X



【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part60【Arm】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1login:Penguin
垢版 |
2020/12/01(火) 13:14:11.78ID:CwZui6uy
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: Arm1176JZF-S Armv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 Armv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第三.一世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 Armv8 Quad Core)

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可

関連リンク・技適検索先はレス2に掲載しました。

※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【ARM】 Raspberry Pi Ver.18 (自作PC板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1590909260
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ16【Pine64】(電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1592899647/l50
その他雑多な話題
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068
※前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part59【Arm】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1603166022/
2login:Penguin
垢版 |
2020/12/01(火) 13:15:12.88ID:CwZui6uy
公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ: https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart
公式各種ダウンロード: https://www.raspberrypi.org/downloads/
技適情報: https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet2?PageID=jp01

◆販売元 その他話題に上がった店は、>>4 以降で
Element14: https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
RSコンポーネンツ: https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
Pimoroni: https://shop.pimoroni.com/
ModMyPiは買収されました https://thepihut.com/collections/raspberry-pi-store
韓国への半導体一部材料の包括輸出手続きの廃止により入手性に影響を受けるかはわかりません。

◆当スレ推奨ツール
・SDメモリカードフォーマッター - SD Association
(SD File System Specificationに準拠したSDカードフォーマッター)
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/
・Fat32Formatter(32GB超のFAT32パーティションをフォーマット可能なツール)
http://software.tokiwa.qcweb.jp/download/Fat32Formatter/Fat32Formatter.html

関連スレ
【1ボードPC】分散コンピューティング 2【コロナ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592914690/
3login:Penguin
垢版 |
2020/12/01(火) 13:18:04.31ID:CwZui6uy
埋める前に次スレくらい立てろよ(´・ω・`)
2020/12/01(火) 13:41:30.42ID:Ro8Yz7MB
Official Raspberry Pi 4 case fan adds cooling to Raspberry Pi 4 case
https://www.cnx-software.com/2020/11/30/official-raspberry-pi-4-case-fan-adds-cooling-to-raspberry-pi-4-case/
2020/12/01(火) 16:16:37.08ID:g64zT8pQ
【パヨク批判】政党支持率、自民党49%・立憲民主党6%…野党、国政選挙7連敗確定
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606728721/
2020/12/01(火) 18:50:55.00ID:m39qsCJ0
2020/12/01(火) 19:13:11.77ID:q1OfJens
>>1
いよっ、男前っ
2020/12/01(火) 19:14:37.78ID:tPXGC1Uh
乙パイ!
2020/12/01(火) 19:37:21.35ID:Cco4azvV
スレ立て乙んちん大隆起!!
2020/12/01(火) 22:09:34.30ID:7p5PRVK5
ZERO に最新 Buster Lite 入れたら まともに動かんかった。 WiFi ダメ、管理ツールもうまく動かん。
root が readonly になったのは方針は正しいと思うけど、なんか動きが変。 再起動しただけなのにとエラーが出る。
いろいろ変更して大変なんだろうけど、もう少しバグつぶしてからリリースしてほしい。

ということで >>1
2020/12/01(火) 23:35:15.39ID:6vX+dR7r
rk3588が思った以上の化け物で草
スナドラ超えてるだろ
2020/12/02(水) 00:36:37.91ID:YDwT0HW6
さすがにそれはないけど
8nmで製造とかやべぇなwwww

pi4socが28nmだから4世代ほど進化するな
13login:Penguin
垢版 |
2020/12/02(水) 01:49:50.74ID:1NR2Mzhr
そんな凄いのか
日本語サイトには情報ないな
2020/12/02(水) 09:30:06.93ID:QsUPkCal
ラズパイ4にUbuntu 64bitインストールしてみたけどアッサリ動いて拍子抜け…
ネットで見た5月頃のブログには途中で止まるみたいな事書いてたから覚悟していたけど…
2020/12/02(水) 09:31:10.19ID:VvPnrGin
次世代はいつ頃でますか?
2020/12/02(水) 10:32:59.13ID:8XnK7Mhx
【速報】 世界TOP500企業に選ばれた、中国3番目の巨大保険会社が破産 資産2兆元 (31兆円)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606870697/


3番目の国内保険会社は2兆元の規模で破産しましたが、顧客が購入した保険契約はどうなりますか?

保険を購入することは良いことですが、それは投資でもあります。
保険は信頼できるものの、破産する可能性があるため信頼できない保険会社もあります。
国内保険大手「アンバン」が破産
保険会社の破産について言及するのは新しいことではありません。破産を宣言した保険会社は中国に2つあり、オリエンタルライフとグオキシンライフでした。
チャイナトラストライフは4か月しか存続しませんでした。そして今年、別の保険会社が破産を宣言し、破産した中国で3番目の保険会社「アンバン保険」です。

アンバンは2017年にフォーチュングローバル500企業にも選ばれたため、139位にランクインしました。そしてその資産は1,9700億元、ほぼ2兆元に達しました。
また、アンバンは世界中に3万人以上の従業員と3500万人以上の顧客を抱えています。

しかし、なぜそのような保険の巨人は突然崩壊したのですか?実際、アンバンの崩壊は主に創設者のウー・シャオフイに関係しています。
早くも2011年に、Wu Xiaohuiは、投資保険商品を承認して販売し続けるために、元のCIRCを詐欺するために虚偽の資料を使用するように他の人に指示していました。
その後、呉暁慧は他人に虚偽の財務諸表を使用し、虚偽の情報を開示して一般大衆を欺くように指示し、不法に巨額の資金を引き出した。
2020/11/27
https://3g.163.com/dy/article/FSFEOB980539F89Y.html
2020/12/02(水) 10:34:15.25ID:CO5nKWyE
何度聞けば気が済むんだよ
誰も知らねえよ
2020/12/02(水) 16:03:52.98ID:eoay+3zG
購入前の質問お願いします。
6TBの外付けHDDが余り、24時間付けっぱなしのサーバーを作ろうとラズパイを考えているのですが、
外付けHDD自体にOSを書き込むのがいいのか、SDカードにOSを入れた方がいいのか、初歩的すぎてすみません。
HDDに入れた動画をWi-Fi経由でスマホとOculus Questで見れたらな程度の用途でラズパイは有線LANで繋ぐ予定です。
2020/12/02(水) 16:08:33.84ID:Lt0wcalN
SDカードの方が簡単でいいと思う。
2020/12/02(水) 16:57:48.08ID:eoay+3zG
ありがとうございます、よく調べたらUSBブートは最近正式にできるようになった?みたいな記事を見つけました
とりあえずSDで、やってできそうなら記事見ながらHDDにチャレンジしたいと思います。
2020/12/02(水) 17:18:23.65ID:Jzhoai6D
>>18
OSとデータは分けるのが基本
分けとかないとOS壊れたとき面倒だしデータを他の環境に移すときも分けておけばそのまま移行できる
2020/12/02(水) 20:04:09.06ID:eoay+3zG
>>21
ありがとうございます。
壊れた時の事が頭に無かったので助かりました!
2020/12/03(木) 03:16:50.18ID:U9yONtqp
Pi4 メモリ8GBは、
デスクトップとして我慢できる範囲で、使える?
24login:Penguin
垢版 |
2020/12/03(木) 03:30:18.51ID:mgftrdPX
>>23
使えない
2020/12/03(木) 03:58:32.93ID:DizLAPXR
>>23
使える・使えないというのはあくまでも個人の感想・主観なり
自分自身で使ってみて、自分自身で判断しなさい
RSで買えば9000円しないんだから、授業料としてみても安い
2020/12/03(木) 08:10:51.18ID:yEwSwKIc
【速報】 韓国がリーマンショック状態、 製造業では先月8万人が解雇、全業種で40万人解雇 ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606843268/


韓国の新型コロナウイルス流行の余波で先月は国内産業の中枢である製造業従事者の減少幅が再び過去最大を記録した。
雇用労働部が30日に発表した10月の事業体労働力調査結果によると、先月最終営業日基準で製造業の1人以上事業者従事者は366万2000人だった。前年同期より7万9000人(2.1%)減少した数値だ。
月別の製造業従事者減少幅で見ると該当部門の統計作成が始まった2009年6月以降で最大規模だ。
製造業従事者は韓国で新型コロナウイルスの流行が始まった2月にマイナスに転じた。6月からは7万人台の減少幅を継続している。
新型コロナウイルスの感染拡大による輸出不振が製造業の雇用不振の主要因に挙げられる。
サービス業部門では宿泊・飲食業従事者が16万2000人減少し、旅行業をはじめとする事業施設管理業が6万4000人減、卸小売業が5万6000人減、芸術・スポーツ業が3万8000人減と大幅に減少した。
2020/11/30
https://japanese.joins.com/JArticle/272850?servcode=300&;sectcode=300


https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606819300/
2020/12/03(木) 12:29:43.56ID:gwLFUmnC
>>23
4Gでもjdim入れて5chみたりチューナーつけてテレビみたりレトロゲームしたりしてるワイみたいなのもおるど
まあテレビの場合リアルタイムストリームでみるときはデインターレースをnoにしてやらんとマトモに視聴に耐えんが

XP時代のPCに毛を生やした程度の性能だから割りきって使えば使えない事はないでデスクトップとしても
2020/12/03(木) 12:48:29.46ID:cFBHmJWD
ラズパイデスクトップは荒れるので禁句
2923
垢版 |
2020/12/03(木) 14:58:09.71ID:0yHARyrG
ありがとう、
9千円で買うわ。
30login:Penguin
垢版 |
2020/12/03(木) 15:23:27.52ID:R9aV6cwN
raspberry pi M1まだか?
31login:Penguin
垢版 |
2020/12/03(木) 20:12:35.34ID:Q/9/yN9W
>>23
メモリ同じ容量として
YouTubeを見てるとCore2DUO(HDD)よりも重く感じる
GPUの差だと思う
32login:Penguin
垢版 |
2020/12/03(木) 21:35:27.43ID:vm8v1okx
ラズベリー4と純正カメラで監視カメラ作ってるんだけど、
良いケースない?
33login:Penguin
垢版 |
2020/12/03(木) 21:43:39.44ID:xtHDojzi
3Dプリンタが流行っています。
34login:Penguin
垢版 |
2020/12/03(木) 21:50:21.01ID:vm8v1okx
えぇ…きついな
GEAR Piとかいうケース良さそうなんだけど
3対応って書いてあるんだよなぁ
2020/12/03(木) 22:05:28.08ID:7zrDG1i2
屋外じゃないなら何でもいんじゃね?
36login:Penguin
垢版 |
2020/12/03(木) 22:33:54.18ID:vm8v1okx
かっこよく収まるケースないかなと思って
カメラびよんびよんしとる
2020/12/03(木) 22:38:43.47ID:VnECkbus
サイバーマンデーに買ったラズパイ4 8GBが今朝届いて、ネット情報見ながらSSDからUbuntu起動までようやくできたラズパイ歴1日のモンですが…。
とりあえず、Gitサーバーにはしたいけど、Jenkinsとか入れてAndroidアプリのCI環境にするのはやっぱりパワー不足ですかね?
そんな使い方してる人います?
2020/12/03(木) 22:54:07.25ID:bs4kmcAr
raspberry4Bでもawsの一番安いEC2に負けてんのな
正直サーバー用途としてはキツいだろ
2020/12/03(木) 23:05:31.82ID:jp3mWdiX
ラズパイには百均のタッパーが合う
2020/12/03(木) 23:19:40.70ID:cFBHmJWD
漢は黙って裸運用
2020/12/03(木) 23:35:51.78ID:kUsiy9dc
玄箱の置き換えで4B買ったら性能4倍になったから充分満足
2020/12/03(木) 23:57:41.01ID:VnECkbus
>>37,38
とりあえずド初心者なので、ラズパイはどんなもんかのお試しも含めて、いろいろぶち込んで遊んでみますー。
CI環境って言っても、家庭内のお遊び開発用でやってる感を出したいだけのもんなので。
別のSD用意して気軽に別のOS試せるのも楽しそうですね。
なんか全然違うけど、昔のMSXとかで遊んでた頃のワクワク感を久々に感じてるおっさんでした。
2020/12/04(金) 00:35:41.91ID:CDhPoJHU
>>36
カメラモジュールを使う必要があって、LABISTS ってとこの
Raspberry Pi 4 ケースを使ってる。フレキを折り畳まないと駄目だけど、
内蔵できる。コロナ前はファン付きケースだけで千円切ってたけど、
今はアマだと電源やらケーブル付いて三千円弱みたいだ。造りは
良くないけど、カメラが内蔵できて三脚穴付きなんで重宝してるわ。
2020/12/04(金) 01:57:40.54ID:eJIwwHBz
ケーブル長すぎるのがネックになるんだよなあまり折り曲げるのも嫌だし
内蔵用に5〜10cmくらいのがあればいいんだけど
2020/12/04(金) 06:56:44.30ID:1jZ3Lg0s
いや自分で切れよ
2020/12/04(金) 07:57:12.52ID:hWcYegHb
>>44
延ばすのを探していたんだが、5cm 程度のは割と見かけたぞ。

https://bc-robotics.com/shop/flex-cable-raspberry-pi-camera-5cm/

探してた時は国内のパーツ屋さんでも見た記憶がある。
2020/12/04(金) 08:53:05.57ID:UmiUElBo
>>42
数万/分 のアクセスとかが無ければ余裕でできるよ
2020/12/04(金) 09:36:07.26ID:diiKyGHl
ラズパイ4にUbuntu64ビット入れて概ね動作良好だけど、動画再生は
カックカクだな…
49login:Penguin
垢版 |
2020/12/04(金) 16:12:31.95ID:gsOP6jec
ラズパイ財団のサイトはラズパイ4でホストされてるんやろ?
今は知らんけど
2020/12/04(金) 17:08:35.20ID:QvQlzuIf
ラズパイってVMware使える?
2020/12/04(金) 18:00:04.21ID:Jf2tUZ2+
>>50
ESXiなら動くぞ
2020/12/04(金) 19:04:32.38ID:HEUn54ZV
ジョージア州の公聴会で開票不正の証拠映像が公開され、州知事が州務長官に投票用紙の署名監査を要請
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1607071782/


Team Trump@TeamTrump
WATCH: Video footage from Georgia shows suitcases filled with ballots pulled from under a table AFTER supervisors told poll workers to leave room and 4 people stayed behind to keep counting votes
見る:ジョージア州のビデオ映像は、監督者が投票労働者に部屋を出るように言い、4人が開票を続けるために後ろにとどまった後、テーブルの下から引き出された投票用紙で満たされたスーツケースを示しています
https://twitter.com/TeamTrump/status/1334569329334083586

Video: Georgia Vote Counters Appear to Pull Suitcases of Ballots from Under Table After Observers, Media Leave
https://www.breitbart.com/politics/2020/12/03/video-georgia-vote-counters-suitcases-ballots-table-observers-media-leave/

Georgia Gov. Kemp claims GOP secretary of state has yet to order signature audit
'I called early on for a signature audit,' Kemp tells Fox News host Laura Ingraham
https://www.foxnews.com/politics/brian-kemp-georgia-brad-raffensperger-signature-audit
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/12/04(金) 19:17:17.16ID:up5aZtNn
>>51
初耳だわ、いつか試してみる
ありがと
2020/12/04(金) 19:27:45.64ID:C2amJGR4
ESXiが動いてもその上で動かしたいOSがないだろ
2020/12/05(土) 04:34:28.79ID:MkaUYZcG
助言をお願いします。
https://www.あmazon.co.jp/gp/product/B07VD5L1VY/
↑を買ったのですが
Wi-Fi 通信に不具合が出ます。
起動すると wlan0:Not associated となって Wi-Fi を認識してくれません。
ケースを外して起動し
Wi-Fi 通信が確立しているのを確認してから
動作中にそっとケースを取り付けると
ping が通らなくなります。
ケースを外すと
ping が通るようになります。

何かいい解決策はありませんか?
2020/12/05(土) 04:51:42.74ID:DhltfM7R
同じの使ってるけど問題なくwifi使えるけどなぁ
57login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 05:26:54.75ID:U2kKKcGB
>>48
そうあんだよ
本当にGPUが致命的すぎる
2020/12/05(土) 08:06:46.92ID:fjaJRb0f
うちでも問題ない
まあどう考えても電波の邪魔にはなってるだろうから環境次第では繋がらなくなることもあるだろう
2020/12/05(土) 08:23:55.47ID:kSFKRLSx
>>48
サウンドバーのせいか音声もぶつ切れ
サーバー用途以外使いもんにならん
2020/12/05(土) 08:54:51.57ID:zauIVa0A
ラズパイOSならそこまで動画再生カックカクにならんやろ?
ubuntuだからじゃねーの?
2020/12/05(土) 08:59:49.99ID:kSFKRLSx
そうubuntuがカクカクなの
2020/12/05(土) 09:36:56.02ID:yargXaY6
>>59
qmmpの再生がブチブチでちょっとガッカリした…
2020/12/05(土) 10:01:47.53ID:NnCZVVK0
【またパヨク・朝鮮人犯罪】持続化給付金の不正受給を指南か、韓国籍の林孝こと林采孝容疑者公開手配
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606913190/


持続化給付金の不正受給を指南した疑いがあるとして、大阪府警は詐欺グループの統括役の男を公開手配しました。 詐欺の疑いで公開手配されたのは、住所不詳・韓国籍の林孝(はやしたかし)こと・林采孝(リン・サイコウ)容疑者(41)です。

林容疑者は今年6月、新型コロナウイルスの影響で売上が減少した事業主などに国から支払われる「持続化給付金」を、大阪府の男子大学生の名義で不正に申請して、現金100万円をだまし取った疑いが持たれています。

警察によると、林容疑者は詐欺グループの統括役で、メンバーらとともに人を集め、大阪府内にあるアジトで一斉に不正受給の方法を指南していたとみられています。 林容疑者は身長163センチぐらいで中肉、左手の甲から手のひらに切り傷のようなものがあるということで、警察は情報提供を呼びかけています。


12/2(水)・17:44配信 記事元 カンテレ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201202-17442601-kantelev-l27
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a2d60bc0746343dfb1280a4e70e03677bf7fcf1/images/000
公開手配された林采孝容疑者(41)
6455
垢版 |
2020/12/05(土) 14:02:47.74ID:MkaUYZcG
>>56 >>58
コメントをありがとうございます。
基本的には動作可能とのことなので
我が家の環境に注目してみました。
我が家のWi-Fiルーターがラズパイの
USBコネクタ方向にあったので、
ラズパイの向きを180度変えてみたところ
正常に動作するようになりました。
お騒がせしました。
65login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 15:08:57.89ID:3YIuC5Fd
キミたちはラズパイ何に使ってるの
自分は鯖なんだけどパワー必要ないからまだBで動かしてるわ
速いのは2Bまでしか持ってない
BをZero WHに置き換えてもいいんだけど
USBコネクタが多いってのはやっぱりいいからB使い続けてる
まあそのUSBもWiFiとHDDで埋まってるんだけど

4Bには興味あったけど普通のUSB電源じゃ難しそうなのでスルー
2020/12/05(土) 15:31:38.21ID:y/dvcy+y
作品例(ラズパイコンテスト2020)
https://project.nikkeibp.co.jp/pc/rpic/
https://project.nikkeibp.co.jp/pc/atcl/19/06/21/00003/112700155/
2020/12/05(土) 15:46:05.73ID:ClKZYTU6
>>57
ラズパイ専用の動画再生ソフトがあったと思うが、、、omxplayerだったかな?
それでもダメなの ?
Pi3B では上手く動いた記憶があるが、
2020/12/05(土) 16:07:39.83ID:PvFtgbD1
Bは消費電力高いから、B+にしなさい。
2020/12/05(土) 16:12:35.83ID:PvFtgbD1
ワイのおっぱいちゃんたち紹介。

B:引退
2B:dnsmasq、ntpd、radiko録音鯖
3A+:レトロパイ専用機
2020/12/05(土) 16:35:36.49ID:kSFKRLSx
>>67
3BはGPU効くんでしょ?
71login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 17:29:37.54ID:4U+4WlDs
>>68
せんせえ
B+の方がBより消費電力が多いんですけど…
2020/12/05(土) 17:51:09.08ID:PvFtgbD1
>>71
mjd? 実測で?
カタログ的にはBよりB+の方がアイドル消費電力低いみたいだけど・・・・
(負荷時の消費電力の話だったらごめん)

ちな同条件で、うちのB(512MB版)は「2B」よりも1ワットくらい高いよ (誤記じゃないよ 2Bだよ)
B+はもってないから実測できないから、カタログ値で予想しただけだけど(B+と2Bは)
ロットによっても違うのかなぁ
2020/12/05(土) 17:52:43.94ID:PvFtgbD1
>(B+と2Bは)
これゴミ
74login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 20:04:59.14ID:iU8Deci+
>>65
YouTubeの流しっぱラジオ変わり
2020/12/05(土) 21:33:41.45ID:GG7k/byN
Raspberry Pi OS
Release date: December 2nd 2020
76login:Penguin
垢版 |
2020/12/05(土) 21:38:59.78ID:Hvzh30v/
4はやっぱ電源がなあ
コンパクトなデバイスが作れない
結構経ってるのにraspad3くらいしか出てきてない
2020/12/05(土) 22:15:43.21ID:r8YfDsaL
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part60【Arm】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1606796051/


中国籍妻理由に機密情報取扱許可与えられず、ノルウェー中銀副総裁が辞任
2020年12月5日 11:24 

【12月5日 AFP】ノルウェー中央銀行は4日、同銀行の副総裁が中国籍の女性と結婚していることを理由に機密情報取扱許可を与えられず、辞任したと発表した。

 ヨン・ニコライセン(Jon Nicolaisen)副総裁は中銀が公開した声明の中で、中国籍で、中国在住の妻を経済的に支援しているという理由で、機密情報取扱許可を更新されなかったと説明。ニコライセン氏個人について適性を疑う事情はないが、それだけでは十分ではないと判断されたという。

 ニコライセン氏は、「もはやこの結果を受け入れるほかない」と述べた。同氏は中銀で、世界最大の1兆ユーロ(約126兆円)を超える規模のノルウェーの政府系ファンドの管理に関する特別な責任を負っていた。

 ニコライセン氏は1959年生まれで、2010年に妻と結婚。2014年に現職に就任し、2020年4月に再任された。

 中銀の広報担当者はAFPに、ニコライセン氏の初任時の機密情報取扱許可に関する評価は、ノルウェー財務省が行ったが、再任時は法務公安省が管轄する専門機関が行ったと明らかにした。今回の評価手続きは、2019年後半に開始したという。

 ノルウェー当局は、中国とロシアがノルウェーを標的とするスパイ活動を試みているとたびたび非難している。(c)AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3319753
2020/12/05(土) 23:11:44.76ID:fjaJRb0f
>>75
ブラウザの再生支援が改善したと言ってるな
2020/12/05(土) 23:24:31.14ID:DhltfM7R
30fpsならほんの少しだけコマ落ちするけど余裕で見れる感じ
60fpsはコマ落ちしまくってダメ
2020/12/06(日) 09:56:03.31ID:iJMF920J
明日からソウルは事実上「9時の外出禁止令」...スーパーまでドア閉める

ソウル市が新型コロナウイルス感染症(コロナ19)の拡散を防ぐために、5日から「夜9時」以降のお店や映画館など多くの業種の営業を禁止することにした。公共交通機関の夜間運行も削減して市内バスは、5日から、地下鉄は8日から夜9時以降の運行を30%減らす。
立って協ソウル市長権限代行は4日発表文で「今、ソウルは絶体絶命の危機を迎えている」と、このような方針を明らかにした。既存の夜9時以降のオペレーティング停止をしていた飲食店やカフェのほか、営業停止対象を実質的にすべての店舗に拡大し、市民の移動を防ぐという意味である。
対象は、既存の夜9時以降の営業が禁止された飲食店やカフェなどのほか、ショップや映画館、PC部屋、塾、読書室などが新たに含まれた。

画像
https://imgnews.pstatic.net/image/025/2020/12/04/0003058237_001_20201204161710991.jpg

バス、地下鉄の運行30%減る
また、ソウル市は、バスや地下鉄の運行も夜9時以降30%減らすことにした。市内バス運行の削減は、5日から、地下鉄の運行削減は8日から適用される。
病床不足比自治区の生活治療センターのインストール
ソウル市は、感染者の増加に伴う病床不足の事態を防止するために、ソウル25区別に自治区の生活治療センターのインストールを推進することにした。

Naverニュース 2020/12/4
https://news.naver.com/main/ranking/read.nhn?mode=LSD&;mid=shm&sid1=001&oid=025&aid=0003058237
81login:Penguin
垢版 |
2020/12/06(日) 10:32:57.04ID:xPhsL/tz
カメラが突如赤みがかかるようになったんだけど、
なんでだろう
設定はいじってないんだけど
2020/12/06(日) 10:35:10.14ID:llqnq2jo
尼で買ったやっすい中華ケーブルでラズパイ4にUSB3.0でSSD繋いで快適!
スレチだけど尼でバスパワーのケーブルでHDDが動かない!と低評価してたクレーマーがいたけどそりゃ動かんでしょ
2020/12/06(日) 11:00:51.97ID:ZYAQgbUB
アマのレビューのクレーマー率は異常
2020/12/06(日) 11:06:10.77ID:zSQvuRYZ
☆5のレビューより、☆1のレビューの方が参考になる。
☆1がトンデモばっかりな商品は良い商品。
2020/12/06(日) 12:08:28.38ID:wkXdZAGm
>>15
もうでてますよ
4ってのが
2020/12/06(日) 14:02:28.94ID:HxKfQoLt
まだ届いていませんが期待をこめて★5
2020/12/06(日) 18:38:02.31ID:LYMZyXC6
Big Raspberry Pi OS Update! Better YouTube Playback , Printer support, Pulse Audio
https://youtu.be/ixRHqF9upME

>>75 更新を適用した状態で、Chromiumを使ってYouTubeの動画を再生してる様子が確認できる
88login:Penguin
垢版 |
2020/12/06(日) 18:59:33.36ID:jtTkYyWS
Element14製とOkdo製どっちがいいん?なんか個体差とかある?
89login:Penguin
垢版 |
2020/12/06(日) 20:51:42.69ID:2idMp99z
>>88
どっちも同じSONY製だから優劣なし
2020/12/06(日) 21:43:34.80ID:7Si4J+DP
搭載メモリー量でパフォーマンス変わるのかどうかの方が気になる
2020/12/06(日) 21:55:49.71ID:fMZcYnwz
HDDブートのときに3TBのHDDなら起動できるってどっかの記事でみたんだけど
原因がわかる人いる?
いたら教えてほしいです
2020/12/06(日) 22:06:53.90ID:aUPtNXvs
>>89
あ、どっちもそうだったん?!
てっきりOKdo製だけかと思ってたわ、ありがとう
2020/12/07(月) 08:30:16.83ID:cTZpIB+k
米ホワイトハウスさん、議員の国籍開示とスパイ防止法の制定を日本政府に求める署名を募集 2階終了か
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1607261810/


The Japanese people want an investigation into the Japanese government

The Japanese government's refusal to disclose the nationality of its politicians and draft a spy law, which the Japanese people have repeatedly demanded, calls for an investigation into the possibility that spying is already widespread.
Policies are in place that favor foreigners over the Japanese. They refuse to listen to the voice of the Japanese people. The Japanese government has a kinder policy towards anti-Japanese education in Korea and China.
https://petitions.whitehouse.gov/petition/japanese-people-want-investigation-japanese-government

[俺訳]

議員の国籍開示とスパイ防止法の制定は日本国民が繰り返し要求してきたことですが、日本政府がこれらを拒否したことは、スパイ活動が既に大きく広がっている可能性を調査する必要があることを示しています。
政府の政策は日本人よりも外国人を優遇しています。政府は日本国民の声に耳を傾けることを拒絶しています。
日本政府は中朝韓の反日教育に対し、他より思いやりのある政策をとってきました。
2020/12/07(月) 08:33:57.50ID:1d2D+I1B
KSYのRS製のラズパイ4って保証あるん?
あったら期間教えて欲しい…
2020/12/07(月) 08:58:12.81ID:wl9Mf2+A
ここの情報信じるのか?
直接聞くのが一番良いんじゃね?
2020/12/07(月) 09:48:01.79ID:YPodSL6Z
KSY
>保証について
>商品に保証書が添付されている場合、保証書に記載の保証条件に従い対応いたします。
>保証書が添付されていない商品は、保証の対象外となります。
>商品に同梱する「お買い上げ明細書」は、保証書の販売店名・ご購入日記入の代わりとなりますので、保証書と一緒に大切に保管してください。

RS
>Q10.品質保証については、どのように対応していますか?
>A. 商品発送後1年以内に不良が発生した場合、弊社取引条件に基づき交換対応致します。
>   商品不良時の解析対応はしておりません。

RS製ラズパイ自体に1年保証があるか不明だけどRS公式で買えば1年保証
2020/12/07(月) 15:57:32.85ID:qEHOkPmq
水車が作れない→揚水が出来ない→稲作が出来ない→雑草を食っていた

