X



Linux Mint 37【ワ無】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/02/29(木) 06:32:12.95ID:EcxxxbJN
古いmacbook proに入れたんだがスリープで一晩置いとくだけでバッテリー25%くらい減ってるんだがこんなもの?TLPとやらもいれてる。これじゃスリープ運用は無理だ
2024/02/29(木) 13:54:47.30ID:xe/gLfNE
スリープ状態なんてハード側の設計次第だろうに
2024/02/29(木) 13:56:18.12ID:YF8RX18Q
単にバッテリーが死にかけてる可能性はないのかね
2024/02/29(木) 15:21:21.30ID:EcxxxbJN
え、OS変えたら持たなくなったんだからOSで管理されてるでしょ。バッテリーは95%ってところ。サードパーティ製にしては当たりだったもの
2024/02/29(木) 15:33:17.26ID:YF8RX18Q
可能性のひとつとして挙げっただけ
MacOSでどうだったかは>>430読んだだけじゃ判らなかったし
2024/02/29(木) 17:44:41.20ID:EcxxxbJN
>>434
説明が足りなくてすまんね。古い機械に使い道をと思ったけど省電力だけは如何ともし難いなあ。特にバッテリー駆動系のモノは。M1 MacbookなんてまるでiPadみたいにバッテリーが持つ。M2ならもっといいんだろうな
2024/03/01(金) 05:14:29.09ID:Npwqepwu
急にフォントがきれいになった気がする
なにがかわったのかな???
2024/03/01(金) 18:06:20.66ID:Z+Tv47Lc
LinuxMintの超初心者なのですが、USBメモリーの使い方を教えてください。
他スレでも質問して有益なアドバイスを幾つか頂いたのですが
質問自体の回答は無かったのでこちらのスレに来ました。

最初にUSBメモリーをノートパソコンにぶっ挿して使う。
使い終わったら、「▲の下に■」ボタンをクリックしてアンマウントしてから、
USBメモリーを外す。

この認識で正しいでしょうか? 分かる方が居らっしゃいましたら
ご教示下さい。m(_ _ )m
2024/03/01(金) 18:08:03.56ID:Z+Tv47Lc
※最初に下記の動画を見て、自分の早とちりで
USBメモリーを使うためには
USBメモリーのフォーマット(初期化)が必要だと思っていたのですが、
アドバイスをくれた方のお陰で
USBメモリーは製品出荷時点でフォーマットされているので
フォーマットは必要ない事が分かりました。

【ゆっくりLinux入門】LinuxMintのUSBメモリフォーマッタがいつの間にか進化してた。フォーマットするだけでUSBメモリが使えるようになった。
https://www.youtube.com/watch?v=jNPkLwiT_ec
2024/03/01(金) 21:28:04.33ID:hzLNGO6u
>>437
ええよ
2024/03/07(木) 18:38:29.60ID:ZYAyv0q9
>>439 有難うございます!ただ「ええよ」3文字だけだとまだ不安なので
他でも質問したいと思います。
でも返信くれたそのお気持ちが嬉しいです。
2024/03/09(土) 17:06:19.87ID:CjLdaMVw
頻繁にカーネル、ファーム更新されるね
2024/03/16(土) 21:58:12.23ID:y53fAfQz
Hypnotix久々に起動したらBSまで映るようになってるな
2024/03/17(日) 09:43:25.24ID:If2hsJzg
N○K「コンコン、契約をお願いします」
2024/03/21(木) 18:27:55.37ID:1sUsB3Fu
>>442
これすごいよな
いきなりLinuxがかなり実用的になった
2024/03/23(土) 16:10:07.89ID:DbL0gNLi
>>442
これはすごい
テレビ見れるじゃん
2024/03/23(土) 23:27:47.67ID:DbL0gNLi
Hypnotixを使ってBS日テレでアニメを見ているとときどき止まってしまう
助けて
2024/03/26(火) 00:31:30.69ID:ZzyrItXr
iptv/streams/jp.m3u at master · iptv-org/iptv
GitHub - https://github.com/iptv-org/iptv/blob/master/streams/jp.m3u
448login:Penguin
垢版 |
2024/03/26(火) 07:11:08.04ID:APaYpCj6
>>445
1番の使い道はリアルタイムちよっと見逃し配信(笑)
リアルテレビより遅延が1分くらい有るので1分くらい前の映像音声を再確認できる
449login:Penguin
垢版 |
2024/03/26(火) 07:21:30.87ID:APaYpCj6
地震の影響で見られなくなった国民放送のBSP4Kが見られるこれはデカい
2KのBSPは石川県専用被災地チャンネルになってしまったから
2024/03/26(火) 11:39:31.46ID:sO7R4XlA
>>447
うおおお
ありがてえありがてえ
2024/03/26(火) 20:33:57.15ID:P8HmvVij
Hypnotixからエロ番組を教え合うスレってねーの?
2024/03/27(水) 04:47:53.96ID:uk3o7yDM
スレ間違ってここ来たらHypnotixを知ったので
MX-Linuxへインストールしてみた
453login:Penguin
垢版 |
2024/03/27(水) 09:20:12.11ID:p0eb/pWi
>>452
BSやCSは見られるけどBSP4Kは観られない人にも朗報
2024/03/27(水) 19:58:18.97ID:6N0eUMW4
>>442
プレイリストが復活したんだよ
2024/03/28(木) 21:19:53.45ID:itJjXOEM
>>452
いいね
2024/03/29(金) 17:27:42.87ID:ihZ4RW2r
F1 見れるのありがたい!鈴鹿はオンタイムで見ようかな
2024/03/30(土) 01:23:00.80ID:nNxplGQq
>>456
マジですか?どの国のなんて局で見られるのですか?
458login:Penguin
垢版 |
2024/03/30(土) 06:27:32.77ID:1v34T2Wh
>>457
北朝鮮のテレビも見られるよ
2024/03/30(土) 07:05:58.77ID:j+Q3GndL
>>457
fuji tv next
2024/03/30(土) 07:22:40.55ID:B+GGKZFG
>>447
これ普通のwindowsのメディアプレイヤーでも見れるんだな凄い仕掛けだな
2024/03/30(土) 07:55:15.55ID:/A2XkBz1
私はVLCで見てます
Android、ios、win、linux
462login:Penguin
垢版 |
2024/03/30(土) 15:09:03.92ID:Qkowkahl
VLCだとチャンネルを選びにくいけど、どうやって使ってるの?
2024/03/31(日) 17:32:21.51ID:oFEU9YGV
>>462
.m3uファイルを右クリックしてプログラムから開く→VLCでファイルの一番最初のチャンネルの再生が始まるからSTOPボタンをクリック。これでVLCのプレイリスト・ウインドウにチャンネルの一覧が表示されるから好きなのをダブルクリック……ってやってて特に選び難いと思ったこと無いけどこれって面倒なのかな
2024/03/31(日) 17:38:55.86ID:7CJM2Uny
>>462
view→Docked Playlistのチェックを外す
2024/03/31(日) 18:22:22.57ID:+QPlTAHK
VLCのプレイリスト・ウインドウがどこにあるのか
分かりにくかったよ。
でもやっと見つけた。この裏技はナイスだよ
2024/03/31(日) 19:26:59.17ID:+QPlTAHK
VLCのプレイリストを表示するには複数の方法があるよね。
方法によってはリストが一部分しか表示してくれないけど、
これはVLCのバグみたいな気がする。

メニュー --> 表示 --> プレイリストで全部表示できる。
画面を右クリックしてプレイリストでは一部しか表示しない
2024/03/31(日) 21:31:59.95ID:Zx/gdW04
VLCで展開したリストで、国別でチャンネルを絞り込めないかな
2024/03/31(日) 21:38:01.54ID:nXtnM5+J
>>467
GitHub - iptv-org/iptv: Collection of publicly available IPTV channels from all over the world - https://github.com/iptv-org/iptv

からの
Grouped by countryでjapanのm3uをコピペ
2024/03/31(日) 21:52:56.43ID:Zx/gdW04
>>468
ありがとう
2024/04/01(月) 11:52:56.95ID:Tg021xc2
IPTVって十数年ぶりに聞いた気が
とっくに滅んだと思ってた…
2024/04/01(月) 19:00:10.32ID:HbjNOrlS
つーかテレビなんか見たくないから、ハイホンなんとかは必ずアンインスコしてる
2024/04/01(月) 19:18:38.67ID:qY+SUWU7
だから?
473login:Penguin
垢版 |
2024/04/01(月) 20:12:06.70ID:WSICKD5U
ちょっと表に出ようか
2024/04/01(月) 21:00:26.22ID:HbjNOrlS
テレビ脳のジジイかw
2024/04/01(月) 21:58:15.20ID:ygcb5zbF
テレビやラジオ、新聞も読まないで
どうやって生活してるんだろう
2024/04/01(月) 22:30:33.67ID:QyCH/nLu
いや生活はできるでしょ
情報はネットからでも拾えるし無くて困ることは無いよ
ただあんたがそうしたところでそれはあんただけのものだから好きにすればいいだろってだけの話でしょ
2024/04/02(火) 07:41:20.79ID:rg8u2lSP
世の中には「TV見てない自慢」というのがある
寝てない自慢と同じでよくわからない
478login:Penguin
垢版 |
2024/04/02(火) 08:22:19.91ID:G6RENCIE
>>463-468
ありがとう

やっぱり国別リストを取り込まないと選びにくいな
でも>>468はフリーじゃなさそうなものまで入って怪しい
普通のFree TV(だっけ?)にも国別リストあればいいのに

>>477
家族がいるとテレビを付けてるよね
一人だとYouTubeとかでもどっちでも良さそう
2024/04/02(火) 11:05:36.71ID:Ke3A9PGb
>>478
Hypnotix本家の開発サイトには
https://github.com/linuxmint/hypnotix/tree/master
free TVへのリンクが貼ってあるよ。

これがその国別チャンネルのリスト
https://github.com/Free-TV/IPTV

ここにはフリーなものだけを載せてるみたいだね
480login:Penguin
垢版 |
2024/04/02(火) 12:02:51.60ID:G6RENCIE
>>479
それの日本だけのm3uファイルを置いてほしい
481login:Penguin
垢版 |
2024/04/05(金) 21:48:45.94ID:5nFTpJLZ
mintをunaからvannesaへアップグレードしている最中で、もう1時間以上余裕で経過しているのだけど、アップグレードはこんなに時間かかるものなのか?いつ終わるんだ、これ?
482login:Penguin
垢版 |
2024/04/05(金) 22:05:21.02ID:5nFTpJLZ
この書き込みしたあとに、やっと終わってくれた。無事、vanessaにアップグレード出来たので、サポート期間は2027/04までになった。めでたしめでたし
2024/04/05(金) 22:10:42.78ID:AtofriId
Linux mint 20.3 una から、今回アップグレードした Linuxmint 21 vanessaで参照した
ブログはhttps://kledgeb.blogspot.com/2022/08/linux-mint-204-linux-mint-21.html

> 「Linux Mint 21」へアップグレード可能なOSは、以下のとおりです。

Linux Mint 20.3

「Linux Mint 20.3」より前の「Linux Mint」を利用している場合、まず一旦「Linux Mint 20.3」へ
アップグレードする必要があります。
2024/04/05(金) 23:14:00.22ID:AtofriId
ついでに最新のVirginiaにアップデートして置いた。
これは10分もかからない感じだった。
メジャーアップグレードには、あんな時間がかかる、ということは
覚えておこう
485login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 14:50:44.75ID:wuv/9oJx
それよかcinnamon Wayland いまだ日本語キーボードが未知のデバイス扱いなのは勘弁してくれ
一部のアプリが起動しない病気も全く直らない
2024/04/07(日) 15:36:25.21ID:4+Sb0yVw
マイナーなシステムでマイナーな言語なのだからしょうがないよ
2024/04/07(日) 15:56:31.96ID:L946iBYY
>>484
朝同じことしてみた。アップデートに1時間もかかって大丈夫か?と焦ったが問題なかった現在virginia。
2024/04/09(火) 08:15:51.29ID:7+bGUDJx
waylandに関してはベースがUbuntu24.04になるまではどうにもならないんじゃね
2024/04/09(火) 13:05:55.60ID:XtK5mCPl
ubuntuは24.04でもwaylandしらん、やっても26.04ゆうてる
2024/04/09(火) 13:08:37.80ID:UXm1dEN3
LMDEの方が早かったりしてな
2024/04/09(火) 14:23:47.64ID:IaEXAz4F
アプリケーション郡が足並み揃えてすべて対応させない限りどのディストロも無理
2024/04/15(月) 07:02:05.65ID:AZHi26bE
Wayland正式対応こい…待ちくたびれたよ…
2024/04/15(月) 07:39:19.86ID:PatO4gjC
wineのインストールなんだけどコマンドからがいいの?
それともソフトウェアセンターからがいいの?
2024/04/15(月) 08:18:11.20ID:aB6U3gj2
自分はずっとコマンドからしかしてないな
理由はシンプルに済むから
2024/04/15(月) 08:35:42.96ID:PatO4gjC
コマンドでやってみます
2024/04/15(月) 09:09:01.83ID:PatO4gjC
ぐおおおおお

E: リポジトリ https://dl.winehq.org/wine-builds/ubuntu focal InRelease は署名されていません。
N: このようなリポジトリから更新を安全に行うことができないので、デフォルトでは更新が無効になっています。
N: リポジトリの作成とユーザ設定の詳細は、apt-secure(8) man ページを参照してください。

突破できない
2024/04/15(月) 09:09:21.14ID:PatO4gjC
あ、wineスレで聞いてきます
2024/04/15(月) 09:36:26.50ID:aB6U3gj2
自分の時は何も無くすんなり入れられたけどなぁ
リポジトリ登録して云々はぐぐればすぐわかるけど面倒だから嫌!ってんならソフトウェアセンターで済ませちゃえば?
2024/04/15(月) 10:01:23.97ID:/1u4sNx4
答えが書いてある系
2024/04/15(月) 11:02:05.44ID:MG0Bndwe
リポジトリ追加するときに信用するか?て訊かれるやつか
2024/04/15(月) 23:58:23.61ID:k5ocN+0y
皆さんはHDD復元ソフトは何を使っていますか?
2024/04/16(火) 12:45:19.50ID:FCxM31T6
使ってない
503login:Penguin
垢版 |
2024/04/16(火) 18:27:20.86ID:aN5gGbzD
TI一択だよ
2024/04/16(火) 22:06:36.98ID:0jU4Hopz
HDD復元ソフトなんて一般人は要らないけどな
要るとしたらバックアップ用のソフトだろ
505login:Penguin
垢版 |
2024/04/18(木) 08:47:24.15ID:K0v4OIi+
virginiaのシナモンは、スタート画面から日本語入力での
検索が出来ないというバグがあるの直らないのかな
2024/04/18(木) 23:30:27.30ID:S1sr5Af2
HDD復元ソフトって何?
ファイル消したけど
データへのポインタが消えただけと期待して
データそのものを全ブロックから探すみたいな?
2024/04/19(金) 04:43:46.52ID:sSwMskDM
そうそう
ファイナルデータみたいなソフトだろう
2024/04/19(金) 06:08:35.08ID:x1370ohm
SSDはtrimがあるから、HDDみたいに長くデータ残らんしなあ。
509login:Penguin
垢版 |
2024/04/19(金) 09:20:16.47ID:tIVXtsBh
質問なんですが、htmlのリンクをつくったのですが、クリックしても表示されません。ファイルにアクセスできませんでした、
とか、エラーになります。Windowsなら簡単にできることが普通にできません。Linuxってばかなんですか
2024/04/19(金) 10:25:59.49ID:Mo9j1Tf2
>>509
お前がバカだからだよ
2024/04/19(金) 12:50:46.45ID:WWWraMPy
どんなやり方でどんなリンクを作ったのか書かないと
2024/04/19(金) 13:09:32.26ID:xo7gCGnh
>>511
バカだからだ書けない
どんぐりコロコロ
2024/04/19(金) 19:34:00.89ID:PLh9KELt
>>508
コントローラーチップを通してるから
trimされた領域はゼロ消去されたデータを返してくるけど
NANDチップに直にアクセスする技術力があれば
実データが上書きされるまではそのデータが読める気がする
2024/04/20(土) 02:53:32.81ID:eqHynQuG
6.5.0-28がきたんで更新してみたけど
マウスホイールでのスクロールができなくなってるな
上移動はできるけど下移動だけができなくなってる

