X

【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin
垢版 |
2021/03/17(水) 19:14:43.97ID:14KJ8UmF
ついにWSL2が登場したぜー。こりゃ完全にLinuxだ。ヒャッハー!WSL最高!開発にLinuxは使わねぇー。Windowsで開発してLinuxは動かすだけや!

WSL2アーキテクチャ
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1906/14/news019.html

WSL 2では、仮想マシン環境が起動し、bashがコマンドを受け付けるまで2秒程度という速度で起動できる。
このため、コマンドプロンプトなどからwsl.exeなどを使ってbashコマンドを処理する時間は、
現在のWSL 1とほとんど変わらない。また、本物のLinux実行環境であるため、
これまで正しく動作できなかったアプリケーション、例えばコンテナシステム(Dockerなど)や
ユーザーファイルシステム(FUSEなど)も動作させることができる。その上で、現在のWSL 1と同等の機能と使い勝手を実現するという。

WSL 2はWSL 1を置き換えずに併存する
 WSL 2が登場したからといって、WSL 1は廃止になるわけではなく、引き続き利用可能である。

ファイル共有プロトコル「9P」でWSL 1との互換性を確保
 このように、WSL 2とWin32環境の間のファイル共有は、どちらも9Pを使うことになる。
 また、WSLからWin32プログラムを起動する「Win32相互運用性」では、最初にWSL側で、
実行ファイルを判別する必要がある。具体的には、実行ファイル先頭のマジックナンバー
(Win32ではMZ)を見て、LinuxのELF64か、Win32の実行ファイルなのかを判断する。

前スレ
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】9
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1607589861/
2021/06/20(日) 20:17:36.88ID:5rAMm2vT
>>771
> コンテナと仮想マシンの差は曖昧
仮想化周りの知識が曖昧なだけだろ
理解してればコンテナか仮想マシンかなんてズレた議論はしない
2021/06/20(日) 20:46:48.61ID:3XBt4m04
>>776
Kata ContainerとかFirecrackerとかご存知ない?
778login:Penguin
垢版 |
2021/06/21(月) 00:36:59.88ID:tq4pP7T/
>>776
ひとことアドバイスしてやるよ。

「俺様ルールのVMとコンテナの線引きが正しいのだ!」と言いたいなら便所にラクガキでもしてろよカス。
2021/06/21(月) 01:18:36.73ID:Pj43GzNu
ホストのカーネルを使うのがコンテナかと思ってた
でもそれだと「ホストのカーネル」が存在しないWSL2を使ったDockerが当てはまらないか
2021/06/21(月) 03:28:04.71ID:9zquKH4e
>>779
Windowsでは
ホストとカーネルを共有するコンテナ(Windows Server Container、プロセス分離モード)と
VM上で動作するコンテナ(Hyper-V Container、Hyper-V分離モード)
の2つがある
WSL2は後者だけどLightweight utility VMという専用のVM
2021/06/21(月) 06:22:24.40ID:dF/OqqNR
>>780
つまりWSL2はコンテナなんだね。(1つの専用のVMを使用した)
2021/06/21(月) 07:50:38.57ID:QSUjf2Mk
>>775
xtermでも起きるね。IMEの選択によってキーの反応速度が変わる。
2021/06/21(月) 13:04:15.45ID:j4QCm32u
すんません
スマホからのちょっとカキコのテスト
784login:Penguin
垢版 |
2021/06/21(月) 14:09:27.30ID:Tywd+qpf
ちょっと箸休みに
https://youtu.be/watch?v=BJv1ds8AO3A&;t=9s
kali-linuxも追加してみた

