X



トップページLinux
1002コメント316KB

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part61【Arm】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2021/02/02(火) 23:50:39.60ID:3U2WjVcH
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: Arm1176JZF-S Armv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 Armv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第三.一世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 Armv8 Quad Core)

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可

関連リンク・技適検索先はレス2に掲載しました。

※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【ARM】 Raspberry Pi Ver.19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610770073/
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ17【Pine64】(電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1611242695/
その他雑多な話題
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068
※前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part60【Arm】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1606796051/
0238login:Penguin
垢版 |
2021/02/13(土) 17:32:15.82ID:wGDGBVXF
>>235
Anker PowerPort Atom III 60W
出力足りてないがな!
0239login:Penguin
垢版 |
2021/02/13(土) 17:34:21.36ID:wGDGBVXF
>>231
台数的に妥当となる規模とお考えください
0240login:Penguin
垢版 |
2021/02/13(土) 17:43:51.80ID:usQZV3Dw
>>236
>>237
見た目いいなと思ったけどファン付いてるけど放熱いいのかな。
同じメーカーでGeeekPi Argon ONE M.2 ってあるんだね。高いけど
これいいな。

>>238
改善版のにするよ!
0242login:Penguin
垢版 |
2021/02/13(土) 19:25:56.38ID:uo1qdMcn
>>232
でもキーボードとマウスはHUBなしで認識するんだな…
キーボードやマウスを抜いてHUBを挿すと(その逆も)強制再起動するから
何かモードが切り替わってる可能性があるよね
0243login:Penguin
垢版 |
2021/02/13(土) 20:17:39.00ID:WJG90OCQ
>>214
scratchでやりつくした子がpythonなりjavascriptに移行しているみたいですね
まあほんのひと握りでしょうけど
0244login:Penguin
垢版 |
2021/02/13(土) 20:37:22.57ID:hzvPyBm7
ダッシュボタンのようなものを作ってみたくてラズパイzero買って、ケースも自作してみたんですが、GPIOピン?とスイッチは直接はんだづけしてよいものでしょうか。
ブレッドボードにジャンパーワイヤ?で挙動確認はしたのですが、スペースの関係でジャンパーワイヤでは難しそうです。
ぐぐってもプログラム書いたり、むしろ完成品の画像とかばかりでそこがわからず困ってます。
0245login:Penguin
垢版 |
2021/02/13(土) 21:18:20.42ID:owKuOXvY
>>244
ジャンパーピンで接続してたって事はオスのピンが付いてるの?
ピン直接だと基板交換の際に困るからお勧めはしないけど。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-14031/
こんなのにメスのコネクター付けて載せるスペースも無い感じ?
0246login:Penguin
垢版 |
2021/02/13(土) 21:27:52.32ID:9UIGxX4P
子供にはエクセルだけ教えればいいんですよ。
選ばれしチルドレンがマクロ使わずテトリス作れるようになる。
途中で挫折してもエクセル方眼紙は使えるようになる。
0247login:Penguin
垢版 |
2021/02/13(土) 21:28:18.46ID:45GU8VzT
>>243
それまでは楽しそうにやってた子が、キーボードでのコーディングに移った途端苦しみだすって聞いた
0248login:Penguin
垢版 |
2021/02/13(土) 21:34:25.12ID:45GU8VzT
中学生ぐらいまではscratchとかMinecraftで遊びながらできるやつがいいと思う
ラズパイでできるし
0249login:Penguin
垢版 |
2021/02/13(土) 21:38:33.53ID:hzvPyBm7
>>245
zero自体にピンがついており、そこにジャンパーワイヤのメスを刺していた状態です
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-10702/
こういうアイテムでいいのでしょうか。おそらくここからオスのジャンパピンを刺して、と想像するのですがそのスペースはなさそうです
0250login:Penguin
垢版 |
2021/02/13(土) 22:15:39.10ID:lJINdBSM
>>242
HIDデバイスは速度遅いからカメラとは動作が違うんだよ。
実際にはデバイスの種別に応じて速度切り替える制御とかをしている。
LOW SPEEDで接続を試みて、うまくいったら種別を判断して、HUBだったらFULL SPEEDに切り替えられるかどうか試すとか、そんな処理。
0251login:Penguin
垢版 |
2021/02/13(土) 22:32:22.65ID:owKuOXvY
>>249
ユニバーサル基板にメスコネクター付けて Zero に載せると、
https://akizukidenshi.com/img/goods/3/P-14031.jpg
こんな感じ。ジャンパーピンは使わない。ユニバーサル基板に
スイッチ付けて配線するとか、基盤のスルーホールから外の
スイッチに配線するとか。ユニバーサル載せるスペースもなければ、
Zero に直半田でも仕方ない。あと、ここで続けるのは板違いかな。
あんまり機能してない感じもするけど、

