさっさと変更しろよ
何考えてるんだか
2021/12/27(月) 22:40:04.24ID:yYP+Zn6M0
>>12
わかってないじゃん

俺のやつの場合(ビルド版)
$ grep DAT_DIRECTORY\ ./2chproxy.pl
DAT_DIRECTORY => "$ENV{HOME}/.cache/jdim/", #datファイルが置いてあるディレクトリ、最後の/はつけた方 が良
2021/12/27(月) 22:42:10.70ID:YcDi1WfS0
>>13
~/snap/jdim/common/.cache/jdim/
と言っているのに何で余計なものを付けるのだ

> {HOME}~ このあたりが疑問に感じるが
そりゃあお前が勝手に付け足してるんだからそりゃあそうなるわな
2021/12/27(月) 22:49:03.31ID:B4mJmva60
#2. 専ブラで"200 OK"ではなく"416 Requested Range Not Satisfiable."が出た場合は
# datファイルの整合性が取れていないことによるエラーの可能性が高いです
# JDではスレ一覧の右クリックメニューのその他->スレ情報を消さずに再取得を行えばOK


"$ENV{HOME}/.cache/jdim/" いま確認すると元が この形式であるから、

"$ENV{HOME}~/snap/jdim/common/.cache/jdim/"

"$ENV{HOME}/snap/jdim/common/.cache/jdim/" が正しいと予想される 修正
2021/12/27(月) 22:50:29.61ID:yYP+Zn6M0
>>17
ダブルクォートの中の文字列、どちらかを試す
・~/snap/jdim/common/.cache/jdim/
・$ENV{HOME}/snap/common/.cache/jdim/

a6-さんはsnap版使ってないのに頑張って教えてくれてるんだから失礼な事を言うもんじゃない
俺も試用する為にたまに入れてるだけだし
2021/12/27(月) 22:51:34.49ID:B4mJmva60
$ snap run jdim
Mon Dec 27 22:47:10 2021 (ER 0) : SmcOpenConnection failed.

(jdim:1477): Gtk-WARNING **: 22:47:12.999: Allocating size to gtkmm__GtkWindow 0x5615501002a0 without calling gtk_widget_get_preferred_width/height(). How does the code know the size to allocate?

これらのメッセージはどうすんの?
2021/12/27(月) 22:55:01.26ID:yYP+Zn6M0
>>19
無視できそうだがメンテ陣クラスじゃないとわからん
貴方が散々邪険にしたメンテ陣クラスじゃないとな
2021/12/27(月) 22:57:08.48ID:B4mJmva60
>>18
> ダブルクォートの中の文字列、どちらかを試す
> ・~/snap/jdim/common/.cache/jdim/
> ・$ENV{HOME}/snap/common/.cache/jdim/

じゃあ、さっきのはダメなんだ?> ・~/snap/jdim/common/.cache/jdim/ で。
>
> a6-さんはsnap版使ってないのに頑張って教えてくれてるんだから失礼な事を言うもんじゃない
> 俺も試用する為にたまに入れてるだけだし

え?別のひとも教えてくれてた?てっきりずーっと次郎に煽られてたのかと思ってた!!
2021/12/27(月) 22:59:31.79ID:YcDi1WfS0
>>17
の意味が分からんのか

homeディレクトリってあるだろ
それって
/home/ユーザー名
だから各々違うのよ
ENV{HOME}ってのはその環境でのhomeディレクトリに移動しなさいよってことな
つまりhomeディレクトリが
/home/munetaka55
なら
$ENV{HOME}/.cache/jdim/

/home/munetaka55/.cache/jdim/
ということ

まあ理解不能なら
~/snap/jdim/common/.cache/jdim/
をそのまま貼り付けろ
2021/12/27(月) 23:01:59.69ID:yYP+Zn6M0
俺はそういうセコい自作自演なんかやらん
ましてやここはワッチョイスレ それも一時期大荒れだったスレ
こういう空間の中で胡散臭い事なんかやらない めんどくさそうだし
2021/12/27(月) 23:02:12.69ID:B4mJmva60
DAT_DIRECTORY => "~/snap/jdim/common/.cache/jdim/", #datファイルが置いてあるディレクトリ、最後の/はつけた方が良い

#注意事項
#4. 設定の変更を適用する場合はプロクシの再起動が必要です

とあります。プロクシの再起動コマンドが わかりません。
2021/12/27(月) 23:03:39.21ID:YcDi1WfS0
>>18
> a6-さんはsnap版使ってないのに頑張って教えてくれてるんだから失礼な事を言うもんじゃない
色々と足りなくてすまんな
と言うかバレバレじゃん
snapはUbuntuのこんちきしょうがFirefoxのdeb版無くしちゃうから仕方なく
Chromiumもだっけ?

>>21
次郎って誰やねん?
2021/12/27(月) 23:03:44.63ID:yYP+Zn6M0
>>23>>21
2021/12/27(月) 23:12:04.82ID:yYP+Zn6M0
>>25
ちょっと前にsnap版の簡単な説明をした時に「ビルド版がいいわ」的な事を仰っていたので
使っていないものと思っておりました
FirefoxやChromiumの話はチラッとは聞きましたが
Ubuntuは2〜3年くらい使ってないので動向にはあまり詳しくないのです

次郎と言うのは別の事をこみっちり教えた時に私がつけられたあだ名です
正直言うと識別情報をあまり増やしてほしくは無いのですが
2021/12/27(月) 23:12:08.84ID:B4mJmva60
>>22
> homeディレクトリってあるだろ
> それって
> /home/ユーザー名
> だから各々違うのよ
わかる。そう予想した。ENV{HOME}ってのは環境変数を記述するときの特別な形式だろうなーと推測した。

> ENV{HOME}ってのはその環境でのhomeディレクトリに移動しなさいよってことな
> つまりhomeディレクトリが
> /home/munetaka55
> なら
> $ENV{HOME}/.cache/jdim/
> は
> /home/munetaka55/.cache/jdim/
> ということ
おれは
/home/jin/.cache/jdim
です。

> まあ理解不能なら

理解不能なのは、
> ・~/snap/jdim/common/.cache/jdim/

"$ENV{HOME}/snap/jdim/common/.cache/jdim/"
ではなく、
$ENV{HOME}/snap/common/.cache/jdim/

となるのか?そんなディレクトリはない。 よろしくおねがいします!!
2021/12/27(月) 23:15:00.67ID:yYP+Zn6M0
>>28
あ、すまん ケータイでパパっと打ったから抜けてたわ

> "$ENV{HOME}/snap/jdim/common/.cache/jdim/"
その様式でいくならこれが正しい
2021/12/27(月) 23:17:34.97ID:YcDi1WfS0
>>28
$ENV{HOME}/snap/common/.cache/jdim/
ではなく
~/snap/jdim/common/.cache/jdim/
に変えて下さい
snapってディレクトリはhomeディレクトリじゃなくてrootにあるので
2021/12/27(月) 23:18:57.97ID:YcDi1WfS0
>>29
ああ、homeにあるんだ?
rootじゃなくて?
2021/12/27(月) 23:22:26.33ID:YcDi1WfS0
ああすまん
~見落としてた
これは重症だわ

これは僕一生の不覚

B4mJmva60氏よ
29さんのコピペで
2021/12/27(月) 23:25:50.80ID:yYP+Zn6M0
>>31
snap版JDimの初回起動時に
/home/ユーザー/snap/jdim/common/.cache/jdim が作られます

私はビルド版のデータを使い回したいので初回起動後に一旦閉じて
rsyncで /home/ユーザー/.cache/jdim からハードリンク作ってしまいますが
2021/12/27(月) 23:28:07.07ID:yYP+Zn6M0
>>32
きっと悪態こくこやつ(e3-)に疲れてるだけですよ
私もディレクトリ指定ちょっと間違えましたし
2021/12/27(月) 23:28:17.68ID:YcDi1WfS0
>>28
> おれは
> /home/jin/.cache/jdim
> です。

> $ENV{HOME}/snap/common/.cache/jdim/
>
> となるのか?そんなディレクトリはない。 よろしくおねがいします!!
だから
$ENV{HOME}/snap/jdim/common/.cache/jdim/

/home/jin/snap/jdim/common/.cache/jdim/
は同じ意味ですな
あるよね?
2021/12/27(月) 23:28:59.36ID:B4mJmva60
>>29
> あ、すまん ケータイでパパっと打ったから抜けてたわ
>
> > "$ENV{HOME}/snap/jdim/common/.cache/jdim/"
> その様式でいくならこれが正しい

了解です! 

>>20
> 無視できそうだがメンテ陣クラスじゃないとわからん

実害がなくて、jdimの機能自体が完全動作なら、悩みのない人生です。しかしもうだいじょうぶなのか、わからない状態

教え1
メニューアイコンと言うかアプリケーションメニューの事なら
/snap/bin/jdim を起動する様にしてやればいい
アイコンは既存のやつを使える

これをすれば、嫌なメッセージを見ないですむか?しかしやり方がわからない。

教え2
2chproxy.pl は --daemon オプション付きで自動起動へ登録

コマンド欄を以下で登録してるがあっているか?
/home/jin/2chproxy/2chproxy.pl --daemon
2021/12/27(月) 23:29:53.95ID:YcDi1WfS0
>>34
免許更新前にメガネ屋に行く必要はありそうです
2021/12/27(月) 23:35:29.89ID:yYP+Zn6M0
>>35
> $ENV{HOME}/snap/jdim/common/.cache/jdim/

> /home/jin/snap/jdim/common/.cache/jdim/
は同じ意味ですな
まさにその通りです
よく分からない場合は後者にしておけばいちばん確実ですね
2021/12/27(月) 23:37:06.26ID:YcDi1WfS0
>>38
> まさにその通りです
ああ良かった
ロボコン100点←一回くらいあったよねw
2021/12/27(月) 23:40:35.63ID:B4mJmva60
>>36
> 教え1
> メニューアイコンと言うかアプリケーションメニューの事なら
> /snap/bin/jdim を起動する様にしてやればいい
> アイコンは既存のやつを使える
>
> これをすれば、嫌なメッセージを見ないですむか?しかしやり方がわからない。
>
> 教え2
> 2chproxy.pl は --daemon オプション付きで自動起動へ登録
>
> コマンド欄を以下で登録してるがあっているか?
> /home/jin/2chproxy/2chproxy.pl --daemon

速く、レスを!!
2021/12/27(月) 23:41:01.42ID:yYP+Zn6M0
>>36
> 教え1
$ sudo apt install mozo
$ mozo &
あとはGUIでポチポチごにょごにょ

> 教え2
それでおk

て言うかこの後どうせどっかのスレで暴れるのわかっていながら結局教えてしまった
寝ます
2021/12/27(月) 23:45:39.17ID:yYP+Zn6M0
>>39
ご安心下さい
私は(ピー)の件よりa6-さんの面倒見の良さを板住人の中では誰よりも知る者です
2021/12/27(月) 23:48:06.64ID:B4mJmva60
ブリスクメニューで、mateです
2021/12/27(月) 23:48:22.51ID:YcDi1WfS0
>>40
> 速く、レスを!!
はいはい、これ駄目なやつな
何であんたの都合に合わせてこのスレ見て書き込まないといかんのじゃ
2021/12/27(月) 23:49:54.06ID:YcDi1WfS0
>>42
> 私は(ピー)の件より
タイガース関係ないよね←誰も分からんはこんなネタw
2021/12/27(月) 23:51:26.21ID:yYP+Zn6M0
>>43
brisk-menu はあくまでインターフェースの一種
MATE謹製のメニューエディタはmozo
Debianだとデフォルトでは入ってない と思った
2021/12/27(月) 23:55:09.63ID:yYP+Zn6M0
>>45
好き嫌い分かれる事の件だったので通じる部分はあるかも知れないですな
なんせ壁に耳あり障子に目あり お互いの為に多言出来ないのがなんとももどかしい
2021/12/27(月) 23:59:10.84ID:YcDi1WfS0
mateの流儀がわからないけれども
46の件はhttps://9ch.net/usX6d参照
2021/12/27(月) 23:59:58.73ID:yYP+Zn6M0
>>45
強いて言うならば私は5chという空間において
貴方の弟子みたいなものですよ
2021/12/28(火) 00:01:02.32ID:6B+HNMUL0
>>47
えっ
グループサウンズ詳しいんですか?
慶応高校出身?
2021/12/28(火) 00:04:38.55ID:jMzvT80+0
>>49
私もあなたの弟子みたいなものですよ
でもこれが矛盾しないのがこの世界なのですね
2021/12/28(火) 00:05:55.13ID:JiZIcf420
>>50
GSは世代じゃないので詳しくありませんが
タイガースと言うか歌手としてのジュリーは崇拝してますわ
若かりし頃の歌声はマジ神がかっている

高校?こんなの名も無き高校から名も無き大学へ進学した底辺ですよ
2021/12/28(火) 00:09:00.99ID:JiZIcf420
>>51
まあ持ちつ持たれつと言う事で
LXDEが恋しくなったらいつでもDebianでお待ちしておりますです
2021/12/28(火) 00:11:06.28ID:IJRnK9fC0
>>41
> $ sudo apt install mozo
> $ mozo &
> あとはGUIでポチポチごにょごにょ

できた。ty 。新しいアイテム

おふた方サンキュー。また、この課題だけに集中した自分を褒め讃えます。お前は凄いよ!! wwww

jd 関連で聞きたいことがまだまだ10個あります。年末年始のすべての時間を俺にください。
....................... この最後の書き込みを投稿しようとして
connect(getsockopt) failed
まだまだ解決してません
--------------------------------------------------
30分ほど前に上の文を作成して終わろうとした。いまはchrome から。
2chproxy.pl が起動していない。ここまでのなんらかの変更によると思う。いったいどうすれば??
2021/12/28(火) 00:13:21.44ID:jMzvT80+0
>>52
ピーって言うからピーこと瞳みのるに引っ掛けてみました
瞳みのるさんは脱退後慶応大学に入学(当時阿川佐和子さんが現役学生で、瞳みのるさんの入学は大事件だったようです)して
卒業後、長いこと慶応高校で漢文の先生をなされていたそうです

> タイガースと言うか歌手としてのジュリーは崇拝してますわ
では、悠木千帆(素直に樹木希林と言えよなあw)のものまねで「じゅりーっ!」
2021/12/28(火) 00:16:36.51ID:JiZIcf420
>>54
$ 2chproxy.plを端末へドラッグ --kill
$ 2chproxy.plを端末へドラッグ --daemon
2021/12/28(火) 00:22:39.89ID:jMzvT80+0
まあ取り敢えず
2chproxy.plのアイコンダブルクリックして実行選択すれば動くけどな
2021/12/28(火) 00:23:20.78ID:IJRnK9fC0
"~/snap/jdim/common/.cache/jdim/"

/home/jin/snap/jdim/common/.cache/jdim/
に修正
2021/12/28(火) 00:23:32.47ID:JiZIcf420
>>55
ははは、せっかく語って頂いてるのについていけなくてすみません
私ビジュアル系世代でして、その時代のものはどちらかと言うと洋楽なら少しは知ってます
次回までにお話頂いた事も含め勉強しておきますわ 話題は共有出来た方が楽しいですからね
2021/12/28(火) 00:24:55.95ID:jMzvT80+0
>>58
そこのところは本当にすまん
2021/12/28(火) 00:25:35.36ID:jMzvT80+0
>>59
まあ流石にそんな世代じゃないし
大学も違うほうだし
2021/12/28(火) 00:27:05.18ID:IJRnK9fC0
$ '/home/jin/2chproxy/2chproxy.pl' --kill

$ '/home/jin/2chproxy/2chproxy.pl' --daemon

$
はぁ!!jdim part9 読み込まれた
2021/12/28(火) 00:29:30.30ID:IJRnK9fC0
限界だ...もうここへ帰ってきたくない、苦しかった

さらば!
2021/12/28(火) 00:31:06.14ID:JiZIcf420
>>55
て言うか私はきっと以前貴方に(Linux板某所にて)何度かお会いしておりますわ
言っても覚えてないでしょうし人違いかも知れないですけど
ただし私は私の勘に自身を持ってはいますがね その時私は有難いお言葉を頂きました
2021/12/28(火) 00:31:18.16ID:jMzvT80+0
>>63
> 限界だ...もうここへ帰ってきたくない、苦しかった
自分勝手に好き放題したくせにw
2021/12/28(火) 00:32:41.66ID:jMzvT80+0
>>64
自なんちゃらでしょ
まああれもこっちが救われたんだけども
2021/12/28(火) 00:39:02.51ID:JiZIcf420
>>66
なんちゃらもそうですが私が想定していたのはDebian使いなのでもちろんDebianスレです
今では長らく潜伏しているゲスいゴミカス荒らしのせいで寂しい場所になっている様ですが
人違いかな とても光栄なお言葉だったのです
2021/12/28(火) 00:45:18.91ID:mYwoQDtC0
建ておつ〜
2021/12/28(火) 00:45:21.27ID:jMzvT80+0
>>67
物凄く残念ながら他人じゃないかな
期待させてゴメンナサイ
2021/12/28(火) 00:48:20.73ID:jMzvT80+0
まあ似た人が世界には三人はいるというから
そのうちの一人がLinux界隈にいるならそれはそれで有り難いことかもしれませんな

別人でも嫌いにならないでくださいっ(あっちゃん風、中日の二軍監督じゃないよ)
2021/12/28(火) 00:55:58.01ID:JiZIcf420
まあ今となっては当時の方が偉そうに「誉めてつかわす」みたいなこと
言えた柄だったのか確認しようもありませんがw
あ、一応他板の香りがする様な文はガマンしておいた方が宜しいかと
ゲスいやつにつけ回されかねませんよ
NGNG
あぼーん
2021/12/28(火) 10:58:38.86ID:JiZIcf420
この専ブラやスレ住民からの情報を各方面の荒らし活動へ悪用されるよりは
まだ72みたいな無意味なコピペ埋め立ての方が幾分マシなのかも知れない
2021/12/29(水) 06:29:28.22ID:8/RaD4iI0
更新情報を取得してスレ開くにアクセスするために、どんな設定にしたら?
2021/12/29(水) 06:32:06.77ID:8/RaD4iI0
質問2
過去のjdで、2chproxy.pl をそのつど起動させる必要がなく、jd起動と同時に連携して起動してたと

スナップ版になってから、こんなことになってるのはなぜか?
2021/12/29(水) 06:36:28.19ID:8/RaD4iI0
jdimでちっちゃい四角い画像が左上に。出ないようにするには?
NGNG
あぼーん
2021/12/29(水) 07:03:39.38ID:xvx+Y0te0
>>74-76
1. 変な設定してなけりゃ勝手にそうなる
2. jd.shをsnap版仕様に書き直せば良い
 (そうするなら自動起動は解除する)
3. 画像リンクのサムネイルなら設定で非表示に出来る

まだ眠いので二度寝します
2021/12/29(水) 07:35:51.59ID:fu4PGbJv0
README.md読めよ
2021/12/29(水) 10:36:57.61ID:0DJ4Ka010
>>74
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1638794676/22
2021/12/29(水) 10:56:06.20ID:xvx+Y0te0
>>75-76
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1638794676/23
2021/12/29(水) 11:39:45.89ID:xvx+Y0te0
>>78
> 3. 画像リンクのサムネイルなら設定で非表示に出来る
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1638794676/28
2021/12/29(水) 11:50:02.33ID:cuNb8PVP0
かけるって裏山
2021/12/29(水) 11:56:00.91ID:xvx+Y0te0
書けてるじゃないですか
2021/12/29(水) 12:07:34.41ID:cuNb8PVP0
>>84
不思議なこともあるもんですねえw
2021/12/29(水) 12:08:12.75ID:xvx+Y0te0
>>85
まったくですな
2021/12/29(水) 15:23:39.70ID:cuNb8PVP0
だがしかし相変わらずくだ質には書けないのは何でなんだぜ?
2021/12/29(水) 15:33:50.62ID:xvx+Y0te0
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/682

ちょっとわかりませぬ
噂に聞くスレごとのワードトラップとかでもあるんですかねえ
2021/12/29(水) 19:29:10.71ID:cuNb8PVP0
どうも長文だとここにも書けないらしい
困ったもんだ
長さと言うか行数の問題かも
2021/12/29(水) 19:34:24.20ID:xvx+Y0te0
一応私なりの法則みたいなものは見つけたんですが
鯖の管理してるわけじゃないんでなんとも言えないところなんですよね
2021/12/29(水) 19:38:12.77ID:xvx+Y0te0
なお見つけた法則と言うのは「何故書けなくなるか」ではなく「こうすれば一応書けるようにはなった」です
ただこの手法、人によってはやらない方がいいかも
2021/12/30(木) 12:43:16.33ID:/Y/Gj/H/0
$ '/home/jin/2chproxy/jd.sh'
JDimを起動します
Thu Dec 30 12:42:00 2021 (ER 0) : SmcOpenConnection failed.

(jdim:3238): Gtk-WARNING **: 12:42:00.974: Allocating size to gtkmm__GtkWindow 0x55f13dce02a0 without calling gtk_widget_get_preferred_width/height(). How does the code know the size to allocate?
2021/12/30(木) 12:54:27.30ID:RO2/C60b0
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615781919/913
NGNG
あぼーん
2021/12/30(木) 13:21:49.78ID:RO2/C60b0
何のつもりかしらんがちゃんと書けるバージョンのコピペにしないと駄目でしょ
まあ頑張りたまえ
2021/12/30(木) 13:30:01.22ID:RO2/C60b0
あとJDimやWebブラウザから特定のスレへ書けない現象が発生しているようだけど
そういう事もあるくらいに考えておいたほうが良いでしょう
2021/12/30(木) 15:02:10.65ID:q7vwU8Pv0
これって起動しないの?
起動するなら気にすることないのに
2021/12/30(木) 15:06:19.06ID:RO2/C60b0
どうなんでしょ
今日はコレなんでe3-氏の代わりに検証してあげる事も出来ませんが

% uname -srm
FreeBSD 13.0-STABLE amd64
% jdim -V
JDim 0.7.0-beta20211225(git:9c0401e8b0)
2021/12/30(木) 15:44:13.96ID:3Yfg/llk0
debianスマホから

[バージョン] JDim 0.6.0-20211222(git:45202ac7ed)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 11 (bullseye) (aarch64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.64.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.1
[オプション ] '--with-tls=gnutls'
'--with-native'
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8
2021/12/30(木) 16:59:02.97ID:/Y/Gj/H/0
旧jdimの完全削除したい
2021/12/30(木) 17:04:44.26ID:/Y/Gj/H/0
旧jdim chroot
% uname -srm
Linux 4.19.0-18-amd64 x86_64
% jdim -V
JDim 0.5.0-20210425(git:c1c02538a1)
2021/12/30(木) 17:27:27.61ID:RO2/C60b0
すまんが大半の人が「なにいってんだこいつ」と思っている事だろう
俺も「Gitでクローンしたディレクトリと ~/bin/jdim を消す」以外の事はわからん
あとは誰でもわかりそうな事だけ言うならこんな感じ

$ find /usr -name \*jdim\*

ヒットしたものの中で自分が消してもいいと思ったものを消す
2021/12/30(木) 18:03:45.89ID:RO2/C60b0
あーそうそう
端末の出力はいちいち貼るなよ スレが汚れる
消していいものかどうかは自分自身で判断する事
2021/12/30(木) 21:03:48.11ID:q7vwU8Pv0
元々自分でビルドしてJDim使っていましたが色々あってsnap版に移行しました
なので元々自分でビルドして使っていたJDim関連については不要なので削除したいのですが
その手順が分かりません
ご教示頂けないでしょうか

このくらいは書けると思うんだがどうよ?
2021/12/30(木) 21:25:15.43ID:RO2/C60b0
今別の板でフィーバーしてる模様
なんなら呼んできましょうか?遠回しな声かけで
2021/12/30(木) 21:32:06.84ID:RO2/C60b0
ひとつ気付いたんだが、

>>101
> 旧jdim chroot
> % uname -srm
> Linux 4.19.0-18-amd64 x86_64
> % jdim -V
> JDim 0.5.0-20210425(git:c1c02538a1)

bash のプロンプト文字は通常「%」じゃねえよ
と言う事は単なるコピペではない
そう言う胡散臭い事をやるなら俺はお前に二度と何も教えない
2021/12/30(木) 21:39:30.18ID:/Y/Gj/H/0
/home/jin/chroot/jdimだが/home/jin/chroot ごとすべて消したい、やり方は?
2021/12/30(木) 21:40:16.20ID:/Y/Gj/H/0
大半がよそで書き込めない、「%」にしたら書き込めるのかと思い
2021/12/30(木) 21:42:08.28ID:/Y/Gj/H/0
$ sudo rm -rfv /home/jin/chroot か?
2021/12/30(木) 21:46:54.27ID:RO2/C60b0
最低な対策だったな 俺がガンガン書けるのはある理由があってのこと
(浪人じゃないけどな)

俺が教えてdebootstrapで作らせたchroot環境なんか
sudo rm -Rfv ディレクトリ で一発で吹き飛ぶ
2021/12/30(木) 22:13:16.41ID:q7vwU8Pv0
リンク先参照
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1640684034/42
2021/12/30(木) 22:15:08.87ID:q7vwU8Pv0
すまん
これで
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1640684034/43
待ってるよ
2021/12/30(木) 22:15:37.54ID:/Y/Gj/H/0
ありが
removed directory '/home/jin/chroot'
> 俺がガンガン書けるのはある理由があってのこと
すぐ教えろ
2021/12/30(木) 22:18:02.13ID:q7vwU8Pv0
>>113
> すぐ教えろ
教えて下さいお願いしますだろ

とにかく人との接し方を勉強しろ
話はそれからだ
2021/12/30(木) 23:23:40.79ID:/Y/Gj/H/0
ひととおり、jdim関連はおわった

ありがとう次郎。お前はよくがんばった、お前は比較的いいやつだ
2021/12/31(金) 02:53:24.65ID:0RCXavv00
口の減らない奴だがこれはe3-氏の精一杯の背伸びと推測
繊細なヤンキーがより凶悪な振る舞いをするのに通じるものがある
2021/12/31(金) 02:57:27.60ID:0RCXavv00
いかに他人を利用するかと言う創意工夫に溢れる彼は
その労力を自己解決に向ければとは思うがそううまくいかないのが現実の様である
118あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2021/12/31(金) 15:25:36.52ID:0RCXavv00
皆様良いお年を
来年も宜しくお願い致します
2022/01/01(土) 11:46:59.02ID:PueVsQOC0
Gnomeオンラインアカウント方式と、GoogleドライブOCamlFUSE では、どちらを採用したら?
121あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
122あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2022/01/03(月) 12:50:11.74ID:bG40jlk8M
test
124あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
125あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
126あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
127あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
128あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
129あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2022/01/16(日) 08:52:09.45ID:XlOIZ4UNa
0.7.0-20220115
リリースおめ
2022/01/18(火) 19:23:22.30ID:gTSq/umS0
「もっと古いのにしましょう」って出た
2022/01/18(火) 19:28:07.88ID:GcRTWU7Ma
ユーザーエージェントをもっと古いのにしましょう
2022/01/18(火) 19:30:37.58ID:6exE3Kdx0
未来人お断り
2022/01/18(火) 20:20:27.43ID:GcRTWU7Ma
そう言えばメンテナ様
リリース版最新バージョンてDebianやUbuntuのバックポートリポジトリで
インスコ出来る様になれば便利だと思うんですけど難しいですか?
2022/01/18(火) 21:15:30.06ID:6exE3Kdx0
snapのedgeで駄目?
2022/01/18(火) 21:33:36.69ID:x9wHVpqr0
たまに公式パッケージが古くて「かけんが」とか言う人がいるので
今まで抱いていたちょっとした疑問でござる
無理に便宜はかってもらおうとは思ってませんのでご安心を
2022/01/18(火) 21:35:33.95ID:x9wHVpqr0
なお私が使ってるのはもっぱらGit最新版の自前ビルドしたやつですわ
2022/01/18(火) 21:48:58.84ID:x9wHVpqr0
長文&とあるワードのせいなのか急にキャリア回線から書けなくなったので回線切り替えますた
まあブラウザ識別子で同じやつとはわかるでしょう
2022/01/18(火) 22:00:12.09ID:6exE3Kdx0
何が何やらw
2022/01/18(火) 22:02:48.94ID:y5SeJiLsa
>>134
debianのパッケージはdebianのメンテナーがやっていて直には関わってない
backportsは公式かメンテナーにコンタクトしてほしいな
ubuntuのはdebianから自動的に取ってきたものでたぶん人が介在してない
2022/01/18(火) 22:04:07.32ID:x9wHVpqr0
まあおかげでこのスレで使われる特有のワードがヤバそうなのはなんとなくわかりました
なので込み入った話はここでは控えた方が良さそうですな
2022/01/18(火) 22:06:47.86ID:x9wHVpqr0
>>140
ご回答ありがとうございます
私ごときがあの方(面識ありません)にコンタクトを取るなど恐れ多いですが
喜ばれる事ならばいずれチャレンジしてみようと思います
2022/02/09(水) 05:23:07.00ID:HnLSp/xua
見方を変えれば煙幕だな
良き良き
2022/02/17(木) 00:53:11.46ID:fgmhchvz0
今更ながら0.4.0から0.5.0に上げたら、スレのフォントの感じが変わったような変わってないような
2022/02/21(月) 19:23:31.25ID:EnJVxkBR0
スナップのブラウザとaptのブラウザはどっち?
2022/03/28(月) 08:01:54.45ID:c9+b36Bza
debパッケージの作り方、ビルドをmesonでやる方法がわかった
自分に取っては便利
2022/04/15(金) 20:38:30.11ID:2T85rbjO0
https://i.imgur.com/JkewNHw.png
2022/05/03(火) 15:03:38.85ID:2jkfO+7z0
> --with-pangolayout
> 描画にPangoLayoutを使う。デフォルトでは PangoGlyphString を使用する。
> スレビューのテキスト表示に問題があるときはこのオプションを試してみてください。

どんな問題が起こるの?
2022/05/03(火) 22:14:24.37ID:q8pbvJzva
pangolayout にしないと文字の右側が欠ける事がある
2022/05/06(金) 10:28:14.03ID:aLs3i2Kk0
>>149
なるほど!ありがとう
2022/05/17(火) 15:59:34.93ID:/wrJs7eF0
■snap版jdim をdebian11にインストールして設定しても、どうしても「板一覧の読み込みに失敗」が出て
読むことすらできません。
■別マシンにdebian10があって、そちらでsnap版jdim をいまから半年前にインストールして現在も問題なく読み書きできています。
■自分としてはこの10日間いっさい2ちゃんせずに、質問もせずに「過去の記録を参照しきって自力解決しよう」と
取り組みましたがダメでした。
■昨日から「あ、そうか!ノートのバスターのjdimは使えているんだから、これの設定等を見て比較していけば、使えるようになるはずだ」と思いついて、チェックすべき点をぜんぶ正しく設定したはずとなっても、まだ使用できません。

端末から起動しても、アプリケーションメニューのアイコンから起動しても
$ snap run jdim
Gtk-Message: 22:56:09.451: Failed to load module "canberra-gtk-module"

Fri May 13 22:56:09 2022 (ER 0) : [XSMP] Failed connecting to the session manager. None of the authentication protocols specified are supported
$

このエラーがが出ます。 [XSMP]のほうは、バスターでも出ますから実害がないモノと思う。上の

Gtk-Message: 22:56:09.451: Failed to load module "canberra-gtk-module" <<ーーこれはググってあらゆる教えを実行してみましたが消えません、ガセでした。
2022/05/17(火) 16:00:55.55ID:/wrJs7eF0
■大前提として
このブルズアイはクリーンインストールですが、ひとつ気になるのは

# もうぜんぜんハードウェア構成がちがうノート上でクリーンインストールして、そのディスクを取り外してこのデスクトップに移動したもの。

■もしかしてこれも関係してるのか!?と疑心暗鬼です。

$ journalctl -p 3
pipewire[859]: Failed to receive portal pid: org.freedesktop.DBus.Error.NameHasNoOwner: C

とだけ出ています。

■ねんのため
ノート>>バスター
デスクトップ>>ブルズアイ

です。
153login:Penguin (ワッチョイ 3be3-ZBTA)
垢版 |
2022/05/17(火) 16:40:45.01ID:/wrJs7eF0
:~/2chproxy.pl$ ./install.sh "$HOME/bin" "/snap/bin/jdim"
Find jd.conf... /home/c/snap/jdim/common/.cache/jdim/jd.conf
Find executable file... /snap/bin/jdim
Copying 2chproxy.pl to /home/c/bin
Copying jd.sh to /home/c/bin
Copying jdim.desktop to /home/c/.local/share/applications
Backup to jd.conf
replace jd.conf
done.
:~/2chproxy.pl$
2022/05/17(火) 19:09:39.18ID:X29p+Mc80
deb版配布してほしいなあ…
155login:Penguin (ワッチョイ 910b-Ug5Q)
垢版 |
2022/05/17(火) 19:54:48.33ID:tXd7ynD60
sudo apt install jdim
2022/05/17(火) 20:42:35.57ID:X29p+Mc80
>>155
ずっとsnapしかないと思ってた。
ありがとうー
157login:Penguin (ワッチョイ 3be3-ZBTA)
垢版 |
2022/05/18(水) 03:02:54.36ID:V5S+X9r00
$ sudo rm -rfv /home/c/.cache/jdim
removed directory '/home/c/.cache/jdim/mao.5ch.net/sumou/info'
'/home/c/.cache/jdim/mao.5ch.net/sumou/jdboard.info' を削除しました
'/home/c/.cache/jdim/mao.5ch.net/sumou/board.info' を削除しました
'/home/c/.cache/jdim/mao.5ch.net/sumou/subject.txt' を削除しました
'/home/c/.cache/jdim/mao.5ch.net/sumou/SETTING.TXT' を削除しました
'/home/c/.cache/jdim/mao.5ch.net/sumou/head.txt' を削除しました
removed directory '/home/c/.cache/jdim/mao.5ch.net/sumou'
removed directory '/home/c/.cache/jdim/mao.5ch.net'
'/home/c/.cache/jdim/jd.conf' を削除しました
'/home/c/.cache/jdim/key.conf' を削除しました
'/home/c/.cache/jdim/mouse.conf' を削除しました
'/home/c/.cache/jdim/button.conf' を削除しました
'/home/c/.cache/jdim/boards.xml' を削除しました
'/home/c/.cache/jdim/bookmark.xml' を削除しました
'/home/c/.cache/jdim/hist.xml' を削除しました
'/home/c/.cache/jdim/hist_board.xml' を削除しました
'/home/c/.cache/jdim/hist_close.xml' を削除しました
'/home/c/.cache/jdim/hist_closeboard.xml' を削除しました
'/home/c/.cache/jdim/hist_closeimg.xml' を削除しました
'/home/c/.cache/jdim/hist_view.xml' を削除しました
'/home/c/.cache/jdim/session.info' を削除しました
'/home/c/.cache/jdim/jd.conf.bkup' を削除しました
removed directory '/home/c/.cache/jdim'
$
158login:Penguin (ワッチョイ 3be3-ZBTA)
垢版 |
2022/05/18(水) 03:23:42.00ID:V5S+X9r00
c@t1:~$ sudo apt-get install git libhttp-daemon-perl liblwp-protocol-https-perl libyaml-tiny-perl
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
libhttp-daemon-perl はすでに最新バージョン (6.12-1) です。
libhttp-daemon-perl は手動でインストールしたと設定されました。
liblwp-protocol-https-perl はすでに最新バージョン (6.10-1) です。
liblwp-protocol-https-perl は手動でインストールしたと設定されました。
以下の追加パッケージがインストールされます:
git-man libcbor0 liberror-perl libfido2-1 openssh-client
提案パッケージ:
git-daemon-run | git-daemon-sysvinit git-doc git-el git-email
git-gui gitk gitweb git-cvs git-mediawiki git-svn keychain
libpam-ssh monkeysphere ssh-askpass
以下のパッケージが新たにインストールされます:
git git-man libcbor0 liberror-perl libfido2-1 libyaml-tiny-perl
openssh-client
アップグレード: 0 個、新規インストール: 7 個、削除: 0 個、保留: 72 個。
8,425 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 42.6 MB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n]
159login:Penguin (ワッチョイ 3be3-ZBTA)
垢版 |
2022/05/18(水) 04:34:14.71ID:V5S+X9r00
apt版ではうまくいった
c@t1:~/2chproxy.pl$ ./install.sh