https://youtu.be/watch?v=6obx8CktmHA
デスクトップがLinux MintでパネルがUbuntuと
変態構成してみた
2021/06/21(月) 15:15:58.73ID:r3LdCbj4
一瞬で削除ってw
2021/06/21(月) 18:39:20.74ID:Ndow88At
あれ?
urlからだったらOKですね
2021/06/21(月) 20:38:17.67ID:OJIg+fXI
>>766
本当だ! googleのIMEの方がマシ
googleのIMEオン/オフのショートカットを変更しようと思ったが
Shift + SpaceでIMEオンは出来るがIMEオフができんぞ!
2021/06/22(火) 07:02:26.57ID:f9kBsDtS
>>775
Emacs使ってるか分からんけど、WSL2でEmacs動かしたときでも
mozc_emacs_helper.exeってのを使うとWindows側のGoogle日本語入力と連携出来る。
2021/06/22(火) 14:36:14.10ID:KIlhzOFP
>>788
初めて知った。ありがとうございます。
でも、こんなマイナーなヘルパーアプリ?みんな使ってるの?
2021/06/22(火) 14:49:02.86ID:T4LAjUpc
>>789
僕はemacsはskkだから使ってない
2021/06/22(火) 17:42:07.90ID:f9kBsDtS
>>788
これにmozc-popupやmozc-imを組み合わせるとWSLのEmacsも十分使える。
2021/06/23(水) 06:14:49.97ID:6/VFeJCl
未だにEmacsをばりばり使ってる奴が多くて驚いた
ひょっとしてこの中にるびきち様おる?w
2021/06/23(水) 07:28:04.52ID:dY0qKaXA
Anbox on WSL2
https://i.imgur.com/piKRRRB.jpg

書き込みはできなかったので、別環境から
環境作るの面倒くさい…
2021/06/23(水) 08:25:32.87ID:jGdKgk63
EmacsはDired、Tramp、Magitなど優秀なパッケージがある。設定によって
WindowsのショートカットをDiredで辿れるようにできるから、Windows側の
ファイル操作にも向いている。UNCパスにアクセスできるようもできるし、
Windowsファイルの起動もできる。また、Trampを使うと、リモート側の
ディレクトリ間でファイルコピーなども簡単。VSCodeはこの辺が弱い。
VSCode使わない訳ではないけど、Emacsはやめられない。ちなみに、
Remode-Developmentとかもあるけど、リモート側に大量のファイル
を作成する。自分の開発サーバにアクセスするのには良いけど、いろいろな
リモートサーバにちょっと入って作業をしたいなどには向かない。
その辺りはTrampの方が便利。
2021/06/23(水) 08:29:12.59ID:8z9twfl5
つーかLSPのおかげでコーディング補助の技術をエディタ間でシェアできるようになって、尚更エディタ選べるようになったよね最近

VSCodeが裏でLSPクライアントとして動いてることも知らないで「VSCode最高! これ一択でしょ!」みたいに言ってるバカ多くてゴリ萎えするけどな
2021/06/23(水) 11:13:53.54ID:6/VFeJCl
EmacsはOrg-modeが最高。
これだけはVimもVSCodeも未だに同等の機能を実現できていない。
なぜなのか?w
2021/06/23(水) 11:16:16.71ID:8z9twfl5
使ってない人にとってはただのマークダウンに見えるんじゃないか
2021/06/23(水) 13:56:54.05ID:+Gkb4ytO
emacsでやってないことをあげる方がはやい
2021/06/23(水) 14:49:55.77ID:6/VFeJCl
>>797
Org-modeで作成した文章は凝ったことしなければマークダウンには見えないよ。そこが素晴らしいんだよね。
2021/06/23(水) 14:57:55.67ID:8z9twfl5
helmにも言及してください
2021/06/23(水) 15:02:43.82ID:nX+rSzKS
> Org-modeで作成した文章は凝ったことしなければマークダウンには見えない

どういう意味?
org-mode を知らんのかマークダウンを知らんのかどっち?
2021/06/23(水) 15:19:11.72ID:Je1iuNIb
>>800
helm便利に使っているけど時代は変わりつつあるようだ
https://blog.tomoya.dev/posts/a-new-wave-has-arrived-at-emacs/
2021/06/23(水) 15:21:01.08ID:Je1iuNIb
>>801
Emacsのorg-modeで表書くとテキストで見ても表として見えるとかそういうことでないかと
2021/06/23(水) 15:24:05.69ID:Je1iuNIb
>>798
EmacsあるとExplorerもターミナルも使わなくなる。そして操作の起点がEmacsになる。
2021/06/23(水) 15:49:54.36ID:6/VFeJCl
>>803
そういうこと
ありがとう
2021/06/23(水) 17:56:50.77ID:ZZ51Cb+s
>>804
仰せの通り
OSも基本的には何でも良い
2021/06/23(水) 19:49:39.25ID:Y97tajlc
すごい
emacs信者が迫害される理由を見た気がする
2021/06/23(水) 20:59:39.78ID:KKhset+U
OSが何でもいいならWSL要らないじゃん
このスレに何しに来てるの?
2021/06/23(水) 21:03:24.28ID:6/VFeJCl
(Emacsが使えさえすれば)OSは何でも良い

