ついにWSL2が登場したぜー。こりゃ完全にLinuxだ。ヒャッハー!WSL最高!開発にLinuxは使わねぇー。Windowsで開発してLinuxは動かすだけや!
WSL2アーキテクチャ
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1906/14/news019.html
WSL 2では、仮想マシン環境が起動し、bashがコマンドを受け付けるまで2秒程度という速度で起動できる。
このため、コマンドプロンプトなどからwsl.exeなどを使ってbashコマンドを処理する時間は、
現在のWSL 1とほとんど変わらない。また、本物のLinux実行環境であるため、
これまで正しく動作できなかったアプリケーション、例えばコンテナシステム(Dockerなど)や
ユーザーファイルシステム(FUSEなど)も動作させることができる。その上で、現在のWSL 1と同等の機能と使い勝手を実現するという。
WSL 2はWSL 1を置き換えずに併存する
WSL 2が登場したからといって、WSL 1は廃止になるわけではなく、引き続き利用可能である。
ファイル共有プロトコル「9P」でWSL 1との互換性を確保
このように、WSL 2とWin32環境の間のファイル共有は、どちらも9Pを使うことになる。
また、WSLからWin32プログラムを起動する「Win32相互運用性」では、最初にWSL側で、
実行ファイルを判別する必要がある。具体的には、実行ファイル先頭のマジックナンバー
(Win32ではMZ)を見て、LinuxのELF64か、Win32の実行ファイルなのかを判断する。
◆前スレ
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615976083/
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/29(木) 06:31:29.44ID:280Si2bb
2021/12/25(土) 16:05:03.46ID:uBv/jsoM
>>491
Windowsのルーティング機能はタコすぎて使えんw
Windowsのルーティング機能はタコすぎて使えんw
2021/12/25(土) 16:10:46.52ID:68jWeSjU
2021/12/25(土) 16:17:06.82ID:68jWeSjU
家庭とかごくごく小規模のところ以外Linuxをルーターにしてるところは
ないと思うけど。実例あるのかな?
ないと思うけど。実例あるのかな?
507login:Penguin
2021/12/25(土) 19:25:45.74ID:s37VqeYw スレ違い上等で書くけどさ、fzf version 0.29.0でプレビューウィンドウの位置をキー入力で変更できるようになったね
2021/12/25(土) 19:56:48.74ID:bIu0ZlzI
>>503
×ルータ専用機じゃ細かい所まで処理できないんだよね。
○ルータ専用機じゃ普通やらないようなこと変な事ができないんだよね。
だろ?
特定パケットを切り取って処理するとか、ちょっと書き換えて送り出すとか
一体なにをしたいのかわからん。
手段ではなくて、やりたいことを言ってみ
×ルータ専用機じゃ細かい所まで処理できないんだよね。
○ルータ専用機じゃ普通やらないようなこと変な事ができないんだよね。
だろ?
特定パケットを切り取って処理するとか、ちょっと書き換えて送り出すとか
一体なにをしたいのかわからん。
手段ではなくて、やりたいことを言ってみ
2021/12/25(土) 20:11:22.59ID:68jWeSjU
>>508
ハッカー気取りなだけでしょうから、あまり突っ込まないほうが・・・。
ハッカー気取りなだけでしょうから、あまり突っ込まないほうが・・・。
510login:Penguin
2021/12/25(土) 21:30:36.96ID:uBv/jsoM あーあ、またいつもの自演集団(たぶん一人w)かよ
LANの統計情報にしてもMIBだけで済むような組織は楽でいいねぇ
LANの統計情報にしてもMIBだけで済むような組織は楽でいいねぇ
511login:Penguin
2021/12/25(土) 21:33:26.26ID:uBv/jsoM OSは適材適所で使わないとね
Windowsは端末OSが起源なんだから無理してもしゃーない
Windowsは端末OSが起源なんだから無理してもしゃーない
512login:Penguin
2021/12/25(土) 21:37:05.20ID:uBv/jsoM2021/12/25(土) 21:41:09.41ID:68jWeSjU
514login:Penguin
2021/12/25(土) 22:18:44.86ID:ImXUJVo0 Asahi Linuxの話題はここで良いですか?