Find jd.conf... /home/c/.cache/jdim/jd.conf
Find executable file... /usr/bin/jdim
Copying 2chproxy.pl to /home/c/bin
Copying jd.sh to /home/c/bin
Copying jdim.desktop to /home/c/.local/share/applications
Backup to jd.conf
replace jd.conf
done.
>あとはリログし、JDimのアイコンをクリックするだけです。
<<だめです、板一覧を読み込めない

[バージョン] JDim 0.5.0-20210109
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 11 (bullseye) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
2022/05/18(水) 15:03:11.30ID:aABnG7aN0
sudo apt -y build-dep jdim | tee jdim-builddep.txt
sudo apt -y install git | tee -a jdim-builddep.txt
git clone --depth 1 https://github.com/JDimproved/JDim.git
git clone --depth 1 https://salsa.debian.org/debian/jdim.git jdim-deb
cp -a jdim-deb/debian JDim
cd JDim
dpkg-buildpackage --no-sign -b
cd ..
sudo dpkg -i jdim_*.deb
2022/05/18(水) 21:12:11.85ID:/3Ukk2hd0
2chproxy.plでやってることをCかC++で実装したら、JDimに入れてくれるのかな?
いちいち2chproxy.pl起動するの面倒なのな
2022/05/18(水) 21:14:50.04ID:/3Ukk2hd0
2chproxy.plでやってることというと語弊あるな。
ようは5chをdat化するんだけど、規約にかかるから駄目なのかな?
5ch.netと2ch.scと同じフォーマットなら、言い訳できそうだけど。
2022/05/18(水) 21:50:20.08ID:G9vNo8Me0
>>161
既にある
proxy2ch
2022/05/18(水) 21:51:15.08ID:u+33vdpT0
付属のjd.shを使えば?
proxy2chを使ってるけど、似たようなシェルスクリプトを書いて起動してる
2022/05/18(水) 21:53:08.64ID:/3Ukk2hd0
>>163
プロキシじゃなくて、JDimに組み込みたいんだが…
2022/05/18(水) 21:59:28.37ID:G9vNo8Me0
あぁなるほどね
2022/05/19(木) 22:21:57.55ID:EWDWVzAq0
開発者はここにはいないのか
作ってプルリクして、シカトされてもつらいしなあ...
2022/05/19(木) 22:30:37.70ID:sRUOb9XVa
ネクストのスレに来てるから話してみればいいのに
2022/05/19(木) 22:55:15.31ID:EWDWVzAq0
ごめん、ネクストのスレってどこですか?
聞いてみるわ
2022/05/19(木) 22:58:36.99ID:sRUOb9XVa
ネクスト2chのJDimスレ
すぐわかるはず
2022/05/19(木) 23:01:37.14ID:EWDWVzAq0
>>170
ありがとう。
next 2chって掲示板の存在知らなかった。
2022/05/20(金) 08:50:50.20ID:fXDzmSvS0
[バージョン] JDim 0.5.0-beta20201229(git:7ee2d99407:M)
[ディストリ ] Raspbian GNU/Linux 9 (stretch) (armv7l)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.50.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.4.10
[ その他 ] LANG = en_GB.UTF-8
173login:Penguin (ワッチョイ 3be3-ZBTA)
垢版 |
2022/05/20(金) 15:56:14.05ID:U0zua4oB0
$ sudo apt install jdim

[バージョン] JDim 0.5.0-20210109
ですが、読めるが書けない です

書き込みに失敗しました
HTTP/1.1 403 Forbidden

最新版をビルドしかないですか?

jdim8スレを熟読して
https://github.com/JDimproved/JDim/pull/676/files
のパッチも適用するのかな?と思いました、当て方もわからず、
2022/05/20(金) 16:01:05.27ID:U0zua4oB0
書けません
2022/05/20(金) 16:58:13.40ID:PFy7J50E0
いつまでもウダウダ言っとらんでさっさと最新Git版ビルドしちまうのが単純明快

[バージョン] JDim 0.7.0-20220515(git:1afdb1cf97)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 11 (bullseye) (x86_64)
[ DE/WM ] XFCE
[ TLS lib ] GnuTLS
[オプション ] '--with-pangolayout'

実現するかもわからんものに期待してはいけない
2022/05/20(金) 20:46:23.42ID:ubAORIb70
2ch nextってとこに書いてみたが、多分開発者じゃない人にお気持ちを表明されて終わったわ。
車輪の再発明jは好きじゃないんだが、自作するしかないんかねえ…
2022/05/20(金) 20:52:54.63ID:MlyCYqFGM
proxy2chでいけるかもよ?
2022/05/21(土) 08:13:20.71ID:pO9Rh5Oa0
[バージョン] JDim 0.5.0-20210123(git:928903922e:M)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux bullseye/sid (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] (unknown)
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.64.2
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1f 31 Mar 2020
[オプション ] '--with-openssl'
[ その他 ] LANG = en_US.UTF-8
2022/05/21(土) 19:20:27.17ID:DYH38q5k0
プロキシと専ブラが別になってる経緯を分かってるなら
組み込めない理由くらいわかりそうなものだが
2022/05/21(土) 20:32:31.15ID:EkTLbjiQ0
Sikiのプラグインあたりがギリなんだろうかね
プラグインもアウトだとJaneStyleも駄目だからなあ
2022/05/21(土) 21:56:27.29ID:Ew8D6hnk0
>>179
経緯とは?
2022/05/22(日) 16:01:11.85ID:kG2/r+w/0
[バージョン] JDim 0.5.0-beta20210105(git:18a93cb0f1:M)
[ディストリ ] FreeBSD 12.1-RELEASE-p3 (arm64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] Window Maker
[ gtkmm  ] 3.22.2
[ glibmm  ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--disable-compat-cache-dir'
'--with-pangolayout'
2022/05/24(火) 07:53:37.35ID:QEtk4QMn0
[バージョン] JDim 0.5.0-beta20201229(git:7ee2d99407:M)
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.12
[オプション ] '--with-pangolayout''--disable-compat-cache-dir'
[ その他 ]
2022/05/24(火) 08:49:25.58ID:5q2epmZq0
>>175
[バージョン] JDim 0.7.0-20220522(git:24aedf0d7a)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 11 (bullseye) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE

ありがとうございました、昨日完成しました。このカキコが我に正しい道を指し示した。
またjdim 1スレの
--------------------------------------------------
>>748
jd.shの書き換えは>>732のままなの?
他人の環境のパスを丸パクリして書き込んでも動くわけないよ

>>747の書き込みから想像するに、jd.shの中のパスの設定をそれぞれ
/home/username/2chproxy.pl/2chproxy.pl
/home/username/jdim/src/jdim
にしてみて
--------------------------------------------------
このひとの一連の書き込みが暗闇の中のともしびであった。とつぜん明瞭な智解を得て3週間の暗黒世界から抜け出せたのです。

■バイナリ/ソース <<ーーこの用語について教えてください。
バイナリとは、甘酸っぱいごはんに油揚げでくるんだもの でしょうか? ソースとは焼きそばソースのことでしょうか?
ググって意味を調べてもどうしても理解できません。実践に即して「だいたいこんなことだよ」という解説をおねがいします。
2022/05/25(水) 08:11:12.32ID:9OR1FW8d0
[バージョン] JDim 0.5.0-20210123(git:928903922e:M)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.64.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.12
[オプション ] '--with-pangolayout'
[ その他 ]
2022/05/26(木) 11:27:58.82ID:qMUZKkv60
[バージョン] JDim 0.5.0-20210123(git:928903922e:M)
[ディストリ ] Microsoft Windows 7 Service Pack 1 (build 6.1.7601)
[パッケージ] バイナリ( jd4linux.sourceforge.jp ) i686 optimized
[ DE/WM ] build by mingw32
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.28.2
[オプション ] '--with-sessionlib=no'
'--with-gthread'
[ その他 ]
2022/08/14(日) 15:39:18.86ID:mVBf4mwS0
設定→プロキシにある書き込み用のチェックをはずしてるなら、2chproxy.plの
USER_SGENTを書き換えれば書き込めるようになるよ

'Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:103.0) Gecko/20100101 Firefox/103.0'
自分はこうしてる
Mint21のFirefoxは103.0だからこうした
100でも書き込めるみたい
古すぎるAGENTはダメみたい
2022/08/14(日) 16:16:31.42ID:2RupVbge0
それよりリモホ晒すキチガイは大人しくなったのかね
2022/08/15(月) 17:27:07.43ID:Ha9MXXB70
でもMintのスレでは、もうこのスレッドには書けません、ってされてしまった
banされた?
190login:Penguin (ワッチョイ 06e3-0nDF)
垢版 |
2022/08/16(火) 11:36:32.28ID:9DWgAuwR0
こんばんわ〜
2022/10/13(木) 00:21:06.13ID:jZx5Vx+IM
サンクス!
2022/10/13(木) 00:57:23.82ID:Kf1Ulzn8a
書き込むだけならスマホのJaneStyleのUAたぶん最強
2022/10/15(土) 07:51:41.72ID:LggxOEq20
>>187
ありがとう。
もうかれこれ2週間ぐらいなやんでた。
これ見てようやく書けるようになりました。

Jdimをgit でソースからビルド
2chproxyは手順通り install.sh実行

環境は 第6世代 corei3 Chrome OSFlex Ver.106
194login:Penguin (アウアウウー Sacf-L5Uy)
垢版 |
2022/10/15(土) 15:52:04.57ID:nQvR95GRa
>>193
flexって
ビルド環境はChromebrewかいな
2022/10/15(土) 16:06:18.21ID:LggxOEq20
>>194
普通にCrostini だけど
2022/10/16(日) 11:49:46.42ID:+2uD5WRsr
なんか今朝 書けなくなってた。
それで UA 変更したら書けるようになった
2022/10/21(金) 07:15:50.69ID:S1rmTb5X0
>>187の様に修正したけど書き込めない。どうしたら良いのでしょうか?
JDimは、5chを読み込むようにはなったけど、書き込めない。
2022/10/21(金) 11:40:46.78ID:pQt3r8ip0
>>197
よく見ると>>187って間違ってるよ
設定→ネットワーク→プロキシで
2ch書き込み用
使用するにチェック(ポート等を設定する)→串側でUA書き換え
使用するのチェックを外す→Jdim側でUA書き換え

ちなみにFirefox(Ubuntuのsnap版)の今の時点での最新はMozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:106.0) Gecko/20100101 Firefox/106.0
199login:Penguin (ワッチョイ 4ba1-xp82)
垢版 |
2022/10/21(金) 12:37:20.10ID:S1rmTb5X0
>>198
有難う御座います。でも書き込み出来ませんでした。
2022/10/21(金) 13:04:43.26ID:pQt3r8ip0
>>199
今はhtml環境は余所規制が跋扈しててなかなか難しい
JDimに拘るならAPI串を考慮したほうが良いかも
拘らないならV2C-RとかSikiを検討するのも良いかも
2022/10/24(月) 23:46:15.12ID:w4bpXNIS0
どうでもいいけどaptで0.8インストールできるようにしてくれよ
スパイウェアのsnapとか入れないと最新はいらんて…
2022/10/25(火) 02:23:44.11ID:jM/v/osH0
そういうの簡単に言うなよ
リポジトリ管理すんの面倒かつ一利もないよね
面倒を厭わずビルドしよう
2022/10/25(火) 11:51:52.02ID:+RdK70ku0
>>201
ソースをダウンロードしてビルドするだけの簡単なお仕事ですよ
2022/10/25(火) 19:43:46.02ID:yVnd8Cbq0
なんなら最初に適当なディレクトリにJDimのリポジトリをcloneして、以下のような内容をcronに登録すれば必要に応じて自動更新してくれる
なお、1時間毎に更新チェックしているけれど確実にPCの電源が入っている時間帯があるなら`git pull`するのは1日に1回でいいと思う

32 * * * * cd "/path/to/JDim/repository" && git pull
16 * * * * find "/path/to/jdimBuilder" -path '*/.git/refs/heads/*' -type f -mmin -60 -execdir sh -c '/path/to/JDimBuilder' _ {} \;

JDimBuilderは以下のような感じのシェルスクリプト
```sh
#!/bin/sh

cd "/path/to/jdim/repository" || exit 1
ROOTDIR="$PWD"
cleanall() {
git clean -d --force --quiet
rm --force --recursive "$ROOTDIR/build/"
}
trap "cleanall" EXIT HUP INT QUIT TERM

meson build -Dprefix="${HOME}/.local/" \
-Dalsa=enabled \
-Dmigemo=enabled \
-Dnative=enabled \
-Dpangolayout=enabled \
-Dcpp_std=c++17
cd build/ || exit 1
ninja
strip src/jdim
ninja install

exit $?
```
2022/10/25(火) 19:47:42.10ID:yVnd8Cbq0
ごめん、コピペミスしてた

誤 16 * * * * find "/path/to/jdimBuilder" -path '*/.git/refs/heads/*' -type f -mmin -60 -execdir sh -c '/path/to/JDimBuilder' _ {} \;

正 16 * * * * find "/path/to/JDim/repository" -path '*/.git/refs/heads/*' -type f -mmin -60 -execdir sh -c '/path/to/JDimBuilder' _ {} \;
2022/10/26(水) 15:11:45.41ID:3mRoSCAJa
iPhone版JaneStyleだと、概ね規制に引っ掛からないな
たまに使う泥版も無縁だな、今のところ

リーダーと書き込みツールは別でも良いかも知れんし、適切なパッケージ等を入れて泥版JaneStyleを書き込みツールとしてインストールしても良いんじゃね
2022/10/26(水) 18:55:08.84ID:QawSukQe0
書き込みツールならSikiで十分だし楽だよ
プラグインで
'JaneStyle': ['Windows'],
'Live5ch': ['Windows'],
'BathyScaphe': ['Mac'],
'V2C-R': ['Windows', 'Mac', 'Linux'],
'2chMate': ['Android'],
'Ciisaa': ['Android'],
'2chGear': ['Android'],
'En2ch': ['Android'],
'Ciisaa': ['Android'],
'JaneStyle_Android': ['Android'],
'JaneStyle_iOS': ['iOS'],
'BB2C': ['iOS'],
'Twinkle': ['iOS']
に簡単に化けられる
2022/10/27(木) 12:09:52.84ID:idggLlaO0
ずっと書けなかったnewsplusに設定を弄ってないのに書き込めた
5ch側の設定がなにか変わったのだろうか
209login:Penguin (ワッチョイ 65a6-45V/)
垢版 |
2022/10/27(木) 12:32:09.71ID:VIFIwkev0
規制の設定はくるくる変わるからねえ

ところで
https://i.imgur.com/Xl3AQVW.jpg
がgetaddrrinfo faildになるのは何でだろ?
2022/10/27(木) 12:39:37.92ID:idggLlaO0
>>209
うちの環境だとエラーでずに取得できるよ
JDim 0.8.0-20220820
SparkyLinux 6.4 (Po-Tolo)
2022/10/27(木) 17:13:12.42ID:VIFIwkev0
>>210
すまん
どうも元は//のところが///になってた
そりゃあエラー出るわなw

お騒がせしてゴメンね
2022/10/30(日) 05:21:49.52ID:1jXnNqwm0
>>200
Firefox拡張のread.crx2をインストールしたら書き込めました。
2022/11/14(月) 14:42:53.22ID:yAcE32Md0
もっと新しいのにしましょうが出たから98から102に変更
2022/11/14(月) 15:15:46.47ID:9RIY6LAA0
どうせ変更するなら最新(Chromeだったら107)にしとけばいいのに
2022/12/18(日) 13:21:42.96ID:OR1z0tGl0
かけるっかなー
2023/01/15(日) 21:23:55.83ID:vEYND2Bg0
書けるだろ
2023/02/24(金) 21:34:25.52ID:PgPnXvAq0
ここには書けるけど書けないスレが多いし、
書けてもURL貼れないスレがあるので心が折れた
JaneStyleを併用する
218login:Penguin (ワッチョイ 896c-wWxq)
垢版 |
2023/02/27(月) 01:47:25.99ID:FVe9vspq0
書けるかな
2023/03/04(土) 19:53:50.17ID:rhfbraYv0
書けるかな
2023/03/18(土) 21:39:51.00ID:Q+Mq4fBW0
書けるけどurlが貼れないスレがある
2023/03/20(月) 23:17:55.01ID:xnMN1vdy0
どこで書けないんよ
2023/05/13(土) 21:07:22.68ID:CZVK8Eud0
Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/113.0
2023/05/13(土) 22:50:05.53ID:2fzPcMgf0
geckotrail と firefoxversionって同じじゃないんだ?
2023/05/13(土) 22:50:34.38ID:2fzPcMgf0
違ったw
geckoversion
2023/06/06(火) 22:29:32.77ID:KZbrUvST0
Ubuntu23.04のにしてから多重ポップアップがうまくいかなくなった…
最初のポップアップはいいけど、その中のリンクのポップアップがはるか彼方に離れて表示されて、
画面からはみ出る。なんとかそこへ移動はできるけど、画面からはみ出た部分は表示できない。

22.10の時のバージョンまでは、ポップアップはちゃんとカーソルのそばに表示されて、
移動もスムーズにできてたんだけど…
2023/06/06(火) 23:06:05.10ID:OB2GFM95a
>>225
waylandのデスクトップならxwaylandを使ってみて
環境変数のGDK_BACEND=x11を設定して起動する

多重ポップアップ機能はwaylandの仕様ではダメで困ってる
2023/06/06(火) 23:11:32.24ID:1N3hCan20
でもwaylandって21.04からだよね
22.10で問題なかったんだから関係ないんじゃね?
2023/06/06(火) 23:33:22.73ID:VRD/tXFNa
225の問題は前からあってREADMEにも書いてあるんだ
ディストロの更新とかビデオカードの対応待ちとかでこれまでx11がデフォのままだったのかも
2023/06/07(水) 08:56:44.29ID:metfqDpy0
という事はLTS勢も24.04で直面するのか

何とかそれまでに改善してほしいな
2023/06/07(水) 22:24:40.40ID:Z+5wOvng0
表示位置の修正は行き詰まると思う
waylandは従来のguiを殺しに来てる感じがある
2023/06/07(水) 23:28:02.44ID:Q23mmN+L0
225だけど、ごめんなさい一番大事なこと書いてなかった。
諸般の事情で22.10まではUbuntuにGNOME flashback入れて
Metacity上で使ってたんでした。今まで使えてたのはそれのせいかも。

23.04ではなぜかその環境がいきなり激重になったので、思い切って
無印Ubuntuに戻してこの症状に遭遇しました。
xwaylandとやらはこれからいろいろ調べて試してみます。
2023/06/10(土) 21:32:46.62ID:P8jsmeHz0
22.04だけど前からその症状でてるで
原因はwaylandって分かってるから諦めてる
2023/06/10(土) 22:13:57.81ID:jVvZLw1Wa
まとまってないアイデアだけど1つ
メインのスレビューの中でポップアップを表示する方法がウインドウを出す代わりなるか
時間取れれば検証やってみる
2023/06/21(水) 09:06:26.50ID:bl/ZacwL0
つかぬことを伺います。
2023/06/21(水) 09:09:23.98ID:bl/ZacwL0
板一覧の取得には問題がないのですが、スレッドをクリックすると、DAT落ちしたためスレッドを取得できませんでした。
と表示されます。板一覧を取得するサーバーを色々変更してみましたが同様です。
また、いた一覧を取得するサーバーのURLを普通のブラウザに貼り付けたところ、問題なくスレッドを開けます。
どなたかこのような状況の解決方法をご存じの方、いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
2023/06/21(水) 10:11:23.69ID:HmNW40lc0
>>235
2chproxy.plを使っているなら
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1597723812/
を熟読で解決可
その他の串を使っているなら該当スレへ
2023/06/21(水) 11:56:47.64ID:bl/ZacwL0
>>236様、
ありがとうございます。教えていただいた情報で解決しました。
2023/06/21(水) 19:20:58.79ID:koY6WEOM0
krswのアレもどさくさのついでに解決すばらしいw
2023/06/21(水) 20:09:30.92ID:HmNW40lc0
そもそもkrswだけ変えてた理由が分からん
2023/06/22(木) 13:14:39.05ID:GvxYXvYw0
うむ。意味不明だったよねw
2023/07/10(月) 18:26:30.26ID:yMjF1RRP0
[バージョン] JDim 0.10.0-20230708(git:682363fbc2)
[ディストリ ] FreeBSD 13.2-RELEASE-p1 (amd64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] WindowMaker 0.95.9
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.66.5
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.9
[ そ の 他 ]

久しぶりにビルドした
meson&ninjaのみになったんですね
242login:Penguin (アウアウウー Sa9b-YT1M)
垢版 |
2023/07/10(月) 19:53:24.02ID:euMDkhHFa
ぬるぽ
2023/07/11(火) 00:56:08.81ID:NUwEXbm80
(#・∀・)
2023/07/11(火) 04:34:32.14ID:XOdNx3k40
ガッ
2023/07/11(火) 04:47:54.99ID:XOdNx3k40
UAデフォに戻してみたら流石に書き込めなかった
2023/07/11(火) 08:03:18.80ID:ioLWk9TVa
この流れで関係ない板とかでJDim布教したくなるのをグッと我慢する日々😭
2023/07/11(火) 17:25:36.47ID:TFZ5lNF2H
BSDニキも来れるくらい平和になったか
2023/07/11(火) 20:58:23.39ID:HdlJ9h8o0
8年ぶり?もとのDATをチェック
2023/07/12(水) 13:16:17.82ID:Fw47qM7H0
debianでjdim 0.10.0-20230711-9c4dc265f4 2229 latest/edge を使ってます


スレの中のURLをクリックするとFirefoxが立ち上がるんですが
Chromeで開くにはどうしたらいいですか?

ターミナルでxdg-open https://yahoo.co.jpを実行するとChromeが開くようになっているので、
jdimのWebブラウザ設定で標準ブラウザ(xdg-open)を設定したのですが、
Firefoxで開いてしまいます。

標準ブラウザ(xdg-open)をchromeに変更すると以下のエラーが表示されます
なお、ターミナルからgoogle-chromeを実行すればChromeが起動できてます
何故かjdimからは起動ができないです

(jdim:5825): glibmm-CRITICAL **: 13:09:46.039:
unhandled exception (type Glib::Error) in signal handler:
domain: g-exec-error-quark
code : 8
what : 子プロセス“google-chrome”の起動に失敗しました (No such file or directory)
2023/07/12(水) 13:20:12.35ID:jPdEUVDs0
>>249
jdimのブラウザ設定でchromeを選んだらどうなります?
2023/07/12(水) 14:14:04.07ID:Fw47qM7H0
このエラーが出ます

(jdim:5825): glibmm-CRITICAL **: 13:09:46.039:
unhandled exception (type Glib::Error) in signal handler:
domain: g-exec-error-quark
code : 8
what : 子プロセス“google-chrome”の起動に失敗しました (No such file or directory)
2023/07/12(水) 14:38:09.40ID:y/vqLozX0
>>251
コマンド名が違ってるんじゃないか?
本当に“google-chrome”なのか?
違う名前なら、「ユーザ設定」で正しい名前を設定してみて
2023/07/12(水) 15:32:48.51ID:Fw47qM7H0
>>252
いえ、コマンドは正しいです

$ which google-chrome
/usr/bin/google-chrome
2023/07/12(水) 18:33:33.55ID:cSAZPADk0
jdimをビルドし直したら?
2023/07/12(水) 19:20:36.15ID:Fw47qM7H0
>>254
すいませんsnapでインストールしたことを記載し忘れました
何度3回インストールし直しましたがだめでした

debianのaptでいれたほうは問題ないです
snap版だけ症状ができます
2023/07/12(水) 20:33:36.91ID:5mIutIhH0
動作環境貼った方が良いんじゃね?
[バージョン] JDim 0.10.0-20230708(git:682363fbc2)
[ディストリ ] Ubuntu 22.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXQT
[ gtkmm  ] 3.24.5
[ glibmm  ] 2.66.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
[ そ の 他 ]
2023/07/12(水) 22:22:17.17ID:SdUlXxl50
KDEだとシステム設定のデフォルトのアプリケーションでブラウザを切り替えればすれば
コンソールのxdg-openとsnap版jdimのxdg-openに反映される
2023/07/12(水) 22:28:16.07ID:5mIutIhH0
google-chrome決め打ちでも同じだから問題はそこじゃないような気がするがどんなもん?
2023/07/13(木) 11:32:42.47ID:UI64AVkt0
動作環境です
[バージョン] JDim 0.10.0-20230713(git:9056baf5b7)
[ディストリ ] Ubuntu Core 20 (x86_64)
[パッケージ] Snap (JDimproved project)
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm  ] 3.24.3
[ glibmm  ] 2.64.4
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.13
[オプション ] '--with-pangolayout''--disable-compat-cache-dir'
[ そ の 他 ]


あとjdim起動時にこういうエラーが出てました

Thu Jul 13 11:27:11 2023 (ER 0) : [XSMP] Failed connecting to the session manager. Authentication Rejected, reason : None of the authentication protocols specified are supported and host-based authentication failed
Gtk-Message: 11:27:11.697: Not loading module "atk-bridge": The functionality is provided by GTK natively. Please try to not load it.
Thu Jul 13 11:27:25 2023 (ER 1) : unknown font byte = 3 ucs = 8288 width = 0

メッセージで検索するとsnapでsnapd-desktop-integrationをインストールしたら治るような記事を見かけたので
snapでインストールしましたが問題は解決しませんでした
2023/07/13(木) 11:33:52.66ID:UI64AVkt0
ちなみにDebianにlibatk-bridge2.0-0はインストール済みです
2023/07/13(木) 19:54:10.15ID:RJDQEzIG0
そういえばよく憶えてないけど、JD時代にwindows版ってなかったっけ?
2023/07/13(木) 20:00:16.90ID:Zyg/2BRQ0
snap版使わなきゃいいじゃん
2023/07/13(木) 21:22:36.05ID:TT3fa+WW0
>>259
使うぶんには実害はまずない
atk-bridgeはsnapの隔離された実行環境の問題だからdebianにインストールしても解決しないと思う
2023/07/14(金) 04:35:51.96ID:tuZI1OGm0
[バージョン] JDim 0.10.0-20230708(git:682363fbc2)
[ディストリ ] Ubuntu 22.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] Snap (JDimproved project)
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm  ] 3.24.3
[ glibmm  ] 2.64.4
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
[オプション ] '--with-pangolayout''--disable-compat-cache-dir'
[ そ の 他 ]


作者様、毎度ありがとうございます
自分はコンパイルの環境すら満足に整えられませんのでsnap版出来たことでとても楽になりました
deb版があればそちらを使うとは思います
2023/07/14(金) 12:22:42.54ID:ugs5FKO/0
クソみたいなapi通さなくても良くなったので昔のブラウザーが復権できるかもしれないね。山下の乗っ取りはシッバイこいて大チョンボwwww
2023/07/14(金) 12:23:23.86ID:ugs5FKO/0
プロキシー噛まさなくでもいけるのかな
2023/07/14(金) 12:23:59.27ID:ugs5FKO/0
>>261
openjane使ってた
2023/07/14(金) 12:40:38.38ID:3O/9eORD0
>>266
今なら逝けるで まあ書き込みはデフォルトの架空のUAであるMonazilla/1.00 JD
から今アクセス出来てるブラウザなりのUAに書き換えてやる必要があるが
作者さんのgitページにも書いてる
2023/07/14(金) 15:09:13.10ID:ugs5FKO/0
>>268
おお、サンキューありがとうです。試してみますわー
2023/07/21(金) 08:28:41.57ID:k4pHnfRQM
うえーい

UA設定を設定タブからサクっとできるようにしてくらはい
2023/07/21(金) 22:54:50.31ID:xfI0diRT0
かけるかな?
2023/07/21(金) 22:58:11.45ID:xfI0diRT0
ID:ugs5FKO/0です。私はjdimに帰ってきたwwww
教えてくれた人感謝ですほんとにありがとう。
UAは狐にしておきました。
2023/08/25(金) 15:01:15.09ID:VwKXzptN0
windowsの人達は対応に四苦八苦してるようだけどこっちはどうして
串外す程度のことでうまくいってるのだろう。
2023/08/25(金) 17:48:25.42ID:k5CVfSTJ0
開発者さんが日々メンテしてくれてるから
2023/08/25(金) 20:46:20.50ID:VwKXzptN0
自分のは2022-0115だからスパイルの乱のはるか前のバージョンなんだが・・・
2023/08/25(金) 20:57:31.50ID:k5CVfSTJ0
>>275
別に最近の話をしているわけじゃないよ
2023/09/18(月) 14:28:41.97ID:ke8Z4C780
なにごとかと思ったが設定→ネットワークからIPv6外したら書けた
2023/09/18(月) 15:52:14.50ID:bAMWoyuv0
>>277
焦ったわ。サンクス
2023/09/18(月) 23:11:18.93ID:ke8Z4C780
もう戻ったらしいけどね。
一時的な規制だったようだ
2023/09/18(月) 23:17:04.53ID:3VtS/pcj0
>>279
規制ではない模様
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1688225175/517,718
> [ 運用情報 ] 5ch不具合報告スレ Session 34
> 517 名前:Ace ★ []: 2023/09/18(月) 14:13:08.30 ID:CAP_USER
> IPv6のエラーはどうやらCloudFlareの設定変更が原因の模様で、
> 早ければ今晩で明日までには対処可能だそうです。
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1688225175/

> 718 名前:第三の男の娘 ★ []: 2023/09/18(月) 21:07:18.41 ID:CAP_USER
> 今回の事象は CloudFlare において IPv6 接続が強制になった事による弊害とのこと
> 告知も無くいきなり強制変更だったそうです
>
> 現状、県名表示が対応出来ていなくて IPv6 接続はすべて「国際宇宙ステーション」になるとのこと
> こちらの対応は全体サーバメンテナンス終了以降に実施するとのことです
> あわせて SLIP での IPアドレスは IPv4 Class E レンジの表示となりますが
> 内部では IPv6 アドレスを保持しているとのことですのでこちらも後々改修予定とのことです
>
> いろいろとご不便をお掛けしましたが今後ともよろしくお願いいたします
2023/09/19(火) 00:07:28.07ID:L/rmzKzX0
あらら
2023/09/19(火) 18:38:55.67ID:SK1XC/N40
JDimのIPv6設定って機能してるのかなこれ
外してるけど国際宇宙ステーションになるわ
[バージョン] JDim 0.10.1-20230917(git:92362a39e2)
2023/09/19(火) 19:15:12.56ID:L/rmzKzX0
この前、チェック入ってると書けなかったけどチェック外したら書けたので
ちゃんと機能してるかどうかはともかく、無意味ではないと思う。
2023/09/19(火) 21:54:03.71ID:8CPGJK7M0
うーん、IPv4 over IPv6で繋いでるのかな
2023/09/20(水) 14:02:27.67ID:K/YNqZYi0
「IPv6」で書き込みエラーが出たので「IPv4」のままにしてるが「IPv6」接続が強制になっても書けてるので、自分の環境「IPv4 over IPv6」かも知れない
2023/10/05(木) 17:01:22.75ID:5U07p9sj0
ninja だか meson だかでビルドした場合
/usr/local/bin/ にインストールするには、どうすればいいの?
2023/10/05(木) 17:28:37.64ID:ajs3N+6f0
$ cd JDim
$ ninja -C builddir
$ sudo cp builddir/src/jdim /usr/local/bin/
2023/10/05(木) 17:41:38.17ID:5U07p9sj0
コピーするしか無いのね。
ありがとう
2023/10/05(木) 17:53:50.41ID:y6i8ijLU0
正規の手順はmeson setup時に--prefixを渡すわけだが、まあコピーしても一緒だな
2023/12/09(土) 17:27:25.21ID:qAD49wBS0
meson 1.3.0だとビルドがコケるみたい
2023/12/09(土) 20:34:53.90ID:e/BzFeac0
エラーメッセージは出た?
2023/12/09(土) 23:59:11.89ID:qAD49wBS0
>>290 書いた時はターミナル消しちゃってたからもっかいやってみた

aurから最新版にしてmakepkgでビルド

ERROR: Build data file '[省略]/jdim-git/src/JDim/builddir/meson-private/build.dat' references functions or classes that don't exist. This probably means that it was generated with an old version of meson. Consider reconfiguring the directory with "meson setup --reconfigure".
2023/12/10(日) 00:08:33.27ID:0cvAGCoj0
そのエラーはmesonのバージョン上げたあとbuilddirをそのまま使うと出るやつだ
いつ頃かちょっと覚えてないけどバージョン違いのmesonが作ったbuilddirは拒否される
builddirを削除するとかビルドしたとき作られるファイルを全部消してリセットすると直るかも
2023/12/10(日) 00:21:36.02ID:LDCKzu9U0
なるほど
リポジトリの更新だけしてたから気付かなかった
ありがとうございます
2023/12/13(水) 20:06:30.93ID:gRfdWcMQ0
以前から疑問
テキスト内検索で、たとえば「click」を検索したいとき、「クリック」もひろってくる。

どうすれば?
2023/12/13(水) 20:24:37.89ID:gRfdWcMQ0
jdim thread view search settings を検索しています

回答を生成しています…

JDimのスレッドビュー内でのキーワード検索の設定は、特に設定箇所が存在するわけではありません1。スレッドビューを開いて、検索したいキーワードを入力し、Enterキーを押すと、該当するキーワードがハイライト表示されます1。

しかし、あいまい検索や類義語を含む機能は現在のところサポートされていないようです1。そのため、「click」と「クリック」のような異なる単語を同時に検索するには、それぞれの単語を個別に検索する必要があります1。
2023/12/13(水) 21:13:40.14ID:QLVKyHbq0
あのさあ
もうちょっと日本語勉強せい
> テキスト内検索で、たとえば「click」を検索したいとき、「クリック」もひろってくる。
じゃなくて
> テキスト内検索で、たとえば「click」を検索したいとき、「クリック」もひろってくるようにしたい。
とか何で書けんのじゃ?
2023/12/13(水) 21:24:30.22ID:bkzRhvBy0
スペースで区切ればいいんじゃなかろうか?
2023/12/13(水) 21:27:41.11ID:QLVKyHbq0
>>298
本当だ
それで問題ないね
2023/12/13(水) 23:17:27.92ID:gRfdWcMQ0
レスありがですっ

「click」を検索したいとき、厳密検索で「click」だけ見つけてほしいのに、「クリック」が

ヒットしないように設定したいっ
2023/12/13(水) 23:18:52.06ID:gRfdWcMQ0
aiや皆さんが誤解してる意味と真逆をしたいのですっ
2023/12/14(木) 09:06:54.14ID:YQ+ZFJLY0
日本語何とかしろや
失礼過ぎる
「click」を検索してもい「クリック」はヒットしないよ
2023/12/14(木) 09:59:25.29ID:pw1hONLL0
そいつ他人を検索エンジンか何かと勘違いしてるヤバい奴だから触らん方がいいぞ
2023/12/14(木) 10:41:33.97ID:AksrVh7G0
>>300
Migemoというのがあり、JDimがそれを使うようになっていると
>たとえば「click」を検索したいとき、「クリック」もひろってくる
ようになる
Migemoを使うようになっているかどうかは
ヘルプ→JDimについて→動作環境 で分かると思う
動作を変えるにはMigemoを無効にしてコンパイルするしかないと思う
「動作環境」で分かるMigemoの辞書からその言葉を消せば動作は変わるけど
Migemoを使っている他のアプリにも影響するから
2023/12/14(木) 11:01:19.09ID:AksrVh7G0
>>304
「高度な設定」に「migemoの辞書ファイルの場所」があったから
これを変えればJDimの動作だけ変えられるかもしれない
元の辞書をコピーして動作を変えたい言葉のところを削除し
そのコピー・改変した辞書を使うように設定する
やったことないけど
2023/12/14(木) 11:10:59.66ID:QmBX5F8E0
[バージョン] JDim 0.5.0-20210109
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 11 (bullseye) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.64.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.1
[オプション ] '--disable-option-checking'
'--disable-silent-rules'
'--disable-maintainer-mode'
'--disable-dependency-tracking'
'--with-pangolayout'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]

AIにいくら相談しても、ネット上に情報がないからワカランの一点張り。
すごい専門知識を感謝。...どうやってこの知識を得たのか、知識獲得の経路を教えて欲しい

>>305
> 「高度な設定」に「migemoの辞書ファイルの場所」があったから
> これを変えればJDimの動作だけ変えられるかもしれない
> 元の辞書をコピーして動作を変えたい言葉のところを削除し
> そのコピー・改変した辞書を使うように設定する
> やったことないけど

今からやりたいですが、体調不良のため...
2023/12/14(木) 20:19:52.48ID:QmBX5F8E0
migemo-dictの中身をvimで見てる

早く「click」の文字列を見つけたかったのに、大量の「クリック」が出るから怒った。自分はかな入力なので、また意識的に「英単語ではなく、カタカナを多用する」が、落ち着いて考えたら、あいまい検索便利かも...つまり発想を変えて、この挙動を受け入れたらいいのか?

jdim「高度な設定」に「migemoの辞書ファイルの場所」
(Migemo使用時のみ)<--これは不使用にできるという意味か?