どんなOSでも(Linux版の)Emacsが使えるようにした

Windowsでそれを実現する手段の1つがWSLg
2021/06/23(水) 21:06:14.51ID:O8LlkIsk
うざ
2021/06/23(水) 21:33:49.66ID:+Gkb4ytO
meadowをメインに使ってたときもあるよ!
2021/06/23(水) 22:20:13.25ID:AtfnExB/
でもmarkdownには興味を持ったよ。emacsを使おうとは思わないけど
2021/06/23(水) 22:33:34.62ID:nstOCy6q
>>812
そこかよ
2021/06/23(水) 23:55:05.67ID:8z9twfl5
逆に今までマークダウン知らなかったのかっていう
2021/06/24(木) 11:51:47.16ID:ASq9gIib
ハッカーツール軽視してる奴はこれだから…
2021/06/24(木) 19:20:12.15ID:5DvCmsQ/
VSCode全盛の今、こんなにEmacsが使われてるとは思ってなかったわ
っていうかこのスレが異常なのか?
2021/06/24(木) 20:00:26.46ID:i8SHO/I6
>>816
その通り。
2021/06/24(木) 21:59:05.87ID:mqCIO7xy
>>816
ヒント: 5chの高齢化
2021/06/25(金) 04:19:25.53ID:tk6u+NR6
>>816
>>795
2021/06/25(金) 04:31:41.05ID:j1nbz0nV
WSLgだけじゃくchmateもwindows11ではうごくのか
マイクロソフトはchromebookをかなり意識してるなw

【Microsoft】「Windows 11」ではAndroidアプリが利用可能に Amazonアプリストア経由で [豆次郎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624552490/
2021/06/25(金) 10:04:34.39ID:ayzSL3gq
>>820
サイドロードできるとは明記されてないよ
2021/06/25(金) 11:40:00.45ID:ZMYdZktP
WindowsのAndroid化w
2021/06/25(金) 16:13:07.98ID:/a/+MXO4
標準でEXT4対応してくれー
2021/06/28(月) 17:22:02.59ID:MMNX9GPh
nnnって良いね
2021/06/28(月) 17:32:44.23ID:MMNX9GPh
パソコン版Googleドライブを入れたら、/mnt/g にGoogleドライブがマウントされてた。これは便利
2021/06/28(月) 17:40:24.95ID:4gHmnoof
wslからはアクセス出来ないでしょ
2021/06/28(月) 17:57:29.32ID:MMNX9GPh
>>826
てきるよ
2021/06/28(月) 18:05:26.20ID:4gHmnoof
>>827
あれホントだ
このバグずっと放置されてたのにやっと修正されたのか
2021/06/28(月) 21:05:57.74ID:ZGM1wS4g
すれ違いだけど google-drive-ocamlfuse で
linuxからも google drive 使えるよ
2021/06/28(月) 22:10:24.93ID:JnJ8p4f/
substで作ったドライブにもアクセスできる?
2021/06/28(月) 22:26:17.70ID:z2P3NnDc
wsl --mountなんてのがPreview Buildで使える模様、wslg同様いつ本実装が待たれる
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/wsl2-mount-disk
2021/06/29(火) 03:34:15.98ID:GKn79c5n
>>828
それって、drvfs のことかな。
確かに 共有フォルダをマウント出来なくて、仕方なく WSL2 のcifs を使ってたけど、ある時 WSL に戻したら drvfs で使えるようになってて、あれっ?って思った記憶がある。嘘書いてたらごめん。
2021/06/29(火) 06:45:46.48ID:7TuGyV1P
ちょっと古い記事だが
https://ascii.jp/elem/000/004/026/4026714/
2021/06/29(火) 07:14:19.06ID:GxtoiEho
>>832
drvfsではなく9pになってる
2021/06/29(火) 07:49:06.46ID:xr1Cty7J
>>834
でもwsl2でもmountのtypeにdrvfsが使える。
2021/06/29(火) 08:20:26.52ID:GxtoiEho
>>835
mount後にtypeを確認してみそ。9pでマウントされてるはず。ちなみにwsl1のdrvfsではGドライブはマウントできない
2021/06/29(火) 08:31:23.72ID:xr1Cty7J
>>836
それは知ってる。UNCパスをmountする際のtypeにdrvfsを使うということ。
2021/06/29(火) 08:35:48.75ID:GxtoiEho
>>837
wsl2のdrvfsは9pのaname
2021/06/29(火) 09:48:38.60ID:VLRIkpMH
https://qiita.com/rubytomato@github/items/a290ecef2ea86ea8350f#fstab%E3%81%A7%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88
2021/06/30(水) 05:34:01.68ID:JykX/jVc
Windows Subsystem to AndroidスレはAndroid板?
2021/06/30(水) 17:42:46.91ID:b8kSEqKK
wslの中からリブートってどうすれば良いんですっけ?
2021/06/30(水) 19:49:30.88ID:nP/Omh89
>>841
shutdown.exeを使う
2021/06/30(水) 21:43:15.52ID:b8kSEqKK
>>842
有難うございます
しかし見つかりませぬー