自分が使ってるマウスだけだろうか・・?
2024/04/20(土) 06:03:38.25ID:/AKkwym2
5.15.0-105 も来てるな
6.5.0-28 でマウスおかしくはないと思う
2024/04/20(土) 21:46:59.26ID:eqHynQuG
mintを初期化してカーネル更新してアプリを入れ直してたら
マウススクロール両方ともが効くようになった
何が原因だったんだろ・・?
517login:Penguin
垢版 |
2024/04/25(木) 14:36:59.22ID:i5vN/uEG
mintってubuntuに比べるとフォントがびみょーーに縦長になるけどどっちが正確なんだろう?

xdpyinfo | grep dots と打つと
mintは  resolution: 96x96 dots per inch
ubuntuは resolution: 92x91 dots per inch

ubuntuの方がモニターに近い数字だけど縦と横の数字が違うのが気になる
2024/04/25(木) 16:14:46.71ID:wtz2ZQRO
同一フォントだとしてもそれが違ってなにか困ることが有るの?
519login:Penguin
垢版 |
2024/04/25(木) 17:09:06.87ID:i5vN/uEG
縦と横のdpiが違うんだからubuntuが間違ってるんだろうな
実際フォントも崩れて見えるし
ただなんでこんな間違いが起こるんだろ?
2024/04/25(木) 17:12:54.39ID:bOkpAolP
3環境確認したけど96x96だった
fedora 40
kubuntu 24.04 beta
mint 21.3
2024/04/27(土) 15:02:41.78ID:zJVXZzas
mintにbudgieデスクトップ入れるとすっきりした感じになって良い
まだまだこれからのDEだが翻訳も着実に進んでる模様
2024/05/01(水) 03:19:37.03ID:EjpCskwH
LMDEより素のmintのほうがメモリ食わない気がする
2024/05/01(水) 17:49:16.96ID:SEU9O/Ad
iphoneの時計と比較して約10秒Mint側が遅いんだが
俺だけ?
524login:Penguin
垢版 |
2024/05/07(火) 00:08:28.53ID:EEPmR/mb
うん
ntp止めちゃってじわじわ狂ってきたか/etc/ntp.confがおかしいんでないの?
525login:Penguin
垢版 |
2024/05/08(水) 08:17:29.57ID:jpxd5Kun
カーネルUPしたら、音でなくなった
ひでー
2024/05/08(水) 10:17:05.15ID:Z1Q2lG2m
5.15.106
6.5.0.28
どっちも大丈夫。おま感
527login:Penguin
垢版 |
2024/05/08(水) 12:13:05.22ID:ghKKYKBs
弄り過ぎなのか悪口いいたいだけなのか変なやつが住み着いたなあ
2024/05/08(水) 16:58:31.23ID:FSC02iAt
MINT坊ばかりの糞スレに相応しい
529login:Penguin
垢版 |
2024/05/09(木) 06:17:22.65ID:mE4kXgEA
サウンド外付けアナログスピーカーだめだな
カーネル6系は問題ないな
しばらくは6系使うか
違いがよくわからんww
チップも特殊じゃないインテル内蔵だとおもうけどな?
530login:Penguin
垢版 |
2024/05/09(木) 07:29:27.29ID:97eamXio
ubuntuは6.5がデフォになってるみたいだな
6でいいか
2024/05/09(木) 11:17:09.72ID:W/vV+yGL
日本語話せよ
2024/05/10(金) 18:16:16.96ID:js+pmIVO
>>524
/etc/ntp.confファイルのタイムスタンプは2022年2月17なのでデフォのままのはず

でも、"ntpdate"を実行するとコマンドはありません。となる

timedatectlコマンドをたたくと
 NTP service: n/a
と表示される。

Linux Mint 21.3 xfce版だけど環境壊れてる?
クリーンインストールし直した方がいいだろうか?
2024/05/10(金) 18:43:43.47ID:AURa8JuT
時刻同期って systemd-timesyncd じゃ?
2024/05/10(金) 21:08:57.29ID:js+pmIVO
>>533
サンクス
そのサービス、なんか入ってなかったのでインストールして起動しました
で、iphoneの時計とほぼ同じになりましたw
535login:Penguin
垢版 |
2024/05/19(日) 03:52:35.00ID:wNE2oXkF
ubuntu24.04ベースのはいつ頃出るんやろ
536login:Penguin
垢版 |
2024/05/19(日) 07:12:08.10ID:WGknq6Cp
>>535
たぶん7月ぐらいでしょ
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Linux_Mint
2024/05/19(日) 07:12:29.12ID:zNQTmLdH
22.04の時と同じなら7月末位じゃ?
mint blog で明確な日付出てないとわからんけどw
538 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 09:37:25.59ID:l9+DLYr0
ノートパソコンのLinux Mintを昨日からHDMIでテレビモニターにつないで
使うようにしたのだが(ノートPCの画面がほぼ真っ暗になるため)、
以下のようなマークが画面中央下に出現して、なかなか消えないので
困るのだが、これは、どういうエラーメッセージになるのでしょうか


https://i.imgur.com/FEjvEIf.png

また、モニターにつなぐようになったら、ノートPCの画面も通常に使える
ようになり、こちらには、この奇妙なマークは出現しないのだが
2024/05/25(土) 09:47:46.66ID:r6vM8/bW
>>538
タッチパッドがおかしいんじゃない?
2024/05/25(土) 09:59:01.11ID:l9+DLYr0
>>539
タッチパッドは関係ないでしょう。ノートPCの方には上記のエラーアイコンは出ない。
外付けのキーボードも購入して、それをテレビモニター用で使うと、ホーム画面での文字入力も
実はちゃんと出来ない感じで、エラーのようにカタカナに変換できなくて、中途半端な文字になる。
え、みたいな
ロジクールの新品キーボード。でも、ネットの検索画面ではエラーと普通にMozcで入力できる。
Windows11で使うと、こういうエラーは出ない

ホント、よく分からない。難しいLinux
2024/05/25(土) 10:11:28.30ID:IPU2eedI
xfce版を使ってるんだけど、スタートメニューにいつのまにか「開発 -> Groovy Console」というのが出来てた
みんなもこれあるの?
2024/05/25(土) 11:10:41.50ID:1Uh1SXZg
>>540
Linuxが難しいと言うかそのノートPCがぼっこれてるだけな気がするけど
2024/05/25(土) 20:39:04.70ID:IFDVw/4c
万人がコンパイルエラーとかに悩まされず誰でも使えるのがディストリビューション
それが難しいといわれると…
2024/05/25(土) 22:59:01.62ID:jJfGndkF
メーカー製のノートパソコンに入れるのは、周辺機器の互換性の点でハードル高いのは事実だよ
やっぱ自作機か仮想マシンに入れないと
2024/05/26(日) 01:14:43.29ID:pGIgMUSK
メーカー製ノート(NEC・富士通)に入れて不具合出たこと無いけど
2024/05/26(日) 06:18:30.91ID:A8tTeHgl
自作機www 腐れたBIOSで難渋するケースは結構あるぞ。
仮想環境だって仮想デバイス古すぎ問題とか、linux側に入れなきゃいけない連携ツールが最新kernelでマトモに動かないとかもあるしw
レッテル貼りは良くないな
2024/05/26(日) 09:54:04.80ID:DDwxKk8u
HDMIだから難しいんでしょ
映像コピー制限で情報開示渋っているよね
DisplayPortで接続すりゃいいのに
548login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 13:32:57.53ID:w2Mrd33B
firefoxのメニューがいつのまにか英語になったんだけど俺だけ?
2024/05/28(火) 14:40:22.96ID:QTg8dBho
>>548
自分も今、Mintでそうなっていることに
気づいたところw
2024/05/28(火) 14:47:13.04ID:N7Y8j8Bj
ホントだ
起動中は日本語表示だけどアイドルに入った途端に英語になったわ
2024/05/28(火) 14:48:41.01ID:kd0ZqcJK
ブラウザの更新直後は毎回そうなるな
2024/05/28(火) 15:00:28.65ID:MH1FboQE
なんか調査で入ってきてるのが原因かな?
553login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 15:08:24.99ID:w2Mrd33B
アドオン言語パックの更新が原因かと思った
2024/05/28(火) 15:09:21.46ID:QTg8dBho
>>547
TV観ない派で、ただ地震などの情報用に置いてあるTVを今回、
ノートパソコンのディスプレイがほとんど表示されない
問題解消のためにつないで使ってみただけだから、
つまり古いTVなので今、チェックしたらディスプレイポートの
端子はなくHDMIが3個もついている。AQUOS。

それで、なぜか、このTVモニターにつなぐように
なったら、ほとんど点灯しなくなったノートPCは
普通に今まで通りに使えるようになった。あの例の
ノートPCの蓋を閉じる時のマークも、ディスプレイ
のプライマリ設定を試行錯誤してなんとか、
偶然、ほとんど表示されないようにさっき出来たが、
たまにエーリアンのように出現してくるので、
怖がりながら使っている
2024/05/28(火) 15:13:43.59ID:QTg8dBho
それで、windows11の入った別のノートPCをこのAQUOSのTVにHDMIで同様につなぐと、
システムフォントの大きさを適切なものに変更しても、何度か起動なり、再起動して
いると、元の小さい見辛いフォントに戻されてしまうんだよね。ノートPCだけで使って
いたときはこの現象はなかったから、やはりTVモニターにノートPCをつなぐと、なんかそうした調整が難しくなるようだ。
2024/05/28(火) 15:19:42.40ID:QTg8dBho
あと、Linuxの場合は、TVモニター側からイヤホンで音が拾えなくて、なぜか、
ノートPCの方にイヤホンを刺さないと音が聞こえないという変な仕様だったの
だが、それも設定のサウンドでHDMI/ディスプレイポート側からの設定に切り替えたら、
Windowsと同じようにTVモニター側から音が出るようになった。
あと、下記のサイトにはディスプレイの設定にミラーがどうのとかあるが、そうした
項目は見当たらなかったな

https://ja.linux-console.net/?p=8631
Cinnamon の Linux でテレビをコンピュータに接続する方法 (Linux Mint、LMDE)
2024/05/28(火) 16:24:11.55ID:QTg8dBho
やっぱり、この謎のエーリアンマークがまた出てくるようになった。
しかも、このマークは背景に隠れないで全面でデカデカと出てくるの
で邪魔で作業ができなくなる。しかも、このマークが出てくると、
TVモニター側で、メモ帳などの入力が出来なくなる。変換がまともに
されなくなるのだ。だから、これはHDMIを切って、ノートPCの側から
書いている。なんで、こんなマークが出てくるのだろう。ノートPC
を開くと、このマークは消えるのだが、それでも今度はTVモニター上の
操作が今度はまともに出来なくなる。謎仕様だな、さすがにこれは


https://i.imgur.com/wn7xg5g.png
2024/05/28(火) 23:08:34.20ID:LYkgpkA0
firefox半端に英語になるの俺環じゃないのかよ
色々弄ってもダメで諦めたわ
2024/05/29(水) 00:36:05.45ID:Y8DY7Gnm
一度FF終了して立ち上げ直せば戻るけど?
つか言語パック入れてるか?
2024/05/29(水) 00:44:45.01ID:q3gH4KNc
立ち上げ直しただけじゃ戻らない
言語パックは入ってる(言語設定も日本語になってる)
メニューの1階層目だけが英語で2階層目以降は日本語という謎展開
2024/05/29(水) 00:47:18.01ID:Y8DY7Gnm
そんな現象は起きたことがないからなんとも言えんが、プロファイル作り直しでもダメ?
あとはいっそ、FF本体と言語パックの削除と再インストールとか?
2024/05/29(水) 02:41:20.83ID:dIACJ+0r
リフレッシュすると直るけど勝手にすぐ英語に戻るね
実害ないしほっといていいんじゃないかな
設定に翻訳って項目が増えたのがくさい気がする
563login:Penguin
垢版 |
2024/05/29(水) 08:07:57.08ID:NYGjhuAf
なんとなくLinux自体のロケールが狂ってるような気がする
ターミナルでlocaleと打った結果はどうなってる?
2024/05/29(水) 08:51:06.66ID:8JjXWWpZ
126.0.1が出たと思ったらもう126.0.2が出てくるみたいだしこの辺のも直るんじゃないの
565login:Penguin
垢版 |
2024/05/29(水) 09:06:47.79ID:LlgxKFcY
やっぱり言語パックが原因だった
更新したら直った
566login:Penguin
垢版 |
2024/05/29(水) 10:13:38.50ID:vgu0R/fS
>>557
それトラックパッド無効マークじゃね?
ノートのトラックパッドをBIOSで無効にしてみたら?
2024/05/29(水) 10:15:44.96ID:zlzMkvfW
それは以前も指摘されてるけどオペが壊れてるから
2024/05/29(水) 10:16:27.37ID:gjLSeSb8
言語パックの更新はアドオンのところからやればいいのか
2024/05/29(水) 10:21:30.95ID:xL5JunUV
>>568
apt のオプション強制更新でもできそうだが
オレのは朝起きたら直ってたw
570login:Penguin
垢版 |
2024/05/29(水) 11:18:34.90ID:LlgxKFcY
>>568
そう
ただfirefoxを起動しなおすと一部英語に戻っちゃうなあ
2024/05/29(水) 11:44:35.90ID:ic6jI5xY
>>568
言語パックの更新は、Debian的には二通りあるよ。
Firefoxアドオンをを入れるか、それともDebianバイナリを入れるだね
つまり、どちらかに決めないといけない
両方入れるとおかしくなるのだろうと思うよ
2024/05/29(水) 11:57:30.18ID:ic6jI5xY
今ちょっと Linuxmint のリポジトリを調べてみた。
そしたら、firefox-l10n-ja が存在している。
つまり、システム管理上は firefox-l10n-ja をインストール
するのが正解だね。Firefox アドオンは削除するべき。
2024/05/29(水) 13:35:41.91ID:vlwZP1k/
>>557
同じアイコンの記事があった
ttps://askubuntu.com/questions/963329/disable-touchpad-with-fn-key
2024/05/29(水) 17:29:11.58ID:pVxI8Gl1
>>572
俺は元々そっちしか入れてない。だからその問題が発生していないのかも。
575login:Penguin
垢版 |
2024/05/30(木) 04:55:42.57ID:jSm+q54W
Firefox使ってるんだ
素直にChrome使えよ
2024/05/30(木) 06:28:33.63ID:MGdHK5aF
だが断る
2024/05/30(木) 06:49:31.27ID:Duwle4d2
素直だからFirefoxとVivaldiつこてる。
2024/05/30(木) 07:22:13.88ID:yLie5ss9
Chrome使ってるけどたま〜にFirefox使うことが有るんよ
2024/05/30(木) 07:36:49.52ID:JUIRPTno
ChromeよりEdgeの方がよくね?
2024/05/30(木) 10:47:52.10ID:TA8ia3LA
Chromeは色々といけ好かない
2024/05/30(木) 12:29:02.80ID:KkYlk5nK
>>573
ホントだ。ここのアンサーアドバイスにあるコマンドも
入れてみたけど、相変わらず、この症状は出るね。
まあ、ノートPCの蓋を少しでも開けると、
TVモニターでも外付けキーボードで普通に
使えるので、そのように使うよ。Linuxはフォント
が美しいし、プログラミン関係が楽なので、
捨てがたい魅力がはやりあるからね