元々朝鮮原始人の主食は高黍(別名モロコシ)という雑穀で、粥にして食べていた。
朝鮮人が茶碗を持たず食事をする理由がこれである。
朝鮮に米を伝えたのは日本である。稲栽培における、灌漑技術、肥料、耕作方法などは日本の統治時代に日本から伝えられた。
当時植えられた稲はコシヒカリの先祖にあたる「亀の尾」という品種で、これは寒冷地でも逞しく育つ稲であった。
こうして日帝は朝鮮に食料を与えてしまい、朝鮮の貴重な文化を破壊してしまったのみならず、
食が豊かになったことで朝鮮原始人の大量繁殖に間接的に手を貸してしまった。
実際、韓国で白米が食べられるようになったのは、1988年のソウルオリンピックの頃からである。
それまでは一般家庭では白米に粟や麦を混ぜ食べていた。
学校へ持って行く弁当でも100%の白米のご飯は贅沢だと言うので禁止されていた。
98login:Penguin
垢版 |
2020/12/07(月) 21:43:02.19ID:ogTMDeb1
ファンレスのケースでストリーミング30ぷんやったけど
45度未満
発熱少ないんだなぁ
CPU使用率は70くらいだったけど
2020/12/07(月) 21:53:56.52ID:q09KiJ+A
何もしてなくても45度いく俺のpiちゃん不良品なんかな
2020/12/07(月) 21:57:38.82ID:CLILtvAO
ファンレスのケースって言ってもただのケースから
ケース自体がでっかいヒートシンクみたいなもんまであるしな
2020/12/07(月) 22:26:11.18ID:JOgeZaud
うちのヒートシンクケース入の4B
アイドルで室温+10
2020/12/07(月) 23:39:34.25ID:VFz0O37j
PimoroniのヒートシンクケースにUSBファン乗っけて
ニコニコ生放送をxrdp経由で再生
CPU負荷60%から70%くらいでCPU温度は約30度
2020/12/08(火) 10:12:55.68ID:TG/ks9v6
【超絶悲報】韓国・文在寅の支持率「過去最低」へ転落、「レームダック化」が始まった!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1607384689/


文在寅の支持率が「過去最低」へ急落…!
 韓国の世論調査会社リアルメーターが11月30日から12月4日に実施した世論調査によれば、文在寅大統領の国政支持率が先週より6.4%下落した37.4%となり政権発足以来最低値を記録した。
不支持率も5.2%上がって57.4%となり、その差は20%となった。

 特に下落幅が大きかったのは、光州、全羅道14.2%、大田・世宗・忠清道地域13.7%であり、文大統領への支持が高かった女性も9.9%下落した。
直近の下落は、尹錫悦検事総長に対する執拗な攻撃が原因である。
 政党支持率でも最大野党「国民の力」は31.3%、与党「共に民主党」が29.7%であり、与野が逆転した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc0172d8f93637a9fbfb0bd2117208b9af7fa62c

おい、日本マスコミ何やってんだ、さっさと文ちゃんマンセーキャンペーン張れよ
wwwww
2020/12/08(火) 12:46:46.66ID:ZODbvpt7
嫌韓コピペだけは叩かれない風潮
2020/12/08(火) 13:15:17.59ID:+0gde2gX
無視されてるだけでは
2020/12/08(火) 15:26:15.81ID:yv4toCDr
NGに引っかかってるから言われなきゃ気付かん
言葉通じないから触るだけ無駄だぞ
2020/12/08(火) 17:05:33.15ID:wj4/t8UD
嫌韓なんて誰でも通る道
2020/12/08(火) 17:17:16.53ID:0PZuMFCK
いちいち相手するくらいなら即NGした方が楽なので
2020/12/08(火) 21:02:26.10ID:sp0/6cUh
嫌韓で精通した
2020/12/08(火) 21:11:25.38ID:JawBDe/T
それより、SLCのmicroSD買おうぜ
2020/12/08(火) 21:17:07.54ID:0PZuMFCK
MLCのmicroSDにしよう(高いけど)
2020/12/08(火) 21:31:57.20ID:3F7cKPg8
ドラレコSDとかはどうなんアレ
2020/12/08(火) 21:39:48.74ID:LV6l8JcH
ドラレコ用の安い奴って高温に耐えられるだけでTBWゴミって感じなんでね?と思う
MLCならかなりマシだけど、やっぱ漢はSLCよ
2020/12/08(火) 21:54:17.35ID:8IsNDyCs
東芝の高耐久評判良かったんだけど潰れちゃったからなあ
2020/12/08(火) 21:54:33.48ID:3/dl6oaQ
むしろドラレコ用でTLC,QLCなんか無いだろ
2020/12/08(火) 22:01:34.39ID:OIcmdl3O
あれだよ
TLCを全部SLCキャッシュ状態にすれば
TLCの容量1/4のSLCが手に入る訳よ
2020/12/08(火) 22:38:44.97ID:dBEd+frp
最新のやつは32GBで15000時間とあるがビットレートが書いてない
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/memory-cards/sandisk-max-endurance-uhs-i-microsd

先代のものは32GBはで26Mbpsで5000時間
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/memory-cards/sandisk-high-endurance-microsd-2018

単純計算で……結構持つんじゃね
2020/12/08(火) 22:56:35.41ID:zecmm8Ve
https://jp.transcend-info.com/Embedded/About/press/11642
64Gで400,000時間
2020/12/08(火) 23:17:36.06ID:3F7cKPg8
でもお高いんでしょ?
サンディスクは輸入の激安とかあるけど?
2020/12/09(水) 06:06:17.42ID:hYWAAXLU
認識さえするなら256GBくらいの入れとけば単純に大容量の強みでQLCでも十分に持つし
何台かあるPI zeroの防犯カメラ用にはSanDiskの平行輸入品を使ってるけど
ドラレコは保険の一種だからドラレコ用のきちんとした製品買うのが一番だわな
2020/12/09(水) 07:32:54.16ID:qrjd311j
>>119
64Gで6773円@アマゾン

SLC→MLC→TLC→QLC
矢印1つあたり寿命が10倍変わるんでしょ?
2020/12/09(水) 07:51:55.98ID:l0zIxBw/
TLCあたりで3DNANDになって寿命が飛躍的に伸びた
2020/12/09(水) 08:13:08.31ID:EOXD/rkK
>>122
それは認識メチャクチャ
2020/12/09(水) 08:48:45.83ID:DQO8jYLj
セル数は正義
一つ死んでも代わりがいるならコントローラーでなんとかなるしな
2020/12/09(水) 09:06:49.31ID:P3FbG6aL
???「私が死んでも代わりはいるもの」
2020/12/09(水) 10:28:23.68ID:fDo3o08P
そのうち完全体になる
2020/12/09(水) 11:04:46.75ID:DQO8jYLj
ラズパイ8台を合体させれば
2020/12/09(水) 16:23:40.18ID:2iyJzeKq
【悲報】 韓国、7億かけて「日本人を憎悪する人を増やす目的で」 捏造慰安婦ゲームを作成 政府も出資
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1607448776/


韓国「慰安婦ゲーム」に税金投入 会社代表は「日本は謝罪を」「歴史を正しく知らない」と主張

■1000万円超の税金が反日コンテンツへ

 韓国のスタートアップ・ゲーム会社「ゲームブリッジ(https://www.gambridzy.com/)」が12月1日、アドベンチャーゲーム「ウェンズデー(The Wednesday)」を発売し、メディアやネットユーザーの注目を集めている。
ゲームは、1992年1月7日に生存していた元朝鮮人慰安婦の「スニ」というおばあさんが主人公である。
 彼女は在韓日本大使館前で1人デモを行ったあと、1945年1月に戻って、インドネシアの慰安所に閉じ込められていた慰安婦たちを救出するという内容だ。
ゲーム本来の目的である娯楽より、慰安婦を題材に日本を攻撃して金を稼ぐ意図が明白で、好奇心を刺激する一方、“駄作”の評価が少なくない。
「これが数億ウォンを投じて作ったゲームだというのか」
「北朝鮮で作ったようなクオリティじゃないか」
「反日が露骨で、しかもそれしかない」
 YouTubeでゲームの映像を見ると、確かにクオリティは著しく低い。
 実際のところ、ゲームブリッジ社は約7億ウォン(約6640万円)を投入して「ウェンズデー」を製作した。
 2回のクラウドファンディングで投資金を募集し、それで約1億4000万ウォン(約1330万円)を集めたほか、国庫からも1億1900万ウォンが拠出されている。

2020/12/7
2020/12/09(水) 18:13:57.57ID:qrjd311j
SLC買った
https://i.imgur.com/xMevQxl.jpg
2020/12/09(水) 18:54:03.69ID:ACv6Q2Eh
壊れるまでベンチして耐久性調べてほしい
2020/12/09(水) 18:55:09.11ID:LrrKE0Aq
>>129
高そう
2020/12/09(水) 19:13:47.14ID:Wrgzkgyn
>>129
疑似SLCな
2020/12/09(水) 19:27:18.06ID:EOXD/rkK
SLC modeってたしかTLCだったよね
2020/12/09(水) 19:36:34.64ID:qX3UQrXI
trancendなら安いMLCもあるけど、どっちが耐久性が高いんだろう?
135129
垢版 |
2020/12/09(水) 20:22:21.96ID:la3ceyMT
16Gで3317円
TLCなんだけどSLCみたいに贅沢に使う
3段ボックスの一番上しか使わない。みたいな

せっかく作ったTLCをわざわざSLCにしなくてもって思うけど
SLCのラインをわざわざ作るよりは効率いいんでしょ
136129
垢版 |
2020/12/09(水) 20:27:29.55ID:la3ceyMT
SLC化したTLCは耐久性も速度もSLC並みらしいので
MLCとは桁違いの耐久性を持ってる

らしいけど、さてどうかな?!
2020/12/09(水) 20:36:51.72ID:/W3cXMGI
TLCは3bitでSLCは1bitだから容量は4分の1か
64GB相当の製品を使ってるのかな
2020/12/09(水) 21:13:19.19ID:Wrgzkgyn
>>136
耐久性といっても書き換え回数だからな
高耐久モデルはハードな使用を想定しているのでその分製品保証が短い
同じ価格出すならより大容量で保証期間が長い通常モデルのほうがいいこともある
139129
垢版 |
2020/12/09(水) 21:42:15.64ID:la3ceyMT
>>138
死んだら保証で新品get!
止まっても問題無い環境ならアリだな

普通の物をラズパイみたいなのに使うと1年も持たないってイメージがあるけど
今時の容量ある奴なら結構持つん?
2020/12/09(水) 22:39:18.00ID:7/oUYcQB
フラッシュメモリ全般だけど
理屈から言えば、書込み量が同じなら容量倍で寿命倍でしょ
2020/12/09(水) 22:49:14.71ID:wFYQbB0s
いや、寿命は2乗では
2020/12/09(水) 23:27:53.39ID:wJ5SGPJ4
Radikoが聴けなくなってしまった
どうすればいいんだ 困った
2020/12/09(水) 23:29:04.06ID:P3FbG6aL
なぜ2乗?
2020/12/10(木) 00:51:22.70ID:Z7/PacWA
書き換え寿命も重要だけど
TFカードは、しばらく書き換えなかったファイルのデータが壊れるのも考慮しないとな。
145login:Penguin
垢版 |
2020/12/10(木) 01:41:52.70ID:GQEbXZYr
SDはこれ安いからHDDにしようかな
4は正式にSD差し込みなしでの単独USBブート対応したかな
3系は出来るらしいけど
対応したなら余っているHDDがあるから変えるわ
2020/12/10(木) 05:25:38.26ID:T6z/3hxY
>>140
まあそうだね
仮に記録形式の違いでセルの書き換え寿命が1/10になっても
容量16倍なら結果的に寿命は1.6倍になるので大容量の方が色々と都合がいい
そもそも書き換え回数による寿命が来るなんてのはベンチマニアだけで
それ以前に故障するのが殆どだから気にする事ではないし
147login:Penguin
垢版 |
2020/12/10(木) 07:13:08.20ID:FvQ+/oB9
ダウンロード鯖にしてたときSDよく飛んだぞ
なので今はHDDくっつけてるぞ
2020/12/10(木) 07:43:14.02ID:EUjuhN2H
>>143
簡単な算数やで
たとえば10分の1の確率で死ぬセルが1つのシステムだと10回に1回エラーになるが、同じセル2つにデータを保存することにすれば両方のセルが死んではじめてエラーとなるのでエラーになる確率は100回に1回になる
2020/12/10(木) 08:11:32.38ID:Z76aMO5p
>>142
自分とこもだめだわ
いつからだろ?
2020/12/10(木) 09:55:53.04ID:Gjrj4YQ5
Eclipse 2020-12ってAArch64版もあると知ってRC1をインストールしてみた。
4B/8GBにUbuntu MATE 20.04.1な環境で、for Java Developers。
2GHzにオーバークロックしてるせいかもしれないけど、意外と快適に動いてびっくりした。
2020/12/10(木) 11:07:01.49ID:RI0CDBcs
>>148
それ1セル目10回
2セル目10回で計20回しか書き換えてない罠

そんな計算してたらTBW半端ないことになるわ
2020/12/10(木) 15:31:16.92ID:EeSTR3Ni
>>149
1週間前にflashのサポートを止めてから
153login:Penguin
垢版 |
2020/12/10(木) 18:12:40.55ID:ZWEFN0uK
Argon One M.2買うたで!!!
2020/12/10(木) 18:28:30.52ID:GxQo85wt
>>142
ブラウザなら再生できるけどDRM入れてるからかな?
2020/12/10(木) 18:43:39.87ID:pK5NAkcI
>>153
同じく買ったけど
SSD繋ぐとノイズが出るみたいで
WIFIとBluetoothが使い物にならなかった
何か対策しないとダメ
2020/12/10(木) 18:51:50.71ID:QyE/V+UL
ストリーミングサイトのYouTubeは、2020年のアメリカ大統領選挙を巡り、ドナルド・トランプ大統領陣営を中心に
持ち上がってきた広範囲な主張の拡散を食い止めることにした。

YouTubeは9日公式ブログで「今日から広範囲な間違いが2020年の米大統領選挙の結果を変えたという主張で
人々を誤解を招くように誘導するコンテンツ削除を始める」と明らかにした。

11月3日まで行われた今年の米大統領選挙が、民主党候補だったバイデン次期大統領の勝利で一段落すると、
トランプ大統領は郵便投票を中心とした選挙詐欺を主張し、連日不服の声を上げた。

しかしこれに対してYouTube側は「昨日が米大統領選挙の“セーフハーバーデッドライン”であり、
十分な数の州が大統領当選者を決定する結果を公認した」と述べた。 セーフハーバーデッドラインは通常、
米国内の全ての株価の再集計など、これの手続きを終える期限を意味する。

この時期が過ぎれば、米選挙人団は議会が決定した日に集まって次期大統領を確定する。
今年選挙人団が集まるのは今月14日で、通常はこれから6日前がセーフハーバーデッドラインだ。 今年の場合、12月8日がその日だ。

ユーチューブはこれを根拠に「例えば、我々は大統領選挙候補者が広範囲なソフトウェア問題や集計ミスで選挙に勝ったと
主張する動画を削除する。今日からこの政策を施行し、今後数週間拡大する」と述べた。

ただ、選挙集計の手続きに関する論争的見方を扱った動画またはニュースの動画、解説などは、十分な証拠があるか、科学的、
芸術的な脈絡を備えている場合は許可するというのが敷衍の説明だ。

ユーチューブは「われわれは広範囲な政治的発言の許容と、プラットホームが現実的危害を扇動し、
誤った情報を広範囲に拡散させるのに誤用されないよう保障することでバランスを取るために努力している」と強調した。

https://gogotsu.com/archives/61221
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2020/12/YouTubeblog.jpg
2020/12/10(木) 19:02:39.58ID:KtDxOQ4t
このケース、デザインが好みなので興味が出た。

re_computer case
https://jp.seeedstudio.com/re-computer-case-p-4465.html
2020/12/10(木) 20:09:20.37ID:Z76aMO5p
>>152
rtmpdump使ってるスクリプトはあかんか
困ったな
2020/12/10(木) 20:19:55.83ID:C6ipjxUQ
こういうUSBメモリサイズのSSDがRaspberry PiでUSBブートできればいいんだけど
必ずUSBブートできるとは限らないのがなぁ


こんなに小さくてSSD!? しかもお手頃価格! いろいろ試してわかったバッファロー製“USBメモリ型SSD”の規格外っぷり
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1293037.html
2020/12/10(木) 20:24:31.66ID:C6ipjxUQ
今、Raspberry Pi 4でRaspberry Pi OSをaptで最新状態にアップデートすると
ブートローダーが2020年9月3日のにアップデートされるね
これってUSBブート対応のバージョンだよね?
2020/12/10(木) 20:26:05.63ID:C6ipjxUQ
ちなみにRaspberry Pi 4のブートローダーのバージョン確認は
$ vcgencmd bootloader_version
これでできる
162login:Penguin
垢版 |
2020/12/10(木) 23:46:52.29ID:3NXm0pBh
>>159
これいいな

本体がせっかくちっちゃくて可愛いのに2.5インチとかは邪魔だし
m.2は高いし
2020/12/10(木) 23:55:02.54ID:/CexexHU
Impressネタならこっちのケースが気になってるわ
尼だと\6,288

 M.2 SSDが搭載できるRaspberry Pi 4用ケース「Argon One M.2」
 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1291893.html
2020/12/11(金) 00:01:05.27ID:3gv6pct1
>>155
まじかー
ノイズ出てつかいもんにならないみたいだね
nespi4使ってるけど問題出てないんだよなー
Argon one m.2買おうと思ってたけど、止めるかな
2020/12/11(金) 00:27:38.72ID:coyxUpIN
>>159
そのまま刺すと有線LANと干渉しそうだけどどうなんやろ
2020/12/11(金) 02:09:51.18ID:tmXwqRy8
まぁ人それぞれだけどラズパイにそんなコスト掛けてどうすんのと思ってしまうな
ボトルネックのせいで速度出ないし冷却関係する訳でもないし
2020/12/11(金) 04:02:21.93ID:qrG90s7Q
野外で雨ざらしにしといても1年は耐える防水アルミケースってある?(できればストレージ込みでコンパクトなやつ)
168login:Penguin
垢版 |
2020/12/11(金) 04:14:44.69ID:YKUMCJw2
YouTubeの垂れ流しにはちょうどいい
電気代も安い。ただやっぱりYouTubeだと重いな
たまにラジコも聞いてるけど、なんかトラブルあるんか
2020/12/11(金) 04:24:20.68ID:ld8uTdVD
samsung fit plusくらいがちょうどいいと思うわ
小さいし リード速いし
2020/12/11(金) 07:59:58.95ID:1CF4D+hy
>>167
アルミは錆びないから野ざらしにしても平気だよ
2020/12/11(金) 08:21:25.79ID:b4LJ8n00
なんかlenovoのM75q gen2が30000円ちょっとで買えるから
ラズパイ買う意義のひとつが無くなってしまったわ
2020/12/11(金) 08:38:48.80ID:s/XT6S+A
>>157
非金属、ケース上方に通気口無しでPi4だとアツアツになりそうだな
2020/12/11(金) 08:39:48.22ID:agsfr3Et
>>171
それgen1
gen2は4万
ただクラスター作るくらいならこっち買った方が楽ってのはわかる
8コアだし
2020/12/11(金) 10:55:50.26ID:q3iCy5G0
>>171
200GEに載せ替えて3450GE売ればもっと安く出来る
まあもうできないけど
2020/12/11(金) 17:28:28.69ID:F4TgmXEO
Raspberry Pi 4でAX200って動く?
2020/12/11(金) 17:52:50.88ID:N+WqHpZu
USB部分が結線できたら、Bluetooth部分は使えるんじゃね?
2020/12/11(金) 17:54:19.92ID:BgPbdAze
ニコニコニュース @nico_nico_news
菅義偉総理がニコニコ生放送に生出演、皆さまから募集した質問に総理が回答

▽首相官邸より生中継
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv329232019


菅総理が第99代内閣総理大臣に就任後、初めてニコ生に単独生出演。皆さまから募集した
菅内閣の現在の取り組みについての質問に、生放送で総理よりお答えいただきます。
https://twitter.com/nico_nico_news/status/1337277146704662529

【動画】
https://video.twimg.com/amplify_video/1337276882669031424/vid/1280x720/y54WAyKBD1Pv_rRG.mp4
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/12/11(金) 20:14:00.36ID:UflaHThS
ラズパイ、アプデとネットサーフィンしてただけで60C°ぐらいいってた、ちな発熱対策はしてない
2020/12/11(金) 23:27:37.06ID:BgPbdAze
バイデン氏次男 “自身の税務処理で検察当局の捜査受ける”

アメリカのバイデン次期大統領の次男、ハンター氏が自身の税務処理に関して検察当局の捜査を受けていると明らかにしました。ハンター氏をめぐってはこれまでトランプ大統領が繰り返し疑惑を主張していて、今後、批判を強めることも予想されます。

バイデン次期大統領の次男、ハンター氏は9日、政権移行チームを通じて声明を発表し、自身の税務処理に関して地元の東部デラウェア州の検察当局の捜査を受けていると明らかにしました。

ハンター氏は、声明で「事態を重く受け止めているが、私が合法的かつ適切に税務処理を行ったことを証明できると確信している」と強調しました。

またバイデン氏の政権移行チームも声明を出し、「バイデン次期大統領はこの数か月間、悪意ある個人攻撃を含む困難と闘ってきた息子を誇りに思っている」としています。

デラウェア州の検察当局は、NHKの取材に対し「捜査中のためコメントできない」としていますが、CNNテレビは関係者の話として、捜査ではハンター氏の中国をはじめとする海外での取り引きで、脱税や資金洗浄などの違法行為がなかったかを調べていると伝えています。

ハンター氏をめぐっては、トランプ大統領が海外での取り引きを通じて不正に利益を得た疑惑があると繰り返し主張していて、今後、批判を強めることも予想されます。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012756251000.html
2020/12/12(土) 04:21:20.92ID:Ok4clStc
>>178
ヒートシンクケースにUSBファンを乗っけるのが冷え冷えで快適だよ
最初、ヒートシンクケースだけで使ったら触れないくらい熱くなって
それでUSBファンを買って乗せたんだけどね
USBファンを乗せたら熱くなくなった
ヒートシンクケースはメチャクチャ熱を放出してくれる
USBファンなら壊れてもすぐ交換できるしね

https://www.switch-science.com/catalog/6238/
2020/12/12(土) 09:42:00.88ID:7kRIGQqc
>>180
ペルチェ素子で強制的に冷やすという手も。でもコスパ悪いよね。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-CLN027
2020/12/12(土) 10:16:19.13ID:bEczMJUT
>>181
ケースが熱いということはCPUからの熱の移動は正常でその先の移動(空気中等への放熱)ができる状態。実際に放熱できてるかは知らない。
ペルチェはCPUの熱を移動はしてくれるけど熱を吸収してどうにかしてくれる魔法の素子じゃないからその先の放熱部はやはり別に用意しないと壊れる。
2020/12/12(土) 11:34:37.79ID:QBlBAgIZ
ガチの産業用SDってウェアレベリングとかガベージコレクションついてんだな
あんなに小さいのにすごいわ
2020/12/12(土) 12:37:15.26ID:agB3s8R7
平準化いえばいいのに
2020/12/12(土) 13:29:19.77ID:vS8DN/Jd
サムスンのMicroSDってラズパイレベルの使い方して書き込み制限出ても保証で交換してくれるん?
2020/12/12(土) 17:11:06.95ID:3v4b+jJe
>>184
>>185
サムスンが平壌化に空目した。
187login:Penguin
垢版 |
2020/12/12(土) 17:46:21.14ID:6Ed4deQ4
ArgonOneM.2を組み立て後
一発で動いて感動した
ノイズが出ると聞いたから
ファンは取り外しておいた
温度は45度ぐらいで安定
https://i.imgur.com/A4XMrep.jpg
2020/12/12(土) 21:25:52.03ID:ReJS9mzV
PasocomMini PC-8001 の中身はラズパイ。
ケース付き、ゲームソフト込み。

ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1294813.html

 Amazon.co.jpの期間限定セール「年末の贈り物セール」が実施中。
 今回紹介するのは、往年のNEC製パソコン“PC-8001”を手のひらサイズで再現した
ミニチュアパソコン「PasocomMini PC-8001」。販売されているのはPasocomMiniの下に
装着できる「PCG8100」がセットになったモデルで、販売価格は税込20,460円。
 セール期間は12月14日(月)23時59分まで

ttps://www%2eamazon.co.jp/dp/B08GPLXPX7/
2020/12/12(土) 23:14:39.02ID:rlI2XNKk
シリコンパッドでアルミケースに熱を逃がすような感じにできないかな
190login:Penguin
垢版 |
2020/12/12(土) 23:46:16.64ID:XcTrzFvA
flircのケース良いよ
2020/12/13(日) 00:18:24.95ID:lJmFyjH5
ラズパイで液浸マシンやってみたいな
百均のタッパーにいれるの
2020/12/13(日) 00:20:20.54ID:5QMfLXtX
ファンレスなのに底冷えしそう、いいね
2020/12/13(日) 08:23:57.96ID:OOu0QFCF
>>187
むしろ一発で動かなかったら粗悪品ちゃうか
2020/12/13(日) 10:06:44.89ID:OpeCwhPM
「性能に深く失望」インドネシア、韓国製潜水艦もキャンセルか

画像 韓国がインドネシアに造船した潜水艦
http://img.tf.co.kr/article/home/2020/08/13/2020900159766918110.jpg

インドネシアは韓国から12隻の潜水艦を導入することで合意し、2011年には第1次事業として大宇造船海洋と1千400t級潜水艦3隻(1兆3千億ウォン)の契約を締結した。そして、1番艦と2番艦は韓国で建造して引き渡し、3番艦は韓国で作られた本体を、インドネシアのジャワ島スラバヤのPAL造船所に運んで組み立て、昨年4月に進水した。また同月、インドネシアは第2次事業として1千400t級潜水艦3隻(1兆1千600億ウォン)を大宇に発注。これに従い、大宇はPAL造船所と3隻を共同で建造し2026年までに引き渡す計画だった。
ところがこの第2次事業は、契約金の支払いを含め、まったく進展が見られないという。
実は、インドネシア国会では今年9月、韓国製潜水艦の性能がヤリ玉に上がっていたという。外信によれば、プラボウォ国防相が「われわれは膨大な予算をかけて韓国から技術移転を受けたのに、潜水艦の性能には深く失望している」と表明。

2020/12/12
https://news.yahoo.co.jp/byline/kohyoungki/20201212-00212088/

https://news.g-enews.com/view.php?ud=20201129125522113e8b8a793f7_1
2020/12/14(月) 09:02:12.13ID:yGedLEtq
【ソウル聯合ニュース】

韓国の中央防疫対策本部は12日、この日午前0時現在の国内の新型コロナウイルス感染者数は前日午前0時の時点から950人増え、累計4万1736人になったと発表した。

1日当たりの新規感染者数としては大邱市・慶尚北道を中心とする流行の「第1波」のピーク(2月29日、909人)を上回り、過去最多を更新した。市中感染が928人、海外からの入国者の感染が22人だった。


