■ Ubuntu 公式サイト
https://www.ubuntu.com/
https://jp.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか
前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 131【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1597653040/
■■■「志賀慶一」と「Ubuntu Japanese Team」に関する必須注意事項■■■
・「志賀慶一」と「Ubuntu Japanese Team」は出入り禁止
・「志賀慶一」と「Ubuntu Japanese Team」に関する話題は一切禁止
・ついでに翻訳に関する話題も禁止
・志賀慶一Linux機械翻訳事件のまとめサイト: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/
・志賀慶一のポータルサイト: https://wikiwiki.jp/baloonfusen/
■■■常駐あらし「デル男=改行」に関する必須注意事項■■■
・デル男=改行は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男=改行の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
【初心者】Ubuntu Linux 132【本スレ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1login:Penguin
2020/11/10(火) 06:13:26.35ID:1+X/FdPE2020/11/10(火) 12:33:23.56ID:raiewpsP
windowsより高機能なんでしょうか
色々と
色々と
2020/11/10(火) 17:05:42.48ID:raiewpsP
ubuntuで使えるアウトラインエディタはあるでしょうか
現在はmeryというのを使用しちえます
wineは重いでしょうかね
現在はmeryというのを使用しちえます
wineは重いでしょうかね
2020/11/10(火) 22:43:29.19ID:Jpn8oRfW
viかemacsでは?
2020/11/11(水) 07:04:40.24ID:sCmZ1Fbf
2020/11/11(水) 08:06:36.17ID:eeLjYeKB
>>5
geanyは主要な OS に対応しているし軽量で使いやすいですよ
geanyは主要な OS に対応しているし軽量で使いやすいですよ
2020/11/11(水) 09:38:05.74ID:sCmZ1Fbf
geanyというのでアウトラインが使えるんですね
調べてみます
notepad++みたいですね
調べてみます
notepad++みたいですね
2020/11/11(水) 09:40:15.85ID:sCmZ1Fbf
あと、2chブラウザどうしましょうかね、、、。
2020/11/11(水) 11:29:40.16ID:sOp7dLI8
自分はSiki使ってる
2020/11/11(水) 13:42:41.48ID:S1w9H40E
>>9
JDimとか
JDimとか
2020/11/11(水) 13:48:04.83ID:sCmZ1Fbf
今はlive5chですね
wineというのはどの程度動くと考えればいいですか?
5割くらいでしょうか?
その他では、ゲームとかvisual studioくらいですかね
wineというのはどの程度動くと考えればいいですか?
5割くらいでしょうか?
その他では、ゲームとかvisual studioくらいですかね
2020/11/11(水) 16:09:40.92ID:sCmZ1Fbf
ubuntuって無線lan子機使えないんですか?
2020/11/11(水) 17:53:23.52ID:Wx92RTmy
使えるものも、使えないものもある。
2020/11/11(水) 17:55:48.64ID:sCmZ1Fbf
公式で対応するものはないですか?
親機は何でも良くて、子機側が問題だと聞きます
tp-linkでlinux対応製品は見つかりますです
親機は何でも良くて、子機側が問題だと聞きます
tp-linkでlinux対応製品は見つかりますです
2020/11/11(水) 18:07:02.64ID:GGp5Pa8T
WebサーバーとPHP、MariaDB入れてrep2動かしてるな>5ちゃんブラウザ
2020/11/11(水) 19:19:23.85ID:lGMQi4Ns
俺もsikiだな
2020/11/11(水) 20:13:59.46ID:sCmZ1Fbf
windowsのライセンス切れるときにubuntuにしようかしら
2020/11/12(木) 00:25:50.33ID:o1kvgO5S
2020/11/12(木) 00:26:20.04ID:o1kvgO5S
2020/11/12(木) 00:26:56.19ID:o1kvgO5S
2020/11/12(木) 05:25:15.70ID:T8c1xBYQ
ubuntuに使えるusb無線lanってありますか?
親機はなんでもいいらしいですが。
内蔵式なら何でも使えるんですか?
親機はなんでもいいらしいですが。
内蔵式なら何でも使えるんですか?
2020/11/12(木) 05:39:54.31ID:LvrGjaEQ
2020/11/12(木) 05:58:41.79ID:T8c1xBYQ
tp-linkもlinux対応ですが、どうでしょうか?
親機は何でもいいのですか?
親機は何でもいいのですか?
2020/11/12(木) 10:31:47.69ID:T8c1xBYQ
チップの問題ではなくて、usbの認識の問題と効きました。
2020/11/12(木) 17:32:03.57ID:jdQJQ5we
チップをUSBが認識するか?
という事でも無いのかな。
という事でも無いのかな。
2020/11/12(木) 17:38:14.07ID:T8c1xBYQ
多くの子機が使えない理由が良くわからないですね
カードなら使えるみたいですが
カードなら使えるみたいですが
2020/11/12(木) 19:10:20.88ID:O0K40/gr
>>21
バッファローの一番安いやつが鉄板だったけど、もう売ってないんだよな。
バッファローの一番安いやつが鉄板だったけど、もう売ってないんだよな。
2020/11/13(金) 00:23:46.06ID:fff9P6im
TODOリストアプリのおすすめおしえてください
完成度高い奴
完成度高い奴
2020/11/13(金) 12:07:53.24ID:bXQqhHen
googleサービスにあるんじゃないか?
リストを他所に預けるのが嫌でなければ
リストを他所に預けるのが嫌でなければ
30login:Penguin
2020/11/13(金) 17:07:13.41ID:bUNfxA0Z >>21
"Linux USB Wireless Adapter"を「英語で」ググるべし。Linux使用での使用に定評がある機種の一覧
等が毎年更新された記事が見つかるので、その機種を買う事。特にアマゾンでは日尼では米尼の倍以上
ボッタクっているので、海外輸入したほうが安上がり。
"Linux USB Wireless Adapter"を「英語で」ググるべし。Linux使用での使用に定評がある機種の一覧
等が毎年更新された記事が見つかるので、その機種を買う事。特にアマゾンでは日尼では米尼の倍以上
ボッタクっているので、海外輸入したほうが安上がり。
2020/11/13(金) 17:15:31.61ID:66BZ/rQx
ルーターの子機機能使ったら? それならOSは関係ない
ノートだと邪魔だけどデスクトップなら快適だよ
ノートだと邪魔だけどデスクトップなら快適だよ
2020/11/13(金) 17:17:47.53ID:bUNfxA0Z
>>30 の訂正。"Linux使用での使用に"→"Linuxでの使用に"。
ついでに記事の実例を挙げておくと、次の2つが現在入手可能な機種を紹介している。
Best USB WiFi Adapters for Linux (Review) in 2020
https://www.addictivetips.com/ubuntu-linux-tips/usb-wifi-adapter-linux/
Best WiFi adapters compatible with Linux [USB Wireless]
https://windowsreport.com/linux-compatible-wifi-adapter/
ついでに記事の実例を挙げておくと、次の2つが現在入手可能な機種を紹介している。
Best USB WiFi Adapters for Linux (Review) in 2020
https://www.addictivetips.com/ubuntu-linux-tips/usb-wifi-adapter-linux/
Best WiFi adapters compatible with Linux [USB Wireless]
https://windowsreport.com/linux-compatible-wifi-adapter/
2020/11/13(金) 17:26:55.38ID:ZGCLnWb2
live usbというのはpc立ち上げるときに起動させるものなんでしょうか?
windows動かしつつ、live usbを利用すると行ったことはできないのですか?
この場合はバーチャルボックスでしょうか?
windows動かしつつ、live usbを利用すると行ったことはできないのですか?
この場合はバーチャルボックスでしょうか?
2020/11/13(金) 17:44:54.15ID:z7M4kAkz
その場合はバーチャルBOXだね。
2020/11/13(金) 18:04:27.02ID:ZGCLnWb2
どうもです(´・ω・`)めちゃ遅ですねこれ
live usbはインストールに使えるのですよね
これはこれでとっておきます
live usbはインストールに使えるのですよね
これはこれでとっておきます
2020/11/13(金) 18:17:07.49ID:ZGCLnWb2
バーチャルボックスのfirefoxいつまでも起動しないすね、、
2020/11/13(金) 18:28:48.59ID:3VCow/o0
2020/11/13(金) 18:34:09.21ID:YYONpEBv
>>35
同時に動かしたいならwsl2使えば
同時に動かしたいならwsl2使えば
2020/11/13(金) 18:36:30.16ID:ZGCLnWb2
2020/11/13(金) 19:15:37.02ID:z7M4kAkz
2020/11/13(金) 19:28:37.74ID:uEyWwQq4
Virtualboxはその仕組みを考えたら遅いのは仕方がない
しかもWindowsがリソース大食いだしね
しかもWindowsがリソース大食いだしね
2020/11/13(金) 19:39:03.17ID:KtjpcCHs
インストールもせずにバーチャルboxの性能語るとか
2020/11/13(金) 20:07:45.81ID:ZGCLnWb2
vmwareサクサクですわ(´・ω・`)ありがとう
でも、これ角丸は変更できない感じですか?
でも、これ角丸は変更できない感じですか?
2020/11/13(金) 20:27:12.56ID:ZGCLnWb2
ubuntuって動作保証がないから企業は使わないのでしょうか?周辺機器だけでなく、マザボなどもubuntuを想定していませんよね?
重大な欠陥などありますか?
重大な欠陥などありますか?
2020/11/13(金) 21:19:54.37ID:4m4lD113
>>44
企業でも使っているところは多いです(特にサーバー)
MBはBIOS/UEFIを正しく実装していて標準的な構成ならUbuntuでも利用できます
どのOSでも欠陥が発見されることはありますので、セキュリティアップデートを行いましょう
企業でも使っているところは多いです(特にサーバー)
MBはBIOS/UEFIを正しく実装していて標準的な構成ならUbuntuでも利用できます
どのOSでも欠陥が発見されることはありますので、セキュリティアップデートを行いましょう
2020/11/14(土) 05:03:53.08ID:WrO7mVph
はい(´・ω・`)
2020/11/14(土) 05:54:43.11ID:WrO7mVph
http://pineplanter.moo.jp/non-it-salaryman/2017/09/09/linux-path/
このlinuxのようにwindows風のエクスプローラにはできないでしょうか?
パスが表示されていて、検索窓のある見た目がいいのですが。
このlinuxのようにwindows風のエクスプローラにはできないでしょうか?
パスが表示されていて、検索窓のある見た目がいいのですが。
2020/11/14(土) 07:46:40.83ID:xTc3J60W
なんかきたぞ…
Ubuntuに特権ユーザーを誰でも簡単に作成できてしまう脆弱性が見つかる
https://gigazine.net/news/20201113-ubuntu-make-administrator-vulnerability/
Ubuntuに特権ユーザーを誰でも簡単に作成できてしまう脆弱性が見つかる
https://gigazine.net/news/20201113-ubuntu-make-administrator-vulnerability/
2020/11/14(土) 08:54:44.48ID:H59gcuuk
2020/11/14(土) 11:37:50.50ID:QeTtg5IJ
企業のシンクライアント環境だとセキュリティ的に問題が出そうだよね
2020/11/14(土) 12:07:27.27ID:xgbYUhjK
リモートデスクトップからでもダメだやね
開発者と管理者を完全に分離しなきゃいけないとか簡単に思いつくが
開発者と管理者を完全に分離しなきゃいけないとか簡単に思いつくが
2020/11/14(土) 12:52:20.30ID:WrO7mVph
linux対応ならubuntuで動くと考えればいいのですか?
2020/11/14(土) 13:03:54.99ID:8OwJ3foQ
まぁメーカーの対応だの保証だの見た目だのに執るならWindows&Officeプリインストール機で何もインストールしないで使ってるほうが良いんじゃないの?
2020/11/14(土) 13:58:36.93ID:WrO7mVph
すみません(´
でも、個々の人もサブ機としての利用ではないですか?
でも、個々の人もサブ機としての利用ではないですか?
2020/11/14(土) 15:23:43.55ID:FxN6GhDn
>>47
pcmanfmを入れましょう
pcmanfmを入れましょう
2020/11/14(土) 16:22:18.15ID:8OwJ3foQ
普通にメインもサブもLinuxだわ。まぁUbuntuじゃないけど
2020/11/14(土) 16:31:25.60ID:WrO7mVph
2020/11/14(土) 16:33:53.80ID:ZhmuKTG6
>>57
vim使えない奴はLinux使う資格ありませんので諦めましょう
vim使えない奴はLinux使う資格ありませんので諦めましょう
2020/11/14(土) 16:52:51.94ID:eaDDvOE+
2020/11/14(土) 17:25:35.91ID:WrO7mVph
2020/11/14(土) 17:47:55.49ID:wDVxl1yk
ほれ、まず試せ
アウトラインプロセッサー(プレーンテキスト編)は「CherryTree」で決まり
https://www.lab-ssk.com/the-very-best-plain-text-outline-processor-on-chaletos-ubuntu-is-cherrytree#CherryTree
Install CherryTree Text Editor on Ubuntu - Grepitout
https://grepitout.com/install-cherrytree-text-editor-ubuntu/
アウトラインプロセッサー(プレーンテキスト編)は「CherryTree」で決まり
https://www.lab-ssk.com/the-very-best-plain-text-outline-processor-on-chaletos-ubuntu-is-cherrytree#CherryTree
Install CherryTree Text Editor on Ubuntu - Grepitout
https://grepitout.com/install-cherrytree-text-editor-ubuntu/
2020/11/14(土) 18:01:27.15ID:Q9ZdzbjY
2020/11/14(土) 18:27:19.59ID:WrO7mVph
2020/11/14(土) 20:13:51.67ID:WrO7mVph
ubuntuよりkubuntuのほうが機能的にはいいんでしょうか?
2020/11/14(土) 20:25:54.55ID:y07Di70s
考える前に使ってみたら?
2020/11/14(土) 21:12:05.26ID:2LrBIpjw
機能的に良いという表現の定義から始めないといけない
2020/11/14(土) 21:44:49.16ID:FxN6GhDn
リポジトリは共通なんだから機能的には結局変わらないでしょ
最初からKDE使いたければKubuntuにすればいい、というだけのこと
最初からKDE使いたければKubuntuにすればいい、というだけのこと
2020/11/15(日) 05:42:44.19ID:VYDq9brb
デフォルトのエクスプローラが良さげなので
ubunjtuはカスタマイズして使うものなんでしょうか
ubunjtuはカスタマイズして使うものなんでしょうか
2020/11/15(日) 10:46:43.53ID:XIkXOJBr
Windowsが一番いいよ
たぶんこれが聞きたい答えなんなんじゃない?
たぶんこれが聞きたい答えなんなんじゃない?
2020/11/15(日) 11:25:41.37ID:2PwD6H6x
何を利用するかでOSが決まる
単にそれだけ
単にそれだけ
2020/11/15(日) 11:33:43.71ID:j8DmfyCP
人はみな望む答えだけを聞けるまで尋ね続けてしまうものだから
2020/11/15(日) 11:38:33.40ID:iJflH9q9
散々聞くだけ聞いて
やっぱりWinって人も
多いだろうな。
やっぱりWinって人も
多いだろうな。
73login:Penguin
2020/11/15(日) 12:17:14.79ID:Umy5wJV4 >>68
GUIで手軽にカスタマイズしたいんなら
kubuntuにしたほうがいいよ
gnomeのまま使うんなら
せめて、ファイラーは、Nautilusなか
gnomeはシンプル思考で機能が足りなかったり
隠されてる
GUIで手軽にカスタマイズしたいんなら
kubuntuにしたほうがいいよ
gnomeのまま使うんなら
せめて、ファイラーは、Nautilusなか
gnomeはシンプル思考で機能が足りなかったり
隠されてる
2020/11/15(日) 12:31:36.15ID:CA87hMHb
エクスプローラーが標準になってもファイルマネージャーに固執するやつがいた
そいつらの同類だろ
そいつらの同類だろ
2020/11/15(日) 22:50:00.83ID:3yE38sOG
2020/11/16(月) 08:20:29.07ID:oYllXNjL
ヒエー(*゜Q゜*)
2020/11/16(月) 08:27:51.26ID:DoN4LnSM
こんなのに固執するとかアスペだろ
つまりWindows使いはアスペ
つまりWindows使いはアスペ
2020/11/16(月) 11:04:19.21ID:D9QlRp0t
このスレじゃないけど「Linuxで〇〇出来ますか? △△出来ますか?」ってさんざ聞いいて
皆が丁寧に答えてやってるのに理解不能なのか糞宣言して去っていく荒しを何度も見てるからな
皆が丁寧に答えてやってるのに理解不能なのか糞宣言して去っていく荒しを何度も見てるからな
2020/11/16(月) 12:01:04.44ID:sV0xn5xz
thunarとnemoがすきです
80login:Penguin
2020/11/16(月) 12:53:40.05ID:splBLNVT >>79
あ
ごめん
間違ったわnemoだった
ノーチラスじゃ、デフォルトじゃんね
thunarがXFceのデフォルトで
nemoがシナモンのデフォルトで
どっちもGTKだしGNOMEの親戚だから
割りと自然に使えるんだよね
一方、KDEのドルフィンは
カスタマイズ性とか神なんだけど
KDEのフレームワークとか
ゴチャゴチャ入れないと
ポンコツだから、そんなんなら
いっそのことKDEにしとけ
って
感じ
あ
ごめん
間違ったわnemoだった
ノーチラスじゃ、デフォルトじゃんね
thunarがXFceのデフォルトで
nemoがシナモンのデフォルトで
どっちもGTKだしGNOMEの親戚だから
割りと自然に使えるんだよね
一方、KDEのドルフィンは
カスタマイズ性とか神なんだけど
KDEのフレームワークとか
ゴチャゴチャ入れないと
ポンコツだから、そんなんなら
いっそのことKDEにしとけ
って
感じ
81login:Penguin
2020/11/16(月) 19:15:44.96ID:4KXu4L6i PCManFMが好きです
82!ninja
2020/11/16(月) 20:58:23.87ID:wGG5+YjI PCManFMはシンプルで良いね。
2020/11/17(火) 02:01:35.30ID:y5nIN8dc
あん
2020/11/17(火) 02:37:49.90ID:XcJtLWxF
これUSBメモリまたは外部SSDに入れて
この範囲内だけで使えるのでしょうか
この範囲内だけで使えるのでしょうか
2020/11/17(火) 07:23:32.51ID:TLZIEWJ1
でもゾウさんのほうがもっと好きです
2020/11/17(火) 09:13:58.52ID:GiOoLAfx
>>84
お前はPCすら持ってないだろう
お前はPCすら持ってないだろう
2020/11/18(水) 00:47:29.87ID:8DIZFAtW
20.10にアプしたら起動する度バックライトが最大値になってしまう。
20.04に戻したくなったわ
20.04に戻したくなったわ
2020/11/18(水) 01:10:20.41ID:8DIZFAtW
xfpm-power-backlight-helperで輝度指定して乗り切った
89login:Penguin
2020/11/18(水) 15:09:06.42ID:NewuVAY1 >>1 のテンプレについてなんですが、そろそろ志賀慶一さんを抜いたほうが良いんじゃないですかね?
> 「志賀慶一」と「Ubuntu Japanese Team」に関する必須注意事項
これを
> 「Ubuntu Japanese Team」に関する必須注意事項
こうしたほうが宜しいのではないかと。
と言いますのも、志賀慶一さんは既にLinuxと絡みないですし。
Ubuntu Japanese Team様の独り相撲の様相を呈してますよね?
5chがUbuntuと一緒になって犯罪の片棒担ぐ必要はないのではないかと。
> 「志賀慶一」と「Ubuntu Japanese Team」に関する必須注意事項
これを
> 「Ubuntu Japanese Team」に関する必須注意事項
こうしたほうが宜しいのではないかと。
と言いますのも、志賀慶一さんは既にLinuxと絡みないですし。
Ubuntu Japanese Team様の独り相撲の様相を呈してますよね?
5chがUbuntuと一緒になって犯罪の片棒担ぐ必要はないのではないかと。
2020/11/18(水) 15:56:20.84ID:9meMf+vT
>>89
日夜Linux板でage荒らしが行われてる現状で何言ってんだか
日夜Linux板でage荒らしが行われてる現状で何言ってんだか
2020/11/18(水) 16:48:01.19ID:Vc1ru/c6
2020/11/18(水) 17:33:26.56ID:9meMf+vT
>>89は「Ubuntu Japanese Team」と「志賀慶一」を入れ替えた方がよっぽど意味が通るってもんだ
2020/11/18(水) 17:38:20.97ID:Kf7ayaws
>>89
て言うかageてるお前から志賀の臭いがプンプンするんだが
て言うかageてるお前から志賀の臭いがプンプンするんだが
2020/11/18(水) 18:40:39.95ID:/y/v5ffY
クセェからどっちも氏ね
2020/11/18(水) 18:59:14.04ID:t0TPaI1f
2020/11/18(水) 22:28:12.13ID:a0Ar1YF1
フンコロ志賀はスレから締め出されてるんじゃなかったっけ?
別のキャリアの格安simでも買ってきたのか?
別のキャリアの格安simでも買ってきたのか?
2020/11/19(木) 08:08:32.44ID:EC+C1sU9
あわしろと@_hito_らの他人に対する攻撃的な言動の多さとそのわりに薄っぺらい内容から、
奇形的に肥大したプライドがあって、でも知識がなく頭の回転が非常に悪い、劣等感のかたまりのような無意味に歳だけとった、恥知らずな協調性皆無の精神的未熟児の姿が浮き上がる。
奇形的に肥大したプライドがあって、でも知識がなく頭の回転が非常に悪い、劣等感のかたまりのような無意味に歳だけとった、恥知らずな協調性皆無の精神的未熟児の姿が浮き上がる。
98login:Penguin
2020/11/19(木) 14:49:42.65ID:Vwvx07Gv AGE!
99login:Penguin
2020/11/20(金) 11:18:31.45ID:HFCgYJmr >>90
Ubuntu Japanese Teamの自演では?
Ubuntu Japanese Teamの自演では?