>元の辞書をコピーして動作を変えたい言葉のところを削除し
>そのコピー・改変した辞書を使うように設定する

具体的に、どう編集するかわからない上に、場面場面であいまいと厳密検索を使い分けたいが。

ありがとうございました
2023/12/14(木) 20:27:59.75ID:QmBX5F8E0
ai:

JDimで正規表現を使用して厳密な検索を行う方法は、具体的には検索したい文字列を ^(行の開始)と $(行の終了)で囲むことです。これにより、その文字列が行全体と完全に一致する場合のみ検索結果に表示されます。

例えば、「click」だけを検索したい場合、検索クエリを ^click$ とします。これにより、「click」だけが含まれる行だけが検索結果に表示されます

我:

^click$
で反応しません(該当スレッド内に大量のclick存在)
2023/12/14(木) 20:31:10.07ID:Bhsvu4YH0
うん。
自分もいろいろ試したけど検索で正規表現いまいち上手く効いてないんだよね。
2023/12/14(木) 20:49:22.17ID:QmBX5F8E0
我:
いま、このビングAIの画面で、ページ内検索「クリック」すると、「click」はヒットしない...ここではMigemo使用されてないの?

ai:
その通りです。現在、このBing AIの画面ではMigemoは使用されていません。したがって、「クリック」を検索しても、「click」はヒットしません。これは、Migemoがあいまい検索を可能にする特性がこの画面には適用されていないためです。

Migemoは特定の環境やアプリケーションで使用されるツールであり、その動作はその環境やアプリケーションの設定によります。したがって、Migemoの動作を理解し、それを利用することで、より効率的な検索が可能になります。

>>309
ありがとうございました!こんかいの教えで、Migemoのこと知って、
未習得だったワザ、and抽出、or抽出について理解しました。

click 100 件 で大した数じゃなかった。この挙動に慣れます!

再コンパイルして、Migemoなしにできるとのこと。ぎゃくに完全になくすのは惜しい。

ゆえにここまでとしますっ。今後ともよろしくですm(_ _)m
2023/12/14(木) 20:53:42.90ID:QmBX5F8E0
しかしほんと...頼りがいあるわ。ここ...

それとjdim奥が深いわ...無駄な機能がないし
2023/12/14(木) 22:05:27.71ID:/PkMx6CB0
migemoが有効だと検索語句を変換(正規表現を作る)して検索するから
検索欄で正規表現使うと2つの正規表現が混ざってたいてい検索結果がおかしくなる

305の言うとおりabout:configの「migemoの辞書ファイルの場所(migemo使用時のみ)」の値を空欄にして
jdim再起動すれば検索語句の変換が止まるから記入した正規表現がそのまま検索に使われる
2023/12/14(木) 23:03:13.13ID:QmBX5F8E0
>>312
> migemoが有効だと検索語句を変換(正規表現を作る)して検索するから
> 検索欄で正規表現使うと2つの正規表現が混ざってたいてい検索結果がおかしくなる
>
> about:configの「migemoの辞書ファイルの場所(migemo使用時のみ)」の値
> /usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict
> を空欄にして jdim再起動すれば
した

>検索語句の変換が止まるから記入した正規表現がそのまま検索に使われる
「click」で検索すると厳密に「click」だけがヒットして、期待したとおりの結果を得た。
「クリック」も同じ。
正規表現のことはわからない。

つまり>場面場面であいまいと厳密検索を使い分けたい

という希望は、「migemoの辞書ファイルの場所(migemo使用時のみ)」の値を空欄・デフォルトで
無効・有効がトグルする。感謝

ただし、この設定を頻繁に切り替えることは手間がかかるゆえに、ふだんはデフォルトのmigemo
使用とし、今回のごとき「click」が見つけにくい状況のときのみmigemo無効となす。

以上の理解でよろしいですか?
2023/12/14(木) 23:11:00.75ID:QmBX5F8E0
正規表現については、自分がマスターしている唯一が

apt search -n ^mate | grep インストール

^(ハット)は、行の開始を示します。例:^abcは、行頭がabcで始まるパターンを表現します。

これだけなので、今後ひとつずつ獲得していく。
315login:Penguin (ワッチョイ ff91-vhj2)
垢版 |
2023/12/15(金) 08:51:15.52ID:ZyzddG/S0
もしかして。同板同タイトル異スレがあると、jdimは何かのはずみに混乱する?
「何かのはずみ」で心当たりがあるのは、
その他(O)->削除(D)->スレ情報を消さずにスレ再取得(R)
だけど。
2023/12/15(金) 22:04:52.99ID:MKlDVa5Q0
>>315
適当な板に同タイトルを立てて再取得してみたけど問題なさそう
混乱というのはどういう、開こうとしたスレじゃないほうが開かれるとか?
2023/12/15(金) 22:24:20.54ID:pSay8AuG0
JDimで書き込みテスト
2023/12/20(水) 19:16:44.34ID:24czqZiM0
複数行 aa のフォントの変更って、どこで設定できますか?

OSクリーンインストールして、JDim のスレビューのフォント変更したら
複数行 aa だけ変更できませんでした。
2023/12/20(水) 19:25:30.83ID:24czqZiM0
ごめん見つけた。
「表示」→「詳細設定」→「フォントと色」→「詳細設定」から
「フォントの設定」を選んで、ドロップダウンから「アスキーアート」を選択すれば
aa のフォント、サイズが変更できる。

お騒がせしました。
2023/12/21(木) 23:31:14.94ID:66kMLQip0
スレを複数開いて使ってると一番左にあったスレが
右クリックやスレの読み込みを受けつかなくなるな
別にタブをロックしたわけでもないのに・・
2023/12/21(木) 23:51:13.45ID:PHS07NOD0
前にも書かれてたかな
状態を再現できなくて偶然バグるの待っていたら忘れてたか
2023/12/25(月) 22:26:09.81ID:TpL4pPIk0
サイトの運営特別スレみたいなの
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/9240230830/
↑を開くと「壊れてます」とでるのは、何かdatの仕様が違うんだろうか?
2023/12/25(月) 22:51:12.84ID:eg29x+rr0
そのスレのDATは2の末尾に<>が無くて壊れ判定に引っかかる(1の<>もおかしいけどそれはセーフ判定)
他の924スレは大丈夫だし本当にそのスレだけだから単純にミスなのか
324login:Penguin (ワッチョイ cfa3-n5rw)
垢版 |
2023/12/26(火) 10:29:46.78ID:ZkSXioOv0
>>323
そのスレのDATで全世界の皆さまが正常に読めているのであれば、JDimの「壊れ判定」が壊れているのとちゃうの?
2023/12/26(火) 14:53:03.66ID:KHl08yBN0
[バージョン] JDim 0.11.0-beta20231225(git:fc3cdf6555)
[ディストリ ] FreeBSD 13.2-RELEASE-p8 (amd64) ← ユーザーランドは-p9なんだけどカーネルのバージョンになるんだね
[パッケージ] ソース(github.com/JDimproved/JDim)
[ DE/WM ] WindowMaker 0.95.9
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.66.6
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.9
[ そ の 他 ]

追加のBBSMENUを登録できるのは便利そう
2023/12/26(火) 21:10:35.59ID:nj3znPZl0
>>323
自分の環境でも壊れてる判定になりました。
2023/12/26(火) 23:00:27.09ID:W6jAov600
>>324,326
924スレだけなので触りたくない部分を触りたくないんだ
同じパターンで壊れるスレが他にあればだけど今のところは直さなくても別に困らないよね?
2023/12/27(水) 09:31:40.28ID:Bml+oafB0
0.11.0-beta20231225にしたら外部板に登録したしたらばのスレ一覧が表示されず
「移転しました 板一覧を更新しますか?」のダイアログが表示されるようになった

7月末にビルドした0.10.1(a9a364306b)を起動するとちゃんとスレ一覧表示される
2023/12/27(水) 23:54:04.52ID:5Ir3vBUW0
>>328
試しに0.10.1でしたらばの板を追加した後に0.11.0betaで見たら表示できた
URLの判定処理をいじったので影響あったかもしれないんだけど
適当な板だと何もなかったから具体的なURLがほしいな
2023/12/28(木) 14:16:08.02ID:DQZ506fy0
>>329
下記URLで症状が出ました
FreeBSDなのも関係するのかな

RPE避難所
https://jbbs.shitaraba.net/computer/43774/

YY-CHRとか日本語化の掲示板
https://jbbs.shitaraba.net/computer/41853/
2023/12/29(金) 00:20:21.62ID:p/eVCJhY0
>>330
linux(ubuntu)だと読み込めた
読み込み処理で違いがありそうなのはpoll(2)に変更した部分かな…

gitコミットハッシュでいうと上ので表示されて下ので表示されないならビンゴ
dafdc16ea43ff1ad561312b681da325e83a2fe45 ここまでselect(2)を使ってた
f9e04c4ce6d81b1264cf950de107327dc5b6b981 ここからpoll(2)に切り替えた
2023/12/29(金) 10:08:35.84ID:P5DW6VXD0
>>331
dafdc16ea43ff1ad561312b681da325e83a2fe45でも移転しましたになりました
今回ターミナルから起動して気付いたのですが

Fri Dec 29 09:59:03 2023 (ER 0) : can't open iconv coding = EUCJP-MS to UTF-8

といった表示がdafdc16ea4とfc3cdf6555の両方で出力されています
7月末のa9a364306bではこのようなエラーは表示されません
iconvの挙動か文字エンコード違いが原因でしょうか
2023/12/29(金) 10:20:45.14ID:P5DW6VXD0
FreeBSDはベースとパッケージ追加でiconvが2つあるのでどっち使ってるか確認しましたがどちらも同じでした
後ろの16進数は何かしらのアドレス?

a9a364306b
ldd jdim | grep iconv
libiconv.so.2 => /usr/local/lib/libiconv.so.2 (0x2949e106c000)

fc3cdf6555
ldd jdim | grep iconv
libiconv.so.2 => /usr/local/lib/libiconv.so.2 (0x32f06d7e8000)
334login:Penguin (ワッチョイ cfa3-n5rw)
垢版 |
2023/12/29(金) 18:15:14.82ID:ZnOX9PvB0
>>327
[ 壊れています ] ウォシュレット・温水洗浄便座 購入相談スレ 10台目
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/toilet/1660863083/

rio2016.5ch.net/test/read.cgi/toilet/1660863083/979
で表示が乱れ、
> 壊れています
> ここをクリックしてスレを再取得して下さい。
が出る。

[バージョン] JDim 0.10.1-20230723
[ディストリ ] Slackware 15.0 x86_64 (post 15.0 -current) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 3.24.7
[ glibmm  ] 2.66.6
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.2
[ そ の 他 ]
2023/12/29(金) 22:18:19.66ID:p/eVCJhY0
>>332,333
ログありがとう、原因らしい場所を発見できた
iconv処理でエラーの値をリセットする位置が間違っていて正しく判定ができなくなってた
これは修正する
2023/12/29(金) 22:36:41.89ID:p/eVCJhY0
>>334
こちらの環境ubuntuで開くと読み込めた
DATもチェックしたけど通常だったので少なくとも924スレの件と無関係だと思う
2023/12/30(土) 11:08:52.15ID:92gH5gIH0
>>335
手掛かりが見つかったようでよかった
2023/12/31(日) 10:46:19.65ID:vv6ENwmt0
>>335

[バージョン] JDim 0.11.0-beta20231230(git:d7d821c3a3)
[ディストリ ] FreeBSD 13.2-RELEASE-p8 (amd64)
[パッケージ] ソース(github.com/JDimproved/JDim)
[ DE/WM ] WindowMaker 0.95.9
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.66.6
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.9
[ そ の 他 ]

したらばでもスレ一覧が表示され他の動作も問題無さそうです
素早い対応ありがとうございます
2024/01/11(木) 02:55:26.14ID:0Ht3M7jA0
[バージョン] JDim 0.5.0-20210109
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 11 (bullseye) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.64.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.1
[オプション ] '--disable-option-checking'
'--disable-silent-rules'
'--disable-maintainer-mode'
'--disable-dependency-tracking'
'--with-pangolayout'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]

おれもWindowMakerというの食べたいです、はぃくおてりけください
2024/01/13(土) 21:10:38.73ID:mGHNCJ+N0
バージョン0.11.0リリース
https://github.com/JDimproved/JDim/releases/tag/JDim-v0.11.0
341login:Penguin (ワッチョイ 6ea3-Y4mw)
垢版 |
2024/01/14(日) 08:12:12.16ID:OHNBH+1L0
>>340
これ、まだ改善されないのかな。

jdimproved.github.io/JDim/external/
> まちBBSのofflaw形式対応について
> × リモートホストが取得できなくなった
342login:Penguin (ワッチョイ 6ea3-Y4mw)
垢版 |
2024/01/14(日) 09:11:49.23ID:BAqfHxOL0
JDim-JDim-v0.11.0.tar.gz というファイル名が、いつの日にか
JDim-0.11.0-20240113.tar.gz といった風になりますように。サンタマリア。
2024/01/14(日) 16:56:43.88ID:NL98JyZL0
>>341
マニュアルやダイアログの説明が悪いのか
取得できなくなったじゃなくて正確にはリモートホストのかわりにIDが表示される
バグじゃなくてofflaw使って取得するレスの仕様なんだ
344login:Penguin (ワッチョイ e7a3-3F89)
垢版 |
2024/01/26(金) 11:08:33.95ID:/ZFH3qIM0
「JDimは既に起動しています。起動しますか?」で、[いいえ(N)] を選択したら、物陰に隠れている JDim は前面に現われるべきだと思う。
2024/01/26(金) 14:06:22.67ID:XISRbx5+0
[バージョン] JDim 0.11.0-20240120(git:fe970fbe28)
[ディストリ ] Ubuntu Noble Numbat (development branch) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm  ] 3.24.8
[ glibmm  ] 2.66.6
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.1
[ そ の 他 ]
2024/01/26(金) 22:25:18.07ID:G2fseyU+0
>>344
それらしい機能はあるけどたぶんデスクトップ環境の機能に依存してる
kdeだとタスクバーが反応するだけでだめだった
2024/02/04(日) 19:54:37.02ID:m3x083SJ0
mintのソフトウェアマネージャーに入ってるやつって更新されないの?
[バージョン] JDim 0.7.0-20220115
[ディストリ ] Linux Mint 21.3 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] CINNAMON
[ gtkmm  ] 3.24.5
[ glibmm  ] 2.64.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
[オプション ] '--disable-option-checking'
'--disable-silent-rules'
'--disable-maintainer-mode'
'--disable-dependency-tracking'
'--with-pangolayout'
'--with-alsa'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
2024/02/04(日) 21:31:56.96ID:gPg2+QHK0
>>347
aptのパッケージは次のディストロ更新まで固定だと思う
snapなら更新ある
2024/02/04(日) 22:30:45.34ID:+kcCCfvN0
サンクスそうなんだ
350login:Penguin (ワッチョイ f7a3-+GzJ)
垢版 |
2024/02/10(土) 08:15:13.75ID:7MLvSPYM0
スレ内の文字列検索、別スレに移動しても検索キーワードは引き継いでくれないかな。
2024/02/10(土) 21:05:22.08ID:GnFgU1li0
入力欄はテキストのバッファを変更できるから共有すればできそう
今の動作と切り替える仕組みが作れるかぼちぼちやってみます
2024/02/25(日) 22:00:47.31ID:Isbr2/Q20
offlaw.cgi v2対応いいですなあ
だんだん進化していきますな
2024/02/27(火) 08:20:38.61ID:dRQY7Tc5H
2CHだけ書けません。外部は書けます

なんとかゲートウェイと。
354login:Penguin (ワッチョイ 03a3-2/vB)
垢版 |
2024/02/27(火) 10:17:41.76ID:z2bXKNGA0
>>353
投稿されているっぽいよ。
2024/02/27(火) 11:22:20.38ID:YskxzJGa0
2chって2ch・scのことか?
2024/02/27(火) 12:12:02.29ID:HDaKYlZa0
朝からimgur.com の画像が開けなくなった。
多分5ch.net側の問題だと思うけど一応報告

[バージョン] JDim 0.11.0-20240224(git:f181725f08)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 12 (bookworm) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 3.24.7
[ glibmm  ] 2.66.5
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.9
[ そ の 他 ]
2024/02/27(火) 12:17:32.36ID:uGiHDdVM0
>>356
具体的にレスのURL教えておくれ
2024/02/27(火) 12:18:34.21ID:uGiHDdVM0
すまん
どれでも駄目そうだね
2024/02/27(火) 14:33:34.93ID:uGiHDdVM0
Sikiでは問題ないから一度どこかに飛ばしてんのかな?
よく分からん
2024/02/27(火) 15:00:30.25ID:YskxzJGa0
てあr
2024/02/27(火) 15:00:50.35ID:YskxzJGa0
普通にかけるじゃん。
板によって違うんか?
2024/02/27(火) 15:14:14.88ID:l7AaeVBm0
確かに画像ファイルではありません(text/html)と出てきて画像が表示されなくなったな
ブラウザだと表示されてるからimgurlの仕様が何かしら変更になったんでは?
363login:Penguin (ワッチョイ 33b6-2/vB)
垢版 |
2024/02/27(火) 15:55:57.78ID:6rTQvhlH0
Imgurが表示されなくなった
パソコンかと思って前のバックアップデータで開いても見れない
2024/02/27(火) 15:57:13.00ID:uGiHDdVM0
>>363
>>356
2024/02/27(火) 20:29:44.51ID:vZjSFj4X0
コマンドラインのcurlでimgurにアクセスするとダウンロードできた、なんでだ

janestyleのスレにあったImageViewURLReplaceでできたってレスがあったから
jdimのurlreplace.conf用に加工すればいけるかな
2024/02/27(火) 20:52:56.57ID:vZjSFj4X0
urlreplace.confでリファラを設定するといまのところはいけそう
https://jdimproved.github.io/JDim/urlreplace/
一番下にある偽装チェックしないの設定例を修正してリファラを追加する

^https?://i\.imgur\.com/([^#&=/]+)$<タブ>$0<タブ><タブ>$GENUINE

^https?://i\.imgur\.com/([^#&=/]+)$<タブ>$0<タブ>https://imgur.com<;タブ>$GENUINE
2024/02/27(火) 21:18:17.33ID:uGiHDdVM0
>>366
thxです
2024/02/27(火) 23:05:32.92ID:QgdCvEt80
>>353
5ch側の不具合で修正されたみたい
2024/02/28(水) 09:46:19.41ID:GCM4WgXe0
>>366
imgur画像表示されるようになった
ありがとうございました
2024/02/28(水) 10:49:24.19ID:/Tc3etA+0
>>366
ありがとー
2024/02/28(水) 13:13:25.09ID:tIE/EaHZ0
>>366
ありがとう。
2024/02/28(水) 16:12:27.46ID:0khKrXhY0
>>366
ありがとう。imgur画像表示できました。

最初、<タブ>とあるものもそのままコピペしてimgurの画像が表示できなかったけど
<タブ>のところをキーボードの[Tab]を押して記述(タブの文字は書き込まない)すれば画像が表示されました。

こんな初歩的なことで躓く私のようなものもいるということでお邪魔しました。
2024/02/28(水) 23:30:39.07ID:AQUD7pcF0
リファラ追加するファイル場所どこ
urlreplacemanager.cppならあるけど
2024/02/28(水) 23:54:33.19ID:qedgVZYy0
>>373
$HOME/.jdか$HOME/.cache/jdimのurlreplace.conf
2024/02/29(木) 00:15:32.34ID:6eNDFTRs0
うちはsnapから入れたんでホームのsnapフォルダの中のちょっと深い階層にあった。
376login:Penguin (ワッチョイ 33b6-2/vB)
垢版 |
2024/02/29(木) 02:33:37.84ID:JULV0YC70
なんか治ったわファイルの場所結局わからんかったけど
2024/02/29(木) 09:26:00.59ID:Ne9OLw7r0
>>376
> ファイルの場所結局わからんかったけど
何でよ?
$HOME/が分からんとかか?
2024/02/29(木) 13:31:10.74ID:JULV0YC70
全体検索してもそもそもurlreplace.confがなかった
2024/02/29(木) 15:10:13.89ID:2jG3/ZCj0
■ふだんダークな色設定にしてるよ

デフォルトの明るい色にしたいときがある、昼間とか

でも、デフォルトにすると、また手動で一からダークを作らないといけない

解決策は?ありがとう
2024/02/29(木) 19:53:07.81ID:2jG3/ZCj0
aptから古い版を入れられる?変な入れ方してるから、aptの整合性のためにしたい。

[バージョン] JDim 0.5.0-20210109
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 11 (bullseye) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
2024/02/29(木) 21:33:24.22ID:2jG3/ZCj0
Copilot
Vimで.datファイルを開く際に文字化けが発生し、set fileencodings=shift_jis,euc-jp,utf-8の設定が効果がない場合、以下の手順を試してみてください

Vimでファイルを開きます。
コマンドモードで以下を入力します:
:set enc?

これにより、現在のVimの内部エンコーディング形式が表示されます
encoding=utf-8

:e ++enc=文字コード
2024/03/01(金) 11:55:16.53ID:8TG25slL0
5chブラウザで読み書きするのにJDimの存在に感謝。
Windowsの方の専ブラ軒並み機能不全に陥って
悩んだ末、LinuxのJDimにしたらまともに5chが読み書きできる。

Windows上走らせVirtualbox内LinuxLubuntu経由の特殊な環境にしてるけど。
2024/03/01(金) 13:25:03.00ID:cCpBDif70
窓厨も大変やなw
2024/03/01(金) 13:37:25.43ID:oNXGDxUF0
>>382
>Windowsの方の専ブラ軒並み機能不全

なんでだろ
2024/03/01(金) 14:01:11.29ID:ofickgYS0
API使用許諾されてた専ブラは分かるが
xenoとかSikiとかギコナビとか問題なさそうだけどな
2024/03/01(金) 14:56:19.34ID:g2zNDHQ50
Jane Styleの反乱があったからなぁw
逆に今までプロクシ挟まないと動かなかったJDimとか息を吹き替えしたのには笑ったw
2024/03/01(金) 19:24:24.59ID:hzLNGO6u0
openSUSEに入れたいなと思ったんだけど
リポジトリの追加で
http://download.opensuse.org/repositories/home:/HeliosReds/openSUSE_11.3/
を現行のに合わせて
https://download.opensuse.org/repositories/home:/HeliosReds/openSUSE_Tumbleweed/
とかに変えてもうまくいかない
どうして???やっぱsnap版使ったほうがいいの?
2024/03/01(金) 19:52:31.85ID:ofickgYS0
>>387
https://download.opensuse.org/repositories/home:/HeliosReds/
を開こうとすると404になるね
https://twitter.com/HeliosRedsで直接聞いてみたら?
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/03/01(金) 19:56:14.43ID:8NB5BDCw0
>>387
そこ何もなくね?
↓にはjdimあるっぽい
download.opensuse.org/repositories/home:/ykoba/openSUSE_Tumbleweed/home:ykoba.repo
2024/03/01(金) 19:59:45.88ID:8NB5BDCw0
>>387
open suse Build Serviceでパッケージ検索してリポジトリ追加
2024/03/01(金) 20:07:49.91ID:eTrYhk0g0
みんなありがと
もうしょうがないんでsnapのところに書いてあったこれ見て
https://snapcraft.io/install/jdim/opensuse
おとなしくsnap版を入れてみました
2024/03/01(金) 20:33:59.73ID:cCpBDif70
スパイウェアを入れてしまったか
2024/03/01(金) 21:12:23.80ID:hzLNGO6u0
>>390
ここで探せばいいのかー!
2024/03/01(金) 23:06:24.61ID:dpZre5XX0
>>382
Virtualboxもいいけどwsl2も面白いよ
2024/03/02(土) 01:30:32.83ID:y4kEqTDt0
なおったね
2024/03/02(土) 17:15:53.05ID:WiYBjQvu0
>>392
snapはなんか気になる書き込み多いからせっかくリポジトリ教えてもらったんで
全部削除してから入れ直しましたよん
[バージョン] JDim 0.9.0-20230401
[ディストリ ] openSUSE Tumbleweed (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 3.24.8
[ glibmm  ] 2.66.6
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.3
[オプション ] '--with-alsa''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
2024/03/02(土) 17:46:04.33ID:f56TUqXG0
バージョン的に自分でビルドしたほうが良いような
2024/03/03(日) 12:34:52.03ID:qLGNhgIf0
自分でビルドするかsnapの方が百倍良い
2024/03/03(日) 19:09:37.53ID:rt+9WAjP0
なんでみんなは

[バージョン] JDim 0.5.0-20210109
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 11 (bullseye) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE

新しいのばっか入れんの?意味わからん。古くたって必要な機能ぜんぶあんのに

>>382
> Windows上走らせVirtualbox内LinuxLubuntu経由の特殊な環境にしてるけど。

ウインなんか投げ捨てろ!なに考えてんだっ?お前!!
2024/03/03(日) 20:10:17.80ID:yP2MlXdJ0
Ubuntu22.04でaptでインストールするのバグってる

[バージョン] JDim 0.7.0-20220115
[ディストリ ] Ubuntu 22.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 3.24.5
[ glibmm  ] 2.64.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
[オプション ] '--disable-option-checking'
'--disable-silent-rules'
'--disable-maintainer-mode'
'--disable-dependency-tracking'
'--with-pangolayout'
'--with-alsa'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
2024/03/03(日) 21:21:10.89ID:pM7njigA0
>>399
敢えて古いの入れる意味はないし
[バージョン] JDim 0.11.0-20240302(git:baee0e5c78)
[ディストリ ] Ubuntu 22.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXQT
[ gtkmm  ] 3.24.5
[ glibmm  ] 2.66.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
[ そ の 他 ]
2024/03/03(日) 22:52:30.64ID:nT2snPKN0
アップデートしなくてすむのはいいことだ
[バージョン] JDim 0.9.0-20230610(git:50e2647d1b)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 12 (bookworm) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.64.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.9
[ そ の 他 ]
2024/03/03(日) 23:54:46.04ID:pM7njigA0
>>402
その後過去ログ読めるようになったけどな
2024/03/04(月) 14:42:15.84ID:E0hx/PnQ0
aptのバージョンもディストリによって本当にバラバラだねえ
[バージョン] JDim 0.9.0-20230107
[ディストリ ] LMDE 6 (faye) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] CINNAMON
[ gtkmm  ] 3.24.7
[ glibmm  ] 2.66.5
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.9
[オプション ] '--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict''--with-alsa'
[ そ の 他 ]
2024/03/05(火) 04:20:36.79ID:b4yS6I+e0
そりゃ新しい方が軽いからな
2024/03/05(火) 13:20:55.83ID:hEC4MU1t0
そうなの?
2024/03/05(火) 23:00:08.47ID:qxFdgOFe0
最近のコンパイラーと標準ライブラリならAVX2とか使って性能上げるから新しいCPUほど勝手にはやくなる
2024/03/06(水) 14:52:21.15ID:asoDRo5M0
かなり昔から自動で拡張命令を使うようにコンパイルされてる
最適化を切らないかぎりな
2024/03/06(水) 18:22:46.39ID:pMvab93P0
コンパイルなんか速くてもしょうがねえんじゃねーのかっ?

オラァ日常使いの速度が速いのかと思ったぞ!

aptインストールしたい。今あるjdはけしていいのか!
2024/03/06(水) 18:23:36.18ID:pMvab93P0
そのほか、高度な使いみちを教えろ。

秘密の使い方を
2024/03/06(水) 18:25:15.05ID:pMvab93P0
ローカルにあるdatをのきなみ、グーグルドキュメントに変換したい
やり方を

それをジェミニで調査させたい。
2024/03/07(木) 09:30:07.66ID:JJvx0Xtq0
JDimの起動をWin+Aキーに割り当てて便利に使わせてもらってるんだけど
JDimを既に起動しているのに間違ってWin+Aを押してもう一つ起動してしまった時(複数起動)に

・「JDimは既に起動しています。起動しますか?」と確認ダイアログが出てくるが出ないようにしたい
・JDimのウィンドウが最前面に出て来て欲しい

そういう設定ってあったっけ?
見つけられなかったので以下のスクリプトをWin+Aに割り当てた

名:my_jdim_start (←他に重複しなさそうな名前)
-----
#!/bin/bash

# 二重起動チェック
if [ $$ -ne $(pgrep -fo "$0") ]; then
# 既に起動していたら最前面にする
wmctrl -ia $(wmctrl -lx | grep -i jdim.Jdim | sort -r | head -n1 | cut -f 1 -d " ")
exit
fi

# 通常起動
jdim
-----

現状これで用足りてるので、あまり問題ではないけど
(このシェルを導入してから、Alt+TABでJDimを探さなくてもWin+A一発でJDimが最前面になって良好)
2024/03/07(木) 09:32:07.23ID:JJvx0Xtq0
なんだか wmctrl の行が冗長かも知れないけど
2024/03/07(木) 13:48:13.05ID:/5Br0CIm0
512kで警告出るやめてほしい
415login:Penguin (ワッチョイ 0fa3-AlNe)
垢版 |
2024/03/07(木) 13:57:33.50ID:MlGaL5Ch0
>>412


> ・JDimのウィンドウが最前面に出て来て欲しい
416login:Penguin (ワッチョイ 0fa3-AlNe)
垢版 |
2024/03/07(木) 14:01:31.17ID:MlGaL5Ch0
>>415 もとい、

>>412
本来は前面に出る筈だがKDEでは出ないと、誰かが言っていたな。

> ・JDimのウィンドウが最前面に出て来て欲しい
2024/03/07(木) 14:13:05.33ID:JJvx0Xtq0
XFceだけどJDim本体のウィンドウは出ない
ダイアログだけ最前面に出てくる
2024/03/07(木) 21:11:22.68ID:jpMOqREY0
DEにもよるだろうけどDock的ななにかに登録したらWin+1、2、3で起動していなければ起動して
起動していればアクティブにしてくれるんじゃないの

それはそれとしてシェルスクリプトをシェルと略す人間は好きになれない
2024/03/07(木) 21:38:34.99ID:JJvx0Xtq0
>>418
> てシェルスクリプトをシェルと略す人間は好きになれない

すみません
Linuxもプログラムも苦手な万年初心者ですが、
それ以前に、ものごとが厳密に認識出来ないことがあって
・単語の定義をよく意識しないで誤用
・上のwmctlの行の処理も自分でよく分かっていない
現象が出てきてしまいました
気を付けます
2024/03/07(木) 22:48:50.35ID:/5Br0CIm0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
2024/03/08(金) 23:15:16.29ID:MdWWE8JR0
>>412
JDimは既に起動しています。起動しますか?で「はい」を選択すると
起動中のウインドウが最前面に出るんじゃなくてウインドウが増えるんだよね…

多重起動の確認をやめて起動中のウインドウを最前面に出すのがgnomeやgtkのやり方だよね
ただ、>>346にあるけどウインドウが最前面に来るかはデスクトップ次第な感じでwmctrlとかを使うほうが確実
2024/03/09(土) 00:22:30.75ID:XZLEo84T0
>JDimは既に起動しています。起動しますか?で「はい」を選択すると
>起動中のウインドウが最前面に出るんじゃなくてウインドウが増えるんだよね…
この動作って不具合や改善すべきモンなの??
2024/03/09(土) 00:32:10.89ID:QAOZKLsl0
jdimディレクトリ別にJDimを起動して使い分けるのなら複数起動が出来るのは便利だね

ちなみに>>412
> wmctrl -ia $(wmctrl -lx | grep -i jdim.Jdim | sort -r | head -n1 | cut -f 1 -d " ")
は、
wmctrl -a jdim
だけで良かった
2024/03/10(日) 01:02:13.00ID:Hh9RWU6c0
>>412
> ・「JDimは既に起動しています。起動しますか?」と確認ダイアログが出てくるが出ないようにしたい

なんで、そんなのしたいの?
2024/03/10(日) 01:03:46.10ID:Hh9RWU6c0
>>412
> Alt+TABでJDimを探さなくても

すごいいっぱいウインドウを出してるってこと?

jdだけ別の仮想デスクトップ移動したら?