2021/12/25(土) 23:05:05.55ID:68jWeSjU
516login:Penguin
2021/12/25(土) 23:22:21.18ID:ImXUJVo0 お断りします
ハハ
((⊂ヽ(゚ω゚) /⊃))
\/ ヽ_/
__/ |
( __ |
\\ \\
(/ / /
\)
ハハ
((⊂ヽ(゚ω゚) /⊃))
\/ ヽ_/
__/ |
( __ |
\\ \\
(/ / /
\)
2021/12/26(日) 01:11:41.02ID:HCkqMuqH
2021/12/26(日) 01:14:01.35ID:HCkqMuqH
それにしても何に使ってるの?って聞いてるのに
普通ではやらないことというだけで
何に使ってるのかを言えないのは変わらんのだなw
普通ではやらないことというだけで
何に使ってるのかを言えないのは変わらんのだなw
2021/12/26(日) 03:10:30.36ID:jy8A6MXg
>>513
バカw
バカw
520login:Penguin
2021/12/26(日) 16:20:39.80ID:jy8A6MXg521login:Penguin
2021/12/26(日) 16:21:39.05ID:jy8A6MXg WSLはMS社員かバカしか使わない機能ですよ
2021/12/26(日) 16:23:28.18ID:wBYpG4dM
>>521
仕事でむっちゃ使ってる私はMS社員?
仕事でむっちゃ使ってる私はMS社員?
2021/12/26(日) 16:24:28.76ID:wBYpG4dM
2021/12/26(日) 16:35:04.22ID:GpZYeDfS
この場合のバカは誉め言葉だと思う
WSLバカ一代
WSLバカ一代
525login:Penguin
2021/12/26(日) 16:41:12.78ID:1Rn+fSlv Wsl2でMac使わんようなった
超便利
超便利
2021/12/26(日) 17:09:13.96ID:wBYpG4dM
2021/12/26(日) 17:26:22.99ID:b6xczPcx
Windows11 はデュアルブート不可だからな
相手を壊し自分も壊れる仕様
相手を壊し自分も壊れる仕様
2021/12/26(日) 17:34:05.70ID:wBYpG4dM
2021/12/26(日) 17:39:02.10ID:GpZYeDfS
お前を殺して私も死ぬ!
2021/12/26(日) 17:40:29.77ID:2iF2BNwc
2021/12/26(日) 17:41:05.71ID:wBYpG4dM
532login:Penguin
2021/12/26(日) 17:56:48.08ID:1Rn+fSlv >>530
遅いのいらない
遅いのいらない
533login:Penguin
2021/12/26(日) 18:03:42.10ID:P0Uefnav534login:Penguin
2021/12/26(日) 18:07:58.99ID:CATY3QEr Mac miniだったら?
M1搭載して数万円は、とってもお買い得だよ?
M1搭載して数万円は、とってもお買い得だよ?
2021/12/26(日) 18:11:20.65ID:wBYpG4dM
>>534
論外。
論外。
2021/12/26(日) 18:12:09.22ID:wBYpG4dM
>>533
WSL(2)でいいんじゃない?ってことなんだけど。
WSL(2)でいいんじゃない?ってことなんだけど。
537login:Penguin
2021/12/26(日) 18:14:02.37ID:1Rn+fSlv >>534
Armバイナリーで苦労してから他人に勧めろ
Armバイナリーで苦労してから他人に勧めろ
538login:Penguin
2021/12/26(日) 18:15:55.87ID:CATY3QEr いま、TRIGKEY Green G2を買おうかなーって思ってるんだけど。
2021/12/26(日) 18:20:01.13ID:0z6jelEs
540login:Penguin
2021/12/26(日) 18:22:59.55ID:CATY3QEr 仮想化ってHDDが結構ぶっ壊れた記憶があるんだけど、誰も言わないよね。
SSDだともっとぶっ壊れそうな気がするが。
仮想は使い倒す感じではないのかな。
ちょっと使いたいとか、たまに使いたいみたいな?