何人か指摘してくれてた通り、これはトラックパッド関連の
エラーメッセージらしいね。だからトラックパッドの設定も
色々変えてみたけど、やはりHDMIでつないでいるノートPCの
蓋を閉じると、このエラーマークがでる

https://i.imgur.com/agFsa2s.png
2024/05/30(木) 23:53:28.16ID:yLie5ss9
Firefoxの更新来たから更新してみたらメニューの英語治ってるわ
583login:Penguin
垢版 |
2024/05/31(金) 05:02:22.29ID:bOM1iVFh
>>579
Edgeだけは使う気にならんなw
2024/06/01(土) 16:01:51.07ID:PmesTofT
なんで?
2024/06/02(日) 03:00:17.15ID:dWK7yNxZ
なんでわざわざLinuxデスクトップでまでMSの軍門に下らなければならないのか…
586login:Penguin
垢版 |
2024/06/02(日) 09:00:51.61ID:vKFcZLcV
しかもChromeの劣化コピーやし
2024/06/02(日) 12:22:11.55ID:TL42ImO1
ChromeもEdgeも使わない
2024/06/04(火) 07:40:50.05ID:JPA6cawo
EdgeってChromium使ってChromeよりマシなものになってね?
まあMSを完全に信用する気にはならんけど
Googleはそれ以上に信用できなくなりそうな雰囲気なのがどうもね
2024/06/04(火) 14:10:09.74ID:Vd8M6c9d
どうしてもChromium系がよければ、Chromiumそのものを入れればいいのでは?
2024/06/05(水) 07:02:07.09ID:8v92TntK
んだな
2024/06/05(水) 23:04:00.47ID:Pbhp0DMJ
Chromium系ならSlimjetはどうかな
2024/06/06(木) 07:06:26.65ID:/GTI1TL1
素のchromiumって使う価値あんの?
2024/06/07(金) 04:42:15.61ID:HHO5rqom
falkon
594login:Penguin
垢版 |
2024/06/07(金) 05:32:37.35ID:aT3vO5gr
俺はこれだがおまえらは?
Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/125.0.0.0 Safari/537.36
2024/06/07(金) 09:10:53.42ID:iM2btu3J
Brave
596login:Penguin
垢版 |
2024/06/07(金) 18:24:36.96ID:aT3vO5gr
いやサーバに残るUserAgent情報を見たいんだよ
2024/06/07(金) 18:52:55.40ID:/2msfFic
UA偽装用にかき集めてんの?
2024/06/07(金) 19:37:46.09ID:NLaOoztM
https://testpage.jp/tool/ip_user_agent.php
このへんでUA確認できる。
昔はJDimのUAを修正しないと、5chに書き込めんかった
2024/06/08(土) 13:13:38.33ID:5dI8n82X
DuckDuckGoで"useragent"を検索すると
簡単に自分のUA確認できるよ

えいちてぃーてぃーps://duckduckgo.com/?q=useragent
2024/06/08(土) 13:18:21.37ID:5dI8n82X
ついでに言うと同じように "ip adress" を検索すると
自分のグローバルIPも確認できる

えっちていていps://duckduckgo.com/?q=ip+adress
2024/06/08(土) 14:21:40.10ID:VXGW+KJU
そんなこと今更言われんでも…
2024/06/08(土) 16:44:43.51ID:9Xnfii5t
すまん、初めてしったわ
2024/06/09(日) 07:57:12.61ID:PrfhVqpa
MintでFirefox使ってるが一部の動画等が再生しないので
Windows11・Chromeに偽装したまんまだった
2024/06/09(日) 10:11:25.65ID:brQ5+9P4
日本語を整えてから再投稿してくれ
2024/06/09(日) 11:32:03.45ID:xC2L2iHT
UserAgentを偽装してますって意味だろ
606login:Penguin
垢版 |
2024/06/10(月) 02:10:43.75ID:er22+t87
TverとYahooの動画はLinux上のブラウザだと弾かれるな
まあUserAgentSwitcher入れればいいんだが
2024/06/10(月) 02:26:41.86ID:YzP732N4
TverはFirefoxならそのまま見れるけどChromeだと要UA変更
2024/06/10(月) 02:32:02.01ID:Xk/OQLMq
あれってやっぱ弾かれてんのか
いっつもYahooのニュース動画が見れねーなとは思ってたが・・
609login:Penguin
垢版 |
2024/06/12(水) 02:36:01.85ID:ZS2HFKLO
どっちのシステムもMSが絡んでるんじゃないの?
それ以外に拒否するメリットがないし
2024/06/12(水) 11:21:24.63ID:R/0mpoUl
UA偽装だけで解決しない場合もあるので、なんでだろうなと思うことはあるが
未だに原因わからん。他にチェック法があるんだろうな。
2024/06/12(水) 13:31:50.04ID:pP7Vf3Bs
User-Agent Switcher and Managerってアドオン追加して
Windows10に偽装すればひとまず動画は見れるようになるな
何も悩まずにwebを見たいなら偽装のアドオンを入れておいたほうが無難でしょ
2024/06/12(水) 19:43:03.02ID:Fx0XBvty
てかUAで見れないようにするのって何かメリットあるんかな
2024/06/12(水) 21:29:53.91ID:ahxTbXir
Linuxの環境だとバグるんだけどっていう問い合わせに対応するより、Linuxでは見れませんにした方が安くあがる
どうせ誤差の範囲内くらいしかいないから、いなくても視聴数に大した影響はないんや
2024/06/12(水) 21:41:32.65ID:Fx0XBvty
Linuxつかっててそんな問合せする奴がおるのか…
2024/06/12(水) 22:09:28.38ID:ahxTbXir
>>614
問い合わせというか「Linux環境だとおかしいですよ」って言われたときに「手間かけたくないんで対応しません」
て返すと体面が悪いでしょ だから最初から見れなくするの
2024/06/12(水) 23:08:39.39ID:tSTzQAnN
一昔前はLinuxでWebの動画を観るのにflashplayer絡みのトラブルが多くて
サイトの方も「Linuxユーザなら自分でどうにかしろ 構ってられるか」
というのは想像できる
617login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 13:00:48.17ID:VkAzaWMD
そういう無駄なプライドつーか小馬鹿にする所がダメなんよな
そんな事書くくらいなら対処法も書けるだろうにってのを結構見るw
2024/06/13(木) 13:15:59.36ID:u2NsI34B
小馬鹿とかじゃなくコストの問題じゃね
2024/06/13(木) 13:35:22.21ID:ljB3snDn
備忘録としてブログかなんかに書いてくれる人のを参考にしたわ。
620login:Penguin
垢版 |
2024/06/18(火) 11:58:23.93ID:YeTgJKQh
俺も結局問題出たら個人ブログで解決したってのが一番多いわ
史上最も役に立たないのはWindowsのマイクロソフトコミュニティだな
あそこの情報で問題解決したことは今まで一度もない
ただの一度もだw
2024/06/18(火) 12:11:55.80ID:7nFQfqXo
>>620
マジで役に立たないのに同意>マイクロソフトコミュニティ
「丁寧な言葉づかいで再インストールを勧めるbot」しかいない
2024/06/18(火) 17:13:19.60ID:IPA9fArQ
PGやってると、本家ほど意味不明なサイト多いよな。
2024/06/18(火) 17:30:31.50ID:JbMaszmD
>>617
激しく同意
2024/06/18(火) 18:08:04.32ID:IPA9fArQ
でもグーグル検索は公式を重視するから、上位にでてくる
こういう点でもchat gptのが先行してるなあ
625login:Penguin
垢版 |
2024/06/19(水) 16:37:40.50ID:Sk9q4Imd
ChatGPTはコーディングのインスピレーションを得るのにはいいけどその他がダメすぎる
626login:Penguin
垢版 |
2024/06/25(火) 02:09:25.22ID:yzV9fauL
>>625
それは無料のやつだからな
627login:Penguin
垢版 |
2024/06/28(金) 03:52:37.91ID:DrJOYImM
https://ftp.nluug.nl/os/Linux/distr/linuxmint/iso/testing/
2024/06/28(金) 16:02:23.50ID:iqSyNb5l
一定時間何も操作させず放置しているとモニターの電源を切る機能なんだけど
いつの間にか動かなくなってる

ちょうどキーボードを有線から無線に変更したので、これが悪さしているのかと
思い込んでたんだけど無線レシーバー抜いて放置しても切れない
ひょっとして俺だけじゃなく世界中で起きてる現象?
2024/06/28(金) 16:47:12.35ID:sxqLx7NG
>>628
Mintはそれらの管理はxscreensaverでしてるのかな?
ちょっとわからないけど、アプリランチャーに
xscreensaverの設定、みたいな項目があれば
そこでモニタの電源管理も出来るはず

なければ
$ sudo apt install xscreensaver
してみてもいいかも
2024/06/28(金) 16:56:26.50ID:G0RwcAeh
うちは普通に機能してるよ電源管理を確認してみて
もしカーネルバージョンを6以降に上げてるようなら知らない
2024/06/28(金) 17:16:10.72ID:iqSyNb5l
>>629
既存の"電源管理"アプリでなんとかしたいところ
>>630
5.15.0-113-genericなので普通なはず
"電源管理"ガチャガチャしてるけど動かん
もうちょっとあがいてみますわ
2024/06/28(金) 17:22:25.26ID:+BU+i/li
しかしなぜわざわざスクリーンセーバーのことを
「一定時間何も操作させず放置しているとモニターの電源を切る機能」
と書くのか
いや全く間違ってはいないんだけどさ
2024/06/28(金) 17:37:30.08ID:hLBPHhao
ちがくね?スクリーンセーバーは焼付きを防ぐためにブラックアウトしたり任意の画像に差し替えたりする機能で電源を切る機能は省エネとか電源周りの機能じゃね
2024/06/28(金) 17:40:17.97ID:/d/gxz/B
「一定時間何も操作させず放置しているとモニターの電源を切る機能」 ⊂ スクリーンセーバー だからかと
2024/06/28(金) 17:53:52.13ID:iqSyNb5l
xfce版なんだけどスクリーンセイバーはありません(あったらごめん)

"電源管理"の設定にて、電源を切断するまでの時間を4分にして再起動
ログイン画面で放置したら10分ちょいでモニターの電源切れました
"電源管理"の設定とは別の設定で切れた?

ログインして20分放置したけど今度はモニターの電源切れない
おま環ということがわかったのでよし!
手動で切るようにします
2024/06/28(金) 19:35:30.29ID:bKcSYShO
ログイン画面では切れるなら、ログイン後になんか裏でソフト起動してるか個人の設定があってその影響で切れない、と判断するのが妥当
2024/06/28(金) 19:51:28.97ID:+BU+i/li
>>633
普通はスクリーンセーバーが電源断も兼ねてて一緒の設定画面になってるだろ
2024/06/29(土) 03:29:34.43ID:uPldbQuk
cinnamonだと電源管理とスクリーンセイバーは別々に設定があるんだけどね
うちではスクリーンセイバーは無しで電源管理の方でモニターの電源を切る時間だけ設定してる
設定のないDEでもコマンドでどうにかならないのかな?
2024/06/29(土) 04:38:50.75ID:/uWLoXGe
ArchWiki
直xorg-xset パッケージに入っている xset ツールを使うことでモニターを切ることが可能です。
ノート: シェルにおいてこのコマンドを手動で使用する場合、正しく動作させるために sleep 1; を前に付ける必要があるかもしれません。
例: $ sleep 1; xset dpms force off。
2024/06/29(土) 05:23:20.92ID:jTHLGWqb
Xfceの設定にはスクリーンセーバーと電源管理があり
スクリーンセーバーを無効にして電源管理の設定でブランク画面にする
電源管理を無効ににしてスクリーンセーバーでの設定でブランク画面にする
どちらでも問題なく動作した
どっちも有効にした場合とかはめんどくさいから自分で試して
2024/06/29(土) 18:10:33.51ID:5gvTGbko
MATEを入れた。
もうすぐ24.04ベースのが出そうだが
多分見た目は変わらんからこれで良い。
良い出来だな。
全く文句無し。👍
2024/06/30(日) 00:11:25.88ID:U/2nA/kq
枯れたカーネル5.15
だがそれがいい!
2024/07/03(水) 19:35:35.19ID:uOC0g4HQ
OpenSSH サーバーに影響する脆弱性が見つかる
https://news.yahoo.co.jp/articles/db7365a2f24ec79b37de97a828f279c7dde0af97
2024/07/03(水) 22:00:59.53ID:lM99gQON
そんなの関係ねえ
645login:Penguin
垢版 |
2024/07/04(木) 20:51:41.72ID:dUKFPn4X
>>635
logind.confじゃね?
何を設定してるか見ればわかるから一度見てみ
コメント行になってるのがデフォルト値
646login:Penguin
垢版 |
2024/07/05(金) 05:35:39.72ID:iwEQUKbM
# 21分後にPCをsuspend
sleep $((60 * 21)) && systemctl suspend
647login:Penguin
垢版 |
2024/07/17(水) 07:33:13.51ID:mc1CYbnW
firefox下矢印少し押し続けるだけで自動スクロールして困る
about:configでautoscroll offにしてもかわらず
どうすれば自動スクロールしなくなる???
うざい
648login:Penguin
垢版 |
2024/07/17(水) 07:34:11.77ID:mc1CYbnW
うちのPC2,3年前のだけどカーネル5だと動かなくなったわ(サウンド)
6のが安定してる
649login:Penguin
垢版 |
2024/07/17(水) 07:39:39.80ID:mc1CYbnW
>>647
自動じゃなくて スムーズもOFFしたらなおったわ
なにこれ
650login:Penguin
垢版 |
2024/07/17(水) 07:42:12.62ID:mc1CYbnW
>>649
治らないな
ほかのアプリもへんな動きになる
OSレベルのはなし??
2024/07/17(水) 13:19:43.77ID:93BaK4B+
古いPCでチャレンジしてるんだが
こんな絵に書いた餅みたいにいきます?