【ARM】 Raspberry Pi Ver.19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610770073/

辺り?
0252login:Penguin
垢版 |
2021/02/13(土) 22:45:29.50ID:hzvPyBm7
>>251
ありがとうございます。モノもないのでひとまず直で試してみます。
電子工作もプログラミングもしたことない素人だったんで似たような質問は今後もさせて頂くと思います。その場合はそのスレ使わせてもらいます。
スレチ失礼しました。
0253login:Penguin
垢版 |
2021/02/13(土) 22:49:57.87ID:uNWAdmeq
>>250
それは認識しないこととは関係ないな
つかそんなこと誰でも知ってるでしょ
0254login:Penguin
垢版 |
2021/02/13(土) 22:52:17.88ID:xNU2Ymgu
>>242
udevadm monitorでうまく行く場合といかない場合を比較してみる
0255login:Penguin
垢版 |
2021/02/13(土) 23:03:49.91ID:lSD9QNfB
>>254
デバイス自体が見つからないね

(Zero→OTG→HUB→カメラ)
$ lsusb -t
/: Bus 01.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=dwc_otg/1p, 480M
|__ Port 1: Dev 2, If 0, Class=Hub, Driver=hub/4p, 480M
|__ Port 2: Dev 4, If 0, Class=Video, Driver=uvcvideo, 480M
|__ Port 2: Dev 4, If 1, Class=Video, Driver=uvcvideo, 480M
|__ Port 2: Dev 4, If 2, Class=Audio, Driver=snd-usb-audio, 480M
|__ Port 2: Dev 4, If 3, Class=Audio, Driver=snd-usb-audio, 480M

(Zero→OTG→キーボード)
$ lsusb -t
/: Bus 01.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=dwc_otg/1p, 480M
|__ Port 1: Dev 5, If 0, Class=Human Interface Device, Driver=usbhid, 1.5M
|__ Port 1: Dev 5, If 1, Class=Human Interface Device, Driver=usbhid, 1.5M

(Zero→OTG→カメラ)
$ lsusb -t
/: Bus 01.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=dwc_otg/1p, 480M
0257login:Penguin
垢版 |
2021/02/13(土) 23:46:27.63ID:2Wn319Ro
なんかコマンドでcpu温度分かるやつあった
0258login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 00:00:02.41ID:ajRdtpNU
ヒートシンクなんて4だけかと思ってたけど思い込みか
3以前用も売ってるな
0259login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 00:07:35.17ID:ajRdtpNU
やべえ数か月ぶりにログインしようとしたら覚えてるパスワードで入れない間違ってるらしい
安定して動いてたからほっといたのがまずかった
全部消すしか無さそう…
0260login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 00:13:34.59ID:zsGRnask
空気より熱伝導率の高いものなら何でもヒートシンクになる
ショートしないように気をつければ ネジでも何でもいい
水が一番良いがな
0261login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 00:20:01.48ID:DaedvzMu
>>258
3b+だけどファン付きのケース使ってるよ

>>259
ユーザー名が、pi
なの忘れてんじゃないの?
0262login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 00:20:11.12ID:922c5qFS
これくらいのサイズだと油冷ドボンも
0263login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 00:24:21.38ID:ajRdtpNU
>>261
おおおおおおお
それだった!ありがとう!!!!!!入れた!
0264login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 00:34:18.77ID:zsGRnask
linux(OS)のスレでヒー卜シンクの話とはな(笑)
0265login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 10:45:16.42ID:w7Kinw9/
>>264
ここってソフト専門のスレだったんだね
マジで勘違いしてた。どうりで電子工作の話題が少ないわけだ
0267login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 11:17:42.74ID:MxkYW26z
PEDA-ARMってGitHubに沢山転がってるけど、どこのが主流のなの?
0268login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 11:18:17.95ID:bLJnZa11
「板」ってのまだ機能してるんだ
0269login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 11:39:47.13ID:w7Kinw9/
>>266
ここってLinux板なんだ
検索して辿り着いてるから、どこの板なのか意識してなかったよ…
0270login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 11:58:12.07ID:xKQhcuBl
>>269
テンプレには明記されていて誘導先URLもありますが、以後気をつけて頂ければ大丈夫だと思いますよ。
よかったらまたお越し下さいね。
0271login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 12:00:18.47ID:BcYrKszs
まぁ、ラズパイだしハードの話もいいんじゃないかな、全くOSの動作に関係ないって訳けじゃないし