2020/11/20(金) 11:56:28.01ID:cnZtxdDX
2020/11/20(金) 18:22:29.66ID:TtKMuamq
どこぞのスレでフンコロSが「Aがスレに書き込めない」云々書き込んでたんだわ
それに突っ込んだ上でAどころかUbuntuJapanと関係ない俺も念の為書き込んでイジってやったんだわ
そのせいでフンコロSが格安simか何か買い増したらしい、ほんとスマンかった
それに突っ込んだ上でAどころかUbuntuJapanと関係ない俺も念の為書き込んでイジってやったんだわ
そのせいでフンコロSが格安simか何か買い増したらしい、ほんとスマンかった
102login:Penguin
2020/11/20(金) 18:37:33.71ID:HFCgYJmr >>101
ますます自演くさいw
ますます自演くさいw
2020/11/20(金) 19:00:22.17ID:gKCRhsB1
2020/11/20(金) 19:43:24.44ID:M7TrPHyp
あわしろ信者今日もぶっちぎり1位
http://hissi.org/read.php/linux/20201108/RTJTUUttenM.html
その内容は下記の通り
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
1.特定の人への誹謗中傷
2.Linuxの悪口
3.他人のパソコンの悪口
4.貧乏人と決めつける悪口
5.特定の人への誹謗中傷
誹謗中傷があまりにもひどすぎな人間のクズ丸出しである。
http://hissi.org/read.php/linux/20201108/RTJTUUttenM.html
その内容は下記の通り
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
1.特定の人への誹謗中傷
2.Linuxの悪口
3.他人のパソコンの悪口
4.貧乏人と決めつける悪口
5.特定の人への誹謗中傷
誹謗中傷があまりにもひどすぎな人間のクズ丸出しである。
105login:Penguin
2020/11/20(金) 22:22:42.18ID:HFCgYJmr あわしろ先生はUbuntuの負債になってるかもな。
引退したほうが良いだろね。
引退したほうが良いだろね。
106login:Penguin
2020/11/20(金) 22:24:08.02ID:HFCgYJmr あわしろ先生が志賀志賀言えば言うほど、Ubuntuの評判が悪くなる。
だけども、あわしろ先生は黙っていることが出来ない。
性格だろね。
だけども、あわしろ先生は黙っていることが出来ない。
性格だろね。
2020/11/20(金) 22:28:23.92ID:JInvN9DP
ID:HFCgYJmrは出入り禁止
2020/11/20(金) 23:13:21.22ID:wvBHtafs
ID:JInvN9DPは立ち入り禁止
2020/11/20(金) 23:21:32.88ID:FEQkD9kL
参考までに
ID:wvBHtafs ttp://hissi.org/read.php/linux/20201120/d3ZCSHRhZnM.html
ID:wvBHtafs ttp://hissi.org/read.php/linux/20201120/d3ZCSHRhZnM.html
2020/11/21(土) 06:01:26.09ID:F+x3S6Kn
ID:FEQkD9kLも出入り禁止
2020/11/21(土) 06:28:35.19ID:Cngd8BXZ
112login:Penguin
2020/11/21(土) 06:43:43.76ID:bk1lpxjm フンコロが別キャリア買ってスレに書き込めるようになっただけ
2020/11/21(土) 10:16:33.19ID:mfHlac/M
どうせまた自演とかバレてこういう事やるんだろ アホくさ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1597653040/9-12n
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1597653040/9-12n
114login:Penguin
2020/11/21(土) 12:46:57.18ID:jcwjctGL >>111
Windows使ってる層は良くも悪くもコダワリを持たないだろ。
だから、わざわざLinux板に来ると思えない。
Windowsに見せかけたUbuntu Japanese Teamじゃないかな。
志賀志賀うるさいし。
Windowsに見せかけた、あわしろかも。
Windows使ってる層は良くも悪くもコダワリを持たないだろ。
だから、わざわざLinux板に来ると思えない。
Windowsに見せかけたUbuntu Japanese Teamじゃないかな。
志賀志賀うるさいし。
Windowsに見せかけた、あわしろかも。
2020/11/21(土) 12:52:33.85ID:Tbgz1uIn
(・∀・)シガシガ
2020/11/21(土) 12:59:42.99ID:jcwjctGL
Ubuntu Japanese Teamは解散したほうが良いかもしれんね。
役目を終えたんだと思う。
迷惑にしかなってない。
役目を終えたんだと思う。
迷惑にしかなってない。
2020/11/21(土) 13:10:23.55ID:25J2yLlQ
>>1も読めないID:jcwjctGLは出入り禁止
2020/11/21(土) 13:24:00.48ID:4EPMfJ4y
2020/11/21(土) 14:12:21.60ID:QMe8Lj6N
今気が付たけど>>1がNGになってて見えてないわ
2020/11/21(土) 16:36:09.13ID:25J2yLlQ
>>1も読めないID:4EPMfJ4yは出入り禁止
2020/11/21(土) 21:32:18.79ID:TDSrWc00
他の国でもローカライズチームあるのかな?
2020/11/22(日) 00:20:43.72ID:wiz000cK
あるよ
Ubuntu Translators translation group
https://translations.launchpad.net/+groups/ubuntu-translators
Ubuntu Translators translation group
https://translations.launchpad.net/+groups/ubuntu-translators
123login:Penguin
2020/11/22(日) 00:41:50.04ID:vdDxE4US Ubuntu Japanese Teamはオウム真理教に似てる面があると思う。
2020/11/22(日) 00:48:27.46ID:nT6mBXOk
>>1も読めないID:vdDxE4USは出入り禁止
125login:Penguin
2020/11/23(月) 12:51:14.52ID:GTn962eN マハーポーシャでDebian売ってたな。
懐かしいな。
懐かしいな。
2020/11/23(月) 13:38:36.29ID:pelOlsIV
ID:nT6mBXOkも出入り禁止
127login:Penguin
2020/11/23(月) 18:07:53.43ID:GTn962eN 激安超特急マハーポーシャ〜〜!
超すぐれもの〜、超すぐれもの〜
パソコンが (パソコンが)
Linuxが (Linuxが)
ちょ〜、ちょ〜、ちょ〜激や〜す!
ゴ〜!ゴ〜!レッツゴ〜、マハーポーシャ〜〜!!
ゴー!ゴー!レッツゴー、マハーポーシャー!!
超すぐれもの〜、超すぐれもの〜
パソコンが (パソコンが)
Linuxが (Linuxが)
ちょ〜、ちょ〜、ちょ〜激や〜す!
ゴ〜!ゴ〜!レッツゴ〜、マハーポーシャ〜〜!!
ゴー!ゴー!レッツゴー、マハーポーシャー!!
2020/11/23(月) 18:09:12.31ID:dIlYeHCF
壊れたのか?
2020/11/23(月) 18:11:13.82ID:GTn962eN
懐かしくて思い出したよw
店長の小林さんが作ったのがUbuntu Japanese Teamじゃなかったっけ?
店長の小林さんが作ったのがUbuntu Japanese Teamじゃなかったっけ?
2020/11/23(月) 18:31:20.33ID:fsYWBez9
丹精の斜め上にあったトライサルには
AHA-1520買いに行った
チラシ配っている奴と絵を売りに来る奴は
相手にするなっていわれていたし
AHA-1520買いに行った
チラシ配っている奴と絵を売りに来る奴は
相手にするなっていわれていたし
131login:Penguin
2020/11/23(月) 19:09:05.88ID:P1UcAgHo マハーポーシャってオウム真理教だろ?
2020/11/23(月) 19:18:22.06ID:fsYWBez9
トライサルもそうだよ
2020/11/23(月) 20:48:31.41ID:zY5Rk3Du
>>1も読めないID:GTn962eNは出入り禁止
2020/11/23(月) 23:25:44.73ID:QCteJ5l7
参考までに
ID:pelOlsIV ttp://hissi.org/read.php/linux/20201123/cGVsT2xzSVY.html
ID:pelOlsIV ttp://hissi.org/read.php/linux/20201123/cGVsT2xzSVY.html
2020/11/24(火) 07:35:56.64ID:JgjG8BtN
参考までに
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
2020/11/24(火) 15:17:01.23ID:vZF7SA/c
>>1も読めないID:JgjG8BtNは出入り禁止
137login:Penguin
2020/11/24(火) 18:37:22.71ID:WeoS07KP マハーポーシャの小林さん懐い。
2020/11/24(火) 19:48:21.05ID:QNfO24p7
路上でなに叫んでるのか聞き取れなかったマハポーシャ
139login:Penguin
2020/11/24(火) 21:09:28.43ID:WeoS07KP 愛と勇気のマハーポーシャ。
2020/11/24(火) 21:55:31.57ID:zmSwwPkJ
その金でサリンやVXは作られた
141login:Penguin
2020/11/24(火) 22:32:56.15ID:WeoS07KP ええ話やなあ。
2020/11/25(水) 07:03:29.50ID:Ck0jMMX9
DOS/V買うならマハーポーシャ!
2020/11/25(水) 09:44:25.10ID:fBH1dRc8
夏の電撃作戦
144login:Penguin
2020/11/25(水) 17:27:38.70ID:TI9/VkAg Ubuntu Japanese Teamの小林さん。
145login:Penguin
2020/11/25(水) 18:29:07.14ID:j5Q0XPCs 最近アップデート置き場重くね?
2020/11/25(水) 18:59:03.28ID:vCmDA50y
>>1も読めないID:TI9/VkAgは出入り禁止
147login:Penguin
2020/11/25(水) 20:25:49.85ID:TI9/VkAg これは内緒だったかw
2020/11/25(水) 22:10:58.78ID:VlDBC8fi
>>1から3つ目のURL外そうぜ
2020/11/25(水) 22:30:09.50ID:6L4XVpFq
何で?
150login:Penguin
2020/11/25(水) 22:39:48.83ID:TI9/VkAg オウム無しのクリーンなUbuntuが良いからでは?
2020/11/25(水) 23:08:38.12ID:6L4XVpFq
オウム云々はどうでもいい
2020/11/25(水) 23:10:54.81ID:NnOvdeoj
オウムオウム言ってるのは創価なオチなんだろうな
153login:Penguin
2020/11/26(木) 18:17:04.05ID:QQTcgCgS 名前を書くと出入り禁止のURL消したほうが良いのでは?
154login:Penguin
2020/11/26(木) 20:59:41.55ID:7cWGgp5O 消して欲しいのは出入り禁止になってる本人ぐらいだろ
155login:Penguin
2020/11/26(木) 21:41:42.52ID:QQTcgCgS じゃあ消してあげれば良いのでは?
3つ目のURL。
3つ目のURL。
2020/11/26(木) 21:47:12.37ID:tY/DSaZm
>>135
あわしろや@_hito_らの書き込みの要旨
1.特定の人への誹謗中傷
2.Linuxの悪口
3.他人のパソコンの悪口
4.貧乏人と決めつける悪口
5.特定の人への誹謗中傷
誹謗中傷があまりにもひどすぎな人間のクズ丸出しである。
あわしろや@_hito_らの書き込みの要旨
1.特定の人への誹謗中傷
2.Linuxの悪口
3.他人のパソコンの悪口
4.貧乏人と決めつける悪口
5.特定の人への誹謗中傷
誹謗中傷があまりにもひどすぎな人間のクズ丸出しである。
2020/11/26(木) 21:48:51.18ID:7cWGgp5O
消す理由がないな
2020/11/26(木) 22:31:37.48ID:SSqZ8Xfu
まずは消して、問題ないか様子を見ればいいだけだろうが。
クソ底辺のアホ共が
クソ底辺のアホ共が
159login:Penguin
2020/11/26(木) 22:44:16.70ID:QQTcgCgS 消してあげなよw
2020/11/26(木) 22:47:53.87ID:fYEPCqp7
どっちもNGすればスッキリ
161login:Penguin
2020/11/26(木) 22:54:56.91ID:QQTcgCgS2020/11/26(木) 23:31:37.85ID:7cWGgp5O
要らないのはお前だよ
2020/11/26(木) 23:46:17.35ID:L4ei2Yp/
日本語フォーラムの在処を消すなんて馬鹿としか言い様がない
164login:Penguin
2020/11/26(木) 23:47:23.04ID:QQTcgCgS 本家に日本語フォーラムがあるしw
165login:Penguin
2020/11/26(木) 23:48:01.40ID:QQTcgCgS そもそも、5chで良いし。
2020/11/26(木) 23:52:41.38ID:7cWGgp5O
どうせ出禁野郎だけだろ、消せ消せ言ってるのは
2020/11/27(金) 00:14:05.64ID:5Sm+WL9G
話題を出すのを禁止してるのとURLを載せてるのって両立しなくない?
2020/11/27(金) 00:17:37.93ID:b/TTZay3
>>167
いいえ、両立します
いいえ、両立します
2020/11/27(金) 02:10:50.56ID:5Sm+WL9G
>>168
じゃあUbuntu Japanese Teamにあるこの記事なんだけど〜っていう話題を出すのは問題ないんだね
じゃあUbuntu Japanese Teamにあるこの記事なんだけど〜っていう話題を出すのは問題ないんだね
2020/11/27(金) 05:12:04.71ID:lp0qffCH
フォーラムにこういう書き込みがあるんだけど〜って話を振るのは別にいいのでは
171login:Penguin
2020/11/27(金) 05:27:39.07ID:6t4DwtPg なんでフンコロ志賀が紛れ込んでんだよ
管理人は何してんだ
管理人は何してんだ
2020/11/27(金) 05:39:12.25ID:qvJAG/1E
2020/11/27(金) 17:57:26.44ID:jTkOj+rD
リモートデスクトップの質問です
操作する側もされる側も同じlubuntu16.04です
される側にはx11vncをインストール、操作する側はremminaをインストール
パスワードの設定など行った後、される側に端末から
x11vnc -auth guess -display :0 -rfbauth /etc/x11vnc.passwd -rfbport 5900
-forever -loop -xkb -noxdamage -repeat -shared (1行で)
を走らせて
remminaから操作される側のip4アドレス、パスワード入力後接続ボタン押したら
黒画面が1秒ほど出た後なにも表示されません。継っていることには間違いない
ようですけど、何がたりないのでしょうか?
操作する側もされる側も同じlubuntu16.04です
される側にはx11vncをインストール、操作する側はremminaをインストール
パスワードの設定など行った後、される側に端末から
x11vnc -auth guess -display :0 -rfbauth /etc/x11vnc.passwd -rfbport 5900
-forever -loop -xkb -noxdamage -repeat -shared (1行で)
を走らせて
remminaから操作される側のip4アドレス、パスワード入力後接続ボタン押したら
黒画面が1秒ほど出た後なにも表示されません。継っていることには間違いない
ようですけど、何がたりないのでしょうか?
174login:Penguin
2020/11/27(金) 18:04:23.31ID:gc9rx9Nq あわしろ一味による荒らしを容認しない態度を示すべきでは?
2020/11/27(金) 19:00:39.26ID:oXAk/gLP
あわしろや@_hito_らと想定される人物からの書き込みが多すぎる。
なぜこんなに大量に下らない書き込みをするのか、あわしろや@_hito_という人物が理解できない。
世の中に害をまきちらして、恥ずかしくないのか?
なぜこんなに大量に下らない書き込みをするのか、あわしろや@_hito_という人物が理解できない。
世の中に害をまきちらして、恥ずかしくないのか?
2020/11/27(金) 20:10:48.44ID:IKCtd/uI
一時期収まってたのに
最近また一連の荒らしが始まったな。
もうコロナと同じかな。汗
最近また一連の荒らしが始まったな。
もうコロナと同じかな。汗
2020/11/27(金) 21:51:27.03ID:jTkOj+rD
>>173は誤爆です
アップするスレを間違いましたスマソ
アップするスレを間違いましたスマソ
178login:Penguin
2020/11/28(土) 07:15:32.64ID:yH339Ei1 >>177
リモートデスクトップすら出来ねえバカは初心者だから誤爆じゃねえだろ?
リモートデスクトップすら出来ねえバカは初心者だから誤爆じゃねえだろ?
179login:Penguin
2020/11/28(土) 09:09:57.73ID:GKMhrWX6 犬厨犬厨と書きまくるラーメンタイマー2号氏を支持してる時点で、Ubuntu Japanese Teamは胡散臭い。
重要な点は、2号氏はラーメンタイマー作ってない。
重要な点は、2号氏はラーメンタイマー作ってない。
2020/11/28(土) 09:27:10.79ID:JPlouppM
そうなんだ、じゃあテンプレは現状維持だね
181login:Penguin
2020/11/28(土) 09:31:39.94ID:GKMhrWX6 鍋田氏はラーメンタイマー作ってた。
182login:Penguin
2020/11/28(土) 09:34:44.10ID:GKMhrWX6 Ubuntu Japanese Teamがラーメンタイマーを作ってないとしたら、彼らはあっち側の人間。
2020/11/28(土) 09:36:35.69ID:dflAXrqj
>>179
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
2020/11/28(土) 09:37:07.76ID:JPlouppM
そうなんだ、AWSだね
185login:Penguin
2020/11/28(土) 09:43:21.38ID:GKMhrWX6 あわしろ氏はラーメンタイマーを作ったのか、作っていないのか。
作る技術ないか。
作る技術ないか。
186login:Penguin
2020/11/28(土) 09:44:00.19ID:GKMhrWX6 ラーメンタイマー2号氏は明らかに作る技術がない。
煽りしかしてないし。
煽りしかしてないし。
187login:Penguin
2020/11/28(土) 09:48:06.89ID:GKMhrWX6 あわしろ氏はLinuxソフトウェアの解説記事を書くが、言ってみればそれは、スマホアプリの解説のようなもので、実は大して技術力が無いのではないか?
188login:Penguin
2020/11/28(土) 09:53:30.99ID:GKMhrWX6 あわしろ氏と志賀氏は、どちらも雑魚なのでは?
2020/11/28(土) 10:07:12.79ID:JPlouppM
そうなんだ、SOUMだね
2020/11/28(土) 11:07:30.83ID:YxP4KbOs
ディスプレイに映している X の画面をそのままリモートで見る方法は何を使えば良いですか?
Chrome リモートデスクトップ以外でありますか?
Chrome リモートデスクトップ以外でありますか?
2020/11/28(土) 15:46:30.83ID:uqQCxQ2K
>>1も読めないID:GKMhrWX6は出入り禁止
2020/11/28(土) 16:30:22.53ID:kK8YJcAy
VNC
Teamviewer
Teamviewer
2020/11/28(土) 19:02:42.87ID:hZdOkocA
英語で情報取れるようになってようやく初心者脱却がLinux
194login:Penguin
2020/11/28(土) 19:28:01.16ID:GKMhrWX6 荒らしのあわしろ。
2020/11/28(土) 19:38:51.50ID:xuRL7e1n
TeamViewerはビジネス用途で使うと有償だぞ、気をつけろ
2020/11/29(日) 00:13:24.25ID:M9gRJsNb
vncて既存セッションに接続できたっけか
2020/11/29(日) 12:59:25.72ID:6L0SMEJt
softehtavpnを使っていますが通信速度が0.8mbps位しか出ません
回線速度は1gbpsほど出ています
onuから直差しです
udp高速化が無効なのが原因でしょうか?
ryzen3400g
mem16gb
ubuntu20.04です
初期状態と変わっているのは以下です
etc/sysctl.conf を編集.以下を有効化. net.ipv4.ip_forward=1
sudo iptables -P INPUT ACCEPT sudo iptables -P OUTPUT ACCEPT sudo iptables -P FORWARD ACCEPT
sudo iptables -t nat -A POSTROUTING -o enp6s0 -j MASQUERADE
sudo iptables -A FORWARD -i enp7s0 -o enp6s0 -m state --state RELATED,ESTABLISHED -j ACCEPT
sudo iptables -A FORWARD -i enp6s0 -o enp7s0 -j ACCEPT
enp6s0がonu側です
enp7s0にルーター化っぽくしてます
色々参考サイトを見ただけなのでさっぱり分かっていません原因が分かる方教えてください
あとこの端末(ubuntu)をポート解放する方法が分かりませんわかる方よろしくお願いします
長文失礼しました
回線速度は1gbpsほど出ています
onuから直差しです
udp高速化が無効なのが原因でしょうか?
ryzen3400g
mem16gb
ubuntu20.04です
初期状態と変わっているのは以下です
etc/sysctl.conf を編集.以下を有効化. net.ipv4.ip_forward=1
sudo iptables -P INPUT ACCEPT sudo iptables -P OUTPUT ACCEPT sudo iptables -P FORWARD ACCEPT
sudo iptables -t nat -A POSTROUTING -o enp6s0 -j MASQUERADE
sudo iptables -A FORWARD -i enp7s0 -o enp6s0 -m state --state RELATED,ESTABLISHED -j ACCEPT
sudo iptables -A FORWARD -i enp6s0 -o enp7s0 -j ACCEPT
enp6s0がonu側です
enp7s0にルーター化っぽくしてます
色々参考サイトを見ただけなのでさっぱり分かっていません原因が分かる方教えてください
あとこの端末(ubuntu)をポート解放する方法が分かりませんわかる方よろしくお願いします
長文失礼しました
2020/11/30(月) 17:11:15.94ID:Gf6V2zzV
>>196
できる
できる
199login:Penguin
2020/12/03(木) 01:55:21.35ID:UjRrb0Wc Ubuntuには…Rhythmboxがプリインストールされているが…人の声の入ってない…BGMだけ垂れ流しのラジオってない?
Rhythmboxにデフォルトで設定されている…tranceは…いいんだけど…人の叫び声みたいなのが…たまに入る…駄目…。
司会の声があっても駄目…とにかく…BGMだけ垂れ流しのラジオのURLが欲しい…Binaural BeatsとかJazz…ぶっちゃけクラシックでもいい…。
oggファイルとかになると思うけど…なんかない?
Rhythmboxにデフォルトで設定されている…tranceは…いいんだけど…人の叫び声みたいなのが…たまに入る…駄目…。
司会の声があっても駄目…とにかく…BGMだけ垂れ流しのラジオのURLが欲しい…Binaural BeatsとかJazz…ぶっちゃけクラシックでもいい…。
oggファイルとかになると思うけど…なんかない?
2020/12/03(木) 08:44:20.50ID:RH8f5AEi
youtubeでbgm系の検索かけたら
音楽だけながしてるのあるよ
広告はプレミア入るなり他いろいろで
音楽だけながしてるのあるよ
広告はプレミア入るなり他いろいろで
2020/12/03(木) 12:43:07.99ID:woj1TRnD
ベニスクラシックラジオは局名コールとコーラスはある
2020/12/04(金) 08:08:15.34ID:J9vpQmkD
本田翼は朝の時間帯のcm出ないでくれよ気持ち悪い
深夜帯だけにしろ
深夜帯だけにしろ
203login:Penguin
2020/12/05(土) 05:43:47.27ID:0HxFkY5W >>199
著作権が切れたので現在のLinuxはすでにmp4形式が使えるようになってもうずいぶんと久しいが、、
著作権が切れたので現在のLinuxはすでにmp4形式が使えるようになってもうずいぶんと久しいが、、
204login:Penguin
2020/12/05(土) 05:45:59.38ID:6fbBo0Zt205login:Penguin
2020/12/06(日) 18:57:33.47ID:U8a4521B Ubuntu20.04でファイルサーバー立てたんだけど
exFATでフォーマットした外付けディスク共有したら
でかいサイズ転送しようとするとフリーズするんだが・・・
4.4GBのファイルは行けたんだが12GBのファイルが何回やっても駄目だ
exFATだと外してWinやMacで使うこともできるんで便利なんだが
ext4だと問題は発生しない
exFATでフォーマットした外付けディスク共有したら
でかいサイズ転送しようとするとフリーズするんだが・・・
4.4GBのファイルは行けたんだが12GBのファイルが何回やっても駄目だ
exFATだと外してWinやMacで使うこともできるんで便利なんだが
ext4だと問題は発生しない
2020/12/06(日) 18:59:07.99ID:81CAOsYv
それってエロ動画なの?
2020/12/06(日) 19:00:19.15ID:U8a4521B
ちがうわ
仮想マシンのディスクファイルだわ
仮想マシンのディスクファイルだわ
2020/12/06(日) 19:03:11.49ID:81CAOsYv
ああ、失礼しました。汗
2020/12/06(日) 19:12:29.89ID:U8a4521B
まあexFATって経験上妙にファイル破損しやすいしな
諦めるわ。。。
諦めるわ。。。
2020/12/06(日) 19:37:54.07ID:lnYgKxU2
安心安全のBtrfsオススメ
2020/12/06(日) 20:22:50.53ID:X05BHbXG
発展形だろうとFATってそういうものだろ
2020/12/07(月) 01:44:36.76ID:L5dpBH/3
ジャーナリングもないだろうし
2020/12/07(月) 07:06:55.56ID:usYtySoN
apfs使えばいいのに
214!ninja
2020/12/07(月) 11:24:03.12ID:NsSYIOai ftp等ファイルシステムに依存しない形で共有したら。
215login:Penguin
2020/12/08(火) 20:09:25.84ID:3SmheLfc むしろ外付けをNTFSでフォーマットしてubuntuでmountすればいいのに
216login:Penguin
2020/12/08(火) 20:51:35.48ID:UtohqfUR NTFS、優秀すぐる。
マジでNTFSは優秀なんだよな。
ただしLinuxでマウントしたらゴミになるけど。
マジでNTFSは優秀なんだよな。
ただしLinuxでマウントしたらゴミになるけど。
217login:Penguin
2020/12/08(火) 21:59:42.52ID:GCVwCO+Z どうしてじゃ?
2020/12/08(火) 23:13:23.48ID:7OIS0yGM
いやLinuxのみでの運用なら問題出ないよ(自分がずっと使ってきた感想)
ただWindowsと共用してるとファイルが飛んだりする
ただWindowsと共用してるとファイルが飛んだりする
219login:Penguin
2020/12/08(火) 23:48:22.59ID:NvxELcMs >>205
そもそもexFATを使えるようにするパッケージはインストールしたんだよな?
おまえら、もしかしてUNIXの哲学を知らなすぎねえか?
すべての規格はオープンソースで作り直す。
著作権で守られた規格は可能な限り著作権に触れずに迂回する。
すべては「表現の自由(プログラム・コードにも表現の自由を拡大)」のために、全てのコードを可能な限りオープンソースにする。
そもそもexFATを使えるようにするパッケージはインストールしたんだよな?