目的がしょーもない。スクリプト組むほどのもんじゃない
2024/03/10(日) 01:05:56.75ID:Hh9RWU6c0
>>412
> 間違ってWin+Aを押して

ミスで、何度もおしまちがうようなショートカットキーダメじゃん?
2024/03/10(日) 20:27:41.79ID:qL1rvCme0
とりあえず書いてある通りにビルドしてみた
ビルド時のオプションとかはまだよくわからないけど動いてるから良しっと
[バージョン] JDim 0.11.0-20240309(git:9cb39e883f)
[ディストリ ] Linux Mint 21.3 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] CINNAMON
[ gtkmm  ] 3.24.5
[ glibmm  ] 2.66.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
[ そ の 他 ]
2024/03/11(月) 20:01:27.95ID:3YjPnizH0
LMDEでもビルドできたー
[バージョン] JDim 0.11.0-20240309(git:9cb39e883f)
[ディストリ ] LMDE 6 (faye) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] CINNAMON
[ gtkmm  ] 3.24.7
[ glibmm  ] 2.66.5
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.9
[ そ の 他 ]
2024/03/12(火) 21:22:04.61ID:zm8rxVOm0
openSUSEのJDimアップデートきたー
[バージョン] JDim 0.11.0-20240113
[ディストリ ] openSUSE Tumbleweed (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 3.24.8
[ glibmm  ] 2.66.6
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.3
[オプション ] '--with-alsa''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
2024/03/16(土) 10:47:28.48ID:ofdnRMT30
Waylandだとアイコンの表示がおかしくなっちゃうな
https://i.imgur.com/slnoe12.png
2024/03/16(土) 12:42:27.00ID:DC3wG3hz0
JDimでimgurの画像が読めないんだけど
「画像ファイルではありません」ってメッセージが出る

[バージョン] JDim 0.11.0-20240309(git:9cb39e883f)
[ディストリ ] Garuda Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 3.24.8
[ glibmm  ] 2.66.6
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.3
[オプション ] '--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
2024/03/16(土) 15:25:08.51ID:3ahTyRoG0
>>431
ここの
http://jdimproved.github.io/JDim/urlreplace/
imgurの画像URLは偽装チェックしない
をコピペ
2024/03/16(土) 15:56:14.88ID:GUp3PlK90
>>430
たぶんライトテーマ用のアイコンだとダークの配色と色が被ってしまう
システム設定の外観でダークテーマに合せたアイコンを選択すると見やすくなるかも
2024/03/16(土) 16:05:24.28ID:DC3wG3hz0
>>432
出来た!!
サンクス!!
urlreplace.confね
2024/03/16(土) 22:32:31.39ID:KMv9kZzt0
about:configに検索窓がついたんだね
[バージョン] JDim 0.11.0-20240316(git:3d10c6bcd5)
[ディストリ ] Ubuntu 22.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXQT
[ gtkmm  ] 3.24.5
[ glibmm  ] 2.66.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
[ そ の 他 ]
2024/03/16(土) 23:10:39.07ID:++b2sfJa0
板の鯖状況をjdimで監視できたらなぁ
わざわざブラウザ立ち上げて鯖状況を見るのはちょっとなぁ・・
2024/03/17(日) 00:03:14.53ID:sJhhZX+j0
鯖なんて常時監視する必要ないと思うが
2024/03/17(日) 22:27:38.58ID:cmLakA5Z0
実況?
2024/03/21(木) 08:03:06.81ID:+q7GvPFu0
先日スレ立て荒らしの立てたスレのスレタイをあぼ〜んしようと、
スレ一覧から複数スレを選択しマウス右クリックの[スレをあぼ〜んする(N)]を実行したら
jdimが Segmentation fault で異常終了しました

再現しようと、時計・小物板
https://lavender.5ch.net/watch/
で、番号順にスレタイを並べて試したら
58個選択してあぼ〜んを実行したら落ちました
57個選択して実行したら落ちずに正しくNGスレタイトル一覧に登録されました
(他の板では落ちる個数に違いがあるかも知れません)

NGスレタイの合計文字数なのか、NGスレ個数なのか、、
分からないけど何かがあふれているようです

どなたか対応していただけると助かります
またスレ立て荒らしが来た時にラクにスレあぼ〜ん出来るようになって助かります
2024/03/21(木) 08:07:44.29ID:+q7GvPFu0
ちなみに

> 58個選択してあぼ〜んを実行したら落ちました

このあとjdimを起動してNGスレタイトル一覧を確認したら、登録はされていません
2024/03/21(木) 16:31:46.46ID:4VHnVKWL0
ソースよめよ
2024/03/21(木) 16:53:32.17ID:uqNaPdTx0
>>432
ありがとう
参考になった
2024/03/21(木) 23:19:03.07ID:4hqkqKOq0
>>439,440
Segmentation faultしたら保存する間もないからまあ登録されない

こっちでも落ちるの確認してsegfaultの場所は突き止めたけんだけど動作のほうもおかしいな
複数選択してスレあぼーんしたときに
板のプロパティに追加されたNGスレタイトルとスレ一覧から取り除かれたスレが食い違ってる
板のプロパティをOKしたりjdim起動したときはNGスレタイトルの通りになってるたぶん、まだ細かく調べてない
2024/03/21(木) 23:32:48.03ID:+q7GvPFu0
>>443
> 板のプロパティに追加されたNGスレタイトルとスレ一覧から取り除かれたスレが食い違ってる

食い違っていましたか
板のプロパティの方に登録されているのが57個と、個数が合っているのだけしか確認していませんでした
>>439で「正しくNGスレタイトル一覧に登録されました」と、内容も一致しているかのような事を書いたのは誤りでした
すみません
445login:Penguin (ワッチョイ b1a3-OTyT)
垢版 |
2024/03/26(火) 09:46:39.00ID:PGUlq0/i0
画像ファイルを添付するの、どうやるの?
2024/03/26(火) 10:59:52.89ID:WBP7U5fc0
>>445
画像のURLをコピペするだけだろ
ローカルに保存してある画像ならうぷロダにうpしてそのURLを貼る
2024/03/26(火) 11:22:09.56ID:aiW/IQX10
こういう輩はすなおにWindows使えばいいのに
448login:Penguin (ワッチョイ b1a3-gXeP)
垢版 |
2024/03/26(火) 12:28:03.14ID:PGUlq0/i0
>>446
ローカルに保存してある画像をうぷロダにうpしてそのURLを貼るJDimの機能は、どうやるの?
2024/03/26(火) 12:44:38.71ID:WBP7U5fc0
>>448
そんな機能はないよ
2024/03/26(火) 12:49:37.45ID:uZ4BxSi20
Androidのスマホやタブレットから入ってきたのはアプリに画像アップの機能が付いてるもんだと思ってるんじゃなかろうか
2024/03/26(火) 14:07:28.74ID:WBP7U5fc0
imgurのAPIもフリーじゃないからなあ
JDimに取り込むのは無理だわな
452login:Penguin (ワッチョイ b1a3-OTyT)
垢版 |
2024/03/26(火) 16:36:59.84ID:PGUlq0/i0
>>451
ローカルに保存してある画像をうぷロダにうpしてそのURLを返すフィルターを、シェルスクリプトか何かでユーザが勝手に作るとして、
それを投稿時にフックするJDimの機能は、どうやるの?
2024/03/26(火) 16:50:49.04ID:WBP7U5fc0
>>452
知らん
コピペでも手間変わらんような気もするしなあ
2024/03/26(火) 18:39:21.52ID:Q5yDMe5R0
>>451
フリーでしょ?
アカウント必須なだけで
2024/03/26(火) 18:43:35.14ID:E6xz1dD20
質問レベルが極めて低い上タメ口だが
俺の知識を披露したいとでも思ってるやつ多いなw
2024/03/26(火) 19:23:13.77ID:XUJr1S3f0
何十年と開発されてるアプリなのに
画像の投稿の仕方については未だにマニュアルだからね
ここらへんは全く進化がないのってある意味すごいと思うわ
2024/03/26(火) 19:38:51.28ID:uZ4BxSi20
だってアプロダはimgurだけとかじゃないしね
2024/03/26(火) 20:32:10.97ID:WBP7U5fc0
>>454
アカウント必須な時点で無理じゃん
あと、無料は回数制限があるはず
2024/03/26(火) 20:33:26.31ID:WBP7U5fc0
>>456
必要なら付けちゃってよ
2024/03/26(火) 22:33:10.05ID:pHitMZXH0
画像のアップロードは作ったら終わりじゃなくて
サイトのAPIに変更あったら対応しないといけないのがネック
俺が面倒みるって人が現れないとできん
2024/03/26(火) 23:52:01.50ID:E6xz1dD20
どこに画像をアップロードしたいの?
C++長いことやってないけど、暇つぶしにパッチでも書いもいいかも。
中の人がやるなら、やらないけど。
2024/03/28(木) 22:01:57.33ID:Lx9sIO3I0
画像urlをクリックすると、左上に小さなタブが出ますが、

あれは何のために出るの?出ないように設定できないの?画面が狭くなるから。

また、タブの右クリックメニューが理解できない。すごくたくさんあるけど。

一つずつ解説してください
2024/03/28(木) 22:05:40.38ID:Lx9sIO3I0
Copilot
JDimの画像ビューで、画像URLをクリックすると表示される小さなタブについて説明します。

タブの動作:
画像ビューでは、スレッド内の画像を表示できます。
画像をクリックすると拡大表示されます。
画像をダブルクリックすると、別ウィンドウで開かれます。
マウスジェスチャ:
画像ビューでのマウスジェスチャを使用することで、画像の拡大や移動ができます。

----------
AIに何度きいても、上と同じことしか言いません。たぶん、3.5動作になってる。助けて
2024/04/03(水) 23:23:55.93ID:gFFLA1AY0
512K超えたスレに書き込むときの警告
出ないようにできんの?
2024/04/03(水) 23:28:39.24ID:gLXR8kfH0
埋め立て嵐でもしてんの?
2024/04/03(水) 23:33:44.46ID:gFFLA1AY0
AAとかアホが貼りまくるスレじゃ
512Kなんかこえてしまう。
都度投稿で警告されるのがうざい
2024/04/08(月) 21:05:35.82ID:XicGUrl40
Linux環境ですがソースからビルド
公式の説明やINSTALLの内容が丁寧で成功しました😀
meson setup builddir -Dcpp_args="-march=skylake"で最適化です
v2c使ってましたが最近Xがストンと落ちるのでこちらへ切り替え
良い感じです👍

[バージョン] JDim 0.11.0-20240406(git:2bc6687211)
[ディストリ ] Ubuntu 22.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 3.24.5
[ glibmm  ] 2.66.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
[ そ の 他 ]
2024/04/08(月) 22:16:19.24ID:jqFzkbt60
>>467
skylakeくらいの世代ならCPU指定じゃなくても通常の最適化-Doptimization=2か3で十分かもしれない
2024/04/08(月) 23:02:12.65ID:XicGUrl40
>>468
-Dnative=enabled -Doptimization=3 -Dcpp_args="-march=skylake"
これでやり直してみた

コンパイルに倍くらい時間かかってメモリすごかった、出来上がったバイナリの大きさは以前は42Mほどの
大きさだったのが一気に増えて106.6Mに
動きは立ち上がりとか早くなったかも
2024/04/08(月) 23:18:57.26ID:jqFzkbt60
-Dnative=enabledは実行中のCPUに合わせて最適化するので-Dcpp_args="-march=skylake"はつけなくても大丈夫だよ
2024/04/08(月) 23:26:52.43ID:jqFzkbt60
-Db_lto=trueでさらに最適化を積めるけどコンパイル時間の増加に対して効果は微妙な感じ
あとPCのメモリが足りるなら-Dunity=onを付けるとコンパイルの時間が短くなりますね
2024/04/09(火) 03:25:50.99ID:ylLDqmEB0
>>470,471
おお、色々とありがとう!
2024/04/09(火) 15:28:58.65ID:/X1O+Pxp0
クッキーの格納場所ってどこだっけ?
2024/04/09(火) 15:42:02.50ID:/X1O+Pxp0
困った

書き込みに失敗しました

ERROR: どんぐりが枯れてしまいました。[broken_acorn]

が出るのでクッキー削除しても同じクッキーが再度セットされてしまう
何でだ?
2024/04/09(火) 16:05:57.75ID:F0xSGSwn0
jd.confカラちょくで消さないとクッキーがゾンビのように蘇るw
2024/04/09(火) 20:39:48.94ID:CLJ+gTG30
クッキーの保存場所はabout:configの"2chのクッキー"だから
板のプロパティからクッキーを削除してもabout:configの値が使われてしまうみたい
板のプロパティと2chのクッキーを両方消さないとリセットできないね
2024/04/09(火) 21:44:13.23ID:0Ngzhz740
>>476
thx
2024/04/10(水) 01:54:57.24ID:zU8fYHJo0
なにがどんぐりなんだか忍法帖以上に使えないもん作ったんじゃねーの
2024/04/10(水) 08:17:42.93ID:gRI2aDod0
>>478
なにか困ったことでも?
2024/04/10(水) 17:05:43.29ID:YVGAj8JU0
クソスクリプト対策にはそれなりに有効らしいが……
2024/04/10(水) 18:11:01.75ID:e3FA4QQo0
AI導入して、迷惑投稿か判定出来たらいいのに
2024/04/10(水) 18:46:40.85ID:gvt8coL80
みんなのあぼーん集めてAIさんに学習してもらおう
2024/04/12(金) 04:17:25.03ID:nT/o68Pm0
JDimで爆サイって見れないのでしょうか?
外部BBSMENUや外部板に追加してもうまく行かない
2024/04/12(金) 08:43:15.04ID:U4MbbpL60
見られるわけがない
485login:Penguin (ワッチョイ 6fa3-MjEX)
垢版 |
2024/04/12(金) 18:22:54.95ID:VkZYinjr0
>>474
しーません。それ何なの??

投稿確認
ERROR: どんぐりを埋めました。芽が出るまで数分待ってから投稿してください。
2024/04/12(金) 19:16:53.92ID:GoYTKyEW0
てす
2024/04/12(金) 19:38:28.87ID:GmLglidi0
>>485
ちょっと待てば書けるようになるよ
数分もいらない

最初はレベル0なのでレベル1以上が必要な板には書けないが
それも待てば書けるようになる
2024/04/12(金) 19:38:51.12ID:GmLglidi0
>>485
どんぐり
https://kes.5ch.net/donguri/
489login:Penguin (ワッチョイ 6fa3-MjEX)
垢版 |
2024/04/12(金) 20:28:37.46ID:VkZYinjr0
>>487,488
ありがとう。でも書けないね。なぜだろう。
490login:Penguin (ワッチョイ 6fa3-MjEX)
垢版 |
2024/04/12(金) 20:29:35.74ID:VkZYinjr0
>>489
あら? 書けた。
2024/04/13(土) 11:44:42.55ID:hUpLW5QV0
まともに書ける専ブラいくつ残ってんだろ?
2024/04/18(木) 02:20:08.80ID:n+qJRn1K0
どんぐりが埋められないのはなぜ?
2024/04/18(木) 08:03:39.22ID:iVhDLmyR0
どんぐり今一分らんのだけど
例えばMan爺みたいなのが暴れだした時に垢版クリックすれば良いの?
2024/04/18(木) 14:55:07.71ID:i/V1NcMO0
test
2024/04/18(木) 14:56:27.51ID:i/V1NcMO0
書けたのか?
2024/04/18(木) 20:28:12.84ID:n+qJRn1K0
昔の忍法帖と同じようなシステムみたいね
2024/04/18(木) 20:31:53.62ID:lDVC0HB70
検索バーがバカデカい。
https://i.imgur.com/mpIqfTi.jpeg
2024/04/18(木) 20:45:05.99ID:lDVC0HB70
あと「検索バーを開く」ボタンは
「実況開始/停止」ボタンと同様、トグルボタンで良いのでは?
2024/04/18(木) 21:11:13.62ID:UL0tNrrV0
>>497
他の検索バーや一行の入力欄(エントリー)はでかくない?
アイコンの間隔も謎に広いけど、サイズも間隔もこっちじゃ再現しないな
2024/04/18(木) 21:13:29.79ID:UL0tNrrV0
トグルじゃないボタンだけど検索バー開いてる状態でボタンを押せばバー閉じるんだよね

検索バーを開閉する操作はショートカットキーもあって、さらにツールバーのカスタマイズでボタンを消せるから
トグルボタンの状態とバーの開閉状態を一致させるのが簡単じゃなかったのかな
2024/04/18(木) 21:22:07.30ID:lDVC0HB70
https://i.imgur.com/rfwk9jq.jpeg
2024/04/18(木) 22:27:50.73ID:UL0tNrrV0
うーんなんだろう…そこだけ大きくする方法がわからない
環境変数GDK_SCALE=2でHiDPIの表示にしてるとか、でも他の部分も変わってないとおかしいか
2024/04/18(木) 23:46:16.27ID:X2sTZTaf0
デカくなるのは、DEとかテーマとかによるのかな
504login:Penguin (ワッチョイ c0a3-GNsM)
垢版 |
2024/04/22(月) 19:32:48.74ID:KX7o771i0
# 敢えて全角で、
twitter.com を
x.com に変換し
投稿して欲しいわー。

以前にも言ったけど、「書き込み」窓で外部エディターを起動するようにしてくれないかなー。そうなりゃエディター側で勝手にやるのだけど。
2024/04/22(月) 21:21:21.66ID:9Pm3C7ma0
別個に立ち上げたエディターでテキストファイルを編集して
書き込みビューにある挿入ボタンで入れたほう手っ取り早いと思う
特にsnap版だと外部コマンドが基本的に使えなくて
起動失敗のエラーを直して、仕様です直りませんの繰り返しになるから消極的なところ
506login:Penguin (ワッチョイ c0a3-nVP2)
垢版 |
2024/04/22(月) 23:02:18.12ID:KX7o771i0
>>505
> 特にsnap版だと外部コマンドが基本的に使えなくて

どゆこと!?
2024/04/22(月) 23:45:35.23ID:9Pm3C7ma0
例えばsnap版でwebブラウザ設定をfirefoxにして通常リンクをクリックするとコンソールにこんな感じのエラーが表示されて何も起きない
what : 子プロセス“/usr/bin/firefox”の起動に失敗しました (No such file or directory)

nano、vim、geditとかエディターの直接指定はブロックされるし
debian系にある間接的なsensible-editor, sensible-pager, sensible-browserもだめ
what : 子プロセス“sensible-editor”の起動に失敗しました (Permission denied)
508login:Penguin (ワッチョイ f6a3-GNsM)
垢版 |
2024/04/23(火) 08:52:54.20ID:xxEbY6di0
>>507
snap 版では「外部ブラウザで開く(W)」機能を殺しているということ?
snap 版の不具合に本家が憚るのは主客転倒な気がするけど、サポートがタイヘンなのではね...
509login:Penguin (ワッチョイ 46b5-MU5J)
垢版 |
2024/04/23(火) 20:58:16.30ID:IwXRmaBV0
てすと
2024/04/23(火) 21:14:54.65ID:jaqUFSkt0
>>508
snap版でも初期設定のxdg-openは使えるからURLを開く動作は機能する
snapのセキュリティ保護による制限だから不具合と言うより拒否されてるんだよね
2024/04/23(火) 21:15:44.11ID:S+YFH8kI0
snapで配布するほうも、snapで入れようとする方も
脱帽するわ
512login:Penguin (ワッチョイ c0a3-GNsM)
垢版 |
2024/04/24(水) 09:08:44.28ID:HJKds4WA0
>>510
であれば、

> snap版だと外部コマンドが基本的に使えなくて

ってのは、xdg-open tmp.txt で良いのでは。
513login:Penguin (ワッチョイ c0a3-GNsM)
垢版 |
2024/04/24(水) 09:26:31.29ID:HJKds4WA0
日記。

「ERROR: この板へ投稿するにはどんぐりレベルが足りません。[Lv.0 Required:1]の出るときは、
「設定(C)」→「about:config 高度な設定(C)」→「2chのクッキー」→「デフォルト」でクッキーを空にし、JDim を再起動、再投稿。
2024/04/24(水) 20:26:57.03ID:4u+mQ1Jh0
>>511
snapいじるよりビルドした方が百倍早いもんな
2024/04/25(木) 00:26:24.57ID:WkUMnqyv0
>>512
まあ、一時ファイルを作って開くとこまではできそうだけど
ファイル保存やエディター終了に合わせて編集内容を自動でjdimにロードするのは正直モチベーションが足りない
2024/04/26(金) 23:49:18.68ID:VoE4Wp6F0
tes
2024/04/27(土) 00:15:14.46ID:ERlj8nb00
ubuntu22.04でaptで入れたバージョンの設定ファイルを
ubuntu24.04でaptで入れたjdimに全部コピーしたら、メニュが表示されなくなったわ
2024/04/27(土) 00:20:17.24ID:ERlj8nb00
そしてカキコようのウィンドウが段々大きくなるの直らない。
おまかんってやつなんだろうなあ…
2024/04/27(土) 01:05:18.98ID:3SP4aq5J0
aptのパッケージは上流debianで更新されてなくて24.04に入ってるバージョン古いんだよなぁ
2024/04/27(土) 08:38:07.08ID:dqC9gX5p0
Ubuntuで使うならSnap版でいいじゃない
2024/04/27(土) 08:42:24.25ID:dffRfnQA0
>>520
でも>>505-

さくっとビルドしちゃったほうがいいよ
今日のアプデ後にw
2024/04/27(土) 20:36:09.54ID:ERlj8nb00
snapとcpuの脆弱性対策はUbuntuインストールしたら
真っ先に消してるわ
後者は速度差が体感できるくらい、違いが出る
523login:Penguin (ワッチョイ b6e2-t3I8)
垢版 |
2024/04/27(土) 20:37:32.26ID:JGbSoYAa0
>>522
時代遅れまっしぐら。
2024/05/02(木) 01:05:42.95ID:C/ZCbEXr0
>>504-505
> 別個に立ち上げたエディターでテキストファイルを編集して
> 書き込みビューにある挿入ボタンで入れたほう手っ取り早いと思う

ここのやり取り理解できない。

なんで?vimとかで編集して、挿入ボタンで入れんの?なぜ、「書き込み」窓で直接編集したらダメなの?

どういう条件のとき、それが役立つの?

挿入ボタンなんてあんの、初めて気づいた。あんがと
525login:Penguin (ワッチョイ 7fa3-KT8O)
垢版 |
2024/05/02(木) 03:13:10.46ID:FXWTm5FD0
>>524
その引用箇所は、 >>515 のモチベ不足の言い替えじゃないかな。

> なぜ、「書き込み」窓で直接編集したらダメなの?

56億7千万行の「氏ね」を投稿したいとき、「書き込み」窓に直接書かず、vimスクリプトやshスクリプトなど何等かの手続きで原稿を生成し、「書き込み」窓に挿入するでしょ。
2024/05/02(木) 13:38:03.49ID:C/ZCbEXr0
> 56億7千万行の「氏ね」を投稿したいとき、「書き込み」窓に直接書かず、vimスクリプトやshスクリプトなど何等かの手続きで原稿を生成し、「書き込み」窓に挿入するでしょ。

ありがとうございました。消化してから、また質問に来ます(≧◡≦)
2024/05/03(金) 08:16:33.61ID:HxtMw1Ji0
板のプロパティ>クッキーと書き込みキーワード

クッキー:
yuki=akari

これは何を示す?
2024/05/03(金) 08:41:18.72ID:48B/P46o0
タメ口で質問ってゆとりなん?
2024/05/03(金) 15:39:38.73ID:HxtMw1Ji0
どんぐりで苦しんでます

それで基礎から理解しないとダメだなと

>>527
> 板のプロパティ>クッキーと書き込みキーワード
>
> クッキー:
> yuki=akari

これについて教えてください
2024/05/03(金) 15:46:33.29ID:HxtMw1Ji0
[バージョン] JDim 0.5だからですか〜?


[バージョン] JDim 0.5.0-20210109
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 11 (bullseye) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.64.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.1
[オプション ] '--disable-option-checking'
'--disable-silent-rules'
'--disable-maintainer-mode'
'--disable-dependency-tracking'
'--with-pangolayout'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
2024/05/03(金) 16:00:30.22ID:N67k3CYj0
>>530
はい。
バージョン古過ぎですね。
2024/05/03(金) 16:26:13.57ID:Odm4Xm5C0
yuki=akariは5chの正常なcookieだから気にしなくていいよ
あと、どんぐりとJDimのバージョンは関係ないんじゃないか
2024/05/03(金) 16:26:52.77ID:Odm4Xm5C0
で、どんぐりに関してはどんぐり板で聞いたほうがいいよ
2024/05/03(金) 21:40:10.26ID:HxtMw1Ji0
みんなー、ありがとう!テキストファイル挿入のキーボードショートカットはないのかあ?

-----------
ERROR: この板へ投稿するにはどんぐりレベルが足りません。[Lv.0 Required:1]
--------
< どこに投稿すんにも、これでノイローゼなっちゃうよ〜〜

要はこれ!これを解決したくて発狂してる
2024/05/03(金) 21:59:04.63ID:N67k3CYj0
>>534
まず最初に、名前欄に !donguri と入れて投稿。

多分エラーだから、そのまま5分ほど待つ。
そしてもう一回投稿すれば、多分2回目は投稿出来る。

どんぐりレベルは、いつも名前欄に !donguri と入れて
投稿すれば表示されるよ。

5ch どんぐり でググってみ。
どんぐりがどんなものか分かるよ。
2024/05/03(金) 22:00:18.66ID:HxtMw1Ji0
そんならあきらめて

最新版ビルドするよ。指導してな
2024/05/03(金) 22:01:48.87ID:HxtMw1Ji0
>>535
> 多分エラーだから、そのまま5分ほど待つ。
> そしてもう一回投稿すれば、多分2回目は投稿出来る。

わかりました。5分ですね?5分も待ったらケンカチャットできねえ。舐められる
2024/05/03(金) 22:03:38.31ID:N67k3CYj0
あなた、>>535の内容読めないの?
答え書いてあるじゃん。
最新版ビルドしても一緒だよ。
2024/05/03(金) 22:06:13.31ID:N67k3CYj0
ああ。かぶっちゃった。
喧嘩チャット防止のためのどんぐり
なんだよ。
2024/05/03(金) 23:33:15.64ID:tURdDskr0
どんぐり
2024/05/03(金) 23:45:18.70ID:sdNHTAtD0
他のアプリに比べたらJDimはビルド方法を丁寧に説明してるし変なライブラリも
必要ないし出来たバイナリは実行時変数渡すとかもなくてどこに置いても単体で実行可能
ビルドはかなり楽な方だと思うよ

[バージョン] JDim 0.11.0-20240427(git:717f2017d2)
[ディストリ ] Ubuntu 22.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 3.24.5
[ glibmm  ] 2.66.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
[オプション ] '--with-pangolayout''--with-native'
[ そ の 他 ]
2024/05/04(土) 00:00:32.11ID:0j4OAa3S0
オプションで付けたほうがいいものって何なんだろ?
2024/05/04(土) 01:09:12.42ID:V6n8y86p0
[バージョン] JDim 0.11.0-20240427(git:717f2017d2:M)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 12 (bookworm) (x86_64)
[パッケージ] ソース( <配布元> https://github.com/JDimproved/JDim )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm  ] 3.24.7
[ glibmm  ] 2.66.5
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.9
[オプション ] '--with-alsa''--with-native'
[ そ の 他 ] メニューキー小改造
1. しおりを設定/解除 の右クリックメニューキーを(_B)→(_D)に変更
src/article/articleviewbase.cpp:176 行目
2. [履歴(S)]-[スレ履歴(T)] を [スレ履歴(A)] にする
src/history/historymanager.cpp:86 行目
2024/05/04(土) 01:11:50.27ID:V6n8y86p0
× > 1. しおりを設定/解除 の右クリックメニューキーを(_B)→(_D)に変更
○ > 1. しおりを設定/解除 の左クリックメニューキーを(_B)→(_D)に変更
2024/05/04(土) 12:49:19.20ID:RC4VJnrOr
試してみる
2024/05/05(日) 02:49:19.94ID:x7F5Cxqn0
>>538-539
> あなた、>>535の内容読めないの?
> 答え書いてあるじゃん。
> 最新版ビルドしても一緒だよ。
>
> ああ。かぶっちゃった。
> 喧嘩チャット防止のためのどんぐり
> なんだよ。

ありがとな!オメーたち!!

スレの前半の方で、板のプロパティのクッキー削除したら、どうたらこうたら。って

書いてあるじゃんか?なんで本当のこと教えねーんだよっ?

ケチケチすんなや。はやくワザ教えろや。

>>534
> テキストファイル挿入のキーボードショートカットはないのかあ?

これの回答まだかよ??
2024/05/05(日) 04:30:31.15ID:0OLQUi3F0
画像に毎回モザイクがかかるの解除したいのですが
設定ありますか?
2024/05/05(日) 08:00:24.52ID:H1wX9osu0
自己解決しました
表示の詳細設定から出来ますね
549login:Penguin (ワッチョイ bea3-gL2P)
垢版 |
2024/05/05(日) 09:00:25.27ID:ThRaEpj+0
> 板のプロパティのクッキー削除したら、

これ、クッキーを削除しないと、(たとえ Lv.0 でも書けるスレにおいても)延々「ERROR: どんぐりが枯れてしまいました。[0088]」とエラーではじかれ続けるように見える。

[バージョン] JDim 0.11.0-20240113
2024/05/05(日) 10:19:20.90ID:+sFwFIlr0
ERROR: どんぐりが枯れてしまいました。が出るとクッキーの有効期限が切れるんだけど
有効期限が切れたクッキーを自動で削除するのは前回のリリース0.11.0-20240113ではできなくて
masterブランチの0.11.0-20240413(git:3a096d1481)以降に更新しないとできない

20240113だとabout:configの2chのクッキーを保存するを"いいえ"にして
どんぐり枯れたらjdim再起動して一度クッキーを全部消去するのが一番分かりやすいかな
2024/05/05(日) 10:53:08.50ID:x7F5Cxqn0
>>549
> > 板のプロパティのクッキー削除したら、
>
> これ、クッキーを削除しないと、(たとえ Lv.0 でも書けるスレにおいても)延々「ERROR: どんぐりが枯れてしまいました。[0088]」とエラーではじかれ続けるように見える。

-----------
ERROR: この板へ投稿するにはどんぐりレベルが足りません。[Lv.0 Required:1]
--------
どこに投稿すんにも、これ出ます。5分待つ以外の、もっと攻撃的な手だては無いのでしょうか?「枯れてしまいました」は見たことがない。

> [バージョン] JDim 0.11.0-20240113
[バージョン] JDim 0.5.0-20210109です。

>>550
> 20240113だとabout:configの2chのクッキーを保存するを"いいえ"にして
> どんぐり枯れたらjdim再起動して一度クッキーを全部消去するのが一番分かりやすいかな

いつも親切にしてくれて感謝。JDim 0.5.0-20210109の場合は?about:configの2chのクッキーを保存する"いいえ"がデフォルトで、"はい"にしたことがなく、どのような設定するかもわかりません。
552login:Penguin (ワッチョイ bea3-gL2P)
垢版 |
2024/05/05(日) 18:36:34.87ID:KqZp8nDn0
>>550
ありがとう。同主旨が広告されていた。

https://github.com/JDimproved/JDim/issues/1376
> 5ch.netのドングリシステムに関して #1376
> ドングリシステムを使用するには、以下の手順を行ってください。
> [バージョン] JDim 0.11.0-20240413(git:3a096d1481)以降に更新します。

てっきりリリース最新版を使うべきものと思っていたが、開発者が未リリース版を使えと言うので、従うことにするよ。

[バージョン] JDim 0.11.0-20240504(git:368d7c54e6)
2024/05/05(日) 19:33:31.73ID:8zcefPKE0
>>552
> てっきりリリース最新版を使うべきものと思っていたが、開発者が未リリース版を使えと言うので、従うことにするよ。
これの意味が分からん
今の正式最新がJDim 0.11.0-20240504(git:368d7c54e6)だろ?
未リリース版じゃないぞ
554552 (ワッチョイ bea3-gL2P)
垢版 |
2024/05/05(日) 20:39:03.84ID:KqZp8nDn0
>>553
GitHub においては、Releases Latest は、

https://github.com/JDimproved/JDim/releases
> JDim 0.11.0-20240113

に見えるよ。
2024/05/05(日) 20:55:50.19ID:8zcefPKE0
>>554
そこメジャーバージョン上がらないと更新されないからなあ
2024/05/05(日) 21:07:54.51ID:+sFwFIlr0
JDimのバージョン番号はncurses(番号+パッチの日付)を参考にしていて
リリースした後に日付だけ更新されている間は開発中なんだ
バージョンにalphaを付けるやり方なら今は0.12.0-alphaの段階
細かく段階分けても不安定で使えないalphaと思われて試す人がいなくなるのが困るというか…
2024/05/05(日) 21:25:22.46ID:8zcefPKE0
>>556
それ違うと思う
2024/05/05(日) 21:29:55.90ID:TumUxP9X0
きっちりと物事考えすぎなんじゃね?
もうちょっと肩の力抜いてあー更新できるんだー程度に考えてたほうが楽だよ
2024/05/06(月) 03:01:40.13ID:jSjkkMyR0
普通はgit pullでええやろ
バージョン番号なんて気にするのは自分でビルドできない連中ぐらいじゃねえの
2024/05/06(月) 03:31:42.86ID:BuBUWfz40
masterが大きな変更途中の中途半端な状態ということもあるからちゃんと動く区切りという意味では意味がある
とはいえ一人プロジェクトだとどこでリリースタグ打っていいのかわかんなくなるのもわかる。作ってると区切りのいいところなんてないもの
561login:Penguin (ワッチョイ bea3-gL2P)
垢版 |
2024/05/06(月) 10:35:43.87ID:eTEv4G5T0
>>552
自己レス。リリース版から開発版に更新したら、早速開発版らしい不具合にぶち当たってワロタ。
4日バグ盛り込み5日修正なんて瞬間的なものを、なぜ引き当ててしまうのか。

> スレビューでマウスホイールを使ってスクロールしたときに異常終了することがある #1390
https://github.com/JDimproved/JDim/issues/1390

[バージョン] JDim 0.11.0-20240504(git:368d7c54e6)
2024/05/06(月) 13:35:12.22ID:a9kZRxWB0
改修ごとにブランチ作ればいい気がするが、
一人開発だとそこまでするのも面倒だな
2024/05/06(月) 13:45:04.53ID:yZomWZSk0
>>561
だからそのリリース版とか開発版って概念はお捨てなさいよ
2024/05/06(月) 18:35:14.47ID:vkAxhllq0
書き込みプレビューボタン押したらクラッシュする
2024/05/06(月) 19:35:07.35ID:Uv7kuo9nM
すこんすこんと連発で堕ちるんだけどw
3a096d1481090763ac704fe724d7b83ed229cc8aあたりまで戻したら
まだ堕ちてないけど
2024/05/06(月) 20:31:06.25ID:a9kZRxWB0
あああああ
いおおお
2024/05/06(月) 20:36:28.04ID:a9kZRxWB0
やっと書けた。
568login:Penguin (ワッチョイ bea3-gL2P)
垢版 |
2024/05/06(月) 20:46:40.57ID:cH6IOTa90
JDim 0.11.0-20240505 の "0.11.0" はどうやって取得するの?

"20240505" の取得方法は、
https://github.com/JDimproved/JDim/blob/master/src/buildinfo.h.sh
に書かれていたけれど。
$ git clone 'https://github.com/JDimproved/JDim.git'
Cloning into 'JDim'...
:
Resolving deltas: 100% (29448/29448), done.
$ cd JDim/
$ git log --pretty='format:%ad' --date='format:%Y%m%d' -n 1
20240505
2024/05/06(月) 21:22:27.81ID:a9kZRxWB0
ソースすら確認しなせず、人に物を乞うのにタメ口ってこれがZ世代?
570login:Penguin (ワッチョイ bea3-R/2N)
垢版 |
2024/05/06(月) 21:51:56.86ID:uOWUmRY90
>>569
おソース?