マイクロストリップラインの蛇行バターンでンピーダンスマッチングを取ってオーバーシュートを取る話でもするか
0272login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 13:12:11.06ID:3kciqwSh
他の板にラズパイスレあるの?
できれば東京弁禁止で
0273login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 13:14:01.20ID:Mu1umWwx
ラズパイスレはあちこちに分散してる
0274login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 13:28:38.22ID:yXZ1jDGt
Linuxから1年以上遅れてwindowsでラズパイは使えるようになったんだっけ確か
0275login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 13:44:00.68ID:w7Kinw9/
>>270
ラジャです
ラズパイは今のところ、サーバとしてしか使ってないのでこのスレには残るけども
0276login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 14:23:19.20ID:2OwSfVQ8
windowsでラズパイを使うとな
0277login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 14:30:38.06ID:d7HOIGBf
ウインなにがしなんてスパイウェアまだ使ってるやついたのか…
ネットに繋げるやいなや盛大に無断スパイ通信しまくってるしな(以下無断接続先一部)

sls.update.microsoft.com
settings-win.data.microsoft.com
watson.telemetry.microsoft.com
v10.events.data.microsoft.com、v20.events.data.microsoft.com
activation-v2.sls.microsoft.com
checkappexec.microsoft.com
nav.smartscreen.microsoft.com
iecvlist.microsoft.com
c.urs.microsoft.com
go.microsoft.com
time.windows.com
share.windows.com
maps.windows.com
settings-ssl.xboxlive.com
crl3.digicert.com、crl4.digicert.com、ocsp.digicert.com
ctldl.windowsupdate.com
login.live.com
www.bing.com
fp.msedge.net
onecs-live.azureedge.net
ecn.dev.virtualearth.net
gameplay.intel.com、gameplayapi.intel.com、ekop.intel.com
wu.ec.azureedge.net
wu.wpc.apr-52dd2.edgecastdns.net
cs11.wpc.v0cdn.net
activation-v2.sls.trafficmanager.net

こんなもの平気で使ってテレワークだの腹筋割れるわ
0278login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 15:18:43.35ID:ajRdtpNU
ミュージックサーバー作りたいんだけど例えばどんなアプリがあるの?
配信用(DLNA?)、演奏用、ドライバー(ALSA?)、etc...

ググるとVolumioとかOSMCとかばっかりでOSごとインストールがほとんど
中には設定変える度にrebootとかさすがにご勘弁願いたいレベル
せめてVolumioとかOSMCで使われてるアプリが何で、その解説があれば良いのだけれどインストールと操作記事ばかり
0279login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 15:25:35.14ID:ajRdtpNU
自己解決出来そう
-"volumio" -"OSMC" つけてググると色々出てくるね
0280login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 17:45:28.35ID:Is6zz/aw
https://www.gizmodo.jp/2021/02/raspberyypi-microsoft-vscode.html

(記事冒頭より)
2021年1月25日にリリースされた「Raspberry Pi OS」(もと「Raspbian」)の最新アップデートには、管理者の承諾なしにマイクロソフト社のサーバーにアクセスする仕様が発覚し、ファン騒然となっています。
0281login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 17:57:17.20ID:RHah67MD
microsoftの支配からは逃げられないんだよ
0282login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 18:45:19.22ID:G+UzzzvM
>>277
うわぁ‥
こんな低脳がLinux使っているとは思いたくない
0283login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 18:46:18.66ID:OFcf3eIK
>>280
嫌なら別なのを使えだろ
PiだとLFSのように自分で構築したものを使っている奴も多いだろうし
0284login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 19:01:30.26ID:s7Ie/OTX
>>60
使わないなら該当ファイルを空にするとかhostsでブロックするとかすればいい
インストール時の手間が一つ増えただけ
0285login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 19:05:06.75ID:DaedvzMu
>>281
VSCodeが必要だってんなら
せめて
VSCodiumデフォルトにすれば
よかったのにね
0286login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 19:14:19.48ID:ajRdtpNU
>>283
LFSってそんなにいるかな?
PCだが昔gnu binutilsから自前ビルドで頑張ったけど実用にはきつかった
ほとんどのアプリでコンパイル通すの苦行
最近は出来るのかな
0287login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 19:44:46.92ID:pIQSez1o
>>282
低能はうわぁとか言ってるお前だ馬鹿
むしろ無能ってレベルw
0288login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 19:50:14.87ID:/6RmX692
ラズパイでNAS組んでWindowsから見れています
以下Windows上での作業です
いくつかのファイルは削除できるのですが
フォルダの中身のファイルは削除できてもフォルダ自体が削除できません
プロパティ>セキュリティでEveryone,root(UnixUser¥root),root(UnixGroup¥root)のアクセス許可は全てチェックがついていません
チェックを付けて適応をしてもすべて空白に戻ります