おまえら、もしかしてUNIXの哲学を知らなすぎねえか?
すべての規格はオープンソースで作り直す。
著作権で守られた規格は可能な限り著作権に触れずに迂回する。
すべては「表現の自由(プログラム・コードにも表現の自由を拡大)」のために、全てのコードを可能な限りオープンソースにする。
220login:Penguin
2020/12/09(水) 06:58:21.09ID:ybLNHLr9 UNIXの哲学をハードウェアまで拡張したのがWindowsだが。
2020/12/09(水) 07:06:55.49ID:7velOrwo
>>220
ソースも根拠も無い妄想www
ソースも根拠も無い妄想www
2020/12/09(水) 08:32:09.48ID:eCSqHXWs
>>220
バカ言ってねえでxboxサービス周り固めろよハゲ
バカ言ってねえでxboxサービス周り固めろよハゲ
2020/12/09(水) 08:54:52.80ID:JLYALv8l
なおAT&TのUNIX本のお値段
2020/12/09(水) 13:00:06.58ID:fFyLtMuJ
トヨタとソフトバンクだけで時価総額 1.1兆円以上増えてるしなぁ
TOPIXの上げもどうかねぇ
TOPIXの上げもどうかねぇ
2020/12/09(水) 18:17:06.69ID:73LB7YUT
ryzen5 3500Uでubuntu20.04動く?
不具合出てるとかない?
不具合出てるとかない?
226login:Penguin
2020/12/09(水) 18:33:10.07ID:ybLNHLr9 >>221
あわしろさんに聞いた話だ。
あわしろさんに聞いた話だ。
2020/12/09(水) 18:49:02.60ID:JLYALv8l
grepとodぐらいは標準装備してから言え
<<もな
<<もな
2020/12/09(水) 20:32:02.63ID:bsZgCXM8
CentOSからの難民が押し寄せる予感
2020/12/09(水) 21:42:55.12ID:dEXfptIx
>>228
CentOS8が既におかしくなってるよう、インストールできないからUbuntu教えろと言われるようになった。
何か、CentOS7以降は使ってみて嫌な予感がしてmint、ubuntuに切り替えてた。
CentOS8が既におかしくなってるよう、インストールできないからUbuntu教えろと言われるようになった。
何か、CentOS7以降は使ってみて嫌な予感がしてmint、ubuntuに切り替えてた。
2020/12/10(木) 01:56:12.00ID:CUL0hvG6
ubuntuでサーバとか最悪やわ
誰も得しないだろうこんなの
誰も得しないだろうこんなの
2020/12/10(木) 01:58:00.63ID:qWeH6GEy
商用じゃかなり出てたはずだぞうぶんつ鯖
カノニカルもかなり営業かけてたしな
カノニカルもかなり営業かけてたしな
2020/12/10(木) 02:12:11.11ID:CUL0hvG6
rhel系のと比べてゴチャゴチャしすぎ
デスクトップとしてなら断然ubuntu選ぶが、サーバ環境としてはちょっとなあ。。勘弁してほしいわ
デスクトップとしてなら断然ubuntu選ぶが、サーバ環境としてはちょっとなあ。。勘弁してほしいわ
2020/12/10(木) 09:14:45.74ID:8iS8aeca
そんな変わるか?
どっちも使ってるけど特に変わらず使ってるわ
どっちも使ってるけど特に変わらず使ってるわ
2020/12/10(木) 10:04:19.41ID:xyggewvn
むしろ最初は多くのサーバーソフトがインストールされてないからスッキリしてるかと。
デスクトップ環境はある程度入ってたほうがいいんじゃない?
CentOSはちょっとデスクトップソフトを入れようと思うと野良リポジトリの登録が増えてゴチャゴチャ。
デスクトップ環境はある程度入ってたほうがいいんじゃない?
CentOSはちょっとデスクトップソフトを入れようと思うと野良リポジトリの登録が増えてゴチャゴチャ。
2020/12/10(木) 10:25:45.12ID:fHzWY1Yi
Fedraなんかと比べるとそんなにごちゃごちゃしてるわけじゃない
情報量も多いしホームユースやホビーでは断然Ubuntu
ただもちろん外部公開する鯖立てるときなんかはCentOSいっちゃうわ
GUIを使わないならUbuntuは弱い
ただホントWindowsのGUIは優れてると痛感する
情報量も多いしホームユースやホビーでは断然Ubuntu
ただもちろん外部公開する鯖立てるときなんかはCentOSいっちゃうわ
GUIを使わないならUbuntuは弱い
ただホントWindowsのGUIは優れてると痛感する
2020/12/10(木) 10:37:39.14ID:jWZTM+VQ
>>235
え?
え?
2020/12/10(木) 11:18:59.65ID:BeJycU9c
今までyumとか呑麩とか旨そうなコマンド叩いてた連中も
apt式のUbuntuの坂を登るのさ
apt式のUbuntuの坂を登るのさ
2020/12/10(木) 12:29:59.51ID:wh/WlOTh
CentOS選ぶのは日本語の古い記事に頼ってる奴
2020/12/10(木) 12:49:27.99ID:CUL0hvG6
新古の問題ではないと思うけど。
240login:Penguin
2020/12/10(木) 14:47:35.93ID:R0sjwsck まあ、Ubuntuは新参だけどな。
大きな顔すんなよつって。
大きな顔すんなよつって。
241login:Penguin
2020/12/10(木) 14:53:23.89ID:R0sjwsck ウォールナットクリークとインフォマジックはコンプしとかないとイカンじゃろうて。
2020/12/10(木) 20:11:43.63ID:6BKSokuj
>WindowsのGUIは優れてると痛感
2020/12/10(木) 20:52:49.29ID:wh/WlOTh
>>239
じゃあ選択した理由を書けよ
じゃあ選択した理由を書けよ
2020/12/11(金) 06:59:24.32ID:JelXsXRq
>>243
安定してっから。これ以外に何来ると思った?バカかテメー?
安定してっから。これ以外に何来ると思った?バカかテメー?
2020/12/11(金) 09:39:39.85ID:Rws490uc
Debian最強安定伝説
246login:Penguin
2020/12/11(金) 11:23:13.97ID:1VlRJnCl Linux Japan創刊号の付録にはSlackwareが付いてきたんだが、カーネルもついてきたんだぞ。
いま、雑誌の付録にカーネルついてて喜ぶ奴いる?
まあ、そういうことだ。
いま、雑誌の付録にカーネルついてて喜ぶ奴いる?
まあ、そういうことだ。
2020/12/11(金) 11:29:31.67ID:WpFVU//0
懐かしいなSlackware
酷い出来だった
今更カーネルいじる気力は無いわ
若いころならともかく、馬鹿らしい
酷い出来だった
今更カーネルいじる気力は無いわ
若いころならともかく、馬鹿らしい
248login:Penguin
2020/12/11(金) 11:45:15.72ID:1VlRJnCl JE〜JGもついてきた。
249login:Penguin
2020/12/11(金) 11:46:20.49ID:1VlRJnCl この当時、カーネルをいじれないやつはモグリだからな。
250login:Penguin
2020/12/11(金) 11:59:20.31ID:1VlRJnCl >>247
モグリ!ドーン!
モグリ!ドーン!
2020/12/11(金) 12:08:00.23ID:2tg+3jA1
>>244
やっぱり暗記型人間に思考は無理なんだな、バカはお前らだ恥を知れ
やっぱり暗記型人間に思考は無理なんだな、バカはお前らだ恥を知れ
252login:Penguin
2020/12/11(金) 12:21:41.43ID:1VlRJnCl LSI C-86が基本!ドーン!
2020/12/11(金) 12:24:41.65ID:JelXsXRq
254login:Penguin
2020/12/11(金) 12:30:48.03ID:1VlRJnCl Ubuntuなんてチャンチャラおかしいですねw
プロはDebian一択です。
まあ私はUbuntu使ってますがw
プロはDebian一択です。
まあ私はUbuntu使ってますがw
2020/12/11(金) 12:52:20.10ID:2tg+3jA1
ご苦労さん、バカを連呼して暗記型人間が何も考えてないことを立証し続けてくれ
2020/12/11(金) 13:13:09.05ID:aRQsMrph
>>252
雑誌の付録で無料で付いてたコンパイラでしたっけ?!
雑誌の付録で無料で付いてたコンパイラでしたっけ?!
2020/12/11(金) 13:21:23.02ID:DzdvOrXS
まあこうなってくると確かに Debian への回帰あるね
こんなこと何度も繰り返せないよ
こんなこと何度も繰り返せないよ
2020/12/11(金) 14:29:32.52ID:TX2gSt6h
Ubuntu20.04.1使用
$ sudo apt update
パッケージはすべて最新です。
N: リポジトリ 'https://download.virtualbox.org/virtualbox/debian focal InRelease'
がアーキテクチャ 'i386' をサポートしないため設定ファイル
'contrib/binary-i386/Packages' の取得をスキップ
N: リポジトリ 'https://deb.torproject.org/torproject.org focal InRelease'
がアーキテクチャ 'i386' をサポートしないため設定ファイル
'main/binary-i386/Packages' の取得をスキップ
ってなるのだが、これって放置しててもいいんだよね?
セキュリティー上穴にならないよね?
ただ、i386のパッケージリスト読み込まなかったってことだよね?
$ sudo apt update
パッケージはすべて最新です。
N: リポジトリ 'https://download.virtualbox.org/virtualbox/debian focal InRelease'
がアーキテクチャ 'i386' をサポートしないため設定ファイル
'contrib/binary-i386/Packages' の取得をスキップ
N: リポジトリ 'https://deb.torproject.org/torproject.org focal InRelease'
がアーキテクチャ 'i386' をサポートしないため設定ファイル
'main/binary-i386/Packages' の取得をスキップ
ってなるのだが、これって放置しててもいいんだよね?
セキュリティー上穴にならないよね?
ただ、i386のパッケージリスト読み込まなかったってことだよね?
2020/12/11(金) 15:48:40.08ID:iDj5+1BC
サーバシェア一位がubuntuだよ
2020/12/11(金) 16:21:38.77ID:RL/cgXp0
Ubuntu touchのスレってないのね
2020/12/11(金) 16:37:50.82ID:WpFVU//0
暗記型人間は誉め言葉だろ
2020/12/11(金) 17:01:55.47ID:Rws490uc
263login:Penguin
2020/12/11(金) 17:19:02.66ID:gLcSot4P264login:Penguin
2020/12/11(金) 19:29:57.34ID:mneKmC1f >>262
Ubuntuのシェアは、企業ユーザにありがちな、とにかく使え的な事情からとりあえずUbuntuで始めてそのままずるずる使い続けてるから高いんじゃねーの?
新規参入に使いやすいと思わせて勝ったってやつ。
Ubuntuのシェアは、企業ユーザにありがちな、とにかく使え的な事情からとりあえずUbuntuで始めてそのままずるずる使い続けてるから高いんじゃねーの?
新規参入に使いやすいと思わせて勝ったってやつ。
2020/12/11(金) 19:51:18.51ID:Rws490uc
>>264
一応英語圏だと格安でサポートもしてるらしい。
一応英語圏だと格安でサポートもしてるらしい。
2020/12/12(土) 12:30:31.36ID:+CXed35p
Windowsにも組み込まれたし
これだけゴリ押ししたら今後もスタンダードになるだろ
これだけゴリ押ししたら今後もスタンダードになるだろ
2020/12/12(土) 12:50:42.95ID:xa/gd6IU
linux-image-5.4.0-56-generic
↓
linux-image-5.4.0-58-generic
↓
linux-image-5.4.0-58-generic
2020/12/12(土) 13:03:58.98ID:iqN/TKGc
ubuntuってセキュリティは最強なの?
2020/12/12(土) 14:31:25.45ID:XLHIrZrn
誰が言ってたの
2020/12/12(土) 14:42:48.56ID:+CXed35p
最強ではないだろうが
新しいバージョンの情報が豊富だから
経験の浅い人にとっては化石使うよりセキュアな鯖を立てやすい
ってのはあるのでは?
新しいバージョンの情報が豊富だから
経験の浅い人にとっては化石使うよりセキュアな鯖を立てやすい
ってのはあるのでは?
2020/12/12(土) 16:13:33.92ID:iqN/TKGc
windowsとかMacより狙われにくいとか聞いたけど
2020/12/12(土) 17:58:39.55ID:+CXed35p
そりゃそうだが
Winはセキュリティとトレードでホームユースに特化しGUIも優れてるわけだ
Macはデベロッパにも特化しセキュアだがLinuxほどではなくWinよりアプデでトラブり癖が強いというか融通が利かない
そんな感じの認識でいる
Winはセキュリティとトレードでホームユースに特化しGUIも優れてるわけだ
Macはデベロッパにも特化しセキュアだがLinuxほどではなくWinよりアプデでトラブり癖が強いというか融通が利かない
そんな感じの認識でいる
2020/12/12(土) 21:30:58.76ID:NbFjQAw/
Linuxはセキュリティに侵入する側の人が使うOSだから堅いんだよ。
自分ならこう侵入するわって穴を塞ぐからね。
自分ならこう侵入するわって穴を塞ぐからね。
2020/12/12(土) 21:42:45.21ID:mWQoZy3M
え?鯖運用するのにGUI入れる頭悪い事する人いるの?
論外なんだけど
論外なんだけど
2020/12/12(土) 23:14:31.21ID:+CXed35p
Windows Serverで鯖立てたことないのかね
まあどうせ素人なんだろうけど
まあどうせ素人なんだろうけど
2020/12/13(日) 10:24:10.67ID:CxqRcx2i
Azureも全然知らなそう
2020/12/13(日) 19:09:46.73ID:Cz794idC
2020/12/13(日) 19:11:03.86ID:Cz794idC
2020/12/13(日) 19:39:13.23ID:IOOCAtrP
>>275
評価版ならやったことあるが、使用リソースが多く、安定性に欠けるシステム
設定の自動化はできるが便利なツールが少ない印象 (PowerShell嫌いなのは個人的感想)
何をするにしてもコストが高いから関わろうとは思わない
評価版ならやったことあるが、使用リソースが多く、安定性に欠けるシステム
設定の自動化はできるが便利なツールが少ない印象 (PowerShell嫌いなのは個人的感想)
何をするにしてもコストが高いから関わろうとは思わない
2020/12/14(月) 19:56:47.21ID:HLiXEOio
>>277
Winより優れたGUIの例を
Winより優れたGUIの例を
2020/12/14(月) 20:05:46.93ID:GVyHenoz
仕事で時々Windows使うけどリボンは最悪のUIだと思うけどWindowsだけ使ってる人は気にならないのかな?
個人的にはUIでWindowsの優れて点が思い浮かばない
個人的にはUIでWindowsの優れて点が思い浮かばない
2020/12/14(月) 20:09:11.79ID:bbwdTs9S
つOS/2
2020/12/15(火) 08:52:56.11ID:noM0Xa42
>>280
elementaryとか。
elementaryとか。
2020/12/15(火) 11:46:39.01ID:soJF/P6w
初心者にはubuntuがベストですか?
情報量が多い。
windowsからの乗り換えです
gui良くないといっても、変更できあmスよね
情報量が多い。
windowsからの乗り換えです
gui良くないといっても、変更できあmスよね
2020/12/15(火) 12:12:21.72ID:f6O+pz9V
GNOMEが単細胞過ぎてな・・・
俺はリボンはなんか設定するとき以外表示してないが・・・
俺が使うOSと言ったらLinux、Mac OS、iOS、Windows、Android、Chrome OS
くらいの有名どころしかないが
WindowsのGUIはやっぱずば抜けて痒いところに手が届くよ
PowerShell完全にUbuntuベースにしたらいいと思うよ
俺はリボンはなんか設定するとき以外表示してないが・・・
俺が使うOSと言ったらLinux、Mac OS、iOS、Windows、Android、Chrome OS
くらいの有名どころしかないが
WindowsのGUIはやっぱずば抜けて痒いところに手が届くよ
PowerShell完全にUbuntuベースにしたらいいと思うよ
2020/12/15(火) 12:24:51.84ID:yMWGTWGd
>>284
全然ベストではないです
全然ベストではないです
2020/12/15(火) 12:34:59.84ID:k+QViPrf
>>284
ベストかどうかは知らんけどGUIは変更できるよ。
ベストかどうかは知らんけどGUIは変更できるよ。
2020/12/15(火) 14:25:01.35ID:soJF/P6w
mxだと情報が少ないんですよね(´・ω・`)、、、
2020/12/15(火) 16:01:09.67ID:QEuuwUXz
>>285
深いGUIで痒いところに手が届くよりCUIの方がはるかに楽なんだけどな
深いGUIで痒いところに手が届くよりCUIの方がはるかに楽なんだけどな
2020/12/15(火) 16:26:08.61ID:soJF/P6w
>>287
初心者にはmxよりはいいでしょうか?
初心者にはmxよりはいいでしょうか?
2020/12/15(火) 17:26:40.20ID:pe6kb98H
MX Linuxのことなら俺には設定が多すぎて肌が合わないから素のubuntuに
sudo apt install -y xfce4 xfce4-goodies
で使用しているけどそれがあなたに合うかどうかなんか私には分かりません
初心者つーか初めてなら自分でなれるしかないよ
sudo apt install -y xfce4 xfce4-goodies
で使用しているけどそれがあなたに合うかどうかなんか私には分かりません
初心者つーか初めてなら自分でなれるしかないよ
2020/12/15(火) 18:01:46.21ID:Ea2AGRWw
Xubuntu
2020/12/15(火) 18:29:56.72ID:soJF/P6w
>>291
はい(´・ω・`)
はい(´・ω・`)
2020/12/15(火) 18:40:06.01ID:soJF/P6w
設定多くて疲れるならubuntuでいいや
2020/12/15(火) 18:48:27.77ID:soJF/P6w
https://www.slant.co/versus/2689/22501/~ubuntu_vs_mx-linux
なるほど、、、
なるほど、、、
2020/12/15(火) 21:29:41.95ID:QEuuwUXz
MX Linuxはahsがあるから最新スペックPCでUbuntuが上手く走らないときには試すと良いかなと思ってる
けど最新スペックと縁がない・・
けど最新スペックと縁がない・・
2020/12/15(火) 23:56:48.53ID:N6qrmfRW
デビルマンは誰ですか?
2020/12/16(水) 00:18:05.54ID:vSTtxMTv
Ubuntu MATEかXubuntuか、スクリーンショット見て好きなのを選ぶといいよ
いわゆるUbuntuと言われるGNOME Shell版はUIが使いにくくて不満だと思う (カスタマイズして便利にできるけどね)
いわゆるUbuntuと言われるGNOME Shell版はUIが使いにくくて不満だと思う (カスタマイズして便利にできるけどね)
2020/12/17(木) 13:18:12.42ID:LYU7jF1G
すみません。
質問をさせて下さい。
Core2(8000台)、メモリー8ギガでUbuntuは使用できますか?
あと、ノートンセキュリティを入れたいのですが無理ですか?
質問をさせて下さい。
Core2(8000台)、メモリー8ギガでUbuntuは使用できますか?
あと、ノートンセキュリティを入れたいのですが無理ですか?
2020/12/17(木) 17:25:04.71ID:+WKClN2U
2020/12/17(木) 18:49:39.86ID:Vn1lHA8z
うちのCore2DuoでYOUTUBEとニコニコやAbema位なら見てる。
解像度は低めで。
解像度は低めで。
2020/12/17(木) 20:16:49.86ID:B/ggjFNh
>>299
ノートンブランドもってるSymantecのビジネス向けマルウェア対策製品はLinuxで動く
個人に売ってくれるかわからないが、1ライセンス初年度約1万円で更新約5千円
一括スキャンしかできないClamAVならUbuntuの標準リポジトリにもある
ノートンブランドもってるSymantecのビジネス向けマルウェア対策製品はLinuxで動く
個人に売ってくれるかわからないが、1ライセンス初年度約1万円で更新約5千円
一括スキャンしかできないClamAVならUbuntuの標準リポジトリにもある
303login:Penguin
2020/12/17(木) 20:47:37.36ID:K/JbOrUo Ubuntu Japanese Team創立者の小林さん。
2020/12/17(木) 22:52:36.37ID:HMvoqzmf
知らんな。
305299
2020/12/18(金) 01:13:52.42ID:2C17dMlD アドバイス有難うございます。
皆様はセキュリティーはどの様にされているのでしょうか?
セキュリティーソフトは使わずですか?
皆様はセキュリティーはどの様にされているのでしょうか?
セキュリティーソフトは使わずですか?
2020/12/18(金) 01:48:00.93ID:ydt63Wva
>>305
Linuxは構造的にWindowsに比べ格段に優れたセキュリティだから標準でそこそこ対策はできている
ファイアウォールならufw
ソフトウェアごとにアクセス権限設定するならAppArmor
Linuxは構造的にWindowsに比べ格段に優れたセキュリティだから標準でそこそこ対策はできている
ファイアウォールならufw
ソフトウェアごとにアクセス権限設定するならAppArmor
2020/12/18(金) 09:05:19.84ID:J8M23GVn
2020/12/18(金) 09:09:19.19ID:fSuSoVOB
でもパッケージの安全性ってどうやって確認してるんだ?
中国人ハッカーのコミッターとかいたらやばいだろ
中国人ハッカーのコミッターとかいたらやばいだろ
2020/12/18(金) 09:21:41.13ID:J8M23GVn
>>308
ハッカーなんか欧米露にもいるぞ
アメリカからロシアに亡命したスノーデン
イランの核学者を暗殺したイスラエル
なぜか各国の通話記録も把握してるイギリス
中国が貧しい頃の産業スパイは欧米間でだった
ハッカーなんか欧米露にもいるぞ
アメリカからロシアに亡命したスノーデン
イランの核学者を暗殺したイスラエル
なぜか各国の通話記録も把握してるイギリス
中国が貧しい頃の産業スパイは欧米間でだった
2020/12/18(金) 09:31:09.31ID:dKX7iPMx
>>305
https://ascii.jp/elem/000/000/449/449463/4/
10年も前の記事だけど対策ソフトの根本的なところは今も変わらんよ
アプデはちゃんとする、いらんアプリ入れない起動しない、変なリポジトリは有効にしない、変なバイナリは実行しない、理解してないことはしない、とかのほうがよっぽど大事
https://ascii.jp/elem/000/000/449/449463/4/
10年も前の記事だけど対策ソフトの根本的なところは今も変わらんよ
アプデはちゃんとする、いらんアプリ入れない起動しない、変なリポジトリは有効にしない、変なバイナリは実行しない、理解してないことはしない、とかのほうがよっぽど大事
2020/12/18(金) 10:42:39.13ID:s+i0HOLd
>>309
中国は日本に対して好戦的だから欧米より遥かにこわい
中国は日本に対して好戦的だから欧米より遥かにこわい
2020/12/18(金) 10:45:19.96ID:pPhmeTcA
2020/12/18(金) 11:29:55.80ID:jTEPHYes
>>311
世界的なハッカー集団アノニマスは霞が関を攻撃したぞ。
実際は霞ヶ浦の治水施設への誤爆だったが。
しかも「ごめんな」の日本語での謝り付きw
北朝鮮脳もミサイルを心配するよりまずコロナと雪を心配した方がよい。
アノニマスも中国で無くて欧米系だしなw
ハッキングで世界中で安心な国は無い。
同盟国なら安心と言うのは思考停止の見本だよ。
だからコロナも第1波の中国由来は抑えるのに成功したが、第2波の欧米由来で大変な事態になってる。
国立感染症研究所の発表をわかりやすく解説
これらの報道に全部反論出来無ければエセ愛国者の負けです
まさか産経新聞をマスゴミとは言わないよね
https://www.sankei.com/life/news/200409/lif2004090060-n1.html
https://mf.jiho.jp/article/207326
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200428-00175783/
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042801256&g=soc
https://www.ddunitfounder.com/post/covid19200428c
https://www.tokyo-np.co.jp/article/16989
https://www.asahi.com/articles/ASN4X5V9PN4WULBJ00X.html
http://medica.sanyonews.jp/sp/article/14060/
https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2020/04/20200430_01.html
世界的なハッカー集団アノニマスは霞が関を攻撃したぞ。
実際は霞ヶ浦の治水施設への誤爆だったが。
しかも「ごめんな」の日本語での謝り付きw
北朝鮮脳もミサイルを心配するよりまずコロナと雪を心配した方がよい。
アノニマスも中国で無くて欧米系だしなw
ハッキングで世界中で安心な国は無い。
同盟国なら安心と言うのは思考停止の見本だよ。
だからコロナも第1波の中国由来は抑えるのに成功したが、第2波の欧米由来で大変な事態になってる。
国立感染症研究所の発表をわかりやすく解説
これらの報道に全部反論出来無ければエセ愛国者の負けです
まさか産経新聞をマスゴミとは言わないよね
https://www.sankei.com/life/news/200409/lif2004090060-n1.html
https://mf.jiho.jp/article/207326
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200428-00175783/
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042801256&g=soc
https://www.ddunitfounder.com/post/covid19200428c
https://www.tokyo-np.co.jp/article/16989
https://www.asahi.com/articles/ASN4X5V9PN4WULBJ00X.html
http://medica.sanyonews.jp/sp/article/14060/
https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2020/04/20200430_01.html
2020/12/18(金) 12:19:52.04ID:OO1ReDs+
>>311
その好戦的な国が日本の最大輸入相手国なんだがw
その好戦的な国が日本の最大輸入相手国なんだがw
2020/12/18(金) 12:21:01.72ID:s+i0HOLd
2020/12/18(金) 12:22:00.74ID:s+i0HOLd
>>314
だから余計にこわい
だから余計にこわい
2020/12/18(金) 12:53:10.27ID:bXTS2/1l
>>314
日本を戦争に追い込んだのは当時最大の貿易相手国でした
日本を戦争に追い込んだのは当時最大の貿易相手国でした
2020/12/18(金) 12:58:59.36ID:eHNYB5ib
>>317
アメリカだな
アメリカだな
2020/12/18(金) 15:12:04.13ID:0rTrZeAN
その前から対ロシアで結構争っていた気がするけどロシアに下手に勝って
そのまま政府のブレーキが壊れた印象
そのまま政府のブレーキが壊れた印象
2020/12/18(金) 15:22:37.43ID:NKl1lU0f
>>319
ロシアが戦争に負けたのはレーニンが台頭して来て帝政ロシアが日本との戦争を早く終結したかったのと、
ヨーロッパロシアから来るバルチック艦隊の船底に貝がたくさん付いて船の速度が落ちたためw
https://www.kanae.co.jp/about/study/antifouling.html
ロシアが戦争に負けたのはレーニンが台頭して来て帝政ロシアが日本との戦争を早く終結したかったのと、
ヨーロッパロシアから来るバルチック艦隊の船底に貝がたくさん付いて船の速度が落ちたためw
https://www.kanae.co.jp/about/study/antifouling.html
2020/12/18(金) 15:32:09.70ID:v+OFeBJF
ここは平和だな。
322login:Penguin
2020/12/18(金) 18:44:20.27ID:XRcwBg2m マハーポーシャが安全ですと?