SSDだともっとぶっ壊れそうな気がするが。
仮想は使い倒す感じではないのかな。
ちょっと使いたいとか、たまに使いたいみたいな?
541login:Penguin
2021/12/26(日) 18:26:28.48ID:CATY3QEr Green G2のような2万円程度のパソコンなら、ディストリごとに用意しても良いと思うんだけど。
小さいしね。
小さいしね。
2021/12/26(日) 18:28:21.48ID:wBYpG4dM
>>540
単なる故障では?仮想化で確率が上がるっていうのがわからない。
単なる故障では?仮想化で確率が上がるっていうのがわからない。
543login:Penguin
2021/12/26(日) 18:28:55.93ID:CATY3QEr 4K31.5インチのディスプレーにVESAマウントしたら良いのでは?
2021/12/26(日) 18:29:30.68ID:wBYpG4dM
>>541
それぞれWSLなりVirtualboxなりで仮想化するほうがいいかと。
それぞれWSLなりVirtualboxなりで仮想化するほうがいいかと。
545login:Penguin
2021/12/26(日) 18:33:07.09ID:CATY3QEr 2万円ならデュアルブートなんてめんどくさいこと考えなくて良くない?
546login:Penguin
2021/12/26(日) 18:36:39.33ID:CATY3QEr Jasper Lake世代はTDP6Wで第5世代のCorei5より速いって。
これは凄い。
これは凄い。
547login:Penguin
2021/12/26(日) 18:38:45.42ID:CATY3QEr あと2日出勤したら正月休みです。
皆さん準備は出来てますか?
皆さん準備は出来てますか?
2021/12/26(日) 18:50:44.64ID:0z6jelEs
549login:Penguin
2021/12/26(日) 18:52:29.28ID:CATY3QEr HPのパソコンは壊れない。
頑丈すぎる。
頑丈すぎる。
550login:Penguin
2021/12/26(日) 19:06:48.06ID:CATY3QEr 100人載っても。
2021/12/26(日) 20:06:24.99ID:ph8yV/6O
>>520
詳しい業務内容なんて聞いてねーわw
ルータ専用機ではむりで
Linuxでやってることを聞いてるだけ
それとも何か?Linuxでやってることを書いただけで
お前が特定できるほど「誰もやらないようなマイナーなこと」をしてるんか?
ならもう結論出たじゃねーか
普通はルータ専用機でいい
詳しい業務内容なんて聞いてねーわw
ルータ専用機ではむりで
Linuxでやってることを聞いてるだけ
それとも何か?Linuxでやってることを書いただけで
お前が特定できるほど「誰もやらないようなマイナーなこと」をしてるんか?
ならもう結論出たじゃねーか
普通はルータ専用機でいい
552login:Penguin
2021/12/26(日) 20:09:59.21ID:CATY3QEr 答え:富岳。
2021/12/27(月) 03:39:37.19ID:4vFHCFS9
別にLinuxルータでもええやん。何が気に入らんのか。
2021/12/27(月) 07:27:08.84ID:NgPsvMCP
2021/12/27(月) 09:43:39.46ID:wyceYZ6H
>>527
これマジ?
買ったPCに入ってるWindows消すのも勿体ないし、他人の環境再現するのに使えたりするから一応残しといてデュアルブートでLinuxインストールしてたんだけど、次買うPCじゃできないのか
ESP領域を一部共有するようにインストールするようにしてるから、いずれ同じことはできなくなりそうだと思ってはいたが
これマジ?