この様な場合Windows上からラズパイNAS(OMV5)のファイルを消すにはどうすればよいですか?
教えてください、よろしくお願い致します
0289login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 20:01:24.10ID:CvjJUdfC
ラズパイってものを勘違いしてるバカが多いよな
それってラズパイじゃなくてインテルクサッテル機のほうがよっぽど合理的だろ
まあラズパイ自体が3だの4だの意味不明なもの出してるせいでもあるけどな
0290login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 20:08:58.72ID:/6RmX692
>>288 です
共有フォルダー子フォルダAー子ファイルA
ー子フォルダBー子ファイルB

という構造で子フォルダA、子ファイルA、子ファイルBは削除できますが
子フォルダBだけが削除できないです
その消せない子フォルダBの名前の変更は出来ます
0291login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 21:08:28.97ID:s7Ie/OTX
消すだけならsshでログインしてrm/rmdirするのが楽だけど
どうしてもやりたくないならOMV管理画面から
アクセス権の管理=>共有フォルダで対象フォルダの特権かACLをいじることになると思う
0292login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 21:11:52.11ID:jAyM/rsM
>>289
そう言うお前さんは何か良いものを作っているのかい?
0293login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 21:32:21.72ID:NuKgRmmw
俺は2の頃にArduinoまで買ってGPIOで色々作りまくって飽きて
今動いてるのは停電時に自動でイントラサーバ群の電源含む制御が切り替わるシステムとか
2やZeroならモバイル可能だから持ち歩いて
スパイウェアまみれのスマホのパケットを制御してるわ
暗号化されてるからこれをブロックしたらこれが動かなくなるなあって程度しか分からんけど
>>277以上に四六時中あちこち通信しまくっててうんざりできるぞw
0294login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 21:57:24.34ID:/6RmX692
>>291
レス有難うございます
共有登録しているフォルダの中にあるフォルダなので共有フォルダの
ACL>ON,OFFでもダメ
OMVにと録されている全てのユーザーに読み書きを与えてもダメでしたので
rm/rmdirでの削除となるのですが問題の共有フォルダは外付けHDD(/dev/sda2)あり
rm/rmdirの使用方法が分かりませんのでまずそこから始めてみようともいます

ありがとうございます!
0295login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 23:07:02.18ID:jAyM/rsM
>>293
こっそり持ち運べるtshark環境かな?
面白そうね。zeroだとパケット詰まって停止しないもんかね
0296login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 00:48:06.48ID:0vivArOj
ラズパイ凍らせてベンチ測ってるブログがあった
0297login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 01:07:19.52ID:LsmLbiIu
pi 400国内まだかよ〜
0298login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 03:15:42.67ID:V6417PE5
>>280
そもそもラズパイはオープンソースじゃねーし
0299login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 03:17:26.49ID:V6417PE5
>Raspberry Piといえばイギリスのラズベリーパイ財団がコンピューター教育を念頭に開発したオープンソースハードウェア
OSはともかく明らかに嘘書いてるな
0300login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 06:05:34.02ID:y+puSkJg
まあ、嫌ならRaspberry Pi OSじゃなくて別のディストリ使えばいいだけ
Raspberry Piをサポートしてるディストリ結構あるし
0301login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 08:32:18.46ID:QjrmdnvD
>>298
はえー、クローズソースなん?
0302login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 08:32:35.08ID:QDdRQ7S7
>>289
最近色んな用途のラズパイ作ってるが
大抵のソフトはx86向けに作られてるからARMのラズパイは何かと面倒だなとは思うようになってきた。
0303login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 10:21:19.52ID:HVJ+Mcrd
たまにあるよねarmで動かないライブラリ。でも有名所はだいたい動く印象
0304login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 10:24:30.37ID:XJm1hb0U
オープンソースハードウェアというのはArduinoのようにハードウェアの設計や仕様をオープンソースライセンスで公開して自由に互換機が作れる奴のこと
Raspiは違う
0306login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 10:39:04.06ID:hzR+0JKT
オープンソースソフトウェアのOSが動いているけど
ハードウェアはオープンソースじゃないよね
RaspiOSに標準で入っているのもプロプライエタリソース結構あるし
0307login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 10:47:00.86ID:olf0b4wn
ラズパイは互換機を明確に禁止しているし、商標も勝手に使えない
あくまでBroadcomの正真正銘プロプライエタリな製品だからね
慈善団体を謳っているのに最終的にBroadcomに利益が入る事業構造とか、MS云々の前に叩くべきところは他にあるわな
0308login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 12:06:53.57ID:V6417PE5
>慈善団体を謳っているのに最終的にBroadcomに利益が入る事業構造
いや別にそれはいいと思うが
0309login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 12:27:23.00ID:uyUUmpnz
>>307
互換機を明確に禁止してたっけ?
商標はだめだけど