2020/12/18(金) 18:45:53.31ID:ctrOMKbL
>>322
お爺ちゃんいつの話し?
お爺ちゃんいつの話し?
324login:Penguin
2020/12/18(金) 18:52:25.28ID:XRcwBg2m 小林さんが店長だった頃の話。
2020/12/18(金) 19:15:56.14ID:NKl1lU0f
>>324
知らんがなー
知らんがなー
326login:Penguin
2020/12/18(金) 19:33:52.57ID:XRcwBg2m 小林さんの売った一台一台がサリンに変わったわけですよ。
2020/12/18(金) 19:37:27.42ID:v+OFeBJF
小林さんって死刑になったんだっけ?
328login:Penguin
2020/12/18(金) 19:39:56.61ID:XRcwBg2m パソコン売っただけで死刑になるわけないでしょう。
329login:Penguin
2020/12/19(土) 03:50:36.27ID:jpu2Z1TW マハーポーシャ、懐かしい。
フルハムロードって店もあったな。オウム関係ないけど
フルハムロードって店もあったな。オウム関係ないけど
2020/12/19(土) 05:59:30.43ID:F3xvsaUz
その頃はマカーのマイブームで
マハポ買う機会が無かった。
名古屋の大須で店員、信者?さんに
チラシもらって雑談した事はあった。
いやー、自分はMac派なんでーとか。
マハポ買う機会が無かった。
名古屋の大須で店員、信者?さんに
チラシもらって雑談した事はあった。
いやー、自分はMac派なんでーとか。
2020/12/22(火) 09:13:19.10ID:ELsqj0GF
乳を揉みたい!
2020/12/22(火) 16:43:19.91ID:DdzZuJst
アーチャリーの?
2020/12/22(火) 17:09:51.87ID:rQ2PdY+Q
アーチャリー、元気かなー。
2020/12/23(水) 09:41:09.71ID:FEXawgG/
トライサルの歌聞きたくなって来た
2020/12/23(水) 15:51:20.08ID:yH4nU9ey
Ubuntuの話出ないな。
2020/12/23(水) 15:55:14.76ID:TNiDVCrR
Ubuntuの話なら俺のベッドで寝てるよ
2020/12/23(水) 16:47:42.77ID:u1eoM/5A
うふん☆ちゅ
2020/12/23(水) 20:38:33.02ID:DVxvO+kB
尊師Linux
2020/12/25(金) 08:55:40.39ID:YCgqwcLf
やっとtensorflow2.5.0をUbuntu20.04上でコンパイルに成功した
うん、使える
いろいろweb pageを調べたが結局本家のインストール方法が正しかった
長かったぞー
うん、使える
いろいろweb pageを調べたが結局本家のインストール方法が正しかった
長かったぞー
2020/12/25(金) 08:57:21.06ID:YCgqwcLf
>>339
もちろんgpu使用モードでね
もちろんgpu使用モードでね
342!ninja
2020/12/25(金) 17:53:36.94ID:IgQ2dDUW Steamで「The Golf Club™ 2019 Featuring PGA TOUR」が
Proton 5.0-10を使って動いたよ。
因みに「Dota2」はVulkanのテストで入れています。
https://i.imgur.com/VSOmZEq.png
Proton 5.0-10を使って動いたよ。
因みに「Dota2」はVulkanのテストで入れています。
https://i.imgur.com/VSOmZEq.png
2020/12/25(金) 19:00:40.39ID:YCgqwcLf
>>341
gt1050tiとgt1030です
gt1050tiとgt1030です
2020/12/26(土) 22:28:57.11ID:d1B3z5pQ
質問させて下さい。iMac2011midでOSサポートがとうとう終わったので、ググりながらubuntu20.04をインストールしました。しかしChromeがクラッシュしたり色んな設定をいじっていて気持ち悪いので、再インストールして設定し直そうと思っています。MacOSとパーティション区切らずにubuntu専用マシンにするためMacOSも削除しており、リカバリーモードへの入り方がわからないので教えてもらえますか?ググる限りはescやdelキーを押しながら、再起動と解説されてるようなのです。ubuntuをインストールする際に作ったUSBもあるのですがリカバリーモードに入れず途方に暮れてます
2020/12/27(日) 00:09:58.88ID:Bze3DT2P
【Linux FAQ】起動時に「GRUBメニュー」を表示するにはどうすればいいですか?
https://linuxfan.info/post-3161
https://linuxfan.info/post-3161
2020/12/27(日) 00:13:25.11ID:Bze3DT2P
ん? もしかしてHDDのリカバリー領域からという意味かしら?
347login:Penguin
2020/12/27(日) 00:28:32.99ID:CEMKX56h2020/12/27(日) 00:38:52.35ID:ORYmNSrn
2020/12/27(日) 03:08:23.61ID:8EmVIbpw
もうUbuntuの時代は終わった
これからはmanjaroの時代だよ
これからはmanjaroの時代だよ
2020/12/27(日) 10:15:05.28ID:VpBSYDVA
ウブンツ民主主義人民共和国やで。
351login:Penguin
2020/12/27(日) 18:22:43.23ID:Om5YyDIc Hanging Christmas Tree Doesn't Deter Kitty || ViralHog
https://youtu.be/C6vB_DqZROY
https://youtu.be/C6vB_DqZROY
352login:Penguin
2020/12/29(火) 07:40:56.88ID:mL3s4CdJ パッケージというのはどこで検索するもんですか?
mintですが
sudo出来るパッケージ名をしりたい
mintですが
sudo出来るパッケージ名をしりたい
2020/12/29(火) 08:05:40.96ID:zsiRCa11
>>352
apt search "^正規表現 package$"
apt search "^正規表現 package$"
354login:Penguin
2020/12/29(火) 11:49:28.56ID:mL3s4CdJ パッケージストアみたいなサイトはないのですか?
2020/12/29(火) 12:08:32.43ID:oQ/TRH0L
ubuntu package [パッケージ名] でググる
356login:Penguin
2020/12/29(火) 12:16:19.51ID:TasjTETR2020/12/29(火) 13:53:11.38ID:6UItYTUu
>>354
snap storeで
snap storeで
358login:Penguin
2020/12/29(火) 16:47:31.55ID:mL3s4CdJ >>356
どうも 見てみます(´・ω・`)
どうも 見てみます(´・ω・`)
359login:Penguin
2020/12/29(火) 17:31:34.98ID:mL3s4CdJ オススメのアウトラインエディタありますか?
wineとメリーでもいいんですけどね(´・ω・`)
wineとメリーでもいいんですけどね(´・ω・`)
2020/12/29(火) 17:53:26.35ID:fLXWUKxF
2020/12/29(火) 22:36:08.54ID:MFeKwAm7
GNOME 40が見た目が良さそうに見えたので
22.04出たらMintからUbuntuに乗り換えようかしら
22.04出たらMintからUbuntuに乗り換えようかしら
2020/12/29(火) 22:41:33.24ID:6fPGPEJG
相変わらずタイルだろう、あれ思考が途切れて嫌なんだよね
40っていうナンバーリングもなんかいやらしいし
40っていうナンバーリングもなんかいやらしいし
2020/12/29(火) 23:03:16.92ID:MFeKwAm7
>>362
たぶん、もう見てるだろうけどGNOME40の動画貼っとく
→https://video.twimg.com/tweet_video/EpslXgZXIAAZJZO.mp4
GNOME3よりいいと思うんだ
たぶん、もう見てるだろうけどGNOME40の動画貼っとく
→https://video.twimg.com/tweet_video/EpslXgZXIAAZJZO.mp4
GNOME3よりいいと思うんだ
2020/12/29(火) 23:12:21.00ID:i3ioINoO
>>363
これは思ったよりアリっすね
これは思ったよりアリっすね
2020/12/29(火) 23:44:23.37ID:6fPGPEJG
どこが良いのか全く理解できない
2020/12/30(水) 06:25:43.98ID:WFUu/ING
使い勝手を変えたってことは、gnome3 が不評だったと認識してるわけだ。
でも・・・・・代わり映えしない。
でも・・・・・代わり映えしない。
2020/12/30(水) 08:08:32.95ID:lVqVAn1w
>>363
Macのパクリ??
Macのパクリ??
2020/12/30(水) 08:43:20.10ID:WhEZtOmp
何のパクリだろうが使いやすければそれでいい
ただそのムービーでは良さが伝わらないし、GNOME3も当初より格段に改善されている (だが不満だ)
ただそのムービーでは良さが伝わらないし、GNOME3も当初より格段に改善されている (だが不満だ)
2020/12/30(水) 08:43:58.18ID:3Id8I8pV
>>368
それは確実にあるな
それは確実にあるな
370login:Penguin
2020/12/30(水) 15:42:47.36ID:SkxYH95l オススメのアウトラインプロセッサー教えて下さい。
2020/12/30(水) 17:33:45.58ID:MV2Vq8Yl
オススメのUbuntuフレーバー教えて下さい。
372login:Penguin
2020/12/30(水) 18:00:25.24ID:k3XDbg2y >>370
cherrytree
cherrytree
373login:Penguin
2020/12/30(水) 18:56:55.09ID:SkxYH95l374login:Penguin
2020/12/30(水) 19:05:09.95ID:GkutSQoV お勧めのコンパイラ教えてください。
2020/12/30(水) 19:11:06.85ID:lDAD0KpY
ググったらあかんの?
376login:Penguin
2020/12/30(水) 19:16:38.97ID:GkutSQoV オススメのエディタ教えてください。
2020/12/30(水) 19:16:57.89ID:Sdk0s4tB
他力本願でどこまでいけるかやってるんだろう
2020/12/30(水) 19:33:40.17ID:3su28MMY
>>376
gccとgedit
gccとgedit
379login:Penguin
2020/12/30(水) 19:39:29.36ID:GkutSQoV clangはだめですか?
2020/12/30(水) 19:43:13.15ID:LSdsveqs
lcc でしょ
381login:Penguin
2020/12/30(水) 19:47:38.68ID:GkutSQoV なぜLCCが良いのですか?
2020/12/31(木) 03:21:03.53ID:cckG1l3z
>>376
紙と鉛筆
紙と鉛筆
2020/12/31(木) 21:57:12.45ID:noopOT/r
消しゴム無いとエディットできんぞ
2021/01/01(金) 07:04:18.98ID:Ev60/CXv
普通にaptとかでインストールするのとsnap使うのってどっちが良いの?
2021/01/01(金) 07:10:31.44ID:uUhZy0Q/
snapはライブラリの依存関係がほぼないらしい
2021/01/01(金) 07:52:12.08ID:Ev60/CXv
2021/01/01(金) 10:32:40.50ID:wAccoAby
1つのPCで、SSD1にWindows10、SSD2にUbuntu20.04 LTSを入れてデュアルブートにしてます
USB HDDを繋げてWindowsからもUbuntuからもデータを読み書きしようと思ってますが、
Ubuntuでデータを書き込んで再起動してWindowsから見ても何も見えません
HDDはWindowsのコンピュータの管理からフォーマットしてます
NTFSとexFATの両方で試してみたけどダメでした
もう一度再起動してUbuntuで見てみるとファイルはちゃんとあります
外部ドライブでも共有フォルダ設定とかにしないとダメなんでしょうか?
USB HDDを繋げてWindowsからもUbuntuからもデータを読み書きしようと思ってますが、
Ubuntuでデータを書き込んで再起動してWindowsから見ても何も見えません
HDDはWindowsのコンピュータの管理からフォーマットしてます
NTFSとexFATの両方で試してみたけどダメでした
もう一度再起動してUbuntuで見てみるとファイルはちゃんとあります
外部ドライブでも共有フォルダ設定とかにしないとダメなんでしょうか?
2021/01/01(金) 14:10:57.29ID:T86HdhPd
2021/01/01(金) 14:16:05.41ID:/AGxVfp3
2021/01/01(金) 16:19:48.95ID:+P/bHjwd
そういやsnapの起動速度が遅いのはsnapの圧縮率を下げたら改善するらしいな。
その代わりにファイルサイズがさらに馬鹿でかくなるそうだが。
その代わりにファイルサイズがさらに馬鹿でかくなるそうだが。
2021/01/01(金) 18:27:19.51ID:wAccoAby
>>388
exFATの方が良いんですね
Ubuntu側からフォーマットしてみます
>>389
1.Winから書き込んだファイル
Winから見える Ubuntuから見える
2.Ubuntuで書き込んだファイル
Winから見えない Ubuntuから見える
2のあとにWinでファイルを追加すると、UbuntuからUbuntuで追加したファイルが見えなくなります
Winはネットワークに繋がってますが、デュアルブートなのでUbuntu使っているときは
Winは立ち上がってないです
UbuntuでSDカードに書き出し、PC再起動してWinで立ちあげてSDカードを読む場合は
ファイル読めます
SDカードリーダー経由でファイルやり取りすれば受け渡しは可能ですが、常時繋がっている
USB HDDでお互いにファイル読み書きできたらなぁと思ってます
exFATの方が良いんですね
Ubuntu側からフォーマットしてみます
>>389
1.Winから書き込んだファイル
Winから見える Ubuntuから見える
2.Ubuntuで書き込んだファイル
Winから見えない Ubuntuから見える
2のあとにWinでファイルを追加すると、UbuntuからUbuntuで追加したファイルが見えなくなります
Winはネットワークに繋がってますが、デュアルブートなのでUbuntu使っているときは
Winは立ち上がってないです
UbuntuでSDカードに書き出し、PC再起動してWinで立ちあげてSDカードを読む場合は
ファイル読めます
SDカードリーダー経由でファイルやり取りすれば受け渡しは可能ですが、常時繋がっている
USB HDDでお互いにファイル読み書きできたらなぁと思ってます
2021/01/01(金) 18:50:33.60ID:gpSY7QH9
2021/01/01(金) 19:16:22.28ID:wAccoAby
まず最初にできることでWindowsの高速スタートアップを切ったらうまくいきました
というか以前これ切ってたんですけどチェック印が復活してました
Windows Updateの時に戻ってしまったのかなぁ
USB HDDはWindows側でフォーマットしたexFATのままです
何にせよ解決しました
みなさんありがとうございます
というか以前これ切ってたんですけどチェック印が復活してました
Windows Updateの時に戻ってしまったのかなぁ
USB HDDはWindows側でフォーマットしたexFATのままです
何にせよ解決しました
みなさんありがとうございます
394login:Penguin
2021/01/01(金) 20:23:30.66ID:lvooQZA7 snapって依存ライブラリをすべて中身に持ってるんだっけ?
2021/01/01(金) 20:48:16.10ID:Fb9Klyfz
高速スタートアップそんな弊害もあったのか…
2021/01/01(金) 22:59:37.47ID:gpSY7QH9
397login:Penguin
2021/01/02(土) 05:29:54.13ID:hQ5aDmTE geditでアウトライン解析可能ですか?
2021/01/02(土) 10:45:59.69ID:I4MUz2RB
gedit -gnomeテキストエディタ-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1167062466/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1167062466/
399login:Penguin
2021/01/02(土) 11:38:43.17ID:hQ5aDmTE 過疎なのでここで
2021/01/02(土) 13:23:37.68ID:u6CCasbA
ググれば済む。
終了。
終了。
401login:Penguin
2021/01/02(土) 14:54:29.61ID:fWg8DHML 正月暇だったのでshotcutというアプリを練習してみた
こんなのできたよ
柳原vs財前(白い巨塔:田宮次郎)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2349684.mp4
こんなのできたよ
柳原vs財前(白い巨塔:田宮次郎)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2349684.mp4
402login:Penguin
2021/01/02(土) 18:03:56.83ID:tZdYKzq9 Ubuntu Japanese Teamの小林。
2021/01/06(水) 16:58:50.83ID:nwdqDegY
Ubuntuはエロ動画鑑賞マシンに丁度いい
そういう使い方してる人結構いるんじゃないだろうか
そういう使い方してる人結構いるんじゃないだろうか
2021/01/06(水) 17:39:28.65ID:Z9+q7Mpr
405login:Penguin
2021/01/06(水) 20:37:41.16ID:3f/c18pa Ubuntuつかいやすいけどたまにバグってシステムレポートでるな
Macと同じ感覚でターミナル開きまくってどっかのプロセスがおかしくなってるんかな
Macと同じ感覚でターミナル開きまくってどっかのプロセスがおかしくなってるんかな
2021/01/06(水) 21:40:46.26ID:ecdTd84q
>>403
FANZAは無理でしょ
FANZAは無理でしょ
2021/01/06(水) 22:09:06.98ID:1L9gurOK
>>405
コメント書いて報告してやれ
コメント書いて報告してやれ
408login:Penguin
2021/01/06(水) 22:38:56.25ID:3f/c18pa >>407
うぃ
うぃ
409login:Penguin
2021/01/06(水) 23:02:04.67ID:CO5ZZ96J >>406 FANZA有料プラン契約してるけど、ふつうにubuntuの、chromeで動画見てるよ
2021/01/06(水) 23:04:59.58ID:1L9gurOK
>>406
ストリーミング
ストリーミング
2021/01/07(木) 15:29:57.14ID:h+JDi4cz
むしろ、Yahoo!Japanの映像付きニュースとか時代遅れなサイトの方が問題ある
UAを偽装するだけで視聴できるのにUAで弾くな
UAを偽装するだけで視聴できるのにUAで弾くな
2021/01/07(木) 16:23:21.51ID:bbifKR/+
TVer.とかな
2021/01/07(木) 20:06:45.74ID:Utf87S+M
>>404
専用で個人に紐づけしないなら、WindowsどころかDOSのようなノーガードOSでも安全
専用で個人に紐づけしないなら、WindowsどころかDOSのようなノーガードOSでも安全
2021/01/07(木) 20:15:41.74ID:K5pzibqc
踏み台にされてとばっちり食うことはあるかもしれない。
415406
2021/01/07(木) 20:36:17.65ID:O+z9I4h3 FANZA、ストリーミングはいけるんですね
ダウンロード版も見れたらなぁ…
Wineに専用プレーヤー入れて動かそうと思ったらダメだったので
ダウンロード版も見れたらなぁ…
Wineに専用プレーヤー入れて動かそうと思ったらダメだったので
2021/01/08(金) 18:33:03.60ID:Vub7l4B8
Flatpak版のChromiumって、挙動おかしくない?
起動しない時が度々あるし、Cookieを一部保存しないサイトがあるぽい
DuckDuckGOのCookieが保存されないので設定が維持されないわ・・・
起動しない時が度々あるし、Cookieを一部保存しないサイトがあるぽい
DuckDuckGOのCookieが保存されないので設定が維持されないわ・・・
2021/01/09(土) 09:00:49.31ID:A5T4L/qx
ryzen5000シリーズで各コアのcpu temperatureが計測できなくてクマった
2021/01/09(土) 14:04:07.87ID:l+Knd7/s
最近のupdateでOSが5.8に上がったと思ったらその頃から mountd の自動起動に失敗するようになった。
おまかん・・・だろうか
おまかん・・・だろうか
2021/01/10(日) 12:28:08.79ID:oirjiZba
戻したら?
2021/01/10(日) 14:22:23.70ID:uasW7+A0
戻す、というかbootメニューで5.4のを選ぶと問題無い
まぁ5.8でも後から手動でmountdを起動すれば問題無いのでいいのだけれど気持ち悪い
rc.local にでも書いておくか・・
まぁ5.8でも後から手動でmountdを起動すれば問題無いのでいいのだけれど気持ち悪い
rc.local にでも書いておくか・・
421login:Penguin
2021/01/14(木) 15:28:09.14ID:aFM9dakx 無線ルーターでプリンタつないで印刷はできるけどスキャンは出来ない
と思ってたらブラウザで192.168.〜のプリンタにつないだらできるんだね
古いhpプリンタなもんでsane対応してないと思ってた
と思ってたらブラウザで192.168.〜のプリンタにつないだらできるんだね
古いhpプリンタなもんでsane対応してないと思ってた
2021/01/14(木) 15:52:10.10ID:Lp8kbiWO
スキャンも出来るんだな。
さすがはubuntu。
さすがはubuntu。
2021/01/14(木) 17:01:10.36ID:X60l+zJg
ubuntuと言うよりもhpの仕様だしソレ
424login:Penguin
2021/01/14(木) 19:46:14.85ID:9aLr8Kow hpは、わりとかゆいところに届く印象がある
Linux向けのドライバも結構出してるし
Linux向けのドライバも結構出してるし
425login:Penguin
2021/01/14(木) 19:54:13.32ID:0AsJ+o7K cupsはHPの技術!
426login:Penguin
2021/01/14(木) 19:55:02.05ID:0AsJ+o7K OPEN GLもHPだったかな。
2021/01/14(木) 19:59:50.34ID:Xx/yJZMT
428login:Penguin
2021/01/14(木) 20:04:01.36ID:0AsJ+o7K >>427
SGIなんだ。ありがと。ひとつかしこくなった。
SGIなんだ。ありがと。ひとつかしこくなった。
2021/01/15(金) 09:39:14.70ID:DJhzvG6E
IRIX
2021/01/15(金) 11:23:25.14ID:EKbAsK/1
2021/01/15(金) 11:41:51.62ID:70wavvUO
T-ZONEの今のドン・キホーテのビルで
売っていたね
売っていたね
2021/01/16(土) 12:41:16.28ID:k1d+lo1Q
使用中操作をまともに受け付けなくなってしまい、CTRL+ALT+F2/F3/F4で
辛うじて端末は開けたのですが、ユーザー名を入れてログオンしようとすると
パスワードを聞かれる間もなく
blk_update_request I/O error dev sda sector xxxxxx
というのが数行出て、進まない状況です。
ここにいたった状態は、JDを使ってる最中タブがマウスクリックに反応しなくなって
おかしいなと思ったところが発端で、JDを最小化してデスクトップを表示させたら、
デスクトップ画面の書き換えが延々繰り返す状態になってしまいました。
画面の上と下にあるメニューバーやランチャは表示されないため、☓ボタンが見えない
状態にある使用中のアプリの終了もできない感じです。
環境はathlon5350、asrockのマザー、メモリ12G、SSD128G、16.04LTSです。
この状態だともう強制終了するしかない状態でしょうか?