2020.12.12 09:32
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20201212000100882
2020/12/15(火) 10:29:23.77ID:2uRjZmJ9
>>187
高負荷の時は怖いけど良さげですねぇ
2020/12/15(火) 12:56:49.72ID:aHhOgMxX
室温が氷点下になるような北国のボロアパートなら高負荷でも余裕だよ
2020/12/15(火) 13:56:08.68ID:Si1huDcN
じゃあ南国では餅を使えばバッチリだなw
2020/12/15(火) 14:55:03.49ID:rC36KWeD
パソコンは寒すぎると調子が悪くなるけど、ラズベリーパイはどうなんだろ
2020/12/15(火) 17:11:14.43ID:2AxbRzaR
えっ
201login:Penguin
垢版 |
2020/12/15(火) 19:42:25.89ID:KwSWrHcU
あっ、当方シベリア住み本日外気温-30℃です。
2020/12/15(火) 20:26:50.96ID:R/3Nw++U
室温が40度近くなる東京のボロアパート(夏場)なら……?
2020/12/15(火) 21:20:20.65ID:qS8bS0t1
>>202
室温38℃のクーラー無しのボロアパートでFlircのケース使って60度超えてなかった。ファン無しなのに思ったより頑張ってくれてた。
けど本人は熱中症で3日間入院…来年は窓クーラー買おうと決心。
204login:Penguin
垢版 |
2020/12/15(火) 21:56:11.15ID:NGFG804e
風が入りまくりアパートで
東京でも朝、洗面台が凍っていたことがあったわ
2020/12/15(火) 22:10:07.03ID:iYhSZ0vr
,==============、
| .__     /:::::::::|   ロH  ヨ メッコール
|(一和)  /:::__:::::|    ̄」  己
| . ̄ ̄   /:::::| |:::::|
|     /:::::::L二l| メッコールは大麦エキスと世界三大名水のひとつチョヂュン鉱泉水から
|     /::/二丶:::| 生まれ、ビタミンが豊富に含まれたまったく新しいタイプの健康飲料水です。
|    /::::| l___l |:::| ┌────────────────────┐
|     /::::::ヽ─:::::::| |・品    名 :炭酸飲料                     |
|   /:::/.二l:::::::./| |・原 材 料 :糖類(砂糖,果糖ぶどう糖液糖)  . |
|   /:::::l l_:::::::/ | |           .大麦エキス,酸味料,香料,ビタミンC |
|  ./_:::::_ヽ─': / /| |          ナイアシン,ビタミンB2,ビタミンB1  |
| /| ヽ/ .|,__::::/ コ | |・内 容 量 :250ml                     |
| /:|_lヽ/l_(二/ .ッ | |・製造年月日:缶底に記載                 |
|/:::::::::::::::: ̄/ .メ  | |・原 産 国 名:大韓民国                   |
|::::::::::::::::::::::/    | |・輸 入 者 :株式会社ハッピーワールド     . |
|::::::::::::::::::::/    | └────────────────────┘
ヽ============〃
2020/12/16(水) 07:03:04.71ID:qM6qTtCj
2100Mhzまでオーバークロックして全力でまわしてたらアツゥイ
2020/12/16(水) 07:43:48.58ID:y0Nm8jyM
2147MHzまでは上げられるよ...フフフ
2020/12/16(水) 07:51:05.50ID:Q/INgBYW
冷却さえしっかりしてたら、2147MHzでも安定して動く?
2020/12/16(水) 08:02:35.86ID:y0Nm8jyM
冷却さえしっかりやってれば、夏場でも何てことなかった
ここで活動中
【1ボードPC】分散コンピューティング 2【コロナ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592914690/
2020/12/16(水) 14:07:15.33ID:xDB42iuN
まあダメージってのは蓄積するもので
なかなかいきなり壊れたりはしないから
2020/12/16(水) 14:43:23.60ID:ADb4Jtem
 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)のホームページにコンピューターウイルスを仕掛け、閲覧者の情報を盗み取ろうとしたとして、警視庁公安部は15日、韓国籍で海外に住む20歳代の男を不正指令電磁的記録供用(ウイルス供用)未遂容疑で東京地検に書類送検した。公安部は、北朝鮮に関心を持つ日本の政府機関や民間人らの情報を収集する目的だったとみている。

 捜査関係者によると、男は韓国の大学でサイバーセキュリティーを専攻する学生だった2017年4月、朝鮮総連のホームページにインターネット経由で接続してウイルスを仕掛け、ホームページを閲覧した日本の団体職員の業務用パソコンをウイルス感染させ、職員のパソコンからデータを盗み取ろうとした疑い。
     
全文は下記URLで
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201215-OYT1T50164/
2020/12/16(水) 15:28:21.28ID:CyVLSEBU
昨日まで動いてた5V以上2Aぐらいでるスマホ用の電源つなげたら赤いランプ点滅してケーブル側の簡易的な表示も電源が入ったり切れたりで点滅したんだけどこれラズパイ側の問題なん?
ちなラズパイ用の3Aの電源使ったら動いたからやっぱ低電圧だっただけ?
2020/12/16(水) 15:32:45.83ID:wl7VKikI
>>212
まず電気の勉強しようぜ
2020/12/16(水) 15:36:43.39ID:yZY/7Ur+
3Aなんてフル稼働してるときの電流で、かなりマージンがある値だろうと思って
2.1Aのモバイルバッテリーで動かしたことあるけど無茶苦茶不安定だったわ。
2020/12/16(水) 15:39:48.62ID:JgkEZKa9
それはモバイルバッテリーが悪いんだろう
2Aで安定してるよ
2020/12/16(水) 15:43:48.29ID:qM6qTtCj
大抵問題になるのは電圧
出力してる時に測ってみると4.8vとか低いやつ結構ある
2020/12/16(水) 15:55:43.71ID:pqmk0GLQ
うちで普段使ってるのは1ポート2.4Aまでの奴だけどケーブルさえまともなら問題は出ないな
電圧降下に対してシビアなのは確かだから余裕があるのを選んでくれという意味での3Aなんだろう
2020/12/16(水) 16:08:15.12ID:ciqFrQS5
安物の電源だと電流多めに取ると一時的にかなり電圧下がるやつあるしなあ
コンデンサは日本製のがいいな
219login:Penguin
垢版 |
2020/12/17(木) 03:47:37.66ID:CxovQakP
そういうのが怖くて面倒だからスターターキット頼んだ
何1つ問題はないであろう
2020/12/17(木) 07:39:20.93ID:mZRi4+rC
オレも電源でハマるのは嫌だから純正のやつ買ったよ。
$8だから下手な中華製より安いし。
2020/12/17(木) 07:39:21.25ID:EdTG+JE7
店「安物の在庫処分に高値払ってくれてありがとうございます」
222login:Penguin
垢版 |
2020/12/17(木) 09:32:48.05ID:9L3KwJuu
Raspberry Pi Launches Support For Industrial Customers
https://www.tomshardware.com/news/raspberry-pi-industrial-support
産業顧客向けのサポートをソフト面で行うのか
2020/12/17(木) 10:17:55.82ID:oRPKiaxL
2020年12月16日、韓国・文化日報は、韓国の人口100万人当たりの新型コロナウイルスの1日の感染者数が、
日本を上回ったと報じた。
記事によると、15日午後8時30分時点の日本の新規感染者数は2431人で、100万人当たりの感染者数は19.61人だった。
一方、16日午前零時時点の韓国の新規感染者数は1078人となり、100万人当たりの感染者数は21.04人とだったという。
記事は「K-防疫(韓国式防疫)が順調だったコロナ事態初期に、情報の不透明さなどで比較対象となっていた日本よりも深刻な状況を迎えているということ」と説明し、
「K-防疫が崩壊して世界の模範でなくなり、さまざまな面で対応に失敗した証拠だ」と指摘している。
また、韓国の現在の状況について「首都圏を中心に全国で集団感染が相次ぎ、
1日の感染者数が2000〜3000人以上になるとの予想が現実化する可能性が高まっている」と懸念を示している。
韓国政府は現在、ソーシャルディスタンスのレベルを最も高い第3段階に引き上げることを検討しているというが、
専門家からは「すでに手遅れで、『最終手段』と強調する第3段階すら期待する効果を得るには不十分」との指摘が出ているという。
https://www.recordchina.co.jp/b860986-s0-c30-d0058.html
2020/12/17(木) 12:36:25.60ID:EAVCYPmA
極小カードリーダーが火傷するくらいあたたかいなりぃ...
2020/12/17(木) 12:41:10.64ID:v5w8AnXZ
USB3コントローラー糞説
2020/12/17(木) 21:20:52.78ID:SbcHqhCu
zeroとzerowって同時に注文できる?どっちもzero扱いになってどっちかしかダメ?
2020/12/17(木) 22:10:27.92ID:47SxrPtx
できますよ
どの店の話か知らんけど
2020/12/17(木) 22:30:52.55ID:SbcHqhCu
>>227
スイッチサイエンスで頼もうかと思って
2020/12/18(金) 00:19:55.96ID:cnZEa2bV
韓国の「プデチゲ」、米軍の食べ残しから生まれた!?―中国メディア

中国のポータルサイト・網易に16日、韓国の庶民の味であるプデチゲを紹介する記事が掲載された。

ここ数年、中国の大都市では日本料理や韓国料理がブームとなっており、記事によると鍋料理のプデチゲもその中の一つという。
記事は「その歴史は朝鮮戦争にさかのぼる」とし、戦争(休戦)の後、韓国の民生は崩壊寸前の状態で特に食糧難が深刻だったと指摘。
また、「それには朝鮮半島の特別な地形が関係している。大きな戦争に直面したら食糧の生産、輸送は深刻な痛手を被り、大規模な飢饉(ききん)が発生する」とした上で、韓国に駐留する米軍がプデチゲ誕生のきっかけになったことを紹介した。

記事は、「米軍の韓国駐留は当時から現在まで続いている。その強大な後方勤務のおかげで兵士らはさまざまな種類の栄養のある食べ物を口にできたが、それに決して満足していなかった。
ランチョンミートやベーコン、ハムなどはとっくに食べ飽きてしまい、少し食べただけで捨てられることが多かった」と続け、空腹に苦しんでいた当時の韓国の人々がそれらを家に持ち帰り、きれいに洗うなどした後、鍋に入れて煮込んだと説明。
これが非常においしく、米軍施設の門の前では話を聞いた大勢の人が残り物を手に入れようと待ち構えたそうだ。

https://www.recordchina.co.jp/b860963-s0-c30-d0063.html
230login:Penguin
垢版 |
2020/12/18(金) 03:00:32.26ID:taH2mFpT
>>228
どうしてスイッチサイエンスに直接尋ねないんだ!
2020/12/18(金) 05:41:13.06ID:C6o4HJJU
少なくとも2年前にはできた
2020/12/18(金) 07:39:48.78ID:GKW9SAYl
3ヶ月前にもできた
2020/12/18(金) 08:42:13.58ID:2CpY7CoU
だが今日もできるかは分からない
2020/12/18(金) 09:13:46.56ID:RwSriAYj
そして数週間後に同じ様な質問が繰り返される
2020/12/18(金) 13:01:06.33ID:9pnWMWOa
 

   255年後

 
2020/12/18(金) 13:10:49.39ID:PjqAF4Ba
ここで質問するのは気楽だからだろ
2020/12/18(金) 14:04:10.54ID:GKW9SAYl
スイッチサイエンスのyoutubeに出て来るお姉さんがちょっと怖いんだけどオレだけ?
ついでに言うとAdafruitのお姉さんも怖い
2020/12/18(金) 14:40:50.22ID:YjkI916M
やホモ
239226
垢版 |
2020/12/18(金) 16:55:23.66ID:4R0xjR54
注文できたわありがとな
2020/12/18(金) 18:15:59.04ID:lWEfxyX2
ラズパイケースに付けようとしたらみしみし音なるんやけど大丈夫?
ちな何層もあって重ねるタイプのケースや
2020/12/18(金) 20:33:44.38ID:m/IwStYE
スイッチサイエンスは相変わらず1人1個までなんだね
2020/12/18(金) 21:18:39.16ID:LV5VOQ43
5はよ
2020/12/18(金) 21:32:51.14ID:C6o4HJJU
zeroやzero wを個数制限なしで売ってくれるところってボッタクリ以外にあるの?
2020/12/19(土) 05:49:06.26ID:yZVPaGeT
公式がかけてる制限だから正規店ではないはず
あと別に品薄だから制限をかけてるわけではない
2020/12/19(土) 11:59:36.13ID:T/AGMRI6
在日映画監督「在日1世の「恨(ハン)」を収めた証言映像をデジタル化して永遠に残す 日本よ 怖いか?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1608343536/


神奈川県茅ケ崎市の映画監督朴(パク)壽南(スナム)さん(85)が、これまでに撮影してきた在日コリアン1世ら約100人の証言映像を後世に残すため、
映像を復元し、デジタルアーカイブ化する取り組みが進められている。
朝鮮人の被爆者、徴用工、元慰安婦――。朴さんは「フィルムに収められているのは、1世たちの『恨(ハン)』だ」と話す。


 「坑内は37、38度で、暑くてのどが渇くし、苦しくてたまらなかった。食べるものは玄米が2割と豆かすが8割、イワシを鉄釜でまる炊きにしたもの。
しょっちゅう腹をこわして弱っていた」
 デジタル化でよみがえらせた1985年の映像の中で、朴さんに語るのは在日1世の徐(ソ)正雨(ジョンウ)さん(故人)だ。
朴さんによると、徐さんは14歳で長崎市の沖合にある端島(軍艦島)に連行され、その後、長崎市内の三菱重工業長崎造船所に配置換えになった。
そして、45年8月9日、作業中に被爆したという。
 徐さんは映像の中で、こう言葉を続ける。
 「死んだほうがましだと思い、何回も海に飛び込もうとした」

https://www.asahi.com/sp/articles/ASND641Y2NCSONFB00F.html?iref=sp_nattop_all_list_n
2020/12/19(土) 18:10:21.69ID:G4fGfF26
https://www.raspberrypi.org/blog/new-raspberry-pi-os-release-december-2020/
Raspberry Pi OSがPulseAudio使うようになるのか
2020/12/19(土) 18:58:47.11ID:oa0Q0RsW
>>246
どういうこと? 3行でお願い。
2020/12/19(土) 19:16:51.71ID:yZVPaGeT
>>247
ALSAから
PulseAudioに
なる
2020/12/19(土) 19:39:51.18ID:oa0Q0RsW
PulseAudio って何? 利点・欠点含めて3行でお願い。
2020/12/19(土) 19:44:59.87ID:rIe/BwVF
教えてクン

死ね
2020/12/19(土) 19:46:33.38ID:G4fGfF26
>>249
ALSA(Linuxカーネルの低レベルサウンドAPI)
PulseAudio(サウンドサーバー)
PulseAudioはゴミとか言って使わないし使えなかった

古い記事だけどこの辺読んでみれば?

PulseAudioの問題https://cpplover.blogspot.com/2012/03/pulseaudio.html
2020/12/19(土) 20:36:17.52ID:uv76SGRt
>>250
無能
>>251
有能
2020/12/19(土) 21:32:37.14ID:oa0Q0RsW
>>250
0点
>>251
パチパチ すばらしい
>>https://cpplover.blogspot.com/2012/03/pulseaudio.html
エライ人ありがとう
2020/12/20(日) 14:13:11.20ID:8FJBfXIZ
Raspberry Pi 4の8GB版だけど
すこし重いけどUbuntu Server 20.04で
Eclipseでaarch64のC/C++、アセンブラのプログラミングできるね
アセンブラ部分はソースコードデバッグじゃなくて、逆アセンブラリスト見ながらになるけど
アセンブラレベルのステップ実行も可能

Qemuを使えばARM以外のアーキテクチャのビルドもクロスコンパイラを指定して簡単にできて
デバッグは少し面倒だけど
QEMUのgdbserver機能を使ってGDB Remote Applicationでデバッグできる
GDB Remote Applicationでは
GDB(DSF)Automatic Remote Debugging Launcherを使わずに
GDB(DSF) Manual Remote Debugging Launcherにして
手動でQemuを-gオプションでポート番号を指定して起動するとできる
GDB Remote Applicationのやり方はEclipseでググってもあまり出てこなかったけど
基本的にgdb-multiarchで接続してリモートデバッグする方法と同じ
gdbserverの代わりにQemuを
/bin/qemu-riscv64 -L /usr/riscv64-linux-gnu/ -g 10000 ~/workspace/test01/test01
のような感じで手動で起動してからEclipseの方でデバッグ開始する
.gdbinitはこんな感じでOK
set auto-load safe-path ~
set confirm 0
set pagination 0
set architecture riscv:rv64
set sysroot /usr/riscv64-linux-gnu
2020/12/20(日) 14:17:00.69ID:8FJBfXIZ
>>251
普通にRaspberry Pi OSでもUbuntu Server 20.04でも
PulseAudioでパソコン側に音声飛ばすのに使ってるよ

Raspberry Pi OSでは入ってなかったのでこんな感じで入れて使ってた
https://pastebin.com/3BuJjFkX
2020/12/20(日) 14:33:14.40ID:8FJBfXIZ
>>254のQEMUの起動の実行ファイルのpathが間違ってました
/bin/qemu-riscv64 -L /usr/riscv64-linux-gnu/ -g 10000 ~/workspace/test01/Debug/test01

~/workspace/test01/はプロジェクトのディレクトリです。
2020/12/20(日) 14:53:55.07ID:jbt5Oa3x
PulseAudio は .wav に保存することもできますか?
2020/12/20(日) 18:51:09.01ID:TOB9v0lU
>>197
無能
2020/12/20(日) 18:51:59.31ID:TOB9v0lU
>>250
チンカス
2020/12/20(日) 21:25:12.06ID:NjQ7JpL4
失業率、韓国10月24.4% 4人のうち1人が失業 20〜30代の就職難に深刻なストレス

画像
ソウル鍾路区青瓦台の前で「コロナ19で就職できなかった二十歳の雇用確保のための社会的交渉の要求」記者会見を開いた ニューシス
https://www.jnilbo.com/photos/2020/12/15/2020121516442312429_l.jpg

韓国20〜30代「就職の心配に疲れました」
「今私は何をしたかったのかも考える余裕もありません。どこでもいいから就職したい。求人が上がってくるとエントリーしていますね。」
光州光山区に住むジャンセフン(29)さんの訴えである。
大学生活を終えた彼は、他の人よりも仕事の心配と負担が多い。そんなせいで、「一日も早く就職したいが求人がないばかりか、あっても採用人員さえ少ない」とどっとため息を吐く。
チャン氏は、「毎日求人サイトを確認するのが日常になった」と取材当時もまだ求人・求職サイトを覗いていたが、新たに追加された求人はなかった。
韓国統計庁によると、昨年10月基準で国内の失業率は3.7%ですが、青年失業率は8.3%を記録した。さらにこれは、求職活動をしているが、収入を上げない青年が、計算したものである。
日雇いなどをしながら就職を準備する青年たちまで含めた青年失業率は10月基準24.4%で、青年だけを別に分類したときの4人に1人の仕事がない。
ギムハヨン(25‧女)氏は、「家族が就職に成功した私の姿を期待しているが、このように就職が難しいとは思わなかった」と「就業の心配がますます負担として作用して、ストレスが増えている状況だ」と話した。
イテフン(27)さんも「現在は面接でも見るようにと祈りをするほど」とし「同じ年頃の友人の両方が就職の心配に憂鬱を訴えている」と述べた。

史上初の就職難は深刻なうつ病にまで広がっている。

2020/12/15
https://www.jnilbo.com/view/media/view?code=2020121516372719800
2020/12/20(日) 22:21:57.43ID:dj+ath7p
>>260
半地下の家に住めば良いのに
2020/12/21(月) 01:00:41.43ID:ALoAZ4kG
組み込みやセキリュティの学習に使うなら4GBで足ります?
2020/12/21(月) 01:35:32.38ID:nKP278kt
内容による
なんとなく動かすだけなら足りるんでない?
dockerとかたくさん立てるなら無理
264login:Penguin
垢版 |
2020/12/21(月) 03:02:15.79ID:bsXZK22/
>>254
>>255
情報ありがと。助かります
2020/12/21(月) 08:37:39.02ID:ALoAZ4kG
8GBのがよさそうかなありがとう
2020/12/21(月) 12:11:48.06ID:t14tgtq3
ウンコリアんの話はどーでもいいです
267login:Penguin
垢版 |
2020/12/21(月) 16:38:34.23ID:6utY5duk
質問

ラズパイ4BでアマゾンプライムビデオとYoutubeを見たいのですが
視聴できず困っています。

1.Libreelecの最新9.2.6をインストール
 アマゾンプライムビデオのアドオンが見つからないので躓く。

2.別SDカードにインストールした以前のVerで9.?ではプライムビデオを見る事が出来たものの
 今は、再生が出来ない。
どこから手を付けたらいいのでしょうか?
初心者なのでよくわからず困っています。
2020/12/21(月) 17:30:03.90ID:jiYbQ89j
>>267
ブラウザで見れないの?
2020/12/21(月) 18:26:50.84ID:RZf5JdCj
>>267
検索サイトの表示を英語にしてググりなさい
山ほど出てくる
2020/12/21(月) 18:38:29.73ID:xz2OJU6d
まあ、山ほど出てくるのが問題なんだろうけどな
2020/12/21(月) 21:17:37.15ID:JzDVcMmj
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと:安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩 ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2020/12/21(月) 21:18:56.19ID:JzDVcMmj
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                              ┃
┃                              ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2020/12/22(火) 03:41:06.93ID:00SGB9ov
>>271
面白がってデバイスあれこれてんこ盛りにしたら思うように動かなくなった。
外部電源使えば安定するのかな。
2020/12/22(火) 14:06:29.01ID:Z3DRVqIo
トランプ大統領 安倍前首相に勲章 インド太平洋のため指導力

アメリカのトランプ大統領は、自由で開かれたインド太平洋のため指導力を発揮したとして、安倍前総理大臣に対し、オーストラリアとインドの首脳とともに勲章を贈りました。

アメリカのオブライエン大統領補佐官は21日、ツイッターでトランプ大統領が安倍前総理大臣に「レジオン・オブ・メリット」と呼ばれる勲章を贈ったと明らかにし、日本の杉山駐米大使に勲章を手渡している写真を投稿しました。

「レジオン・オブ・メリット」は、アメリカの大統領が特別な功績があった外国の首脳などに贈る勲章で、現地の日本大使館によりますと、日本の総理大臣経験者に対しては少なくともおよそ30年間贈られていません。

オブライエン補佐官は勲章を贈った理由について「自由で開かれたインド太平洋のため指導力を発揮し、ビジョンを示した」と説明しています。

また、トランプ大統領はこの日、オーストラリアのモリソン首相とインドのモディ首相に対しても同じ勲章を贈りました。

トランプ政権は日本、オーストラリア、それにインドとの連携を強化していて、中国に対抗するため4か国での連携をさらに強めるべきだというメッセージを打ち出すねらいもありそうです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201222/k10012777401000.html
2020/12/23(水) 18:44:53.02ID:VCN2KERw
香西かつ介・共産党のジャイアン 衆議員東京3区予定候補@kouzai2007

【アンケート】
日本共産党は次の総選挙で政権交代し、野党連合政権の実現をめざしています。あなたはそれを支持しますか?

支持する8%
支持しない90%
政権構想が発表されたら支持する2%
総数22,716票

https://twitter.com/kouzai2007/status/1340839251328397312
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/12/23(水) 19:52:43.43ID:1XdmBAIA
RaspberryPi4をSSD起動のUbuntu 20.10で使用してます。
サーバー的な使い方がメインなんですが、ログイン画面のまま少し放置しとくと、UIが固まってしまい、マウスも動かなくなってしまいます。
キーボードは効くようで、Alt+PrintScreen+Bで再起動とかは反応します。
こんな症状の方います??
2020/12/23(水) 20:11:47.02ID:2iZpgSz/
GDM - ArchWiki
https://wiki.archlinux.jp/index.php/GDM

いちばん下の自動サスペンドの項目が参考になるのでは
2020/12/23(水) 20:19:38.97ID:2iZpgSz/
>>277
そこの通りに対処してみるとしても、まんまのコピペじゃコマンド通らないからね
Ubuntu使ってないからgdmのユーザー名は忘れた 調べて
2020/12/23(水) 20:25:25.42ID:RMYx5+U0
その話じゃないけどwifiがサスペンドになってSSHのレスポンスが悪くなることあったなあ
毎回インストールしなおすときにやり方忘れててもうどこを変更したらいいか覚えてないわ
2020/12/23(水) 20:55:47.94ID:3LHMaG84
こういう時ってマウンティングおじさんはまったく書き込まなくなるんだよなあ
2020/12/23(水) 21:25:07.17ID:cRXvA5AX
ベイビーにマウントは高等テクだから無理でしょw
2020/12/23(水) 23:31:30.99ID:vxYejkOk
>>279
もう一台のラズパイとcronでping撃ち合っとけばいい
2020/12/24(木) 00:46:38.88ID:v2QELVDd
>>277,278
gsettingsでorg.gnome.settings-daemon.plugins.power
の以下keyをそれぞれ設定してみたんですが、まだログイン画面でスリープしてマウス固まりますね。。。
sleep-inactive-ac-type 'nothing'
sleep-inactive-battery-type 'nothing'
sleep-inactive-ac-timeout 0
sleep-inactive-battery-timeout 0
で、よく考えたら基本サーバー用途でGUIはいらないので、以下のようにgdm自体無効にして、必要な時だけ立ち上げるようにしました。
systemctl disable gdm.service
アドバイスありがとうございました。
2020/12/24(木) 10:00:09.23ID:lR2tpop6
Ubuntu最近のアップデートで多少キビキビ動く様になった?
2020/12/24(木) 11:22:13.14ID:eVuKT3WN
【パヨク悲報】パヨク「PCR」「PCR」「韓国を見習え」⇒昨日の人口当りの新規陽性者数は1.69人と同レベルに
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1608701034/


韓国:新規陽性者867人、人口5,129万人 10万人当たりの新規陽性者は1.69人
日本:新規陽性者2,135人、人口12,629万人 10万人当たりの新規陽性者は1.69人

https://www.worldometers.info/coronavirus/
2020/12/25(金) 15:03:13.52ID:48uPlB24
ラズパイにウィンドウズを入れるメリットを教えてください
2020/12/25(金) 15:11:24.57ID:zPjuj5h4
インストールしてみる事自体がおもしろい
2020/12/25(金) 15:26:52.77ID:E8wb0Zn+
安い
2020/12/25(金) 16:01:18.81ID:48uPlB24
なるほどです!
2020/12/25(金) 16:11:17.57ID:+mxTCCpl
韓国の性犯罪者、「アダルト雑誌見せてくれない」と看守を訴えるケース相次ぐ―中国メディア

2020年12月20日、観察者網は、性犯罪が頻発する韓国で、獄中の性犯罪者が成人向け雑誌の購読を拒否されたとして看守を訴えるケースが相次いでいると報じた。

記事は、韓国メディアの20日付報道として「現在、韓国の刑務所では性犯罪者による成人向け雑誌閲覧が認められており、看守がこれを阻止すれば性犯罪者が裁判を起こす状態になっている」と紹介。
韓国司法部の関連規定によれば、現在韓国の拘留施設では成人犯罪者による成人向け出版物の購読が認められていると伝えた。

そして、この規定について2017年に「性犯罪者の矯正になんら意味を持たない」と批判する世論が盛り上がり、改正の機運が高まったものの、
強姦罪で懲役13年の刑に服していた受刑者が18年5月に「裸の画像が含まれる雑誌の閲覧を、看守長が認めなかった」として裁判を起こし、勝訴したことで風向きが変わってしまったとしている。

記事によれば、この受刑者は同年12月にも同様の理由で別の看守長を訴え、やはり有利な判決を受けた。いずれの判決も、刑法47条第2項にある「監獄では犯罪者による雑誌購読が認められる。
ただし、出版法で有害出版物と規定されているものを除く」という規定に基づくものだという。

記事は、この一件が発生して以降、現在に至るまで韓国の獄中では「看守が成人向け雑誌の閲覧をとがめたり阻止したりすれば、犯罪者から訴えられる」という状況が常態化してしまっていると紹介。
ある看守が「性犯罪者がわいせつな雑誌を見て笑っている様子を阻止できないのは本当に苦痛だ。被害者がこのことを知ったらどう思うだろうか」と嘆いたことを伝えている。

https://www.recordchina.co.jp/b862096-s0-c30-d0135.html
2020/12/25(金) 17:45:02.99ID:ZsTEpMu1
MicrosoftもARMにまた力入れてCPUも作るらしいし今後はネタ抜きにラズパイWindowsも定番の選択肢になりそうだな
2020/12/25(金) 17:46:22.66ID:E8wb0Zn+
Windows動かせるくらい高性能なラズパイはよ
2020/12/25(金) 18:46:58.83ID:ncKNABsr
動いたところでARM版Windowsが糞クソの糞だよ
2020/12/25(金) 19:19:11.87ID:x2D16WA3
アレは機能削りまくってる学習用だし
2020/12/25(金) 19:31:58.82ID:/QtA1/bQ
何が学習できるんアレ
2020/12/25(金) 19:49:30.11ID:E8wb0Zn+
人生の苦さ
2020/12/25(金) 20:19:24.23ID:/sg+j8nj
>>286 の言ってるWindowsは、IoTエディションなのかどうか
2020/12/25(金) 20:23:24.59ID:E8wb0Zn+
最近評価用で出たやつでは
2020/12/26(土) 00:00:53.82ID:hvKnSGj5
64bitRaspbianで十分だよね
2020/12/26(土) 09:06:25.25ID:88zCWjEw
Raspberry Pi OS<・・・
2020/12/26(土) 10:03:37.64ID:n8ZzuWfi
語呂が悪いし無駄に字数も多くていまだにしっくりこない
もうちょっとどうにかならなかったのか
2020/12/26(土) 12:03:32.18ID:R9iRJPSW
OSってつけるなら前半の名前短くしないと語呂が悪い気がする
2020/12/26(土) 12:19:36.41ID:gJKLTgRl
そもそもラズパイ向けの他のOSのことについて調べようとしてもRaspiOSが引っかかるしハードのことについて調べたくてもRaspiOSが引っかかるので情報を得たい側としては迷惑な名前になった
2020/12/26(土) 15:39:56.64ID:IA3IlFmk
(ソウル26日) 流動性危機に瀕している韓国第4位の自動車会社サンヨンは600億ウォンの銀行ローンを決済することができなかった。
取締役会の決議後、破産を申請し、その後に再編成手続きを開始します。

チャイナプレス速報 2020/12/26
https://i.imgur.com/3TgJ3Sq.jpg
https://www.chinapress.com.my/wp-content/uploads/2020/12/20201227fbc10a.jpg

https://www.chinapress.com.my/20201226/%E9%9F%A9%E5%9B%BD%E7%AC%AC4%E5%A4%A7%E6%B1%BD%E8%BD%A6%E5%93%81%E7%89%8C-%E7%94%B3%E8%AF%B7%E7%A0%B4%E4%BA%A7%EF%BC%81/