少なくとも初期は互換機を歓迎してた
said by liz
0310login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 13:01:14.89ID:KjbAfvab
>>307
利益が入らなかったら新機種の開発なんか出来ないじゃん。
0311login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 13:19:51.51ID:FnYOZIN4
互換機を作りたくても、BroadcomがSoCを売ってくれないと実際に聞いたことがある
0312login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 13:22:01.37ID:L4HVZcpz
ラズパイは当のBroadcomが主催してBroadcomに発注しているわけで、公然の税金逃れ
慈善事業なんてそんなもんだし、実際それで寄付金稼げて産業も活性化してるんならいいじゃんってのが西洋的な考え方
0313login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 14:05:21.32ID:vmeBGQed
変なまとめは信じない
0314login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 14:07:48.89ID:UbCbWsgO
そだなw
つじつまがあってる話が本当とは限らない
0315login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 14:38:50.94ID:4PqoH+VY
>>280
なんかはっきり書かれてないけどVSCodeがMSのリポジトリを見に行くってこと?
まあOSSから見たら行儀が悪いと思わなくもないけどMSが作ったソフトだし、騒ぎすぎじゃね?
0316login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 14:39:26.30ID:4URadkss
>>224
実際そうだよ。
前いた職場は壊れるたび現地で立ち会って交換ってルールで、東京と大阪に機材おいてたから毎週3往復くらいしてた。
0317login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 14:43:17.70ID:4PqoH+VY
>>311
Raspi買ってSOC引っ剥がして使うとかできるかも知れんがNDA結ばないとデータシート見せてくんないからねぇ
当然NDAの契約書には互換機作んなって書いてあるだろうし
0318login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 19:42:53.12ID:T9CfSib0
ラズパイって他社封じじゃないの

ラズパイあっての市場だったと思うけど
インテルとかに漬け込む余地を与えないてきな
0319login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 20:00:40.76ID:2H7WVPCi
>>255
udevadm monitorでカメラ挿してもなにもでない?
/var/lig/messagesにもなにもでないかね

まあ電源を代えてみるとかかな
0321login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 20:07:29.78ID:w81cZCSF
バックアップどうしてる?
SDカード外す系は面倒だし
0322login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 20:41:13.64ID:HVJ+Mcrd
rsync
だけど、そもそも大事なデータは外付け
0323login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 21:57:02.73ID:gUC2H/3N
スレチかもしれないがnode-red導入したら脳弱な俺でも楽しめるようになった。
パレットじゃ足りない部分をプログラミングで補完していくというやり込み要素が性に合ってる。
移行やバックアップも簡単だし、今の技術でリソースぶん回せばこんなこともできるんだって感動。
ぜひエクセルでマクロの代わりとしても実装して欲しい。
0324login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 22:09:09.09ID:4kbpX1UJ
Node-RED懐かしいな
IoTがバズりだした頃に、うちみたいなロクにコード書けないSIerでも提案できるってんで当時の上司が推すのをガン無視して普通にコード書いてたわ
作ったフローの管理が困難で嫌いだったけど今はGitに統合されてるんだね
0325login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 22:13:04.84ID:tAMzsF8h
>>321
バックアップも面倒だからしないで良いだろ
0326login:Penguin
垢版 |
2021/02/16(火) 12:04:26.88ID:W9lM+DpG
node-redはWindowsPCで使ってる
PS4の起動とアプリ起動をPC上のアレクサから一度に指示出来るので便利
ただPC起動してるときしか使えないので、近いうちにラズパイに移行予定
0327login:Penguin
垢版 |
2021/02/16(火) 22:12:57.58ID:ObCkkwSQ
>>319
デバイス認識してないからmessagesも無反応だよ
別のカメラを試しても同じ(戦況:ラズパイ糞?)
だが、ふと眠らせてたwifiドングルを挿してみたら認識(戦況:一進一退)