買ったPCに入ってるWindows消すのも勿体ないし、他人の環境再現するのに使えたりするから一応残しといてデュアルブートでLinuxインストールしてたんだけど、次買うPCじゃできないのか
ESP領域を一部共有するようにインストールするようにしてるから、いずれ同じことはできなくなりそうだと思ってはいたが
2021/12/27(月) 10:26:39.07ID:58zEkg6l
2021/12/27(月) 11:24:56.22ID:0S90mnhc
>>555
サーバー用に買ったミニPCでWindows11とubuntuのデュアルブート出来ているよ。
サーバー用に買ったミニPCでWindows11とubuntuのデュアルブート出来ているよ。
2021/12/27(月) 11:42:56.25ID:4vFHCFS9
>>554
どーでもええわ。思いっきりスレチだし。
どーでもええわ。思いっきりスレチだし。
2021/12/27(月) 16:18:23.18ID:NgPsvMCP
2021/12/27(月) 21:44:48.68ID:4vFHCFS9
2021/12/29(水) 00:10:31.65ID:Pb1LmpaW
ところでWSL2ってVMのLinuxに比べて何か利点ある?
こういう場面で便利だってのを是非教えて欲しい
どう考えてもメリット皆無なもんでw
こういう場面で便利だってのを是非教えて欲しい
どう考えてもメリット皆無なもんでw
2021/12/29(水) 00:22:02.22ID:pHyd07gw
>>561
目的にもよるわけだし、公式サイトや過去スレとか読めば?
目的にもよるわけだし、公式サイトや過去スレとか読めば?
563login:Penguin
2021/12/29(水) 01:37:52.20ID:IOTIwL8W2021/12/29(水) 05:23:42.16ID:aiKT8Jz7
いやだってさ、VMでもWSL2相当のものを
自分で開発すれば、全く同じことが出来るじゃん?
5年ぐらいかかりそうだけど
でも頑張れば出来る
自分で開発すれば、全く同じことが出来るじゃん?
5年ぐらいかかりそうだけど
でも頑張れば出来る
2021/12/29(水) 05:52:29.36ID:EBsfnLZC
今使えるものを5年かけてコピー作るとか莫迦過ぎるだろう。
適材適所、使えるものを使う、無いものを作る。
5年かけるならWSL以上のものを作ってくれ。
で、できたら起こしてくれ。
自分は今のところWSLで事足りてるので不満はないけど。
適材適所、使えるものを使う、無いものを作る。
5年かけるならWSL以上のものを作ってくれ。
で、できたら起こしてくれ。
自分は今のところWSLで事足りてるので不満はないけど。
2021/12/29(水) 06:09:40.88ID:EBsfnLZC
VM だってWindows Terminal から SSH 接続して使えるからそこは大した差ではないな。
ただ WSL は環境構築が簡単、起動も簡単、Windows とのファイル共有も簡単、コマンドは両環境相互に呼び出せるから便利なだけ。
RedHat 系使う時や Linux Kernel 縛りがある場合はVM 使ってるけど、WSL で十分な事をわざわざ VM 使う理由がないだけ。
ただ WSL は環境構築が簡単、起動も簡単、Windows とのファイル共有も簡単、コマンドは両環境相互に呼び出せるから便利なだけ。
RedHat 系使う時や Linux Kernel 縛りがある場合はVM 使ってるけど、WSL で十分な事をわざわざ VM 使う理由がないだけ。
2021/12/29(水) 06:39:28.64ID:FhlFrG37
そうだそうだ。SSH環境作るのがちょっと大変なぐらいで
後はsambaとか入れればWSLと同じようなものが作れるはずだ
つまりWSLは不要
後はsambaとか入れればWSLと同じようなものが作れるはずだ
つまりWSLは不要
568login:Penguin
2021/12/29(水) 07:09:42.13ID:s3gCfaHu わざわざVM使ってまでWSLもどき作る意味あるの?w
WSLが嫌いならCygwinでも使ってりゃいいのにww
WSLが嫌いならCygwinでも使ってりゃいいのにww
2021/12/29(水) 07:38:33.86ID:UVNN4XRx
WSL1は意味があると思うよ。使わないときメモリ食わないし。
なくならないでほしい。
なくならないでほしい。
2021/12/29(水) 07:40:06.47ID:QnL6wfNG
WSLもどきじゃない。WSLよりも優れたものを作ってやる
2021/12/29(水) 07:40:54.58ID:QnL6wfNG
572login:Penguin
2021/12/29(水) 08:30:16.99ID:Pb1LmpaW >>563
意味ないやん
意味ないやん
2021/12/29(水) 08:50:26.07ID:EBsfnLZC
メモリだけじゃダメだぞ
COU コア数もディスク容量もネットワーク設定も適宜増減してくれよ。
じゃ5年後よろしく。ここは卒業して良いぞ。