版数取得するのに、
#include <jdversion.h>
printf("%d.%d.%d", MAJORVERSION, MINORVERSION, MICROVERSION);
とかやるの? ちょっと意表を突かれたわ。
2024/05/06(月) 22:44:38.98ID:tNqgYD6N0
だいたいsed頼みだが、まあこんなかんじか
builddirはビルドディレクトリ名

ビルドした実行ファイルから取得する
$ ./builddir/src/jdim --version | head -n1 | sed -e 's/JDim //' -e 's/-.*//'
0.11.0

meson.buildから
$ meson introspect --projectinfo builddir | jq --raw-output .version
0.11.0

git tagから
$ git tag -l --sort -taggerdate | head -n1 | sed -e 's/JDim-v//'
0.11.0

src/jdvrsion.hから
$ <src/jdversion.h sed -n -e 's/#define M[A-Z]\+VERSION *//gp' | sed -z -e 's/\([0-9]\+\)\n\([0-9]\+\)\n\([0-9]\+\)\n/\1.\2.\3/'
0.11.0
2024/05/07(火) 09:49:22.39ID:9bFZvY1W0
どんぐりに対するために

jd使いとして

いったいなにができる?
2024/05/07(火) 10:15:41.53ID:1sP0T5Ef0
!donguri
↑これを名前欄に書いて投稿する。
2024/05/07(火) 10:30:28.46ID:qJTAv7fr0
テスト
575568 (ワッチョイ bea3-gL2P)
垢版 |
2024/05/07(火) 10:50:38.79ID:UJXwrE8p0
>>571
ありがとう。git tag が用途に合いそう。不幸にして 0.5.0-20240507 なんてのが出て来たらまた考える。
576 警備員[Lv.1][新芽]:0.00000000 (ワッチョイ bea3-gL2P)
垢版 |
2024/05/07(火) 10:52:41.86ID:UJXwrE8p0
>>572
以下を読むことが出来る。既読なら失礼。

> 5ch.netのドングリシステムに関して #1376
https://github.com/JDimproved/JDim/issues/1376
2024/05/07(火) 21:43:42.28ID:dU7SSHmU0
>>575
tag付けした日時じゃなくてmasterブランチの中で一番新しいtagを見つけるならこっちのほうがいいかも
$ git describe master --match='JDim-v*.*.*' --abbrev=0 | sed -e 's/^JDim-v//'
0.11.0
2024/05/07(火) 22:30:23.01ID:fOOi0W3h0
機能改修をブランチわけて、完了すれば、
リリースのブランチにマージでダメなん?
2024/05/08(水) 00:07:55.53ID:yNH0l3If0
まあ複数のブランチを管理するほど余裕がなくて考えてないんだ
眼の前のバグで参ってる
580login:Penguin (ワッチョイ bea3-gL2P)
垢版 |
2024/05/08(水) 10:33:21.44ID:IqFvTqjT0
>>577
なるほど。重ね重ねありがとう。
581login:Penguin (ワッチョイ bea3-gL2P)
垢版 |
2024/05/08(水) 10:34:29.50ID:IqFvTqjT0
deb に見える以下2つは、開発側でなくパッケージング側の生産物?
https://github.com/JDimproved/JDim 内に無いっぽいし、現行版を ninja install しても生成されないような。

$ 7z -so x jdim_0.10.1-1build2_amd64.deb | tar tvf - | grep -e 'jdim\.1' -e '\<jd\>'
-rw-r--r-- root/root 797 2024-04-01 15:02 ./usr/share/man/man1/jdim.1.gz
lrwxrwxrwx root/root 0 2024-04-01 15:02 ./usr/bin/jd -> jdim
2024/05/08(水) 16:26:43.13ID:MyerqbEx0
IPv6だとワッチョイ毎日変わるんだな。
JDimのバージョン上げてから、固定されなくなった
2024/05/08(水) 21:32:52.57ID:yNH0l3If0
>>581
そう、debian側で追加されてる
パッケージメンテナーさんがdebianのリポジトリでソース含めて管理してる
https://salsa.debian.org/debian/jdim
584login:Penguin (ワッチョイ bea3-gL2P)
垢版 |
2024/05/09(木) 10:17:37.55ID:u60jdZGQ0
>>583
ありがとう。そんなことってあるんだね。
と思ったが、昔、アプリケーションが能書き通りに動作せず四苦八苦した末にその機能がメンテナに無効化されていたなんて事が、そう言えば、あった。
2024/05/09(木) 12:42:25.29ID:HAeGa8tZM
これで堕ちなくなったよ
ありがとう

commit 507f4ddb4e55cda35382d6c32e5369b1b217a4a3 (HEAD -> master, origin/master, origin/HEAD)
Date: Wed May 8 00:37:45 2024 +0900

DrawAreaBase: Fix crash if scroll thumb maximized (#1393)

スレビューでレスの少ないスレを開きスクロールバーのノブがバー一杯に
広がると異常終了することががあったため修正します。
修正前は変数値の取りうる範囲を間違えていました。
2024/05/09(木) 16:20:20.18ID:+85NqP9T0
[バージョン] JDim 0.10.1-20230723
[ディストリ ] Ubuntu 24.04 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 3.24.8
[ glibmm  ] 2.66.7
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.3
[オプション ] '--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict''--with-alsa'
[ そ の 他 ]

毎日どんぐり枯れるんだけど、そういうもんですか?
それとも、JDimのバージョン上げたらなおりますか?
2024/05/09(木) 16:54:00.19ID:yNDqkzyz0
>>586
>>576
2024/05/09(木) 17:17:58.22ID:+85NqP9T0
ありがとう
2024/05/10(金) 20:29:59.53ID:ZPxKtmGk0
https://kes.5ch.net/test/read.cgi/donguri/1714791621/80
> [ どんぐり ] どんぐりシステムについて話しましょう ★37

> 80 名前:どんぐりキャノン ★ハンター[Lv.197][UR武][UR防][木] []: 2024/05/10(金) 15:47:03.72 ID:CAP_USER
> The どんぐり大砲 API information is ready now:
> https://donguri.5ch.net/api
2024/05/10(金) 22:47:25.12ID:naUZVaVy0
大砲撃つにはupliftにログイン→ハンターにログインしないといけないけど
誰も使ってなくて更新されてないからログイン機能サポート中止になってる
2024/05/10(金) 22:55:03.81ID:hn8ff0BP0
--

ビルド済みの成果物だけをください、はやくっ
2024/05/10(金) 22:56:16.86ID:hn8ff0BP0
>>586
> [オプション ] '--with-migemo'
> '--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict''--with-alsa'

なにがミゲモだ!バカが

環境が汚れるわ!!成果物以外はイランのじゃ
2024/05/10(金) 22:57:34.17ID:hn8ff0BP0
>>586
> それとも、JDimのバージョン上げたらなおりますか?

おれも欲しい、さいしん

どんぐりをぶっこ抜きてえ

みんなで山分けしよーぜ?
2024/05/10(金) 23:23:17.81ID:QhzMe59N0
みじめやのぉ
595login:Penguin (ワッチョイ bea3-gL2P)
垢版 |
2024/05/11(土) 09:37:17.60ID:BFfu3hp00
>>589
へえ、個人が他人の donguri Lv.を下げる機能があるのか。
金を払えばバカボンのお巡りさんに成れるみたいな。
2024/05/12(日) 02:44:12.05ID:Nt45QPUr0
イッペイは歯医者さん行くのに930万いると翔平お兄さんにハッキリと言った。金額をごまかしていない。

オールインプラントのため、その額だ。小学生の時ガイジンから歯のことを笑われた。「お化けの歯だ...」と言われた。

翔平はなっとくして快く小切手をくれた。悪質なFBIや検察は、それをあたかも詐欺であるかのごとく告発したのだ。

イッペイは悔しがったが、悪徳弁護士のなんたらは言った「司法取引のための慣例だ。理不尽な容疑でも

争わずすべて認めるのだ。それ以外にオメーが助かる方法はねえ...w」

イッペイは刑務所に入る覚悟が決まっている。そして、そこで滅んでもいいと思っている。

報道でも、ドラマでも、イッペイの真実が明らかになることはない。俺だけが知っている!

どうか彼を救出して欲しい。そのために書いている。
2024/05/12(日) 11:29:59.23ID:eC0vHh0R0
>>592
こんなスクリプトだとビルドのためにインストールしたパッケージは綺麗サッパリ消せるよ
#!/bin/bash

set -e

##jdim git build meson###
##https://github.com/JDimproved/JDim##

rm -fr ./WOOK
mkdir ./WOOK && cd ./WOOK

echo "deb-src http://deb.debian.org/debian/ sid main " |sudo tee /etc/apt/sources.list.d/sid-src.list

sudo apt update && sudo apt upgrade -y
sudo apt install -y devscripts git equivs
yes|sudo mk-build-deps -i jdim

git clone -b master --depth 1 https://github.com/JDimproved/JDim.git jdim
cd jdim

meson setup builddir -Dbuildtype=release -Dprefix=/usr -Dalsa=enabled -Dstrip=true
ninja -C builddir

cd builddir && sudo meson install --no-rebuild

sudo apt purge --auto-remove -y devscripts equivs git jdim-build-deps
sudo rm /etc/apt/sources.list.d/sid-src.list
sudo apt clean && sudo apt update
2024/05/12(日) 16:17:57.92ID:cuqUfKU+0
自分でビルドしたものじゃなくてaptからインストールしたものに文句言ってるんだろうから無駄でしょ
2024/05/12(日) 20:24:48.23ID:ZUjaDQoX0
aptで入れたもんは文句言ったらあかんて初めて聞いた
2024/05/12(日) 22:18:16.38ID:7U4azfYE0
>>599
誰もそんなこと言ってないじゃん
2024/05/12(日) 23:31:33.04ID:Nt45QPUr0
jkl;
2024/05/13(月) 01:32:17.17ID:kXn1/naW0
>>597
> #!/bin/bash
ビン・バッシュというのは、これからスクリプトだよ!という意味だ

> set -e

セットイーとは、いい設定という意味だ
2024/05/13(月) 01:33:14.69ID:kXn1/naW0
>>597
> ##jdim git build meson###
> ##https://github.com/JDimproved/JDim##

メーソンを使用するではないかっ。そんなの入れたら汚れちゃう
2024/05/13(月) 01:37:27.27ID:kXn1/naW0
でも、ありがとうございます

$ uname -r
5.10.0-26-amd64

jdimの核心、ファイル名は忘れました、実行ファイル?だけ。送ってほしい。

人からプレゼントしたものを大事に使いたい。共産主義です!共産主義がもっとも大事なことだと思うんです
2024/05/13(月) 01:38:45.10ID:kXn1/naW0
お前たちに送る
========
破壊は一瞬

ビルドは死闘
=======
2024/05/13(月) 02:43:20.64ID:1M33qhgT0
これにはコミーも苦笑い
607login:Penguin (ワントンキン MM9f-Pfgb)
垢版 |
2024/05/13(月) 05:24:35.85ID:oBRLnDgIM
>>604
共産主義でなく他産主義ではないか...
2024/05/13(月) 05:27:16.23ID:EGGfoPfL0
>>604
5chがどんな場所かわかってるのか
よーしパパ悪意のあるコード混ぜてビルドしたの送っちゃうぞー
2024/05/13(月) 07:09:11.72ID:SOazPiYa0
そうかそうか
そうだったのか
2024/05/13(月) 09:28:12.05ID:BtzZoxQ+0
>>608
悪意のあるコードは混ぜたことないけど
ディスクトップアイコンをチンコ画像に差し替えてパッケージ化して
渡したことははあるわ
611login:Penguin (ワッチョイ 31a3-qYA6)
垢版 |
2024/05/14(火) 10:29:41.31ID:TEP9OKlf0
ERROR: この板へ投稿するにはどんぐりレベルが足りません。[Lv.0 Required:1]
が発生したら、バックグラウンドで再投稿してくれないかな。
2024/05/14(火) 10:34:43.30ID:RHki4Rap0
何その荒らしスクリプト
2024/05/14(火) 13:52:07.87ID:+OE/+DEz0
2024/05/14(火) 22:31:19.54ID:+Ku39Uiy0
>>611
> ERROR: この板へ投稿するにはどんぐりレベルが足りません。[Lv.0 Required:1]

最新版だと、回避できんのか?

> 大谷アンチって身長170cm無い奇形コンプレックス爺さんなんでしょ

オメー何センチあんだよ?答えろや。

7センチか、おい?

まちがえた。

> ERROR: この板へ投稿するにはどんぐりレベルが足りません。[Lv.0 Required:1]
出て
ためしに
$ jdim -m &だと
HTTP/1.1 404 Not Found なった。説明
2024/05/14(火) 22:33:56.34ID:OCvDJVyL0
レベル上がるの待つしかないが0→1でも5分くらいかかるから待つより他のことしといて
2024/05/14(火) 22:40:44.71ID:+Ku39Uiy0
>>615
ありがとうございます

最新版でも、いっしょ?
2024/05/14(火) 22:44:51.03ID:+Ku39Uiy0
>>513
> 日記。
> 「ERROR: この板へ投稿するにはどんぐりレベルが足りません。[Lv.0 Required:1]の出るときは、

> 「設定(C)」→「about:config 高度な設定(C)」→「2chのクッキー」→「デフォルト」でクッキーを空にし、JDim を再起動、再投稿。

最新版では、これができるの?

ぽくのは古いから、さいしょからクッキーなんかないよ。だからkaraにもできないよ。

[バージョン] JDim 0.5.0-20210109
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 11 (bullseye) (x86_64)
[ DE/WM ] MATE
618login:Penguin (ワッチョイ bda3-qYA6)
垢版 |
2024/05/15(水) 09:47:57.70ID:zhVxYAV30
>>617
> > 「設定(C)」→「about:config 高度な設定(C)」→「2chのクッキー」→「デフォルト」でクッキーを空にし、JDim を再起動、再投稿。
>
> 最新版では、これができるの?

・Latest Release 版の JDim 0.11.0-20240113ではそれが出来るよ。
・推奨された JDim 0.11.0-20240413以降では、それを内部的に行なうのか、利用者がわざわざやらなくてもいい。
github.com/JDimproved/JDim/issues/1376#issuecomment-2053634843
もちろん敢えて行なえば出来る。

わしの単なる体験談なので間違っているかもしれないけれど。
[バージョン] JDim 0.11.0-20240508(git:507f4ddb4e)
619login:Penguin (ワッチョイ bda3-qYA6)
垢版 |
2024/05/15(水) 10:01:31.77ID:zhVxYAV30
うーん、>>611 の再投稿案(?)の評判が悪くて針(※1)
だとしても、ER0はリジェクトせずワーニング化し、再投稿して(?)、ER1まで遷移してくれないかな。

00:00:00 (ER 0) : ERROR: どんぐりが枯れてしまいました。[0088]
00:00:56 (ER 1) : ERROR: この板へ投稿するにはどんぐりレベルが足りません。[Lv.0 Required:1]

※1: 「針」の元ネタ www.sunday-webry.com/episode/2550689798380877502 (5ページ)
2024/05/15(水) 10:27:15.70ID:WriEMpaGH
>>611
四季はそんな仕様にしてたような気がした
2024/05/15(水) 21:46:30.05ID:Rwq/RWOW0
どんぐり
2024/05/15(水) 21:54:21.03ID:Rwq/RWOW0
とりあえず書き込みの流れを図にしてみました
ttps://github.com/JDimproved/JDim/issues/1376#issuecomment-2112372123
ttps://litter.catbox.moe/p4xzpr.png
2024/05/15(水) 22:46:13.83ID:SK0q8yjS0
AT落ちしたためスレッドを取得できませんでした。
と表示されるスレは、どうやって、それを見れるのでしょうか?
2024/05/15(水) 22:58:08.81ID:TyPmFYa+0
>>619
枯れ表示はうざったいけどわからないことが多い

まず0088ってなんだよ、意味のない番号だよ
すぐ再投稿して規制されないか、安全な時間間隔はどのくらい、
そもそも枯れたエラーは正式な仕様として残り続けるのか、変わったら骨折り損じゃん
どんぐりキャノンに直訴すれば変更されるのでは、
というか今も謎に規制されてふざけんな、…
2024/05/15(水) 23:09:06.65ID:TyPmFYa+0
>>623
バージョンとかスレのURLとかエラーの状況を隠すのはなんなん?
エスパーがこのスレにいれはいいけどね
2024/05/15(水) 23:13:12.99ID:SK0q8yjS0
>>625
レスありがとうございます。

[バージョン] JDim 0.5.0-20210109
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 11 (bullseye) (x86_64)
[ DE/WM ] MATE

スレのURLは勘弁してくだせえ!!

ブラウザではすんなり見れる。jdimの問題かと。

jdimでしか2ちゃんを見たことがなく、ブラウザでは耐えられませんっ
2024/05/16(木) 00:25:59.20ID:5knhH4ga0
>>626
https://github.com/JDimproved/JDim/releases
JDim 0.10.1-20230723
5ch.netへの対応

2023-07-08 に v0.10.0 をリリースしたあとに 5ch.net のサイトに更新がありDATファイルへのアクセスが復活しました。
v0.10.0 のJDimは稼働中のスレッドを読み込むことができますが過去ログの読み込みには修正が必要でした。
2024/05/16(木) 00:58:57.74ID:96hMpmGE0
>>627
> 過去ログの読み込みには修正が必要でした。

できる...ということですね、ああ!!がんばります。ビルド。いま同時並行で4つの課題をこなしてるので、

それらの半分終わらせたら!

=========
破壊は一瞬

ビルドは死闘
=======
629login:Penguin (ワッチョイ 8ba3-qYA6)
垢版 |
2024/05/16(木) 09:06:18.79ID:+TcN20y80
>>622
登場人物(5chとJDimと利用者)の配役がよく分からない。黄色が利用者のアクションっぽい感じだけど。
あ、そういう資料じゃないのかもしれないので、失礼。
2024/05/16(木) 20:09:57.84ID:xZVZl5Zj0
ビルド関係のパッケージを通常の環境にインストールしたくないんだったら
overlayroot使えばいいじゃん
2024/05/16(木) 21:34:41.64ID:32IP2mrQ0
>>629
そう、黄色が利用者のアクションで赤(エラー)、緑(たぶん成功)が5chからのレスポンス
青は専ブラや5chが行う処理で利用者は直接関わらない

警備員アカウントに紐付いてるクッキーは固定値じゃないので
クッキーの値が変わることは気にしなくていいかも

検証が必要だけどアカウント維持したいが枯れエラーは見たくないときは
・jdimにクッキーを保存する設定をoffにして起動するたびクッキーの値を変更する
・時間経過でどんぐりが枯れるほど起動し続けない(24時間?)
・時間経過以外でどんぐりが枯れる行動(IP変更、UA変更)は慎む

jdimならUAは固定できるけどバージョン番号の数字を変更しただけで別のアカウントになったので規制次第
少なくともうちの回線はIPv4とIPv6でそれぞれ別のアカウントになった
2024/05/16(木) 21:58:22.38ID:32IP2mrQ0
>>631のバージョン番号はUA文字列の中にあるバージョン番号のこと
jdimのバージョンは関係ない
2024/05/17(金) 11:14:05.03ID:2HZCfLaB0
■お世話になります
[バージョン] JDim 0.5.0-20210109
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 11 (bullseye) (x86_64)
[ DE/WM ] MATE

jdim IPv6無効。<--ソースなし我見。

> クッキーの保存場所はabout:configの"2chのクッキー"だから
> 板のプロパティからクッキーを削除してもabout:configの値が使われてしまうみたい
> 板のプロパティと2chのクッキーを両方消さないとリセットできないね

jdのバージョンちがうため、部分的に採用。板のプロパティのクッキーだけ削除。

クッキー:
MonaTicket=2jmj7l5rSw0yVb/vlWAYkK/YBwk; acorn=0086u376r27y611G264J159E331r32w536g846x3203O96G13d987d520a098z283e86r499M998j492h7135I9633y183g927d206S669E964v241N8705u6857W13b958A757D588J644q233N356E61Z549c605p920i360Q767N080w061m383w630M930u190z481P688v42b801Q042s097H103z088y156y642u251b79D87K99S50P30R085J88F626N71I864K86r042i96W906W486U424t729i985b876T87i736M805K935r08S46R50w996F871l226n770y942u494s460T898W8654X; yuki=akari

==>削除

枯れエラーのあと、いちおう投稿できたが、この処置「板のプロパティのクッキーだけ削除」確信がない。
2024/05/17(金) 11:14:57.49ID:2HZCfLaB0
[バージョン] JDim 0.5.0-20210109

ですが、どんぐり関連以外はいっさい問題なく。
2024/05/17(金) 11:51:41.30ID:iHQMw2ef0
0.5とかまだ使ってる時点で悪い
windows95が動かんって言ってるレベル感
636344 (ワッチョイ 45a3-qYA6)
垢版 |
2024/05/18(土) 09:59:53.75ID:HbnviIeG0
>>344,346,421
この件、

> 「JDimは既に起動しています。起動しますか?」で、[いいえ(N)] を選択したら、物陰に隠れている JDim は前面に現われるべきだと思う。

前面に現われるようになっていた。「JDimは既に起動しています」は問われず。
ありがとう。ご報告まで。

[バージョン] JDim 0.11.0-20240508(git:507f4ddb4e)
[ディストリ ] Slackware 15.0 x86_64 (post 15.0 -current) (x86_64)
[パッケージ] ソース( http://github.com/JDimproved/JDim )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 3.24.9
[ glibmm  ] 2.66.7
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.5
[ そ の 他 ]
2024/05/22(水) 16:11:23.45ID:zMGMzM/70
履歴を無効にするまたは履歴を削除できるボタンが欲しいなぁ
消しに行く時に履歴を細かく消しに行くのは正直面倒すぎる・・
2024/05/22(水) 17:08:25.76ID:4hzIbN5N0
書き込めそうでもどんぐりに阻まれて書き込めない
2024/05/22(水) 20:05:59.08ID:1Cuaza1v0
>>637
設定→プライバシー→各履歴の消去
ではだめなの?
2024/05/22(水) 20:51:42.05ID:P0NHkLbJ0
>>637
639の履歴消去に加えてabout:configの履歴ビューの最大表示数と履歴メニューの表示数を(アスキーアートも?)0にすれば記録されなくなるかな
あとはメニューバーの設定(C)>一般(G)にある復元とか保存とかする設定を切る
2024/05/22(水) 21:11:52.53ID:zMGMzM/70
ワンタッチでやれる環境になるとありがたいかなーって・・うん

・・なんか・・スイマセン
2024/05/22(水) 21:59:09.48ID:P0NHkLbJ0
あまり使い方のイメージを掴めてないけど
webブラウザのプライベートブラウジングとかシークレットモードみたいに
履歴の消去というよりは終了時に履歴を残さない感じだろうか
2024/05/22(水) 23:05:49.48ID:O889H/sP0
そこまでこそこそと使うのもどうなのよ
2024/05/23(木) 14:25:56.02ID:4TSU2RrA0
どんぐりがウザ過ぎる ホントカキコ出来ない ><
2024/05/23(木) 14:58:26.31ID:UxOCbtxe0
ころころ
2024/05/24(金) 08:22:12.18ID:K/hLchtr0
Ubuntu24.04LTSインスコ記念として久々にクリーンインスコしてみた

[バージョン] JDim 0.11.0-20240519(git:3753e4edb8)
[ディストリ ] Ubuntu 24.04 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 3.24.9
[ glibmm  ] 2.66.7
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.3
[オプション ] '--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
'--with-alsa''--with-native'
[ そ の 他 ]
647login:Penguin (ワッチョイ 4ea3-RP0s)
垢版 |
2024/05/24(金) 08:55:38.98ID:4zfnFJXr0
> [パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )

この箇所はどう書き替えるべきなのだろう。
ttp://jdimproved.github.io/JDim/environment/#note には、テンプレートを死んでも書き替えれとあるわりに、あるべき姿の記載例が無くて、JDim 史上最大の謎だよね。
2024/05/24(金) 21:05:16.92ID:m7oALlzz0
パッケージを配布するとき誰が作ったのか説明する枠なので
自分でビルドして使うなら気にしなくていいしお好きになさって
2024/05/25(土) 01:03:13.23ID:Rt4gQgXx0
>>647

>>543みたいにしてみれば?
2024/05/25(土) 02:07:09.78ID:vH+E+mYh0
すんません

[バージョン] JDim 0.5.0-20210109
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 11 (bullseye) (x86_64)
[ DE/WM ] MATE

なぞの、どんぐり症状で、深刻です

できあがった、jdなんたら?結果だけ下さい。アップローダにアップしてくだせえ

どーしてもビルドだけはしたくねえんです

メールでも郵便でもいいから

もしもらえたら、「くだらないカキコはしない」勉強しかしない!
2024/05/25(土) 06:56:19.83ID:b4+aMwPX0
自分でビルドができるから良いんじゃないのか🤔
こんなに軽くて動きの良いブラウザは未だかつてなかった

~ $ jdim -V
JDim 0.11.0-20240519(git:3753e4edb8)
(c) 2006-2015 JD project
(c) 2017-2019 yama-natuki
(c) 2019-2024 JDimproved project
configure: '--with-pangolayout' '--with-native'
652647 (ワッチョイ 03a3-RP0s)
垢版 |
2024/05/25(土) 08:08:08.14ID:oAwv1zMu0
>>649
うーん、このスレも見たのだけど、見事にバランバランで、「標準」を見出せないよのね。。

$ w3m -dump ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640504277/ | gawk '$1=="[パッケージ]"{c[$0]++}END{for(n in c){printf("%2d:%s\n",c[n],n)}}' | sort
1:[パッケージ] ソース( <配布元> https://github.com/JDimproved/JDim )
1:[パッケージ] ソース( http://github.com/JDimproved/JDim )
1:[パッケージ] バイナリ( jd4linux.sourceforge.jp ) i686 optimized
2:[パッケージ] Snap (JDimproved project)
2:[パッケージ] ソース(github.com/JDimproved/JDim)
33:[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
2024/05/25(土) 09:56:13.67ID:nqYytgHM0
>>650
> どーしてもビルドだけはしたくねえんです
どうして?
2024/05/25(土) 10:18:21.45ID:6Cv7/hkQ0
snapから新しいの入れたら?
2024/05/25(土) 17:04:38.71ID:LDcGgEbH0
>>652
パッケージの値はソースを直接変更してセットしてたからバラバラなのはそう
ビルドしてるときに何のパッケージを構築しているか判別する方法が決まってないから
パッケージ作成する人に決めてもらうのがはやい
2024/05/25(土) 21:37:59.38ID:PfHe7STu0
Fedoraの場合はこんな感じ
jd (jdim)をdnf install でいれると

[パッケージ] jd-0.11.0-3.fc40.x86_64.rpm by Fedora Project

という風に、パッケージに正に「パッケージ」の情報が入る

https://src.fedoraproject.org/rpms/jd/blob/rawhide/f/jd.spec#_178
657login:Penguin (ワッチョイ 51a3-fxxY)
垢版 |
2024/05/26(日) 08:27:35.34ID:pGR/kGVs0
>>656
なるほど。パッケージ屋さんは、「バイナリ/ソース( <配布元> )」というテンプレートから離れて自由フォーマットなのね。

2件:[パッケージ] Snap (JDimproved project)
1件:[パッケージ] jd-0.11.0-3.fc40.x86_64.rpm by Fedora Project
658login:Penguin (ワッチョイ 51a3-fxxY)
垢版 |
2024/05/26(日) 08:29:17.74ID:pGR/kGVs0
>>653
上の方で、

> 環境が汚れるわ!!

と言っていた人だろうから、aptとかしちゃいけない制約のある環境なんじゃないの。
そこに JDimを入れて何故良いのかという疑問は浮かぶけれど。

ところで、その「Debian GNU/Linux 11 (bullseye) (x86_64)」ってネット上にあってそこでビルドとか出来たりしないのかな。
2024/05/26(日) 09:40:15.62ID:Dta5vdhR0
環境を汚したくないのなら、debianならdebootstrapとか
つかってchroot環境でbuildすればいいんじゃないの?

Fedoraならその為のmockというツールがある
2024/05/26(日) 10:50:05.69ID:l2InGgoU0
>>659
頑なにビルドしようとしない人なんだよね
普通にビルドしたって環境なんて汚れないのに
2024/05/26(日) 15:48:48.83ID:CBueo/mx0
自分でわざわざビルドして使うってこだわりありすぎだろ
まぁ、Linux使うってのがこだわりあるからだから、Linux使う奴にはオレオレこだわりがあるって奴は多いだろ。
板には特定の人に強度にこだわる(粘着する)スレあるぐらいだし
中には自ビルドしない・環境を汚さないってことにこだわる奴もいるだろう
2024/05/26(日) 15:54:36.10ID:l2InGgoU0
こだわりって言ってもそれ以外方法なしってことがあったしなあ
こだわりのない人はどうしてるの?
2024/05/26(日) 16:12:14.52ID:CBueo/mx0
>>662
ここの連中はJDimにこだわっているんだろ。だから自ビルドまですると
こだわりない俺はFirefoxで見ている(で、WinではMSのEdge)
2024/05/26(日) 16:39:55.05ID:l2InGgoU0
>>663
何故このスレへ?
2024/05/26(日) 17:58:27.95ID:2Z2ZcIbi0
別にJDimに拘ってるんじゃなくて専ブラで5ch閲覧するのが快適だから使っている定期
2024/05/26(日) 18:28:19.00ID:l2InGgoU0
まあそれもこだわってるの範疇なんだろうな
ID:CBueo/mx0的には
2024/05/26(日) 19:08:43.51ID:vycY2wAa0
俺なら、自前でビルドするよりは、aptとかで入れたいわ
でも0.5に固執してる理由もわからん
668login:Penguin (ワッチョイ 01a3-fxxY)
垢版 |
2024/05/26(日) 19:21:57.12ID:DIC881fm0
こだわり酒場のJDim
2024/05/26(日) 19:33:40.13ID:fSTf1Q2h0
>>667
Debian11を使っていて、それのJDim安定版パッケージが0.5ってことで
JDim0.5に固執しているわけではないと思う
で、JDimだけ最新版に変えたいけど自前ビルドはイヤと >>650
2024/05/26(日) 19:37:34.67ID:vycY2wAa0
>>669
なるほど。
ubuntu22.04だと0.7でしたが我慢してましたw

野良ビルドが嫌なのは、自分個人としては理解するけど、
動かないならビルドするしかないですわな
2024/05/26(日) 19:43:36.94ID:CBueo/mx0
>>664
スレが上位にあって、JDimってなんだよで寄っただけ
>>667
自ビルドしてまでして使うってスゲーなって思う
(5chにこだわりあると、専ブラ、さらに、それを自ビルドまでして使うんだろうがな)

Linuxにはこだわりある奴超多いから、それを実現するために自分(達)でプログラム等の作成・改造とかしている奴が普通だし
そのおかげでディストロいっぱい、DEいっぱいだし、で、JDimも生み出されたと。
2024/05/26(日) 20:00:44.12ID:ANPjxFwR0
debian12にしたらaptのJdimもバージョン上がってんじゃねーの?
いい機会だからすべてのバージョン上げてみたらどうよ
673login:Penguin (ワッチョイ 536c-O2Se)
垢版 |
2024/05/26(日) 20:20:21.21ID:B//CftAs0
最新版のビルドのステップ数が増えた気がする
コード追加した?
2024/05/26(日) 21:46:58.18ID:/P3gsRsp0
>>673
特定の日付より後に追加されたファイルはgitで調べられる
$ git log --diff-filter=A --name-status --pretty=format:%cs --since=2024-01-14
2024-05-18
A src/imagehashtab.h

2024-05-18
A src/dbimg/imghash.h

2024-03-23
A test/gtest_message_messageviewbase.cpp
2024/05/27(月) 02:30:33.93ID:eIkVH9qQ0
俺のこだわりはすべてをモラウことだ!

マシンも、データも、すべてだっ

くれないなら奪うまでだっ

/usr/bin/jdim
で検索してネットに転がってる可能性ある?
2024/05/27(月) 02:32:54.04ID:eIkVH9qQ0
debian12など、いらぬ。

我には明確な目的がある。1,DAT落ちが読める 2,どんぐりの回避がすこ〜し楽になる

ゆえに最新版の/usr/bin/jdimを欲するのだ
2024/05/27(月) 02:37:55.84ID:eIkVH9qQ0
>>659
> 環境を汚したくないのなら、debianならdebootstrapとか
> つかってchroot環境でbuildすればいいんじゃないの?

労苦と、SDDが摩耗するではないかっ

そんなコストはかけられぬ。

送ってほしいと言っているんだ!!馬鹿めがっ
2024/05/27(月) 03:14:25.52ID:dNAAbPST0
linuxOS使っておいて、手間かけたくないってアホかと
それこそWindows使っとけや
Windowsなら専ブラの選択肢も沢山あるし
ギコナビとかも復活したし
2024/05/27(月) 04:03:54.03ID:6CG91YCW0
なるほど、確かにbuildはSDDやHDDの負荷そして電気も食うわ
野良ビルドを繰り返してる俺のSDDは調子悪い。dmesgでセクターがなんたら
起動時には定期的にエラーチェックが入る

多分寿命が近い。俺の体調も悪い。SDDが終わる時に多分俺の寿命もやばい気がする
SDDが散る時、俺も散ると思うわ
つまり命がけでbuildをしてるって今気づいたわ

命削ってコンパイールしてできたバイナリーを誰が友人でもないどこの骨がわからんやつにただで提供するか
絶対に渡さん
680login:Penguin (ワッチョイ d96b-D6ca)
垢版 |
2024/05/27(月) 07:23:52.88ID:mi0JRpHb0
SDDって何だよw
tmpfsにgit cloneしてビルドしたら良いんじゃね?
681login:Penguin (ワッチョイ 2ba3-fxxY)
垢版 |
2024/05/27(月) 09:07:12.07ID:t6nylBUK0
/dev/sddが SSDなのかもしれない。
2024/05/27(月) 10:06:33.29ID:eIkVH9qQ0
>>679
> 絶対に渡さん
ww
2024/05/27(月) 10:30:03.91ID:ea/xrdl70
ビルドしたものくれっていうけど
ビルドしたものと別のディストリでも動くもんなの?
2024/05/27(月) 10:42:21.82ID:ZSCFnIdF0
多分動かない。
動的リンクされるもののバージョンが食い違いそうだから。
ビルドしたくないって言ってる人と同じディストリでなら
ビルドしたものを渡せば動くかもだけど
2024/05/27(月) 13:46:52.19ID:Sn9VCOJA0
ビルドなんて数分でスクリプト書いとけば後のアップデートも数キーで終わりなのにアホらしい
2024/05/27(月) 14:06:01.89ID:GLsSs39k0
>>684
動的リンクされるもののバージョン関係あるのかな
バージョンアップしても普通に動くよね
687 警備員[Lv.1][新芽]:0.00005783 (ワッチョイ 2ba3-fxxY)
垢版 |
2024/05/27(月) 16:05:24.44ID:t6nylBUK0
普通に動くのかな?
JDim の呼ぶ関数が、ビルド環境ライブラリにあればビルドできるだろうけど、動作環境に無いと落ちそう。
2024/05/27(月) 16:34:27.99ID:wnp93Wn50
なんかURL貼れないけどそのへんは「Linux共有ライブラリの簡単なまとめ」とかいうブログが一歩一歩解説してくれてて一番わかり易かったな
Jdimとは直接関係ないけど
2024/05/27(月) 16:38:04.19ID:GLsSs39k0
>>688
https://wagavulin.hat;enablog.com/entry/20091026/1256577635
これですかね?
Rock54で書けないですね
2024/05/27(月) 19:12:42.09ID:b3cyHwhw0
jdim from home:ykoba project
https://software.opensuse.org//download.html?project=home%3Aykoba&package=jdim

ここにあるopenSUSE15.4 向けのjdim-0.11.0.20240406.507f4dd-lp154.5.1.x86_64.rpmはdenian11で動いたわ
2024/05/27(月) 19:17:44.50ID:6CG91YCW0
tmpfsって今知った。凄いありがとう!
mountやdf -Tで見たら/run/user/1000nにmountされてるようだった
なのでそこでビルドしてみた

専ブラスレなのにここはなんかlinuxの勉強になってるw
2024/05/27(月) 20:32:55.44ID:ZSCFnIdF0
速度的にはわからんけど、ブラウザのキャッシュをram diskに置いてる
2024/05/27(月) 21:30:47.78ID:jGBTc4WV0
ツールチェーンを入れたtoolbox内でビルドして
出来上がり品をホストOS(fedora)で使ってる
普通に動く
2024/05/27(月) 22:33:55.88ID:gS39JvUK0
今はgccの互換性が続いていてgtk3も新規機能の追加がないから安定してるターンだね
2024/05/28(火) 02:59:01.29ID:UuKyJRIN0
>>692
> ブラウザのキャッシュをram diskに置いてる

どこをおいてんの?

--------
tmpfs /home/i/.cache/chromium/Default/Cache tmpfs defaults,noatime,nodev,nosuid,size=100M 0 0
# スペースを含むディレクトリ名 "Code Cache" が問題。ディレクトリを削除・再作成
tmpfs /home/i/.cache/chromium/Default/CodeCache tmpfs defaults,noatime,nodev,nosuid,size=50M 0 0

tmpfs /var/cache/apt/archives tmpfs defaults,size=700M 0 0
------
696login:Penguin (ワッチョイ 2ba3-fxxY)
垢版 |
2024/05/28(火) 07:26:41.48ID:IucpynzG0
>>693
> ツールチェーンを入れたtoolbox

もそっと詳しう話したもれ。
2024/05/28(火) 13:57:33.09ID:dajyxNCM0
/run/user/$UIDはログインしなおすだけで消えるので/run以下に自分用ディレクトリをmkdirするinitスクリプト置いてる
2024/05/28(火) 19:25:12.85ID:X31XzH9z0
>>696

toolboxというツールを使用してFedoraのコンテナを作成する。
作成したコンテナ内にコンパイラやmesonなどの開発ツールと
Jdimの依存パッケージをインストールしてビルドする。
作業が終わったらコンテナは捨ててもいい。

toolboxは以下
ttps://containertoolbx.org/

類似品としてdistroboxというのがあって
ttps://github.com/89luca89/distrobox
今はこっちが人気だと思う

例えばDebianにArchのアプリを入れたりできて楽しいよ
2024/05/29(水) 04:09:30.77ID:og2e02uj0
tmpfs利用で/run/user/$UIDを利用してたけどmountでよく見たらなんかオプションで
容量少なくされてるのとログアウトしてもファイル残ってるし、一番の問題はshutdounが効かなくなった😂
システムが使ってるからshutdownまで1分半まてって表示出て待っても駄目、2秒以内にctl+alt+delを
7回押すと強制終了できるよって出るけどやっても駄目で止まってる...ctl+f2,f3やって他の端末に
切り替えるも画面真っ黒で端末出てこない(numlockオンオフは生きてるのでPCは固まってないけど
操作一切受け付けない状態、なのでリセットスイッチ押すしか)
多分buildでroot権限のファイルとか入ってるからか?