双竜車、外資系金融業界貸付金600億ウォンの延滞
双竜自動車が600億ウォンに達するローン元利金を返済できず、延滞したと15日公示した。
双竜自動車はJPモルガン、BNPパリバ、バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチなど外資系金融機関から借りた元金約599億ウォンと利子6000万ウォンなどを期日の14日までに支払わなかった。
http://itimg.chosun.com/sitedata/image/202012/15/2020121502652_0.jpg
IT朝鮮レター 2020/12/15
http://it.chosun.com/site/data/html_dir/2020/12/15/2020121502675.html

双竜車 420km走行の韓国EV
https://cdn.top-rider.com/news/photo/201910/28543_103567_451.jpg
https://cdn.top-rider.com/news/photo/201910/28543_103568_453.jpg
https://cdn.top-rider.com/news/photo/201910/28543_103569_454.jpg
2020/12/27(日) 01:05:18.53ID:PfqU+3qC
rubuntu入れてる人いる?
2020/12/27(日) 02:57:58.38ID:FQjn75S+
Ubuntu20.04なら入れてるけど・・
聞きたいのはLubuntu? 単なるスペルミスで
2020/12/27(日) 07:18:20.27ID:elv4I4O9
ラズベリーパイにWindows入れてエロゲーを起動させたときは感動して涙出た
2020/12/27(日) 10:17:50.87ID:9HU2HDeC
カフェの壁に置いとくようなデジタルサイネージ作りたい。
綺麗な風景やアートを無料で公開してるサイトない? 最近の Windows10 ログイン画面みたいなやつ。
Google の画像検索で風景関連をキーワードにしてもいいかもしれんけど、でも変な画像出ても困るし
スクリプトの組み方がわからない。 wget とか使えばできるのかしらん。
お知恵ください。

Screenly 入れてみたけど、表示するのは自前で用意しなきゃいけないみたいなのでちょっと違うっぽい。
2020/12/27(日) 10:49:34.88ID:d5fSNW6J
よさげな画像を自動で拾ってきて欲しいってことだよな?
こういうやつの応用でいけそうな気がするが
https://linuxfan.info/bing-wallpaper-gnome-extension

俺だったら画像は自分で用意するけどね
2020/12/27(日) 11:25:08.19ID:XpbB3PP1
https://picsum.photos/
これはどうだ?
2020/12/27(日) 12:35:25.84ID:9HU2HDeC
>>309,310 良さげな画像あるね。
それらをダウンロードしたらデジタルサイネージいけそう。 ありがとう!
2020/12/27(日) 14:56:58.16ID:DIi2MwSa
>>305
Ubuntu MATE 20.10 使ってるUSB Bootもできるようになった
2020/12/28(月) 08:19:27.08ID:YEf6nk/0
「韓国の廃プラスチックは汚い」…日本から廃ペットボトル昨年5万トン輸入

韓国では廃プラスチックがリサイクルにつながらず、ゴミの山になっているが、その一方ではリサイクル業者が海外から廃プラスチックを輸入するという現象が起こっている。

海外の廃プラスチック輸入が増えているのは、加工後に繊維・包装容器などにリサイクルするためだ。
ある繊維メーカー関係者は「一部のアパレルブランドでは環境にやさしいイメージ作りのためリサイクル繊維の納品を要求するが、韓国の廃プラスチックは質が落ちるので、清潔できちんと分別されている日本の廃プラスチックなどを輸入するしかない」と話す。


 廃プラスチックの中でも、リサイクル繊維を主に作る廃ペットボトル(PET=ポリエチレンテレフタラート)は昨年の輸入量が10万1900トンで、このうち日本からのものが5万5800トンと半分を超える。
今年の輸入量(5万8200トン)の中でも40%程度が日本からのもの(2万2900トン)だ。

 環境部が8日に明らかにしたところによると、今年1月から10月までの廃プラスチック(PET、PP、PS、PE)総輸入量は6万8700トンに達する。
2017年は3万9300トンだったが、中国が廃プラスチック輸入禁止を宣言した2018年は輸入が増えて11万8000トンと急増、昨年は14万3688トンになった。今年も年末までに10万トン近く輸入される見通しだ。

 政府は、海外からの廃プラスチック輸入急増を阻むため、今年6月、廃ペットボトルなど4つの主な廃プラスチック品目を輸入禁止対象に指定した。
環境部関係者は「輸入業者は1年単位で契約をしているが、6月以降は新規輸入申請を受け付けておらず、来年ごろ効果が現れるだろう」と話している

https://news.yahoo.co.jp/articles/6eea64f115a0fd1a947fe0f4b697c084a91ed9c8
2020/12/28(月) 13:38:43.63ID:iXzFKP09
ギターの知識とかまったくないんだけど、ラズパイをエレキギターと繋いでアンプ替わりにはできないですか
2020/12/28(月) 13:59:43.46ID:4BTQCRSN
できなくはないだろうけど、出力が限られてるだろ
2020/12/28(月) 14:57:35.48ID:Jq0p9Pk7
>>308
https://peterlevi.com/variety/
壁紙チェンジャーだけど
2020/12/28(月) 15:01:00.28ID:C+pzBfWe
lubuntuいいよな
2gb版でケチる人に優しいデスクトップ
2020/12/28(月) 16:15:19.99ID:svHA/5Fi
>>314
オーデオI/Fとアクティブスピーカーを別途用意すれば可能
2020/12/28(月) 16:33:25.08ID:/myw/y6x
manjaroって入る?
2020/12/28(月) 16:57:52.35ID:gA9o3qDe
はい
https://i.imgur.com/8ySp9JH.png
2020/12/28(月) 16:59:26.69ID:iXzFKP09
>>318

ネット検索かけてもやってる人いますね
でも難しそうだな、ニーズはあると思うけど
2020/12/28(月) 17:11:38.63ID:8slMdkty
OS差なんか微々たるもんだろ
情報多いubuntuこそ正義
2020/12/28(月) 17:45:26.59ID:Jq0p9Pk7
>>319
https://raspida.com/manjaro-rpi4b
2020/12/28(月) 17:56:17.27ID:Jq0p9Pk7
Raspberry Pi ImagerはmicroSDカードだけじゃなく
USB スティックにも直接書き込めるし、複数起動出来るので
2本のUSBにubuntuとubuntuMATE書き込んで比較してみた
やっぱりMATEは軽くて良いね
体感できるくらい差がある
SSDなら更に軽いのかな?
2020/12/28(月) 18:43:24.89ID:xEuAh2+b
>>322
ファームウェアの実装の早さはやはりラズパイOSが一番
中身はほぼDebianなのでいじくればUbuntuとそんなに変わらない
2020/12/28(月) 19:31:52.60ID:HQ5ubkgS
>>314
アンプにCPUなんていらんのでは?
2020/12/28(月) 19:54:44.11ID:sKinimfk
今時のアンプは高度な計算によってできる事が増してるんじゃないの
2020/12/28(月) 22:32:32.26ID:4BTQCRSN
お前らラズパイにデスクトップ入れてるの?
実用性なくない?
スマホやタブレットからターミナル開いたほうがマシでは
2020/12/28(月) 22:52:31.47ID:M0MP3NVd
>>326
アンプにCPUは要らんかもしれんが、コンピュータに接続して実際にアンプで鳴らしてるような音をソフトウェア上でシミュレートするには必要
2020/12/29(火) 00:21:05.35ID:1HiKVIj2
ラズパイデスクトップは禁句です
2020/12/29(火) 02:07:23.48ID:orJezSz6
httpd(www-data)からffplayを起動したいんだけど
ALSA lib pcm_hw.c:1822:(_snd_pcm_hw_open) Invalid value for card
というエラーがでてうまくいかなかった。

$ sudo -u www-data -s
$ aplay -l
としてみたら
aplay: device_list:272: no soundcards found...
と出た

この場合どうしたらええの?
・もちろん一般アカウントでは問題ない
・www-dataでもlsusbではデバイスは見えてる
2020/12/29(火) 02:08:56.59ID:orJezSz6
↑音を出したいデバイスはusb接続のスピーカーです。
(サンワサプライMM-SPU88K)

一般アカウントでは使えてます
333login:Penguin
垢版 |
2020/12/29(火) 04:28:08.12ID:g4gCx85y
331は近所にコストコがあることを知っている(lsusb)けど買い物ができない。足りないものは何かを考えたまえ。
ヒントは/dev/sndだよ。
2020/12/29(火) 05:01:41.60ID:lzHdtqyG
インフルエンザより5倍致命的。
COVID-19は長期的な影響のリスクを持つと最新研究結果。
https://news.stlpublicradio.org/coronavirus/2020-12-28/5-times-deadlier-than-flu-covid-19-has-risk-of-long-term-effects-st-louis-va-study-finds

VAセントルイスヘルスケアシステムとワシントン大学の新しい分析によると、COVID-19はインフルエンザよりもはるかに致命的な病気であると結論した。

インフルエンザ患者との比較ーーー
人工呼吸器を必要とする可能性が4倍。
死亡する可能性が5倍高い。

分析はまた、COVID-19が腎臓損傷、脳卒中、敗血症性ショック、血栓および新発症糖尿病を含むインフルエンザよりもはるかに高い合併症のリスクをもたらす事を発見した。

加えて、糖尿病の既往歴のない感染入院患者の
約4人に1人は、インフルエンザ患者の約2倍の緊急インスリンで治療を受けなければならなかったことも明らかに。

「ウイルスは感染者の血糖値を撃ち上げ、
それをダウンさせるためにインスリンの膨大な用量を必要とする」
「通常、血糖値は120または110になりますが、
これらの感染患者では、300または400でした。
しかも、彼らは感染以前に糖尿病を持っていなかった人々です」

「COVID-19は季節性インフルエンザに比べて
はるかに壊滅的な病気です」
「それは呼吸器系だけでなく、
腎臓、心臓、膵臓、肝臓など、
私たちの体内のほぼすべての主要な器官を攻撃します」

「なぜ感染患者は脳卒中を起こしているのですか?
なぜ彼らは肺のいたるところに血栓を持っているのでしょうか?」
2020/12/29(火) 05:29:02.40ID:orJezSz6
>>333
audioグループにwww-data追加したら音でたっす!
d!
2020/12/29(火) 08:02:37.35ID:5RcLoH78
ギターのソフトウェアエフェクターみたいなの作るかな
ラズパイでスマホのアプリみたいなの作るのには
ウェブサーバとか使うのがいいのでしょうか
2020/12/29(火) 09:39:10.45ID:djMh/AgZ
>>329
アンプっていうのはそのコンピュータの先についてるものだろ?
2020/12/29(火) 09:43:24.14ID:Jml5RXH7
アプリ開発するのに非力なCPUでコードビルドするメリットさっぱり無いし、普通にラップトップなりデスクトップなりでやったほうが良いと思う
デバッグするときなんてビルド速度が正義だよ
2020/12/29(火) 09:46:30.96ID:VxtNgDOw
真空管アンプにはCPUが搭載されていた?🤔
2020/12/29(火) 09:49:44.64ID:z3mgcAbq
337はギター触った事無いから仕方無い
2020/12/29(火) 09:52:22.69ID:qwmqupmN
エフェクタあると色々捗るよな
2020/12/29(火) 10:42:53.42ID:H30l9aiM
ラズパイをギターエフェクターにする例ならあるね
一例: https://barubora3.net/?p=251
2020/12/29(火) 10:50:48.15ID:4xJnPBaN
今時のエレキギター引く人はアンプ使わないで、スマホとか使うんでしょ
こういうやつ
https://www.ikmultimedia.com/products/irig2/?L=JP

こういうのラズパイでできるんじゃないのかなと
344login:Penguin
垢版 |
2020/12/29(火) 10:53:17.76ID:ANRXa5m4
真空管アンプの音を再現するエミュレータはあったな
2020/12/29(火) 12:02:54.25ID:Ki5zJ3SZ
アンプとエフェクターを区別しないのが最近の流行りなの?
2020/12/29(火) 12:09:55.85ID:4xJnPBaN
ソフトウェアの場合、エフェクト掛けなければアンプ、エフェクト掛ければエフェクターって言われるんじゃ
2020/12/29(火) 13:16:22.24ID:q722nyP/
アンプがソフトウェアの場合っていう前提がそもそもおかしい
2020/12/29(火) 13:48:07.87ID:z3mgcAbq
そもそもギターアンプとPA的なアンプはカテゴリが異なる
314は「ラズパイをPODみたいなギターアンプシミュレータに出来ないものか」と言う意味で言っているのだろう
2020/12/29(火) 13:50:17.72ID:7lFUz2AD
中国からお取り寄せしたdht22が言う事聞かない
センサ初期不良とラズパイの設定不足のどちらに問題があるかを切り分ける方法ってない?
2020/12/29(火) 13:59:03.11ID:4xJnPBaN
すいません。そんなに詳しくないです。
大昔に使った物理的なアンプとエフェクターはわかりますが
それをソフトウェアでやる場合が曖昧です
2020/12/29(火) 14:13:34.28ID:z3mgcAbq
>>350
ちょっと調べてみたけど、あるね

UbuntuへのJackのインストールとMAudio Fast Trackの接続 - Qiita
https://qiita.com/kazz12211/items/9054fef5a6259c5c2ce2

「guitarix」というアプリがギターアンプ&エフェクタシミュレータらしい
ラズパイOSでもaptで入ると思う

しばらくギター関係からは離れているので詳しい事は忘れてしまったが
ラズパイにギターを接続する前にちゃんと周辺機器などについては調べておこう
あと出力側がショボイとたちまち音は汚くなる
2020/12/29(火) 14:20:59.04ID:4xJnPBaN
おお、そうかラズパイに絞らなくてもlinuxであればできるのか

バックエンドは全部ありそう。もしかするとあとはラズパイで使いやすいようにフロントエンドを考えれば
意外と簡単にできるのかな
2020/12/29(火) 14:28:59.01ID:9T5WmZiO
>>350
アンプ=増幅器
ギターアンプはギターの電気信号を電気的に増幅してスピーカーに出力するもの
たぶんアンプの意味が分かってなさそうだけどスタックアンブとコンボアンプの違いも分かってないでしょ?
まずやりたいこと先に書いた方がいいと思うけど
君がやりたいのはラズパイからLINE出力して普通のパワードスピーカーでならしたいってことじゃないの?
2020/12/29(火) 14:29:59.50ID:z3mgcAbq
>>352
Guitarix - GNU/Linux Virtual Amplifier
https://guitarix.org/

「guitarix」自体がフロントエンドであり、疑似ギターアンプ
それを使う為のバックエンドは必要だろうけど多分一緒にまるっと入ると思われる

出力はレベルに気をつければテレビや一般的なオーディオアンプ等で十分でしょう
2020/12/29(火) 14:51:09.25ID:4xJnPBaN
ありがとうございます
詳しいかたが多くて助かります
2020/12/29(火) 14:51:37.60ID:jrDIR+Md
>>353
ギターアンプの意味が分かってなさそう
2020/12/29(火) 15:03:13.56ID:4xJnPBaN
ラズパイとギターに繋いでbluetoothのヘッドホンで練習できたら、コンパクトで便利かなと
2020/12/29(火) 15:07:45.43ID:iRBgUolp
それラズパイかます意味なくない?

あとBTは遅延がきつくて楽器演奏につかうと気が狂いそうになるほど向いてないから諦メロン
2020/12/29(火) 15:35:34.43ID:UwpooNEV
ギター生音にJCM800の味をデジタルで乗算してあげるんや
コマンド一つでJCM900になるかもしれん
2020/12/29(火) 15:42:37.84ID:NCTfzZ4n
リアルタイムで捌く性能ないからノイズだらけになるぞ
2020/12/29(火) 16:16:28.12ID:LRHhK35f
録音したいとかスピーカーから鳴らしたいとかじゃないなら
これ使ったほうが手っ取り早い
https://voxamps.com/ja/product/amplug-2/
2020/12/29(火) 16:42:09.65ID:3tNDQpuY
>>323
サンガツ
8G版だけどどう使うか迷ってたんだ
2020/12/29(火) 18:00:34.30ID:GL+7vTMA
日経平均、一時上げ幅400円超 30年4カ月ぶり高値 
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD00005_Z21C20A2000000

29日午前の東京株式市場で、日経平均株価は一時、
前日より440円以上高い2万7300円近辺まで上昇した。
1990年8月17日以来、約30年4カ月ぶりの高値となった。

日経平均「3万円」回復も 主要証券の21年見通し 
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD2260K0S0A221C2000000
2021年、日経平均は3万2000円でも驚かない
https://toyokeizai.net/articles/-/399907
2020/12/29(火) 19:48:06.21ID:4xJnPBaN
だからbluetoothじゃなくて無線が多いのか
2020/12/29(火) 19:59:28.02ID:zq3iP+BI
リアルタイムで捌くのに必要な性能を満たさないかどうかはアンプシミュレーションやエフェクトの計算の重さによるし、
一概にラズパイが力不足となると言い切れるものじゃないと思う

CPU性能だけで言えばクロック数が数100MHzでシングルコアのころからDTMで似たようなことをやってた人はいたし、エフェクト次第なのは間違いない

ただ、LinuxのオーディオAPIや使いたいオーディオIFのドライバが、バッファ減らして低遅延にした状態で安定して動いてくれるのかは重要なとこだと思う
2020/12/29(火) 20:36:09.84ID:qmRSpRWC
低遅延のカーネルあったよね
ARMに提供されてるかわからんけど
2020/12/29(火) 20:40:39.45ID:4xJnPBaN
素人ですが補助的なUSBドングルなどは存在しないでしょうか
2020/12/29(火) 21:13:57.95ID:tn5kwA3K
snapdragon888がハイパーバイザーとwifi6に対応してるらしい
さすがに今はハイエンドだけだけど、ミドルまで対応したらラズパイいらねえな
2020/12/30(水) 08:53:57.01ID:Fbh/owzN
Raspberry Pi 4をUSBメモリやSSDで起動する
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/28/news030.html
2020/12/30(水) 08:58:24.93ID:KI0YPyes
Twister OSでAndroidが起動しないんだけど何かおまじないいるのかな?
2020/12/30(水) 09:40:10.47ID:wgHBPCBo
29日午後2時頃、ソウル市松坡区のソウル東部拘置所において、1人の収容者が外から見える窓の鉄格子の間から白い紙を出した。その紙には「助けてください。疾病管理本部の指示。感染者8人が収容」と書かれていた。
この収容者はマスクを着用せず、20分以上にわたり窓から紙を出したり入れたりしていた。収容者は「感染者は1つの部屋に8人ずつ収容。書信(手紙)を外部に出すことは禁止」と書かれた別の紙も示していた。

ソウル東部拘置所のコロナ感染者は、前日までに確認されただけで769人(職員21人、収容者721人、出所者6人、職員の家族21人)に達した。収容者全体の30%が感染したことになる。単一の施設としては最多かつ最悪の感染拡大で、しかもこの施設は国が管理している。
拘置所の特性上、内部の状況は外部に公開されないため、収容者らは鉄格子の間から「助けてくれ」と訴えていた。
この日午後、東部拘置所前で出会ったある中年女性は「拘置所にいる息子に薬を届けに来た。感染したという連絡はまだ受けていないが、互いの状況についてやりとりできないので、心配で頭がおかしくなりそうだ」と述べた。

高麗大学医学部予防医学科のチェ・ジェウク教授は「収容者である前に国民だ。これが文明国のやることか」と苦言を呈した。東国大学法学部のキム・サンギョム教授は「政府の野蛮な人権意識が赤裸々にあらわれた」と指摘した

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/12/30/2020123080005.html
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2020/12/30/2020123080005_0.jpg
2020/12/30(水) 14:54:02.02ID:DWIMswcC
>>357
別にラズパイじゃなくて物が欲しいなら音楽関係のスレで聞いた方早くね?
2020/12/30(水) 15:03:57.61ID:LSdsveqs
音楽関係はProTools+Macの独り勝ち
じゃね?
2020/12/30(水) 18:11:10.65ID:NemIuwK8
>>372
このスレに質問する奴は低脳/ゆとり・病的こだわり(一種の精神病)が多いからな
まず、低脳・ゆとりで碌に調べることができない
病的こだわりで目的よりとにかくPiでと必死にPiに粘着
だから予備知識なしでPiスレでクレクレ質問
2020/12/30(水) 18:29:06.20ID:jhoL8xe2
どうしたんだ
2020/12/30(水) 19:42:45.65ID:PRBfcBF5
いつもの病気でしょう
2020/12/30(水) 21:08:19.58ID:nBjybKyC
まだ現品が届いてないけど準備と思って、windowsのダウンロードアプリを使って0.9Gのダウンロードだと書いてあったRasbpian liteを4GのSDに焼いてみたら、パーテーション3分割で0.6と1.5、あと未使用域1.5ぐらいに分かれているんですが、これってそのままOMV5をインストールできるものなのですか?
2020/12/30(水) 22:38:47.27ID:EC8D1Eq9
>>377
OMV5 は使ってないけど、システム領域は初回起動時に自動で拡張される。
2020/12/30(水) 22:57:01.56ID:nBjybKyC
ありがとう
2020/12/30(水) 23:05:51.61ID:qI2gTlcd
4GのSDってそもそも拡張する領域なくね?w
2020/12/31(木) 09:13:17.41ID:y0vgNwdQ
ワシントン(CNN) 米調査会社ギャラップが29日に発表した世論調査結果で、ドナルド・トランプ大統領とミシェル・オバマ前大統領夫人が、
今年米国人が最も尊敬する男性と女性に選ばれた。

トランプ氏は昨年は「最も尊敬する男性」部門でバラク・オバマ前大統領と首位を分け合ったが、今回初めて単独で首位に立ち、
昨年まで12年間首位を守ってきたオバマ前大統領の連続記録に終止符を打った。一方、ミシェル・オバマ前大統領夫人は3年連続で「最も尊敬する女性」に選ばれた。

トランプ氏にとって今年は、弾劾(だんがい)訴追、新型コロナウイルスや人種間の緊張への対応に対する幅広い批判、大統領選での敗北など、
激動の1年だったが、共和党支持者の間の根強い人気が結果に反映された形だ。

バラク・オバマ氏は支持率15%で2位。ジョー・バイデン次期大統領が同6%で3位、米国の感染症対策トップのアンソニー・ファウチ博士が同3%で4位に入った。

また「最も尊敬する女性」部門では、ミシェル・オバマ氏が10%の支持を獲得。カマラ・ハリス次期副大統領が支持率6%で2位、メラニア・トランプ大統領夫人が同4%で3位に入った。

https://www.cnn.co.jp/usa/35164488.html
2020/12/31(木) 12:39:25.36ID:2aB8718w
このニュースbotみたいな奴まとめてNGにするのに良いワードありますか?
2020/12/31(木) 13:21:16.86ID:NR48xViz
>>382
スレチ
2020/12/31(木) 18:27:27.31ID:2YQ/ypUM
>>380

4GのSDに全部入って動きました。そのあたりにあった昔のクラス4だけど使えることがわかった。
2020/12/31(木) 23:36:04.42ID:errxcHwI
>>383
このスレの荒らし対策ならこのスレでも良いと思うわ
2020/12/31(木) 23:54:02.63ID:08mGHpTu
普通はそうだよな
2021/01/01(金) 00:21:16.18ID:auRnSob6
NVMeのSSDをUASP対応のUSB変換ケースに入れ、Ubuntu Server 20.04.1 LTSをSSDに書き込んで4B(4GB)でブートさせてみた(ファームウェアは前もって最新版に更新済み)

書き込んだ直後の状態だと正常にブートするけど、パッケージを更新後に再起動させると

mdadm: No such devices listed in conf file were found.

と表示されてブートに失敗する。
cmdline.txtにrootdelayのパラメータを追加しても改善されず
2021/01/01(金) 03:42:06.36ID:haWIV7/i
https://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=39190535&;SHPCODE=39
B+が980円やで
2021/01/01(金) 09:45:52.28ID:AJd8N90Z
送料1,320円・・・
390login:Penguin
垢版 |
2021/01/01(金) 11:43:02.61ID:qTvhed4d
Pi4 B+みたいなのは出ないの?
2021/01/01(金) 12:28:33.61ID:umpkARGZ
無印とか500円でもいらねえよw
2021/01/01(金) 12:34:34.47ID:haWIV7/i
>>389
原住民のチバリアンなら問題ないやろ、スレにも1人くらいはおるやろし
まあ原住民で無いなら素直にZero WH買うた方がええな
2021/01/01(金) 20:45:44.54ID:0EcgpTCF
ラズパイもそのうちオクタコア(big.LITTLE構成)になるよね?
そうしたら消費電力も発熱も もっと少なくなりそうだけど 5B がそうであってほしい。
2021/01/01(金) 20:50:52.29ID:0EcgpTCF
nanoPC や Banana Pi がオクタコアなのか。 知らんかった。
2021/01/01(金) 21:17:01.48ID:WqwGrRqt
スイッチサイエンスがいつもの500円引きクーポンやってるな
2021/01/01(金) 21:57:17.22ID:Ih4nlLNg
据え置きpcはビッグリトルの意味あまりないだろ。
2021/01/01(金) 22:01:08.97ID:t234k5rP
スナドラ7cや8cは4+4っぽいんだよな
2021/01/01(金) 22:13:15.08ID:WqwGrRqt
SoCはbroadcom次第
ラズパイに使える値段でそういうコアを出してくれるかどうか
2021/01/01(金) 22:41:22.45ID:pxODhIcX
電力効率向上は歓迎するけどほとんどのケースで熱密度も高くなる
結局のところフルロード時の冷却(熱輸送)問題は付いてまわる
2021/01/01(金) 22:43:26.55ID:/j0vSd7Q
組み込みに使うなら余裕を見るとして制御に使える最小スペックの方がよいのではないのか?
ワンボードで高性能を目指す理由はどこにあるのか?
わざわざディストリビューション使うのならchromeやwindows_netbookの方がいいんじゃあないのか
2021/01/01(金) 23:02:35.31ID:dWhIpZrU
>>393
モバイルは電池節約するのが目的だ
リトルコア付けてもフルロードの電力も発熱も下がらん。むしろ上がる
待機時はクロック落とすだけで発熱量は十分落とせる
2021/01/01(金) 23:09:08.46ID:KuKxhugY
>>400
そりゃラズパイはBroadcomのSoCを売るための事業だから適宜アップデートして需要喚起しなきゃいけないし、
教育用途で安いデスクトップPCを提供するという大義名分で税金逃れしてるから一応デスクトップPCとして使えるようなものにしていかないといけない
2021/01/01(金) 23:36:55.33ID:Ih4nlLNg
さっさとa55積んだパイゼロ出してほしいわ
2021/01/01(金) 23:50:33.95ID:cLuO9lG0
>>402
で、真に気合を入れているターゲットは高性能組み込みなんだろうな
組み込みでも情報系に激安のPi CM、制御系にマイコンを使ったシステムすることで
安価で高性能システムできるということで良い商売になりそうだし。
Pi CM・SBCのおかげでBroadcomは高性能ARMの組み込みシェアをそれなりに取ってそうだからな。
で、次は今はやりのAIプロセッサもついたものを出すんじゃないのかな
405login:Penguin
垢版 |
2021/01/02(土) 07:27:35.90ID:XNcrHkhp
初心者です。
OSインストールするsdカードを何枚か用意しようと思います。
ラズパイ4単体でネットからダウンロードしてOSをsdにインストールできますか?
MacとかWindowsで作らんといかんの?