COU コア数もディスク容量もネットワーク設定も適宜増減してくれよ。
じゃ5年後よろしく。ここは卒業して良いぞ。
2021/12/29(水) 15:15:17.98ID:zrkUbZwZ
575login:Penguin
2021/12/29(水) 16:00:04.65ID:TzWfR7p9 VBoxとか使わない
大抵はWSLで十分
Linux box必要ならEC2立てる
大抵はWSLで十分
Linux box必要ならEC2立てる
576login:Penguin
2021/12/29(水) 16:01:13.73ID:6uYn7hgq WSLを使わないのが正解
2021/12/29(水) 17:02:43.29ID:UVNN4XRx
578login:Penguin
2021/12/29(水) 18:28:53.12ID:Pb1LmpaW まあ、両方使ってみればわかるよ
VMの方が何かと便利だという事に
VMの方が何かと便利だという事に
2021/12/29(水) 18:30:33.08ID:+kEwJYAn
>>578
まあ、そりゃそうだろうとしか...
まあ、そりゃそうだろうとしか...
2021/12/29(水) 18:35:45.54ID:UVNN4XRx
2021/12/29(水) 18:36:29.19ID:ajUwUGkt
WSLに興味が無い人がわざわざWSLスレにのこのこやってくるわきゃないので
釣りだという事でFA
VMじゃなきゃ出来ない事はVM使えばいいし、
VM使うまでもない事はWSLの方が何かと便利だし、
適材適所なのだ
釣りだという事でFA
VMじゃなきゃ出来ない事はVM使えばいいし、
VM使うまでもない事はWSLの方が何かと便利だし、
適材適所なのだ
2021/12/29(水) 18:39:21.69ID:UVNN4XRx
2021/12/30(木) 01:32:05.18ID:Pxpckj+z
>>577
今は共存できるはずだが
今は共存できるはずだが
2021/12/30(木) 08:23:44.24ID:NaVc1UXT
>>583
できるけど、遅くなる。
できるけど、遅くなる。
2021/12/30(木) 12:33:58.16ID:8wwXG/L+
>>584
ちょっとじゃなくて、すごく遅くなる
ちょっとじゃなくて、すごく遅くなる
2021/12/30(木) 14:17:20.14ID:NaVc1UXT
>>585
ですね。vmwareはどうなんだろう?
ですね。vmwareはどうなんだろう?
2021/12/31(金) 00:06:13.16ID:eF+k0qvj
vmwareはカネがかかる
2021/12/31(金) 14:29:34.09ID:xo+ikFb7
>>586
体感ではvmwareはもっともっと遅くなる
体感ではvmwareはもっともっと遅くなる
2021/12/31(金) 15:47:16.00ID:eF+k0qvj
ここからの結論はWSLが最高ってことですね
2021/12/31(金) 16:19:03.80ID:yshBlb0N
2021/12/31(金) 21:00:11.38ID:v3Vhwzib
普通の人が使うWindowsのデスクトップと同様に普通の人が使うUbuntuのデスクトップはwsl2で便利になって感謝してまつ
2022/01/01(土) 01:50:05.56ID:zjFPLsdd
>>590
WSL2 + VirtualBox(or Vmware)でいいやろ
WSL2 + VirtualBox(or Vmware)でいいやろ
2022/01/01(土) 08:27:40.61ID:c7hE3BR6
環境は人それぞれだから好きなのを使えばいいよ。
俺はセキュリティ的にHyper-Vが使えないからWSL2じゃなくてWSL。
俺はセキュリティ的にHyper-Vが使えないからWSL2じゃなくてWSL。
2022/01/01(土) 13:29:10.98ID:Mef02zOn
世の中には好きなのを使えない人もいる
会社のセキュリティやってます感のためにHyper-Vが使えないとかね
会社のセキュリティやってます感のためにHyper-Vが使えないとかね
2022/01/01(土) 13:33:18.50ID:c7hE3BR6
>>594
それ。ポリシーで禁止されていてどうしようもない。
それ。ポリシーで禁止されていてどうしようもない。
2022/01/01(土) 13:38:43.92ID:Mef02zOn
2022/01/01(土) 21:27:20.62ID:UPuudYyB
大きいところはポリシーの変更なんてそんな簡単にできないと思うのでご愁傷様だなぁ。
Hyper-V ダメで VirtualBox OK とかザルなポリシーだとやっぱり残念な環境ってことで逆の意味でご愁傷様だなー。
Hyper-V ダメで VirtualBox OK とかザルなポリシーだとやっぱり残念な環境ってことで逆の意味でご愁傷様だなー。
2022/01/02(日) 00:25:20.62ID:5VLQTmJY
Hyper-V とセキュリティがどう関係あるの?