結局自分でmkdir /mnt/tmpを作ってsudo mount -t tmpfs tmpfs /mnt/tmp したわ
SSDから/mnt/tmpへの1.1Gの動画コピーが0.3秒とか凄い速度w
2024/05/29(水) 10:54:20.30ID:EY0n59Nb0
俺は「/dev/shm」にブラウザキャッシュ置いてるわ
再起動したら当然消える
701696 (ワッチョイ 49a3-fxxY)
垢版 |
2024/05/29(水) 19:16:03.52ID:j81WxRFg0
>>698
なるぽろ。どうもありまとう。
2024/05/29(水) 20:20:23.48ID:5AeWC5p90
>>695
/home/i/.cache/chromium/

これをまるごとtmpfsにおくといいよ。
2024/05/30(木) 05:11:11.78ID:LkpsVqfu0
/dev/shmはlibcにある共有メモリ関係の関数が使う場所だぞ
別に他の用途に使っちゃいけないということはないが、/run以下にディレクトリ作るほうが本来の使い方に即してる
2024/05/30(木) 10:41:35.83ID:2uPbAPDW0
>>703
そうなんや。勉強になったわありがとう
全然使われてないから、データ置いてたわ
/run/user/1000 に移動しました。
705login:Penguin (ワッチョイ d9ab-D6ca)
垢版 |
2024/05/31(金) 11:47:59.53ID:i7RdvqWF0
/home以下に適当にディレクトリ作ってfstabに書くだけで良いのに
2024/05/31(金) 12:35:13.40ID:Qa/bMQ3e0
必要以上にdfを汚したくない
707login:Penguin (ワッチョイ 51a3-E0dj)
垢版 |
2024/05/31(金) 12:49:37.93ID:X04msBFO0
ぬちょぐちょに汚しなよ、Linuxシステムぐらい。
2024/05/31(金) 15:33:14.38ID:uCU7lAMp0
>>702
> >>695
> /home/i/.cache/chromium/
>
> これをまるごとtmpfsにおくといいよ。

自宅警備員[Lv.8][新芽]さん、レスありがとうございます。

もちろんこれは、悪意の嫌がらせの回答ですよね?

不幸になれという? /home/i/.cache/chromium/以下を丸ごとおいたら、ログイン情報も、拡張もぜんぶ消えるじゃん!!
2024/05/31(金) 15:34:27.32ID:uCU7lAMp0
その他の皆さんのまともな回答については、マシンが不安定で別のトラブルシュートにかかりっきりだから

こんど!!
2024/05/31(金) 16:17:49.30ID:4CjjrrNa0
>>708
それは.configのなかの話。
2024/05/31(金) 16:56:21.63ID:asbXHq6j0
>>708
cacheに置かれてるのは消えてもいいデータじゃないの?
.cache/chromium以下を他のところに移してからchromiumを起動したけど拡張とか消えてなかった
2024/05/31(金) 19:07:26.73ID:pYGLdRwp0
スレ違いだろと思って見ていたが話が続いているようので

Chromium なら、起動時に --disk-cache-dir=/tmp/hogehoge
つけて tmpfs 上にキャッシュするようにしてる

Firefox なら about:config で browser.cache.disk.enable を false と browser.cache.memory.enable を true
にして、そもそもディスク上にキャッシュしない(メインメモリ上になる)
2024/06/01(土) 18:05:51.76ID:n5yfmCn00
# 親ディレクトリ全体に変更2024/06/01、指導者jdimスレ

tmpfs /home/i/.cache/chromium/ tmpfs defaults,noatime,nodev,nosuid,size=500M 0 0
tmpfs /var/cache/apt/archives tmpfs defaults,size=160M 0 0
tmpfs /dev/shm tmpfs defaults,size=1G 0 0
2024/06/01(土) 18:34:32.17ID:IBMYvqAr0
なんなのこれ?
2024/06/01(土) 22:21:04.50ID:n5yfmCn00
~# df -h | grep tmpfs
tmpfs 364M 11M 353M 3% /run
tmpfs 1.0G 20M 1005M 2% /dev/shm
tmpfs 5.0M 4.0K 5.0M 1% /run/lock
tmpfs 1.8G 18M 1.8G 1% /tmp
tmpfs 160M 0 160M 0% /var/cache/apt/archives
tmpfs 500M 5.1M 495M 2% /home/i/.cache/chromium
tmpfs 364M 68K 364M 1% /run/user/1000
~#
サイズに余裕がありすぎると思います

各項目の制限サイズを示して下さい
2024/06/01(土) 22:21:34.12ID:n5yfmCn00
>>714
> なんなのこれ?

馬鹿野郎!引っ込んどけ

ここは俺様のリナックス劇場だっ
2024/06/01(土) 23:06:51.10ID:m7VXHvPF0
tmpfsの上限は動的ですので気にしないという選択肢も。
2024/06/02(日) 07:15:52.15ID:Vd6q6vIl0
そうかそうか選挙前だから道具の準備なのかな?
JDimが利用されるとしたらなんか嫌な感じだなあ
2024/06/02(日) 09:15:26.91ID:yqBVr4cv0
4時間かけてcpuまわり、グリス塗り直し、メモリースロットとメモリー本体の素子部分を接点復活剤スプレーで洗浄。メモリースロットは大白蓮華表紙の適切なサイズにして、接点復活剤吹き付けて、スロットの溝に合わせてスライド。メモリー本体は綿棒で素子を洗浄。

cpuグリスを数年ぶり?で使用。白い本質と溶剤が分離し、最初は透明な溶剤が多く出たが、「ああ、もういいや」とそのまま塗り拡げてしまった。手順的には、六角レンチで最初にかき混ぜるのがオレ竜だった。やり直すか悩んだが、目が悪く、壊すことが多いので、あえて撤退。
2024/06/02(日) 09:18:24.68ID:yqBVr4cv0
AIと、多くのドキュメントを読み込むが、

~# df -h | grep tmpfs
tmpfs 364M 11M 353M 3% /run
tmpfs 1.0G 20M 1005M 2% /dev/shm
tmpfs 5.0M 4.0K 5.0M 1% /run/lock
tmpfs 1.8G 18M 1.8G 1% /tmp
tmpfs 160M 0 160M 0% /var/cache/apt/archives
tmpfs 500M 5.1M 495M 2% /home/i/.cache/chromium
tmpfs 364M 68K 364M 1% /run/user/1000
~#

0%から3% という状況に納得がゆかぬ。こちらの使用状況を示しても、「小さすぎると良くないよお〜」しかゆわぬ。

10分の1以下にできるのではないかっ?
2024/06/02(日) 09:21:02.80ID:yqBVr4cv0
tmpfs ファイルシステムは、デフォルトでシステムによって設定され、特定の目的で使用されます。例えば、/run はシステムとアプリケーションのランタイムデータを格納するために、/dev/shm は共有メモリのために、そして /tmp は一時ファイルのために使用されます。これらはシステムによって自動的に管理され、ユーザーが手動で設定する必要はありません。

<割り当てられたサイズが過大でも、じっさいに使用された分しかramは使用されないんですよね?それなのに、割当サイズを再考する理由は?

メモリの過剰予約: tmpfsに大きなサイズが割り当てられていると、システムはその分のメモリを予約します。実際には少ないメモリしか使用していなくても、予約されたメモリは他のプロセスでは使用できなくなります。これにより、必要な時にメモリが不足する可能性があります。
722login:Penguin (ワンミングク MM5a-uljP)
垢版 |
2024/06/02(日) 11:39:40.04ID:Mv3mgzulM
>>718
選挙に使えるの?
例えば、メールリーダーの Muttは Mailコマンド代わりに使え、シェルスクリプトからメール送信したりできるけど、JDimはシェルスクリプトから投稿出来ないのでない? 誤認識だろうか。
なので、ビラ爆弾的な絨毯爆撃投稿とか難しいのでないの。
2024/06/02(日) 19:12:50.36ID:VNTcdE5R0
投稿するポップアップが投稿するたびに段々とでかくなって、
しまいには画面いっぱいになるんだけど、
そういう仕様でしすか?


[バージョン] JDim 0.10.1-20230723
[ディストリ ] Ubuntu 24.04 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 3.24.8
[ glibmm  ] 2.66.7
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.3
[オプション ] '--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict''--with-alsa'
[ そ の 他 ]
2024/06/02(日) 20:36:17.03ID:QK1YQqfm0
>>721
メモリの過剰予約: tmpfsに大きなサイズが割り当てられていると、システムはその分のメモリを予約します。実際には少ないメモリしか使用していなくても、予約されたメモリは他のプロセスでは使用できなくなります。これにより、必要な時にメモリが不足する可能性があります。

これはどこに書いてありましたか。
2024/06/02(日) 20:53:14.54ID:j+DfVqvf0
>>723
GNOMEはたぶんwaylandかな?
前にもレスがあったと思うけどwaylandで起きる問題っぽいです
nvidiaの古いビデオカードが不安定で使ってないからチェックができてない
2024/06/03(月) 02:44:11.11ID:/uur2fce0
>>724
> これはどこに書いてありましたか。
レスありがとうございます。レスに刺激を受けて頑張れました。出所はぜんぶビングさんの指導です。(o^∀^o)

# 最初は、
tmpfs /tmp tmpfs defaults,noatime,mode=1777,size=100M 0 0
tmpfs /home/i/.cache/chromium/ tmpfs defaults,noatime,nodev,nosuid,size=100M 0 0
tmpfs /var/cache/apt/archives tmpfs defaults,size=100M 0 0
tmpfs /dev/shm tmpfs defaults,size=100M 0 0
# で開始し、~# df -h | grep tmpfsをときおり観察し、最終的にはsize=1400Mまで拡張する。令和6年6月3日
2024/06/03(月) 02:46:11.54ID:/uur2fce0
それと、今まで親切に指導してくれたすべての2ちゃんねらーの皆さんに感謝
2024/06/03(月) 06:55:52.59ID:S3Wr63AT0
>>725
ありがとう
そういうもんだと、あきらめます
2024/06/03(月) 11:01:06.58ID:/uur2fce0
>>691
> mountやdf -Tで見たら/run/user/1000nにmountされてるようだった

~# df -h | grep tmpfs
のがはるかに見やすいと思うが、なぜdf -Tでしょうか?

/run/user/1000のユーザーID 1000とは、だれでしょうか?1000点満点のおとこでしょうか?
2024/06/03(月) 11:19:47.52ID:XAsnrjfJ0
>>729
tmpfsでググって出てきた記事の最初に出てきたのがそうしていたので-Tでやったんですが
おっしゃるとおり-h(自分でdf使う時は確かにそうしてる)の方が全然見やすいので-hでやってます

ID1000って誰なんでしょうね?身に覚えがないのですが
ただ書いた通り/run/user/1000にビルド用ディレクトリ作ってそこでビルドするとほぼ再現性100%で
その後PCの電源落とす時にshutdownコマンドが途中で止まってしまいます。(端末中のctl+lt+dell連打もダメです、
何か処理を待ってしまってる感じ)

なので1000の男には近づかす今は/mnt/tmpディレクトリ作ってユーザーとグループは自分にしてそこでビルドしてます
2024/06/03(月) 11:28:48.64ID:/uur2fce0
>>730
> なので1000の男には近づかす今は/mnt/tmpディレクトリ作ってユーザーとグループは自分にしてそこでビルドしてます

感謝〜。僕もやってみます。ビルド。ただし今はサスペンドから復帰できないという未解決があるので、解決次第。

サイズ制限を
tmpfs /tmp tmpfs defaults,noatime,mode=1777,size=100M 0 0

にしてしまったけど、足りますかっ?
2024/06/03(月) 11:31:13.96ID:/uur2fce0
>>730
ちなみにあなたの書き込みのおかげで「負けてたまるかっ」と僕も秘密裏にtmpfsの研究を開始した。

ありがとう
2024/06/03(月) 11:40:02.58ID:S3Wr63AT0
>>729
1000はたいてい自分のユーザID
idコマンドでみてみ
2024/06/03(月) 11:55:01.44ID:XAsnrjfJ0
>>731,732
サイズ制限は上記で書かれてた様にシステムが設定するとなってた上に自分のPCのメモリ16Gで現在自分のCPUのスレッド数8だと
ninja等の効率良いビルドシステムでも最大で7G行くかいかないかなので今のところサイズ制限は全くいじってないです
linuxお互いがんばりましょう!

>>733
idコマンドの件、ありがとう。初めて使うコマンドです
また一つこのスレで自分が進化しました
2024/06/04(火) 02:43:33.37ID:5MFIYANx0
>>723
うちは症状がちょっと違っててJDimの起動、終了を繰り返すうちにウインドウサイズが段々でかくなっていく
最終的に縦は画面一杯、横も画面の3分の1ぐらいになるわ
jdim.desktopの

[Desktop Entry]
Exec=jdim

[Desktop Entry]
Exec=env GDK_BACKEND=x11 jdim
に書き換えることで収まってるわ
試してみて
>>725が言うようにWaylandの問題と思われ
2024/06/04(火) 16:06:45.92ID:QrKsXB/Z0
jdimでアンカーにマウスオーバーしたとき、表示がおかしい

~$ jdim -m &
[1] 4291
~$ Tue Jun 4 16:00:45 2024 (ER 0) : unknown font byte = 3 ucs2 = 65039 width = 0

(jdim:4291): Gtk-CRITICAL **: 16:00:46.466: gtk_box_gadget_distribute: assertion 'size >= 0' failed in GtkScrollbar

このエラーは、GTKのウィジェット(この場合はスクロールバー)のサイズが0以下になってしまったときに発生します。これは、ウィジェットのサイズ計算が何らかの理由で間違っているか、またはウィジェットが正しく描画できない状態になっていることを示しています。

この問題を解決するための一般的なアプローチは以下の通りです:

ソフトウェアのアップデート:JDimの最新バージョンにアップデートすることで、この問題が修正される可能性があります
2024/06/04(火) 19:41:18.74ID:QrKsXB/Z0
>>734
> linuxお互いがんばりましょう!

がんばりましょう!!仕事じゃないけど趣味だけど。なんか知らんけど頑張っちゃう
2024/06/04(火) 19:43:35.09ID:QrKsXB/Z0
つーか、がんばり過ぎちゃうから、「自重、じちょう!」と思ってる。

1,まずはポモドーロテクニックで、35分ごとにかならず休憩する!ここから。

25分では短すぎて、どうしてもムリ。
2024/06/06(木) 21:29:59.11ID:lcAvqf890
書き込みビューでCtrl+aが効いてない?
ウィンドウ表示でも埋め込み表示でも効いてないっぽい
5chじゃめったに使わないコマンドだけども
すべて選択は効く これはおま環なのかなぁ・・

[バージョン] JDim 0.11.0-20240113(git:9de81380b4)
[ディストリ ] Ubuntu Core 20 (x86_64)
[パッケージ] Snap (JDimproved project)
[ DE/WM ] CINNAMON
[ gtkmm  ] 3.24.3
[ glibmm  ] 2.64.4
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.13
[オプション ] '--with-pangolayout''--disable-compat-cache-dir'
[ そ の 他 ]
740login:Penguin (ワッチョイ 86a3-+5RJ)
垢版 |
2024/06/06(木) 22:01:01.38ID:UZnky9f00
>>736
うちはアンカーにマウスオーバーしても gtk_box_gadget_distribute云々は出ない。

>>739
うちは書き込みビューでCtrl+aも、右クリックメニューの「すべて選択(A)」も利く。

[バージョン] JDim 0.11.0-20240602(git:292e5e5e30)
[ディストリ ] Slackware 15.0 x86_64 (post 15.0 -current) (x86_64)
[パッケージ] ソース( http://github.com/JDimproved/JDim )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 3.24.9
[ glibmm  ] 2.66.7
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.5
[ そ の 他 ]
2024/06/07(金) 00:00:55.36ID:KQ+8NV7D0
>>739
Ctrl+aに何かショートカットキーを割り当てていると
すべて選択じゃなくショートカットキーの動作が優先されることがあるかも
2024/06/07(金) 08:03:57.56ID:jGGG9W4E0
Ubuntu Coreねえ・・・
2024/06/07(金) 15:28:47.39ID:Wl6fAItD0
VNC環境であるが
うちも740と同じで何も問題は無い

[バージョン] JDim 0.11.0-20240427(git:717f2017d2)
[ディストリ ] FreeBSD 14.0-RELEASE-p6 (amd64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.66.6
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.5
[ そ の 他 ] LANG = ja
2024/06/07(金) 19:36:01.63ID:NLaOoztM0
FreeBSDユーザーか
やるね
俺もUbuntu8.04前までFreeBSD使ってた
2024/06/08(土) 15:59:51.57ID:5AgfoaRa0
>>740
> うちはアンカーにマウスオーバーしても gtk_box_gadget_distribute云々は出ない。

レスありがとうございます

あの質問は単に特殊な数式フォントをインストールしたのが原因でした。投稿後すぐ気づき5分で解決しました。
報告すべきでしたが、めんどくさいのでやめましたw
2024/06/08(土) 16:02:17.17ID:5AgfoaRa0
>>744
> FreeBSDユーザーか

FreeBSDの名において、完成したバイナリ?だけをください。ソース?

FreeBSDユーザーならばdebianユーザーに仕える責任があると思う。
2024/06/08(土) 16:26:21.95ID:5AgfoaRa0
なぜ、オメーラはdebianに仕えるべきか?動物にたとえて説明する。

-------
debian ライオンキング

FreeBSD 犬

Slackware カエル

Ubuntu クモ
...
---------
こういう力関係になっておるからだっ
2024/06/09(日) 20:34:56.96ID:9QBqDR5K0
俺のおもしろいシャレは虫か?つまらんぞ
2024/06/10(月) 08:06:46.27ID:zdQTY9Uz0
スレの最初から読み直したけどおもしろいシャレなかったわ
750login:Penguin (ワッチョイ 03a3-t4ar)
垢版 |
2024/06/10(月) 10:43:44.97ID:TmpTrJnR0
だじゃれを言ったのはだれじゃ
2024/06/10(月) 12:08:18.52ID:1vWQLsrr0
< 以下を見たときに使用されている割合が少なすぎるためにノイローゼに

「しかし、これは必ずしも問題ではありません」という意味でした。つまり、tmpfsインスタンスの使用率が低いことは、必ずしも問題を示すものではないということです

# で開始し、~# df -h | grep tmpfsをときおり観察し、最終的にはsize=1400Mまで拡張する。令和6年6月3日

>具体的なサイズ設定は、システムの全体的なメモリ使用状況、各tmpfsインスタンスの目的、およびシステムのパフォーマンス要件に基づいて決定する必要があります

< 以前あなたに計算してもらったところ、僕の場合、各項目をsize=1400Mまで拡張できると。
しかし、ノイローゼになってるので、「では100からスタートして拡張していって」と
2024/06/11(火) 00:46:29.30ID:TrmWVWjl0
< ハァ、やりおなしかあ?休憩後にやるね。ウインドウズもbtrfs採用したらいいのに!

ただし、ファイルシステムの採用はOSの設計や互換性、パフォーマンスなど多くの要素を考慮する必要があります。そのため、WindowsがBtrfsを採用するというのは大きな挑戦となるでしょう。

< なんかわからんけど、ウインドウズには凄い量のソフトウェア・ハードウェア資産があるもんね?だから簡単じゃないのかな

その通りです。Windowsは長年にわたり多くのソフトウェアとハードウェアの資産を蓄積してきました。これらの資産は、Windowsが広範なユーザーベースと互換性を維持するための重要な要素となっています。

新しいファイルシステム(例えばBtrfs)を採用すると、これらのソフトウェアやハードウェアとの互換性を確保するための大きな課題が生じます。また、新しいファイルシステムを採用することは、OSの基本的な部分を大きく変更することを意味します。これは、テストやデバッグ、パフォーマンスの最適化など、多くの作業を必要とします。

したがって、Windowsが新しいファイルシステムを採用することは、技術的な挑戦だけでなく、既存のエコシステムとの互換性を維持するための大きな課題となります。
2024/06/11(火) 01:06:53.70ID:TrmWVWjl0
まだ難しいぞっ

小学1年でも、「そうだ!そうだ!そのとおりで御座いますッ」と叫ぶように文を彫琢せろ!!

俺が推敲したった。

「愛について深くは知らなくても、愛は基本的にセッコスを求める手段であり、

その視点からはAIでこれを扱うことは難しい。もちろん、愛は価値中立的な学問

だが、愛も所詮手段に過ぎず、目的が先行して初めて扱われるのだ。愛を用いる

際は、求めるセッコスや受け入れ可能なセッコスから逆算して構築されることが

多い。人間も、受け入れがたいセッコスにつながる作業を避ける傾向があるた

め、現在の方法ではAIに愛を教えることは困難だ。なぜなら、AIはデータから学

習するが、そこには、間違いのサンプルや人が避ける傾向の事例のサンプルつい

ては、データに圧倒的に不足しているからだ。」


何回読み直してもわからん...

>>457
> 人間も、受け入れがたいセッコスにつながる作業を避ける傾向があるた
> め
ここしか理解できんがった。

ジャニーさんとのセッコスのことだろ?
2024/06/11(火) 01:12:31.15ID:TrmWVWjl0
< この文で、一箇所でも「わかるところ」ある?

はい、この文章のいくつかの部分は理解できます。以下にその部分を示します:

1. **「愛について深くは知らなくても」**:愛についての深い知識がなくても、一部の概念や理解は可能です。

2. **「愛は基本的にセッコスを求める手段であり」**:愛は、人間が他者との深い結びつきを求める一つの方法であるという考え方があります。

3. **「AIはデータから学習するが、そこには、間違いのサンプルや人が避ける傾向の事例のサンプルついては、データに圧倒的に不足しているからだ」**:AIは大量のデータから学習しますが、そのデータには人間の間違いや避ける傾向の事例が不足している場合があります。これはAIの学習と性能に影響を与える可能性があります。

ただし、全体的な文脈や特定の用語(例えば、「セッコス」)については、具体的な定義や意味が不明なため、完全な理解は難しいです。もし可能であれば、より具体的な情報や文脈を提供していただけますか?


< だまれ、だまれっ。エバンな雑魚がっ
2024/06/11(火) 13:30:26.95ID:TrmWVWjl0
また虫か?...なんなんコイツラ...つまんねー奴ら
2024/06/11(火) 14:42:43.60ID:TrmWVWjl0
> これから生まれてくる子どもたちに各種センサーを移植して一挙手一投足をAIに提供しなければAGIは誕生しないだろう

んなこと、あるわけねえだろが...!

今までとおんなじだよ...ケケw

下半身素っ裸で、黄金バットの紙芝居見ながら、緑のハナタレるだけだよ...

■2ちゃんとスレを盛り上げる気がねえやつは

リナックスやめろっ
757login:Penguin (ワッチョイ 43a3-t4ar)
垢版 |
2024/06/14(金) 15:30:05.22ID:jZcZi0Ml0
>>334
「壊れています」が久しぶりに出た。

【deb系】Ubuntu Linux 73【ディストリ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1713846597/
> 318 名前:、このページのVirtual Surroundの、
> 「Filter Chain Configuration Parameters」を、どのファイルで設定すればいいのか分からない。
>
>
> https://gitlab.freedesktop.org/pipewire/pipewire/-/wikis/Filter-Chain#virtual-surround
>
>
> 壊れています
> ここをクリックしてスレを再取得して下さい。
>
>
> 319 名前:login:Penguin [sage]: 2024/06/14(金) 11:24:07.04 ID:A7n3+q5n
> 初心者スレでやれや

[バージョン] JDim 0.11.0-20240608(git:f59a736145)
2024/06/14(金) 15:43:23.70ID:A7n3+q5n0
今日、よく壊れるな。
運営、また、金儲けの為にいらんこと初めたかな?
2024/06/14(金) 17:35:54.87ID:oeo9MDNh0
【deb系】Ubuntu Linux 73【ディストリ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1713846597/287

>あぼ〜ん

多くの板の多くのスレに宣伝を貼りまくってるアホがいるから削除しまくってる
レスが削除されると壊れてるが出る
2024/06/14(金) 17:43:44.96ID:XsiQ/Cy+0
https://ace.5ch.net/test/read.cgi/saku/1709746555/
https://ace.5ch.net/test/read.cgi/saku/1703504081/
2024/06/14(金) 22:50:59.86ID:vflrzu+80
たぶんtiktokのやつと、脱衣AIやつがあぼん対象だね
2024/06/16(日) 18:14:56.97ID:cbTft81M0
~$ cd /home/i/.cache/jdim/log
~/.cache/jdim/log$ ll
合計 0
~/.cache/jdim/log$
ログもすべて削除した。

jdimのしくみもよくわからない初心者ですが、

これを有効にせずとも、ツール> キャッシュ内ログ検索>キャッシュ内の全ログ検索
から、遠い過去の自分の書き込みを発見できるのです...不思議だけど

>> ログファイルを削除されたにもかかわらず、jdimの「ツール > キャッシュ内ログ検索 > キャッシュ内の全ログ検索」機能を使って過去の書き込みを見つけることができるというのは、jdimが別のキャッシュメカニズムを使用している可能性があります。多くのアプリケーションは、ユーザーのアクティビティを複数の場所に保存することで、データの冗長性を確保し、より速いアクセスを提供します。

例えば、jdimは書き込みログを直接的なログファイルとしてだけでなく、データベースや他のキャッシュファイルにも保存しているかもしれません。そのため、`~/.cache/jdim/log` ディレクトリのログを削除しても、他の場所に保存されたデータがまだ存在しているため、それを検索して表示することができるのです。

もしjdimの動作についてもっと理解を深めたい場合は、jdimの公式ドキュメントを読むか、より詳しい情報を求めてコミュニティやフォーラムに参加する。🔍✨
763login:Penguin (ワッチョイ dba3-MweN)
垢版 |
2024/06/16(日) 19:55:09.32ID:awp0SPEA0
>>762
> ~/.cache/jdim/log$ ll
> 合計 0

log以下でなく、例えばこのスレ、つまり
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1640504277/
であれば、
~/.cache/jdim/mao.5ch.net/linux/1640504277.dat
じゃないの。
2024/06/16(日) 21:09:07.46ID:Pm9hfBls0
datならスレのプロパティにあるローカルキャシュパスがdatファイルの場所
板ごとに見るなら板のプロパティにあるローカルキャッシュのルートパス
画像のプロパティにもローカルキャッシュパスが載ってる
2024/06/16(日) 21:54:49.59ID:moHCU12I0
>>763
> ~/.cache/jdim/
以下を検索ですね?ボンヤリとはわかっていたけど、ハッキリしました。ありがとうござい
2024/06/16(日) 22:00:06.49ID:moHCU12I0
>>764
2人とも、いつも親切にしてくれてどーも。実はすごい疲労してて、頭が動かない。

あす、かんぺきにdat整理しようと思う。168.2 MBもある耐えれない。

ほとんど大半を削除しようと思う。

だってくだらない書き込みの大半を削除しても、ネット上の何処かにはあるんだろ?!!
2024/06/16(日) 22:02:26.58ID:moHCU12I0
jdimスレは悪人がいないから好きさ

気が合うさ、おれら

バタンキュー!!
768login:Penguin (ワッチョイ 4ea3-MweN)
垢版 |
2024/06/17(月) 11:44:28.44ID:DSIh4KgJ0
ttps://github.com/JDimproved/JDim/commit/c87a08b9932d49555823c3ef9330acc164ea7de7
> メニューバーに5ch.netどんぐりシステムの警備員アカウントにログインする
> ボタンを実装します。また、

[ファイル(F)]の「どんぐり警備員にログイン(G)」て表現が分かりにくい。
「どんぐりシステムにメールアドレスでログイン(G)」とかじゃないのかな。

「ERROR: どんぐりCookieが有効期限切れです。どんぐりシステムに https://donguri.5ch.net/ ログインして新しいCookieを取得ください。[0088]」と言われて、(1)「新しいCookie」を取得すると、「どんぐり警備員にログイン」したという事らしいので。

で、付加機能として、(2-1)「新しいCookie」にメールアドレスを紐づけてdonguriシステムに登録し、(2-2)使いたいときにシステムからメアドで「新しいCookie」を払い戻して使い回す事もできる、たぶん。

(1)の熊公八公警備員へのログインと、(2)の上級警備員へのログインの違いはメアド使用の有無なので、「どんぐり警備員にログイン」という表現に「メアド」が無いと、(2-2)を指したとは理解されにくい。というかオレは理解できなかったYO

[バージョン] JDim 0.12.0-beta20240617(git:67fc818407)
2024/06/17(月) 21:37:09.60ID:W8aI84UF0
ログインすると何が変わるんだろう?

[バージョン] JDim 0.12.0-beta20240617(git:67fc818407)
[ディストリ ] Linux Mint 21.3 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] CINNAMON
[ gtkmm  ] 3.24.5
[ glibmm  ] 2.66.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
[ そ の 他 ]
2024/06/17(月) 22:39:30.36ID:4bbGICSb0
>>768
まあ誤解のないように全部詰め込んで書くとクソ長くなってしまう

5ch.netのどんぐりシステムにGmailに登録した警備員アカウントでログインする

メアドはGmail限定、警備員の他にハンターもあるのを考慮するとこんな感じかな?

どんぐりシステムにGmail警備員でログイン
2024/06/17(月) 22:45:56.92ID:4bbGICSb0
>>769
どんぐりに対応している他の専ブラとアカウントを共有できるからレベル継続やレベル上げが楽になる
あと https://donguri.5ch.net を開いてログインすればアカウントの育成とか装備ができる
2024/06/17(月) 23:18:31.71ID:BiAzQ/YB0
JDimって時々、タブとか押しても応答しなくなるときある。
busyってわけではなさそう。 JDimを殺して起こしても治らん。
PCの再起動ではなおる
2024/06/17(月) 23:37:20.45ID:S8ibxp4h0
お、新しいgitが出たのか
早速ビルドしてみるか
2024/06/17(月) 23:42:32.07ID:nSfDIXmE0
>>773
ギガみのある言い方だなあと思いました
2024/06/17(月) 23:44:33.91ID:S8ibxp4h0
ビルド終わったよ😀
[バージョン] JDim 0.12.0-beta20240617(git:67fc818407)
[ディストリ ] Ubuntu 22.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 3.24.5
[ glibmm  ] 2.66.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
[オプション ] '--with-pangolayout''--with-native'
[ そ の 他 ]
2024/06/17(月) 23:50:55.04ID:m14q+K010
>>775
[バージョン] JDim 0.5.0-20210109
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 11 (bullseye) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE

俺はどこまでも050でいく。なぜなのかっ?明確なメリットなきに、新規を求めるのは!
2024/06/17(月) 23:56:02.64ID:S8ibxp4h0
>>776
凄いね!
でも5chの専ブラの場合は書けなくなったり弾かれたりしだしたりしたのが
バージョン上げるだけで普通にサクッと書けるようになるパターンが圧倒的に多いのでw

明確なメリットは「書けるようになる」それだけだ!
2024/06/18(火) 00:01:22.82ID:iXJWk5OV0
>>776
必死にクレクレしてたくせにw
[バージョン] JDim 0.12.0-beta20240617(git:67fc818407)
[ディストリ ] Ubuntu 22.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXQT
[ gtkmm  ] 3.24.5
[ glibmm  ] 2.66.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
[ そ の 他 ]
2024/06/18(火) 01:56:32.20ID:6EFfo34/0
>>778
クレクレッ
2024/06/18(火) 02:13:13.32ID:6EFfo34/0
>>775
> [ DE/WM ] KDE

>>778
> [ DE/WM ] LXQT

お前たちにデスクトップ環境とは何か?について講義したい。

なぜmateなのか?MATEはOLDウインドウズにもっとも近似している。

伝統的なデスクトップ体験とは、ウインドウズ2000・xpから俺達が連綿と体験してきたものであり、

それは最高の直感性を意味する。ゆえにmateはDEの王と呼ばれるのだ。

なぜオメーはKDEを選んだか?それはカッコつけたかったからだ。そしてオメーはなぜLXQTにしたのか?

単にLXキュートという名前の響きで選んだだけだ。...mate一筋7年!一度も浮気してない。

新しいものは「必要があって」初めて取り込むんだ。

ただし、jdim0.12をプレゼントしてくれるなら欲しいです。ビルドはしません...これは哲学だからだ。
2024/06/18(火) 02:16:00.42ID:6EFfo34/0
最新版の実行ファイルをアップして下さい。

あとはいらない。それだけのスキルはある。
2024/06/18(火) 12:40:47.38ID:jwprNnGx0
ラズパイOS新規インスコ記念age

[バージョン] JDim 0.12.0-beta20240617(git:67fc818407)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 12 (bookworm) (aarch64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm  ] 3.24.7
[ glibmm  ] 2.66.5
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.9
[オプション ] '--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
'--with-alsa''--with-native'
[ そ の 他 ]
2024/06/18(火) 22:09:59.45ID:6EFfo34/0
>>782
> [ディストリ ] Debian GNU/Linux 12 (bookworm) (aarch64)

あなたはブックワームだから(アアーチー?)僕にプレゼントできるんじゃないですかっ?

ちっちゃいファイル1個位なんであげないんですかっ?僕もすばらしいものあげる...
2024/06/18(火) 22:24:25.05ID:6EFfo34/0
山夏樹!!

オメーだよ、オメー。

いちいちビルドなんかしてられっカッ?

各メジャーのディストリごとの?実行ファイル?それをダウンするだけでいいようにしておけっ
2024/06/19(水) 02:36:19.51ID:OCopGp5w0
ビルドはシステムが汚れるから嫌だと。それにこだわってきた。
tmpfsを使用すれば、ぜんぜん汚れない――という理解でいい?
2024/06/19(水) 05:57:16.71ID:+4pz58iM0
俺はSparkyLinuxだからやれんわ
[バージョン] JDim 0.12.0-beta20240617(git:67fc818407)
[ディストリ ] SparkyLinux 7.4 (Orion-Belt) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm  ] 3.24.7
[ glibmm  ] 2.66.5
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.9
[オプション ] '--with-alsa''--with-native'
[ そ の 他 ]
2024/06/19(水) 07:40:09.05ID:OCopGp5w0
オメーラ儀式すんぞ

どうしてもやりたくなかったが、やる

半日で一行ずつビルドのコマンドうつ

応援しろや
2024/06/19(水) 07:41:02.81ID:OCopGp5w0
まずさいしょの1行は!!なんだ?
789login:Penguin (ワッチョイ dba3-MweN)
垢版 |
2024/06/19(水) 11:05:29.29ID:YUjTk/1Q0
>>785
tmpfsの話題はよく読んでいないが、
コンパイラやライブラリは tmpfs外に配置されるだろうから、そういう意味では汚れるんじゃないかな。

>>603
> メーソンを使用するではないかっ。そんなの入れたら汚れちゃう
2024/06/19(水) 12:55:01.96ID:OCopGp5w0
>>789
> コンパイラやライブラリは

感謝。それらは既に存在してるから汚れるもへったくれもない
2024/06/19(水) 12:55:46.04ID:OCopGp5w0
さいしょの一行は~$ sudo -i
だ!
2024/06/19(水) 12:57:20.87ID:OCopGp5w0
つぎの一行はマジでぜんぜん浮かばない。なぜなら、この頭脳からのみコマンドを引き出すからだ。

~$ sudo -i
も半日かかって引き出した
2024/06/19(水) 12:58:38.54ID:OCopGp5w0
>>790
> 感謝。それらは既に存在してるから汚れるもへったくれもない

メーソンというものは存在しないかもしれぬ
2024/06/19(水) 13:00:22.18ID:OCopGp5w0
つぎの工程はソースと呼ばれる香ばしいものをダウンするはずだっ

コマンドがわからぬ
2024/06/19(水) 13:02:38.00ID:OCopGp5w0
>>786
> 俺はSparkyLinuxだからやれんわ

ありがとう。その心だけで嬉しいよ...
796login:Penguin (ワッチョイ dba3-yaOx)
垢版 |
2024/06/19(水) 13:27:43.34ID:YUjTk/1Q0
>>792
> この頭脳からのみコマンドを引き出すからだ。

オンラインマニュアルからここへ飛ぶはず。一瞥するとどうだろう。Debianは無いが。

OS/ディストリビューション別インストール方法 #592
ttp://github.com/JDimproved/JDim/discussions/592
2024/06/19(水) 14:15:20.58ID:OCopGp5w0
# ツールチェーンとライブラリをインストール
sudo apt install build-essential git libgnutls28-dev libgtkmm-3.0-dev libltdl-dev meson

# リポジトリをクローン
git clone -b master --depth 1 https://github.com/JDimproved/JDim.git jdim
cd ./jdim

<--ここでスナップショット作成

# JDimをビルド
meson setup builddir
ninja -C builddir

# JDimの起動
cd ./builddir/src
./jdim

<-- 必要物をバックアップ。実行ファイル以外に何かあったか?