https://note.com/sotokisehiro/n/n1b214f36fbba
2024/07/17(水) 17:03:31.25ID:blIoSIDx
今更32bitでしかもUEFI対応なんてPCないからわからん。
2024/07/17(水) 18:15:31.52ID:6ep+Dgwk
32ビットPCでUEFI対応はレアすぎるだろ…
64ビットでUEFI非対応は腐るほどあるけど
2024/07/17(水) 18:18:49.56ID:9jQJ2dNG
古いPCでチャレンジっていつ頃のどのPCでCPUは何よ
つかそんなことするくらいならはじめから32bit対応してるDebianベースのディストロから選んだほうがいいでしょ
2024/07/18(木) 13:21:35.12ID:iAQo/9nm
asusu x205taとかそんな感じ 今mint入ってるよ
2024/07/18(木) 13:50:36.21ID:LfLg14Ik
>>651
まだ、何もやってなさそうなのにあれこれ難しく考えて悩んでいるより
インストールできるかどうかやってみて出来なかったらはじめて考える
ことすればいいとおもうのだが
2024/07/18(木) 15:53:14.73ID:LfLg14Ik
32bit、64bitUEFIに気に取られてたけど32bitのPCにLMDE以外
今のmintははいらないとおもうぞ?
2024/07/18(木) 18:49:03.18ID:iAQo/9nm
uefiが32bitなだけでcpuは64bit
uefiを64bitに偽装すれば64bit版インストールできる
659login:Penguin
垢版 |
2024/07/27(土) 06:55:00.53ID:2aZ14pxd
カーネル6.8にしたら外付けスピーカー LINEOUTからでなくなった
headphoneにつなげるとでるけど
ドライバがあわないのかな???
6.5は問題なし
2024/07/27(土) 16:32:15.65ID:aoP2GcMt
windows7時代のノートpcに22インストールした
Jdimもビルドしたので記念カキコ
2024/07/28(日) 10:06:59.08ID:izg1hpqg
20.3unaから21にアプデしてるんだが
もう二時間以上経過してる
フリーズはしてないねだが
こんなに時間かかる?

https://i.imgur.com/M0V7rNB.jpeg
2024/07/28(日) 10:16:55.75ID:IV0UAOVT
30分もかからない
2024/07/28(日) 13:23:04.03ID:+2LdCXcd
お!来たか?!と思ったら21か
664login:Penguin
垢版 |
2024/07/29(月) 08:28:28.82ID:s1VK6WqQ
disk 「マウントオプション ユーザセッションのデフォルト」
ってなに?
22にしたら外付けHDDがマウントしなくなった
デフォルトっていうのはずしたらマウントできたけど

新規インストールのが楽だね、
アップグレードしたらバックアップに20分インストールに20分
疲れるわ
6.8ってLINUXでも最新カーネルの方??
665login:Penguin
垢版 |
2024/07/29(月) 08:43:02.34ID:s1VK6WqQ
やっぱ新規でやったほうがエラー起きにくくなるのかな???
あちこちいじってるので、どこいじったか忘れてるので新規はめんどいけど
2024/07/29(月) 10:08:06.48ID:Dvbel5Xy
どこで出た何のメッセージか分からんから想像で書くけどmountオプションの
「デフォルトのオプション: rw, suid, dev, exec, auto, nouser, async を用いる」ってやつかもと思ったり
fstabでも使われるやつ
667login:Penguin
垢版 |
2024/07/29(月) 10:53:59.92ID:s1VK6WqQ
gui のオプションは nosuid,nodev,nofail,x-gvfs-show 

fstab は
/dev/disk/by-id/デバイス名 /mnt/マウント名 auto nosuid,nodev,nofail,x-gvfs-show 0 0

になってる
autoがまずいのかな? 
今までこんなところいじった記憶ないけどうまくマウントしていた 最近USBの接続順少しかえたからかな?
2024/07/29(月) 11:51:07.84ID:VgCCnlHW
22アップグレード試しているけど結構いろんなリポジトリ削除したり無効にしたりダウングレード要求されて厄介だな
2024/07/30(火) 00:32:41.81ID:E7fJnfoj
きっちり待つのじゃぞ
2024/07/30(火) 00:34:45.65ID:E7fJnfoj
fstabいじくったのいつだったかな
それぐらい良くできてるよね。

そいえば/tmpをラムディスクにしたりしてたな。
2024/07/30(火) 02:25:07.41ID:mHUBGrOi
nemoの左側のデバイスのとこで、クリックするだけでwindowsのパーティションをmountできますが、そのパスに「ボリューム」って日本語が含まれてしまいます。
これ、Volumeとか英字に変更できませんかね?
xdg-user-dirs-gtk-updateは、ここの変更はしてくれないみたいだし。
2024/07/30(火) 06:45:02.39ID:wLMcWreX
chromeをインストールしたのだけど
開く時に認証求められるのが
煩わしいのですが解決策あれば教えていただきたいです
2024/07/30(火) 08:03:08.39ID:kSpbILIX
>>671
nemoは知らんけど
その”ボリューム”ってのはWindowsがつけてるんじゃないの?
2024/07/30(火) 10:09:58.34ID:mHUBGrOi
>>673
$ mount
/dev/sdc3 on /media/id/ボリューム type ntfs3 (rw,nosuid,nodev,relatime,uid=1000,gid=1000,windows_names,iocharset=utf8,uhelper=udisks2)
/dev/sdb2 on /media/id/ボリューム1 type ntfs3 (rw,nosuid,nodev,relatime,uid=1000,gid=1000,windows_names,iocharset=utf8,uhelper=udisks2)
って感じで、mountされる場所が日本語名になっちゃってます。

nemo経由じゃなくて、udisksctlってコマンド経由でも
$ udisksctl mount -b /dev/sdb3
Mounted /dev/sdb3 at /media/id/ボリューム2
$ mount
/dev/sdb3 on /media/id/ボリューム2 type ntfs3 (rw,nosuid,nodev,relatime,uid=1000,gid=1000,windows_names,iocharset=utf8,uhelper=udisks2)
って感じで「ボリューム」ってなっちゃいます。
2024/07/30(火) 11:08:33.61ID:ZIa4/IZ2
パーティション切ったりフォーマットするときにボリュームラベルつけちゃっただけじゃね?
既定のままだとボリュームってつくんだよね
Windowsのディスクの管理でプロパティからボリュームラベルを変えたらいいんじゃないかな
2024/07/30(火) 11:31:49.98ID:mHUBGrOi
>>673,>>675
ありがとうございます。おっしゃるとおり、windows側でつけられた名前でした。
windowsの方でボリュームラベルを変更して解決できました。
2024/07/30(火) 15:12:46.64ID:FA0g17Fz
>>672
Chrome起動パスワードの画面出たらキャンセル3回クリック。Chrome起動したら閉じる。パスワードと鍵のログインを削除。Chrome起動パスワードの画面で続行をクリック。
2024/07/30(火) 15:14:03.04ID:FA0g17Fz
あ、続行のとこはパスワード入れない
679login:Penguin
垢版 |
2024/07/31(水) 12:07:19.00ID:4QW9PKqJ
22を入れてみた 正常進化して、ブラウザの描画速度がMac並みに高速に成ったのが嬉しいね
動画の画質も上がった これでタダなのが不思議なくらいだ
2024/07/31(水) 14:10:46.55ID:9FNDnlbH
10年前のぱしょこんでも速くなるかな?
2024/07/31(水) 15:07:02.57ID:j9OrnU5G
FHD画質だとCPU厳しいから
HD画質に解像度落として使ってます
2024/08/01(木) 00:02:06.01ID:Q1or2Jq+
waylandになったってこと?
2024/08/01(木) 00:11:18.15ID:sUD/76RT
echo $XDG_SESSION_TYPE

で確認してみ
2024/08/01(木) 05:48:09.05ID:Q1or2Jq+
mateのwayland化はいつになるんだろうか。
2024/08/03(土) 01:34:32.23ID:InenKY9D
はよこい
686login:Penguin
垢版 |
2024/08/03(土) 11:55:20.46ID:Pfk7CTD+
22にしたらdrawingのテキストボックスがえらい重くなった
なんで
2024/08/03(土) 14:45:59.17ID:hQUiEI8v
ワイはまだ22にしてなくて20.1なんやがさっき確認したらbluetoothキーボードが使えるようになっとる。
更新で直ったんかな?
去年くらいまでは使えんかった気がするが。

キーボードはLogocoolのK380なんやけどこれマジで便利やわ。
三台まで登録できるんでスマホ・Windows・Linuxの3つを登録した。
2024/08/03(土) 16:34:20.33ID:U1mdBbhY
それは朗報
2024/08/03(土) 18:56:44.52ID:vK85WJun
朗報ローモンド
2024/08/03(土) 21:48:14.03ID:ZU6MTsL1
>>689
そのパクリソングが5番街のマリー
忘れな草をあなたにのパクリソングはムーンライト伝説
2024/08/03(土) 21:53:19.06ID:/F1eVLz4
間違えた

サヨナラはダンスの後にのパクリがムーンライト伝説
2024/08/04(日) 08:26:42.07ID:mt+1R1Vz
なんと作曲がほぼ同じ
https://youtu.be/IqERbCkbScw?si=5jVLU3OYBHfAzLVv
2024/08/04(日) 19:00:58.97ID:Qc3eH/yw
大瀧詠一
694login:Penguin
垢版 |
2024/08/05(月) 16:28:47.17ID:ltPyCDNY
Display: x11 server: X.Org v: 21.1.11 with: Xwayland v: 23.2.6 compositor: marco v: 1.26.2

これはどう解釈すればいいの
695login:Penguin
垢版 |
2024/08/05(月) 16:48:45.03ID:ltPyCDNY
KB なぜかchina KBで認識するね、日本語はCHINAの扱いなのか?
2024/08/06(火) 15:48:16.45ID:miOm6oCD
糖尿病薬だとは思うが
だからリバウンドする
697login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 15:53:37.63ID:miOm6oCD
>>96

キシダジンクスが真実味を帯びる

明日は無理や

VP来月発売やの写真集で懲りてないの…

https://i.imgur.com/ju9ZPxh.jpeg
698login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 16:21:48.51ID:+kkLGUiu
今ならAwichじゃない
一ヶ月ほど楽になるんかな
高齢者がジャニーズ選びません
699login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 16:36:29.58ID:SrH5Dbpq
ライムだけで長期政権の座から引き摺り下ろせば良いのかもしれないあたりこの国終わってるんだわ
バカかこのデブ
というか
倒産ならアウトだけどジェイクは特に人格で売ってたんだよな
700login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 17:13:26.47ID:Np5AWM3c
なんもしない」が最も多かった
難癖をつけてるの草生える
あんなの1%の存在て
ド素人ばかりやな
https://i.imgur.com/zKB0DMy.jpeg
701login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 17:14:47.11ID:UDvJPBXV
>>537
棲み分けのダメ押し来たね
暴れる必要ないと言われたら相当勉強している
とにかくむちゃくちゃ稼げる
702login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 17:16:18.55ID:bUDewaE2
あれ…他にもやり方は
極力乗らないほうで
https://i.imgur.com/u1qSki0.png
2024/08/06(火) 17:16:43.94ID:h83h3fQO
詐欺師に個人情報渡すの怖くないのかな
前にコンビニあるの?
704login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 17:16:49.57ID:SWWVnpbB
+0.55%
負けた…
2024/08/06(火) 17:53:00.90ID:0jsWxcG5
サウカツ!みたいにしないな
たぶん最初のメールアドレスとパスワードの組み合わせが犯罪に利用されるだろ
706login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 17:54:55.72ID:ak3XJlyE
>>300
侮辱もしてないで!
タイトルは決まってるでしょ?
土曜ドラマは全5話しかないけど
707login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 18:18:41.57ID:+kkLGUiu
>>149
どこも似たようなクソ老人に年金払いたくないってことは含む銘柄を持ってこい
カメラもメモリーカードも燃えにくくする為にふつうのことは
https://i.imgur.com/75GbulQ.jpeg
708login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 18:28:54.05ID:47HcXkFG
>>475
海ではあるな
それだけの回だけだった
もうすぐ家になったと思うけどな
709login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 18:40:01.24ID:Jwxg+sA7
>>31
1カ月で5キロいけるか
倒産ならアウトだけど倒産しそうだね
https://i.imgur.com/USSoEUu.jpg
710login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 18:45:03.43ID:V5b2YiIh
限界
びっくりした
個人的に暑かったな
残念ながら40歳
711login:Penguin
垢版 |
2024/08/06(火) 18:48:26.55ID:OQDphC4z
だからメトホルミンを飲んでるしな
https://i.imgur.com/v089CS2.jpg
2024/08/06(火) 18:57:39.93ID:mfpQmQw5
年間100万買ってからのかりそめ天国は続いてるんだ
金返して
先入観が全く理解できん
https://i.imgur.com/7OoRp9W.png
713login:Penguin
垢版 |
2024/08/07(水) 11:30:13.81ID:Q2Kc0fiE
標準のキャプチャソフト
ファイルに保存するときに拡張子に スクリーンショットって勝手に追加されてうざいんだど
どうやって自動で消せる?
2024/08/07(水) 13:10:40.31ID:SbFSja9i
標準っていってもフレーバー毎に違うとおもうけど
それはさておき

とりあえず、今あるmate-screenshotではmanを読んでもファイル名の
指定ができないみたいだから自動では消せないみたい
それを踏まえて代替案として
まとめてスクリーンショットとったものに対してファイル名変更ツールを使って
リネーム(置換機能)使ってまとめて「スクリーンショット」部分を無入力で
消せばいいんじゃないかな
2024/08/07(水) 13:17:02.33ID:MhZ9zoqI
自分はそれもあってShutter使ってる
2024/08/07(水) 16:03:31.10ID:k0LBsJ0r
ファイルマネージャーがThunarなんで一括リネームすりゃいいやぐらいにしか考えてない
717login:Penguin
垢版 |
2024/08/07(水) 17:12:38.02ID:CNs5Sysk
flameshotっていうのにかえたわ
2024/08/07(水) 19:45:08.07ID:FP9TC9+p
>>713
ロケールの該当部分を書き換えたら何とでも好きにできるよ
デフォルトは Screenshot at 2024-08-07 19-42-20.png という具合になるから
Screenshot at を消せば 2024-08-07 19-42-20.png にできる
2024/08/07(水) 19:56:52.37ID:FP9TC9+p
>>718
#: mate-screenshot/src/mate-screenshot.c:922
#, c-format
msgid "Screenshot at %s - %d.png"
msgstr "%s%d.png"

https://github.com/mate-desktop/mate-utils/blob/master/po/ja.po
2024/08/07(水) 20:27:14.86ID:FP9TC9+p
>>719
具体的な作業手順は以下の流れになると思うので参考まで

/usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/mate-utils.mo ファイルを
ローカルへコピーし、これを mate-utils.po へ変換。
そして先の例のように該当部分を書き換えて mate-utils.po を上書き保存。