I/O error dev sda sector XXXXXって、もしかしてSSDの故障だったりします?
辛うじて端末は開けたのですが、ユーザー名を入れてログオンしようとすると
パスワードを聞かれる間もなく
blk_update_request I/O error dev sda sector xxxxxx
というのが数行出て、進まない状況です。
ここにいたった状態は、JDを使ってる最中タブがマウスクリックに反応しなくなって
おかしいなと思ったところが発端で、JDを最小化してデスクトップを表示させたら、
デスクトップ画面の書き換えが延々繰り返す状態になってしまいました。
画面の上と下にあるメニューバーやランチャは表示されないため、☓ボタンが見えない
状態にある使用中のアプリの終了もできない感じです。
環境はathlon5350、asrockのマザー、メモリ12G、SSD128G、16.04LTSです。
この状態だともう強制終了するしかない状態でしょうか?
I/O error dev sda sector XXXXXって、もしかしてSSDの故障だったりします?
433login:Penguin
2021/01/16(土) 12:53:35.49ID:59TFHxHn >>432
古いけど・・
I/O error, dev sda, sector xxxxxxxxxx
https://askubuntu.com/questions/424580/i-o-error-dev-sda-sector-xxxxxxxxxx
古いけど・・
I/O error, dev sda, sector xxxxxxxxxx
https://askubuntu.com/questions/424580/i-o-error-dev-sda-sector-xxxxxxxxxx
2021/01/16(土) 13:16:16.78ID:k1d+lo1Q
>>433
ありがとうございます。
ハードウェア的な故障の可能性を覚悟する必要もありそうですね。
再起動しても使用不能なら、取り外して別PCにつないで救出を考えます。
使用中アプリをなんとか正常終了したかったのですが、ログインすら
できないともう打つ手なしなので、次はR + S + E + I + U + Bのやつを
してみることとします。
ありがとうございます。
ハードウェア的な故障の可能性を覚悟する必要もありそうですね。
再起動しても使用不能なら、取り外して別PCにつないで救出を考えます。
使用中アプリをなんとか正常終了したかったのですが、ログインすら
できないともう打つ手なしなので、次はR + S + E + I + U + Bのやつを
してみることとします。
435login:Penguin
2021/01/16(土) 18:01:01.59ID:bHESkYK1 >>432 sshでリモートから入れるか試すとか。
2021/01/16(土) 23:27:23.65ID:k1d+lo1Q
>>435
ありがとうございます。
インストール時にsshや鍵の設定をした覚えがないので、おそらく無理ですね…。
そのくせファイアウォールはガチガチに設定してたりして。
今となってはこういう時のために、面倒がらずにやっておく作業なんだと
思い知りました。
ありがとうございます。
インストール時にsshや鍵の設定をした覚えがないので、おそらく無理ですね…。
そのくせファイアウォールはガチガチに設定してたりして。
今となってはこういう時のために、面倒がらずにやっておく作業なんだと
思い知りました。
2021/01/17(日) 04:00:43.33ID:AiV7/dO7
>I/O error dev sda sector XXXXX
SSD壊れてるよ
SSD壊れてるよ
2021/01/17(日) 07:21:43.39ID:VMI7zieb
2021年1月15日号 ホームディレクトリのパーミッション変更の実施,Ubuntu Metrics project
https://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/202101/15
> あくまでhirsuteを新規インストールしたときに限って,という形ではありますが,
> これにより「ホームディレクトリのパーミッションはデフォルトでは0750」となります。
へー
https://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/202101/15
> あくまでhirsuteを新規インストールしたときに限って,という形ではありますが,
> これにより「ホームディレクトリのパーミッションはデフォルトでは0750」となります。
へー
439login:Penguin
2021/01/17(日) 07:31:37.35ID:J085cdah2021/01/17(日) 12:55:24.27ID:swLoDnJv
>>437
再起動したらBIOSからも見えなくなったのですが、
USB外付けにして別PCにマウントすると、ほとんど
のファイルはコピーできて、ハッシュの記録があった
30個くらいの大きなファイルも一致したので、瀕死
ながら踏みとどまってくれたようです。
MLCだから大丈夫だろうと思ったのですが、128Gを
一日平均数ギガの書き込み✕5年以上は酷使だったのかも。
再起動したらBIOSからも見えなくなったのですが、
USB外付けにして別PCにマウントすると、ほとんど
のファイルはコピーできて、ハッシュの記録があった
30個くらいの大きなファイルも一致したので、瀕死
ながら踏みとどまってくれたようです。
MLCだから大丈夫だろうと思ったのですが、128Gを
一日平均数ギガの書き込み✕5年以上は酷使だったのかも。
2021/01/17(日) 19:39:31.84ID:Ov6JsMMk
X はもちろん、Wayland になってもフォントのレンダリング(特に複数バイト文字)が汚すぎる
Windows よりもひどい
これさえクリアされれば、すぐにでも全面的に移行するんだけどなあ
Windows よりもひどい
これさえクリアされれば、すぐにでも全面的に移行するんだけどなあ
442login:Penguin
2021/01/18(月) 09:38:50.54ID:mMbov9y3 一応調整できるし、HiDPIだとサブピクセル云々はなくてもいい気もするし。
443login:Penguin
2021/01/18(月) 10:10:05.80ID:sGJL30TQ フォントは面倒だよね
新しいのいれたら他のアプリ影響うけたりするし
2byteがだめなんだよ
新しいのいれたら他のアプリ影響うけたりするし
2byteがだめなんだよ
2021/01/18(月) 11:26:52.91ID:GinV0z2a
開発者やポーティング作業者は日本語や漢字圏の人であっても、意外とフォント・ヒンティングに無頓着だよね。
読めればそれでいいということだろうか。
読めればそれでいいということだろうか。
445login:Penguin
2021/01/18(月) 11:44:52.89ID:fpMjWG42 インドとか中国とか優秀な人はきっと英語なんだろうね。
多分、母国語ほとんど使わないじゃないかと。
多分、母国語ほとんど使わないじゃないかと。
2021/01/18(月) 11:45:43.80ID:HWHN+Xnl
> Windows よりもひどい
これはどうだろう
例えばTakaoフォント等をWindowsで使うと「俺を笑わせたいのか」と思う位お粗末な見栄えになるし
逆はそうでもないけど
これはどうだろう
例えばTakaoフォント等をWindowsで使うと「俺を笑わせたいのか」と思う位お粗末な見栄えになるし
逆はそうでもないけど
447login:Penguin
2021/01/18(月) 11:51:08.07ID:bS5Tbn9X プログラミングやってたら自ずと英語は理解できるようになるよね
難しい単語でてくるのはダメだけど
この言語使うと英語スキルがあがるとかありそう
その逆に主語のはっきりしてない日本語つらくなる
難しい単語でてくるのはダメだけど
この言語使うと英語スキルがあがるとかありそう
その逆に主語のはっきりしてない日本語つらくなる
2021/01/18(月) 12:14:44.69ID:ugCVTNuJ
>>445
インドは一応英語公用語じゃね?
インドは一応英語公用語じゃね?
2021/01/18(月) 12:32:15.29ID:EaOjqSkx
昔unix(sun os)使ってたとき日本語のマニュアルもあったけど
英文の方が使い易くてピンポイントで知りたい箇所に
ヒットしてくれるので重宝した。
マニュアルの書式って定形があるから英語苦手でもなんとなく
意味が分かるから日本語より便利だった。
英文の方が使い易くてピンポイントで知りたい箇所に
ヒットしてくれるので重宝した。
マニュアルの書式って定形があるから英語苦手でもなんとなく
意味が分かるから日本語より便利だった。
2021/01/18(月) 12:37:24.28ID:Ok2/GmH4
英語は高校の頃に十分出来るようになったので
後にプログラミングやっても特にそういう感じはしなかったな・・・
後にプログラミングやっても特にそういう感じはしなかったな・・・
451login:Penguin
2021/01/18(月) 16:00:26.45ID:p6WDOLaN452login:Penguin
2021/01/18(月) 18:53:02.91ID:DrsUbSKq ubuntu20.04(カーネル5?)からwifiがサスペンド復帰後に切れる
たぶんrt2800usbに原因があると思うから誰か英語できる人報告しておいてくれ
たぶんrt2800usbに原因があると思うから誰か英語できる人報告しておいてくれ
2021/01/18(月) 19:12:38.27ID:FIoz+iuA
2021/01/18(月) 19:46:07.42ID:z9hz7Ggh
それだけ、イギリス植民地時代の傷痕が深いのさ
455417
2021/01/18(月) 23:21:08.44ID:HXkvtC89 kernel5.10にしたらryzen5600xのcpu温度が計測できるようになったけど、hardinfoの表示が2つしかなく全core分がない。
しかも全cpuがフルロードしているのに56度って…。
しかも全cpuがフルロードしているのに56度って…。
2021/01/19(火) 05:59:17.72ID:Kn0eh5pc
font renderingやhintingではないが、Ubuntuでは日本語はNotoフォントで表示されるからWin10よりは自然な字形で表示される。
renderingはmacOSに似てきれいと考えるか、Winよりはボヤけていると見るか好みが分かれる。
renderingはmacOSに似てきれいと考えるか、Winよりはボヤけていると見るか好みが分かれる。
457login:Penguin
2021/01/19(火) 16:11:13.25ID:cQ63hYo4 とうとうUbuntuとMacは同等説まで出してきたか。
458login:Penguin
2021/01/19(火) 20:38:24.49ID:ZmXqsixL 面白いよね。
MacがBSDベースになって、今 WindowsがLinux化してる。Unixがいかに使いやすかったってことが証明された感じ?
AixとかもLinux化してるんだっけ?
カーネルとUIは別物だと思うけども、Macのフォントは参考にすべきかな。
MacがBSDベースになって、今 WindowsがLinux化してる。Unixがいかに使いやすかったってことが証明された感じ?
AixとかもLinux化してるんだっけ?
カーネルとUIは別物だと思うけども、Macのフォントは参考にすべきかな。
2021/01/19(火) 22:18:24.12ID:25TR7FYH
ジャンクMacbookでUbuntuも今後増えるな。MacOSが、サポートアウトすると。ハードは死なないから。
460login:Penguin
2021/01/19(火) 22:38:56.94ID:VJRE9vkH AIXってまだあるのか。
RS6000とか、まだ売ってるのか?
RS6000とか、まだ売ってるのか?
461login:Penguin
2021/01/19(火) 22:46:39.19ID:ZmXqsixL462login:Penguin
2021/01/19(火) 22:48:27.77ID:ZmXqsixL リンク貼り忘れ
https://www.ibm.com/jp-ja/it-infrastructure/power/os/aix
Aixのerrpt とか 今のLinuxのjournalに息づいてる?
https://www.ibm.com/jp-ja/it-infrastructure/power/os/aix
Aixのerrpt とか 今のLinuxのjournalに息づいてる?
2021/01/20(水) 12:10:20.29ID:4rYzNpS2
HP-UXもLinuxのバイナリが動作すると言ってる
PA-RISCかIA64だけだろうけど
PA-RISCかIA64だけだろうけど
2021/01/21(木) 10:31:59.52ID:ZOn+qf8c
lubuntu 16.04使いから
でアップデートにubuntuベースに
□Create and extract MS Windows icons and cursors
という項目あったけど、どういう意味?
osの中にWindowsのアイコンやカーソル使っているかを検索するのだろうか?
第一アイコンカーソルは画像なのでデーモンで画像アプリでやるのだろうか?
なんでそんなこと調べるか不思議。挙動不審なので入れていない。
でアップデートにubuntuベースに
□Create and extract MS Windows icons and cursors
という項目あったけど、どういう意味?
osの中にWindowsのアイコンやカーソル使っているかを検索するのだろうか?
第一アイコンカーソルは画像なのでデーモンで画像アプリでやるのだろうか?
なんでそんなこと調べるか不思議。挙動不審なので入れていない。
2021/01/21(木) 12:04:52.36ID:eYNXKJpm
icoutilsパッケージ参照
2021/01/21(木) 13:35:38.56ID:oZ4bhl6W
セント君から引っ越してきそうな人が多そうね。
2021/01/22(金) 06:14:14.69ID:gJ4Uio7L
favicon.icoという悪しきMicrosoftの独自仕様から個別に対応する必要があるのか
468login:Penguin
2021/01/23(土) 19:55:09.64ID:b+8WKEN9 必要はないけど、DLLからアイコン画像抜きたいという需要があるのでは?
Linux利用者に。
Linux利用者に。
2021/01/24(日) 04:02:14.79ID:XElD49/1
Winのexeファイルのアイコン表示が一番の需要だと思った
470login:Penguin
2021/01/26(火) 15:24:07.63ID:qYi4Nnt+ ログインした際に、
>*** System restart required ***
みたいな表示がされていることがあります
この時の、リスタートが必要な理由っていうのはどこかで見れないのでしょうか?
>*** System restart required ***
みたいな表示がされていることがあります
この時の、リスタートが必要な理由っていうのはどこかで見れないのでしょうか?
2021/01/26(火) 15:44:03.47ID:ZLQf4ejd
>>470
理由は単にアップデートを反映するから再起動してくれって言ってるだけだと思うが
どいつが要求してるかは/var/run/reboot-required.pkgsを見たり
checkrestartを入れて見ればいいんじゃないか
理由は単にアップデートを反映するから再起動してくれって言ってるだけだと思うが
どいつが要求してるかは/var/run/reboot-required.pkgsを見たり
checkrestartを入れて見ればいいんじゃないか
472login:Penguin
2021/01/26(火) 15:58:13.26ID:qYi4Nnt+473login:Penguin
2021/01/26(火) 16:49:04.65ID:xr7k8TFy 常駐荒らしは、Ubuntu Japanese Teamではなかろうか?
474login:Penguin
2021/01/28(木) 00:30:13.37ID:YL/P3Gte475login:Penguin
2021/01/28(木) 01:00:06.62ID:zalorFhl >>464 にはLinuxを使う資格が無いと申すか。
2021/01/29(金) 06:17:06.60ID:zum9SAmk
ubuntu 20.04の自動更新(Unattended Upgrades)について↓くらいに詳しく書かれたドキュメンテーション知りませんか?
https://wiki.debian.org/UnattendedUpgrades
https://wiki.debian.org/UnattendedUpgrades
2021/01/29(金) 18:49:44.83ID:Uq+cZere
Ubuntu AppIndicatorsって機能四天王?
2021/01/30(土) 08:41:03.93ID:SuKoRSZe
グラフィックカード2枚挿して出力したいのですが
CPUに近いスロットの1枚しか出力しません
2枚目の出力はどうすればいいのでしょうか?
他のスレで聞いたんですがスレチだと言われて、ここで質問してます
CPUに近いスロットの1枚しか出力しません
2枚目の出力はどうすればいいのでしょうか?
他のスレで聞いたんですがスレチだと言われて、ここで質問してます
2021/01/30(土) 08:51:00.34ID:SuKoRSZe
環境はHP Z600 2CPUでPCIex x16が2つあります
グラフィックカードはAMD Firepro 2460 の2枚挿しです
xorg.confとか言われたのですが /etc/x11/にはそういうファイルはありません
グラフィックカードはAMD Firepro 2460 の2枚挿しです
xorg.confとか言われたのですが /etc/x11/にはそういうファイルはありません
480login:Penguin
2021/01/30(土) 09:22:10.30ID:emiHujTv >>478
ここにくる・・・はぁ〜。
Debianだよね・・・
とりあえず、Mintは正常に動くのしょう。
動く方のxorg.conf等と動かない方のxorg.confを比べてみたら?
対象のファイルはこれくらいかな?
/usr/share/X11/xorg.conf.d
/usr/share/X11/xorg.conf.d/10-amdgpu.conf
/usr/share/X11/xorg.conf.d/10-nvidia.conf
/usr/share/X11/xorg.conf.d/10-quirks.conf
/usr/share/X11/xorg.conf.d/10-radeon.conf
/usr/share/X11/xorg.conf.d/11-nvidia-prime.conf
ここにくる・・・はぁ〜。
Debianだよね・・・
とりあえず、Mintは正常に動くのしょう。
動く方のxorg.conf等と動かない方のxorg.confを比べてみたら?
対象のファイルはこれくらいかな?
/usr/share/X11/xorg.conf.d
/usr/share/X11/xorg.conf.d/10-amdgpu.conf
/usr/share/X11/xorg.conf.d/10-nvidia.conf
/usr/share/X11/xorg.conf.d/10-quirks.conf
/usr/share/X11/xorg.conf.d/10-radeon.conf
/usr/share/X11/xorg.conf.d/11-nvidia-prime.conf
2021/01/30(土) 10:38:44.16ID:SuKoRSZe
2021/01/30(土) 10:57:23.96ID:K67zk5Xi
debianもubuntu も、このへんは同じだろ
まあ初心者がdebian スレで質問したくない気持ちはわかる
あそこはおかしな常駐デーモンが大杉w
まあ初心者がdebian スレで質問したくない気持ちはわかる
あそこはおかしな常駐デーモンが大杉w
2021/01/30(土) 12:10:40.73ID:jfKECi+2
>>481
Debian non-free版を入れたらいいんでないの? 知らんけど
Debian non-free版を入れたらいいんでないの? 知らんけど
2021/01/31(日) 03:09:49.67ID:Bdf+NnjP
2021/01/31(日) 14:37:01.70ID:+oQd62Jd
2021/01/31(日) 16:28:29.30ID:vwjQuio0
晒すもなにも、xorg.confって自分で書かない限り
今のubuntuには存在しないんじゃない?
今のubuntuには存在しないんじゃない?
2021/01/31(日) 16:31:25.85ID:/ozHUEGO
>>461
T社やんか
T社やんか
2021/01/31(日) 19:34:45.23ID:fWmPhzaj
489login:Penguin
2021/01/31(日) 21:04:36.47ID:BSOwaVfd2021/01/31(日) 21:14:13.76ID:SoLOMNdi
>>480
xrandr でググレ
xrandr でググレ
491login:Penguin
2021/01/31(日) 21:27:25.94ID:MkOy/Ggz2021/01/31(日) 21:47:12.95ID:1Sxjx8ID
2021/02/01(月) 00:54:24.48ID:RkEGOGk2
2021/02/01(月) 01:07:16.90ID:RkEGOGk2
/etc/x11/でlsした結果です
/etc/X11$ ls
app-defaults rgb.txt Xreset Xsession xsm
default-display-manager xinit Xreset.d Xsession.d XvMCConfig
fonts xkb Xresources Xsession.options Xwrapper.config
/etc/X11$ ls
app-defaults rgb.txt Xreset Xsession xsm
default-display-manager xinit Xreset.d Xsession.d XvMCConfig
fonts xkb Xresources Xsession.options Xwrapper.config
2021/02/01(月) 01:36:57.38ID:RkEGOGk2
496login:Penguin
2021/02/01(月) 01:39:00.43ID:Gw7B/VCf ごめんなさい、今ないんだった・・・説明が悪くてごめんなさい。
過去に色々困ったので作った覚えが、これできますか?
1.terminalを起動して init 3
2.Consoleモードにユーザでログインして sudo -i
3.rootになるのでそのまま Xorg -configure
4. /root に xorg.conf.newができます。
5. init 5を実行すれば xのログイン画面がでます。
5. それの結果(mintとdebian)でを見比べてみるとか?
※まだ原因調査の段階です。これをすれば治りますよないので認識よろしくお願いします。
過去に色々困ったので作った覚えが、これできますか?
1.terminalを起動して init 3
2.Consoleモードにユーザでログインして sudo -i
3.rootになるのでそのまま Xorg -configure
4. /root に xorg.conf.newができます。
5. init 5を実行すれば xのログイン画面がでます。
5. それの結果(mintとdebian)でを見比べてみるとか?
※まだ原因調査の段階です。これをすれば治りますよないので認識よろしくお願いします。
2021/02/01(月) 01:43:39.59ID:RkEGOGk2
498login:Penguin
2021/02/01(月) 01:54:42.26ID:Gw7B/VCf2021/02/01(月) 01:59:23.80ID:RkEGOGk2
>>496
以下の結果になりました
root@P2:~# Xorg -configure
(EE)
Fatal server error:
(EE) Server is already active for display 0
If this server is no longer running, remove /tmp/.X0-lock
and start again.
(EE)
(EE)
Please consult the The X.Org Foundation support
at http://wiki.x.org
for help.
(EE)
root@P2:~# init 5
root@P2:~#
以下の結果になりました
root@P2:~# Xorg -configure
(EE)
Fatal server error:
(EE) Server is already active for display 0
If this server is no longer running, remove /tmp/.X0-lock
and start again.
(EE)
(EE)
Please consult the The X.Org Foundation support
at http://wiki.x.org
for help.
(EE)
root@P2:~# init 5
root@P2:~#
500login:Penguin
2021/02/01(月) 02:08:06.37ID:VFk8+ztG >>499
普通に出来るけどねぇ。明日になるけど調べて回答します。
普通に出来るけどねぇ。明日になるけど調べて回答します。
2021/02/01(月) 02:12:54.36ID:RkEGOGk2
rootでログインして/root/以下のフォルダ、ファイルを隠しファイルまで表示させたのですが
xorg.conf.newと言うフォルダ、ファイルはありません
xorg.conf.newと言うフォルダ、ファイルはありません
502login:Penguin
2021/02/01(月) 02:18:53.62ID:0MXVy/9d >>499
1の手順が抜けてるというか、コンソールモードになってなくて、Xが起動してる状態だと思うけども。
1の手順が抜けてるというか、コンソールモードになってなくて、Xが起動してる状態だと思うけども。
2021/02/01(月) 02:22:19.89ID:RkEGOGk2
ちなみにXorgはsystemdに依存してますか?
2021/02/01(月) 02:30:02.89ID:RkEGOGk2
505login:Penguin
2021/02/01(月) 02:43:08.34ID:Gw7B/VCf ID変わってごめん。initがないのか。
debianだよね。
https://www.debian.org/doc/manuals/debian-reference/ch07.ja.html
だからxorg.confがないのがわかるんだけど。。
さてと、これわかるかな。xdmなのかldmなのかgdmなのかよくわかんないんだけど。
https://noqisofon.wordpress.com/2011/11/25/what-to-do-when-there-is-no-xorg_conf-in-debian-squeeze/
注意:xorg.confはコピーしちゃ駄目だよ。kernelがどうXを構成してるかmintとdebianで見比べるためだから。
mintバージョンとdebianバージョンの2つが必要。
とりあえず、xが起動してない状態で、Xorg -configure
debianだよね。
https://www.debian.org/doc/manuals/debian-reference/ch07.ja.html
だからxorg.confがないのがわかるんだけど。。
さてと、これわかるかな。xdmなのかldmなのかgdmなのかよくわかんないんだけど。
https://noqisofon.wordpress.com/2011/11/25/what-to-do-when-there-is-no-xorg_conf-in-debian-squeeze/
注意:xorg.confはコピーしちゃ駄目だよ。kernelがどうXを構成してるかmintとdebianで見比べるためだから。
mintバージョンとdebianバージョンの2つが必要。
とりあえず、xが起動してない状態で、Xorg -configure
2021/02/01(月) 02:47:00.21ID:RkEGOGk2
自分のdebianはinitがsystemdではなくSysVになってます
もしsystemdが動いていると言う前提で話が進んでいると
合わない部分が出てくると思います
もしsystemdが動いていると言う前提で話が進んでいると
合わない部分が出てくると思います
507login:Penguin
2021/02/01(月) 02:53:00.93ID:U/lp+P2J >>506
そこまでわかるなら
xを起動してないConsoleモードに自分で対応できないですか?