>>255の追加

(Zero→OTG→wifiドングル)
$ lsusb -t
/: Bus 01.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=dwc_otg/1p, 480M
|__ Port 1: Dev 4, If 0, Class=Vendor Specific Class, Driver=rtl8192cu, 480M
0328login:Penguin
垢版 |
2021/02/16(火) 22:32:35.13ID:6iVNhynH
>>327
普通にZeroでUSBカメラ認識できてるけどな
電源に余裕があるかとOSは最新かを確認
0329login:Penguin
垢版 |
2021/02/16(火) 22:34:08.84ID:6iVNhynH
Hubを挿すと再起動かかるってのは電源に問題あると思う
0331login:Penguin
垢版 |
2021/02/16(火) 23:49:23.40ID:T4NJxjRc
>>329
HUB入れて動くって言ってるのにHUB抜いて電源に問題があるとか頭大丈夫?
0332login:Penguin
垢版 |
2021/02/17(水) 05:29:48.40ID:9wZ9XXDg
カメラは何アンペア食べるのか?
外付けHUBはUSB給電か?別途か?
パニックログは調べないのか?
いろいろ長文の前に上記3点くらいおさえたのかい?
0333login:Penguin
垢版 |
2021/02/17(水) 06:02:57.44ID:9uXndHMN
俺もZeroにモジュールのカメラで1週間くらい苦戦した。
認識したりしなかったり、勝手に再起動したり。
原因は電源。よくあるブレットボード用電源のUSB端子から取ってた。
測っても赤外線照射してるときでも0.35Aとかだったんで関係ないと思ってたのがトラブルシュートを長引かせた。
0334333
垢版 |
2021/02/17(水) 10:44:09.19ID:9uXndHMN
ちなみに監視カメラ遊びにZeroはキツい。
解像度を1080pとかにするとハング同然になる。
4Bは買わないつもりだったがさっきポチった。
0335login:Penguin
垢版 |
2021/02/17(水) 12:11:23.69ID:nLIvoNy6
>>331
普通に考えればありえないけど、HUB がバスパワータイプとは書いていないんだよ

なお 242 で HUB を挿すと強制再起動と書いている
https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?t=241035
電源容量不足の場合の現象ですな

udevadm monitorやmessagesにメッセージがないという事はUSBデバイス初期化のための通信すら発生していないという事なのでカメラ自体が起動できていないと思われる
まあ電源でしょう

こちらで Zero に直結したカメラでの lsusb -t
/: Bus 01.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=dwc_otg/1p, 480M
|__ Port 1: Dev 4, If 0, Class=Video, Driver=uvcvideo, 480M
|__ Port 1: Dev 4, If 1, Class=Video, Driver=uvcvideo, 480M
|__ Port 1: Dev 4, If 2, Class=Audio, Driver=snd-usb-audio, 480M
|__ Port 1: Dev 4, If 3, Class=Audio, Driver=snd-usb-audio, 480M

dmesg
[ 269.501509] Indeed it is in host mode hprt0 = 00021501
[ 269.711443] usb 1-1: new high-speed USB device number 4 using dwc_otg
[ 269.755835] Indeed it is in host mode hprt0 = 00001101
[ 270.094497] usb 1-1: New USB device found, idVendor=0458, idProduct=708c
[ 270.094541] usb 1-1: New USB device strings: Mfr=3, Product=1, SerialNumber=2
[ 270.094550] usb 1-1: Product: USB_Camera
以下略
0336login:Penguin
垢版 |
2021/02/17(水) 18:40:40.09ID:Rm3yhxzQ
HUBはバスパワータイプだよ
カメラはシナ製の安物
一応mjpgフルHD
電源とは言うけどHUB経由で2台までは高負荷かけなければ問題ない
242の「その逆も」というのはHUBからOTG直につなぎなおしても強制再起動するという意味
もちろん再起動後も認識していない
これでも電源かな?
0337login:Penguin
垢版 |
2021/02/17(水) 19:04:23.78ID:Hcbji/FU
まだいたのかこいつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況