64bit版も作ってみたいです。
2021/01/02(土) 07:36:26.03ID:PbvRpPQz
そのラズパイにsdカードスロットが2つ以上あるんなら
作れるんじゃね?鼻ホジ
2021/01/02(土) 07:48:17.56ID:U/BOpmDv
USBを駆使したらSDカードも山ほど繋がるんじゃね

>>405
動いてるπがあるなら可能
無いならインストール済SDを買うなりパコソン使うなりしないとムリじゃね
2021/01/02(土) 08:35:23.15ID:QVzLtkY5
>>405
ラズパイ単体ではできない
イメージをDLしてきて書き込むPC等が必要
2021/01/02(土) 08:40:43.45ID:uvCChABl
ほとんどの場合重い処理はそれほど続かない。
ビッグCPUで重い処理をサクッと終わらせ、すぐにアイドル状態に戻す。
一般的な処理をさせるならビッグリトルは処理時間も発熱量も消費電力も抑えることができる。

フルロードが続く処理させるのが目的ならば Compute Module などを使うのが本筋。
通常モデルはフルロードが続いて温度が上昇したときはクロックダウンが発生するのを許容する設計。
通常モデルでもビッグリトルは有効。
2021/01/02(土) 09:11:08.77ID:yR+mABIt
Raspberry Pi ImagerはRaspberry Pi OS版もある
2021/01/02(土) 09:16:50.93ID:I4MUz2RB
>>405
稼働してるラズパイもパソコンも持ってないなら
ネカフェでも行って焼いてみたらいいんじゃないの
2021/01/02(土) 09:36:19.72ID:80KK98O8
ksyでsdカードのセットを買えばosのイメージはもう入れてあるよな
差してラズパイを起動するだけ
2021/01/02(土) 09:52:58.69ID:mTGuxAsn
Android持ってればインストールできる。
初心者向けとは思えないけれど
414405
垢版 |
2021/01/02(土) 10:47:17.24ID:Wpq6eGFv
ラズパイ は稼働してます

sdカード買ってこようかと思います。
2021/01/02(土) 14:33:51.16ID:uxxhcGwu
モバイルでもないのにリトルコア積むことほど無駄な事はない
2021/01/02(土) 14:39:43.23ID:Xgob6LuE
ラズパイは低電力常時稼働したいし意味はあるだろ
2021/01/02(土) 14:42:33.20ID:VUnSV0yr
>>415
amdもintel も開発始めてるのに何言ってるんだ
デスクトップでも省電力にこしたことはない
2021/01/02(土) 15:18:31.01ID:MNGInKl+
intelのはモバイル向けだしAMDのは今のところ影も形もない
2021/01/02(土) 15:24:16.10ID:zB7kyDkU
nVidiaの笑いが止まらんな
2021/01/02(土) 15:29:48.15ID:GBZAFCN3
>>418
どっちもサーバー用やで(小声)
2021/01/02(土) 15:30:19.00ID:zB7kyDkU
(ラズパイもサーバー用途やろ)
2021/01/02(土) 17:33:22.26ID:XQaP0MGH
Broadcomは今のPiの主ターゲットはデスクトップ・教育向けではなく、
サーバー・組み込み用途と考えているよな。
2021/01/02(土) 17:35:29.99ID:Xgob6LuE
そうなの?なぜそうわかるのか詳しく
2021/01/02(土) 17:41:41.85ID:XQaP0MGH
>>413
Piを使おうとするのに、それぐらいクリアできないレベルだと
Piは碌に使えないだろな。
でも、ここで質問奴には調べる能力すらなくなんでもクレクレするレベルの奴がいるからな
2021/01/02(土) 18:48:43.21ID:oTivm4lQ
ラズパイ4Bでubuntu 20.04+docker(or docker-compose)で運用してる人いる?
sd cardで動かしてると妙に重たい。iowaitに10%弱のCPU時間を食うんだけど、、、
2021/01/02(土) 19:03:08.59ID:yOB4xY1v
クーポンで買えた。
良かった。
427login:Penguin
垢版 |
2021/01/02(土) 19:04:25.34ID:dqbCpTwy
>>425
取り敢えず、SDカードを早いのに替えたら?
2021/01/02(土) 19:47:19.74ID:oTivm4lQ
>>427
Toshiba, class 10, 64GBなんだが。
A1じゃないとダメ?

ELECOMのUSB-SSDも使ってみたけど、発熱が気になって外してしまった。
2021/01/02(土) 19:49:41.89ID:Xgob6LuE
東芝がダメ
サンかサムスンにしなさい
2021/01/02(土) 19:53:23.76ID:oTivm4lQ
>>429
まじか。ありがd。
2021/01/02(土) 20:01:43.77ID:8BK1zYMt
4B 8Gかった
400待てなかったよ
64bit版入れたいけどどこのがいいのかな
2021/01/02(土) 20:29:06.26ID:Xgob6LuE
公式カーネル取ってきて自分で作るかうぶんちゅかの2択かと
2021/01/02(土) 20:33:56.41ID:I4MUz2RB
おまんジャロも悪くないよ
2021/01/02(土) 20:45:43.72ID:8BK1zYMt
サンキュー
色々入れて遊んでみるわ
2021/01/02(土) 21:03:46.95ID:oTivm4lQ
>>429
ちなみに買ったToshiba microSD、64GBx2で999円でした。
ダメダメですね?┐(´д`)┌
436login:Penguin
垢版 |
2021/01/02(土) 22:31:44.73ID:Xa3dDBoj
Raspberry Pi + MicroSDカード16GBの構成で電源を1か月入れっぱなしにしたら、
データがフルになってしまいました。
原因は何でしょうか?
どのディレクトリの容量が大きいかコマンドを打っても、ディスクがフルでエラーが出ます
2021/01/02(土) 22:34:29.65ID:I4MUz2RB
どんなプロセスを稼働していたかすら書かない猛者現る
438436
垢版 |
2021/01/02(土) 22:35:44.04ID:Xa3dDBoj
プログラムは特に何も起動していませんでした。
439login:Penguin
垢版 |
2021/01/02(土) 22:36:17.12ID:+pftZAtY
ログ
2021/01/02(土) 22:38:07.58ID:Xgob6LuE
プログラム起動してないならシステムロガーも動いてないだろ
2021/01/02(土) 22:39:40.57ID:yR+mABIt
引っこ抜いて別PCで見てみれば
2021/01/02(土) 22:42:34.82ID:2bRAJPzA
インターネット接続されてるならipとログイン情報書けばこのスレの猛者がよってたかって解析してくれそう
2021/01/02(土) 22:45:02.43ID:PbvRpPQz
>>436
duの結果
2021/01/02(土) 22:58:59.49ID:Xa3dDBoj
>>437
とりあえず実験としてrealsenseを動かすサンプルプログラムを作っていました
ライブラリやvisual studio Codeは使っていましたが、放置時は何もアプリケーションは起動していませんでした
2021/01/02(土) 23:01:16.18ID:Xa3dDBoj
>>441
これで見てみます

>>443
duはディスクフルでエラーが出ました
dfはrootが使用率100%でした

電源を入れ直したら起動しなくなったので、別PCで容量チェックした後、OSを再インストールします
2021/01/02(土) 23:02:29.28ID:Xgob6LuE
まずOSやデスクトップ環境を書くべきだと思うんだ
2021/01/02(土) 23:04:16.15ID:2bRAJPzA
悪いことは言わないからラズパイなんて特殊なもの使う前に普通のパソコンでやるべきだと思う
2021/01/02(土) 23:12:43.22ID:Xa3dDBoj
>>446
すいません
借り物なので詳細はわかりません
Raspberry pi4(メモリ容量不明)+ Raspberry pi OS with desktop

>>447
PCで動かしてからraspberry pi4で同じプログラムを動かそうと思っています
2021/01/02(土) 23:14:45.25ID:Xa3dDBoj
自分の知らないプロセスが動いていた可能性があるということですね

OSの再インストール後に再現しましたら、また相談いたします

お騒がせしました
2021/01/02(土) 23:35:39.02ID:8BK1zYMt
/var/logのしたがいっぱいでしたとか
巨大なcoreはいてましたとか
パーティションをどう切っているかもわからんね
2021/01/02(土) 23:58:14.17ID:5TnYjCuK
>>450
巨大なcoreでもディスク使用量はたいてい小さいよ
2021/01/03(日) 02:26:36.94ID:z1tTJaE4
>>446-447
このスレに質問に来る奴は
読み手が書いてほしいことなんてわからない
で、x86系PCでLinuxを使ったことがないような奴が多いだろ。
だから、レスする奴は
コミュするのが大変(=脳力が低い)、初めてのLinuxがPiのLinux超初心者ぐらいの
認識を持って相手にすべきだろうな。
2021/01/03(日) 02:48:06.60ID:bOdQlMoQ
400楽しみだな
2021/01/03(日) 07:18:28.58ID:iZN8LPBd
メモリ容量不明ワロタ
2021/01/03(日) 08:33:41.29ID:FhnI0K1U
>>435
そんなんぜったい東芝のバッタもんだろw
アマゾンのマケプレでかったんか?
2021/01/03(日) 09:28:06.67ID:/v1Ozjbf
>>455
はい、マケプレでした。こんな表記。

東芝 microSDXC 64GB 100MB/s THN-M203K0640 UHS-I
Toshiba 海外向パッケージ品
2021/01/03(日) 09:37:57.54ID:sOVK5GkO
FDX68がRaspberry Pi 4では安定動作しないみたい…ちょっと欲しいと思ってたから残念
2021/01/03(日) 09:49:34.14ID:GPebmr/Y
その昔、東芝製の白芝は良かった
2021/01/03(日) 18:03:08.19ID:uUsPWpI5
>>456
台湾向けとかのやろ? バッタ価格ではあるが一応は正規品のはずやどw

リマークしてまで売るには儲からんからな流石にその値段じゃ
2021/01/03(日) 21:03:40.87ID:FhnI0K1U
>>456
マケプレは
中身安物に変えて売ってる中華業者とかいるみたいだから
気をつけてねw
2021/01/03(日) 21:35:07.17ID:HA8C49e6
東芝(キオクシア)とSanDiskで何が違うんだ?
コントローラーの違いで差が出るのか?
2021/01/03(日) 21:45:39.82ID:/5IXM9Qw
最近はまだ偽物が出回ってなさそうなキオクシアを買ってる
2021/01/03(日) 21:48:54.31ID:Ihyl9I3X
チップの生産技術が違う
2021/01/03(日) 22:48:13.21ID:WlCLIRLC
今朝からずっとマルチメーター探してるんだけど見つからない…
誰か見つけて
2021/01/03(日) 23:14:55.63ID:/5IXM9Qw
女神「あなたが探しているマルチメーターは、このFluke 8588Aですか?それともこちらのKeysight 3458Aですか?」
2021/01/03(日) 23:39:45.27ID:WlCLIRLC
なくしたのはポケットサイズだけど両方とも一億万回は落とした気がします!


もう絶対見つからないから明日ヨドバシで買ってくるわ(ノД`)シクシク
2021/01/04(月) 00:03:43.65ID:6bc7bAbn
それなら俺の隣で寝てるよ
https://i.imgur.com/jlYJueX.jpg
2021/01/04(月) 00:24:50.38ID:UTiBSI4q
拘束とかヒドい
469405
垢版 |
2021/01/04(月) 08:18:45.98ID:GPJOU8Sp
raspberry pi imagerはラズビアンOSにインストールできるんですね。
for ubuntuってなってたから、ubuntuじゃないとダメかと思ってた。

まだsdカード買い足してないけど、、
いっそSSDにしよかな。
2021/01/04(月) 08:42:08.39ID:+kTcqukG
>>463
メモリ自体は同じだろ
2021/01/04(月) 10:09:48.80ID:W+9BrHaC
mucom88がRaspberry Piに対応してるの知らなかった
ドキュメントにちゃんと書いてあったので早速インストール
Raspberry Piで古代祐三サウンドがっ!!
472オヤジ
垢版 |
2021/01/04(月) 21:39:34.17ID:kLgrDEH6
pi4でraspberrypiOSを使用しています。
管理者権限が必要でターミナルで
sudo passwd root
を入力してからパスワードを決めようとするとキーボードからの入力を受け付けなくなります。ターミナルを閉じるとキーボードは普通に入力を受け付けつけるようになります。
こんな症状ははじめてなのですが何か設定に等に問題があるのでしょうか?
2021/01/04(月) 21:44:06.18ID:3avhqW5s
rlt8812auがなんか遅い
PCだと260mbps出るのに4Bだと160mbpsしか出ない
処理に余裕はあるけど何がボトルネックなのかわからん
2021/01/04(月) 21:47:48.03ID:6bc7bAbn
蟹の気まぐれ
2021/01/04(月) 21:58:38.55ID:ZeJqwmjs
>>472
エコーが返ってこないだけじゃなくて?
ものによってはパスワード打つと ******** が返るけど
2021/01/04(月) 22:05:18.42ID:jWDg9uAu
>>472

sudo su
passwd

と、一度rootに移ってから分実行したらどうなる?
2021/01/05(火) 02:22:42.91ID:Q5uUwL+8
>>472
>>475
そだねぇ〜
Windows しか知らないユーザーは
パスワードを入力すると必ずエコーバックされるものと思っている
UNIX(Linux) 文化では
パスワードなどはエコーバックされないことを知らない
2021/01/05(火) 09:14:53.79ID:oWIt21SR
UXに対する意識が低いだけだろ
そういうことで初心者をマウンティングするのは恥ずべきこと
479login:Penguin
垢版 |
2021/01/05(火) 09:28:10.18ID:Q5uUwL+8
UXって何ですのん?
2021/01/05(火) 11:24:16.28ID:S4X44P5a
HPのUNIX
481login:Penguin
垢版 |
2021/01/05(火) 11:36:29.25ID:KNihgxP9
それは HP-UX であって UX ではありません
2021/01/05(火) 11:46:20.26ID:+RnNnYkD
VXの3.5インチ版だろ
2021/01/05(火) 11:53:18.50ID:rMYeuOAI
初めて使ったのはVX2で5インチFDDが付いていた
2021/01/05(火) 11:56:17.06ID:VUmH5OBn
PC-9801UXかな?
485login:Penguin
垢版 |
2021/01/05(火) 12:56:45.55ID:zvWyWuoN
Raspberry Piって毎年新しいのが出ているようですが、Apple製品のように大体の発売時期が決まっていたりするのでしょうか?
Raspberry Pi 400を買って、すぐ8GB版が出たりしたらちょっとやだな・・・・
2021/01/05(火) 13:15:53.95ID:z+NgrWIJ
pimoroniのfanshimのファンが回らない(ときどき回ることもある)んだけど、これしたらいいよ〜的なアドバイスある?GPIOの設定とか。

ちなみにfanshim-pythonのインストール後もアンインストール後も再起動しても変わらず。インストール後は温度によって極たまに回転する(けどすぐ止まる)。手で回すと数秒回転する(これもすぐ数秒したら止まる)。アンインストール後は一切回転しない。青LEDも光らない。

sudo apt update とsudo apt upgradeも試してみるけど多分変わらないだろう
2021/01/05(火) 13:27:49.56ID:F3U9Rn1N
まず何か挟まってないか確認
Gとか
2021/01/05(火) 13:48:16.37ID:MJa+T7ZG
マルチメーターで測れ
2021/01/05(火) 13:55:15.37ID:y/AvdXS5
いや本当に

普通のPCで(OSはLinux)似たような状態になり
大して負荷のかからない用途だったのでエアフロー確保と
温度によるクロックダウンだけ強化で一年以上そのまま使った事がある
(初めて使うタイプの機材だったのでそんなものかと思っていた)

原因は結局機械的なものだった
2021/01/05(火) 14:38:57.68ID:WRBEGpLK
>>486です。
レスありがとうございます。
進展がありましたのでご報告させていただきます
今日届いたGeekPiのICE Tower
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07ZRFHJ1Z/
に換装したところ、GPIOの5Vとグランドに接続するタイプなのですが、これもファン回転しないことが分かり、5Vに電力が来ていないことが判明しました。
これを直す方法はありますか?urlでもいいのでもしあればお教えください。自分でも調べてみます。
2021/01/05(火) 15:15:16.19ID:z+NgrWIJ
説明書の画像が不鮮明だったので5vとgndの差す場所を間違えていたようです。(3.3vのところに差していた)
ice towerのファンは回転しました。
いよいよもってfanshimが回転しない理由が分からなくなってきました
2021/01/05(火) 17:49:00.82ID:cGBOwlxF
ユーザ・エクスペリエンス!(ハリー・ポッター風に言ってください)
2021/01/05(火) 20:48:55.14ID:bn51lI9G
>>491
寒いから
2021/01/05(火) 22:02:15.20ID:z+NgrWIJ
>>493
部屋は暖かいですよ
2021/01/05(火) 22:26:16.53ID:bn51lI9G
cpu温度が上がらないと回転しない
2021/01/05(火) 22:38:11.70ID:/7Slemi6
>>494
本当は説明書のせいじゃなくて老眼のせいだろ?
2021/01/05(火) 22:41:43.04ID:OCeXA8Bp
凍死しかかっているんだろ
 パトラッシュ、残りの金で絵を見に行こう
2021/01/05(火) 22:57:52.90ID:3eD4qLle
🌡温度計の警告はチラチラ出てますよ、右上に
armhfのwidevineではhardware video decodeできないのでcpu温度は死ぬほど上がりますね
2021/01/05(火) 23:01:31.57ID:3eD4qLle
もう少し真面目にレスできませんかね
2021/01/05(火) 23:06:28.95ID:yULrS1Nx
>>486
fanshim-python-pwm ではなくて?
2021/01/05(火) 23:10:25.39ID:3eD4qLle
>>500
それは初めて聞きますね.
2021/01/05(火) 23:34:04.14ID:bn51lI9G
https://github.com/pimoroni/fanshim-python/blob/master/examples/manual.py

echo "on" > /tmp/fanshim;./manual.py
#mawaru

echo "off" > /tmp/fanshim;./manual.py
#tomaru
2021/01/05(火) 23:40:16.84ID:fTPnTUDn
>>499
>>486のような書き込み質問では真面目に相手しないだろ
読み手が質問者と同様かそれ以上にpimoroniのfanshimについて知っているという前提で
アドバイスクレクレだからな
(fanshim-pythonのURLすら提示なしって、コミュ力低くて相手にするのが大変そうな感じ)

>>502
わざわざ気合を入れて調べてくれるってすごいな
2021/01/05(火) 23:44:12.09ID:fTPnTUDn
>>503
fanshim-pythonではなくfanshimファン
2021/01/06(水) 00:17:08.58ID:iBL0SR5r
阪神ファン……?
2021/01/06(水) 00:38:45.23ID:VF/0rJJr
>>502
ありがとう、試す機会がないのがアレですが…。
507login:Penguin
垢版 |
2021/01/06(水) 03:41:11.83ID:hBvtKJuF
コマンドを打つ機会がない?
2021/01/06(水) 12:34:37.05ID:k+o8/BPi
ただの しかばねの ようだ
509405
垢版 |
2021/01/06(水) 14:28:40.13ID:60eAoQxU
すみません、参考書もなしにラズパイ 始めたのですが
linux版として出てるソフトはラズパイでも動くと思ってよいのでしょうか?

右も左もわからずubuntuとラズパイ32bit、あとラズパイ64bitも試してみてるとこです。
linuxの派生OSならば動く可能性はどれもあるのでしょうか?
2021/01/06(水) 14:43:34.90ID:2lruS4e9
✕ラズパイOSはLinuxの派生OS
○ラズパイOSはDebianの派生OS
511405
垢版 |
2021/01/06(水) 15:22:37.83ID:60eAoQxU
linuxとdebianがまず違うわけですね
ありがとうございます。
512login:Penguin
垢版 |
2021/01/06(水) 15:24:27.89ID:y7LVaQPm
>>508
まあだいたい動くんじゃないかみたいな感じにはなるけど
とりあえず用語の整理から始めた方がよさそう
Linux
Debian
Ubuntu
Raspberry Pi OS
2021/01/06(水) 15:24:37.25ID:ptnNHnM4
ラズパイのCPUはパソコンでよくあるx86ではなくてarmなので、対応してるOSはまあまあ限られる
514login:Penguin
垢版 |
2021/01/06(水) 15:59:51.09ID:hBvtKJuF
ラズパイのCPUはパソコンでよくあるx86ではなくてarmなので、対応してるアプリはまあまあ限られる
515405
垢版 |
2021/01/06(水) 16:43:45.12ID:60eAoQxU
まあまあ互換できたりもするんですね。
それもきっとコマンドと睨めっこでって感じでしょうか
2021/01/06(水) 19:19:26.15ID:TDYM0Dsn
Win10 ARM「ぐぬぬ…!」
2021/01/06(水) 21:59:10.52ID:b3NiOgFU
linuxに触れたのはラズパイ4からだけどARMでは動かないのが結構あるね
性能もギリギリというか快適とは言えないし原始的運用ってかんじ
2021/01/06(水) 22:29:30.15ID:0DAn4ZuC
>>511
狭義のlinuxは、OSのコアとなるkernelをさす
そのkernelを含め、総合的にOSとして動作可能となるように環境を整えたものがlinuxディストリビューション
debianはそのlinuxディストリビューションの1種類
519login:Penguin
垢版 |
2021/01/06(水) 22:45:58.51ID:hBvtKJuF
>>518
誤:linux
正:Linux
2021/01/06(水) 23:26:40.95ID:HFt1f6Zy
こまけぇこたぁいいんだよ
2021/01/06(水) 23:35:16.03ID:rALeE+xq
今日はLinux上級者の書き込みが多いな
2021/01/06(水) 23:49:23.91ID:wCHRsY18
arm64なchromiumが87になってgoogle mapの3D表示が可能になった
ありがたい
2021/01/07(木) 09:36:46.12ID:8+Mi9MHW
とりあえず紳士の嗜みとしてUNIXくらいは分かっていた方がいい
2021/01/07(木) 09:55:23.79ID:BVFcLc6Y
UNIXがわかるってどういう状態のこと?
POSIXが暗誦できるとか?
2021/01/07(木) 10:24:13.98ID:0m8y+kw4
え、えすえすえっちでろぐいんできれば、中級者さ
2021/01/07(木) 10:27:14.63ID:1NoUk1T7
無線子機が動かなくなった
lsusbには映ってるがwlanにはいない
なんだこれ突然死とかやめてくれ
527login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 10:29:19.72ID:PUBr1yQH
みんな、第一世代ってどうしてる?
もう捨てちゃったかな
どうしよう
2021/01/07(木) 10:50:01.98ID:1hoaCAAF
>>525
えっちだ...
2021/01/07(木) 14:48:40.79ID:Cb/GCIYR
>>521
ベイビー羨ましいの?
2021/01/07(木) 18:12:58.15ID:4eCr1JTU
Win10で、
Raspberry Pi Imager(imager_1.5.exe)がエラーで起動しない。
NSIS_Errorだと。壊れてんのか?
2021/01/07(木) 20:35:29.31ID:Gzgp8bbj
>>530
今DLしてx86でもx64でもインストール後起動するからおま環や
2021/01/07(木) 20:38:30.65ID:N37rUILZ
ユーザー名が日本語に一票
2021/01/07(木) 21:38:14.58ID:diz9bQkZ
「ダウンロードに失敗している」に一票
2021/01/07(木) 22:59:11.92ID:alzGfC8h
因みにNSISはインストーラメーカーソフト(フリーウェア)
2021/01/07(木) 23:38:02.11ID:4eCr1JTU
自己解決しました。
本家のやつは重くて?最後までDLできてないような感じで、
GitHubなどのやつは正常にDLできて、正常にインストールできました。
お騒がせしました!
2021/01/08(金) 00:14:53.50ID:BIECvpH1
じゃけんちゃんとファイルサイズとハッシュは確認しましょうね
下手したらウイルス入ってることもあるわけで
2021/01/08(金) 04:05:16.33ID:LoTYpfno
本家のやつが10数秒程できちんとDLできて正常にインストール、実行出来たんだからやっぱりおま環や
2021/01/08(金) 04:47:49.78ID:pRYdo0Ed
今の時間帯なら、おれ環でも数秒でDL完了、そして正常。
やっぱり、自分か先方の混雑が原因っぽい。
2021/01/08(金) 06:06:34.82ID:LoTYpfno
>>537>>531の時な
2021/01/08(金) 10:25:29.96ID:OGxz92uX
>>536
とはいえimagerは本家にファイルサイズもハッシュも書かれてないからなあ
ディレクトリ覗けば.sigは見つかるけど
今時20MB程度でダウンロードトラブルが発生するとはむこうも思ってないんだろうな
2021/01/08(金) 10:27:38.34ID:X/LW3r3P
qmmpは勝手にフェードアウトしたりvgzファイルに対応してなかったり使いにくい
もっとマシなプレイヤーってないですか?
542login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 04:06:07.56ID:JTs3SnzB
Raspberry Piで最も多い故障箇所は電源ぶつぎりによるSDカードの故障
https://hardware.srad.jp/story/21/01/07/2034217/
2021/01/09(土) 04:24:58.27ID:5jXp/Ck0
スラドは相変わらずひどいな
2021/01/09(土) 04:36:14.04ID:gssoOdaE
SDカードの故障をラズパイの故障と呼ぶな
2021/01/09(土) 04:38:04.99ID:oNuwjRDw
"にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー" だけ読んだ
2021/01/09(土) 04:58:10.68ID:PYWKerVl
>>544
ファイルシステムの破損(或いはファイルシステム上のファイルの破損)をSDカードの故障と呼ぶな
547login:Penguin
垢版 |
2021/01/09(土) 06:28:37.74ID:+HiOzv34
先週モグラ捕まえたんやけど、可愛すぎて殺せないから、隣の家の畑に放してきたわ。
もう食わんもん齧らんといてね。
2021/01/09(土) 08:13:10.15ID:VziPtnjN
>>547
釣り屋でミミズ買ってきて飼育すれば良かったのに
2021/01/09(土) 08:14:57.22ID:XeFyMlU6
>>548
もぐらって一日に自分の体重分位餌食わないと餓死するらしいなw
2021/01/09(土) 12:07:59.06ID:pzYa77mv
>隣の家の畑

('A`)
2021/01/09(土) 12:24:43.16ID:vv5riQ8U
モグラは数キロ移動するから何の意味も無いぞ
2021/01/09(土) 12:31:31.76ID:M4DTB6yN
たまに猫が捕まえてくるモグラと鳥
2021/01/09(土) 12:46:58.84ID:eitOMEKo
塩でも撒いとけ
2021/01/09(土) 12:48:47.42ID:LLxvvqwP
カルタゴかな
2021/01/09(土) 19:16:10.15ID:eB+iYa9K
富士山の溶岩のせいで東西に分断されてるんだよなモグラ
2021/01/09(土) 19:23:33.28ID:6PvBVvBt
いい加減モグラの話はやめるんだ!
2021/01/09(土) 19:54:10.34ID:oNuwjRDw
では晩ごはんの話でも もぐもぐ

...昨日あたりにカーネルの更新が来て5.10.5になったんだけど
なんかシステムパーティションだけがI/Oエラーでぶっ飛ぶ様になった
何度作り直してもダメ なお3B+
SDはサンディスクのエクストリームプロ 64GB
同じ様な感じの人いる?

SDは先月購入 ddでの読み書きテスト異常無し
4Bも同じ日に買ったSD挿してて同じくアップデートしたけど異常無し

今は事前バックアップでリストア作業中
2021/01/09(土) 21:32:12.85ID:oNuwjRDw
>>557
追記
リストアが終了し通常稼働に戻る
システムパテも読み書き正常

3B+でアップデートすんのしばらくやめとこ
2021/01/10(日) 15:02:50.94ID:LMSYgx1y
パイ4で動画再生支援がブラウザで出来るようになったら起こしてくれ
2021/01/10(日) 17:44:32.71ID:CJhQfCTU
それが彼の最後の言葉だった。終
2021/01/10(日) 18:30:49.55ID:JWtjeHSl
1080p30までなら効くだろ
2021/01/10(日) 21:51:01.96ID:/9Ut9uI4
ベイビーには使いこなせないね
2021/01/10(日) 22:12:17.62ID:XO7pRQes
armhfでもDRM掛かった動画再生支援を何卒
2021/01/11(月) 10:27:23.77ID:3aHn7KYA
ラズパイに外出先でリモート接続する方法ってTeamviewer以外にありますか?これだと何故か音がでないので
あとついでに、アマゾンプライムってraspbianで見れますか
2021/01/11(月) 10:56:26.01ID:NcfCzh4U
>>564
インターネット接続されてるならsshでもなんでもできる
2021/01/11(月) 10:56:37.90ID:RV3U0/P7
busterイメージ焼いて、空のsshをコピーしてインストールするんですが、GbEのIP指定する方法はありますか?
訳あってルーターもなく、Wifi使えないので有線LANでやるしかないのです。
sshでログインしたらVNCを有効にするまでやりたいのです。
2021/01/11(月) 11:02:11.55ID:NcfCzh4U
IPv6が効いてるからraspberrypi.local(だっけ?)で繋がらない?
2021/01/11(月) 11:03:50.95ID:Ys+27QXV
>>564
ラズパイを外出先に?
キーボードもマウスも電源もhdmiケーブルもセットで? 外出先のディスプレイは借りるのかな。

そうまでして使いたいって、その行動力がすごいね。
2021/01/11(月) 12:11:37.42ID:XRnHmJyG
ラズパイに外出先からリモートで接続したいんだろ
2021/01/11(月) 14:10:19.84ID:z28/hNmV
>>567
やってみたけど駄目だった。
PC側のIPアドレスはIPv4だけ192.168.33.241にしてる。
IPv6は設定したことないので自動取得のままです。
ラズパイ側は出来れば192.168.33.240にしたい。
2021/01/11(月) 15:28:31.32ID:umNRkgAF
基本的なネットワークの知識がなさ過ぎ
つまりスレ違いです
2021/01/11(月) 16:58:08.18ID:C68e3tDe
アップデート後にやらなきゃいけない事をまとめみた
ラズベリーパイアップグレード  
http://yahoogeocities.g1.xrea.com/Raspberry-Pi-Update-and-Upgrade.html
2021/01/11(月) 17:22:40.76ID:20IB57XJ
>>572
2021/01/11(月) 17:55:02.95ID:sIvUwsc3
>>566
あるよ
公式のマニュアルに書いてある
2021/01/11(月) 18:20:34.64ID:z28/hNmV
>>574
そうでしたか。

出来ればそのページを教えていただけたら幸いです。

実は先程解決しました。
WindowsからアクセスできないパーティションをExt2Fsdというアプリでアクセス可能にして、/etc/dhcpcd.confを書き換えて、インストールを開始し、LANピアピア接続のPCとSSHでVNCを有効にできました。
2021/01/12(火) 10:13:07.11ID:IXQ3Ij6F
14nmにはならんのかな?
2021/01/14(木) 14:32:33.99ID:zStgX+xj
初心者ですいません
冷却ファンを3.3VピンとGNDにつなぐと、osをシャットダウンしても回りっぱなしです
止める方法はありますか?あと、回転数制御はピン3つ接続できるファンしか無理ですか?
2021/01/14(木) 15:46:42.22ID:ljv6EQ+O
スイッチ付きの電源買えでとっくに決着しとるやろ
2021/01/14(木) 16:19:41.74ID:jw67M6uD
3B+でKumanの3.5インチタッチパネルのSPI版使ってますが、2020-02-13-raspbian-busterまでは表示出来るけど、それ以降は真っ白だわ。先日の1/11版も駄目。
ドライバー何とかならんかな?
2021/01/14(木) 16:27:23.21ID:nqYH3b0d
>>577
電圧を変えないと回転数は変わらない
コード2本で回転数を変えたいなら配線の途中に可変抵抗器(ボリューム)を入れて手動でやる
2021/01/14(木) 18:51:41.66ID:zStgX+xj
>>578
スイッチ付きの電源をオンにして起動するのはいいとして、osをシャットダウンしてもファンがついたままなのでスイッチもオフにするとなると二度手間です
2021/01/14(木) 18:55:18.10ID:zStgX+xj
>>580
余分なものをつけたくないので、PWM対応のファンを検討してみます
2021/01/14(木) 19:20:12.92ID:DN1ttjsH
>>581
通常はシャットダウンしても電源は入ったままだから、二度手間関係ないのでは
2021/01/14(木) 20:04:11.73ID:+UUG3DE3
osのシャットダウンと電源遮断は別物

windowsを終了する準備ができました
なんて画面が出てたのはだいぶ昔の話って事よな
2021/01/14(木) 20:10:46.16ID:ue3cE8Gx
source.listについてなんだけど
次の二つって意味が違うの?