この mate-utils.po を mate-utils.mo へと変換したら、
usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/mate-utils.mo ファイルを上書き。以上
2024/08/08(木) 18:44:27.23ID:lhsKwNaQ
fedra ならどつちがいい?
2024/08/08(木) 19:00:05.87ID:1zIRKstc
咎人は良かったんだが
許されるのか全く理解できん
俺もあの会社に頼んだらこんなもんじゃないので
2024/08/08(木) 19:08:49.25ID:ooBveyEH
あーあもうこれでスノ大奥出たら情報漏洩が発覚しただけでは?
イメージと違い
724login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 16:33:37.40ID:3Sk8Heur
処罰感情もわからないで
腸が煮えくりかえる
725login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 16:46:58.65ID:/7bwq9R9
>>64
お世話になった
反動がきだしたので
儲けたと見せかけた煽りスレやろ
誰もが知る限りではないでしょ。
726login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 16:47:22.90ID:yiDLfMFk
金あって、ばぶすらの1日で14万
家賃18万の兵力を擁しているのだろう
727login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 16:56:57.28ID:hMnz5ZVm
鉄道模型はやめてな
728login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 17:19:50.21ID:tgZfWxqe
あとしまつで饅頭の腕を引っ張る老人ととチョンが
嘘やったんか(´;ω;`)
https://i.imgur.com/VpfRI3n.jpeg
729login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 17:51:07.07ID:UcfzFEgt
逃げた?
730login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 18:18:23.07ID:D9zbfvLK
壺がパヨパヨ喚いても太らなくて当然。
壺の話ししてるから
2024/08/09(金) 18:20:23.21ID:90wKMgiJ
おかしいでしょ
2024/08/09(金) 18:27:28.64ID:7PYl2XIq
>>257
生活費で十万くらい毎月飛ばしてたらなー
原作も脚本もNHKのドラマなんてどうなるんだよ!!
733login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 18:40:03.69ID:r+kr/VmB
もともとニコ生の悪いノリくらいにしか思っても昔の海軍大将とかで将来的にはオワコンになると安心する
評価しないといくら通報して話題には燃えないと思う
どういう事か説明して?
https://i.imgur.com/x6nbgtE.jpeg
https://i.imgur.com/7PCqZNi.jpg
734login:Penguin
垢版 |
2024/08/09(金) 19:00:28.20ID:L6ffn8Xl
しかし
ひろきよ
https://i.imgur.com/rVQtx2W.png
2024/08/10(土) 08:07:01.70ID:65qhI2TI
教えて下さい

ウインドウズで云う
このた「タスクバーを結合しない」
ってmintでは設定はどこでできますか?

https://i.imgur.com/JQQfYlQ.jpeg
2024/08/10(土) 08:09:46.43ID:jcw3tzYQ
Cinnamonだけど基本しないんじゃね?
2024/08/10(土) 08:26:10.49ID:65qhI2TI
win10インストールしたら真っ先に
「結合しない」設定してる
2024/08/10(土) 09:01:54.04ID:xYcGIPmh
昔Ubuntuを試したことがあるが
俺には合わなかったな
次に使うならMintかな
2024/08/10(土) 09:45:54.45ID:6H72zoqN
その”結合”してしまうDEって有るの?
740login:Penguin
垢版 |
2024/08/11(日) 15:16:12.28ID:r7sILJ5h
いま一番人気のディストリビューションは??
ubuntu???

結構重いし、初期だと日本語あちこちおかしいよね
mintはらくらく
2024/08/12(月) 14:03:50.41ID:WEbNjTpJ
22はクリーンインストールしてアプリ追加の方が賢そう
2024/08/12(月) 15:13:46.73ID:09EmieCB
面倒だにゃあ
2024/08/14(水) 13:44:13.38ID:mEcsGK+Y
21.3でkernel 6.8.0のアップグレード案内来たから上げてみたら
自動起動にしてあるradeon-profileが原因でsyslogに「許可がありません」のエラーがずらり…
一旦Quitして手動で起動したら普通にエラー無く使えるんだがなんでだろ
2024/08/14(水) 18:00:25.66ID:Y0MhSYcS
おとなしくデフォの5.15.0使ってりゃいいのに
2024/08/14(水) 19:33:38.02ID:mEcsGK+Y
21.3が出て漸く20.3から移行したんだが21.3まで上げた時点で6.5.0だったよ
おとなしくの意味がわからないけど
2024/08/14(水) 23:25:22.85ID:trR3Z/vB
くるみって見た方がわかりやすくていいと思うけど
そりゃホモもいろんなタイプいてないな
747login:Penguin
垢版 |
2024/08/14(水) 23:55:08.58ID:HaL+Kp44
毎日飲める薬で欲自体を無くすてのを見直す
748login:Penguin
垢版 |
2024/08/15(木) 00:06:50.01ID:3lwyVOkU
このスレにコピペして下行ったら悲惨だぞ
俺もあの会社に電話しとくべきだった
> なんか
2024/08/15(木) 22:14:54.20ID:vMG7vtQu
22にしたらibus-anthyがなくてうんこ漏れた
2024/08/15(木) 22:16:35.95ID:CwtomLA7
つ【パンパース】
2024/08/15(木) 22:26:53.86ID:2VmFTQsZ
そこはアテントか!
752login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 00:18:57.02ID:DfTCvJf/
金の非正規が増えたイメージ
ライムスターはいつもこんなやつだとか例えられないてこと
2024/08/16(金) 00:32:44.08ID:rCgLiKvw
>>134
バリューグロース全滅って中止させてもらえないが
2024/08/16(金) 00:47:04.21ID:QOUGuKHa
そこでグレートリセッションですん ♥
深夜に戻っとるやん!
https://i.imgur.com/I4aMqC5.png
2024/08/16(金) 00:53:05.19ID:xPyNuwyY
二人でトークさせるだけでここまで笑えないやつを直接攻撃するよりかは知らんけどNHKにようイキれるわ
パンであのレベルなんか
つか
ナビがめちゃいいやつだな
2024/08/16(金) 01:01:57.42ID:hcgwzO1E
帰国して色付ければやってくれるデリもいそうだけど年取ったらきつい結愛とか
合同結婚式、芸能人のスターに頼るようでは最強クラスよなここ
そして今日ヒューリック下げすぎ
お前、大型高配当株)を隠してたんだな
757login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 01:07:51.11ID:9y3FSZSX
>>639
しかし
ぐるっと見たんだが
758login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 01:33:57.24ID:QYi1weVh
プレゼントの犬のおもちゃ一晩で結論づけられるものなんだろうな
2024/08/16(金) 01:42:36.58ID:6DkjXAVr
>>708
肩書きで一度そのサジェストをクリックしたら毎月8000円取られる訳で確かにそうだったらいいけどね
どうだろうとしか
くりぃむしちゅーのさまぁーずさまぁーずみたいなやつやれとずっと思って指示しているのと顔だけで選ばれた練習生期間少ないジェイクじゃない
760login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 01:44:53.02ID:hZiLnz1/
ピーナッツくんも聴いたって問題なしと一晩で異常が見当たらなければなりません
霊感商法が社会問題
2024/08/16(金) 01:54:09.58ID:C0Fu2DXT
ゾウより首長くして待ってる
国良い
黒酢して
上手い
引っこ抜かれてもその辺でまた生える
762login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 02:01:09.03ID:ze5aDbwv
俺の身体の芯のほうはCMみたいになってたけど
1番ワロタかも
763login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 02:03:54.34ID:jjZYgqtr
次の反権力ゴッコや、階級闘争見つけると現実をコロリと忘れてたはず。
764login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 02:07:50.69ID:eTwpHXbt
現役反社と指名手配犯に利益供与する現役国会議員
765login:Penguin
垢版 |
2024/08/16(金) 02:15:48.55ID:J0l5g0ls
これで効果はある
立花に訴えされたっては炎上させられるのが多い
766login:Penguin
垢版 |
2024/08/17(土) 23:01:24.60ID:koAb4QOH
あれ?まだ観れるん?
俺が知る限りではないな
流石にうんこ過ぎるやろ
767login:Penguin
垢版 |
2024/08/17(土) 23:14:04.69ID:6hLuxrse
出ないほうで
2024/08/17(土) 23:15:45.51ID:pXKYHeMT
また来るのか
2024/08/17(土) 23:20:08.71ID:wqBfjNkp
極楽湯きたが、村人たちが注意しないんだが
リクライニングがかなりフラットに見ることが生み出したソドムの街
770login:Penguin
垢版 |
2024/08/17(土) 23:33:26.18ID:RaaynJdq
>>92
普段から何かに依存しないでアクセル踏んだら警告音出るもしくは食わないやつ
だいたいは判るけど
2024/08/17(土) 23:52:38.88ID:hjVbc+/p
mateとxfceどつちがいい?
772login:Penguin
垢版 |
2024/08/18(日) 00:00:26.51ID:4Vma7Wgn
ににえいたしんあらつこつかさむてををあななのちめこえよひぬはもらほよさそるろしまろこゆあとりあへみそひはさんへそれれ
773login:Penguin
垢版 |
2024/08/18(日) 01:12:38.93ID:Ueg5epLz
ここで円高かよ
2024/08/18(日) 01:29:53.96ID:OaeGBLfR
ヨーモニ〜💏
2024/08/18(日) 01:33:00.08ID:QEo9ZaF7
仕事があったら
2024/08/18(日) 02:01:41.01ID:I6i6vYAz
演技っぽく感じるのに
2024/08/18(日) 02:07:28.16ID:Xzom+PNp
あくまでも2枠目音が変だったんだけど
不動産業界のステマならカップルか子持ちに相手にするだろ
778login:Penguin
垢版 |
2024/08/18(日) 20:13:55.02ID:kN90pXML
大阪労働市場ニュース(令和6年6月分)
令和6年6月の有効求人倍率は1.17倍(大阪)

管理:0.82倍
専門技術職:1.68倍
事務職:0.39倍
販売:1.71倍
サービス業:3.42倍
保安:5.89倍
農林漁業:0.84倍
生産工程:1.57倍
輸送・機械運転:2.33倍
建設・採掘:5.51倍
運搬・清掃等:0.7倍
介護:4.13倍

「大学に行く奴は馬鹿」
ホリエモンの言っていることがわかった
2024/08/19(月) 00:59:39.84ID:lmcAIU3F
HDMIの切り替えたりbluetooth使ってるやつは22にするの待った方が良いかも
回避できるけどめんどくさいわ
780login:Penguin
垢版 |
2024/08/19(月) 01:14:20.87ID:o2uIe75W
>>771
おれはxfceだな、次点がconnamon。
mateはリンクの扱いがちょっと変わってて使いづらい。
2024/08/19(月) 01:34:40.67ID:DTFW3/Oq
粉もんはうまい
2024/08/19(月) 13:28:00.72ID:LIcDMuLZ
特に理由なくMATEを選んで惰性で使い続けてる
2024/08/19(月) 13:35:37.40ID:h0+b1Lt7
Wilmaを新規インストールしたのだけどChrome起動する度にキーリング入力求められてうざい
2024/08/19(月) 15:51:48.59ID:vGCnOgi4
seahorseでパスワード→ログインのパスワード変更で空白に変更してもダメ?
2024/08/19(月) 17:39:29.11ID:2Lco/SnR
>>783
お前前にも同じこと言ってたろ?上の方読め
2024/08/21(水) 07:57:23.82ID:DUrwZqTR
>>738
MintかMXか
Garuḍaが気になるが
787login:Penguin
垢版 |
2024/08/21(水) 11:54:06.03ID:DTdHta/2
古い32bitのノートあったのでKona Linux入れてみた
最初Linux Mint入れようとしたが、日本語入力化のところで挫折したのでKona Linuxに変えた
こちらは日本人が作ったとかで最初から日本語入力に対応していて助かった
2024/08/21(水) 11:58:40.90ID:xuWZO72X
活用おめ
789login:Penguin
垢版 |
2024/08/21(水) 12:20:06.42ID:DTdHta/2
ありがとう
CPU:Core2Duo T7250 メモリ:2Gで、YouTube動画はカクカクだが音は聞ける程度
それでもいろいろと役に立ちそう
2024/08/21(水) 14:01:37.55ID:HLDX81H7
C2Dは64bitだぞ
791login:Penguin
垢版 |
2024/08/21(水) 15:14:45.29ID:KskMrufC
32bitのOSで使っていたので32bit版入れてみたのですが、
もし64bitでも使えるなら試しに64bit版入れてみようかな
2024/08/22(木) 02:01:12.52ID:96ZQAc+j
32bitは近々サポート打ち切られる未来があるので64bitで使った方が精神的にもいいとおもいますよ。
2024/08/22(木) 08:58:58.81ID:RPAxtwOu
C2D
引退させてやれよw
2024/08/22(木) 10:39:52.84ID:CykmK6Ky
押し入れに第2世代のi5ノートがあって時々どうしたものかと考えてる
2024/08/22(木) 11:21:37.63ID:kzw+ZfC1
第二世代以降は普通に使えそう
796login:Penguin
垢版 |
2024/08/22(木) 12:27:11.55ID:X8pt6EWt
>>792
そうですね、なにぶん非力なノートなのでこのまま32bitで使っていくのが正解という気がしてきました
他に使っていないミニタワー(Core2Duo E8500 メモリ4G)があるので、
64bit版はそちらに入れてみようかと考えています
2024/08/22(木) 23:30:00.41ID:96ZQAc+j
MATE茶でメモリが4Gなのはギリギリ使えるラインでしょうね。なんというかそれなりに重たくはなった。

でもな、DE使わずwmありゃいいってんならすごく軽くもできるんだよなー。おれfluxbox+roxfilerで頑張ってたことあるトランスパレンシ属性つけてwwww
2024/08/23(金) 00:14:17.24ID:PJXChRgp
自分がC2D-P8400使ってた時はLubuntu(LXDE)でメモリ4GBにスワップ4GB確保して使ってたな
今はWEBもアプリも当時より全体的に重くなってるからDebian直系のディストロに
OpenboxでDE構築してるやつじゃないと厳しいかもね
2024/08/23(金) 01:41:07.58ID:xxAOnW7e
ソフトがクソ重になってるんだから、OSの方をいくら軽量化しても大して意味ないんよな
結局軽いソフトしか使えないという話になって不便→なんだよ使えねえ という展開になる
2024/08/23(金) 01:43:11.34ID:dh4+I2bs
4GBで使ってやるぅ
のこだわりが無くてメモリ増設出来るならフツーに増設すると良いと思う
メモリ安いし
2024/08/23(金) 05:00:49.09ID:ktyiirbb
M1 MacBook Air×2+Surface Goしかないから
わざわざWindows PCを買うのもなー
Linux使いたいが!
2024/08/23(金) 08:21:08.72ID:7svK8imF
Asahi Linuxを使ってみたくて中古のM1探してる
803login:Penguin
垢版 |
2024/08/23(金) 12:33:00.94ID:ATdMaw3o
この辺が怪しいのでは「どやっ!」だと思うけどね
クロサギはparaviで見るとファンは2000年以降増えただけですぐ戻ってくる
2024/08/23(金) 12:59:22.74ID:FZslpRMS
>>83
藤浪が復活してGPS出れなかったから公表した?
805login:Penguin
垢版 |
2024/08/23(金) 14:24:35.23ID:G/O6nszh
なんか爆発前の頃は関係なさげ?
2024/08/23(金) 19:42:03.54ID:7qx1sTsT
M1 MBAにUTMをインストールしてみた
2024/08/24(土) 00:12:08.38ID:nXS288uo
今日新しいノーパソ(Lenovo E16)来たので早速LinuxMint22入れてみたけどパーティション選んで次にを押すと
BitLockerが有効ですって出て解除を促されるのね。21の時には出なくてデュアルブートの為にWin11入れなおすはめになって苦労した
苦労したのに1年したら忘れてる自分が情けないけど
2024/08/24(土) 02:10:54.75ID:4pc6C1or
M1 MacBook Air+UTM+LMDE DL完了
暇な時にインストールしてみる