リモートで実行したいんですけど
ダイアログなどで止まったりせんでしょうか?
forceオプションみたいなものとかあるんでしょうか?
2021/07/01(木) 08:56:58.48ID:rq/Nl8Np
Insider Programからメールが来た
あんたのPCは不適格だからWindows11のベータチャネルは使用出来ませんとさ
だろうな
知ってたわ(ノ-_-)ノ~┻━┻
2021/07/01(木) 14:56:52.67ID:oUhsspXo
WSLgだが300%スケーリング(3840x2400)で使ってるラップトップが
xrandrでみると1280x800になっててマウスカーソルが3倍の大きさで表示される
それでもwayland対応のアプリは綺麗にHi-DPI表示されるがx11アプリは
1280x800の拡大表示、これどうにかならないのか...
150%(3840x2160)で使ってるデスクトップ機は問題ない
あとWSLgの問題ではないがpure gtk版のemacsがコピペ不能clipbord-kill-region効かない
この2点さえ解決すれば開発環境完全移行出来るんだが
2021/07/01(木) 15:00:39.58ID:nXnHvXIU
windows捨てた方が早いぞ
2021/07/02(金) 09:43:42.90ID:dCjRjrun
>>846
Windows必要だからお前を捨てるわ
2021/07/02(金) 14:35:42.08ID:cv7xCXdL
わざわざwindowsに移行しなくても良くね?
会社のポリシーとか?
849login:Penguin
垢版 |
2021/07/02(金) 15:14:17.46ID:hjVu/I5M
最初に投稿したものではないけど、WSLのEmacsからWindows使うと便利でやめられない。
2021/07/02(金) 21:08:32.47ID:Cn1YtloQ
>>849
どう便利なの?
2021/07/02(金) 21:34:39.83ID:VK6/x7YU
>>850
>>794 のようなことができる
2021/07/02(金) 23:09:31.26ID:r5hcucdZ
WSL とは基本、Linux を使うものだから、
プロジェクトもLinux側・ext4 へ作る

Docker でもそうだけど、Windows側・NTFS は遅いでしょ

Linuxのツールで、Windows側のファイルを処理できるけど、
それは個人用途で、本格的なものではない
853login:Penguin
垢版 |
2021/07/02(金) 23:14:47.61ID:umKY+FXP
>>851
emacsでやる必要のないものばかりだなw
2021/07/02(金) 23:25:18.16ID:vKqSTsNN
>>853
その通り
勝手にやるのは結構だが、他人に勧められる種類のもんじゃないよね
2021/07/02(金) 23:45:37.16ID:mMnXmRP9
>>853
>>854
本人ではないけど、その通りで、手になじんだemacsがwslのおかげで、windows環境でもほとんどストレス無く使えるようになったのが嬉しい