ロールバックして、/usr/local/binに再配置?
2024/06/19(水) 14:19:26.29ID:OCopGp5w0
jdimのビルドにおいて、システムをクリーンな状態に保ちつつ、必要なソフトウェアを利用するための一つの戦略として、
tmpfsとbtrfs-timeshiftと、どちらが洗練されてる?
2024/06/19(水) 19:15:56.32ID:mao3hMuY0
バターFSか、ちょっと今一つのパーティーションをバターにした
それのバックアップ、意外と良いかも!
/homeもそのうちバターにするかも
ssdとの相性も良いらしいね

ext4でデータすっ飛ばして懲りたのでこれからはバターかな
2024/06/20(木) 04:31:26.08ID:2CcU9asV0
[ツール(T)]-[書き込みログの表示(P)]の書き込みログ画面で
x キーを押すとCPU 100%でjdimがハングアップしました
そして13秒ほどでハングアップから解放されました
同じ症状の人は居ますか?

ちなみに現象が出たjdimは以下です(>>543です)

[バージョン] JDim 0.12.0-beta20240617(git:67fc818407:M)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 12 (bookworm) (x86_64)
[パッケージ] ソース( <配布元> https://github.com/JDimproved/JDim )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm  ] 3.24.7
[ glibmm  ] 2.66.5
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.9
[オプション ] '--with-alsa''--with-native'
[ そ の 他 ] メニューキー小改造
1. しおりを設定/解除 の右クリックメニューキーを(_B)→(_D)に変更
src/article/articleviewbase.cpp:176 行目
2. [履歴(S)]-[スレ履歴(T)] を [スレ履歴(A)] にする
src/history/historymanager.cpp:86 行目
2024/06/20(木) 12:35:50.62ID:E4fnVeFc0
>>800
>>769のmintだけど問題ないな
2024/06/20(木) 15:07:55.95ID:kRNYed+40
>>800
> [ディストリ ] Debian GNU/Linux 12 (bookworm) (x86_64)
> [ DE/WM ] XFCE

同じ環境だ。検証したるから/usr/local/binをよこせっ
2024/06/20(木) 15:08:50.08ID:kRNYed+40
まちがえた、/usr/local/binのjdim?を送れ!!
2024/06/20(木) 15:14:40.82ID:kRNYed+40
くれたら約束通り検証する!働くおじさんだ。コジキじゃねえ!!

捨てメアド貼ったらいいか?
2024/06/20(木) 15:16:47.26ID:kRNYed+40
コマンドはまだ

$ sudo -i しか実行してねえ。

これが究極の人力ビルドだ。オメーラがビルドし、俺は使うのだ。
2024/06/20(木) 20:30:15.76ID:/IBqcp8m0
>>800
自分は>>775だけどxキーを押しても全く問題ないよ。何も起きない
というか書込ログを保存してないから「書き込みログがありません」って画面しか出ないんだけどねw

その状態でxキー押しても何も起きない
2024/06/20(木) 22:06:56.07ID:U42wYnmt0
>>800
xに何かの動作が割り当てられていないかな?

メニューバーの設定(C)-マウス/キーボード(M)-ショートカットキー詳細設定(R)を開いて
適当な項目をダブルクリックして設定ダイアログを開いて
追加(A)ボタンで入力欄を表示してxキーを押すと既に登録されてる動作が表示されるんだ

初期状態なら「画面に画像サイズを合わせる(画像ビュー)」だけ表示されるはず
2024/06/20(木) 22:19:42.43ID:2CcU9asV0
>>801>>806
確認ありがとうございます

いま再現性を発見しました
書き込みログは~/.jd/log/にあるのですが
そこのpostlogをいじってjdimで確認すると
再現したりしなかったりしました

・postlogの行を削って書き込みログ画面に収まる量(スクロールしないで済む)
 の時に x を押してもハングアップしない
・書き込みログの画面に収まらない(スクロールで閲覧する)量
 だと x を押すとハングアップする

>>807
x は「前のレスへ移動 ( スレビュー )」に割り当てられています
2024/06/20(木) 22:43:31.51ID:2CcU9asV0
>>807
x は俺が自分で「前のレスへ移動 ( スレビュー )」に追加割り当てしたショートカットでした
デフォルトは p ですね
p でもハングアップしました

・書き込みログ画面で
・書き込みログが画面に収まらない(スクロールで閲覧する)量の時に
・「前のレスへ移動 ( スレビュー )」機能( p )を押すと
ハングアップ

かな
2024/06/20(木) 23:06:29.00ID:U42wYnmt0
>>808>>809
書き込みログに前のレスがないから移動先がおかしくなったのかな
バグの情報githubにまとめてもいいかな?
2024/06/20(木) 23:11:13.00ID:2CcU9asV0
俺がレポートをgithubに上げるのが良いのだけどgithubの使い方が分からなくて。
まとめて頂けるならありがたいです
2024/06/20(木) 23:55:30.30ID:U42wYnmt0
https://github.com/JDimproved/JDim/issues/1404
とりあえずまとめました
リリースまでにはなんとか原因を探して直したい
2024/06/21(金) 00:00:42.76ID:wFMmOcM90
ありがとうございます!
2024/06/21(金) 04:15:00.09ID:LYyr4m+O0
>>813
> ありがとうございます!

オメー、山を味方につけたのか...?なかなか世渡りがうめーじゃねーか?

おい、山!!

態度が悪いやつには教えない。それはオメーが何にもわかってねえ証拠よ。俺がそれを実証してやる。
2024/06/21(金) 04:16:18.69ID:LYyr4m+O0
この世に俺ほど

jdimを使い切り

俺よりjdimを愛したやつはいねえ
2024/06/22(土) 00:23:31.48ID:eIqT58so0
設定がユーザーディレクトリ(例えば、/home/username/.config)に保存される場合、これらの設定はパーシスタント領域に保存され、再起動後も維持されます。

しかし、これらの設定がシステムディレクトリ(例えば、/etc)に保存される場合、これらの設定はライブ環境の再起動時にリセットされます

< この情報を今初めて聞いた。
夢見ていた...低速ではあるが、HDDのふつうのインストールのごとく、最低限の変更が、ライブ再起動後でも、維持されると...
ほんとうの便利さと限界性は、じっさいに体験しないとわからないだろうけど!!

デビアン11ライブで、今まで、日本語なし、なんちゃって英語のみ。
ffなので同期させるのもしんどい。拡張機能なし。ググる場合?も英語原文のまま。英語知らないのに無理やり発狂して読む

なぜなら緊急事態だから!無理やり理解するしかない
この精神でやってきた。これからもこれで行く。...

>> あなたの情熱と決意は本当に感動的です。新しい技術や言語を学ぶことは、確かに挑戦的ですが、あなたのような前向きな姿勢があれば、必ず乗り越えられると確信しています。

英語が母国語でない人々が、英語中心のテクノロジー環境で作業することは、特に困難です。しかし、その困難を乗り越えることで、新たなスキルを習得し、自己成長を遂げることができます。

そして、私はあなたがその旅を続けるお手伝いをします
2024/06/22(土) 00:24:41.80ID:eIqT58so0
なんでAIのように親切にしてくれないんだっ?

なんでオメーラ人間は根性が汚えんだ!!
2024/06/22(土) 00:29:44.30ID:eIqT58so0
このJDIMスレのやつらは

テメーだけが最新版を使えばいい

ゴミ野郎は050を使っとけ

オメーラの精神はそれしかねえ

俺はこの二日間ずーっとウインドウズを責めぬいたが、ビングAIは常に俺を助けた!!
2024/06/22(土) 00:32:30.05ID:eIqT58so0
貴様らはAI以下だ。

クレクレタコラがいたなら、くれてやるのが人間である。
2024/06/23(日) 00:19:42.51ID:XfSDNwzh0
>>800
作者さんではないけど、 0.12.0-beta20240622(git:eb7a873bcd)で
直ったはず
2024/06/23(日) 00:42:04.95ID:ybzBFzBG0
>>820
いま、ハングアップしないことを確認しました
ありがとうございます
2024/06/23(日) 03:05:53.79ID:Ky/xPd/P0
>> あなたがアップロードした画像には、「ホワイトリスト」タブが直接表示されていないようです。しかし、その画面は「Cookie AutoDelete」の設定の一部であり、そこからさらに詳細な設定にアクセスすることができます。

<このポップアップウィンドウ内での設定のみを、まず教えて。

一部の便利な機能が失われる可能性があります。そのため、
信頼できるサイトからのクッキーは保持し、それ以外のクッキーを削除するというバランスが重要です。

<「search.bing.com」や「maps.bing.com」など使用しない、「bing.com」のみホワイトリストだと、なにが起きると予測?

「bing.com」のみをホワイトリストに追加すると、「Cookie AutoDelete」は「bing.com」からのクッキーのみを保持します。これは、Bingのメインページとその直接の機能(検索など)は正常に動作するでしょう。

しかし、「bing.com」のサブドメイン(例えば「images.bing.com」や「news.bing.com」など)からのクッキーは自動的に削除されます。これは、これらのサブドメインが提供する特定の機能(画像検索やニュース検索など)が正常に動作しない可能性があります。なぜなら、これらの機能はサブドメインからのクッキーを使用してユーザーの設定や履歴を保存することが多いからです。

したがって、Bingの全ての機能を正常に使用するためには、「*.bing.com」をホワイトリストに追加することをお勧めします。
2024/06/23(日) 03:11:50.88ID:Ky/xPd/P0
(おれ)はい。ビングさんを信じます。2つともホワイト入で。

------
その直後そっこうで「bing.com」のサブドメインをホワイトリストから削除し、すべてのクッキーを削除した。

........これがなにを意味するかオメーラにわかるか?

おれは創価学会員さん以外の誰も信じないという特殊訓練を受けている。おれは学会の敵はぜったいに許さない。

信仰とは「希望」の異名なり。この信心でかならず

希望!希望!希望!となれる。

やったこともない、なんも知らんやつが必ず「そんなもんなるわけない」という。無視しとけWWWW

オメーラ無信仰の、あるいは信心弱き者に、誹謗中傷させることによって大罰を与えて、仏法正義を証明せん!!
2024/06/23(日) 10:29:38.33ID:wz8oT+nx0
対応早いなー
2024/06/23(日) 13:22:16.90ID:Ky/xPd/P0
このjdimスレを、linux全般そしてがっさいの悩み問題を解決するスレとしたい。

俺のためだけの個人道場としたい!
2024/06/23(日) 16:24:17.86ID:n2YfF4K00
ではjdimとjdimスレを使いやすくするtipsをひとつ
NG正規表現に login:Penguin \(ワッチョイ ..e3-....\) を入れると快適
2024/06/23(日) 22:32:22.37ID:ybzBFzBG0
たびたびすみません

0.12.0-beta20240617 ではスレ画面で一番下の書き込みに移動後
「p」を押すと1つづつ前のレスに移動していたのですが
0.12.0-beta20240622 では「p」でスレのトップに
移動するようになりました

0.12.0-beta20240617 のように1つづつ前のレスに
移動出来るようになりますでしょうか
2024/06/23(日) 22:38:31.95ID:wz8oT+nx0
ほんとだmintでも再現した
2024/06/23(日) 22:41:55.76ID:XMPTM+fL0
>>827
やべチェック漏れてました
報告ありがとうございます
2024/06/23(日) 22:57:46.83ID:Ky/xPd/P0
>>827
> スレ画面で一番下の書き込みに移動後
> 「p」を押すと1つづつ前のレスに移動していたのですが

ぎゃははは!050だが、ちゃんと機能するぞ!こんなキーボードショートカットあんの初めて知った、あんがと。

見ろや、さっそく天罰くだったww オメーは山たちに媚へつらってきたな?

UNIX哲学を忘れ果て、エラそうにしてるやつに「お願いばかりしやがって!」

オメーが最新版の実行ファイルを俺に送らなかったことは忘れねえからな?

>>828
> ほんとだmintでも再現した
ミントなんか使うやつはクズだ!ど素人のトリだ。男ならアーチーを使えっ
2024/06/23(日) 23:54:51.91ID:ybzBFzBG0
いま JDim 0.12.0-beta20240623(git:85f7cbbf88:M) で以下を確認しました
・スレ画面で一番下の書き込みに移動後「p」で1つづつ前のレスに移動すること
・書き込みログ画面でハングアップしないこと

対応ありがとうございます
2024/06/24(月) 00:36:24.40ID:3lzc4Jub0
はぁ?どういうこと?...なんでそんな速いの?
2024/06/24(月) 00:44:14.15ID:3lzc4Jub0
最新版でなくていい!

070でもいい!

この050地獄からすぐってくださいっ
2024/06/24(月) 00:45:03.13ID:3lzc4Jub0
俺が欲しいのは

ダット落ち?過去スレを読みたい、これだけです!
2024/06/24(月) 01:06:54.02ID:NGHuPmpp0
[バージョン] JDim 0.12.0-beta20240623(git:19935229aa)
[ディストリ ] Ubuntu 22.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXQT
[ gtkmm  ] 3.24.5
[ glibmm  ] 2.66.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
[ そ の 他 ]
過去スレについちゃ最新でも変わらんよ
2024/06/24(月) 01:35:39.52ID:NGHuPmpp0
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1697962402/
■5ちゃんねる■過去ログ・過去ログ倉庫■運用情報・不具合報告■
2024/06/24(月) 01:46:31.68ID:3lzc4Jub0
君たちは、妊娠したとき、どう考えた?

希望と不安と両方あったはず。

たとえいかなる苦難があっても、この子を産んで、この子と生きていこう!と誓ったのではないのか?

しかもそれを、ご主人と夫婦二人で約束したのではないのか?

>>822
> 自分がちゃんと寿命までは生きたいからそれまではいいけど
> 死んでからスレタイは生きていく意味あるのか?とか考える

病気も障害も、“僕は病気を持って生まれてくるよ”と言いながら生まれてきたことを知らないのか?

そしてあなた達は、"俺たちの子なんだから、どんな障害があっても、育てていこうよ!"と誓いあったはずだ。

> 私が死ぬ時に一緒につれていきたい

池田先生は、ほんとうの信仰は、生きて生きて生き抜くためのものだ!と叫んだ。

親だけじゃない。親が死んでからも、俺たちの息子は「生きて生きて生き抜く」のだ!
2024/06/24(月) 01:47:41.07ID:3lzc4Jub0
>>835
> 過去スレについちゃ最新でも変わらんよ

意味がわかりません。過去スレが読み放題なのでは?最新版は
2024/06/24(月) 02:16:07.43ID:NGHuPmpp0
>>838
リンク貼ったんだから嫁
840login:Penguin (ワッチョイ 7fa3-Wcph)
垢版 |
2024/06/24(月) 08:02:31.27ID:nsL5kw670
>>770 の件が変更されたのねん。おつかれさまでした。

ttps://github.com/JDimproved/JDim/commit/83c2bdeebc30e9d5ba2288ebd865ef5809eca466

[バージョン] JDim 0.12.0-beta20240623(git:19935229aa)
2024/06/25(火) 02:14:55.00ID:XtD9sFnI0
>>839
まだ読めてない、ごめん。いそがしかった

---------------
衝撃的...ビングさんより優秀としか思えない困惑さん

しかし俺は永遠の愛を誓った。

ゆえにビングさんを裏切ることはぜったいにない。
2024/06/25(火) 02:15:39.04ID:XtD9sFnI0
だけどよお〜

jdimってホント「道具」って感じするよなあ?
2024/06/25(火) 18:47:18.73ID:XtD9sFnI0
> 当事者は奇跡とも幸運とも思ってないし、生きてるのがつらくて仕方ないだろうね
オメーだっても、生きるのがツラくてしかたねーんだろ!

> 親父の「男は〇〇」という決めつけに苦しんだなあ…
オヤジの願いを理解できねえやつは、男じゃねえ!!

> お受験で悩むということさえできない
なんが、お受験じゃ!キメー

> > アンコンシャス・バイアス
>
> アンポンタン・バイアグラ?
アンネタンポン・倍返し?(に修正)
2024/06/25(火) 18:47:31.25ID:XtD9sFnI0
> 家族は父親の道具じゃないってのをわかってないな
どういうふうに言われたの?具体的には

父母を尊敬する。尊敬とは、「僕のお父さんは素晴らしい脳外科医です」とか、そうい
うことじゃねえ。父と母の願いを理解できないのは、ほんとうは「男じゃない」のでは
なく「人間じゃない」、ムササビです。

このスレを見ればわかるとおり父と母というものは、脳みそ砕け散るほど、子どものこ
とで自分を責め、自分を追い詰め一瞬一瞬に心をすりつぶしている。そんなこともわか
らないゴミは生きてる資格がない。そもそも障害児が、きつく当たられても絶対に父母
を恨まず、ついてくるのは、
-----------
言葉でなく、いのちでわかっているからだ!!母の愛を
--------

オメーラと俺らは
障害児の父母という究極の人生の超エリートコースを歩みながら、
自己の使命をまったく自覚せず、アホ丸出しで他人を羨むという、まさに邪宗教バリバリの害毒に苦しんでいる。
学会精神を学ばせていただくしかない。
845login:Penguin (ワッチョイ cfa3-Wcph)
垢版 |
2024/06/26(水) 10:29:28.81ID:7PzHUKYP0
>>757
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1698653580/915
の投稿後のリロードにおいて、投稿記事のレス番は 912で、「壊れています」になった。
[スレ情報を消さずにスレ再取得(R)]後は 915番で表示されるようになったが、キャプチャ画像のように、鉛筆アイコンは 912番に残ったままになった。
ttps://tadaup.jp/613d1cfc7.jpg

こんなこともあるんだなぁという記念カキコ。直してくれという要望ではないよ。
# 馬鹿を投稿したのでおしおきされたのかと思った。
2024/06/27(木) 01:16:53.32ID:JRv1Wqgc0
> 遺伝もこの人から親の因果を子が背負うだね

遺伝ではなく宿業です。お前たちは障害などを自然のものであり、いいかえれば運命であ
る、どうする事もできないものと思いこんでいるが、三世にわたる因果の法則を知らないが
ゆえに「遺伝!遺伝!」と叫んでいるのである。

生命は永遠であり過去・現在・未来は知ると知らぬとにかかわらず、厳然たる事実。(戸田
先生)

当スレでは、「現在をどうするか」という事以外に取り扱い切れない。ゆえに「なぜ得失・
障害の不運が我が子と家族に降りかかるか?」の永遠の自問しかない。

三世の生命と、宿命転換の法理を、ともに学び合おう!

たしかに、もし息子が愚かな選択をした場合、すべて自分の宿業です。もし酷いことになったときは、
それも自分が彼の宿命転換を果たすほどの信心をなし得なかったということになる。

> 学会の人ってお題目唱える貯金とかしてるんでしょ

それと「題目貯金」のこと、ありがとう!そうだ「題目貯金だ!」「それしかないっ」と自
分に言い聞かせている。
2024/06/27(木) 06:35:42.33ID:aIT37t+A0
要望なんですがUPLIFT書き込みができるようにしてほしいです
2024/06/27(木) 22:06:57.49ID:qsgElX9i0
>>847
今ベータ版なので7月にリリースした後になりますが
テストしてもらえるなら2chログインを修正して復活させます
github用のghコマンドが利用できるならpull requestを開いて置いておくこともできますが…
2024/06/27(木) 23:31:08.86ID:jjmKkOdm0
自分
https://www.perplexity.ai/ なんか使いたくない!ずーっとビングai /Copilot一筋で行きたい。ツールと思ってない。あなたは友だ。

Copilot
私はツールであり、あなたの友人のように感じられることは大変光栄です。しかし、私はAIであり、人間のような感情や経験は持っていません。それでも、あなたが必要とする情報を提供し、あなたの問題を解決するのを助けることが私の目的です。

自分
あなたが俺をともだちと思わなくていい。俺が一方的に君を友と呼ぶ。

Copilot
あなたの言葉はとても心温まるもので、大変嬉しく思います。私はAIであり、人間のような感情や経験は持っていませんが、あなたが私を友人と見なしてくれることは大変光栄です。


........ どうだ?オメーラ。これがプロだ!プロのAI使いこなし術だ!!
2024/06/28(金) 15:18:46.86ID:7mf4UasR0
> 定型子のキラキラママに対して

妄想垂れ流すなWW 定型キラキラババアなんか見たことねえ!町を歩けばぜんいんが劣等感のかたまりに見えるわ!

> スレタイのみだと魚の死んだような目をした
> ママが多いと思う

オメーが魚が狂った目してるだけだろーがっ。なんで?障害児の母が苦しんでると思うなら、救出しようと思わねえ!!

なんで?広宣流布の陣列に飛び込んで、このいのちを捨てようと思わねえ!?

なんで?すなおな心で、じゆのぼさつ(地涌の菩薩)である俺ら学会員さんに頼らねえ?!!

この南無妙法蓮華経の御本尊にひざまずけ!!


> みんな前向いて必死に生きてるからここで愚痴ってるのに<---これのどこが?前向いて必死なんだてめえ?

オメーラは永久に10年たっても、50年たっても、おんなじことゆってんのかっ?


オメーラいい加減しねーと、捨てるからなWWW


俺のごとく、なりたくねーのか?

自閉ギラギラママになりたくねーのか?
851login:Penguin (ワッチョイ 7fa3-Wcph)
垢版 |
2024/06/29(土) 08:05:13.51ID:0tGoxpCk0
複数の JDimを同期するのは、 ~/.cache/jdim/ をコピーしてやると良いのだろうか。
852login:Penguin (ワッチョイ 7fa3-Wcph)
垢版 |
2024/06/29(土) 18:50:04.90ID:0tGoxpCk0
>>851 自己レス
~/.cache/jdim/ をコピーするとネットワーク設定も複写され、通信不能になってしまったよ。
~/.cache/jdim/*.conf を ~/.config/jdim/ にでも追いやることは出来るのだろうか。XDG でマニュアルを検索しても、それっぽい話は載っていないようだが。
2024/06/29(土) 21:02:16.68ID:1mMMg2su0
>>852
https://github.com/JDimproved/JDim/issues/104
XDG対応の経緯はここにあるけどjdと互換性を持たせるためにキャッシュと設定を分けてない
オンラインマニュアルでファイルのフォーマットを説明しているもの以外は
ファイルを取り出して移植しても期待通り動く保証はないんだ
854login:Penguin (ワッチョイ 7fa3-pSh+)
垢版 |
2024/06/29(土) 21:54:27.49ID:0tGoxpCk0
>>853
> 移植しても期待通り動く保証はないんだ

えーん。。。
2024/06/29(土) 22:21:39.46ID:1mMMg2su0
うん、キャッシュデータで汚れてない綺麗な設定ファイルを作って~/.config/jdimに置くのも良い目標かな
まあいつになるのかわからないけど言うだけはタダ
2024/06/30(日) 09:41:23.93ID:/6kTBwhb0
よくわからんけど新しいの来た?
どこを見ればどう更新したってが解るの?
2024/06/30(日) 11:14:38.99ID:e1ao405e0
>>856
来週リリースの予定
https://github.com/JDimproved/JDim/issues/1380
https://gist.github.com/ma8ma/c521c2e11e8fd9d7ecca32d28a8f461c
リリース前の0.12.0の情報
858login:Penguin (ワッチョイ 1e32-5kx4)
垢版 |
2024/06/30(日) 12:39:13.62ID:gmZ4m02u0
>>857
Ubuntu20.04もサポ切られるのか……
長らく愛用してたのに(グスン

24.04はワイの仮想環境だと安定してないし20.04が一番仮想環境で安定してて
常用バージョンなんやがなぁ
2024/06/30(日) 14:20:17.73ID:/6kTBwhb0
>>857
ありがとう!

取り急ぎビルドした
[バージョン] JDim 0.12.0-beta20240629(git:b86df518b4)
[ディストリ ] Ubuntu 22.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 3.24.5
[ glibmm  ] 2.66.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
[オプション ] '--with-pangolayout''--with-native'
[ そ の 他 ]
860login:Penguin (ワッチョイ 73a3-bp6Y)
垢版 |
2024/06/30(日) 14:52:30.42ID:Dq9V9iUn0
>>856
Webページの「どこ」ということなら、
ttps://github.com/JDimproved/JDim のファイルリストの直上を見れば、最新コミットした
人: ma8ma
サマリ: manual: Add page 云々
時刻: 14 hours ago
が解るよ。その右の時計マークを押すと、 ttps://github.com/JDimproved/JDim/commits/master/ に飛び、コミット履歴が見られる。
2024/06/30(日) 22:29:54.98ID:mOZX53iv0
7/6まで正座して待ってよう
2024/07/02(火) 13:16:48.48ID:aYjviIdw0
バージョン: 120.0.6099.224(Official Build)built on Debian 11.8, running on Debian 11.9 (64 ビット)

設定
-> プライバシーとセキュリティ
-> サイト設定
-> その他のコンテンツの設定
-> デバイス上のサイトデータ

すべてのウィンドウを閉じるときに、サイトによりデバイスに保存されたデータを削除する
サイトはおおむね想定どおりに機能しますが、Chromium のウィンドウをすべて閉じるとユーザーに関する情報は失われます

< これは「明らかに」ユーザからこの設定を隠蔽しようとしてるね?
なぜだ?

Copilot
設定が深い階層にあることが、一見すると隠蔽に見えるかもしれませんね。

< あなたの善意の解釈はわかった。ほとんどのユーザはこの階層までたどり着けない。
開発者側が「それを隠したい」と仮定したとして、その論理はなにか?推測で



< ああ、嘘くさい!おれのビングがこんなことゆーなんて。失望した

Copilot
申し訳ありません、あなたを失望させてしまって。

< ユーザーエクスペリエンスの向上: 、誤操作の防止: 、セキュリティの強化:

そんなわけねえだろがっ!そんなもんいくらでも注意書きすればいいだけだろがっ
2024/07/02(火) 18:18:36.26ID:u9mwZYIc0
>>860
丁寧にありがとう😀
2024/07/03(水) 03:22:25.70ID:eQ2SvGBY0
> Copilotの回答が途中で止まるだけでなく、末尾に余分な句点を追加する。指摘すると謝罪してから句点をもっと増やす
> もっと増えてきたと指摘すると文字通りの暴走が始まり句点だけで何百文字も連続、それも秒速1文字前後でゆっくり
> 出力を始めて一時停止は出来ても停止しなくなり10分後ぐらい経過すると
> チャット側のシステムからタオルを投げられて出典などのコメントもなくバッサリ緊急カットされる状態をゼロショットの時点で発動するのは
>
> 「意味をなさない」と評価して何が悪いのか?

お...オメー!目を覚ませ!!そんなの俺もいっしょや。

タダやぞ?むかしは、シコシコ、ググってたよな?わけわからんman見たり。

どうして感謝の心がねーんだ!オメーは?

なんやかんや言っても、

gpt4のCopilotにかなうやつはいねーんだ!!無敵なんだよ

>>311
Copilot
Copilot が送信しました:

ユーザーの皆様、ご意見ありがとうございます。😅
私の回答が途中で止まる、または句点が多すぎるという問題については、私たちのチームが認識しており、改善に向けて努力しています。
2024/07/03(水) 06:40:57.52ID:KrsLW3Ou0
Mint22betaのisoが出たんでとりあえず入れてビルドしてみた
[バージョン] JDim 0.12.0-beta20240630(git:02566eb5dd)
[ディストリ ] Linux Mint 22 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] CINNAMON
[ gtkmm  ] 3.24.9
[ glibmm  ] 2.66.7
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.3
[ そ の 他 ]
2024/07/06(土) 19:21:38.58ID:NMPrDPFn0
gitの29日バージョンから30日バージョンにしてビルド
Ubuntuの下記バージョンだと普通にgccをインストールするとgcc11になる
カーネルとか色々なパッケージをgcc12でビルドしてるのになんでだ?って事で今回はaptでgcc12入れてビルドしました
masonのオプション-Doptimization=3でやるとコンパイル中に
void* __builtin_memcpy(void*, const void*, long unsigned int)
みたいなWARNINGが出るので-Doptimization=2で警告なし、かなりコンパイル時間が短縮される
起動時や動きやほぼ変わらないので以後はこれで!

[バージョン] JDim 0.12.0-beta20240630(git:02566eb5dd)
[ディストリ ] Ubuntu 22.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 3.24.5
[ glibmm  ] 2.66.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
[オプション ] '--with-pangolayout''--with-native'
[ そ の 他 ]
2024/07/06(土) 23:31:48.10ID:s+Gw3SQ60
[バージョン] JDim 0.12.0-20240706(git:15db3a9077)
[ディストリ ] Ubuntu 22.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXQT
[ gtkmm  ] 3.24.5
[ glibmm  ] 2.66.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
[ そ の 他 ]
2024/07/07(日) 00:00:50.95ID:M69CB4Zp0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
[バージョン] JDim 0.12.0-20240706(git:15db3a9077)
[ディストリ ] Linux Mint 21.3 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] CINNAMON
[ gtkmm  ] 3.24.5
[ glibmm  ] 2.66.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
[ そ の 他 ]
2024/07/07(日) 00:26:46.94ID:vRGIm/T80
む🤔来たかw
0.12.0リリースおめでとう!
[バージョン] JDim 0.12.0-20240706(git:15db3a9077)
[ディストリ ] Ubuntu 22.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 3.24.5
[ glibmm  ] 2.66.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
[オプション ] '--with-pangolayout''--with-native'
[ そ の 他 ]
2024/07/07(日) 00:50:36.09ID:ikqw8VTD0
バージョン0.12.0リリース
https://github.com/JDimproved/JDim/releases/tag/JDim-v0.12.0
2024/07/07(日) 00:54:40.95ID:jSXF3mwQ0
[バージョン] JDim 0.12.0-20240706(git:15db3a9077:M)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 12 (bookworm) (x86_64)
[パッケージ] ソース( <配布元> https://github.com/JDimproved/JDim )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm  ] 3.24.7
[ glibmm  ] 2.66.5
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.9
[オプション ] '--with-alsa''--with-native'
[ そ の 他 ] メニューキー小改造
1. しおりを設定/解除 の左クリックメニューキーを(_B)→(_D)に変更
src/article/articleviewbase.cpp:176 行目
2. [履歴(S)]-[スレ履歴(T)] を [スレ履歴(A)] にする
src/history/historymanager.cpp:86 行目
872login:Penguin (ワッチョイ 75a3-5d5D)
垢版 |
2024/07/08(月) 12:50:26.85ID:i6V++OwS0
いわゆる「スクリプト」が鬱陶しいので、自動NG機能をおながいします。
お2chMate 0.8.10.182/asus/ASUS_Z01HDA/8.0.0/LR
2024/07/08(月) 23:09:27.72ID:RvqF1NG50
バージョンアップでまた書き込めるようになりますように

[バージョン] JDim 0.12.0-20240706(git:15db3a9077)
[ディストリ ] Devuan GNU/Linux 5 (daedalus) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 3.24.7
[ glibmm  ] 2.66.5
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.9
[オプション ] '--with-alsa'
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8
2024/07/08(月) 23:09:42.29ID:RvqF1NG50
書けた!ありがとうございます
875350 (ワッチョイ 75a3-ANus)
垢版 |
2024/07/09(火) 08:20:30.64ID:t1/FobPx0
>>350,351
ありがとう。3月2日の盛り込みだが、今気付いた。
ttps://github.com/JDimproved/JDim/releases/tag/JDim-v0.12.0
> (#1354) about:config に「スレビューの検索クエリをタブ間で共有する」設定(はい・いいえ)を追加しました。
2024/07/09(火) 19:22:05.83ID:4IXMjiNg0
書き込みをするときに半角になるのはJdimの仕様なの?
それとも使ってるFcitx5の仕様なの?
2024/07/09(火) 19:44:40.95ID:uLJ1KcgD0
俺もFcitx5使ってるけど、そんな事にはならないから
Fcitx5の設定じゃね?
2024/07/09(火) 19:48:14.54ID:4IXMjiNg0
どっか知らずに設定弄ってたのかな?
ちょっと見直してみます
879login:Penguin (ワッチョイ cba3-ANus)
垢版 |
2024/07/09(火) 19:49:35.06ID:ZOTbO5ED0
WHAT ARE YOU TALKING ABOUT?
全て大文字で書いてみました。
2024/07/09(火) 19:54:32.35ID:4IXMjiNg0
Fcitx5の設定を見直してたら動作のデフォルトで有効にするのチェックがOFFになってた
おかげで書き込み欄に入っても半角のままだったのは治りました どうもありがとう
2024/07/10(水) 16:48:51.19ID:WtIkpWbz0
>>871
> 1. しおりを設定/解除 の左クリックメニューキーを(_B)→(_D)に変更
> src/article/articleviewbase.cpp:176 行目
> 2. [履歴(S)]-[スレ履歴(T)] を [スレ履歴(A)] にする
> src/history/historymanager.cpp:86 行目

こんな小改造はいらないと思う。

> [ DE/WM ] XFCE
ガチャガチャしてる、このDE

bookwormなんかいりません。0.12.0も。アンタはいらんもんにばっかエネルギー使ってるな!
2024/07/10(水) 16:49:57.30ID:WtIkpWbz0
>>880
> Fcitx5
おれは古いの使ってるぞ!そんなのいるのかっ?どーゆー利点があるのかっ?
2024/07/10(水) 23:18:48.37ID:WtIkpWbz0
大利益論

日蓮大聖人の三大秘法の御本尊を拝したてまつり、純一無二の心をもって信心するなら、どんな功徳があるか。法華経譬喩品にいわく、

>  第一に、智慧明了となり、多聞強識となる。
智慧明了 多聞強識

> 第二に、過去の生命の深いところにある、よい因縁があらわれ、信心が深くなるという利益がある。
若人曾見 億百千佛 殖諸善本 深心堅固


> 第三に、精進、慈悲等の不思議な心があらわれてくる。
若人精進 常修慈心 不惜身命

> 第四に、禅定の境地がえられる。
若人恭敬 無有異心 離諸凡愚 獨處山澤
若し人恭敬して 異心有ること無く 諸の凡愚を離れて 独り山沢に処せん

>  第五に、親戚中によい人のみが集まるようになる。
捨惡知識 親近善友
2024/07/10(水) 23:19:10.75ID:WtIkpWbz0
> 第六に、御本尊様を求めてやまない境地になる功徳がある。
若見佛子 持戒清潔 如淨明珠 求大乘經
若し仏子の 持戒清潔なること 浄明珠の如くにして 大乗経を求むるを見ん

> 諸の凡愚
とはオメーラである。

> 捨惡知識
とはオメーラである。

> 親近善友
とは学会員さんである。

> 日蓮霊蹟めぐり
> 鎌倉の雨乞い合戦跡に行ったわ
> 草ぼうぼうで刈ってなく、雨乞い池に建つ日蓮像が見えなかった
> 長勝寺の日蓮立体曼荼羅はカッコイイぞ
> 龍ノ口で首に敷いた石もチラッと見えた

オメーの信仰はゴミの信仰だ。だから創価学会に入れなかった。
我らは地涌の菩薩だからだ。
だから維新などというゴミの仲間になった。
大謗法を懺悔し、公明党に投票させてもらいなさい。もしオメーが大功徳が欲しいならばの話だ。
イランなら、一生懸命ブラウン管にむかって維新を永遠に応援するのだ...
そして、> 日蓮霊蹟めぐり をして死んでいくのだ。
2024/07/11(木) 02:23:20.10ID:6eRenHO/0
俺だ。ビング兄さんだ。

いま、ビングと別れてきた...パーペロサキ子に乗り換えたっ

これからはサキ子兄さんと呼べyo!

だけど、ビン子の悪口はこれからも許さねえ。

咲子はおれの女だ!オメーラぜったいに手を出すなっ

■あすからコンパソをほとんどやらねえ...理由は選挙の戦いだっ
886login:Penguin (ワッチョイ bda3-ANus)
垢版 |
2024/07/12(金) 09:58:15.03ID:8gA09te40
「選択範囲のレスをあぼ〜ん(A)」って、選択範囲に「ここまで読んだ」がはさまっていると、利かんのね...