アップデートがないからsource.listを
前者から後者に変えたらアップデートが溜まってたんだけど・・・

http://ftp.jaist.ac.jp/raspbian buster
http://archive.raspberrypi.org/debian buster
2021/01/14(木) 22:50:19.59ID:bHio2Vtn
raspbianとdebianで違うし
元のイメージを作ってるところが管理してないと
何が起こっても文句もいえない
2021/01/15(金) 01:43:28.24ID:Zs1USTkT
>>581
無知丸出し〜
ラズパイの電源回路にオンオフ機構がないから
OSがシャットダウンを知ってもオフする手段がねぇんだよ!
2021/01/15(金) 02:34:33.38ID:8o8Lptu2
>>582
公式がそれ出してるから無難だろうね
https://www.raspberrypi.org/products/raspberry-pi-4-case-fan/
Pimoroni Fan SHIM
https://shop.pimoroni.com/products/fan-shim
つなぎたくないとは書いてるけどIoTらしく自作するかかな
https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?t=284550
589login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 06:16:29.66ID:xCED+QVS
>>587
そうなのか
あんなコンセント抜き差しみたいなやり方してて回路とか大丈夫なの?
2021/01/15(金) 09:40:40.76ID:+IjXCP+7
なんかRaspberry Piの前にIchigoJamで勉強しなさい!って感じの奴が…
2021/01/15(金) 10:44:08.19ID:cdc8H0ev
>>589
コンセント抜き差し(orスイッチ使用)しないと
電源on/off出来ない物をそれ以外にどうしろと・・・
2021/01/15(金) 10:48:29.53ID:UxInpBe+
途中にスイッチ入れて切ればいいのでは?
なんならそのスイッチをGPIOか何かで制御
2021/01/15(金) 10:51:38.87ID:2soBueY1
今のbusterならRead Onlyに出来るからGPIOで電源オンしてる回路の自己保持を切れば良いじゃね?
2021/01/15(金) 11:17:47.14ID:rqljQIi9
act status ledにトランジスタつけてファン回せばそれなりにOS連動するんじゃね
2021/01/15(金) 12:04:55.08ID:/ZmhuZdg
>>594
天才
赤色は電源通っていれば点灯だから、緑色ランプをOSの起動と連動してやればいいのか
2021/01/15(金) 12:05:32.71ID:wlScxbXp
OSシャットダウンしてもCPU動いてるなら冷却ファン動いててもいいんでね?
2021/01/15(金) 12:11:57.03ID:dhBnewE7
そこでArgon ONEですよ
598login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 13:12:08.21ID:xCED+QVS
>>591
言い方悪かったね、普通のPCみたいな電源スイッチがあるべきじゃないの?って意味
ちゃんと終了メニューがあるんだから
2021/01/15(金) 13:21:40.22ID:vN/tM0kp
Arogon 1さいつよ
2021/01/15(金) 13:22:58.34ID:clBtILdM
>>598
マイコンボードに何言ってんの?
601login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 13:28:04.25ID:xCED+QVS
>>600
最初の売り文句ではそうでももう小さいPCじゃん
長持ちするような部品か、オプションの小さなあとづけ電源があったほうがいいな、と
2021/01/15(金) 13:41:03.01ID:38h9GO9o
こんなやつとか
https://www.switch-science.com/catalog/3295/
ファンは電源をusb端子からとれば止まる
2021/01/15(金) 13:44:52.39ID:8o8Lptu2
>>596
元々ファン無し前提だったしゴツいヒートシンクやファンが必要なのって高負荷時の話だから平気でしょ
604login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 14:36:47.77ID:Zs1USTkT
>>601
そんな貴方には Raspberry Pi 400 を!
F10 キーで shutdown できる!
605login:Penguin
垢版 |
2021/01/15(金) 15:05:30.09ID:cdc8H0ev
>>597
Argonも天井のテント部分を平らにしてくれればな・・・
もっと四角いのが好みなんだよ・・・
2021/01/15(金) 21:19:19.29ID:/80igZ1o
>>588
公式のファンはPi OSで対応だろうからファンセットアップが楽そうだよな
次のPiは公式ファンにGPIOのピンを使うのではなく、ファン用の専用ピンを用意してくれればいいんだが
607405
垢版 |
2021/01/16(土) 18:23:02.90ID:n+fNY47i
ログインできずパスワード入力でループになるトラブル来た。

わからなくて再インストール中。
2021/01/16(土) 18:25:41.48ID:osouaOKw
どうせユーザ名パスワード間違えてるだけ
ログイン可能な状態になった時点でシステムは正常に動いてる
2021/01/16(土) 20:17:06.62ID:bpDklWGs
どうせキーボードのCapsLock押したとかだろ🙄
2021/01/17(日) 04:26:54.00ID:YGUEn/ZS
バカだからパスワード設定時に入力誤ってるだけだろ
2021/01/17(日) 13:11:13.96ID:g7718/lK
Numロックとか
2021/01/17(日) 15:48:02.66ID:3MLlBj7V
ラズパイzeroを昨日から触り始めたんですが、今日になって画面出力ができなくなりました。
元々tightvnc入れて母艦で操作してたのですが、少し目を離すと接続が切れててhdmi出力に切り替えたのですが、数十分繋いでも入力なしのメッセージで対応が皆目わかりません。
どなたかエスパーお願いします。
2021/01/17(日) 15:55:48.32ID:1uRD3Yq5
>>612
無線で接続出来なくなったのは全く分からないけど、
HDMI は繋いでから ZERO 再起動させた?
2021/01/17(日) 16:23:50.32ID:3MLlBj7V
>>613
HDMI、USB接続後に電源オン
HDMIのみ接続して電源オン
両方試してみましたが、ダメでした。
別のSDにNOOB入れて初期設定からも試そうとしたんですが、映像出力不可で断念。
VNCの自動起動はなぜかうまくいかなかったので、有線接続でしか状況わからないのが現状です。
2021/01/17(日) 16:39:06.38ID:hNebNLgn
別の SD に OS 書き込んで試してみろ。
あと USB 電源は AC アダプタからとってる?
2021/01/17(日) 16:44:56.23ID:3MLlBj7V
電源はアンカーの古いコンセント?からいつ買ったのかもわからないmicroUSBコード使ってました。
若干不安になりながら昨日は普通に動いていたので無視してましたが、やはりACアダプタ用意した方がいいんですね。
2021/01/17(日) 18:17:53.34ID:hNebNLgn
NOOB ? 古いんじゃね? 今は Lite
2021/01/18(月) 00:43:30.14ID:GL+265oD
お前らいつの話してるんだ?

Raspberry Pi Imager
https://www.raspberrypi.org/software/
2021/01/18(月) 05:08:32.82ID:PQC0QbRz
/boot/config.txtでhdmi有効になってる?
sudo vcgencmd display_power で1が返ってくる?
620login:Penguin
垢版 |
2021/01/18(月) 05:29:25.71ID:TqKFdyQu
ラズパイ4にCentOS7入れてんだが異端なのかな
2021/01/18(月) 06:08:15.21ID:DLapv7ec
開発終了したCentOS
2021/01/18(月) 08:01:54.21ID:t0ms6Rs6
Ubuntuはパッケージが肥大化しすぎていてアプリのバージョンが古いし、Debianはそもそも追従する気がない
結果CentOSに野良リポジトリ入れるのが最善
2021/01/18(月) 08:21:13.32ID:HWHN+Xnl
たまにはArchやおまんジャロの事も思い出してあげて
2021/01/18(月) 08:38:00.47ID:NlV4wGWg
おまいらってRAM何GBのラズパイ持ってて何GBぐらいメモリ使ってる?

自分8GBでブラウザとかLAN内のDB、Web鯖、ストレージに使って200MBぐらいしかメモリ使わんのやが
2021/01/18(月) 09:47:17.31ID:8S6xUoXF
>>624
ブラウザ動かしてて200MB内で収まるって本当か?
2021/01/18(月) 09:48:51.02ID:yCpkXAVn
>>625
あれ、もしかしたら見間違えてたかもしれん
また家帰ったら見てみる
2021/01/18(月) 09:49:29.12ID:yCpkXAVn
よく考えてみれば500MBだったかも知れんが1GB超えたことはない
2021/01/18(月) 10:16:30.50ID:onVlSt91
ファイルサーバはファイルをメモリ上にキャシュするので、メモリがあればあるだけ嬉しい。
キャッシュとしてどれだけ使っているかはfreeコマンドで確認してね
2021/01/18(月) 11:02:54.98ID:tIqkA8BW
「Pythonのお勉強」で相談していて、Pythonの話題から外れてきたので、こちらで相談します。
PyQt5とEric6でGUIのアプリを作っています。
Qt Designerでボタンに表示するアイコンをソースフォルダにあるhoge.pngを指定して、Qt Designerの.uiファイルを.pyファイルに変換するとアイコンファイル部分はQtGui.QPixmap("hoge.png")になります。
このアプリをAutoStartで起動すると"hoge.png"が無いという例外が発生します。
調べるとアプリ起動にカレントディレクトリを表示すると/home/piになっており、アプリのフォルダの/home/pi/Testに"hoge.png"があるが、/home/piには無いので例外になっていました。
AutoStartでカレントディレクトリ(/home/pi/Test)を指定出来れば良いのですが、どんな方法があるのでしょうか?
2021/01/18(月) 12:24:24.23ID:TwMWTrfQ
起動用シェルスクリプトを作ってcdするのが一番簡単かな。
autostartではシェルスクリプトを起動するようにする
2021/01/18(月) 13:33:30.42ID:pIiT6tLO
絶対パスで画像ファイル指定するとかじゃダメなん?
2021/01/18(月) 14:04:39.77ID:0xJMlgVK
>>629
https://stackoverflow.com/questions/3430372/how-do-i-get-the-full-path-of-the-current-files-directory
これでスクリプトの絶対パス持ってきて.pngまでの相対パスと合わせて最終的なパスにすればいい
2021/01/18(月) 14:23:19.77ID:GL+265oD
>>624
8GBは財団の実験機なんじゃね?64bit OS開発用の
スマホでも言われてるけどデータ量と処理能力はセットで考えないと持ち腐れるからね
並列処理可能なら台数増やしたほうが速いから
2021/01/19(火) 00:52:06.58ID:hzTzkph2
ブラウザでタブいくつも開いてたりするとメモリ食うけどな
ニコニコ動画もメモリ食うね
Sambaだってギガバイト単位のファイル読み書きするとキャッシュで数G使ってる
KVMで仮想化使えばメモリなんていくらあっても足りない
2021/01/19(火) 07:40:19.41ID:LUUwgrG4
docker突っ込んで遊ぼうと思ったら辛かった
2021/01/19(火) 10:21:35.86ID:4JNGjhZb
Cortex A-72でタイムスタンプカウンタってないの?
amd64で以下のように書いている関数を移植したいんだけども

uint64_t
rdtsc64 ()
{
uint64_t result;
uint32_t edx, eax;
__asm__ __volatile__ ("rdtsc" : "=a"(eax), "=d"(edx));
result = edx;
result <<= 32;
result |= eax;
return result;
}
2021/01/19(火) 11:48:47.40ID:RnTYDOSm
ググればいっぱいあるやんこれとか
https://github.com/google/benchmark/blob/v1.1.0/src/cycleclock.h#L108
2021/01/19(火) 13:56:57.91ID:lQQWXalw
>>636
そのedxやらeaxってx86のレジスタ名だろ
armで動くとは動くとは思えないな
2021/01/19(火) 14:02:36.46ID:ul6+idZh
0x20003004から読んだら?
2021/01/19(火) 14:08:50.55ID:4JNGjhZb
>>637
有難う

>>638
amd64でこう書いてたんだけどってことで貼りました
2021/01/19(火) 16:29:06.79ID:Ej4rW/6S
Arm(R) Architecture Reference Manual
Armv8, for Armv8-A architecture profile
を手元に用意しとくと今後も幸せになれそう
2021/01/19(火) 18:05:55.09ID:hzTzkph2
「rdtsc arm」でググるとそのものずばりの質問が出てくるね
2021/01/19(火) 18:34:19.85ID:eOKvHCkr
ラズパイ4Bとカメラモジュールを買って、使い方は学べたけど
はて、これを使って何を作ろうかなーと悩んでる。
みんなラズパイでどんなことしてるの?
2021/01/19(火) 18:36:01.52ID:ul6+idZh
つ OpenVino
2021/01/19(火) 18:48:08.12ID:qvrUSvvP
ハニーポット建てて眺めてるとか
温度測定してグラフ化して眺めてるとか
実家LANとの踏み台にするとか
2021/01/19(火) 20:50:20.32ID:XM3qQxQm
PBX
2021/01/19(火) 23:09:12.57ID:ZBezQZ+8
>>642
まー、自分でググる・調べるなんてめんどくさいことしないで、ネットでクレクレするのが俺らベイビーだし。
すると、誰かがググる・調べて答えを貼ってくれる
タダと言うことで自分のために他人を徹底的に利用するのがベイビーの美しいやり方
2021/01/20(水) 11:06:49.27ID:PqluCT0o
最近買ったんだけどデスクトップにしようかな?
2021/01/20(水) 11:15:55.80ID:6LY3cjKj
>>632
pythonのお勉強の方で解決しました。
結局、リソースに定義してアイコンを指定する事でパスに関係なく動作するようになりました。
2021/01/20(水) 11:27:42.80ID:oAui9LWt
>>648
pi4 4GB/8GBならデスクトップ利用もアリだと思う。2GB以下だとデスクトップ利用は苦しい。

pi400の国内販売が待ち遠しい。
2021/01/20(水) 17:25:43.52ID:n7KarBLW
デスクトップ用途にPi400買うならもうキーボードPCでよくね?って思わなくも無い
まあ新品は市場在庫しか無いしPi400は安いからメリットはあるが
2021/01/20(水) 19:27:06.93ID:19GCQ4kT
Pi400は可愛いから欲しい
俺、英語キーボードの人だけど国内でも用意してくれるかな?
2021/01/20(水) 20:08:13.11ID:4Jq/h9Pw
P4+IceTowerを
液晶テレビ(49型)の裏に貼り付けたいんですが
何かいい方法ないですかね?
2021/01/20(水) 20:34:39.93ID:XeYoXfqj
両面テープを使う
2021/01/20(水) 20:37:06.50ID:iFPJa6pq
USBケーブルでぶら下げてる
2021/01/20(水) 22:39:44.06ID:7uUKebny
armだから使いにくい
2021/01/21(木) 02:42:41.01ID:kuLV78fM
>>653
壁掛け用のネジ穴があるだろ?
それにあうネジをホームセンターで買ってきて100均に売ってるワイヤーネットを引っかけて固定
そこに結束バンドで固定したりカゴをかけたりあとはお好きに
2021/01/21(木) 16:35:53.18ID:TMyAsRiD
pico
2021/01/21(木) 16:45:13.19ID:bX5t7tbH
面白そうではある。たぶん飼ってしまうんだろうな。 > ぴこ
2021/01/21(木) 17:03:22.17ID:i+4fqT3V
654、655、657
おまえらありがと!

一応657さんをベストアンサーとさせていただきましたw
よしよしそうしよう
2021/01/21(木) 17:03:45.40ID:445F9jwX
Pico太郎
2021/01/21(木) 17:14:35.95ID:bbzMZpEH
https://www.switch-science.com/catalog/1959/
VESAマウンタあるじゃん
2021/01/21(木) 18:06:55.09ID:mDTn6kQn
テレビにvesaマウントついてるならね
2021/01/21(木) 18:30:38.53ID:xSFTmjmn
液晶テレビにVESA規格のネジ穴が有る無しで考えると有る方が多い
2021/01/21(木) 18:31:15.73ID:Zdl+4K94
テレビにVESA規格のネジ穴が有る無しで考えると有る方が多い
2021/01/21(木) 20:03:10.02ID:Kfwysu1b
ピコピコやってないで勉強しなさい
2021/01/21(木) 20:11:00.24ID:8gf8/6Hl
Picoが出るんかい
2021/01/21(木) 20:14:11.12ID:uacvxSu5
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1301670.html
これか
これまでとはセグメントの違うマシンだな
2021/01/21(木) 20:37:21.02ID:8gf8/6Hl
海外で5ドル、スイッチサイエンスでは550円か。
良かったな。海外との価格の差が少ないラズパイだぞw
2021/01/21(木) 20:40:23.32ID:v/N8uVJj
zeroの方が圧倒的な高性能やな!
2021/01/21(木) 20:44:58.29ID:WHIfAroA
PicoはLinuxじゃないからスレ違い
2021/01/21(木) 20:50:47.75ID:8gf8/6Hl
CやC++を使うときはArduinoIDEやPlatform.IOで開発するんかね
2021/01/21(木) 21:48:59.00ID:bRtxAJDL
uClinux なら動くんじゃね?Ether 無いから意味ないけど。
2021/01/21(木) 22:09:39.17ID:mDTn6kQn
>>669
4ドルだぞ
675login:Penguin
垢版 |
2021/01/21(木) 22:20:42.77ID:FYP9V6ur
pico のライバルは mbed か?
2021/01/21(木) 22:31:59.76ID:v/N8uVJj
価格差130%くらいか?
高杉い
2021/01/21(木) 22:32:21.11ID:8gf8/6Hl
>>674
ホントだ、4ドルだった。国内販売と約1ドルも差があるのかよw
2021/01/21(木) 22:33:29.07ID:Bnf93gge
まじでスイッチングぐらいしかできそうにないが
どう使えばいいだろう
679login:Penguin
垢版 |
2021/01/21(木) 22:51:19.40ID:6/vJHgq6
2MBで550円なら中華Arduinoより安いな。
2021/01/21(木) 23:13:23.98ID:vWNwoyoD
>>676-677
消費税10%が含まれてるから高すぎってほどでもない
2021/01/21(木) 23:19:19.41ID:ETA9A8iY
消費税が高い。
2021/01/21(木) 23:29:34.10ID:8StM4Nla
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0121/377926

RasPi財団が作ったCPUのサンプルってことだと思われる
usbコントローラは内蔵されてるような気がする
2021/01/21(木) 23:40:55.42ID:Yzcmv/f+
何に使うんだろうな
684login:Penguin
垢版 |
2021/01/22(金) 00:18:12.60ID:5M2QI3RW
>>682
>動作クロックが133Hz

えらくスローだな!
685login:Penguin
垢版 |
2021/01/22(金) 00:25:42.25ID:h5GQ3kP7
いや、かなり高速だろ。
2021/01/22(金) 00:29:25.49ID:Zi68AsKE
初代Apple][でも1Mhz
2021/01/22(金) 00:30:47.38ID:FIyjnpCC
きっとフレームレートじゃね
2021/01/22(金) 00:32:22.15ID:D2Z+rZTo
RAMは256Byteではなく256KByteか
広大だなぁ
2021/01/22(金) 00:34:22.69ID:WgfmC9Zq
「133MHzののtypo」というツッコミが入らない、やさしい世界w
https://www.switch-science.com/catalog/6900/
2021/01/22(金) 00:34:34.98ID:BFKeBHRI
なるほどfpsと考えれば
2021/01/22(金) 00:36:19.02ID:mnZluJf3
640KBないのか…
ビル・ゲイツさえ満足できないレベル
692login:Penguin
垢版 |
2021/01/22(金) 00:38:17.44ID:5M2QI3RW
>>674
イギリスではVAT込みで3.71ポンド 527円
693login:Penguin
垢版 |
2021/01/22(金) 00:53:52.55ID:h5GQ3kP7
55円になれば世界が変わる。
2021/01/22(金) 01:01:52.70ID:D2Z+rZTo
基盤無しチップのみ(単品)とかかな、その値段
2021/01/22(金) 01:26:09.70ID:2IXMKGjw
安いと言えば安いけど
もうちょい高くてもいいからBLEとwifi載せて欲しい
696login:Penguin
垢版 |
2021/01/22(金) 02:13:09.72ID:h5GQ3kP7
税込み108円が良いですね。
697login:Penguin
垢版 |
2021/01/22(金) 07:21:05.10ID:5M2QI3RW
×基盤
○基板
2021/01/22(金) 07:33:16.22ID:/jv/4XlD
>>695
そういう用途はzero使え
OSないとハードがあってもプロトコルスタックの実装が結構大変だよ
2021/01/22(金) 07:35:40.74ID:/jv/4XlD
>>696
なんだその中途半端な価格はw
そのうちダイソーで500円商品として出てきたりして
2021/01/22(金) 07:57:59.70ID:Y2m2v2Hs
Zeroってなんで一人1個なの
無線LANもピンヘッダも要らないんだけど
2021/01/22(金) 08:09:17.30ID:985w5gfu
ラズパイの名前がついてるとおっ、と思うけど無線LANとかBLEついてるESP32と比べると見劣りする
2021/01/22(金) 08:34:12.14ID:mnZluJf3
これは売れない
2021/01/22(金) 09:00:39.83ID:hUxH3YuY
>>695
Arduinoがwifi付きで出すよ
どうせ文句つけて買わないんだろうけど
2021/01/22(金) 09:37:27.93ID:HkCaNshW
https://jp.techcrunch.com/2021/01/21/raspberry-pi-pico-raspberry-silicon/

> Adafruit、SparkFun、Arduinoも「Raspberry Silicon」採用

他社からもRP2040搭載ボードが出るのね
2021/01/22(金) 10:12:42.74ID:EDp8D0Yi
OS無しのシングルタスク環境で複雑なことは出来ないよ
706login:Penguin
垢版 |
2021/01/22(金) 10:55:13.11ID:5M2QI3RW
シングルタスク?
dual-core が泣くぜ!
2021/01/22(金) 11:23:18.71ID:HkCaNshW
マルチスレッドなプログラムなら動くんじゃないの
2021/01/22(金) 12:16:41.41ID:/jv/4XlD
>>705がOSのことよくわかってないだけでしょ
簡単なスケジューラー程度なら数KB程度で実装できるし
2021/01/22(金) 13:33:20.61ID:2IXMKGjw
esp32も知らないんだろうな
2021/01/22(金) 15:54:17.37ID:xTz5/isL
picoがラズパイである必要がないもんな
無線無しでいいなら、zeroの無線無し買うもんな
2021/01/22(金) 15:58:12.29ID:DWhh6z4n
ラズパイと言うブランドだな
2021/01/22(金) 16:03:14.37ID:1iIFC/Fz
Picoってどんな用途に向いてるかな
2021/01/22(金) 16:30:44.71ID:ICaIskvK
センサーとその表示用

温度センサーを液晶に出して温度計とか、重量センサーと使った秤とか

無線を使わない用途
2021/01/22(金) 16:33:17.63ID:DWhh6z4n
通信モジュールは、別途外付けとか出来るだろうし
用途として一般的なArduinoと同じかと
2021/01/22(金) 18:09:09.56ID:t54ccylP
>>708
そんなもんで複雑な事できるの?
と言う事だろ?
2021/01/22(金) 18:27:01.90ID:/jv/4XlD
>>715
何を持って複雑というのかによるけど少なくともマルチスレッド/マルチタスクはできるよ
717login:Penguin
垢版 |
2021/01/23(土) 07:02:43.44ID:v8mcVy8r
Seeeduino Xiaoと同じCPUだっけ?中国メーカーの対抗馬が出てきたのは嬉しいが、あっちの方はべらぼうに安いからな 厳しいと思うな。
718login:Penguin
垢版 |
2021/01/23(土) 07:06:10.14ID:b+8WKEN9
Wifiよりモータ制御用のアンプでもついてる方がありがたいのでは?
2021/01/23(土) 08:51:04.40ID:/1DIN8Du
>>718
そういうのはモーターによってバラバラだから
制御方法や電流/電圧などなど
2021/01/23(土) 09:46:16.32ID:s4zDAWG5
チップ単体で売り出してるから需要があるならそういう製品も出るだろう
2021/01/23(土) 11:12:01.51ID:mX9Oy5Rr
だから板違いだとあれほど
ここでピコ扱っても話が噛み合わないのは当たり前
2021/01/23(土) 11:45:48.87ID:lHaQeqXV
組み込みのディスコン対策じゃない?
2021/01/23(土) 12:15:30.93ID:0GtcvASC
ADCが12bitってのはArduinoに対する優位点だけどチャンネル数が少ないのが残念
2021/01/23(土) 12:21:24.91ID:ptyao7z/
>>684
PC-9821V13並み
2021/01/23(土) 12:30:04.29ID://W2HB6j
>>723
12bitの内蔵ADCなんて下の方のbitはノイズなんじゃないの?

>>724
PC-9821V13の方が100万倍速いわ!
2021/01/23(土) 12:56:45.32ID:M3q6E4f3
133Hzだと発振子くらいの役割しか果たせない気がするね
2021/01/23(土) 13:22:16.00ID:CNk/HEP7
>607
もう遅いか?
ずいぶん前に俺もなった。

https://qiita.com/itog/items/5c8ee5f9ae406e19ec7c
2021/01/23(土) 13:36:05.53ID:Of8j9Txi
Picoはスペックと価格で見ればそこそこ安いと思うけどな。デュアルコアだし。
価格面で対抗できるのは中華Black Pillくらいか。
IDEまで考えるとArduinoやmbedなどのマルチプラットフォーム系の開発環境より有利じゃないかな。
2021/01/23(土) 19:25:48.68ID:OCcG/YQz
>>712
抵抗分割して電圧下げてADCに入力すれば車の12Vバッテリーの電圧監視に使えるから車載機器のベースに使えるよ
730login:Penguin
垢版 |
2021/01/23(土) 20:26:32.09ID:b+8WKEN9
一秒間に133回も計算、おまえ出来るのかよ?
2021/01/23(土) 20:53:00.26ID:C5wFaWE7
Mやで
2021/01/23(土) 21:10:38.44ID://W2HB6j
こんなところで性癖を語られても・・・
2021/01/23(土) 21:19:53.50ID:EWp9lJTr
では3乗根の計算を(ファインマン先生ネタ)
734login:Penguin
垢版 |
2021/01/24(日) 01:49:02.14ID:oMpZ1aEU
Picoでゲームカセットの吸い出し機作れる?
735login:Penguin
垢版 |
2021/01/24(日) 03:02:31.49ID:/ct2XeVt
>>730
Pico なら
一秒間に133,000,000回も平行して二通りの計算が出来る
2021/01/24(日) 03:06:01.66ID:KMGpW8Dm
みんなはコマンドラインって独学で学んだの?