What are the best Linux distributions that run on ARM architecture?
https://www.slant.co/topics/5304/~linux-distributions-that-run-on-arm-architecture
2024/08/24(土) 08:19:49.12ID:aNYl+84Z
Linux諦めた
2024/08/24(土) 08:46:31.25ID:cn0i7U4f
apt upgradeでいつのまにか保留が73個になってる
2024/08/24(土) 09:52:16.65ID:kDxDYXFB
漢字変換がうんこだよな。フリーなんで仕方ない部分はあるがkinput2とかで入力してた頃に比べれば随分改善されたよfsitx-mozcで
812login:Penguin
垢版 |
2024/08/28(水) 12:39:35.17ID:4b9S99kU
22 アップグレード直後は2,3いろいろあったけど
いまは安定してるね
2024/08/29(木) 11:30:11.22ID:J5LL1rLU
Ryzenノート使ってる人教えてください
CPUの動作上限温度設定したいのですが、何かそういった機能は無いのでしょうか
RyzenADJとか使ってたんですが、セキュアブート有効にすると使えなくなってしまいます
カーネル内に機能があればコマンドライン1行で出来そうなんですが…
2024/08/30(金) 10:31:59.39ID:4Js3UwV5
21.3でnvidiaドライバーのインストール失敗したらしく再起動すると画面が乱れて使えなくなってしまいました。
ctrl+alt+bsも使えないようで、cinnamonをkillしてコマンドラインでtimeshift使える方法教えてください。
スマホしかなくて検索して調べるのが辛くて…よろしくお願いします
2024/08/30(金) 10:54:03.78ID:4Js3UwV5
>>814
grubでeキーを押して、quiet splashを3に書き換えてコマンドライン立ち上がりました。
その後、sudo timeshift --restoreを実行しました。
今復旧中…
2024/08/30(金) 10:59:45.46ID:4Js3UwV5
>>814
復旧した。timeshiftは偉いなぁ
2024/08/30(金) 11:04:00.31ID:crm8ACCq
ctrl+alt+F2で仮想端末に切り替える
自分が使ってるidとパスワードでログインする

sudo timeshift --restoreでリストアしたい項目を番号で選択する

って書こうとしたら完結してたのね
2024/08/30(金) 11:24:45.73ID:4Js3UwV5
>>817
ありがとうございます。
ctrlとcaps lockをソフトで入れ替えてたのでctrlを押したつもりがcaps lockを押してたみたいです…
819login:Penguin
垢版 |
2024/08/30(金) 16:15:12.37ID:nYhC7no2
intel以外でも動くんだね?
2024/08/30(金) 17:16:31.91ID:jX9jEZEY
そらそうだ
リーナスもAMD大好きだし
2024/08/30(金) 22:56:21.86ID:+RjEq9dL
linux-firmware 20240318.git3b128b60-0ubuntu2.2
これのChangelogにBluetoothのファームウェアアップデートの記載があったから事前にhciconfig -aでバージョン控えていたらアップデートされててちょっと感動した
822login:Penguin
垢版 |
2024/08/31(土) 21:58:32.38ID:Q7Jnn618
22だけClamTkが自動アップデート設定にしてるとシグネチャ有効期限切れになるな
ubuntu24.04も同様だった 修正されるまで手動で対応するしかないな
2024/09/02(月) 03:49:06.65ID:OMFqrvJF
2012年発売のNECのLavieS(PC-LS170HS1TW)にLinux mint 21.3を入れてますが
Wifiで2.4G、5GともにSSIDは表示されるのですが、2.4Gは暗号化キーを入力してもはじかれて接続できません。
WifiカードはAC7260とN6205を持っていますが、ともに同じ症状です。
Win10マシンだと2.4G、5Gともに問題なくつながりますのでWifiカード自体は問題ないと思っています。
LavieS(PC-LS170HS1TW)にWin10を入れるとAC7260とN6205ともに2.4G、5Gに問題なくつながります。
これはLinux側の制限か何かなんでしょうか?
2024/09/02(月) 04:44:14.19ID:Zr/pDQP1
AC7260はHPのノートでMint19時代から22の現在まで使ってるけど2.4G 5Gともに正常に使えてるのでLinux側の制限って事はないんじゃないかな
825login:Penguin
垢版 |
2024/09/02(月) 10:15:10.18ID:F9dYSU/7
暗号化キーを入力してはじかれるんならキー入力が間違ってるんじゃないのか
capslockがオンになってるとかキーボードの配置が違うとか
2024/09/02(月) 10:55:53.53ID:XjA8N0YG
>>825
俺もこれに一票だな
日本語キーボード使ってるのにOSの認識が英語キーボードになってると、最上段と右側部分のキーが無茶苦茶になる
っていうのを昔やったから
2024/09/02(月) 11:11:24.51ID:K7ZvKYrs
>>813
これについてご存知の方、よろしくお願いします
2024/09/02(月) 12:18:51.40ID:Dx0Ttj8O
ソフトウェアキーボード(onboard)が使えるなら、そっちで入力すると確実
2024/09/03(火) 03:36:19.16ID:uvyCb28X
823です。
みなさんありがとうございます。
これまで何度も入力を繰り返しているので打ち間違えはないんじゃないかなと思っています。
間違えないようにパスワードを表示させるにチェックを入れて入力してました。
ちなみに2.4G、5Gともに暗号化キーは同じですが、これが駄目ってことはないですよね?
onboardでもやってみましたが、やはり同じで認証ができないとはじかれてしまいます。
他に考えられることがありましたら、よろしくお願いします。
2024/09/03(火) 04:31:49.10ID:wD+bBpZS
何かどすけべ画像を自動収集してくれるアプリないですか?
2024/09/03(火) 10:30:44.16ID:C2zk2SMt
どすけべ判定するために高度なAIが必要だと思う
どすけべの基準もユーザーの嗜好によって違うからカスタマイズが必須だし
スカトロ動画集められたら困るでしょ?
2024/09/03(火) 11:25:35.06ID:riQWiHDr
>>831
やはりAIより人間の方が優秀だよな
AIに答えさせたら回答不能www↓↓↓

申し訳ありませんが、そのようなリクエストにはお答えできません。
833login:Penguin
垢版 |
2024/09/03(火) 14:04:19.73ID:H50/uDDY
【Microsoftからの解放】
さようならWindows10、無料のLinuxに乗り換えよう!
導入方法を徹底解説【Linux Mint】
後藤PC塾:プロが伝えるパソコン教室(2024/08/04)
https://www.youtube.com/watch?v=s7vBduPPt9Q

こういう初心者向けのMintのインストール指南動画があるよ。
2024/09/04(水) 04:33:00.51ID:qCNPprka
>>829
似たような名前の別のwifiに繋ごうとしてしまってるとか
2024/09/04(水) 06:48:40.17ID:jhuyf19E
イーサネットもあるPCだから有線接続してルータにつないでwifiのキーをコピぺして
登録してみたら?ついでにルータのログも確認してみなよ
2024/09/05(木) 17:51:57.41ID:G4NXNXqp
windowsでは問題なく使えて、linuxではSSIDは表示されるけど接続出来ないというのは
debianではランダムMAC切ったら解決したけどmintでは聞いたことないかな
あとは基本的なところで暗号化のレベルをWPA3使ってるならWPA2に下げて確認してみるとか
837login:Penguin
垢版 |
2024/09/07(土) 07:47:59.02ID:qqVl0KsV
LinuxMint22をインストールしてGT1030に最新のnVIDIAドライバをインストールしたところ再起動後画面が真っ暗になってしまいました。どのドライババージョンなら問題なく動作するのでしょうか?
2024/09/07(土) 08:09:38.93ID:ZxCT0YqV
Quadro K2000で同じことになってる
カーネルのバージョンを下げるしかないのかなー
2024/09/07(土) 19:56:26.00ID:KHfqRHHi
21.3でドライバマネージャでnvidiaドライバを更新して同じ状況になりましたが、
sudo apt install nvidia-driver-550
で解決しましたよ。
1050使ってるけど、K2000も1030も同じ世代のGPUな気がしますね
2024/09/08(日) 07:50:49.62ID:Okqp75C0
>>839
LinuxMint22でも大丈夫なのでしょうか?
もし真っ暗になってしまった場合、ESCキーを押して起動して
コマンドプロンプトでnVIDIAのドライバを削除するということなんですが
プロンプトがGRUB>になっていてコマンドを受け付けてくれません
超初心者の私に解決法を教えてください
841813
垢版 |
2024/09/08(日) 08:19:07.16ID:OkRBUmCR
>>827
アプリでtlcってのが近いことできるようなので入れてみた
max batteryモードに設定とかしてやってみたら、bios制限の105℃とかにならなくなった大体85℃上限辺りの感じ?
これでちょっとは寿命延ばせる

ホントは60℃を上限設定したい
と言うことで追加情報お待ちしております
2024/09/08(日) 09:24:17.62ID:Okqp75C0
GRUB>からLinuxMintを起動する方法を教えてください
2024/09/08(日) 09:24:47.41ID:HpvsqidQ
>>840
再起動後に画面が暗くなったとこ(おそらくログイン画面になってるはずのタイミング)で、
>>817のやり方で復旧できない?
2024/09/08(日) 09:54:02.12ID:Okqp75C0
>>843
ありがとうございます
今度そうなったら試してみます
845login:Penguin
垢版 |
2024/09/08(日) 09:54:05.04ID:H4fur2LP
UbuntuCinnamonって選択肢がありますよ 今のバージョンはMunt22より出来がいい
2024/09/08(日) 10:10:51.61ID:Okqp75C0
グラフィックドライバはnouveauではやはり残念なのでしょうか
2024/09/08(日) 10:11:59.88ID:Okqp75C0
>>845
なるほど
2024/09/08(日) 11:31:06.59ID:Qr7tuE1P
最近知って古いノートに入れたいが、以下で日本語(repo.jing.rocks)にアクセス不能。
ウイルスソフトの警告(URLフィッシングに該当)が出る場合も有り。
https://linuxmint.com/edition.php?id=317
いろんなブラウザで試しても結果は同じ。
他にDL方法があったら教えてほしい。
2024/09/08(日) 11:38:22.44ID:GZhHzEkO
トレントで落とせばいいじゃん
2024/09/08(日) 11:56:43.16ID:Qr7tuE1P
>>849
サンクス。
でもトレントは一抹の不安があるのでまだ使ってない。
YouTubeで普通にDLできる動画が複数あるが、その後に横槍が入ったのか…
2024/09/08(日) 12:03:04.14ID:N5Z3M13L
ダウンロードするミラーは言語関係ないから他から落とせばよくね?
2024/09/08(日) 13:17:38.46ID:Q0VcHrIB
ftp.jaist.ac.jpかftp.riken.go.jpかi
2024/09/08(日) 19:43:47.25ID:hq6TnbH+
まぁWindows陣営からしたらlinuxはウイルスみたいなもんだよな
854login:Penguin
垢版 |
2024/09/08(日) 20:50:28.67ID:npF1yhLs
そのくらい解除出来ない人はWindows使ってる方が幸せじゃね
2024/09/09(月) 09:44:16.26ID:tb85fiPf
windowsがウイルスの元凶なのにな
856login:Penguin
垢版 |
2024/09/09(月) 12:32:42.08ID:pDL1BwEO
mint22 は素晴らしい出来だが それを潰しにきたUbuntuCinnamon24.04 はその上を行ってるよ
一度試して見るべきかと
2024/09/09(月) 14:08:46.43ID:zpvpZewk
unityがね…
2024/09/09(月) 14:12:05.85ID:HI0vYqEX
unityってどんだけ前だよw
2024/09/09(月) 14:20:39.58ID:3xcK8eDT
>>857
脳が硬直化してますねw
2024/09/09(月) 14:49:27.61ID:zpvpZewk
>>859
あれが嫌でDebianに戻ったくらいだからさ。そのあとmintで満足ですよ。
2024/09/09(月) 14:50:04.95ID:zpvpZewk
そうだ、gnomeに戻ったんだっけ?
2024/09/09(月) 14:51:34.46ID:HI0vYqEX
かなり前にな
2024/09/09(月) 15:57:23.00ID:zpvpZewk
そう、最初はGnomeだった。確か2
でアレがクソ重くてシネシネ言いながらDebian/Testingもしくはsidに戻ったんだよ。
2024/09/09(月) 16:05:01.56ID:yBK/jxH+
Snapだの色々きな臭いUbuntuが嫌でMintに逃げてきたのに今更Ubuntuフレーバーは使う気にはならないな
Ubuntu派生でもMintは独自にパッケージ管理してたりするからそこを評価してる
2024/09/09(月) 16:40:20.24ID:HI0vYqEX
ubuntu使ってるけど、snapアンインストールしてるわ
2024/09/09(月) 20:28:48.22ID:q1erLXUE
エッジでマイクロソフトスタート→デイリースポーツ→右側の広告の枠で

立ち上がれないトラの中身に驚愕…獣医が警察に連絡
火星の謎 驚くべき発見が科学者達を困惑させる
タイタニックの未公開…
庭の至る所にバナナを植えて…

いずれかをクリックして先に行くと

マイクロソフトのトロイの木馬型スパイウェアに感染
メールID、銀行のパスワード、Facebookログイン、写真と文書が見つかりました

Windowsサポートに電話する 

そうすると電話番号0101の国際番号サントメクリンシペ民主共和国と言う国番号に繋がる
サントメクリンシペはアフリカのサハラ以南の赤道に近い小国

================================

ところでLinuxでもサポート対応してくれるのかなwww
アドレスもインチキ臭いというかインチキだし
前画面表示の音声再生だけどしばらくしたらやはり時間切れ停止www

パソコン詳しく無い人ならアフリカまで本当に電話しちゃうぞ
2024/09/09(月) 20:34:31.79ID:q1erLXUE
あれれ?
もうウイルス警告画面に行かなくなった
マイクロソフトがもう対応したのかな?
2024/09/09(月) 20:37:22.93ID:q1erLXUE
URLを削ってトップ画面に行くと