今更他人に勧めるつもりはないよ
2021/07/03(土) 00:19:06.31ID:25+enBX9
Windows版のemacsはモッサリだし外部ツールの連携も苦労するし
WSLでもVcXsrvでのemacsはイマイチだったが
WSLg + pgtk-nativecomp版サックサクです。
2021/07/03(土) 01:21:30.39ID:vIySBZcy
>>856
>WSLg + pgtk-nativecomp版サックサクです。
ああそうなの?俺も入れよっかなぁ?
2021/07/03(土) 01:36:55.66ID:n5nVeLT8
>>856
>WSLでもVcXsrvでのemacsはイマイチだった
普通に使っているけど、どのあたりが?
859login:Penguin
垢版 |
2021/07/03(土) 03:53:14.05ID:24ND9mbE
>>854
聞かれたから答えただけ。別に人に勧めたわけではない。勝手にしてくれ。
2021/07/03(土) 14:14:02.27ID:vIySBZcy
>>858
横からだけど>>759
特にemacsはキー押しっぱなしでカーソル移動させるときなどに顕著
googleのIMEにしたら多少は改善した
他に改善方法を知ってたら是非教えてね
2021/07/03(土) 17:15:12.28ID:b3E9CrET
emacsはIMEに負担が掛かるだけでなく、小指も死ぬ
2021/07/03(土) 18:12:20.74ID:4wZ/Gifl
確かに emacs って
ctr とcaps lock の交換必須だわ
2021/07/03(土) 18:31:15.84ID:H8swIg6H
Emacsでキー押しまくりでカーソル移動かあ
ジャンプなり使いなよ
今の問題にそう対応せよと言ってるわけではないので、あしからず


あと>>861
ツイッターかなんかで見てそういうもんだと思ったのか知らんが、今どき修飾キー押しっぱなすようなキーバインドでEmacs使ってる人なんていないよ
spacemacsのとってるアプローチ等参照のこと
2021/07/03(土) 20:56:06.78ID:k3Zo8Ja5
PDP-1という大昔のマシンで使われてたエディタであるEmacs。
一方でWindowsという現代を代表するOSでWSLという最新技術においていざ何に使うかと思ったらEmacsだったという現実。
2021/07/03(土) 21:26:12.64ID:7maeJ4Rc
さすがにPDP-1ではメモリが少なくて無理
PDP-11ぐらいでもまだ足りない
VAX-780ぐらいからじゃないかな
まともに動いたのは
2021/07/03(土) 21:42:12.84ID:H8swIg6H
なんでこのスレこんなに Emacs が支持されてるの
個人的には好きだし結構だが
2021/07/03(土) 21:47:21.19ID:4wZ/Gifl
>>865
うん、VAX-11 750, microVAXには
emacs が入ってた記憶ない。
2021/07/03(土) 21:52:25.72ID:Ec4kOqRr
>>864
オリジナルのemacsはPDP-10で動作してたけど誰かがPDP-1に移植したんか?
2021/07/03(土) 23:07:49.28ID:MyHHgwuj
なんの事かわからんくてググったけど
年齢層高杉
2021/07/03(土) 23:24:47.48ID:Cupzziu3
>>866
5chは爺が多いから
2021/07/04(日) 12:58:31.88ID:lYcfAdWn
23歳の情報系学生ですがEmacs使ってますvimより好きです
ちな東大
2021/07/04(日) 14:02:18.39ID:w46I2iz2
>>863
>今どき修飾キー押しっぱなすようなキーバインドでEmacs使ってる人なんていないよ

そんなことはないでしょう
spacemacs派が増えてるのは確かだけどね
2021/07/04(日) 14:02:41.78ID:w46I2iz2
>>871
いいね!
2021/07/04(日) 15:30:44.33ID:TqGRqdcs
>>868
すみません、PDP-10の間違いでした。訂正します。
875login:Penguin
垢版 |
2021/07/05(月) 03:09:19.96ID:3seE4b87
wsl2でUbuntuを使ってるのだけど
batのスクリプトから
bash -c "script.sh"で呼び出そうとすると読み込みでエラーになるね
Windows側で何らからテキストエディタでscript.shを一回開いてその後bash -cで呼び出すと読み込めるけどわざわざ一回開かないとってのは面倒臭い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況