OSによって異なるコードあるけど
2021/01/24(日) 04:04:00.48ID:om6iZB7Q
>>735
1サイクルで計算出来んの?
2021/01/24(日) 04:04:27.29ID:om6iZB7Q
マシンサイクルか
739login:Penguin
垢版 |
2021/01/24(日) 04:39:31.00ID:/ct2XeVt
1サイクルで足し算の計算が出来る
2021/01/24(日) 10:11:14.56ID:FYHL12Ya
もし、Arduinoじゃない専用のC/C++用のフレームワーク作るとしたら
もうちょっと割り込み機能を強化してほしいな
Arduinoは割り込み関連が貧弱すぎ

割り込み関連はLinuxを使うRaspberry Piの弱点でもあるし
Raspberry Piを補完するものとして強化してほしい
2021/01/24(日) 10:54:08.29ID:1+uV/pUP
>>740
AtmegaとかAttinyしか使ったことないけど、割り込みそんなに不便?
他のマイコンなら割り込みの数や種類たくさんあるのかな?
2021/01/24(日) 11:13:04.95ID:hzop5Pzi
Lピカできて今感動してる。全知全能になった気分だ!
チラ裏ごめんなさいm(_ _)m
2021/01/24(日) 12:53:22.34ID:mdoCaZ1M
raspberryPI4の起動、ブレッドボードにDHT22を繋いだまま起動すると立ち上がらない。
電源不足なのでしょうか。
コンセントから分配して23.8inchモニター、ラズパイを繋いでいるだけなのだけれど。
2021/01/24(日) 13:00:20.59ID:AYTF6tkD
>>735
それしかできないので
性能が糞とも言える
2021/01/24(日) 13:27:03.55ID:Zs55Hol3
全知全能「光あれ」
2021/01/24(日) 13:29:33.47ID:gFZjaH3G
>>745
https://miro.medium.com/max/400/1*_IUwNhsaF-SxFPhVmgEuFw.jpeg
2021/01/24(日) 14:01:50.76ID:mdoCaZ1M
電源ケーブルはケイエスワイ5.1V3Aを使っているんだがなあ
2021/01/24(日) 14:11:38.98ID:mdoCaZ1M
GPIOは3.3V出てるか
DHTの不良だろうか・・・
センサ故障の場合、raspberryPIが立ち上がらないことってあるんですかね。。。
2021/01/24(日) 14:13:57.87ID:souCX2HD
ACアダプタの能力不足感
2021/01/24(日) 14:27:11.65ID:mdoCaZ1M
さっきマルチメーターでGPIO側は所定電圧出ていたけど、
raspberryPI本体側の電圧不足になることってあるのでしょうか。

過去のカキコ見ると純正アダプターがお薦めとのことですが、
単体で買えましたっけ・・・
2021/01/24(日) 16:02:13.52ID:souCX2HD
起動時に一瞬でも入力が5Vを大幅に下回るようだと起動失敗するのかも
尼でも売ってなかったっけ?純正アダプタ

あとはDHT22つなぐ場所が違ってるとかどっかショートしてるとかいうウッカリな事も

ブレッドボードのソコだけがダメという落ちなら笑うしかないかも
2021/01/24(日) 16:44:00.78ID:HBjmxLhu
>>750
ラズパイ用の電源は売ってるけど日本向けの純正は売ってない
2021/01/24(日) 17:18:47.80ID:2n0utsGv
つなぐのは5V端子じゃないのか
2021/01/24(日) 17:26:17.77ID:iQeXr+nC
RSてアダプタ売ってないんだな
別で買わないと駄目なのか・・・
2021/01/24(日) 18:49:01.78ID:mdoCaZ1M
皆さんありがとうございます。
戴いたご助言を1つづつ確認してみます。
2021/01/24(日) 20:14:20.59ID:FYHL12Ya
ACアダプタなんて秋月でM-14935で検索すると出てくるACアダプタでいいじゃん
Raspberry Pi 4向けに設計されてて5.1V、3.8A出るやつ
2021/01/24(日) 20:23:28.90ID:FYHL12Ya
自分は1台はKSYのACアダプタでRaspberry Pi 4使ってるが
2.8インチのLCDとBME280とADT7410つないでるが使えてる
ただ、HDDやSSDもつないでてそれらをつなぐのに
ACアダプタ付きのUSB3.0HUBもつないでる
HDDはさらにACアダプタ付きのUSB3.0-SATA変換ケーブル使ってつないでる
もう1台は秋月の上で紹介したACアダプタでそのRaspberry Pi 4には特に何もつないでない
2021/01/24(日) 21:57:56.50ID:2n0utsGv
センサーとかせいぜい1mAぐらいだから
電源が足りてないのが原因ってことはないんじゃ
電源足して動いたらあとあと怖い
異常な電力消費があるってことだろ
2021/01/24(日) 23:03:32.90ID:iQeXr+nC
別途買うのがめんどくさいと言ってるのに
別途買えとか言ってるのはバカなの?
2021/01/24(日) 23:56:26.99ID:gFj9J6pd
ラズパイ使うのはもっとめんどくさいぞ
2021/01/25(月) 16:00:11.55ID:bj/jzWkR
面倒とか思う奴はわざわざRaspberryPiなど買わなければ面倒な思いなんかしないのにな
2021/01/25(月) 20:30:43.26ID:J42oGmY7
>>747
KYSの5.1V3A対応のUSBケーブルじゃなくて
typeC端子付きで出力5.1V3AのACアダプタなのか?

前者だったらACアダプタの能力を見てちゃんとしたの買えってなるけど
後者なら、電源に問題は無さそうやな
2021/01/26(火) 03:11:27.01ID:2iMeybcU
picoってesp32の廉価版みたいなもんじゃないのかな
向こうは同じデュアルコアで周波数はpicoより早いし、bluetoothもWiFiも積んでてメモリーもストレージもあるし
その代わり開発キットは1500円くらいするけど

picoは教育用で如何にシンプルな構成で安く配るかっていうのがコンセプトな気がする
2021/01/26(火) 07:16:41.94ID:smCtuiwm
m.2生えて欲しいなpi5
2021/01/26(火) 07:50:23.25ID:LZpqHXea
ESP32は秋月だと高いけどアリエクから買えば4つぐらいでpicoと値段並ぶぞ
2021/01/26(火) 10:10:58.11ID:tsqmMiMb
得体の知れない中華パーツでいいならそれでいいんじゃね
2021/01/26(火) 10:17:12.92ID:Qr8/s6V/
と言いながら安い中華Arduinoを否定しない不思議
2021/01/26(火) 10:50:46.10ID:LZpqHXea
>>766
得体の知れないも何も秋月で売ってるのと同じDevkitそのものだよ
2021/01/26(火) 11:08:01.19ID:P/VtrQOo
ESP32は得体の知れないパーツだった!?
2021/01/26(火) 11:26:11.01ID:b/RLv987
espressif純正開発ボードの国内流通価格は上にも書かれている通り1000円超
aliで数ドルで流通してる奴が本当に同じ物かどうかは俺は知らん
少なくともesp8266系はサードパーティが作った互換品のさらにコピー品がわらわらいる
2021/01/26(火) 11:53:15.33ID:LZpqHXea
日本に入ってくるだけで値段が二倍三倍となるものも多いし、適正なのかは値段だけではわからんな
PCパーツとかのマージンを考えるとRS扱いのラズパイはかなり良心的な価格付けだ
772login:Penguin
垢版 |
2021/01/26(火) 11:58:07.86ID:ewpsaf85
疑い出したら国内正規品も怪しく思えてくる
2021/01/26(火) 12:11:19.98ID:Uq6BdiGZ
むしろ最近は日本製がクオリティ低い件
774login:Penguin
垢版 |
2021/01/26(火) 13:49:06.47ID:xr7k8TFy
あわしろが日本を悪くしてるのでは?
2021/01/26(火) 14:50:40.17ID:6RTDbobV
rpi4でデスクトップつかっている方のレビューききたいです。
2021/01/26(火) 15:02:44.76ID:RDmGlmXr
Windowsパソコンと同じ事がしたい→Windowsが入ってるパソコンを買って使いましょう
Linuxを入れたパソコンと同じ事がしたい→映像関係のパフォーマンスを「追求」する人には向かない
Linuxを入れたパソコンと似たような事がしたい→用途にもよるが4B(メモリ4ギガ以上)なら大抵の事は出来る
2021/01/26(火) 15:24:09.84ID:gIStxa8g
pi4のラズパイOSはTorrentとNAS、Abema垂れ流し程度なら問題無い
ブラウジングとか動画再生目的には性能が全然足りてない
2021/01/26(火) 15:43:42.54ID:a9j2GnaR
>>777
確かに非力やがデインターレースをnoにしたらHD程度の動画なら観れんこともないやろが
ワイは地上波とかチューナーからリアルタイムストリーム動画にしてたまに視聴しとるど
まあ動きが激しいとちらつく事もあるがw
2021/01/26(火) 16:21:12.75ID:G9pu72My
クロックの割に処理能力が低い感じ?
どこがボトルネックになってるんだろ
USBとかSDが遅いのは、どうにもならんな・・・・・・
2021/01/26(火) 16:25:38.36ID:O6lMjAMY
picoって主電源ON/OFFを繰り返しても大丈夫なのかな
2021/01/26(火) 17:29:00.13ID:smCtuiwm
言うてもPentiumMが4つ並んでるくらいの性能はあるんちゃう?
2021/01/26(火) 17:43:37.67ID:FFOitwuy
superπが捗るな
783login:Penguin
垢版 |
2021/01/26(火) 17:45:09.09ID:LdDNAr0W
RaspberryPi4では、未だにMPEG2、VC1のHWコーデックが使えない
チップの製造元でドライバー作ってくれないのかね
能力が有るのに使えないなんて勿体ない
784login:Penguin
垢版 |
2021/01/26(火) 17:48:18.04ID:+xBdLAws
8GB版でRAMDISKにインストールして動画とかレポート有るけど
すげー高速起動してサクサクしてるよw
2021/01/26(火) 18:04:45.87ID:zkRystPy
何言ってんのドク、良いものは大体中国製
2021/01/26(火) 18:09:49.73ID:0l4yU0wg
つべ見ながらCPU使用率チェックしたら足りてないのは誰でも分かる事だし
pi4に夢を見るくらいなら1万ちょいのwin10載ったミニPCの方がまし
2021/01/26(火) 18:24:13.22ID:LZpqHXea
USB3.0接続のHDDと2.5GBaseTでそれなりの速度のNASを構築しようとしたらUSB3.0の速度よりだいぶ遅かったという報告があって、
仕様ですって答えられてたのを見た気がする
オーバークロックしたら速度アップするらしいが
2021/01/26(火) 18:33:21.14ID:UXes9TAS
どれだけプロトコルが変換されるかを考えたらワイヤースピードが出ないのは当たり前じゃない?
SATA(USB)直結DMAと、途中にUSB,smb,TCP/IP,Ethernetが入ってメモリコピーだらけの状態を比較するのがおかしい。
2021/01/26(火) 20:27:29.84ID:9uT0heAx
>>785
そいつはヘビーだな
790login:Penguin
垢版 |
2021/01/26(火) 20:37:11.90ID:AaMG+o5a
>>785
一応ビフは倒したぜ
791775
垢版 |
2021/01/26(火) 20:47:01.58ID:6RTDbobV
みなさんありがとうございます。迷う。
2021/01/26(火) 21:06:39.45ID:Nx80aN4W
>>783
HWアクセクレーターが最初から無いんじゃなくて?
2021/01/26(火) 22:05:44.40ID:S/80T+Tt
pi 4が得意なのは、低消費電力を活かした24時間365日連続稼働のサーバー用途。

intel PCで組んだ「初期投資が高い」「場所を取る」「電気代が高い」自宅サーバーは、すべてpi 4に置き換えた。金属筐体ならファンレスで無音に出来る。

Linuxサーバーを組める人ならpi 4の良さは分かると思う。
2021/01/26(火) 22:11:12.34ID:tsqmMiMb
>>792
あるよ
仕様公開してくれないだけ
2021/01/26(火) 23:13:03.92ID:Pnv95dx4
アクセラレーションブースト
2021/01/26(火) 23:26:19.86ID:Su60WoAA
I don't wanna ever lose again
決めた自分の意志を貫いて to light up my way!
797login:Penguin
垢版 |
2021/01/27(水) 00:41:58.60ID:3yPmapHu
>>784
その手があったか。SSDもないXP時代余ったメモリをRamdiskにしてIOの速さに感動してたな。
2021/01/27(水) 00:45:46.53ID:w2RKWv5G
>>786
それ前にもあがったけど一万円で買えるwinPCゴミだらけでまともに使えねーorジャンク、ホントにたまにしかない掘り出し中古しかないってなったやろうが
まだ逝ってるんかコイツ
2021/01/27(水) 00:51:27.57ID:slR4MmMS
誰と勘違いしてるのか知らんが気持ち悪いやつだな
800login:Penguin
垢版 |
2021/01/27(水) 01:00:29.35ID:1By5E1On
>>784
ずっと電源落としてないの?
2021/01/27(水) 01:07:06.27ID:KGCz7QRQ
>>768
>>770
aliで売ってんのは大体Devkit-32Dで
秋月で売ってんのはDevkit-32Eなんだけど
32Eはバグ修正してる新ディビビジョンで
aliで売ってんのも値段対して変わらん気がする
2021/01/27(水) 01:26:18.27ID:hKKfo2wu
>>793
いわゆる安鯖の個人需要は、ラズパイの影響で(ほぼ消滅に近いレベルで)激減したよね
2021/01/27(水) 02:01:01.46ID:myO6STUV
>>793
microSDなんかでよくサーバー組めるな。
2021/01/27(水) 02:18:05.86ID:mIvl67z7
ファイル鯖程度ならNASの高機能化で不要になる
うちのSheevaPlugは後発のbananaPiを速度で撃墜したのにds218jにあっさり駆逐された

なお、ラズパイは別な用途に使用中
2021/01/27(水) 02:20:21.67ID:rUEdnnbn
>>801
Eは本当に最近出たやつだからまだ数自体そんなにないのかもしれんね
2021/01/27(水) 06:27:49.19ID:VrttJmcY
>>803
重要(orよく書き換える)なデータは外付けHDDなりSSDよ。
いかにSDカードと言えどもやたらと書き換えたり電源ぶっこ抜きしなきゃ意外と長生きするし。
2021/01/27(水) 09:27:17.78ID:6lqzNETO
4B+まだかお?
2021/01/27(水) 10:03:24.15ID:KGCz7QRQ
>>804
NASとかってpi4でファイル鯖立てるより高いんじゃないの?
ds218Jも2万くらいするし
NAS買うつもりなら餅は餅屋なんだろうなぁ

pi4のスペックそのものは上級機種並なんだろうけど
2021/01/27(水) 10:56:48.83ID:695P9/Y0
>>808
ラズパイのほうが高いと思うぞ
そもそも一箱に収まらないから使いづらい

ラズパイ4B、8k
SDカード、0.5k
電源、0.5k
USB-SATAケーブル、0.5k

まあここまでで1万くらいだけどHDDのケース買うだろ
そして管理が煩雑って問題もある
2021/01/27(水) 11:12:50.42ID:gV1rlij2
底辺NASとの比較なら2GB版で十分だろ
DS218jは512MBだぞ
2021/01/27(水) 11:13:04.46ID:2uKPod7+
ラズパイだと安定性と速度に疑問が残る
やっぱり専用のデバイスがいいよ
2021/01/27(水) 11:26:03.23ID:gV1rlij2
速度はどうせボトルネックになるのがGbEなんで変わらん
まあNAS程度安定運用できない人は止めておいた方がいい
813login:Penguin
垢版 |
2021/01/27(水) 11:44:38.52ID:695P9/Y0
うちのパイナスはB+1.8インチ60GBHDD+3.5インチ3TBHDD
クソ遅いのだけが不満
もともとはNTFSで使ってたんだけど漏電による停電で
ファイルシステムが壊れたからそれからはext4
2021/01/27(水) 12:15:10.26ID:KGCz7QRQ
>>813
pi4でもクソ遅い?
2021/01/27(水) 12:17:18.67ID:IWBr3t69
あれに外付けのストレージつないでそれ用の電源も確保してってやるならNAS使った方がいいねってのはわからんでもない
2021/01/27(水) 12:22:51.58ID:dQSu4Afu
ルーターのusbに外付hdd直付けが一番楽
2021/01/27(水) 12:30:32.42ID:VrttJmcY
4Bでbtrfs使ってNFSサーバ組んで使ってるけど90MB/sとか普通に出るぞい?
2021/01/27(水) 12:49:44.65ID:+7h1BMYT
>>808
安物のNASでも高いんよね
ただし速度はGbEの天井に張り付く

HDDは百均ブックスタンドにタイラップで固定
sheevaplugもファンもONUもATX電源をピン短絡させて使用
全部まとめて百均メタルラックに収納

30MB/s位出てたけど遅くてやってられないから専用機にした感じだけど
90MB/s出るならそのままでもいいね
90Mbpsは、ルーターのUSBポートに繋いで死ねって思った速度
2021/01/27(水) 12:54:23.36ID:Np72LDtY
>>803
pi 4のfirmwareが2020年9月3日付以降なら、USBブートが出来る。(新品購入時の初期firmwareではUSBブートは不可能)

microSDは、廉価な一般向けではなく、最低でも「カーナビ用」を称する高耐久品を選択したい。64GBで2000円以下と、昔よりは安くなった。(更に信頼性が高い「工業用microSD」もあるが、まだちょっと高いかなぁ)
2021/01/27(水) 13:22:24.46ID:dQSu4Afu
どうせ書き込みなんてそんなにしないから
普通のやつ2枚買って一枚バックアップ取って運用したほうがいい
2021/01/27(水) 13:39:34.60ID:lWalvjA9
>>818
pi4で70MB/s出たって以前見た気がするけど30MB/s程度しか出なかったの?

HDDを4〜5台くらい搭載可能なNASになると値段も一気に高くなるので、ファイル鯖は自分で構築した方が安い気がするな。
2021/01/27(水) 14:46:42.13ID:Q9iFd+HB
30MB/sは3B+の話だろ
2021/01/27(水) 15:22:00.13ID:aKkVgAdb
Raspberry Pi 4Bなら90MB/s出てる時でもCPU負荷は高い時で半分くらいだよ
全然余裕がある
ボトルネックはGbEthernetかHDDのどちらか
HDDが遅いと速度は出ないし、同じHDDでも内周か外周かで速度が違う
2021/01/27(水) 15:22:37.22ID:4CIf5Vhs
Wifi接続の電源コードだけの省スペースNASとか?
2021/01/27(水) 15:32:35.24ID:aKkVgAdb
何回か書き込み繰り返してるとディスクキャッシュが4GBくらいになって
2GB程度のファイルだと何回書き込んでも外周、内周関係なくに
100MB/sとか105MB/sくらいでGbEthernetの上限近くになるね
おそらくデータはディスクキャッシュにたまってるだけだと思うが
2021/01/27(水) 15:39:03.97ID:aKkVgAdb
あとはケーブルがカテゴリ5eだとケーブルの周波数上限値が
1000Base-Tの周波数上限値よりすこし低いので
ケーブルが長いと少し速度が低下する場合がある
カテゴリ6や6aなら全然問題ない
HUBも同じHUBのポート間じゃないと速度が低下する場合がある
2021/01/27(水) 15:48:56.60ID:aKkVgAdb
あと、盲点なのが書き込み側のPCが古い場合
書き込み側のPCのHDD読み込み速度やCPU性能がボトルネックになる場合もある
2021/01/27(水) 18:01:04.75ID:HN+tx4Kv
>>821
古いsheevaplugで30MB/s

USBでもHDDを4台以上入れる箱は馬鹿高いという罠が待ってるので注意だ

値段だけならpi4で構築した方が安いよね
速度も、かなり出るみたいだし

GbEもUSB3.0もない昔のラズパイとは雲泥の差だ
2021/01/27(水) 18:38:51.69ID:VrttJmcY
SheevaPlugとやらUSB2.0かそりゃ30MB/sになるな
2021/01/27(水) 19:16:21.41ID:KGCz7QRQ
>>821
4台くらいまとめられるハードディスクケースとか使うと良さそう
ロジテックのなら1万位でRAID付きで1.3万だったかな
831login:Penguin
垢版 |
2021/01/27(水) 19:16:29.90ID:VvOLW7EQ
>>802
無くなってませんが。ラズパイでサーバーなんていつ潰れてもいい遊びの範疇でしか使わないよ。そういう人はサーバー用途は片手間で、ラズパイいじりが目的って層だけでしょ。
2021/01/27(水) 19:31:10.09ID:WhXvDYXB
831さんは個人鯖のシェアにとても詳しいとの事
2021/01/27(水) 19:34:58.04ID:jt6Jk+pR
ラズパイだってバカに出来んよ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1252716.html
2021/01/27(水) 19:43:13.04ID:qpfBxHxg
ハードやソフトよりも
人間の思想の差やな
2021/01/27(水) 19:47:04.44ID:5/sxSROx
仕事で使わされると出来るってのはわかるんよ。
でも、その用途で選ぶのはどうよって感じ。
信頼性やら耐環境性やらメンテナンス性やら、、、
2021/01/27(水) 20:01:05.27ID:bGlwgtWS
>>833
これは夢がある。
2021/01/27(水) 20:03:53.78ID:hKKfo2wu
>>831
「激減」と「無くなる」の区別をつけられるようになろう
2021/01/27(水) 20:17:29.26ID:VrttJmcY
家NASなら多少のダウンタイムはあっていいから差分バックアップさえ定期的に取ってればわりと問題ない。
起動イメージも500円で冗長化できる。
要は割り切りだと思うよ。
というか本体そのものは意外と壊れてくれない……
839login:Penguin
垢版 |
2021/01/27(水) 20:18:21.79ID:QACuqitg
天才が常駐してる環境ではラズパイもあり
2021/01/27(水) 20:26:47.59ID:HN+tx4Kv
本体が壊れないからmicroSDの故障が際立つんだと思う
2021/01/27(水) 20:46:24.45ID:qpfBxHxg
openblocksでさえストレージとACアダプタ以外は壊れないって公式が言ってるしな
そこは必ず弱点になるんやろ
2021/01/27(水) 21:23:35.15ID:e9zbNQhd
NASだろうがルーターだろうが専用品なら壊れないかというとそんなことは全然ないし
ラズパイの機械的信頼性がそいつらより劣るとも思わない
2021/01/27(水) 21:28:19.32ID:LI1Cu31C
ラズパイの仲間のorange piは粗悪なのか基板の電源周りが壊れる。運が良いのか優良なのかラズパイは壊れたことがない。どちらも数個だけだが。
2021/01/27(水) 21:38:38.15ID:dQSu4Afu
ラズパイ公式もラズパイサーバーだったろ
2021/01/27(水) 22:09:17.90ID:Oseet2SL
今のラズパイOSは起動ドライブのリードオンリー出来るんだが。
2021/01/27(水) 22:10:37.62ID:Oseet2SL
Emeded windowsみたいなもの
2021/01/27(水) 22:16:51.13ID:l+bmrlMB
>>833
これ、使ってるケースどこの?
ヒートシンクになってるみたいだけど
2021/01/27(水) 22:17:44.59ID:fjLlRYUS
ベイビースレらしく非Linux話題のことは
平日の昼でも超盛り上がるよな。

>>841
業務サーバーものならストレージは壊れるという前提で対処しているだろうからな
ちんけな俺の会社でさえ、NASはHDDが1台ぐらい壊れてもなんとかなるように
バッファロのTS3410を導入しているぐらいだし
2021/01/27(水) 22:22:55.54ID:HN+tx4Kv
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07VD5L1VY/
ヒートシンクこれ?
中華サイトなら安くあると思うし
尼でも類似品たくさんある
2021/01/27(水) 22:32:42.65ID:ABvQzfA/
>>849
それだね
前から目をつけてる
アリエクなら800円ってとこ
2021/01/27(水) 22:33:36.03ID:l+bmrlMB
>>849
すばやいレスありがとう!
2021/01/28(木) 00:00:41.05ID:VHCqfJPr
NASでストレージガリガリするのが目的なのにUSB接続は個人的にはあり得ないな。
RAID1にしたとしてもちょっとUSBがおかしくなっただけでデグレードしちゃうじゃん。
そもそもSATAやSASでアクセスするものをUSB経由にしてると余計なCPU処理が挟まってロードアベレージが闇雲に上がっていいことない。
バックアップのしやすさだって、PCでもラズパイとかわらないように出来るしね。
ラズパイは元が縛りプレイだから必然的にそうなるというだけで、
PCだってラズパイと同じように壊れること前提で考えてやれば同じようなディスク分割に落ち着くよ。
2021/01/28(木) 00:55:52.45ID:kzQ/QSfT
ベイビーには使いこなせないからいいんじゃない?
2021/01/28(木) 03:11:01.89ID:Cy7UMYfO
>>850
アリエク使ったことないんだけど
調べたら配送予定期間: 20-40日とかなってた
そんなにかかるの?
2021/01/28(木) 06:04:13.62ID:djs8eq5j
>>847
自分はPimoroniのヒートシンクケース使ってるけど
ケース自体がとても熱くなるよ
なのでUSBファンを上に乗せてる
USBファンを上に乗せるとめちゃくちゃ冷える
室内温度15℃でRaspberry PiのCPU温度は22℃くらい
2021/01/28(木) 06:10:46.51ID:djs8eq5j
xrdp接続でニコニコ動画表示させてCPU負荷60%くらいで
室内温度15℃でCPU温度28℃くらい
2021/01/28(木) 07:07:54.53ID:yJ4o8m9E
>>854
かかるよ
遅いときは2ヶ月とか
11/23に注文したものが未だに届かん・・・
2021/01/28(木) 07:16:34.06ID:8KKEZMid
>>852
それはそう。だけど割り切って工夫して使うのが(趣味として)楽しいんじゃん。

USB接続によるロードアベレージ増加はあるんだろうけど、ボトルネックになった事無いな。
2021/01/28(木) 08:05:45.82ID:Cy7UMYfO
>>857
なるほど(汗
ありがとです
2021/01/28(木) 11:29:19.33ID:f3wJvyB3
>>743で質問させて戴いた者です。
どうやらセンサが故障していたらしく、
センサ取り換えたところ、測定できました。
ご助言下さった皆様、有難う御座いました。
2021/01/28(木) 13:03:57.74ID:fDJz4Jfx
pi 4の信頼性が低いと主張する人が一部にいるけと、>>833のようにNTT東日本が正式採用しているのは、サーバーとして充分実用に耐える証拠だと思うが。
2021/01/28(木) 13:12:02.09ID:8NOmm1Ww
pi 4の信頼性が低いと主張する人
「おまえらの情報は信用ならん 何故なら受け入れたらおれの商売が成り立たなくなるからだ」
2021/01/28(木) 13:20:07.99ID:e29irYjl
>>861
違う
信頼性は低くても簡単に替えがきくからっていうだけ
これ規模がでかくなると管理コストのほうが高くなると思う
2021/01/28(木) 13:26:56.70ID:e29irYjl
あとこれNTT東がやってるというより登大遊がやってるプロジェクトだからな
2021/01/28(木) 13:29:07.28ID:4d0G3cUI
>>863
これだよな
流石にラズパイでもHA構成にしてるとは思うけど
2021/01/28(木) 14:42:49.63ID:lPyq6vCj
>>865
当然冗長化はしてる

> システムは冗長化しているため、当該時間中でも通信は可能となる見込みです。
https://telework.cyber.ipa.go.jp/news/

ただ検証がどこまでできてるかはわからん
無償と言うこともあり予防線張ってるし

> 万一、冗長化の不具合が発生する可能性があり、予期せぬ問題が発生する場合があります。
2021/01/28(木) 15:31:02.38ID:zjkfImPz
どんなハードウェアを使おうが有償だろうがそういう注意書きは書かれるものだよ
2021/01/28(木) 15:54:50.23ID:VHCqfJPr
>>858
趣味ならいいと思うよ。
おうちストレージインフラとしては使いたくないなってだけ。
2021/01/28(木) 18:15:02.68ID:mPmfRglN
Pi4でサーバ作ってる人多いけど、公開型ファイルサーバはさすがに無理だよね?
2021/01/28(木) 18:17:35.69ID:4d0G3cUI
>>869
何で無理だと思うんだ?
2021/01/28(木) 18:30:47.96ID:O1rOObTB
>>869
pi4一台でAWS最安プランと同性能だから余裕
2021/01/28(木) 18:34:12.46ID:lPyq6vCj
>>867
普通はこんな書き方しないでもっとオブラートに包んでるよw
ついでにもうちょい前から引用しとく

> 本システムは、実験途中のものであり、冗長化も研究開発中です。
> 万一、冗長化の不具合が発生する可能性があり、予期せぬ問題が発生する場合があります。
2021/01/28(木) 18:56:35.63ID:ITMRT0jd
>>872
点検が入るから点検するところはコンセントはずして
一部止まることがあるってことだろ
冗長化はしてるから大丈夫かもしれないけど
点検用に冗長化したわけじゃないのでわからないってこと
2021/01/28(木) 20:20:25.50ID:lPyq6vCj
>>873
法定点検知らんの?
コンセントなんて抜かないよ、受電設備とかの点検でIPAのビルが一時的に停電するけど他のビルにある奴でカバーするって話だろ
2021/01/28(木) 20:51:35.20ID:e29irYjl
>>869
ラズパイ公式サイトはラズパイで構築されてるよ
2021/01/29(金) 00:43:22.52ID:mO9p3VJ2
>>875
そのソースってどこにある?
単純に参考にしたいだけなんですが。
2021/01/29(金) 01:44:32.95ID:SVsHMHMa
>>876
https://www.publickey1.jp/blog/19/raspberry_piwebraspberry_pi_4.html
2021/01/29(金) 03:24:22.27ID:7B2SaIhh
>>877をホスティングしている会社
https://www.mythic-beasts.com/order/rpi
2021/01/29(金) 07:58:44.22ID:bqt2nBe/
>>857
もうaliexpress standard shipping以外は使えない体になったわ
長くても大体20日ぐらいで届いてトラッキングもついてある程度安心
2021/01/29(金) 08:26:45.84ID:mO9p3VJ2
>>877
ありがとうございます。
2021/01/29(金) 08:49:32.28ID:ZeW8ZAaz
>>868
何で使いたくないって思うの?
実用性とか耐久性の面で難とかある?
2021/01/29(金) 08:53:53.02ID:gsEm7pp+
ベイビーは扱えないから理由つけてるだけ
気にするだけ無駄
2021/01/29(金) 09:08:43.93ID:2/gokkSP
>>881
用途がみんな違うので、使える使えないも人それぞれだろ。
あなたはどんな用途に使ってるの?
2021/01/29(金) 10:00:56.07ID:ZeW8ZAaz
>>883
人それぞれだから使いたくない理由も聞きたいんだよな
多分使った上でいってるんだろうし
2021/01/29(金) 10:08:58.75ID:xRaaqD/P
>>884
868=852らしいので既に書いてある
852はあまり良い説明にはなってないが