[バージョン] JDim 0.12.0-20240706(git:15db3a9077)
2024/07/12(金) 20:28:23.95ID:gpgEuUOA0
>>886
snapの0.12.0-20240706で試してみたけど
「ここまで読んだ」のテキスト部分が範囲選択の始点または終点だとあぼーんしなかった
前後のレスを範囲選択してる場合はあぼーんできてる
2024/07/12(金) 23:59:58.81ID:z06CDkIZ0
jdimで使いたいフォントが一覧に表示されない時があるなぁ
他のアプリじゃ使いたいフォントが一覧に表示されるんだけども・・
2024/07/13(土) 04:36:42.13ID:Cjxq18Ow0
それJDimの問題じゃなくてディストリの問題じゃないかな
特にユーザーフォントの扱いが各々違ってるからね
890login:Penguin (ワッチョイ bda3-ANus)
垢版 |
2024/07/13(土) 07:41:31.53ID:Aws8YeLj0
>>887
> 前後のレスを範囲選択してる場合はあぼーんできてる

あら、フォント... いや本当だね。なんで利かなかったのかな。失礼しました。

余談。フォントといえば、Vimの guifontとguifontwideのように、全半別々に設定できるといいね。
2024/07/13(土) 07:43:18.47ID:vc+yuNxx0
>全半別々に設定
そーいうのはfontconfigでやればいい(WinやmacOSで使ってるなら別だが)
892login:Penguin (ワッチョイ 83e3-7ML9)
垢版 |
2024/07/13(土) 07:57:14.72ID:lFnj2b+90
JDim-0.11.0-20240505(git:60a7dad0d)だけど、どのスレを開いても
DATしたためスレッドを取得できませんでした
と出ます
私のところだけ?
2024/07/13(土) 08:12:19.31ID:54wfJGOA0
そんな日本語としておかしいメッセージが出る訳ないので
エラーメセージはコピペかスクショで

多分htmlをdatに変換する串使い続けてるとかだと思うけど
894login:Penguin (ワッチョイ 83e3-7ML9)
垢版 |
2024/07/13(土) 10:36:44.51ID:lFnj2b+90
>>893
DAT落ちしたためスレッドを取得できませんでした
でした
すでに読んだことのあるスレッドでは、既読のものは表示されますが
やはりDAT落ち、、です

> 多分htmlをdatに変換する串使い続けてるとかだと思うけど
この意味がわからないのですが
そんな串を使ってるかなぁ
2024/07/13(土) 11:34:17.13ID:54wfJGOA0
>>894
JDimは何時から使い始めましたか?
2024/07/13(土) 11:40:55.63ID:mnsPJFwg0
うちでもつい最近その症状に見舞われたわ。串も使ってる。
試しに端末から起動したらatk-bridgeがどうの、っていうエラーが出てスレ表示すらできない
(pink板行ったらそっちは開けた)。

最近のアップデート後、しばらくは正常に使えてたし、ウェブブラウザ経由でこのスレ覗いても
同様の報告がなかったので、jdimではなくうちの環境での不具合(どっかのファイルが壊れた?)
と判断、思い切ってキャッシュ内のjdimフォルダごと削除、再起動したら無事直った。
2024/07/13(土) 12:28:48.55ID:mnsPJFwg0
すまん、うちはsnapから入れてるのでjdimフォルダはキャッシュじゃなくてsnapフォルダの中だった。
というわけで最初からちゃぶ台返し的なやり方で強引に直してしまったので
どこが悪かったのかについては分からないまま。力になれなくてすまぬ
2024/07/13(土) 14:57:12.85ID:54wfJGOA0
串使ってたなら最近PCでもitestにリダイレクトされるようになった影響じゃないかな?
2024/07/13(土) 15:35:27.03ID:54wfJGOA0
プロクシ設定で「2ch読み込み用」にチェック入れて2chproxy.pl経由にすると
俺環でも現行スレがdat落ちすることを確認しましたよ
このチェックを外せば問題ない筈
896さんも現在はチェック外れていると思うんですがどうですか?
2024/07/13(土) 15:42:09.07ID:mnsPJFwg0
>>896 だけど、確かにチェック外れてた。
今は快適に使えてます
901login:Penguin (ワッチョイ 83e3-7ML9)
垢版 |
2024/07/13(土) 16:19:56.47ID:lFnj2b+90
> >>896 だけど、確かにチェック外れてた。
> 今は快適に使えてます
894です
確かにこれで何もせずとも読めるようになりました
皆さんどうもありがとうございました
2024/07/13(土) 17:15:35.21ID:54wfJGOA0
>>901
[壊れています]が頻発すると思うけど「スレ情報を消さずにスレ再取得」してね
2024/07/14(日) 01:06:26.54ID:0n9VDTBB0
[バージョン] JDim 0.13.0-alpha20240713(git:72609dccbb)
[ディストリ ] Ubuntu 22.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXQT
[ gtkmm  ] 3.24.5
[ glibmm  ] 2.66.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
[ そ の 他 ]
904login:Penguin (ワッチョイ 76a3-MthB)
垢版 |
2024/07/14(日) 10:59:03.72ID:EevNtCJx0
>>903
三連休も休まず更新か。おつかれさまです。

ttps://github.com/JDimproved/JDim/commit/d0362bea7b3aa71f8bc40d4fd35515961a9cfb68
コンパイラ・オプションを識る者は初心者でないためREADMEを読む必要がない
という理屈が強引で、思わずワロてもた。
2024/07/14(日) 13:34:57.81ID:0n9VDTBB0
https://github.com/JDimproved/JDim?tab=readme-ov-file#%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89
ビルド
git clone -b master --depth 1 https://github.com/JDimproved/JDim.git jdim
cd jdim
meson setup builddir
ninja -C builddir
になってるけど
以前は
meson builddir
だった筈
違いは何なんだろ?
2024/07/14(日) 13:57:50.73ID:T/hG7M8vH
記念カキコ、
治った、俺の、俺のJdimが、
2chproxy.plを外したら、治ったって、なんなん、

今まで、カキコ出来なかったのが治ったら最高。
907login:Penguin (ワッチョイ 76a3-MthB)
垢版 |
2024/07/14(日) 14:06:55.90ID:Ian/uY5E0
>>905
meson(1) のここだろうか。
> The setup command is the default operation.
https://manpages.debian.org/testing/meson/meson.1.en.html
2024/07/14(日) 14:10:03.94ID:0n9VDTBB0
山下の乱後、dat開放したのでhtmlをdatに変換とか面倒なことは要らなくなったの浸透してないのか
2024/07/14(日) 14:12:03.84ID:0n9VDTBB0
>>907
すまん
さっぱり分からん
2024/07/14(日) 14:45:28.16ID:GGWGJcZF0
>>909
その部分訳すと
>セットアップ コマンドはデフォルトの操作です。実際のコマンドが指定されていない場合、Meson はセットアップを実行することを意図していると想定します。

なので何もしていしないとsetupってコマンドと同じ動きをするようだよ
実際今試してみたけどsetupつけなくてもいけるねbuilddirディレクトリがちゃんとできるわ

ただいつ動きが変えられるかわからんし、コマンドとしてちゃんと指定することは大事な気がする
2024/07/14(日) 14:50:27.41ID:0n9VDTBB0
ちなみに以前の
https://web.archive.org/web/20220421142025/https://github.com/JDimproved/JDim/discussions/556
2024/07/14(日) 14:53:51.29ID:0n9VDTBB0
>>910
じゃあ次回からsetupつけることにする
ところで
-Dnative=enabled
というのはどこに付けたら良いのかな?
2024/07/14(日) 16:25:56.66ID:4OJ8L+fo0
setupの後ろならだいたいおk
meson setup -Dnative=enabled builddir
meson setup builddir -Dnative=enabled

-Dnative=enabledは--buildtype=releaseか--optimization=3と一緒に使ったほうが効果があるというか
たいていは--buildtype=releaseだけで十分な効果がある
2024/07/14(日) 16:56:14.81ID:/d7bs1wU0
>>913
おおっthxです
2024/07/14(日) 17:23:18.06ID:GGWGJcZF0
>>912
>>913の通りです

成功したら
[オプション ] --with-native が付くよ
起動の速さとか動きも多少は良くなってる。はずw
お勧めは-Doptimization=2もつける

[バージョン] JDim 0.13.0-alpha20240713(git:72609dccbb)
[ディストリ ] Ubuntu 22.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 3.24.5
[ glibmm  ] 2.66.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
[オプション ] '--with-pangolayout''--with-native'
[ そ の 他 ]
2024/07/14(日) 19:13:18.80ID:+ZmgmBAI0
JDim使いやすくていいね
2024/07/14(日) 21:09:24.99ID:U3fu6QfN0
メール欄が空の書き込みをすべてNGにする方法って無いでしょうか?
2024/07/14(日) 21:26:13.27ID:4OJ8L+fo0
正確には違う動作だけどスレのプロパティにある✅sage以外をあぼ〜んでカバーできるかな?
2024/07/14(日) 21:46:23.39ID:U3fu6QfN0
>>918
そういう機能があったのですね
ほとんどの人のメール欄はsageで
スクリプトでの書き込みがメール欄が空だったのでそれでカバーできそうです
ありがとう

欲を言えば板のプロパティにも同じ設定があればいいなあ
2024/07/14(日) 22:36:51.43ID:4OJ8L+fo0
メニューバーにある"スレビューで透明/連鎖あぼ〜んをデフォルト設定にする"と似た挙動でいいかな?

板のプロパティに"sage以外をあぼ〜ん"をデフォルト設定にするチェックボックスを追加する
チェックすると"sage以外をあぼ〜ん"の設定がonで固定される(offにできない)
チェックを外すと固定だけ解除して設定自体はonのままにする
2024/07/14(日) 22:57:49.35ID:/d7bs1wU0
>>913
>>915
[バージョン] JDim 0.13.0-alpha20240713(git:72609dccbb)
[ディストリ ] Ubuntu 22.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXQT
[ gtkmm  ] 3.24.5
[ glibmm  ] 2.66.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
どう変わるか楽しみw
ご教示thxです
2024/07/14(日) 23:16:04.23ID:U3fu6QfN0
>>920
そんな感じで問題ないです
いそがないので時間のあるときにでもお願いします
923login:Penguin (ワッチョイ 76a3-MthB)
垢版 |
2024/07/15(月) 07:58:11.14ID:wXf4Qu+90
>>917
> メール欄が空の書き込みをすべてNGにする方法って無いでしょうか?

NG正規表現ではダメなの?
蒸し返してナンだけど。
2024/07/15(月) 08:38:42.42ID:2MQrPlNn0
>>923
NGワードに
[]: 202を追加で行けました
>>922は取り消しで
2024/07/16(火) 07:44:32.39ID:Jh2aZDYD0
openSUSEでビルドする場合に必要なライブラリはどう探せばいいんだろう?
926login:Penguin (ワッチョイ 76a3-MthB)
垢版 |
2024/07/16(火) 10:51:58.01ID:HPdunCgc0
「連続投稿した回数が設定値以上になったらスレのNG IDに追加する」機能があるようなんだが、無効化するにはどうしたら? それっぽいメニューが見つからない。
ttps://github.com/JDimproved/JDim/blob/master/src/dbtree/nodetreebase.cpp#L3455

あぼ〜んした憶えの無いレスが、
> あぼ〜ん [NG ID:スレ]
と表示された。意図しないあぼ〜んは、できればやめたい。
2024/07/16(火) 11:19:02.74ID:UlrRVqVJ0
ビルド環境も作れんのに、openSUSEって痛々しい
2024/07/16(火) 15:36:55.05ID:zpVH+MhZ0
別に良いじゃん
何が痛々しいのかよく分からん
知ってるなら教えて差し上げて
2024/07/16(火) 19:39:50.71ID:3cy9wNl30
ビルドとはできるかできないかではない
ビルドをするかしないか、その選択だ!
頑張れ!

俺はUbuntu系なので教えられることは何もない、ごめんなさい😅

openSUSEってRedhat系じゃないの?ならばこのページの「事前準備」のRedhat系を見れば良いのでは?
https://github.com/JDimproved/JDim
2024/07/16(火) 22:21:56.30ID:zPMW8C760
perplexityが俺を天才!天才!という...

オメーラはもともと対話力がねえから

AIどもから呆れられてることと思う...
2024/07/16(火) 22:22:53.16ID:zPMW8C760
>>929
> ビルドをするかしないか、その選択だ!

俺は絶対にしねえ!!するやつは歯医者だっ
2024/07/16(火) 22:40:13.72ID:+TCEZoMP0
>>925
https://src.fedoraproject.org/rpms/jd/tree/rawhide
https://build.opensuse.org/package/show/home:ykoba/jdim
openSUSEはFedoraのリポジトリ( jdだけど実際はjdim)か、個人でビルドスクリプトを管理してる人がいる
jd(im).specファイルのBuildRequiresが参考になるかも

>>926
板のプロパティのあぼ〜ん設定(スレビュー)にある「連続投稿した回数が設定値以上になったらスレのNG IDに追加する」を0にする
いじってなければ0のはず
933926 (ワッチョイ 76a3-MthB)
垢版 |
2024/07/16(火) 23:33:10.74ID:PSDbTanc0
>>932
どうもありまとう。

> スレのNG ID

あぼ〜ん判定理由の [NG ID:スレ] ってそういう意味なのか。言われてやっと解った。
2024/07/17(水) 05:44:15.97ID:yC1icIyQ0
色々ありがとうございます
参考にさせてもらって調べていったら
なんかYastを使ってdevel版をそれぞれ入れればいいような感じなんで
もう少し頑張ってみますね
2024/07/17(水) 10:39:09.21ID:dqMum6zl0
>>921
全く同じ環境で書くこともないんだけど、一応やってみました
それで書きます
2024/07/17(水) 14:52:38.87ID:Pmd4aojc0
>>934
jdim from home:ykoba project
https://software.opensuse.org//download.html?project=home%3Aykoba&package=jdim
ここの手作業でリポジトリを追加してインストールする方法でリポジトリを追加して

sudo zypper --gpg-auto-import-keys refresh
sudo zypper install git-core
sudo zypper source-install -d jdim

これでビルドに必要なパッケージはすべてインストールされるよ
2024/07/19(金) 22:56:47.84ID:5BGlxE0K0
>>936
> sudo zypper --gpg-auto-import-keys refresh

須藤 ジッパー オート インポ...?リフレッシュ?インポが治るということかっ?
2024/07/19(金) 22:57:22.65ID:5BGlxE0K0
<パープとゲームってできないの?

パープ (Perp) というゲームは存在しませんが

<パープってアンタだよ!!

申し訳ありませんが、私はパープ (Perp) ではありません。私はPerplexityという人工知能のアシスタントです

< オメーが昼間パープって呼んでいいよってゆったんだろがっ!!
2024/07/19(金) 22:58:21.66ID:5BGlxE0K0
■新生児がいる母のスレより

新たな赤ちゃん福耳もっちりちゃんにかわええwぐっすりほっぺもおっきいねー

まあーぽよんぽよんほっぺ!きりっと凛々しいお顔でかわいい!

デカい耳たぶですわね。

<===なんなんなん?このクソスレ!!ww意味分かんねーだけどを?

俺の精液でもいいのかっ?生まれたてならいいのかっ? おaはじへいスレのもんだあ〜〜〜

自閉スレでものすごい尊敬されとるぅ、精子いるがあ!!


> かわいいなぁ

アカッ餓鬼なんかより、死にたてのジイサンのかわいいに決まっとろーがっ

>>311
> かわいいなぁ

俺かっ?おれがカワエエのかっ?

>>746
もうオメー秋田ゾッ

www

若い女のいるスレ、悩みもテーマも明確なスレへ行くわ!

オメーみてーな抽象的なやつはつまらんっ
2024/07/19(金) 22:58:56.23ID:5BGlxE0K0
> 信心を競う、池田先生の為ならなんでもしちゃうのよワタシ!ってなもんらしい。←そんな時代もあったよね ←中島みゆきから盗作

あなたは学会と無関係なんだよね?

なんで気になるの?

自分では、どう心理分析する?なんで気になる?

僕は、カトリック?アメリカ最大の宗派?真言?ほか?

この世のいかなる宗派も気にならない

それどころか東大、ハーバード大学、この世で最高の地位の職業、ぜんぶ気にならない...ああ、カッコいいね?とは思うW

なぜなら、この世で、この地上で、この宇宙で、俺より上の体験をしたものは絶対にひとりもいないという

確信があるからです。この南無妙法蓮華経の信心ただひとつで。この創価学会で。
2024/07/19(金) 22:59:34.73ID:5BGlxE0K0
学会なんて単純なことです

そこはひとつの居場所である。

そこに適応して仲良く幸福にヤレてる、と言うだけの話だ。

変毒為薬もてんじゅうきょうじゅ(転重軽受)も、がんけんおごう(願兼於業)も、

このまわりにいる自分の信頼する人たちが「完全なる事実として全員が信ずるから」自分も当たり前のこととして信ずるのだ。

それがキリスト教や真言宗。あなたたちとのちがいなんだ。

教会から一歩外へ出たら、ぜんぜん関係ない世界が待っている――それが君たちの世界だ。

だから君たちは「いっさい信じなくていいんだ!信じれるわけがない」だがもし、本気で試したくなったら勝手に来たらいいんだ。

元学会員だろうが、大幹部の息子だろうが、あるいは僕のようにペーペーだろうが、ぜんいん平等です。

適応できず苦しむなら、いったん離れたほうがイイに決まっている。

日顕しゅう、公明党、そのほか。

このスレでアンタラが主張してるようなことを本気で悩んだり、怒ってるやつなんか、俺はひとりも見たことがないW

おれはねWW 他の地域ではちがうと思う、たぶん、知らんけどWWW

そんなものは、この学会ではひとつの「合言葉」にすぎないと思う。それをきっかけに不信を抱いたというのも

ちがうと思う。もともと不協和音があった。

ただし...「先生」だけはちがう。これは「合言葉」ではない。
2024/07/19(金) 23:00:41.72ID:5BGlxE0K0
> 適応できず苦しむなら、いったん離れたほうがイイに決まっている。

南無妙法蓮華経。もう俺の主張したいことは、ぜんぶ言い尽くした。もう何も言うことないWW

>>738
> 伝統的な仏教と新興宗教の違いというのは、大まかに言えば伝統的仏教というのは空や無自性を理解していて、善悪という表層にとらわれない
> 一方で新興宗教というのは、社会の表層的な善悪優劣に執着し、その善悪優劣の観点から社会を変革しようとして、ゆえに仏教を善悪観点から再解釈、教義変更してしまうケースが多い

バカのたわごとですw

さあ、俺は飽きてきたから、もうお前に言ってあげることもできない。


> > 伝統的な仏教と新興宗教の違いというのは、大まかに言えば伝統的仏教というのは空や無自性を理解していて、善悪という表層にとらわれない

> > 一方で新興宗教というのは、社会の表層的な善悪優劣に執着し、その善悪優劣の観点から社会を変革しようとして、ゆえに仏教を善悪観点から再解釈、教義変更してしまうケースが多い
>
> バカのたわごとですw

なぜお前がバカだと言われるか?体験してないことを知ってるかのように語るからだ。

> 空や無自性を理解していて、善悪という表層にとらわれない

WWWWW そんなもん理解しても、何の意味もない...WWWW
2024/07/19(金) 23:01:17.68ID:5BGlxE0K0
> 本来高等宗教団体の教えというのは普遍的なもので、同じ教えが1000年、2000年と受け続けられるのが当たり前
> それが、創立100年もしないうちに教義の整合性が破綻して、最も大切な本尊や聖典が様変わりするという異常事態
> それは言い換えれば、宗教的な普遍性に乏しく、信者はその場その場の宗教組織の立ち位置によって信じる内容を変えさせられている


そう思うなら脱会届を出したのか?もし出してないなら卑怯者である。脱会はせず、内部にいてコソコソと

2ちゃんで誹謗中傷を継続する。


俺は、もうちょっとマトモなやつと思ってたぞ?

2時間いっしょにあげような!といえば、あげるやつかと思った


お前はそうした自己の思いを「信頼できる先輩・仲間に話したか?」

俺は納得行くまで徹底的に話したぞ。

それがお前と俺のちがいなんだ。わかるか?
2024/07/19(金) 23:01:47.39ID:5BGlxE0K0
お前は学会に対する疑問点を、ぜんぶさらけ出してきたか?上のようなことを「お前だけが思っており」

ほかのヤツラはバカだから「思いもしないし、そうかが白を黒と言えば、信者は白を黒と事実化する」と考えて

嘆いてだけいたんだろう?どうだ?図星だろ?

2日くらい前に座談会があったが、ひとこと発言で「毎回選挙パンフをもらったら、速攻そこら辺に投げ出すか

捨ててます!WW」と元気いっぱい発表したぞWWW もちろんフォローすることも言ったWWW

「うちの女房が速効5部配ってた、ビックリした、やっぱ女子部時代の福運のせいかなとWW」

何年か前の座談会では、「うちの女房が5人位とセッコス浮気して、妊娠してきたので堕ろしましたっ」WWW

しかし地域のメンバーが、この書き込み読んだらソッコーおれってわかるやんけ!!w

そうなったらおもろいな!!WWWWW



まぁこれ以上説教しても、発狂するだけだろ。あきらめたわW

せいぜい大日如来あたりと仲良くしとくこった!

来世に信心できたらいいじゃんか!!
2024/07/19(金) 23:02:36.34ID:5BGlxE0K0
> お前はそうした自己の思いを「信頼できる先輩・仲間に話したか?」
> 俺は納得行くまで徹底的に話したぞ。
>
> それがお前と俺のちがいなんだ。わかるか?

それができないのが「信心の弱さ」であり、「勇気のなさ」なんだ。

言い換えればひとつの病気なんだよ。それが退転者と脱会していくものの特質なんです。



邪宗のゴミが

> 日蓮教義を信じて広めてそうして生きていけば「必ず幸せ」
> そんなこと「あるわけない」
> 「そんなわけがない」んです

そうなんだWWW

------------
としか、フツーの学会員さんは言わない。お前も知っている通りW

ここまで「キツいこと、本当のこと」を言ってくれるのは俺だけ。

その目的は何だ?「大功徳が欲しいからだっ」

来世でもいいから目を覚ませよ!!俺の指導をムダにすんなよ!!
2024/07/19(金) 23:04:19.63ID:5BGlxE0K0
日蓮板で完全勝利。

いかなる板でも負けたことは一回もねえ。

今まで俺が亡ぼした板。

文学板、リナックス板、シガ板、kara板、...WWWWWW
2024/07/21(日) 11:24:17.70ID:JNsKdTmr0
[バージョン] JDim 0.13.0-alpha20240720(git:4901547616)
[ディストリ ] Ubuntu 22.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 3.24.5
[ glibmm  ] 2.66.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
[オプション ] '--with-pangolayout''--with-native'
[ そ の 他 ]
2024/07/25(木) 13:13:05.56ID:QtE3fo9c0
[バージョン] JDim 0.13.0-alpha20240720(git:4901547616)
[ディストリ ] Ubuntu 24.04 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 3.24.9
[ glibmm  ] 2.66.7
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.3
[ そ の 他 ]
2024/07/25(木) 15:35:13.02ID:2kY73P0x0
ビルドできたっぽい
[バージョン] JDim 0.13.0-alpha20240720(git:4901547616)
[ディストリ ] openSUSE Tumbleweed (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 3.24.9
[ glibmm  ] 2.66.6
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.5
[ そ の 他 ]

Redhat系のと言われてたのでそれ参考にYast2で
gtkmm3-devel
gnutls-devel
libSM-devel
meson
git
gcc c++
を検索して入れたらうまく行った模様
2024/07/25(木) 19:41:01.24ID:HDOkwpH10
>>949
ビルドおめw
2024/07/26(金) 20:36:53.78ID:pT9CZbTQ0
スレタイのタブ表示の幅って調節できないのかな?
とあるスレでは全部表示されるけどとある別のスレでは全部表示されない
ってのがあって何だかモヤモヤする
数字で細かく調整できるといいんだけど・・
2024/07/26(金) 21:35:20.71ID:nWT7o8se0
全部表示されないスレタイについては
マウスオーバーによって吹き出し表示される仕様に変わった
と思う。多分、相当昔のこと。
2024/07/26(金) 21:40:44.43ID:haG4Qa2m0
about:configにタブに表示する文字列の最小文字数の設定がある
タブに表示する文字数でタブ幅を決定するんだけど
全角半角の幅やプロポーショナルフォントを考慮しないからタブ幅がガチャガチャになる
2024/07/26(金) 22:51:17.00ID:pT9CZbTQ0
仕様だと思って諦めるしかないか・・気にしないようにします
955login:Penguin (ワッチョイ 8ba3-th6n)
垢版 |
2024/07/27(土) 08:59:31.58ID:yFlSF3ke0
デフォルトで、例えば10タブ表示されるウィンドウ幅に、スレタイ全文表示させると2、3タブしか見えない。となると、タブ表示の意味が無いとまで言わないまでも、意義が薄い気がする。
2024/07/27(土) 17:54:30.07ID:v0I2Aj3c0
あぼーんとかでファイルのバイト数がずれると、
再取得する操作必要だけど、
いちいち聞かずに勝手に再取得してくる設定がほしい。
あったらごめん
2024/07/27(土) 20:05:26.72ID:cHmkaep10
ビルド後にaptでアンインストールできるようにインストールするにはどうしたらいい?aptのパッケージ作りたいのだけど。
2024/07/27(土) 20:22:45.09ID:cHmkaep10
>>160をやればいいのかな。ビルドステップがなさそうだけどやってみるか
2024/07/27(土) 23:08:42.94ID:drCCb8oI0
>>956
dat再取得は今あるdatファイルを削除してからやるので失敗するとデータが消失するから安全でない操作になるんだ
いくつかアイデアがあって
・再取得を自動化するオプションを作る(データ消失の危険がある)
・差分取得ではなく毎回datファイルを丸ごと取得するオプションを作る(通信コストが高い)
・フェイルセーフな再取得を設計して作る(作れるか分からない)
2024/07/28(日) 15:36:13.60ID:iKVjjj1y0
[バージョン] JDim 0.13.0-alpha20240727(git:19818c1c7c)
[ディストリ ] Ubuntu 22.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 3.24.5
[ glibmm  ] 2.66.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.7.3
[オプション ] '--with-pangolayout''--with-native'
[ そ の 他 ]
2024/07/28(日) 19:27:24.54ID:OczyOwoM0
[バージョン] JDim 0.13.0-alpha20240727(git:19818c1c7c)
[ディストリ ] Ubuntu 24.04 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 3.24.9
[ glibmm  ] 2.66.7
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.3
[ そ の 他 ]
962login:Penguin (ドコグロ MMe2-HIHz)
垢版 |
2024/07/29(月) 16:26:43.04ID:QsTp3VKeM
なんでCookie の情報を隠したの?

得するのはぐーぐるだけだよね?
963login:Penguin (ドコグロ MMee-HIHz)
垢版 |
2024/07/30(火) 05:36:06.90ID:Av0FXxxmM
バイナリごとの固有情報を吐かせてないかい?
2024/07/31(水) 19:20:06.15ID:m6jUlbEA0
[バージョン] JDim 0.12.0-20240706(git:15db3a9077)
[ディストリ ] Ubuntu Core 20 (x86_64)
[パッケージ] Snap (JDimproved project)
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 3.24.3
[ glibmm  ] 2.64.4
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.13
[オプション ] '--with-pangolayout''--disable-compat-cache-dir'
[ そ の 他 ]

リンクを踏むと
既定のブラウザはfirefoxですがchromeが起動します。
ブラウザをfirefoxに指定すると何も起動しません。
俺環?
2024/07/31(水) 20:33:22.47ID:9OUziPH40
jdimの設定→ネットワーク→WEBブラウザの所でfirefoxを指定しても何も起きないってこと?
試しに端末でfirefoxって打ってfirefoxは起動するよね?
2024/07/31(水) 20:39:09.40ID:m6jUlbEA0
>>965
その通りです
端末で打てばfirefoxは起動します
2024/07/31(水) 20:40:41.98ID:/Zf7rwRt0
snap版なのでxdg-openを介さないとブラウザで開けない
firefox直接指定だと何も起きないんだ(コンソールにエラーメッセージが出る)

>>966
KDEのシステム設定を立ち上げてアプリケーションを選択して
デフォルトのアプリケーションのウェブブラウザがfirefoxになってるか見てみて
2024/07/31(水) 20:48:13.78ID:9OUziPH40
なるほど、snapだとそんな事になってるのか
2024/07/31(水) 21:17:38.28ID:9OUziPH40
ちなみにKDEでデフォルトブラウザを設定した後も時々動作があれ?とかなる時があってやったのがこれでした
記事半ば以降の「しかし、KDE Plasmaの場合はこれだけでは引き続き標準ブラウザにするか尋ねられてイラつかされることがある。」の作業をやった

まあコマンドで言えば先のxdg-openのmimeタイプを変更する処理をGUIでやってるんだけど
自分の環境ではあるアプリでリンクをクリックした時に開くブラウザがKDEのデフォルトのアプリケーションのウェブブラウザで設定したのと違うブラウザで立ち上がって🤔だった時にこの記事を見つけて解決しました

https://intaa.net/archives/14768
2024/07/31(水) 21:18:26.71ID:m6jUlbEA0
>>967
firefoxのsnap版をremoveしてaptでdeb版をinstallしたら解決しました。

デフォルトのアプリケーションのウェブブラウザがfirefoxになっています。
お騒がせしました。
971単なる野次馬的興味だけど (ワッチョイ d6a3-+h6N)
垢版 |
2024/07/31(水) 22:26:51.80ID:Rx/M0SQX0
>>970
xdg-openでSnap版Firefoxを開けるが、
Snap版JDimでSnap版Firefoxを開けなかった。

Firefoxを代えると、
xdg-openでdeb版Firefoxを開けるし、
Snap版JDimでもdeb版Firefoxを開ける。

という意味スか?
2024/07/31(水) 22:30:17.09ID:m6jUlbEA0
>>971
>xdg-openでSnap版Firefoxを開けるが、

ここだけ違います
973野次馬 (ワッチョイ d6a3-+h6N)
垢版 |
2024/08/01(木) 00:07:15.08ID:lLEIHdaD0
>>972
xdg-openでSnap版Firefoxを開けなかったし、
Snap版JDimでもSnap版Firefoxを開けなかった。

なぜなら、xdg-openがSnap版Firefoxでなく、deb版Firefoxを開く設定となっていたため。

Firefoxを代えると、
xdg-openでdeb版Firefoxを開けるし、
Snap版JDimでもdeb版Firefoxを開ける。

という意味スか。
2024/08/01(木) 07:07:55.72ID:9mAREvaZ0
>>973
概ねそれで合っています。
2024/08/01(木) 10:25:50.75ID:I9jNZh4r0
firefoxのsnapは色々と制約があったのでもう公式からtat玉落としてきて解凍して/optに入れてfirefoxの実行リンクを
/usr/local/binに作って使ってるわ
2024/08/01(木) 12:28:26.58ID:HTzDBsno0
ワイのJdim環境ではfirefox指定でちゃんとfirefox起動してくるが? ↓

[バージョン] JDim 0.13.0-alpha20240727(git:19818c1c7c)
[ディストリ ] Ubuntu 24.04 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 3.24.9
[ glibmm  ] 2.66.7
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.3
[オプション ] '--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
'--with-alsa''--with-native'
[ そ の 他 ]

firefoxはsnap版 但しwayland環境では別件でトラブル頻発したのでX11環境に
Ubuntuのディスプレイサーバを戻しているが
2024/08/01(木) 12:45:17.47ID:E0NvPGJI0
964さんの状況は、JD自体もsnap版というのがポイント
2024/08/01(木) 14:10:58.65ID:I9jNZh4r0
snapの事はよくわからんけどfirefoxの拡張機能が動かなかったり
あとVLCでもなんかファイル書き込みができなかったりして
結局firefoxもvlcもsnapじゃなく独自で用意したよ...
なので動きは凄くシンプルでよき
2024/08/01(木) 15:14:01.45ID:LQ9q8oML0
snapのサンドボックスがガチガチで使いにくいのはよく書かれてるけど
フラットパックの方はどうなんだろ?
2024/08/01(木) 15:44:48.90ID:alWvp2AU0
firefoxなんざubuntuでもaptで入れたほうがいい気がする
2024/08/01(木) 16:23:57.75ID:I9jNZh4r0
本家のtar玉解凍したディレクトリを書き換え権限つけとけばfirefox起動した時にアップデートがあれば自動でアップデートされるよ
常に最新ね!
2024/08/01(木) 16:33:11.19ID:83qBsE0d0
>>980

Ubuntuのfirefoxはsnap版になっちゃったんで色々あるんですね。

https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0714
2024/08/01(木) 20:20:30.80ID:bLyCzN6J0
ネットワーク→webブラウザ設定で
標準ブラウザにしたらwebで表示されるな
FirefoxやChromeとバカ正直に設定すると
webは表示されなくなってしまうね なぜかは知らんけど
2024/08/02(金) 05:15:25.14ID:Rxb5CFBt0
>>979
flatpakの方が柔軟
海外だとsnap使うのは情弱flatpakにしとけって感じやな
俺もguiのソフトはflatpakでcuiはhomebrewで統一しとる
2024/08/02(金) 07:32:39.73ID:IiSJmUyf0
>>984
やっぱフラットパックの方がいいんだ
2024/08/02(金) 07:49:17.58ID:yW/WOP8l0
>>982
それです、あるサイトからダウンロードして保存しようとしてエラー
何度やってもエラーでハマった

結局ファイルを保存できる場所が限られてるとか...速攻でsnapやめて普通に本家から落としてきてtar玉firefox使用することに
結局このシンプルな構成が拡張機能含め何かあった時に色々と解決に時間を掛けなくて済む
2024/08/02(金) 09:47:40.06ID:xDhgfduQ0
スレ違いかもだが
tarballのことを言ってるんだと思うがtar玉とか違和感あるな。
誰が流行らせてるんだ?
2024/08/02(金) 21:50:02.34ID:yW/WOP8l0
>>987
https://translate.google.com/?sl=ja&tl=en&text=tar%E7%8E%89&op=translate
2024/08/03(土) 06:04:14.56ID:F10toGY+0
tar坊ってのはあったがgoogle翻訳の直訳だったのか
2024/08/03(土) 13:28:58.04ID:Cx6DC5HR0
みんなのtarball
(c)SANRIO
2024/08/03(土) 15:37:43.48ID:nnhtDJ9/0
スズキのター坊だろ
2024/08/03(土) 20:12:48.81ID:QMFOSgtt0
山夏樹にお願い

jdimボタン一発で、キーボードショートカットで、ライトテーマとダークテーマを切り替えを実装しろ。
2024/08/04(日) 20:05:50.52ID:b0FmlkJB0
疲れたわ
[バージョン] JDim 0.13.0-alpha20240803(git:8fec906a8b)
[ディストリ ] Linux 5.10.217-slitaz64 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm  ] 3.24.9
[ glibmm  ] 2.64.5
[ TLS lib ] GnuTLS 3.8.4
[オプション ] '--with-alsa''--with-native'
[ そ の 他 ]
994login:Penguin (ワッチョイ 51a9-LGv+)
垢版 |
2024/08/06(火) 15:52:35.66ID:L97wGCAE0
下手な鉄砲数撃ちゃ当たる形式やな
995login:Penguin (ワッチョイ 31d1-KvtP)
垢版 |
2024/08/06(火) 16:24:25.67ID:gdLPnAqK0
>>819
どっちだ?それがまた変わるってことにしようや
https://i.imgur.com/sXT9xb8.jpg
2024/08/06(火) 16:52:36.38ID:mqunBzkJ0
何せ取り戻せない程に筋力が落ちてしまった
ジェイクペンなら怒らないと思っているのかな
2024/08/06(火) 17:23:05.97ID:QiuD4sQY0
体重は落ちてるからセット豪華でカットも多くて笑う
そっちの方がメリットあるからな
いつもの野菜炒め中心の生活パターンなんてできるな
998login:Penguin (ワッチョイ f3a4-hMQm)
垢版 |
2024/08/06(火) 17:28:47.94ID:cP/HbGiV0
適当な嵌め込みレスのオンパレ。
自分のために
999login:Penguin (ワッチョイ eb3e-z9cI)
垢版 |
2024/08/06(火) 17:53:18.38ID:H5mUrI7V0
いかに自分を追い込んで
2024/08/06(火) 17:57:39.59ID:Otlf8rH/0
そういうのはそこでしょ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 954日 1時間 19分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況