2022/01/02(日) 02:49:43.13ID:ZHn2Z24B
世の中には手間がかかる決まりを作ればセキュリティが上がったと考えるアホが居るのだよ
メール送るときにはパスワードを別に分けて送る
パスワードの長さはみんな4文字
メール送るときにはパスワードを別に分けて送る
パスワードの長さはみんな4文字
2022/01/02(日) 06:52:11.98ID:RRA2lIx0
>>599
国とかそうだね
国とかそうだね
2022/01/02(日) 07:48:13.73ID:qrGEs/GZ
>>598
多分Windows以外のOSを走らせたくないんだよ。
多分Windows以外のOSを走らせたくないんだよ。
2022/01/02(日) 08:42:18.46ID:iDmgGz/Q
まあ仮想でウィルス対策してないOS走らされても困るから必要ないならHyper-V禁止は理解できる
だったらVirtualBoxやVMwareも禁止しろよって話だろ
だったらVirtualBoxやVMwareも禁止しろよって話だろ
2022/01/02(日) 12:05:03.52ID:RRA2lIx0
private LANは原則禁止で、技術的なことが全くわからないかなり上の上司の承認が必要なので実質禁止の為、WSLはOKだけどWSL2は禁止という職場で働いています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【訃報】大宮エリーさん死去 49歳 映画監督、脚本家、演出家など幅広く活躍… 電通デビュー作は広末涼子のドコモCM [冬月記者★]
- 【芸能】永野芽郁「あなたより大きなスクープとってみせます」 阿部寛「やれるもんならやってみろ!」 ドラマのセリフが大ブーメランに [冬月記者★]
- 【MLB】大谷翔平が急ブレーキ パパ初の本拠地も4の0 真美子夫人が選曲の登場曲も復帰後打率.125… 試合終了13分後に足早帰宅 [冬月記者★]
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ」★2 [あしだまな★]
- 【栃木】東北自動車道上り線の逆走車による多重事故で2人意識不明 那須ICから黒磯板室ICの間 ほかにけが人複数 [シャチ★]
- 【サッカー】三笘薫が2戦連発!89分に今季プレミア9点目!ブライトンは超劇的勝利!ウェストハムを3−2撃破で公式戦7試合ぶりの歓喜 [久太郎★]
- みんなでおにまいのまひろちゃんを描くスレ
- 漫画家の双龍さん、万博コスプレにブチギレ。お前らの想像の4倍ブチギレてる [485187932]
- ▶シオンたんお別れ会
- 大阪万博の空飛ぶクルマ、デモ飛行中にプロペラ部品が外れるwwwwwwwwwwwwww🤣 [931948549]
- 【悲報】宇宙、始まりなどなく「無限の過去」が続いていると判明... [308389511]
- 【急募】高齢者ばかり、更に高齢化が進むこの国の経済を良くする方法 [943688309]