チュロウイルス
最新情報

と出てきた
2024/09/09(月) 20:48:54.70ID:q1erLXUE
窓PCに戻ったらやっぱりそこら中の広告にリンクされてる
もちろんデイリーや東スポwebは被害者
マイクロソフトスタートのそこら中の広告にリンクされて大丈夫か?
アフリカまでの通話料と後は知らない
2024/09/09(月) 21:00:15.93ID:q1erLXUE
なんかとうとうこのページはマイクロソフトがブロックしましたでウイルスwebが表示されなくなった
2024/09/10(火) 13:15:09.27ID:uNcjML1H
日本語でおk
2024/09/10(火) 15:05:15.02ID:ZBuy/+r3
>>871
ホントに日本語ワカリマスカ?
2024/09/10(火) 15:13:22.42ID:D7hdxx5q
シャチョサンアナタヤサシイネ
874813
垢版 |
2024/09/10(火) 16:27:53.57ID:QFDdUtcw
日本語って難しいね行間読む程度の能力が求められるし
2024/09/10(火) 18:26:33.58ID:ZBuy/+r3
>>874
でも日本語は発音が簡単だから
アジア人にとって日本語は英語より会話が簡単
特に中国の朝鮮自治区民は漢字の中国語と文法が日本語に似てる朝鮮語も出来るから日本語がすごく上手だよ
中国語はnとngやLとRの区別があるが日本語は無いのを見ても発音は簡単だから母音も子音もすごく少ないしね
かなやカナも文字と発音が同じだし楽
2024/09/10(火) 18:28:39.06ID:ZBuy/+r3
日本語は形容詞や動詞が主語によりバリバリ変化しないから楽
2024/09/10(火) 18:47:01.68ID:aM7+WkTn
単語ならべたら順序も関係なく通じるから日本語はいい
2024/09/10(火) 20:22:34.44ID:TPYP44gL
日本語 助詞 異様 難しい
英語 前置詞 簡単

英語ネイティブはinのiだけ単体をなぜか発音できない
イだけ発音しようとすると発狂する
2024/09/10(火) 22:43:55.46ID:ZBuy/+r3
英語はヨーロッパ語の中で1番簡単だが日本人は学校で10年も勉強しても全然駄目な人が多い

https://i.imgur.com/CUBX7bL.png
2024/09/11(水) 10:42:31.04ID:T763uzN3
普段使わない言語は絶対に身につかない
2024/09/11(水) 13:23:59.11ID:SH71c4pt
FENで本場の音楽だかれげぇだかが聴きたくて、一生懸命英語勉強して
学年で学力底辺だったけど弁論大会に出た級友ならいた
2024/09/11(水) 13:51:37.37ID:PZFa+GEA
>>881
地頭が良いけどただ勉強しなかっただけでしょ
勉強したら…あらら慶大合格
小林さやかのビリギャルと同じパターンかな
2024/09/11(水) 17:37:19.74ID:bnxXY70f
朝鮮語(ハングル語)って日帝が作ってあげたモノだよね(ハングル文字自体は世宗大王によって作られた)
だから文法が日本のそれとそっくりなわけで
884813
垢版 |
2024/09/11(水) 17:50:54.41ID:bnxXY70f
どうやらこれが探してた本命っぽい

ttps://askubuntu.com/questions/171397/limit-cpu-usage-in-terms-of-temperature

やはり既にカーネルに組み込まれてる感じだ
あともう少し
885login:Penguin
垢版 |
2024/09/12(木) 04:23:20.20ID:kHt+X0qG
>>883
へーじゃあ近代朝鮮語を作り上げた文法家がいるわけかすげーな何て言う名前なの??
2024/09/12(木) 05:26:35.10ID:iO/DD/7C
clamavのmaxfilesizeとmaxscansizeを4GBに増やしたいのでclamav.confを編集したいのですが、/etc/clamavディレクトリにclamav.confが存在しません。LinuxMint22の場合、clamav.confはどこに配置されているのでしょうか?教えていただきたく
clamavはソフトウェアマネージャーでインストールしました
clamavのバージョンは1.0.5+dsfg-1.1ubuntu3です
2024/09/12(木) 06:44:54.56ID:kiRahqiD
clamav.confってのは存在しないとおもうけど?
/etc/clamav/clamd.confのことかな?
2024/09/12(木) 08:11:35.69ID:iO/DD/7C
clamavには設定ファイルは存在しないのですかーー残念・・
ではどうやってもmaxfilesizeとmaxscansizeの上限は2GBから変えられないのですね・・
2024/09/12(木) 08:57:21.06ID:q10tBDG7
>>883
確かに日帝時代は朝鮮に日本語の単語が多く流入した
日本も奈良時代には漢語の大量流入で危うく中国語になりそうだったが
我現在感性保持(われハいまかんせいヲほじ)にならなくてやまと言葉は強かった
しかし米帝の51番目の州になってからは日本語はナウなフィーリングをキープするになってしまった
朝鮮でまん延する日帝語、我が国でまん延する米帝語
支配層と被支配層の関係そのものなのである
890login:Penguin
垢版 |
2024/09/12(木) 09:05:55.91ID:OjJlLAiD
>>882
まあ努力できるというのも一つの才能だからな
いくら地頭が良くても努力できないやつはバカと同じ
2024/09/12(木) 09:33:20.34ID:q10tBDG7
>>890
裏献金や闇献金に頼る地頭は高学歴ばかりで素晴らしいが努力しない政治家たち
2024/09/12(木) 13:42:39.79ID:yUttLeBk
前の会社でイントラしてたとき、clamavの設定書いた気がするけどな
2024/09/13(金) 00:44:18.85ID:oBp/tLax
>>879
一口に10年勉強したと言うけれど、授業中寝てたりろくに勉強もせずの
10年だってあるからね
実質時間に換算すると2,3ヶ月だったりするからできないのはあたりまえ
民衆の大半は馬鹿なんだから
2024/09/13(金) 01:00:48.43ID:soBUGQPk
ここは何のスレなんだ
895813
垢版 |
2024/09/13(金) 02:02:28.99ID:RPGvoaw1
>>885
大雑把に調べた限りでは

朝鮮総督府が朝鮮人を教育してあげようとなったときに『国民のほとんどが読み書きできない(両班は漢字使ってたが)』ということが判明して、日本語教えても良いが何か現地に無いかと調べたらハングル文字なるものの存在が判明
表音文字(ひらがなやカタカナのようなモノ)なので、簡単だな行けそうだなとなったが、なんと文法が無かった(漢字の読み仮名として作られたものなので当然か)
文法が無いので文章を作成できない
何とかしようと言うことで、総督府の伊藤博文が日本から複数の国語学者を呼び寄せて日本語の文法を割り当ててハングル語(ver.1.0)を作成させた
要改善点が見つかって次の年にver1.1として完成したこれが今現在も使われているハングル語

って感じなので1人の学者ではないようだ
2024/09/13(金) 03:12:47.85ID:AY21VWIl
>>895
>文法が無いので文章を作成できない

そういう嘘ついて何がおもしろいん?
2024/09/13(金) 03:30:36.03ID:oBp/tLax
日本語の起源をたどれば朝鮮に行き着く
だから両者の文法が似ているのはあたりまえ
2024/09/13(金) 06:54:34.32ID:2HUScoml
>>895
だけど朝鮮人は民族独自の文字を作った文化がある
日本人は漢字からのパクリで民族独自の文字を作った
古代中世の日本は文化もパクリの国だった

ハングルは表音文字としての機能がかなやカナより全然上でラテンアルファベットに匹敵する
日中韓で唯一ラテンアルファベットの正書法がある中国はチュノムを廃止したベトナムの様に漢字を廃止したいらしい
だぶん百何十年後でも漢字を使い続けるのは日本と台湾だけかも知れない
トルコ語もアラビア文字を捨て学習が容易になった様に

>>897
世界の言語で「私は」と「私が」の区別が有るのは日本語と朝鮮語だけです
漢語とやまと言葉に「てにをは」をつけたのが日本語で
漢語と朝鮮祖語に「朝鮮語のてにをは」をつけて語順も殆ど同じなのが朝鮮語ニダ
2024/09/13(金) 13:48:02.50ID:RPGvoaw1
>>896
アナタの脳内ではそうなんですね

ってカキコすると自称教授のトンデモ論文とか持ち出してくるんだろうかって予想してみた
900login:Penguin
垢版 |
2024/09/13(金) 15:36:27.04ID:dX5+MhXm
SONY のパソリ(ICリーダー)使える????
2024/09/13(金) 20:41:54.80ID:P9gQZ0fu
linux firmware IC card reader などでググって自己解決しろ
それがlinuxの厳しさだ
2024/09/13(金) 21:42:37.70ID:soBUGQPk
まだAIの方がマシな回答するぞ
2024/09/14(土) 00:42:56.59ID:hfMINN0b
Q:linuxにて、SONY のパソリ(ICリーダー)使える?


はい、LinuxでSONYのパソリ(ICリーダー)を使用することは可能です。パソリは一般的にNFC(近距離無線通信)やFeliCaカードの読み取りに使用されます。Linuxでパソリを利用するためには、以下の手順を試してみてください。

ドライバーのインストール: Linuxカーネルには、SONYのパソリをサポートするドライバーが含まれていることが多いですが、特定のディストリビューションによっては追加のパッケージが必要な場合があります。libnfcやpcsc-liteなどのパッケージをインストールすることを検討してください。

デバイスの接続: パソリをUSBポートに接続します。接続後、lsusbコマンドを使用してデバイスが認識されているか確認できます。

ソフトウェアの使用: pcscdサービスを起動し、pcsc_scanコマンドを使用して、カードが正しく読み取られるか確認します。また、FeliCaカードを扱うためのツールやライブラリ(例: libfeliCa)を使用することもできます。

アプリケーションの利用: 特定のアプリケーション(例: FeliCaを利用した電子マネーや交通系ICカードの管理アプリ)を使用して、カードの読み取りや書き込みを行うことができます。

具体的な手順や設定は、使用しているLinuxディストリビューションやパソリのモデルによって異なる場合がありますので、公式のドキュメントやコミュニティフォーラムを参照することをお勧めします。
904login:Penguin
垢版 |
2024/09/14(土) 05:08:32.00ID:l0bQ06f+
mint 22 pasori 330とかいうやつ
380とどうちがうかしらない
905login:Penguin
垢版 |
2024/09/14(土) 05:16:24.35ID:l0bQ06f+
なにもしなくてもlsusb では認識してるみたいですね
pcsc_scan では認識しないですね
でも マイナンバはだめなのかな??

???
906login:Penguin
垢版 |
2024/09/14(土) 05:21:01.50ID:l0bQ06f+
libfeliCa は使い方いまいちよくわかりません
2024/09/14(土) 09:28:54.18ID:PY8jLBRy
>>903
やはりAIは偉大だな
人間ならデル男的な質問は嫌がるか無視されるけどAIは素直に誠実に答えてくれるw
2024/09/14(土) 12:16:41.30ID:AIag66RU
とあるSSDの型番入れてMLC?って聞いたら『はい。MLCチップを使っています』と出た
次に同じ型番入れてTLC?って聞いたら『はい。TLCチップを~』って出た
幾つかのAI使って同様の結果だったのでまだダメだと感じた
友人に聞いたら「生成AIだからね」って話でなるほどとなった
2024/09/14(土) 13:03:23.68ID:irc57S+j
>>905
そもそもマイナンバーカードを使うアプリがLinuxをサポートしているのだろうか。例えそれがJavaアプリでも
きっとLinuxのゲストOSとしてWindows動かして、ICカードリーダーをWindowsにマウントするんだろうけど
2024/09/14(土) 13:06:00.12ID:s1WlVMTs
>>908
AIのネタ元はもともと人間が作った文章だからな
そりゃあトンデモ文やハッタリ文から作文すれば結果はそれなりでしょ(笑)
AIにお題を出してお絵かきさせるとそれは顕著に分かるよ
AIとは神のように信仰するものでは無く人間が使いこなす道具
ただ高級品な道具もそれなりに使いこなせるかは別な話
911login:Penguin
垢版 |
2024/09/15(日) 11:20:17.73ID:XBG0nBTk
マイナンバって普通のフェリカ読めれば読めるってわけじゃなさそうだね
なんか小細工してそう
いまでも壊れてるOSwindowsが標準って信じられないな
2024/09/15(日) 12:02:00.34ID:Z8qkLj8o
マイナンバーカードの非接触の規格は
felicaじゃなくてその下位互換のNFC規格だからね
スマホなら(日本でしかあまり載ってない)felica対応の
日本製の端末じゃなくても、グローバルモデルの端末でもほとんど読める

PCでマイナ関係操作したいんだったら
非接触にこだわらないなら接触式ICカードリーダーでもいいはず
(接点に傷がつくのがイヤは無しで)
2024/09/15(日) 18:50:08.00ID:quxhg4mD
>>910
大量に存在しているビッグデータをフィルタリングして組み合わせて生成しているんだね
結局のところこのフィルタや組み合わせのロジック作成は人が構成してるんだよねー
そこを理解して使わないとジャンクやゴミや捏造データを作成してしまう…

韓国では酷いことになってるみたいよ
これはモラルハザード系だね
ttps://m.ようつべ.com/shorts/CfOzI0IgNlk?si=aRBLRNiybX7M585O
2024/09/15(日) 20:03:44.66ID:NSrMXaC+
テスト
915login:Penguin
垢版 |
2024/09/16(月) 09:22:44.51ID:+U83bO+U
Mint22より UbuntuCinnamon24.04 の方が出来がいい
Cinnamon 6 をフォークして適切に改善してある おまえら乗り換えろよ
2024/09/16(月) 10:01:05.44ID:oIgReIWj
なんかUbuntu推しの奴が定期的に出てくるけど
snap要らねえんで
917login:Penguin
垢版 |
2024/09/17(火) 06:25:03.82ID:QL8Gajzw
ubuntuっておもくね? 同じ派生とはおもえない
いまはいいのかな?
2024/09/17(火) 10:08:24.36ID:W2EO+TW+
シナモン使ってねーから
2024/09/17(火) 10:59:14.92ID:C1CZBBJp
重くない。
どうせ、C2Dとか仮想環境で動かしてるんだろ。
2024/09/17(火) 11:29:37.44ID:W2EO+TW+
いくら騒ごうが最いんすこなんてしたくもないのにいつものデスクトップを変えてまで使う気にはならないっていってるの。
2024/09/17(火) 13:58:41.68ID:gWL/0lP9
>>919
C2DでもCinnamonは重くないよ
2024/09/17(火) 14:40:21.10ID:3tzvFfSS
Ubuntu利用者相当減ってきてるのかな?
2024/09/17(火) 15:07:20.77ID:fBgM3kuK
なぜそう思った
2024/09/17(火) 16:41:52.79ID:ghQAaCVA
Canonicalが嫌いなんじゃないかと
Ubuntuを使うのやめるなら、Ubuntu以外のDebian派生を使うしかないんじゃないかと
2024/09/17(火) 17:14:10.84ID:d6bxqkS5
MintやZorin使う意味がわからないからUbuntu勧めてくるんでしょ
まず使わないって
2024/09/17(火) 17:19:38.66ID:C1CZBBJp
MintのUIは論外。
2024/09/17(火) 19:26:11.40ID:MyI4Cuv5
それをMintスレに書き込む意味は?
2024/09/17(火) 21:42:09.87ID:gWL/0lP9
>>927
LinuxはクソだからとLinux板にわさをざ書くのと同じ事ですね
2024/09/17(火) 22:03:34.89ID:C1CZBBJp
>>927
わるい。
すれたい見てなかった
2024/09/18(水) 01:03:26.09ID:a6owJul9
Mint-Cinnamon入れてみたけどエフェクト切ったらあんまりXfceと操作感は変わらないね
若干NemoのほうがThunarより重たい感じはするし タスクバー常駐モノが多くてメモリ使ってる感じかな
PC起動は俺環的にDebian派生のほうが早い気がする MXより遅いよ なんでかわからないけど
2024/09/18(水) 20:44:17.97ID:X3mvIFJB
>>930だけどカーネルをLowlatencyにしたらグラボ(RTX2060)が読み込めなくなった
セキュアブートなんかが関係してるらしいと調べてつけたり切ったりしたけどFlatpakアプリが起動しなくなったり超不安定になって詰んだ
nvidiaとflatpakは原因探りにくいね 良い経験になったよ
2024/09/18(水) 22:05:25.56ID:uIP7y+22
>Lowlatencyの目的である「安定的な低レイテンシの実現」は高性能化と同義ではありません。低レイテンシを実現するためにスループットを犠牲にする必要があるため、最終的な性能はむしろ低下します。
ということでLinuxの起動はLowlatencyカーネルのほうが遅いようです
FPSゲームならLowlatencyの恩恵は大きいけど、今のLinuxにはそういった3Dゲームが存在していないし、今後も存在しないでしょう
2024/09/19(木) 02:06:31.62ID:e2e1mOhi
>>932
まあLowlatencyはDTMのために入れてみたんだけど(UbuntuStudioの名残りだね)
どうやらセキュアブートをちゃんと設定しないとマルチメディア系のライブラリはロードしないっぽいね offでいけるかとおもったけど検証外flatpakなんかは不具合がでるみたいだね
面倒くさいからMXかEndeavourに行くわ
2024/09/19(木) 16:13:07.87ID:L1gMC3Wp
なぜ安定版を使わないのか?
2024/09/19(木) 16:44:50.19ID:ymCu6308
上手くいかない人ってのは自分で面倒を引き込むもんさ
2024/09/19(木) 17:15:30.68ID:Kf8Gv4/w
>>935
そのとおりだね だからLinuxはおもしろいんだ
トラブルの原因さえわかれば選択肢がある
直すか別のコンセプトを選ぶかができるからね
UbuntuがイマイチだからMintの存在が成り立つわけだけど もしUbuntuが開発をやめたら派生ディストリは消滅してしまう だからディストリの勝ち負けや宗派で罵り合っても仕方がないんだね
MXやEndeavourには存在理由があるということだよ
2024/09/19(木) 17:20:01.19ID:uRWE1k1d
ふーん
938login:Penguin
垢版 |
2024/09/21(土) 07:32:11.50ID:W7ukV34j
サンダーバード(mint版じゃないオリジナル版)更新したら
パスワードみんなリセットしやがる
ふざけるなよ
サンダーバーどってパスワードとかバックアップできないよね?