ここの人はdebianの人はいないと思うのでそれくらいは読み替えるなり工夫するなりしてほしいです。
この手順は可能ですか?
https://noqisofon.wordpress.com/2011/11/25/what-to-do-when-there-is-no-xorg_conf-in-debian-squeeze/
そこまでわかるなら
xを起動してないConsoleモードに自分で対応できないですか?
ここの人はdebianの人はいないと思うのでそれくらいは読み替えるなり工夫するなりしてほしいです。
この手順は可能ですか?
https://noqisofon.wordpress.com/2011/11/25/what-to-do-when-there-is-no-xorg_conf-in-debian-squeeze/
2021/02/01(月) 02:59:50.66ID:RkEGOGk2
2021/02/01(月) 03:13:32.59ID:RkEGOGk2
ああ、slimを停止させて
# Xorg -configure
と言う事ですね
やってみます
# Xorg -configure
と言う事ですね
やってみます
2021/02/01(月) 03:38:42.93ID:RkEGOGk2
/root/ に xorg.conf.new ができる
ここまでは出来ました!
ただ次# service slim start で ok と出るだけで
GUIが起動しません
CUIのままです
どうすればいいのでしょうか?
ここまでは出来ました!
ただ次# service slim start で ok と出るだけで
GUIが起動しません
CUIのままです
どうすればいいのでしょうか?
2021/02/01(月) 03:41:30.31ID:RkEGOGk2
rebootで再起動かけても今までのGUIのログイン画面が起動しません
CUIのログイン画面になります
CUIのログイン画面になります
2021/02/01(月) 10:34:26.73ID:RkEGOGk2
# cp /root/xorg.conf.new /etc/X11/xorg.conf
これで /etc/X11/xorg.conf が出来ました
# cd /etc/X11
/etc/X11# nano xorg.conf でずらずら出てきました
ただCUIなのでUSBにこの情報をコピーして、ここにあげる事が出来ません
slimの起動を調べたのですが、systemdを前提としているので使えません
SysVでslim起動をする方法を探しています
これで /etc/X11/xorg.conf が出来ました
# cd /etc/X11
/etc/X11# nano xorg.conf でずらずら出てきました
ただCUIなのでUSBにこの情報をコピーして、ここにあげる事が出来ません
slimの起動を調べたのですが、systemdを前提としているので使えません
SysVでslim起動をする方法を探しています
2021/02/01(月) 10:54:58.78ID:RkEGOGk2
slimが起動しなくなった原因を調べていますが
自動ログインで解決する問題なのでしょうか?
https://www.xmisao.com/2013/08/21/display-manager-slim.html
自動ログインで解決する問題なのでしょうか?
https://www.xmisao.com/2013/08/21/display-manager-slim.html
514login:Penguin
2021/02/01(月) 12:12:09.03ID:NDpxnxjL >>512
昼休みなんで簡単に、書いてるよね。
注意:xorg.confはコピーしちゃ駄目だよ。kernelがどうXを構成してるかmintとdebianで見比べるためだから。
mintバージョンとdebianバージョンの2つが必要。
あと、x起動しないときは、切り分けのために、startxコマンドで手動起動。それやった?
もうひとつ言わせて欲しいけども、debianって情報少ないよね。日本語のは検索しても古いの多いし。
なんでdebianなの? 一つ一つここで質問してこれから使うの?なぜ、あんまり使ってないslimを使ってるの?
よくわからないんだけど、Ubuntuかmintにした方がいいと思うけど。
こことか凄い親切だよ。
https://forums.ubuntulinux.jp/
昼休みなんで簡単に、書いてるよね。
注意:xorg.confはコピーしちゃ駄目だよ。kernelがどうXを構成してるかmintとdebianで見比べるためだから。
mintバージョンとdebianバージョンの2つが必要。
あと、x起動しないときは、切り分けのために、startxコマンドで手動起動。それやった?
もうひとつ言わせて欲しいけども、debianって情報少ないよね。日本語のは検索しても古いの多いし。
なんでdebianなの? 一つ一つここで質問してこれから使うの?なぜ、あんまり使ってないslimを使ってるの?
よくわからないんだけど、Ubuntuかmintにした方がいいと思うけど。
こことか凄い親切だよ。
https://forums.ubuntulinux.jp/
515login:Penguin
2021/02/01(月) 12:15:54.69ID:nBTQiUGE2021/02/01(月) 12:26:02.02ID:RkEGOGk2
>>514
debianを選択した理由はinitが選べるからです
https://tokyodebian-team.pages.debian.net/pdf2015/debianmeetingresume201510-osc2015-presentation.pdf
slimは特定のデスクトップ環境に依存しない点で選んでいます
lightDM,GDM,KDMは制約が多すぎる点で外しました
debianを選択した理由はinitが選べるからです
https://tokyodebian-team.pages.debian.net/pdf2015/debianmeetingresume201510-osc2015-presentation.pdf
slimは特定のデスクトップ環境に依存しない点で選んでいます
lightDM,GDM,KDMは制約が多すぎる点で外しました
2021/02/01(月) 12:48:47.17ID:INmiNY4H
なんだ、おまえらw
初心者のレベルが上がってきて
ついてこれなくなったかw
最後まで面倒みてやれよ
初心者のレベルが上がってきて
ついてこれなくなったかw
最後まで面倒みてやれよ
519login:Penguin
2021/02/01(月) 12:55:39.92ID:8tiW/N+f >>518
雑談スレで言ってたあらしなのか。話が通じないからこまってるので、宜しくね。頼んだよ。
ここUbuntuの初心者スレだし。
マストが何かって話だよ。systemd嫌いなスティーブンさんみたいにbsdって手もある。
雑談スレで言ってたあらしなのか。話が通じないからこまってるので、宜しくね。頼んだよ。
ここUbuntuの初心者スレだし。
マストが何かって話だよ。systemd嫌いなスティーブンさんみたいにbsdって手もある。
2021/02/01(月) 12:58:15.04ID:RkEGOGk2
2021/02/01(月) 13:06:42.68ID:INmiNY4H
2021/02/01(月) 13:09:46.70ID:VEKmgC2v
>>512
> /etc/X11# nano xorg.conf でずらずら出てきました
> ただCUIなのでUSBにこの情報をコピーして、ここにあげる事が出来ません
>> 使ってテキストファイルに落とすとか方法はいくらでもあるだろ
> /etc/X11# nano xorg.conf でずらずら出てきました
> ただCUIなのでUSBにこの情報をコピーして、ここにあげる事が出来ません
>> 使ってテキストファイルに落とすとか方法はいくらでもあるだろ
2021/02/01(月) 13:14:46.06ID:INmiNY4H
2021/02/01(月) 13:25:03.66ID:INmiNY4H
2021/02/01(月) 13:43:03.80ID:RkEGOGk2
rebootして最初に起動チェックリストが出るのですが
Ok starting slim と出ます
xorg.confを作成する事により、slimは起動してはいるけど、
デフォルトのデスクトップマネージャーではなくなったと思われます
だからslimをデフォルト指定する方法がわかれば解決するのではないでしょうか?
Ok starting slim と出ます
xorg.confを作成する事により、slimは起動してはいるけど、
デフォルトのデスクトップマネージャーではなくなったと思われます
だからslimをデフォルト指定する方法がわかれば解決するのではないでしょうか?
2021/02/01(月) 14:14:15.27ID:RkEGOGk2
>>514
rootでログインしてstartxと打つと
長々出てくるのですが
X.org X server 1.92.2
Release Date 2017-3-02
X Protocol ver11 pev0
BuildOS Linux 4.19.0.3
......
xinit: giving up
xinit: unable to connect to X server: connection refused
xinit: server error
です
rootでログインしてstartxと打つと
長々出てくるのですが
X.org X server 1.92.2
Release Date 2017-3-02
X Protocol ver11 pev0
BuildOS Linux 4.19.0.3
......
xinit: giving up
xinit: unable to connect to X server: connection refused
xinit: server error
です
2021/02/01(月) 14:39:39.64ID:yWAfLTa5
自分のマシンなら5分で片付く話を19個もレスを真面目に読んでられない
鳥も違えばsystemdですらなくて、ハード絡みの話なんて、完全にスレ違いなので出ていった方がいいぞ
鳥も違えばsystemdですらなくて、ハード絡みの話なんて、完全にスレ違いなので出ていった方がいいぞ
2021/02/01(月) 14:58:06.41ID:INmiNY4H
俺もubuntu でGPU2枚差す方法知りたかった
この質問者のゴールはそこだから、続けさせた方がいいよ
この質問者のゴールはそこだから、続けさせた方がいいよ
2021/02/01(月) 15:07:35.37ID:INmiNY4H
要はdeb系の鳥でGPU2枚出力するxorg.confを調べる話
知りたい奴は多いと思うが
知りたい奴は多いと思うが
2021/02/01(月) 15:15:43.62ID:RkEGOGk2
>>522
CUIでUSBにXorg.confを保存するのは、どうやるんでしょうか?
CUIでUSBにXorg.confを保存するのは、どうやるんでしょうか?
2021/02/01(月) 15:26:16.79ID:yWAfLTa5
現象の説明もなしに知りたいはない。同一人物の荒らしということでいいよ。
ID:RkEGOGk2
ID:INmiNY4H
ID:RkEGOGk2
ID:INmiNY4H
2021/02/01(月) 15:56:24.69ID:INmiNY4H
www
アホだろw
GPU2枚出力する方法を初心者(ぽい)のがなんとか調べようとしてるんだから、協力してやるのが筋だろ
荒らしとかwいうおまえが荒らしだよ
アホだろw
GPU2枚出力する方法を初心者(ぽい)のがなんとか調べようとしてるんだから、協力してやるのが筋だろ
荒らしとかwいうおまえが荒らしだよ
2021/02/01(月) 15:59:40.63ID:INmiNY4H
それとも何か、調べられて困るような事でもあるのか?w
2021/02/01(月) 16:03:08.19ID:OAhx7DDF
言われてみれば自分も2枚刺し興味あるわ。
出力は1枚でいいけどもう1枚計算に欲しい。
出力は1枚でいいけどもう1枚計算に欲しい。
2021/02/01(月) 16:08:50.82ID:RkEGOGk2
2021/02/01(月) 16:18:30.87ID:INmiNY4H
2021/02/01(月) 16:20:49.60ID:RkEGOGk2
すみません
ちょっと言い過ぎでした
反省してます
ちょっと言い過ぎでした
反省してます
538login:Penguin
2021/02/01(月) 17:04:44.15ID:sakm8XN8 Ubuntu Japanese Teamの仕業っぽい。
2021/02/01(月) 18:32:07.56ID:INmiNY4H
そもそもubuntuは2枚出力にデフォルトで対応してない点で
初心者向きではない
まあプロデューサーに股を開いてる女が
大して美人でもないのに主役に抜擢されるような闇の部分が
ubuntu にはある
初心者向きではない
まあプロデューサーに股を開いてる女が
大して美人でもないのに主役に抜擢されるような闇の部分が
ubuntu にはある
2021/02/01(月) 18:51:31.67ID:hYUNdGI4
うちのubuntuは2枚差しだけど面倒なことしなくて動いてるけど
どうせ Xorg が未対応の最新のグラフィックカードつかってるんじゃね
どうせ Xorg が未対応の最新のグラフィックカードつかってるんじゃね
2021/02/01(月) 18:57:13.19ID:RkEGOGk2
2021/02/01(月) 19:01:01.22ID:RkEGOGk2
上のカードを2枚挿しにしているのですが
PCIex X16のスロット2本のうち、CPUに近い方の1本しか出力しません
PCIex X16のスロット2本のうち、CPUに近い方の1本しか出力しません
2021/02/01(月) 19:09:02.25ID:RkEGOGk2
>>540
ちなみにubuntuのバージョンとカード名はわかりますか?
ちなみにubuntuのバージョンとカード名はわかりますか?
2021/02/01(月) 19:18:34.03ID:hYUNdGI4
# lspci | grep VGA
01:00.0 VGA compatible controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD/ATI] Caicos [Radeon HD 6450/7450/8450 / R5 230 OEM]
# lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: Ubuntu
Description: Ubuntu 20.04.1 LTS
Release: 20.04
Codename: focal
01:00.0 VGA compatible controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD/ATI] Caicos [Radeon HD 6450/7450/8450 / R5 230 OEM]
# lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: Ubuntu
Description: Ubuntu 20.04.1 LTS
Release: 20.04
Codename: focal
2021/02/01(月) 19:21:52.02ID:hYUNdGI4
/var/log/ Xorg.0.log もチェックしたほいうがいいね
EEの部分がエラーだよ
EEの部分がエラーだよ
546login:Penguin
2021/02/01(月) 19:25:42.29ID:kw4WqZA1 >>542
バリオスで片方ディセーブルにしてたりしないよね?
バリオスで片方ディセーブルにしてたりしないよね?
2021/02/01(月) 19:30:13.90ID:aDsLUjXC
OpenBSDユーザーコーナー Part10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/601
>601 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/02/01(月) 14:20:24.97
>slimが起動しなくなったのですが、起動方法わかる方いますか?
>Xorg.confを作成したらデフォルトのデスクトップから外れたようです
>起動時には
>OK Starting slim と表示されます
ガンジーでも助走つけて殴りたくなるレベルにマルチポストのクズだな
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1568040383/601
>601 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/02/01(月) 14:20:24.97
>slimが起動しなくなったのですが、起動方法わかる方いますか?
>Xorg.confを作成したらデフォルトのデスクトップから外れたようです
>起動時には
>OK Starting slim と表示されます
ガンジーでも助走つけて殴りたくなるレベルにマルチポストのクズだな
2021/02/01(月) 19:40:40.22ID:JTikWRlQ
BSDってどういうことだよ
549login:Penguin
2021/02/01(月) 19:49:21.11ID:Gw7B/VCf UbuntuのGPU複数出しだと、名工大の玉木徹教授がたしかNvidia複数枚で実装してるので。玉木教授に聞いてみたらいかが?
今、新しい本を翻訳中(3/1書店)なのでお忙しいかと思いますが。
玉木教授の論文の欠片でも理解できれば嬉しいのですが。玉木教授の授業受けれる学生がほんと羨ましい。
今、新しい本を翻訳中(3/1書店)なのでお忙しいかと思いますが。
玉木教授の論文の欠片でも理解できれば嬉しいのですが。玉木教授の授業受けれる学生がほんと羨ましい。
2021/02/01(月) 20:14:37.89ID:RkEGOGk2
2021/02/01(月) 20:21:01.60ID:INmiNY4H
2021/02/01(月) 20:28:40.19ID:INmiNY4H
確かにBSDはデスクトップマネージャーにslimをよく使う
そこまで知ってるのは普通ではないな
そこまで知ってるのは普通ではないな
2021/02/01(月) 20:30:48.03ID:RkEGOGk2
2021/02/01(月) 20:42:44.47ID:N2DMGWD2
そう言えば最近マルチポストのアウトラインガイジ見なくなったなあ
うに板でも
うに板でも
2021/02/01(月) 20:44:32.38ID:hYUNdGI4
×ディスプレイマネージャー
〇Window managr
つか viも使えないくずだろこいつ
〇Window managr
つか viも使えないくずだろこいつ
2021/02/01(月) 20:47:34.51ID:RkEGOGk2
2021/02/01(月) 20:53:06.44ID:INmiNY4H
2021/02/01(月) 20:54:46.10ID:VEKmgC2v
ID:RkEGOGk2 http://hissi.org/read.php/linux/20210201/UmtFR09HazI.html
ID:INmiNY4H http://hissi.org/read.php/linux/20210201/SU5taU5ZNEg.html
登場時間帯の類似性
二人称「おまえ」がひらがなという共通性
「w」が半角という共通性
今日って平日なんだよね
ID:INmiNY4H http://hissi.org/read.php/linux/20210201/SU5taU5ZNEg.html
登場時間帯の類似性
二人称「おまえ」がひらがなという共通性
「w」が半角という共通性
今日って平日なんだよね
2021/02/01(月) 21:09:30.53ID:INmiNY4H
2021/02/01(月) 21:18:10.45ID:INmiNY4H
>>558
こういう奴こそ本当のスレチなんだが
こういう奴こそ本当のスレチなんだが
561login:Penguin
2021/02/01(月) 21:26:15.46ID:Gw7B/VCf あー高齢者が多いのか。話が合わないはずだ・・。
2021/02/01(月) 21:33:52.15ID:INmiNY4H
2021/02/01(月) 21:39:53.37ID:RveyP4Xz
564login:Penguin
2021/02/01(月) 22:02:41.10ID:sakm8XN8 志賀さんが放火したとかアホな話をするのは推奨されてるのに、Linuxの話は荒らし扱いか。
2021/02/01(月) 22:12:08.53ID:JZ+HxNqF
素直にDevuan使えよ
2021/02/01(月) 22:12:51.86ID:aDsLUjXC
2021/02/01(月) 22:16:25.47ID:RkEGOGk2
2021/02/01(月) 22:16:30.79ID:JZ+HxNqF
2021/02/01(月) 22:24:03.22ID:RkEGOGk2
人がいないので、deb系と言う事でmint ubuntu debian と上流に遡ってきました
ubuntuがdeb系と言うのを知らない人が多く、
スレチとかバカな事を言って困ってます
ubuntuがdeb系と言うのを知らない人が多く、
スレチとかバカな事を言って困ってます
2021/02/01(月) 22:24:23.02ID:3rlM0KhB
>>564
あわしろや@_hito_らと想定される人物からの書き込みが多すぎる。
なぜこんなに大量に下らない書き込みをするのか、あわしろや@_hito_という人物が理解できない。
世の中に害をまきちらして、恥ずかしくないのか?
あわしろや@_hito_らと想定される人物からの書き込みが多すぎる。
なぜこんなに大量に下らない書き込みをするのか、あわしろや@_hito_という人物が理解できない。
世の中に害をまきちらして、恥ずかしくないのか?
2021/02/01(月) 22:27:41.86ID:aDsLUjXC
2021/02/01(月) 22:35:19.38ID:RkEGOGk2
573login:Penguin
2021/02/01(月) 22:36:34.16ID:Gw7B/VCf とりあえず、NGでいいね。31もコメントあるし・・
2021/02/01(月) 22:44:30.89ID:aDsLUjXC
Devuanの話はどう見てもスレチで荒らしなのでNGでいいな
575login:Penguin
2021/02/02(火) 00:39:19.10ID:dcXAoWR8 apt searchでパッケージを検索すると、検索語句によっては大量に検索結果が並ぶと思います
全てを目で見て選んでるのですが、もっと楽に探す方法があるのですか?
特に「python」「MySQL」などのシンプルな語句で検索したときに、ほぼほぼ必要がない検索結果だらけになってしまいます
全てを目で見て選んでるのですが、もっと楽に探す方法があるのですか?
特に「python」「MySQL」などのシンプルな語句で検索したときに、ほぼほぼ必要がない検索結果だらけになってしまいます
576login:Penguin
2021/02/02(火) 00:40:38.17ID:DomYMNRX ずっと書き込みが無い状態だったし、志賀さんが思考盗聴してる件くらいしか話題なかっただろ。
そんなに書き込みがあると困るのか?
そんなに書き込みがあると困るのか?
2021/02/02(火) 02:04:42.25ID:e7TNTIZH
2021/02/02(火) 02:43:57.37ID:6neG+iMj
2021/02/02(火) 08:32:08.72ID:9qs7CGO9
>>575
apt search --names-only(叉は-n) 検索したい語句(^ や \$ 等も使える)
apt search --names-only(叉は-n) 検索したい語句(^ や \$ 等も使える)
580login:Penguin
2021/02/02(火) 23:33:07.41ID:dcXAoWR8581login:Penguin
2021/02/02(火) 23:42:13.27ID:DomYMNRX むかしUbuntu Japanese Teamと思しき人が、掲示板に志賀さんの住所貼って、放火しちゃだめですよ?絶対放火しちゃだめですよ?これはダチョウメソッドではありません!と書いたことがあったんだよ。
そのとき大ヒンシュクかったのを根に持って、志賀さんが放火した噂を流してるのでは?
そのとき大ヒンシュクかったのを根に持って、志賀さんが放火した噂を流してるのでは?