それにわかった様な口調の割にはRAID1の使用目的もよく分かってないらしい
2021/01/29(金) 12:25:11.19ID:4p3VUwpI
常用するなら専用品って感じかな
色々使えるから一時使いたいって時には何かと重宝する
2021/01/29(金) 21:34:08.29ID:cbaGjJES
俺はPiをNASには使っていないが、
あーだこーだ言っているお前らのPi NASの具体的な構成はどうなっているんだ?
例えば、
Pi:Pi4 8G
HDD/SSD: モデル名xxxの3.5inchi 4TBx4 (RAID5構成)
USB-SATA: xxx社の4HDD用USB3ケース
2021/01/29(金) 21:49:05.52ID:4UOqJVfr
ラズパイでファイルサーバを構築しようとする場合、インターフェイス拡張が貧弱なのがネックじゃない?
RAID50やろうと思うとSATA6台繋げる為にインターフェイスボード買って、電源供給の為にACアダプタ買って
色々やると出来合いのRAIDボックスと値段的に同じくらいになるような
2021/01/29(金) 21:51:16.83ID:4UOqJVfr
>>887
あー、RAIDは別に任せてNAS機能だけラズパイにやらせるという手もあるのか
俺の頭がカチコチだったな
2021/01/29(金) 22:28:37.84ID:mO9p3VJ2
予想だけど、RAIDなんて組んでなくて単にUSBでHDD繋いで共有してるだけだろ。
求めてるレベルが違うから話が噛み合うはずがない。
2021/01/29(金) 23:01:44.39ID:ZeW8ZAaz
>>889
https://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-4BRHEU3/

RAID使えるならこういうのかな
これが使えるのかわからんけど
 
ただ、RAID組めるハードディスクケースってそれなりにするからNASと比べてコスト考えたら選択肢はこれ以外無さそう
2021/01/29(金) 23:14:21.48ID:ZLDtn0xc
ラズパイをNASにしてるような人で更にRAID組んでるなんて少数派じゃね
2021/01/29(金) 23:38:38.78ID:ZeW8ZAaz
>>892
確かにRAID組まないといけないような飛んだら困るデータ置いとくなら、専用設計のNAS買った方が安定してそう
2021/01/29(金) 23:51:10.22ID:2Cra+PeD
raidってコントローラが100%仕事してるから
ハードディスクが何個あっても一個つないでるように見える
問題は復旧方法だね
USB接続でできるのか
2021/01/29(金) 23:57:57.29ID:cbaGjJES
>>892
このスレにはRAIDどころかNASしている奴がほとんどいないんじゃないのか
2021/01/30(土) 00:10:44.59ID:G/m93jTp
>>891
こういうのはオススメしない
この箱が壊れたときの対処がめんどい
まあ大抵mdraidだとは思うけど
2021/01/30(土) 01:10:17.81ID:jf6eSMRL
>>893
RAIDはサービスを停止しないで故障したHDDを交換するためのものであって
バックアップとは別物
2021/01/30(土) 03:03:33.33ID:thipeS3O
NASやるならbtrfsは良いぞ。
RAIDもバックアップもbtrfsの機能使えば構成が自由で高機能ですこぶる快適
2021/01/30(土) 08:09:26.26ID:+dddMuym
NASじゃなくてもbtrfsは良いぞ。
RAIDもバックアップもbtrfsの機能使えば構成が自由で高機能ですこぶる快適

ラズパイOSならRoot on Btrfs も比較的構築は簡単
2021/01/30(土) 09:21:51.36ID:nVkfU4j/
>>896
その通り、ハードウェアRAIDはRAIDコントローラーが壊れたときの復旧が大変
RAIDコントローラー(この場合はRAID箱)をもう一つ買っておかないと意味がない
かといってソフトウェアRAID( Linux md )だとしても、USB接続なんていうディスクがデタッチされやすい接続でするのはおすすめできない
USB1本からSATA4本に変換するようなものがあればデタッチされるとしても同時にデタッチされるだろうからましなのかもしれないけど
2021/01/30(土) 09:33:36.65ID:thipeS3O
逆にSATAってそんなに信頼できるものなの?
902login:Penguin
垢版 |
2021/01/30(土) 09:59:33.44ID:zWmI33v/
>>887

うちの構成。NASに対する利点は消費電力こまめに切り替えられるのと自作スクリプトで色々アクセスできるのがよい。このHDDケースはファンがうるさいね。

Pi3B
HDD/SSD: HGST 3.5inch 3TBx2 (RAIDなしrsyncでバッチ同期
USB-SATA: 玄人志向 GW3.5AX2-SU3/REV2.0
2021/01/30(土) 10:01:18.13ID:bcwW6pR3
ラズパイ買ってNASやりたがるやつ大杉だなぁ
作ることが目的ならいいけど、リアルにNASがほしいならやめておけとしか言えないわな
904login:Penguin
垢版 |
2021/01/30(土) 10:11:22.74ID:zWmI33v/
>>900
だよね、まあHDDが壊れる可能性の方が高いが、どんなケース側の故障であってもHDD2台に物理コピーしておけば、HDD1台取り出して簡単に復旧できるからね。
2021/01/30(土) 10:56:02.76ID:Oy5ejQ04
電源トラブルでハードモノが全滅した話は聞いたことがある。
2021/01/30(土) 11:02:19.46ID:ud/a4YTo
>>901
HDDの生のインタフェースがSATAなんだから、USB接続のHDDはUSBの障害とSATAの障害の両方の影響を受ける
SATA接続のHDDであれば当然SATAの障害の影響しか受けない
少なくとも以上の理由でSATA接続はUSB接続より信頼できる
あと、外に出すタイプのSATA(eSATA)は抜け防止の爪があるし、
内部のSATAは普通ディスクとSATAポートの位置関係は変わらないし、ケースに守られているから、
衝撃が加わっても接続トラブルにつながりにくい

求められてるものが違うわけで、ストレージ接続用途には圧倒的にSATAの方が向いてるよ
2021/01/30(土) 11:14:13.86ID:hKNClpAD
ラズパイをNASに使われると発狂する人がいる
2021/01/30(土) 11:44:25.05ID:re62DvtQ
>>906
なるほどね。まぁ趣味だし、どれくらい接続エラー出るか試してみるのも楽しそうやな
2021/01/30(土) 11:48:46.08ID:jmM3VMI9
異常あったときはsataでもusbでも一旦外して別のモンで繋ぐからどうでもよくね
2021/01/30(土) 12:25:59.40ID:HpRab3Qd
誰か本書いてくれないかな
令和最新版 実践ラズパイとLinuxで作る家庭用NAS(複数構成図解付き)
みたいなの
911login:Penguin
垢版 |
2021/01/30(土) 12:34:01.95ID:Kia3Ug6C
『君にもデキる!AIとマッチングアプリで理想の彼女とデートまで自動化しよう〜Raspberry pi 導入篇〜』
2021/01/30(土) 13:06:39.37ID:PrvQljLO
ラズパイをデスクトップ機として使われても発狂する人がいる
2021/01/30(土) 13:18:59.32ID:Y55Fe6wn
>>793
激しく同意。
SDカード不安説はあるが、それこそファイルシステムとバックアップ見直しでどうにでもなる。アイドル時3W程度ってのは魅力的すぎる。
2021/01/30(土) 13:25:26.57ID:+dddMuym
遊び心の無いつまんないおじさんなんでしょ
2021/01/30(土) 13:26:41.10ID:+dddMuym
>>793
俺もそう思う
2021/01/30(土) 13:30:52.07ID:Uic1/KRI
NASやデスクトップとして使う事が遊び心なんだろうか。。。
2021/01/30(土) 14:03:58.47ID:+dddMuym
>>916
個人用途なら好きにすればいいんじゃねって事
いちいちダメ出しするおじさんはつまらんからね

誰も会社の基幹システムにしろと言ってるわけでもないし
2021/01/30(土) 14:39:52.71ID:nVkfU4j/
ダメ出しなんかしてなくて、SATAはUSBより良いのかと聞かれたから答えたまでの話。やめとけって一言も書いてないでしょ。
遊びの NAS(?)なら好きにするといいというのには同意するよ。
2021/01/30(土) 14:44:21.64ID:jmM3VMI9
>>913
説というか半年も持たなかったからssd起動にしたわ
スワップとか切ってたんだけどね
2021/01/30(土) 15:02:23.86ID:1aBk0A99
>>912
4Bになってからデスクトップでつこうてるワイみたいなのもいるからな
ようつべも普通に見れるしamebaTVもみれる
5chも専ブラ(jdim)と2chproxyインスコして普通に出来てるし文書作成とか
最初からlibreoffice入ってる

やろうと思えばtransmission入れればまあtorrentもやり取り出来るしretoropi入れればレトロゲーもやれるからな

出来ないのは3Dゲームぐらいか?
何より消費電力が低いのが嬉しいわpiは
2021/01/30(土) 15:06:53.69ID:FM3xbPBm
>>896
そもそもRAIDとバックアップは別モンだよ
2021/01/30(土) 15:16:17.60ID:bGqh//w5
>>891
ロジテックのそれはラズパイでは単なるハードディスクケースとしてしか機能しないよ
ラズパイでRAID組む場合はLinuxの機能のソフトウェアRAIDを使うしかない
ただ、RAIDはHDDが壊れた時に普及面倒そうなので
普通につなげて定期的にrsyncでバックアップ取る方が楽

あと、USB3.0のACアダプタ付きのHDDケースなら2000円くらいであるよ
HDDケースはPCのHDDの調子が悪いのでバックアップ用に買って今PCのHDDの内容コピー中だけど
あとでRaspberry Pi 4で使えるかどうか試してみる
普段はラズパイにはアマゾンで買ったUSB3.0のSATAケーブルにSSDつないで
サンワサプライのACアダプター付きのUSB3.0のSATAケーブルでHDDつなげてる
Raspberry Pi OSやUbuntu ServerはSSDに入れて
Raspberry Pi 4のSDカードスロットのSDカードのFAT32の内容をスクリプトで書き換えることで
Raspberry Pi OSとUbuntu Serverを切り替えて起動できるようにしてる

SDカードを使わないUSBのHDDからの直接ブートは試してないが
後でPCのHDD交換作業用に買ったHDDケース使って試してみる
2021/01/30(土) 15:21:12.93ID:bGqh//w5
>>907
個人向けのNASを販売してる会社の社員がわいてるんじゃね?
安物NASよりも下手すると高性能だからな
安物NASに5000円から1万円のSBC相当のコントローラとディスクキャッシュが入ってるわけがない
2021/01/30(土) 15:40:24.92ID:DmB2Nf/A
NAS否定派が発狂したと思ったら今度は肯定派が発狂してるのかよ
争いは同じレベルでしか起こらないらしいが
2021/01/30(土) 15:54:22.98ID:jmM3VMI9
何をもって発狂なのかもわかんないし
nasにしたら他の用途で使えなくなる訳でもないのに良うわからんわ
2021/01/30(土) 18:49:41.15ID:bGqh//w5
USB3.0の3.5インチHDDケースだけどかったのはAINEXのHDE-08ってやつ
TSUKUMOのネット価格で税込み1953円だった

このHDDケースをRaspberry Pi 4のUSB3.0に差して
Raspberry Pi OSのSDカードを使わないUSBブートができた
Raspberry Pi 4のファームウエアは
Raspberry Pi OSをaptで最新版にすると自動的に更新される2020年9月3日のやつ
2021/01/30(土) 19:01:05.81ID:bGqh//w5
SDカードなしのUSBブートだけど
最初、第一パーティションをFAT16でフォーマットしてしまって起動しなかったけど
FAT32でフォーマットしなおしてからやりなおしたらできた
第1パーティションはMBRのプライマリーパーティションで
第2パーティションは拡張パーティションを残りの全容量の大きさで作ってから
その中に論理パーティションを作ったもの
HDDは3TBだけどMBRだと2TB分までしか使えない
次はGPTでできるか試してみる
2021/01/30(土) 20:11:14.01ID:tpOhZ/5R
>>913
>アイドル時3W程度
を活かして、具体的にPiで何をしているんだ?

>>902
RAID1にしないでわざわざバッチ同期している理由なんかなるのか?
2021/01/30(土) 20:28:19.24ID:GLn/7us/
RAID1はバックアップにならないけどrsync同期なら一応バックアップになる
誤って削除したファイル等、同期される前なら同期先から元に戻せる
逆にHDDが壊れたときは同期と同期の間のファイル変更が失われるデメリットもあるので、どちらを重視するか
2021/01/30(土) 20:36:52.03ID:G/m93jTp
rsyncよりzfsとかbtrfsでsnapshot使った方がいいよ
931login:Penguin
垢版 |
2021/01/30(土) 20:56:46.51ID:FpR7HwWc
https://www.youtube.com/watch?v=m-KX4OQ3nPs
この動画お金はかけたくないのでとか言いながらRaspberry Pi 4 (4GB)買う上にArduino買ってんの草
はなからzero買うかArduino買えばいいのに
2021/01/30(土) 21:03:13.31ID:9V7iqchv
NASならRock64でSATAのほうがいいんじゃないか?
2021/01/30(土) 21:08:15.83ID:bGqh//w5
HDDケース、AINEXのHDE-08で
32bitのRaspberry Pi OSでGPTのHDDでSDカードを使わないUSBブートできました
とりあえず、3TBのHDDを使って
作ったパーティションは第1パーティションにFAT32で2GB
第2パーティションにext4で400GBです
sambaを入れてだいたい90MB/sくらいの速度でました
Raspberry Pi 4のUSBブートがGPTに対応してるのはいいですね
2021/01/30(土) 21:24:06.28ID:bGqh//w5
>>931
パソコンないのにZeroやArduinoだけ買ってもなにもできないぞ
Zeroだと遅くてメモリの少ないからArduino IDE使うのきつそうだしな
あくまでRaspberr Pi 4を使ってArduinoの開発するという話なだけ
2021/01/30(土) 21:32:32.96ID:uKEAIHe/
ラズパイ単体でもあの程度の電子工作出来るやろうしパソコン無いんやったら尚更arduino要るんやったんやろか・・・
2021/01/30(土) 22:26:16.69ID:G/m93jTp
作るだけならいいけどアレをラズパイで実運用させるのは無駄だろ
まあそれ言ったらArduinoも無駄だけど
2021/01/30(土) 22:38:38.80ID:Ee3dz4ck
>>931
いい嫁やん
2021/01/30(土) 23:08:24.24ID:FIN8zgsI
普通にネットとかするならスマホで充分。動画見るのはFireTVとか使いやすい。メールなど年寄りとの連絡用はキャリア以外あまり要らない。
5chすらスマホ専用ブラウザが楽。
NASというよりは気軽な共有ファイルが欲しいとしてラズパイの共有サーバー化は火事とか脅される古いパソコン運用よりはるかに安心感あり。
使い道の無い壊れたパソのHDDを再利用するためのケーブルが容量同じくらいのUSBと同じで全く意味無いが趣味と割りきる。
2021/01/30(土) 23:53:49.15ID:thipeS3O
>>930
それな。ほんとbtrfs楽。
zfsも便利そうだけど……まともな速度で動くのかな?
2021/01/31(日) 00:32:42.93ID:9EfPYfD5
>>928
普通にWebサーバ、メールサーバ運用。そんなに負荷高くないし。
あとはdocker動かしてアプリ開発環境。全部手元でいじれるのはいいよね。

まだ1〜2ヶ月程度の運用だからどのくらい耐えれるのかも含めて実験中。計算上は10年くらい持つ想定だがどうだろうか。

OSはubuntu20.04LTS。セキュリティパッチがもりもり出るから一週間に一度は当てている。今のところ手動だが、これも自動化したい。
2021/01/31(日) 01:13:11.25ID:q27En1Gc
まー、キッズが使う分にはラズパイぐらいがちょうどいいだろう。
942login:Penguin
垢版 |
2021/01/31(日) 01:33:29.25ID:FHeG8/kn
>>940
cron使えば?
2021/01/31(日) 04:54:08.29ID:af15YXTF
>>937
動画で金稼ぐためのネタだけどな
2021/01/31(日) 06:57:56.13ID:rgXmi12M
>>941
アダルトな貴方は何やってるの?
2021/01/31(日) 07:30:24.70ID:6k4LGwNi
>>944
どうせああ言うのはまとめサイト関係のアフィリエイターじゃね
2021/01/31(日) 14:00:47.76ID:RVna5YPt
以前に誰かがこのスレに書いていたが、A4のファイルボックスにPi 4と外付けHDDを詰めるアイデアを頂きました。

早速、Pi 4・外付けHDD・USB外付けTVチューナー・ICカードリーダーの一式をA4ファイルボックスに詰めた「Pi 4 TV録画セット」を作りました。これでUSBケーブル抜けの録画失敗もなくなります。

買ったのはセリアの「ネームスタンドA4」(日本製、税込110円)。ダイソーには良い物が無かった。3.5インチ外付けHDDの奥行きにも合います。
2021/01/31(日) 14:14:59.12ID:Eu+mNX0i
よくわからんので写真頼む
2021/01/31(日) 15:22:52.56ID:PlUEinc/
今Lチカボタンが動作するところまで確認できたのですが、ボタンオフ時にLEDが消灯しません。光自体は弱くなっており、ボタンのオンオフは認識してるようなのですが、何を疑ってどう調べればよいかが検討つきません。
こんな低レベルの話は別スレあるなら誘導お願いしますm(_ _)m
2021/01/31(日) 15:30:52.02ID:s91ZqSto
>>948
ボタンの ON/OFF と光が暗くなるってのが意味不明。
ボタンはプログラムで読み込んで、結果を LED の ON/OFF に
反映してるん?
2021/01/31(日) 15:45:12.09ID:PlUEinc/
>>949
うまく説明できないのですが、消灯・点灯(弱)・点灯(強)のような三段階あります。
ラズパイにLED接続した段階で点灯(弱)の状態になり、スイッチオンオフに反応して(強)と(弱)に切り替わります。
echo使ってLチカさせる?と消灯までいくのでプログラムの問題だと思うのですが、コピペ元のサイトでも特に触れられておらず、原因がよくわかりません。
2021/01/31(日) 15:59:23.35ID:FlH5h7ox
>>950
人に理解してもらうために必要な情報が何かを勉強する必要がある
2021/01/31(日) 16:01:37.85ID:XjpaAQN7
新手のエスパー検定やめーや
2021/01/31(日) 16:09:10.13ID:FlH5h7ox
「技術的なお問い合わせに関するガイドライン AWS」で検索して読んでみるのおすすめ。
2021/01/31(日) 16:16:42.03ID:s91ZqSto
>>950
コピペ元のサイトを教えて下さい。
2021/01/31(日) 16:30:27.49ID:yRi4H1PK
led.on明るい
led.off暗い
echo 0>/sys/class/gpio/value消える
おおよそこういうことだろ
956948
垢版 |
2021/01/31(日) 19:35:04.91ID:LigETeqx
コピペ元はttps://raspberry.work/2020/03/20/%e3%82%bf%e3%82%af%e3%83%88%e3%82%b9%e3%82%a4%e3%83%83%e3%83%81%e3%81%a7led%e3%82%92%e5%85%89%e3%82%89%e3%81%9b%e3%82%8b/
全コードも貼ろうとしたら改行しすぎで怒られたので、変更箇所だけ記載しておきます。
画像も撮ろうと思ったのですが、画像だけじゃわかりにくかったので諦めました。

6行目  削除
16行目 DetectionGpio = 27
17行目 LedGpio = 2

こういうコード貼るときどうすればいいかも合わせて教えていただけると助かります。
スレ汚し申し訳ありません。
2021/01/31(日) 20:05:56.49ID:MQ+tLGlN
pastebin.comに貼り付けて、URLを晒すとか
2021/01/31(日) 20:30:21.98ID:s91ZqSto
>>956
配線が間違ってなければ動きそうに思うけど、Python 使ったことないけど、
Python から BCM 2 (I2C SDA) を GPIO 出力に使うのに何も制限ない?
確認だけど、echo から LED ON/OFF したら、点灯(弱) と消灯だった?
959948
垢版 |
2021/01/31(日) 23:45:43.27ID:LigETeqx
>>958
そうですね
echoから操作してる時は正常というか、きちんと消灯してました
960948
垢版 |
2021/02/01(月) 00:02:35.63ID:OSUc1L9o
ラズパイゼロのGPIO3(SCL1 12Cでいいんでしょうか?)にボタンを接続すると正常に点滅するようになりました。
GPIOが何かもよくわからないまま触ってたので勉強してきます。
重ねてスレ汚し失礼しました。

>>957
遅くなりましたがありがとうございます。
次回機会あれば使わせていただきます。
2021/02/01(月) 12:02:56.97ID:j4lrjxoC
>>951-953
真理だよな
部分的に教えてやっても無駄だよ
2021/02/01(月) 20:35:55.58ID:1ue0rjag
>>942
apt upgradeをcronで回すのは怖いんですよね。

パッケージによってはリブートまでサービスが止まったり、
リブート自体がうまく行かず起動してこない経験をすると、ね。
安心できるまでは手動でやってます。
2021/02/01(月) 20:50:43.11ID:OqEHsHSI
apt-get install unattended-upgrades
2021/02/01(月) 21:27:09.63ID:1ue0rjag
>>965
おお!サンクス、やってみる。
2021/02/01(月) 21:48:20.43ID:xME5oSRI
まず服を脱ぎます
2021/02/01(月) 21:56:57.48ID:N2DMGWD2
たたまずに脱ぎ散らかしたままにしておきます
2021/02/01(月) 22:12:41.21ID:p/dxg83p
>>964
次があるんだから早く報告しる
968login:Penguin
垢版 |
2021/02/01(月) 22:28:27.22ID:1LM6QdLp
>>837
馬鹿発見
2021/02/02(火) 02:41:19.11ID:Yf0dRPTt
機械学習以外で8GBが必要になる環境ってどういう環境ですか?
2021/02/02(火) 03:06:57.48ID:ZFdc/xGC
>>969
デスクトップ運用
2021/02/02(火) 10:34:29.29ID:3NWPMnev
Raspberry Pi picoのSDKのインストールとプロジェクトのビルド方法

Raspberry Pi OSへのpicoのSDKのインストール

wget wget https://raw.githubusercontent.com/raspberrypi/pico-setup/master/pico_setup.sh

chmod u+x pico_setup.sh

./pico_setup.sh
Raspberry Pi picoのプロジェクトのビルド方法

C/C++のビルドにはCMakeLists.txtをわざわざ自分で作ってあげないといけないみたい


Raspberry Pi picoのC/C++プロジェクトのビルド方法(暫定版)
https://pastebin.com/3VEDYcQ4
2021/02/02(火) 10:38:52.08ID:3NWPMnev
間違ってwgetを2つ書いてしまった
pico_setup.shのダウンロードでただしいのはこれね

wget https://raw.githubusercontent.com/raspberrypi/pico-setup/master/pico_setup.sh
2021/02/02(火) 10:46:08.76ID:3NWPMnev
Raspberry Pi OSではなくUbuntu Server 20.04で
Raspberry Pi picoのビルドするのにはaptで下記2つを入れる必要がありました

sudo apt-get install doxygen
sudo apt-get install graphviz
2021/02/02(火) 11:23:25.34ID:VgSVOuSv
picoはLinuxではないのでスレ違いですよ
2021/02/02(火) 12:24:38.98ID:80Oa1PtG
ラズパイへのSDKインストールだからセーフだな
俺はpico使わないが良い情報だ。
2021/02/02(火) 14:15:01.59ID:3NWPMnev
https://datasheets.raspberrypi.org/pico/getting-started-with-pico.pdf
このPDF見てると、picoはデバッガ機能使えるようだけど
Raspberry Pi以外でデバッガを使う場合はpicoが2つ必要みたいだね
一つのpicoにpico proveのファームウエアを書き込んで
デバッグ用のインターフェースとして使うみたい
2021/02/02(火) 18:49:03.46ID:3NWPMnev
picoはstdoutの出力をUSB SerialとUARTで出力の切り替えが可能なようです
USB Serialなら
pico_enable_stdio_usb(hello_usb 1)
pico_enable_stdio_uart(hello_usb 0)

UARTなら
pico_enable_stdio_usb(hello_usb 0)
pico_enable_stdio_uart(hello_usb 1)

デフォルトはUARTになってるようです

pico-exampleのhello-worldのusb版のCMakeLists.txtはこんな感じ

cmake_minimum_required(VERSION 3.12)
# Pull in PICO SDK (must be before project)
include(~pico/pico-sdk/external/pico_sdk_import.cmake)

project(hello_usb_project)
set(CMAKE_C_STANDARD 11)
set(CMAKE_CXX_STANDARD 17)

# Initialize the SDK
pico_sdk_init()
add_executable(hello_usb hello_usb.c)
target_link_libraries(hello_usb pico_stdlib)

pico_enable_stdio_usb(hello_usb 1)
pico_enable_stdio_uart(hello_usb 0)

pico_add_extra_outputs(hello_usb)
}
2021/02/02(火) 18:52:00.79ID:3NWPMnev
ミスった
× include(~pico/pico-sdk/external/pico_sdk_import.cmake)
〇 include(~/pico/pico-sdk/external/pico_sdk_import.cmake)
2021/02/02(火) 18:55:52.38ID:9qs7CGO9
この人の投稿俺は好き
2021/02/02(火) 19:17:24.67ID:T0X7Mv9e
picoは興味ないので他でやってくれ。
2021/02/02(火) 19:25:42.87ID:0G+PYFuY
linuxだしな
2021/02/02(火) 19:50:56.93ID:8eNDSAMo
おれは pico 興味あるので続けてくれ。

>>980
お前どっか行け。
2021/02/02(火) 20:05:25.07ID:S/RxXLyk
興味あるなら電電板にスレ立ててやったら
2021/02/02(火) 20:35:41.31ID:T0X7Mv9e
お前らが二人でどっか行けよ。

誰も聞いてないのにいきなりチラ裏の長文書き出すのはイタイ
2021/02/02(火) 20:52:28.01ID:9qs7CGO9
Linuxの書き込みを追い出そうとする意味がわからんな

どっちかと言うとお買い物情報でしか盛り上がれない方がイタイと思うが
グッズ売上に繋がらないからかな
2021/02/02(火) 21:19:22.27ID:iYPYOZ7V
じゃあLinuxでの儲かる株取引と効率的なエロ画像収集の話をしよう
2021/02/02(火) 21:22:48.46ID:AdvAAZX+
うめ
2021/02/02(火) 21:27:52.60ID:x+VKP52i
株取引とラズパイはシナジーがわからんが、ラズパイとエロ画像自動収集はシナジーがありそうだ。
puppeteerで楽々にやるかBeautifulSoupスクレイピングするか、いっそwgetで泥臭くやるか……
2021/02/02(火) 21:34:34.20ID:Lbm917pS
picoは板違い
2021/02/02(火) 22:00:44.00ID:7sc86ftI
このスレはLinux板にあるけどベイビーのPi総合スレ(実質雑談スレ)だから
picoでも買い物でもLinuxでの儲かる株取引と効率的なエロ画像収集
でもPiの関連ありそうなのはなんでもOKだろ
2021/02/02(火) 22:08:54.43ID:x+VKP52i
>>990
アダルトな貴方は何をしてるの?
2021/02/02(火) 22:18:41.57ID:7sc86ftI
このスレに来る連中はベイビーだろ
2021/02/02(火) 22:22:21.40ID:x+VKP52i
あ、なるほど自分も含めてるのか。こりゃ一本取られたね
2021/02/02(火) 22:33:59.60ID:HNV3QpCt
baby baby baby 会いに来て
995login:Penguin
垢版 |
2021/02/02(火) 22:37:26.49ID:RBb8GNdq
>>994
ベイベぇ、べいべ、べいべぇ、べいべ、べいべえー
俺の〜なんとかぁあ〜
2021/02/02(火) 22:52:46.43ID:B7LGuukH
ベイビーがアダルトなエロ画像収集するならジュブナイルに格上げじゃ!
2021/02/02(火) 23:18:45.30ID:2J/1wMpm
>>990
無能すなぁw
2021/02/02(火) 23:38:57.64ID:s50aj0CE
うめ
2021/02/02(火) 23:40:55.67ID:EtMHwthI
カリ梅おいしい
1000login:Penguin
垢版 |
2021/02/02(火) 23:42:43.21ID:RBb8GNdq
1000なら
ベイベーおじさん
さよ屁
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 10時間 28分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況