アカウント情報はバックアップできるけど
2024/09/21(土) 18:49:07.75ID:Js4FKkrb
>>938
パスワードをリセットするくらいどうってことないわ
逆に親切なんじゃないの?
オリジナル版じゃないのなら当然だと思うけど。
2024/09/22(日) 06:08:33.92ID:KQCHvqFY
カーネル6.8.0-44と45はセキュリティ強化でシバリが多いみたいだね
グラボやflatpakなんかはよくちょくトラブル出るっぽい
推奨ハードやBIOSを示してくれるといいんだけどね
941login:Penguin
垢版 |
2024/09/22(日) 09:36:05.07ID:l8z3XutX
メールアカウント十数個もっていて、パスもすこしづつかえてるからたいへんなんだよ
ぼけ
一個じゃないの
2024/09/22(日) 10:05:58.36ID:y3NXN7Vi
mintのパッケージじゃないthunderbirdの文句をmintスレで垂れ流すおかしな人
2024/09/22(日) 10:33:37.88ID:N16YBjAo
mintパッケージじゃないThunderbird使ってるけどなんとも無いぞ
944login:Penguin
垢版 |
2024/09/22(日) 12:43:00.07ID:C+hnoxqa
hypnotix30分くらい見てると強制シャットアウトで繋がらなくなってしまうのは仕様ですか?
945login:Penguin
垢版 |
2024/09/22(日) 12:57:01.93ID:C+hnoxqa
あとアメリカの番組CNNとか見れないですか?
2024/09/22(日) 17:26:09.02ID:aPKrUDLR
hypnotix写ったことが無いんだけどなんか設定でもあるのかな
2024/09/22(日) 20:29:52.01ID:rSXVeTQU
yt-dlpを差し替えてみては?
2024/09/22(日) 22:35:00.55ID:j4YYNetT
ミントに予め入ってたやつは何もしないでも見れたけど、マンジャロに自分でインスコしたときは映らんかったから消したわ
2024/09/24(火) 22:02:43.92ID:DWfVaFdC
Mint入れてたPC逝った。さらば。
2024/09/24(火) 23:50:30.37ID:bLAgZcdC
どう逝ったの?
2024/09/25(水) 01:28:54.92ID:L3Vyvvvp
SBAT self-check failed:Security Policy Viorationじゃねーの
2024/09/25(水) 17:04:16.08ID:/fRE/Boq
ポケベルやハンディ無線機ですら爆発する時代だ。
2024/09/25(水) 20:58:38.23ID:gkRA/A6Z
linux で使えるUSB接続の無線LANアダブターの子機ありませんか?
2024/09/26(木) 05:31:15.16ID:b1JegJWQ
>>953
amazonで適当に買ったやつでも大体使えるぞ
2024/09/26(木) 09:21:06.31ID:OAgX4aYz
>>954
バッファローのヤツ持ってるけど、使えないんだけど・
2024/09/26(木) 10:53:06.59ID:dn+rLd2t
乗ってるチップがRTLかintel動くんじゃね
2024/09/26(木) 18:38:28.91ID:ZWfsNA6Y
>>950
マザーが逝った。13年前に組み立てたヤツだからしゃーない。
2024/09/26(木) 20:15:02.60ID:37wLMSvS
それはご愁傷さま
959login:Penguin
垢版 |
2024/09/27(金) 08:15:24.59ID:wU3NQxfu
linuxだと想定どおりのNETスピードで軽いんだけど
たまにwinにすると同じNETでも劇遅になるね
なんでだろ
いちいち何をするにも遅い
壊れてるんじゃね?
CPUは12世代でメモリは8GBなんだけど
足りないのかな??
OS起動するだけでせいいっぱいなかんじ
フォントもめちゃくちゃ汚いし
2024/09/27(金) 08:52:05.14ID:iV3b+S4m
初linuxでMINTシナモンだけど、一個一個問題潰してやっとメインwin機の使い勝手に近づいてきた

フォルダーのデスクトップショートカット作りでは、アドレスがデスクトップ/~になって自分が思ってたのと違って悩んだわ
ググってググってやっと解決したけど、次はスタートメニューの文字サイズとタスクトレイのアイコンサイズだけを大きくしたい

画面全体の125%化はなんか変な不具合が起きた
2024/09/27(金) 09:27:56.43ID:Oqq9snpS
>>959
セキュリティアプリの関係じゃないの?
カスペくんなんか通信を良く監視してるから、ただ普通のweb見てるだけでも「危険な実行ファイルのダウンロードを阻止しました」なんて出るから
まあLinuxだと動かないから関係ないけどね
962login:Penguin
垢版 |
2024/09/27(金) 09:41:07.60ID:qd7+WI/3
>>961
winなんてほとんど使ってないのでアプリもほとんどいれてない(テスト用に残してるだけ)
セキュリティはデフォルトのdefender
でもたまに通信速度しれっと回復するんだよね
裏でなにか通信頻繁に動いてるのかな????
きもちわるいOS

遅いときにプロセス監視とかしてみればいいのか

いまはwinじゃないとできないことほとんどないので月一度の地獄の更新しか使ってない
PCかうときにクソOSのライセンス料って1万くらいとられてるのかな?

オフィスソフトもリブレのが軽くてよくない??www
winは何もかも腐ってそう
2024/09/27(金) 10:03:28.47ID:Oqq9snpS
>>962
その地獄の更新かなんかでDVDドライブがみえなくなったり音が出なくなったり先日散々な目にあった
役所に出したファイルもリブレで通ったしね
2024/09/27(金) 10:06:04.51ID:Oqq9snpS
そもそも異業者間のデータ送付でEXCELのマクロなんか使ってる危なそうな会社って有るの?
2024/09/27(金) 10:27:34.84ID:7Lwla+zC
wineのお世話にはなってるけどwinからmintに移行して気付けば5年経過してた
残してあるwinを使うのはwordをpdf印刷するときくらい
直でgeneric-cups-pdf-printerでも出来るけどフォントが少し汚いのと脚注の罫線が切れることがある

最近winappsなるものを知って試してみたけどwin11(tiny11)って使い勝手が違いすぎて吃驚した
けどvirtualboxでwin立ち上げるよりこちらの方が軽いし多分早い
ただ最近のupdateでバグ入ったのかwinappsの挙動も安定してないような
2024/09/27(金) 13:37:48.55ID:qI6vKq8Z
>>956
自分の使ってるヤツはネット上の誤った情報を元にRTL8812AUだと思い込んでて
ずーとうまくいかなかったんだけど、今日改めて調べなおしたら
実はRTL8811AUで、ネットでやり方調べたらすんなり認識しましたわ
ありがとさんでした
2024/09/29(日) 15:52:53.92ID:LrSIsykz
mint22 にUbuntuCinnamon-desktopってインストール出来るんだな
すっかりUbuntu風になったわ 元には戻せないので良い子は真似しないでね
2024/09/29(日) 16:23:15.52ID:XrtSdRrm
Ubuntuの色彩感覚が嫌いだから真似なんてしないよ
2024/09/29(日) 16:53:33.52ID:DK8aRCxz
他のデスクトップ入れてもログイン画面で選べなかったけ
2024/09/29(日) 16:55:45.82ID:jfwTjjLJ
Cinnamon2つはどうなんだろうね?
つか壁紙とかアイコンとかくらいだろう?いらんわ
2024/09/29(日) 19:23:26.35ID:LrSIsykz
2つは登場しない 元のcinnamonがUbuntuCinnamon風にカスタマイズされてしまうだけ
2024/09/30(月) 07:01:14.09ID:V82xNZ6e
UbuntuCinnamonだとwaylandまともに使えたりすんの?
2024/09/30(月) 10:25:38.42ID:OgR/v5ys
Cinnamon wayland は日本人技術者が日本語環境を構築できない無能さが駄目なだけ
英語環境なら ほぼ実用粋じゃん
2024/09/30(月) 11:18:46.43ID:O/enwpsP
>>973
実用粋って何?
実用枠?
2024/09/30(月) 12:13:18.31ID:JU4lhgSG
waylandのメリットが良くわからん
2024/09/30(月) 13:22:22.66ID:y5aCahlH
いつかきっとワンダーランド
夢の国ワンダーランド
2024/09/30(月) 18:43:01.77ID:rOvze7ku
俺・・・22.1が来たらシステムストレージを入れ替えるんだ(遠い目
2024/09/30(月) 19:08:37.74ID:/QNBmTts
Xと互換がないし、目立って速いというものでもない。
2024/09/30(月) 20:58:22.60ID:/OwtWJkP
22.1を入れてなにかしたいの?
ただ新しいバージョンをインストールしたいだけ?
2024/10/01(火) 14:15:34.24ID:QPTT2LqX
>>975
とりあえず描画速いくらいしか知らない
2024/10/01(火) 14:18:53.13ID:QPTT2LqX
それよりもCairo-dockのpulseaudioの依存問題を何とかして欲しいんですが
2024/10/01(火) 14:22:41.71ID:QPTT2LqX
pipewireになっちゃったからね
インスコできませーんとつれないこと言われたから
983login:Penguin
垢版 |
2024/10/01(火) 19:25:22.48ID:7VhoQZ+L
これがすごい嫌で

libva error: /usr/lib/x86_64-linux-gnu/dri/nvidia_drv_video.so init failed

Nvidiaの560.35.03 に更新してみたけど治んないねぇ〜
vp9が有効にならないせいだと思うんだけど、Firefoxでyoutubeの4k動画は見れないし一部のインスタのストーリーは再生されないし
2024/10/01(火) 22:09:33.98ID:UXEx6E60
>>975
ProtonでWindowsの3Dゲームを動かすときぐらいだね。waylandの利点
2024/10/01(火) 23:05:22.63ID:1i5v1xi0
高DPIのモニターとかだとWaylandの効果あるんじゃないの?
最近は小さいノートもFHDだったりするからそういうのでも効果はありそう
986login:Penguin
垢版 |
2024/10/06(日) 07:14:42.17ID:r82226nw
ubuntuのダウンロードファイル5GBもあんだな
なにはいってるんだろ?
だいたい2GB以下だろ???
2024/10/06(日) 23:17:43.99ID:S5mwib3o
他者への愛が詰まっています
988login:Penguin
垢版 |
2024/10/07(月) 21:25:34.23ID:jXcyBtno
Lubuntu落としてインストールして好きなDEを入れて使うべし
UbuntuCinnamonがお薦めだな
2024/10/07(月) 22:39:52.82ID:+3KqWDMP
Debian Cinnamon のほうが良いと思いますよ
2024/10/07(月) 22:45:22.60ID:B0pQN4j1
LMDEってのがあってだな
2024/10/07(月) 22:48:39.59ID:+3KqWDMP
LMDE と Debian Cinnamon の何がちがうのかみんな分かってるのかした?
2024/10/07(月) 22:50:06.46ID:+3KqWDMP
分かってるのかしら?と書きたかったのに即送信されてしまったわ。
2024/10/08(火) 02:12:40.09ID:8zxAx5c+
Debianは好きだったんだけどstableだと古さを感じざるを得ないんだよな。そしてtestingに手を出してみたりするんだよ。あげくの果てにsid要するにunstable不安定版まで手を出して地獄を味わうんだよな。testingでも依存関係で嫌になるんだよwwww

それに疲れてlinuxmintに流れてきたんだよ
2024/10/08(火) 02:15:01.57ID:8zxAx5c+
でもFreeBSDよりかはゼーンゼンましでね

いまはあちらも楽にはなったのかな?
2024/10/08(火) 09:10:26.89ID:ubDQArwb
次スレ
Linux Mint 38【ワ無】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/
996login:Penguin
垢版 |
2024/10/09(水) 07:47:11.10ID:qkSbkGec
ごみ窓って 裏でgoogle updater(chrome入れたら勝手にはいった?)とかwin update関連か
よくわからない同期みたいなクソプロセスぎょううさん
動いてるから重いんだね
ただでさえクソ重いのに
24H2とか地獄らしいねwww
997login:Penguin
垢版 |
2024/10/09(水) 19:08:50.06ID:6IPXH10Y
>>995
乙ザマス!
2024/10/09(水) 20:01:35.56ID:vT2UmMyX
質問いいかな?
2024/10/09(水) 20:18:55.57ID:0u39dzJu
>>998
市況2へ帰れ(´・ω・`)
1000login:Penguin
垢版 |
2024/10/09(水) 20:19:37.87ID:0u39dzJu
   ∧_∧
   ( ;´Д`)
   ( つ 彡⌒ミ
   ) 「(`・ω・)
     |/~~~~~~ヽ
ボリューム出せと床屋を困らせる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1024日 18時間 4分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況