582login:Penguin
2021/02/02(火) 23:43:14.41ID:DomYMNRX もしも志賀さんが本当に買い物客の家に放火してるなら、とっくに警察が捜査してるだろ。
Ubuntu Japanese Teamの言うことがさっぱり理解できない。
Ubuntu Japanese Teamの言うことがさっぱり理解できない。
583login:Penguin
2021/02/02(火) 23:48:14.56ID:NFprSwu7 絶好調だなお前
2021/02/02(火) 23:51:43.20ID:LJ0qZAtF
>>1も読めないID:DomYMNRXは出入り禁止
585login:Penguin
2021/02/02(火) 23:54:55.53ID:DomYMNRX Japanese Team界隈は志賀さんが放火してる騒いでるけど、俺は志賀さんが放火なんてするわけないと思います。
586login:Penguin
2021/02/03(水) 00:00:32.07ID:t9vKgzdT2021/02/03(水) 00:01:45.55ID:SiuFK/sQ
どうせID:DomYMNRXが自作自演で言ってるだけだろ
2021/02/03(水) 00:32:46.83ID:vFzj2fZm
2021/02/03(水) 01:07:50.73ID:8VXk/Rmc
2021/02/03(水) 02:15:11.14ID:vFzj2fZm
>>564
どう考えてもおかしいよなw
どう考えてもおかしいよなw
2021/02/03(水) 07:53:05.26ID:QVBAUCA2
http://hissi.org/read.php/linux/20210203/dkZ6ajJmWm0.html
ID固定の方でスレによって言ってる事が違うしもう片方の回線で自演するし
自分で自分に放火だの思考盗聴だのすぐわかる嘘の疑惑を掛けて他の罪状や荒しを覆い隠そうとするし
年中毎日貼り付いてる上に日によってはチェッカーでの時間分布で0〜23時までがっつり書き込みまくってるし
もうワッチョイなきゃどうしようもない
ID固定の方でスレによって言ってる事が違うしもう片方の回線で自演するし
自分で自分に放火だの思考盗聴だのすぐわかる嘘の疑惑を掛けて他の罪状や荒しを覆い隠そうとするし
年中毎日貼り付いてる上に日によってはチェッカーでの時間分布で0〜23時までがっつり書き込みまくってるし
もうワッチョイなきゃどうしようもない
592login:Penguin
2021/02/03(水) 07:53:31.96ID:FnvXcY5/ >>581
「Ubuntu Japanese Teamと思しき人が、掲示板に志賀さんの住所貼って」っていうけど、「Ubuntu Japanese Teamと思しき人」の根拠は、志賀を擁護してないというただそれだけしかないので「Ubuntu Japanese Teamと思しき人」というのは真っ赤なウソだぞ。
信じちゃだめだぞ。
どうせ志賀の自演だしな。
「Ubuntu Japanese Teamと思しき人が、掲示板に志賀さんの住所貼って」っていうけど、「Ubuntu Japanese Teamと思しき人」の根拠は、志賀を擁護してないというただそれだけしかないので「Ubuntu Japanese Teamと思しき人」というのは真っ赤なウソだぞ。
信じちゃだめだぞ。
どうせ志賀の自演だしな。
2021/02/03(水) 08:35:59.32ID:sOHqQpAo
>>585
おまわりさんコイツです↓↓↓
56 login:Penguin sage 2021/01/27(水) 13:14:30.31 ID:FeVwyYGm
志賀の殺人疑惑はガチらしい
63 login:Penguin sage 2021/01/28(木) 12:24:34.56 ID:c1+lxNMs
あぁ〜志賀ちゃん放火殺人疑惑否定できないんだぁ〜w
71 login:Penguin sage 2021/01/29(金) 07:48:16.00 ID:O0cn4xgX
ここまで「否定は出来ないけど黙らせる」のに必死だと、
志賀の放火殺人疑惑は本当だと思わざるを得ない。
106 login:Penguin sage 2021/01/31(日) 16:57:48.31 ID:013NFrKq
志賀が頑としてhttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1605787413/352で弁解しないから、志賀の放火殺人疑惑の信憑性が高まったな。
おまけに>>105みたい勝手にまとめてあちこちにコピペしてくれるから、みんなに周知される。
●5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)発の逮捕(書類送検)者まとめ
脅迫、犯罪予告、名誉毀損など
https://uguisu.skr.jp/recollection/5ch.html
おまわりさんコイツです↓↓↓
56 login:Penguin sage 2021/01/27(水) 13:14:30.31 ID:FeVwyYGm
志賀の殺人疑惑はガチらしい
63 login:Penguin sage 2021/01/28(木) 12:24:34.56 ID:c1+lxNMs
あぁ〜志賀ちゃん放火殺人疑惑否定できないんだぁ〜w
71 login:Penguin sage 2021/01/29(金) 07:48:16.00 ID:O0cn4xgX
ここまで「否定は出来ないけど黙らせる」のに必死だと、
志賀の放火殺人疑惑は本当だと思わざるを得ない。
106 login:Penguin sage 2021/01/31(日) 16:57:48.31 ID:013NFrKq
志賀が頑としてhttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1605787413/352で弁解しないから、志賀の放火殺人疑惑の信憑性が高まったな。
おまけに>>105みたい勝手にまとめてあちこちにコピペしてくれるから、みんなに周知される。
●5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)発の逮捕(書類送検)者まとめ
脅迫、犯罪予告、名誉毀損など
https://uguisu.skr.jp/recollection/5ch.html
2021/02/03(水) 08:40:59.86ID:K7uMkOeG
すみません、何かの拍子にテーマを壊してしまったようなのですが、どなたか修復の
仕方をご存知ないでしょうか。Ubuntu 18.04.5 LTSです。
おそらく apt remove で何か必須のモジュールを消してしまったと推測しています(もちろん
意図的ではない)。いくつかの sudo apt を実行した後放置して、ロック画面を解除しようと
したらパスワードを受け付けません。正しいパスワードを入れているはずですが、
何か認証システム自体がエラーを起こしているような感じでした。
で仕方なく再起動してみたら、起動の画面が地味(普通のフォントで Ubuntu 18.04 とか
書いてある)になり、ログインするとウインドウのタイトルバーが真っ白、タイトルバーの
ボタンのデザインも丸でなく四角になってしまいました。
仕方をご存知ないでしょうか。Ubuntu 18.04.5 LTSです。
おそらく apt remove で何か必須のモジュールを消してしまったと推測しています(もちろん
意図的ではない)。いくつかの sudo apt を実行した後放置して、ロック画面を解除しようと
したらパスワードを受け付けません。正しいパスワードを入れているはずですが、
何か認証システム自体がエラーを起こしているような感じでした。
で仕方なく再起動してみたら、起動の画面が地味(普通のフォントで Ubuntu 18.04 とか
書いてある)になり、ログインするとウインドウのタイトルバーが真っ白、タイトルバーの
ボタンのデザインも丸でなく四角になってしまいました。
595login:Penguin
2021/02/03(水) 09:54:41.49ID:GNF8kysv >>594
手がないことはないと思うんですが、切り分けしてるあれやこれややる前に上書きインストールじゃ駄目なのかなと思うんだけど。
手がないことはないと思うんですが、切り分けしてるあれやこれややる前に上書きインストールじゃ駄目なのかなと思うんだけど。
596login:Penguin
2021/02/03(水) 10:19:58.50ID:f6GGAbLr597login:Penguin
2021/02/03(水) 10:22:19.04ID:f6GGAbLr Ubuntu Japanese Teamは妄想が激しいw
2021/02/03(水) 10:25:51.52ID:WZkbvUgT
こうやって反応するところがもう駄目だね
なんでバレないと思ったのか
なんでバレないと思ったのか
599login:Penguin
2021/02/03(水) 10:27:36.39ID:f6GGAbLr 裁判費用負担する発表のとき。
IP残して書き込むように具体的な指示があったからな。
SNSはログインあるから、IP残す意味ない。
つまり、5chで嫌がらせしろって意味だぞ。
少なくとも、発表を見た人はそう思うだろ。
IP残して書き込むように具体的な指示があったからな。
SNSはログインあるから、IP残す意味ない。
つまり、5chで嫌がらせしろって意味だぞ。
少なくとも、発表を見た人はそう思うだろ。
600login:Penguin
2021/02/03(水) 10:29:15.07ID:f6GGAbLr601login:Penguin
2021/02/03(水) 10:31:29.59ID:f6GGAbLr Debianの山根が絡んできたところを見ると、Jdimで嫌がらせの書き込みしてほしいって事かもしれんぞ。
業界ごと腐ってますわw
業界ごと腐ってますわw
602login:Penguin
2021/02/03(水) 11:10:46.61ID:rozk3+uf 内臓の igpu と増設のグラフィックカードのどちらを xorg が利用しているかコマンドから分かる方法を教えてください
どちらを利用してるのかわからない
どちらを利用してるのかわからない
603login:Penguin
2021/02/03(水) 13:11:47.40ID:GNF8kysv2021/02/03(水) 14:59:39.77ID:AViPtZwS
>>594
sudo apt install ubuntu-desktop
sudo apt install -f
で標準のデスクトップに必要なパッケージは全部入る、と思う
ちな俺はインストール後には今のパッケージの一覧を保存するようにしてる
sudo apt install ubuntu-desktop
sudo apt install -f
で標準のデスクトップに必要なパッケージは全部入る、と思う
ちな俺はインストール後には今のパッケージの一覧を保存するようにしてる
605login:Penguin
2021/02/03(水) 16:02:45.48ID:rozk3+uf >>603
これで確認できますね ありがとうございます
これで確認できますね ありがとうございます
2021/02/03(水) 19:22:00.32ID:8VXk/Rmc
607594
2021/02/03(水) 20:41:07.41ID:K7uMkOeG608594
2021/02/03(水) 20:53:55.10ID:K7uMkOeG しかし、今回apt removeがまずかったと仮定して、apt removeを考え直したいwのですが
例えばlibhogeを削除したら、libhogeに依存するパッケージは動かなくなりますよね? apt remove libhogeを
すると、「依存してるパッケージがあるから削除できん」とか言われるんでしたっけ?
それとも単純にliibhogeを削除して、依存するパッケージは動かなくなる?
それにしても、今回はオプショナルで実際にはほぼ使われてないと思われるパッケージをremoveした
したつもりで、テーマに影響を与えるようなパッケージを削除したとは思いませんでした。
例えばlibhogeを削除したら、libhogeに依存するパッケージは動かなくなりますよね? apt remove libhogeを
すると、「依存してるパッケージがあるから削除できん」とか言われるんでしたっけ?
それとも単純にliibhogeを削除して、依存するパッケージは動かなくなる?
それにしても、今回はオプショナルで実際にはほぼ使われてないと思われるパッケージをremoveした
したつもりで、テーマに影響を与えるようなパッケージを削除したとは思いませんでした。
609login:Penguin
2021/02/03(水) 21:38:48.92ID:GNF8kysv2021/02/04(木) 02:11:00.20ID:Fd3K5LTn
ここのスレの人優しいね。
以前他のスレで陰湿マウント野郎に絡まれてからLinuxスレで質問するの自体億劫になったよ。時間かけて自己解決すればいんだけどさ。
以前他のスレで陰湿マウント野郎に絡まれてからLinuxスレで質問するの自体億劫になったよ。時間かけて自己解決すればいんだけどさ。
2021/02/04(木) 03:59:48.85ID:4TRyQao6
>>610
元の質問を辿ると
> おそらく apt remove で何か必須のモジュールを消してしまったと推測しています(もちろん
> 意図的ではない)」
とあり、管理者権限で操作しているにも関わらず、自身で行った操作すら覚えておらず、意図的でないと言い訳までしてる点が、管理者としての自覚があまりに足りてないように見えて、優しくすることがいいことだとは思いにくいですね。
ログの場所くらいググればすぐに分かるのに、見もせずに再質問してる点からも、そういう甘えが日常であることがうかがえます。
元の質問を辿ると
> おそらく apt remove で何か必須のモジュールを消してしまったと推測しています(もちろん
> 意図的ではない)」
とあり、管理者権限で操作しているにも関わらず、自身で行った操作すら覚えておらず、意図的でないと言い訳までしてる点が、管理者としての自覚があまりに足りてないように見えて、優しくすることがいいことだとは思いにくいですね。
ログの場所くらいググればすぐに分かるのに、見もせずに再質問してる点からも、そういう甘えが日常であることがうかがえます。
2021/02/04(木) 04:16:19.89ID:pgCtM3/3
須藤って奴が大抵悪い
2021/02/04(木) 04:51:14.30ID:GEkL+U+g
>>611
同意
質問するのなら最低限ログを出そうと、皆からさんざん言われてるのに
まったく聞く耳をもたずに無反応なのは如何なものか
陰湿マウント野郎に絡まれたとか言ってるけど、それってマウント云々じゃなくてあなたの方に問題があるんじゃねえの?としか思えない
仏の顔も三度までとはよく言うが、既に俺たちは仏より慈悲深いよ
普通なら殴ってる
同意
質問するのなら最低限ログを出そうと、皆からさんざん言われてるのに
まったく聞く耳をもたずに無反応なのは如何なものか
陰湿マウント野郎に絡まれたとか言ってるけど、それってマウント云々じゃなくてあなたの方に問題があるんじゃねえの?としか思えない
仏の顔も三度までとはよく言うが、既に俺たちは仏より慈悲深いよ
普通なら殴ってる
614login:Penguin
2021/02/04(木) 05:41:55.21ID:ezFxzOZ/ >>613
荒らすな。
荒らすな。
2021/02/04(木) 07:17:01.88ID:n68q0ZcC
UbuntuでVPNを使っているのですが
たまに勝手に切れていることがあります
外との通信は全部VPN経由にしたいので、
もしVPNが切れたら全通信を遮断するようにするにしたいのですが
どう設定したらいいのでしょうか?
もしくはVPN経由でない通信を許可しない設定でもいいです
たまに勝手に切れていることがあります
外との通信は全部VPN経由にしたいので、
もしVPNが切れたら全通信を遮断するようにするにしたいのですが
どう設定したらいいのでしょうか?
もしくはVPN経由でない通信を許可しない設定でもいいです
2021/02/04(木) 07:43:32.29ID:yI2Xvh2P
>>615
LANケーブルを引っこ抜く。
LANケーブルを引っこ抜く。
2021/02/04(木) 07:54:44.18ID:OLiUlQ05
>>615
引っこ抜く前にまず服を脱ぎます
引っこ抜く前にまず服を脱ぎます
618login:Penguin
2021/02/04(木) 08:02:53.61ID:ee5SjEij >>617
それ飽きた
それ飽きた
2021/02/04(木) 08:06:02.53ID:ekgPQ0f7
>>618
ではまず剥きます。
ではまず剥きます。
620login:Penguin
2021/02/04(木) 08:16:49.86ID:ChulGiQ2 >>615
現状はvpn接続するとパケットは自動的にvpnに流れるの?
現状はvpn接続するとパケットは自動的にvpnに流れるの?
2021/02/04(木) 08:45:16.24ID:OLiUlQ05
しょうがねえからマジレス
解決を円滑にする為に開示すべき情報
解決を円滑にする為に開示すべき情報
2021/02/04(木) 08:56:09.27ID:OLiUlQ05
2021/02/04(木) 09:48:11.85ID:Fd3K5LTn
>>611
何の話をしているの?
何の話をしているの?
2021/02/04(木) 10:05:14.79ID:fHUuoFkC
多分マウントのとり方を指南してくれてるんやろ
2021/02/04(木) 11:12:13.16ID:7DTuROLN
あわしろだよ
2021/02/04(木) 11:12:21.29ID:7DTuROLN
>>621
さっさとしねよ
さっさとしねよ
2021/02/04(木) 11:12:57.49ID:7DTuROLN
2021/02/04(木) 11:13:22.71ID:7DTuROLN
>>106
様からください、かなから!うください
様からください、かなから!うください
2021/02/04(木) 11:13:29.22ID:7DTuROLN
>>21
なんざ下さいうかな↓↓?かなくださいう、うかな?うしかな→下さいかな↓下さいかなからかなください?が下さい
なんざ下さいうかな↓↓?かなくださいう、うかな?うしかな→下さいかな↓下さいかなからかなください?が下さい
2021/02/04(木) 11:13:44.50ID:7DTuROLN
>>30
ナ
デ亜 うかしら科下さい🦟🦟かなあとかな無
い
可描か画家が価格くださいあり🦟🦟下さ
い下さいあれかながかなくださいから、かか
らうくださいかな下さい下さいくださいか
がくださいう下さい
くださいか下さいから、からかなかなくださいう、かくださいか
ナ
デ亜 うかしら科下さい🦟🦟かなあとかな無
い
可描か画家が価格くださいあり🦟🦟下さ
い下さいあれかながかなくださいから、かか
らうくださいかな下さい下さいくださいか
がくださいう下さい
くださいか下さいから、からかなかなくださいう、かくださいか
2021/02/04(木) 11:14:15.08ID:7DTuROLN
>>350
またから亜、から?から🈳下さい。くださいかながまたはから端末代金多田まし当たり田 ?だタ他他からタダた甲ください。くださいくださいください?から下さいかな!う!う、
くだ
さい!下さい?下さい、下さい!下さいうくださいか なくださいからくださいうくださ
い。から🈳?から、からございましたかもいたしま
すかねませんかもぁございますございましたございますしたけどぇかもネギ入り組むしかね松樹した
またから亜、から?から🈳下さい。くださいかながまたはから端末代金多田まし当たり田 ?だタ他他からタダた甲ください。くださいくださいください?から下さいかな!う!う、
くだ
さい!下さい?下さい、下さい!下さいうくださいか なくださいからくださいうくださ
い。から🈳?から、からございましたかもいたしま
すかねませんかもぁございますございましたございますしたけどぇかもネギ入り組むしかね松樹した
2021/02/04(木) 11:18:22.07ID:esoiuJMp
2021/02/04(木) 11:44:31.50ID:GEkL+U+g
>>615
最近のVPNは標準でキルスイッチが動いているから何もしなくて良い、が
前提条件が書いてないからな。断言はできん
・どのVPNサーバを契約しているのか
・どのVPNクライアントを使っているのか
最低限この2つは前提条件として書き込まないと誰も何も言えんよ
もっとも、便乗した単発IDや、ID真っ赤の連投荒らしがすかさず暴れているところを見るに
本当に困っているのかどうかすら眉唾だがな
だいたい、なぜID:esoiuJMpが答えているんだ? 昨日もIDコロコロで暴れていた荒らしがいたが、同じやつじゃあるまいな
架空の質問を繰り返すいつものIDコロコロ荒らしでないのなら、前提条件が書けるはずだぞ
最近のVPNは標準でキルスイッチが動いているから何もしなくて良い、が
前提条件が書いてないからな。断言はできん
・どのVPNサーバを契約しているのか
・どのVPNクライアントを使っているのか
最低限この2つは前提条件として書き込まないと誰も何も言えんよ
もっとも、便乗した単発IDや、ID真っ赤の連投荒らしがすかさず暴れているところを見るに
本当に困っているのかどうかすら眉唾だがな
だいたい、なぜID:esoiuJMpが答えているんだ? 昨日もIDコロコロで暴れていた荒らしがいたが、同じやつじゃあるまいな
架空の質問を繰り返すいつものIDコロコロ荒らしでないのなら、前提条件が書けるはずだぞ
2021/02/04(木) 13:32:11.82ID:PDS+BJtO
2021/02/04(木) 13:35:20.98ID:PDS+BJtO
2021/02/04(木) 13:46:33.84ID:7DTuROLN
>>635
🧘🧖🧎🛀🧑🦯🧎🧑🦯🙅🧍🧑🦯🧍🛀🧑🦯🏃🧗🧗⛹🛌🧍🧑🦯🛀🧍⛹🛌🚶🚶⛹🛌🧑🦯🤸🤸:-\:-!:-!
🧘🧖🧎🛀🧑🦯🧎🧑🦯🙅🧍🧑🦯🧍🛀🧑🦯🏃🧗🧗⛹🛌🧍🧑🦯🛀🧍⛹🛌🚶🚶⛹🛌🧑🦯🤸🤸:-\:-!:-!
2021/02/04(木) 13:46:45.68ID:7DTuROLN
:-\:‑X:-!:‑X:-\:-!(+_+);)(+_+);)(+_+)B-):‑X(^^):-*:-|:-D:-\(っ.❛ ᴗ ❛.)っ⊂(´・◡・⊂ )∘˚˳°⊂(´・◡・⊂ )∘˚˳°⊂(´・◡・⊂ )∘˚˳°⊂(´・◡・⊂ )∘˚˳°⊂(´・◡・⊂ )∘˚˳°ლ(´ ❥ `ლ)⊂(◉‿◉)つ╰(^3^)╯⊂(◉‿◉)つ╰(^3^)╯╰(^3^)╯⊂(´・◡・⊂ )∘˚˳°(つ≧▽≦)つ
2021/02/04(木) 13:46:58.46ID:7DTuROLN
>>635
歯ね
歯ね
2021/02/04(木) 13:53:50.49ID:1dFkjl29
ガンジー凶暴だな・・・w
2021/02/04(木) 17:31:48.74ID:WTDCG/YN
>>633
使ってるのはVyprVPN
ここの手順で設定した
https://support.vyprvpn.com/hc/en-us/articles/360037721812-VyprVPN-OpenVPN-Setup-for-Linux-Ubuntu-
手動でOFFにするとOFFにした後も通信ができるんだが
何かのエラーで勝手にOFFになった場合はキルスイッチが動くの?
使ってるのはVyprVPN
ここの手順で設定した
https://support.vyprvpn.com/hc/en-us/articles/360037721812-VyprVPN-OpenVPN-Setup-for-Linux-Ubuntu-
手動でOFFにするとOFFにした後も通信ができるんだが
何かのエラーで勝手にOFFになった場合はキルスイッチが動くの?
2021/02/04(木) 18:29:40.67ID:GEkL+U+g
>>640
GNU/Linux UFW VPN kill switch tutorial · GitHub
https://gist.github.com/Necklaces/18b68e80bf929ef99312b2d90d0cded2
これを読んでufwの設定をするといいよ。これが一番簡単じゃないかな
老婆心ながら、単発IDコロコロ荒らしでないのなら
発言するときは最低限トリップをつける等して同一人物だと証明してくれ
そして、手動でOFFとかいうおかしな日本語ではなく具体的に何の操作をしたかを言ってくれ
恐山のイタコが言う「おとうさんはしんでいません」みたいなもんだ
死んでいない(生きてる)、死んで(この世に)いない、どちらともとれる言い方で常に反対のことを言って煙に巻く
この板に昔から常駐している荒らしが、よくそういう言葉遊びでレス乞食をするから
IDコロコロが相手だと、エスパーする気もうせてしまうよ
単発IDに絡まれたあとは特にね
GNU/Linux UFW VPN kill switch tutorial · GitHub
https://gist.github.com/Necklaces/18b68e80bf929ef99312b2d90d0cded2
これを読んでufwの設定をするといいよ。これが一番簡単じゃないかな
老婆心ながら、単発IDコロコロ荒らしでないのなら
発言するときは最低限トリップをつける等して同一人物だと証明してくれ
そして、手動でOFFとかいうおかしな日本語ではなく具体的に何の操作をしたかを言ってくれ
恐山のイタコが言う「おとうさんはしんでいません」みたいなもんだ
死んでいない(生きてる)、死んで(この世に)いない、どちらともとれる言い方で常に反対のことを言って煙に巻く
この板に昔から常駐している荒らしが、よくそういう言葉遊びでレス乞食をするから
IDコロコロが相手だと、エスパーする気もうせてしまうよ
単発IDに絡まれたあとは特にね
2021/02/04(木) 18:47:46.88ID:3+JUj+eG
ワッチョイがあれば荒らしはおとなしくなるだろね
やってるの毎日おなじ人だろうし
Linux板自治スレ★00
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1385999068/
やってるの毎日おなじ人だろうし
Linux板自治スレ★00
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1385999068/
2021/02/04(木) 18:52:56.02ID:IyVL9ohl
2021/02/04(木) 20:53:11.13ID:c5RaUbKC
2021/02/04(木) 23:15:09.29ID:GEkL+U+g
人の話をまったく聞かずにIDコロコロか、呆れて物も言えん
手動でOFFとは何だ?
自分が何をしたかも忘れたのか?
そんな態度だから、本当にVPNを契約しているのかどうかすら眉唾だと言うんだ
そして、これを問うことでまた単発IDがどこからか現れて、マウント云々だと連投荒らしをするのだろう
まったくもって馬鹿馬鹿しい
手動でOFFとは何だ?
自分が何をしたかも忘れたのか?
そんな態度だから、本当にVPNを契約しているのかどうかすら眉唾だと言うんだ
そして、これを問うことでまた単発IDがどこからか現れて、マウント云々だと連投荒らしをするのだろう
まったくもって馬鹿馬鹿しい
2021/02/05(金) 00:02:20.40ID:5kfKfHlf
他板でワッチョイで何かが大人しくなったことあるか?
ワッチョイは消しやすくして読まないためにあるもんだゾ
あると便利 あったからってバカが死ぬものではない
ワッチョイは消しやすくして読まないためにあるもんだゾ
あると便利 あったからってバカが死ぬものではない
647login:Penguin
2021/02/05(金) 00:04:39.38ID:plpBKdJV ワッチョイありでおとなしくなった板あるよ。浪人焼かれた人もいたし。
2021/02/05(金) 00:04:45.85ID:07IdZxYL
過疎ってた複数の板が
息を吹き返したらしいがな
息を吹き返したらしいがな
2021/02/05(金) 00:23:14.67ID:KD7aS5oG
>>646
CG板とか複数で経験済み
CG板とか複数で経験済み
2021/02/05(金) 00:29:55.98ID:BTSTRwwC
>>646
DTM板で効いているところはあったよ
DTM板で効いているところはあったよ
2021/02/05(金) 00:36:11.91ID:BTSTRwwC
有ると便利なら導入してもいいと思う
今議論中のはワッチョイを利用可能にするかどうかの段階だよ
今議論中のはワッチョイを利用可能にするかどうかの段階だよ
2021/02/05(金) 00:37:44.25ID:VF6ZRmnw
ガキ自閉症アダルトチルドレン池沼が集まりやすいゲーム関連でもワッチョイ付きのスレだとあっさり特定されてる
ワッチョイがないスレも立てて暴れまくったりって例はあるがワッチョイがあるスレは機能してる
ワッチョイがないスレも立てて暴れまくったりって例はあるがワッチョイがあるスレは機能してる
2021/02/05(金) 11:12:13.96ID:KD7aS5oG
まあここでワッチョイ議論も本来スレチだからあとは該当スレで
654login:Penguin
2021/02/05(金) 18:10:44.53ID:8h4YPiGj 志賀一人が消えて居なくなればワッチョイ要らんのだがなw
2021/02/05(金) 18:37:35.52ID:07IdZxYL
Tue Feb 21 12:02:03 UTC 2017
を皮切りにした荒らし活動が終息していないので仕方ない
誰が荒らしているのかは知らない
を皮切りにした荒らし活動が終息していないので仕方ない
誰が荒らしているのかは知らない
2021/02/05(金) 19:48:10.69ID:Ugw/c56G
荒らしするような人ってリアルでもネットでも疎まれて可哀想
657login:Penguin
2021/02/05(金) 20:24:57.60ID:fNvyJ3/C あわしろ一人が消えて居なくなればワッチョイ要らんのだがなw
2021/02/05(金) 20:29:23.39ID:07IdZxYL
2021/02/06(土) 08:00:29.85ID:EU95B+IX
ip丸出しでいいよ
2021/02/06(土) 14:24:24.22ID:2y0U2nmZ
2021/02/06(土) 22:59:59.66ID:tAsvx2P+
Mac mini2007で
17-1.04-desktop-i386.iso
ja-20-1.04.1-desktop-amd64.iso
両方DVD-Rに書き込んで、C起動とoption起動を試しましたが
インストールできません、思い当たる原因教えて下さい
17-1.04-desktop-i386.iso
ja-20-1.04.1-desktop-amd64.iso
両方DVD-Rに書き込んで、C起動とoption起動を試しましたが
インストールできません、思い当たる原因教えて下さい
662login:Penguin
2021/02/06(土) 23:53:04.01ID:sIU103Ad2021/02/07(日) 01:01:07.41ID:qWkr2b95
>>662
アドバイスありがとうございます
https://qiita.com/kazuki0563/items/0dc58276c46e506c6305
見ながらやったらとりあえずubuntuって画面までいってキコキコいってます!
2007Core2でも64と32があるって話ですが自分のは32みたいでした
アドバイスありがとうございます
https://qiita.com/kazuki0563/items/0dc58276c46e506c6305
見ながらやったらとりあえずubuntuって画面までいってキコキコいってます!
2007Core2でも64と32があるって話ですが自分のは32みたいでした
2021/02/07(日) 01:39:49.49ID:NKYgyozM
>>661
https://www.google.com/search?q=install+ubuntu+mac+mini+2007+"18.04"
こういうかんじのページは、ひととおりチェック済ってことかしらん
https://www.google.com/search?q=install+ubuntu+mac+mini+2007+"18.04"
こういうかんじのページは、ひととおりチェック済ってことかしらん
2021/02/07(日) 01:41:04.11ID:NKYgyozM
2021/02/07(日) 01:48:45.40ID:qWkr2b95
667login:Penguin
2021/02/07(日) 01:58:00.67ID:LwqkCe3R NvidiaのGPUがいると起動が失敗するって話があるけどそれかなぁ。
mac mini結構厄介なのね。
mac mini結構厄介なのね。
2021/02/07(日) 01:58:07.47ID:NKYgyozM
>>666
https://blog2.k05.biz/2020/04/mac-mini-ubuntu.html
「Ubuntuをこれらと併用可能な形でインストール」を選択。
インストールが終了すると再起動です。起動時に option(alt)キーを押すのを忘れずに・・。
とか書いてあるね
https://blog2.k05.biz/2020/04/mac-mini-ubuntu.html
「Ubuntuをこれらと併用可能な形でインストール」を選択。
インストールが終了すると再起動です。起動時に option(alt)キーを押すのを忘れずに・・。
とか書いてあるね
2021/02/07(日) 02:08:09.62ID:qWkr2b95
>>668
タイミングよくesc押すとメモリテストとシリアルなんとかとか出てきてとりあえず進みました!
みなさんありがとうございます!
骨董品だしSSD128にしただけでメモリも初期のままなんですが
32bit(で起動しました)だと知らなかったのでなんだかショックですw
タイミングよくesc押すとメモリテストとシリアルなんとかとか出てきてとりあえず進みました!
みなさんありがとうございます!
骨董品だしSSD128にしただけでメモリも初期のままなんですが
32bit(で起動しました)だと知らなかったのでなんだかショックですw
2021/02/07(日) 05:07:00.02ID:exDImelm
お疲れさん。
2021/02/07(日) 10:15:15.71ID:NKYgyozM
>>669
おつかれ
うまいこと環境構築できると良いね
DDR2-667(PC2-5300) SODIMM 2GBx2刺せば、延命環境が快適になるのかな?
インテルマックの場合は汎用メモリで良いらしいね
おつかれ
うまいこと環境構築できると良いね
DDR2-667(PC2-5300) SODIMM 2GBx2刺せば、延命環境が快適になるのかな?
インテルマックの場合は汎用メモリで良いらしいね
2021/02/09(火) 14:14:04.16ID:iXxoWNxE
>>670,671
ありがとうございます
YouTubeですらヌルサクではない感じですがまぁいいかと
とりあえずMacキーボード認識させようとターミナル開いたら固まったので
メモリ増量したら設定してみようと思います
ありがとうございます
YouTubeですらヌルサクではない感じですがまぁいいかと
とりあえずMacキーボード認識させようとターミナル開いたら固まったので
メモリ増量したら設定してみようと思います
2021/02/10(水) 00:05:11.41ID:cBSv1xeF
apt-get upgradeしたらメーカーロゴの所から動かなくなったわ
xrdpで普通に動かせるからupgradeしようとしたらgdm3のとこで止まるし
そんなに直接触って欲しくないのか?
xrdpで普通に動かせるからupgradeしようとしたらgdm3のとこで止まるし
そんなに直接触って欲しくないのか?
674login:Penguin
2021/02/10(水) 00:24:42.13ID:vlwURg7L >>673
ubuntuでそんなことあるの?
ubuntuでそんなことあるの?
2021/02/10(水) 00:38:42.49ID:cBSv1xeF
2021/02/10(水) 03:05:02.23ID:gk8cZPK1
普段の行い炸裂
677login:Penguin
2021/02/10(水) 09:54:54.89ID:dLJCSazu >>674
もとから
Ubuntuとxrdp相性良くないでしょ
黄金期はgnome2時代のUbuntu
で
いまのgome3になってwayland標準採用にしたり
やっぱやめた
やっぱやめるのやめた
ってコロコロしてるから
あんま期待しない方がいい
もとから
Ubuntuとxrdp相性良くないでしょ
黄金期はgnome2時代のUbuntu
で
いまのgome3になってwayland標準採用にしたり
やっぱやめた
やっぱやめるのやめた
ってコロコロしてるから
あんま期待しない方がいい
678login:Penguin
2021/02/11(木) 02:12:51.00ID:jhMZ7tLV 質問です。
フラッシュメモリーをフォーマットしたいのですが
上手くいきません。
先ず挿したフラッシュメモリーをアンマウントして
sudo mkfs -t ext4 /dev/sda1としても
The file /dev/sda1 dose not exist
and no size was specifiedとエラーが出てしまいます。
サイトで調べてみるとsdb1でとか書いてあったり
するのですが関係しているのでしょうか・・・
よろしくお願いします。
フラッシュメモリーをフォーマットしたいのですが
上手くいきません。
先ず挿したフラッシュメモリーをアンマウントして
sudo mkfs -t ext4 /dev/sda1としても
The file /dev/sda1 dose not exist
and no size was specifiedとエラーが出てしまいます。
サイトで調べてみるとsdb1でとか書いてあったり
するのですが関係しているのでしょうか・・・
よろしくお願いします。
2021/02/11(木) 03:12:31.15ID:CWQVsOQ8
gpertedでやれ。
2021/02/11(木) 03:17:20.32ID:xHyf6XBX
/dev/sda1 が root だったら大変なことになっていたねwww
681login:Penguin
2021/02/11(木) 04:31:29.36ID:5qy11EjO まず flash を刺さずにls /devします
次にflashをさして ls /devします
2回目で新たに現れたのが そのflashを表すsd**です。
それをmkfsで指定して下さい
次にflashをさして ls /devします
2回目で新たに現れたのが そのflashを表すsd**です。
それをmkfsで指定して下さい
2021/02/11(木) 05:38:38.48ID:Uw2/Ltuz
挿したあとdmesg見るのが手っ取り早い
2021/02/11(木) 08:29:02.84ID:TaYlRNdA
ゾッとする事件だ。
1つ間違えると
1つ間違えると
2021/02/11(木) 11:10:34.76ID:CWQVsOQ8
2021/02/11(木) 12:07:42.41ID:yoHN8x5w
別のOSでも使うつもりならext4みたいなフォーマットは避けるべきだろう
2021/02/11(木) 12:12:49.52ID:SQv1eNld
2021/02/11(木) 21:14:18.39ID:Gx5dz2tV
>>678
/dev/sda1ってWindowsでいうところのC:ドライブや起動領域を初期化しようとしているみたいなものだ
グラフィカルなアプリで確認するのがわかりやすい(Disksとかgpartedとかディスク・ドライブ構成を見るアプリ)
コマンドなら色々あるが lsblk や lsblk -f あたりを使ってる
/dev/sda1ってWindowsでいうところのC:ドライブや起動領域を初期化しようとしているみたいなものだ
グラフィカルなアプリで確認するのがわかりやすい(Disksとかgpartedとかディスク・ドライブ構成を見るアプリ)
コマンドなら色々あるが lsblk や lsblk -f あたりを使ってる
2021/02/11(木) 22:52:16.68ID:xHyf6XBX
2021/02/11(木) 22:53:36.46ID:vIeP6eUX
>>688
せやな dd でも教えておくか
せやな dd でも教えておくか
690login:Penguin
2021/02/11(木) 23:32:16.02ID:+2+TSV1g2021/02/11(木) 23:39:55.86ID:Uw2/Ltuz
2021/02/11(木) 23:45:01.46ID:Uw2/Ltuz
2021/02/11(木) 23:47:56.57ID:Uw2/Ltuz
恐らくパーティション切れてないから
fdiskなんかでusbメモリにパーティション切って
切ったパーティションにmkfsやればフォーマットできると思う
fdiskなんかでusbメモリにパーティション切って
切ったパーティションにmkfsやればフォーマットできると思う
694login:Penguin
2021/02/11(木) 23:53:53.45ID:PuKs8q0o mintstick使えないの?
Ubuntu
簡単だよ
Ubuntu
簡単だよ
695login:Penguin
2021/02/12(金) 09:17:28.01ID:mN8Laq6P 古いUbuntu 16.04 x86_32bitのシステムで、20.04へのアップグレードをするかを確認する画面が出ています
20.04に32bit版が用意されていない認識なので、怖くてアップグレードのボタンを押してはいませんが・・・・・これを押したらどうなるのですか?
20.04に32bit版が用意されていない認識なので、怖くてアップグレードのボタンを押してはいませんが・・・・・これを押したらどうなるのですか?
2021/02/12(金) 09:38:05.99ID:OhITcOGR
697login:Penguin
2021/02/12(金) 23:17:34.23ID:t/Fr9s6l 32bit以前に、LTSって
一個飛ばしとかでアプグレできたっけ?
16.04→18.04→20.04
じゃないの?
一個飛ばしとかでアプグレできたっけ?
16.04→18.04→20.04
じゃないの?
2021/02/13(土) 02:14:17.12ID:ZoOeKSHH
x86_64が動作するPCなら勝手に64bit版に移行するのかもなーって思った
20.04 LTSは20.04.2がリリースされた後で修正リリースの20.04.2.0が出たようです
20.04 LTSは20.04.2がリリースされた後で修正リリースの20.04.2.0が出たようです
2021/02/13(土) 19:21:24.47ID:cj1iQ1u/
ワッチョイ導入に賛成の方も反対の方も議論にご参加ください。
Linux板ワッチョイ導入議論スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1612610722/
Linux板ワッチョイ導入議論スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1612610722/
700login:Penguin
2021/02/16(火) 04:55:53.99ID:SpaSZflG すみません!情報整理しつつあれこれやって
いてお返事遅れました!
教えて頂きありがとうございます!
>>679、684、686さん
Gparted入れて見ましたが分かりやすくていいですね!
普段、このソフトを使うにしても基礎として
コマンドでのパーティションの作り方は
学習しておいた方がいいでしょうか?
いてお返事遅れました!
教えて頂きありがとうございます!
>>679、684、686さん
Gparted入れて見ましたが分かりやすくていいですね!
普段、このソフトを使うにしても基礎として
コマンドでのパーティションの作り方は
学習しておいた方がいいでしょうか?
701login:Penguin
2021/02/16(火) 05:00:18.60ID:SpaSZflG702login:Penguin
2021/02/16(火) 05:01:15.84ID:bFQd0WhZ cifsってwindowsではファイル名に使っては行けない文字がファイル名に入ってるファイルを転送しようとすると
エラーになる?
エラーになる?
703login:Penguin
2021/02/16(火) 05:03:40.08ID:SpaSZflG 途中送信すみません!
試しに使ってみたRaspbianから
新たに自作PCにインストールしたUbuntuに
データを移すところでつまずいて
もう何日も前に進めずにいます!
試しに使ってみたRaspbianから
新たに自作PCにインストールしたUbuntuに
データを移すところでつまずいて
もう何日も前に進めずにいます!
704login:Penguin
2021/02/16(火) 05:03:41.68ID:bFQd0WhZ ちなみに転送相手もLinux。
705login:Penguin
2021/02/16(火) 05:08:59.05ID:SpaSZflG706login:Penguin
2021/02/16(火) 05:14:42.76ID:SpaSZflG707login:Penguin
2021/02/16(火) 05:23:19.75ID:SpaSZflG708login:Penguin
2021/02/16(火) 05:32:29.94ID:SpaSZflG >>694
見た感じGpartedより手頃な感じでしょうか?
マウントされたディスク調べるのに
df、fdisk、dmesg、ls /dev/ 、proc/partitions、
lsblk・・・
色々あってまだ混乱しています・・・
Windowsでは何でもない操作でも
LinuxではUSBメモリーを使うのに
ソフトが必要なんですね・・・
見た感じGpartedより手頃な感じでしょうか?
マウントされたディスク調べるのに
df、fdisk、dmesg、ls /dev/ 、proc/partitions、
lsblk・・・
色々あってまだ混乱しています・・・
Windowsでは何でもない操作でも
LinuxではUSBメモリーを使うのに
ソフトが必要なんですね・・・
709login:Penguin
2021/02/16(火) 06:42:02.00ID:SpaSZflG 質問です。
Ext4にフォーマットしたのですが
124 GB ボリュームという日本語の名前が
付けられてしまっていて
名前の変更も権限がないとかで何をして
弾かれてしまいます。
Gartedで見るとオレンジに三角の!記号に
鍵の記号もついていて何か問題がありそうです。
一度綺麗にフォーマットしたいですが
どうしたらUSBメモリーとして使えるようになるでしょうか?
Ext4にフォーマットしたのですが
124 GB ボリュームという日本語の名前が
付けられてしまっていて
名前の変更も権限がないとかで何をして
弾かれてしまいます。
Gartedで見るとオレンジに三角の!記号に
鍵の記号もついていて何か問題がありそうです。
一度綺麗にフォーマットしたいですが
どうしたらUSBメモリーとして使えるようになるでしょうか?
2021/02/16(火) 06:48:53.50ID:67xb4huz
>>709
マウントを解除できませんか?
マウントを解除できませんか?
2021/02/16(火) 06:49:15.63ID:67xb4huz
それかフォーマットだけにfdiskをつかう。
2021/02/16(火) 08:16:17.49ID:v/blhxUJ
Windowsでもdiskpartでsel disk 1やcreate part, sel part 1, formatとやら色々コマンド打つやり方もあれば
Linuxデスクトップでもクリックメニューからフォーマットを選ぶ簡単な方法もある
OSの違いではなくGUIを使うかコマンドでやるかの違いだから、Linuxでも簡単な方法だと思うものを使えばいい
いわゆるボリュームラベルがその名前を指していて、変更にはext2/3/4ならe2label, FAT32ならfatlabelコマンドがある
mountされたファイルシステムの名前を変えるならDisks(gnome-disks)の方がわかりやすいと思った
Linuxデスクトップでもクリックメニューからフォーマットを選ぶ簡単な方法もある
OSの違いではなくGUIを使うかコマンドでやるかの違いだから、Linuxでも簡単な方法だと思うものを使えばいい
いわゆるボリュームラベルがその名前を指していて、変更にはext2/3/4ならe2label, FAT32ならfatlabelコマンドがある
mountされたファイルシステムの名前を変えるならDisks(gnome-disks)の方がわかりやすいと思った
2021/02/16(火) 12:10:07.61ID:4Nrb8kfJ
>>704
Linux同士ならsshfsオススメ
Linux同士ならsshfsオススメ
2021/02/16(火) 15:15:26.72ID:iCxryiSG
Windows使ってたがまたUbuntuに戻ってきた
みなさんよろしく
みなさんよろしく
715login:Penguin
2021/02/16(火) 23:23:49.63ID:SlcHYWak だから
USBメモリのフォーマットなんか
mintstick使えばイイじゃん
なんか
コマンドやらないと死んじゃう病気なんか?
USBメモリのフォーマットなんか
mintstick使えばイイじゃん
なんか
コマンドやらないと死んじゃう病気なんか?
2021/02/16(火) 23:36:04.90ID:+gv9FjgD
ubuntuはエロ動画エロサイト閲覧用に使ってる人多そう
2021/02/16(火) 23:53:54.71ID:fdbjYsmx
それはゆがんだ情報です
みんな素朴なユーザーのいいOSです
みんな素朴なユーザーのいいOSです
718login:Penguin
2021/02/16(火) 23:54:26.68ID:F1QF+0kn まぁOSは道具だ、好きに使え
2021/02/17(水) 00:09:08.02ID:1052Ajzs
ほんとそれ
720login:Penguin
2021/02/17(水) 00:13:56.52ID:xZ2T0fjD721login:Penguin
2021/02/17(水) 05:12:09.87ID:ofJSs9br >>712
e2labelコマンドした後にUSB挿しなおしが必要でしたがフォルダ名を変えられました!
ラベル名だからフォルダ名を変えようとすると
ビジーとかエラーが出てたんですね。
ありがとうございます!
windows使っていた時はコマンド覚える必要が
なかったようにLinuxでもサーバー関連以外の
基本動作のコマンドはもう覚える必要がなくなっていってるんでしょうかね・・・
e2labelコマンドした後にUSB挿しなおしが必要でしたがフォルダ名を変えられました!
ラベル名だからフォルダ名を変えようとすると
ビジーとかエラーが出てたんですね。
ありがとうございます!
windows使っていた時はコマンド覚える必要が
なかったようにLinuxでもサーバー関連以外の
基本動作のコマンドはもう覚える必要がなくなっていってるんでしょうかね・・・
722login:Penguin
2021/02/17(水) 05:24:03.08ID:ofJSs9br >>710
sudo umount /mediaではアンマウント出来ずに
sudo umount /dev/sdaではアンマウント出来ましたが
逆にsudo mount -t ext4 /dev/sda /mediaでマウントし直したら先程フォーマットしてラベル付けした124gbフォルダが消えてしまいフォーマット前から入っていたフォルダのみ表示されています。
ですがそのフォルダも開こうとするとエラーになります。
これはdfしてもsda1とかはなくsdaのみで
fstabファイルにはUSBのUUIDも表示されていません。
パーティション関係で上手くいっていないんでしょうか・・・?
sudo umount /mediaではアンマウント出来ずに
sudo umount /dev/sdaではアンマウント出来ましたが
逆にsudo mount -t ext4 /dev/sda /mediaでマウントし直したら先程フォーマットしてラベル付けした124gbフォルダが消えてしまいフォーマット前から入っていたフォルダのみ表示されています。
ですがそのフォルダも開こうとするとエラーになります。
これはdfしてもsda1とかはなくsdaのみで
fstabファイルにはUSBのUUIDも表示されていません。
パーティション関係で上手くいっていないんでしょうか・・・?
723login:Penguin
2021/02/17(水) 05:25:55.04ID:ofJSs9br 参考書では/mntに外部ストレージはマウントと
書かれていますがUSBフラッシュメモリ基本は/mediaマウントでいいんですよね?
書かれていますがUSBフラッシュメモリ基本は/mediaマウントでいいんですよね?
724login:Penguin
2021/02/17(水) 05:34:22.20ID:ofJSs9br >>711
>>715
USBのマウントにずっとかかりっきりでは
先に進めないので必要に迫られなければ
mintstickを使おうと思ったのですが
インストールが分かりませんでした・・・
ブログのメモ書きにあったのですが
git clone https://github.com/linuxmint/mintstick.git
dpkg-buildpackage -i.git
をそのままコマンドラインで実行すればよろしいでしょうか?
-i.gitとかよく知らないオプションがあると
実行するのが不安で・・・
>>715
USBのマウントにずっとかかりっきりでは
先に進めないので必要に迫られなければ
mintstickを使おうと思ったのですが
インストールが分かりませんでした・・・
ブログのメモ書きにあったのですが
git clone https://github.com/linuxmint/mintstick.git
dpkg-buildpackage -i.git
をそのままコマンドラインで実行すればよろしいでしょうか?
-i.gitとかよく知らないオプションがあると
実行するのが不安で・・・
725login:Penguin
2021/02/17(水) 05:45:51.71ID:ofJSs9br 今日も一日これだけで終わってしまいました・・・
こういう知識を網羅した参考書とかはないのでしょうか・・・
地元の書店にはCentOSのばかりでUbuntuのは軽いものしかありません・・・
こういう知識を網羅した参考書とかはないのでしょうか・・・
地元の書店にはCentOSのばかりでUbuntuのは軽いものしかありません・・・
726login:Penguin
2021/02/17(水) 08:58:33.11ID:JZSWS86S2021/02/17(水) 09:05:39.66ID:2aPh1Nir
>>722
そういや私のもそうなって壊れたとおもって放っておいてしまった。
そういや私のもそうなって壊れたとおもって放っておいてしまった。
728login:Penguin
2021/02/17(水) 10:29:53.34ID:xZ2T0fjD2021/02/17(水) 11:03:51.97ID:/qmBO00e
LinuxMintのツール以前にUbuntuのGNOME, KDE, MATE, Xfce, LXQtなどのデスクトップ環境に
標準でその手のディスク・ユーティリティが入っていると思う
標準でその手のディスク・ユーティリティが入っていると思う
730login:Penguin
2021/02/17(水) 11:21:24.90ID:xZ2T0fjD >>729
いや
確認したけど入ってなかったよ
mint stickってmintのツールなの?
最初から入ってたのってmintだったのかな
リポジトリにも無いとか
やっぱ仲悪いのか
mint と Ubuntu
いや
確認したけど入ってなかったよ
mint stickってmintのツールなの?
最初から入ってたのってmintだったのかな
リポジトリにも無いとか
やっぱ仲悪いのか
mint と Ubuntu
2021/02/17(水) 11:53:48.13ID:/qmBO00e
>>730
各フレーバーのディスク・ユーティリティ (インストールイメージの.manifest参照)
Ubuntu (GNOME) : GNOME Disks
Kubuntu : KDE Partition Manager
Lubuntu : KDE Partition Manager
Xubuntu : gparted
UbuntuMATE : GNOME Disks
mintstickはUbuntu標準のリポジトリにはないが、debパッケージをdebian系で使用できるはずなので問題はないかと
各フレーバーのディスク・ユーティリティ (インストールイメージの.manifest参照)
Ubuntu (GNOME) : GNOME Disks
Kubuntu : KDE Partition Manager
Lubuntu : KDE Partition Manager
Xubuntu : gparted
UbuntuMATE : GNOME Disks
mintstickはUbuntu標準のリポジトリにはないが、debパッケージをdebian系で使用できるはずなので問題はないかと
2021/02/17(水) 12:16:50.77ID:NLJEi1Do
Drawing
A simple drawing application for Linux.
Linuxでテキスト画像に線引いたり四角で囲ったりするのに使える
数少ないソフトの1つがコレ
A simple drawing application for Linux.
Linuxでテキスト画像に線引いたり四角で囲ったりするのに使える
数少ないソフトの1つがコレ
733login:Penguin
2021/02/17(水) 12:54:02.18ID:xZ2T0fjD734login:Penguin
2021/02/17(水) 19:35:10.83ID:EP/xdm13 Unix で使えるフリーのドローイングソフトといえば、tgif か xfig だろう。
まだメンテされてるんだな。
まだメンテされてるんだな。
2021/02/17(水) 23:17:59.10ID:aO66A6fo
736login:Penguin
2021/02/18(木) 02:18:07.45ID:e5ioeOuv737login:Penguin
2021/02/18(木) 02:42:01.38ID:e5ioeOuv >>728
debファイルでインストールして
使えるようになりました!
CentOSとUbuntuしか知りませんでしたが
色々とあるんですね・・・
とりあえずは難しく考えすぎずに
GUIでやれることはGUIでやっていきます!
debファイルでインストールして
使えるようになりました!
CentOSとUbuntuしか知りませんでしたが
色々とあるんですね・・・
とりあえずは難しく考えすぎずに
GUIでやれることはGUIでやっていきます!
738login:Penguin
2021/02/18(木) 02:47:09.19ID:e5ioeOuv >>735
それをしないでdmesgコマンド打つだけでは
プロセスかログらしきものが一気に出てきて
初心者には把握しきれませんね・・・
どう読めばいいのかが分からないので
先ずはそこから学習します・・・
それをしないでdmesgコマンド打つだけでは
プロセスかログらしきものが一気に出てきて
初心者には把握しきれませんね・・・
どう読めばいいのかが分からないので
先ずはそこから学習します・・・
2021/02/18(木) 04:26:41.51ID:2hBbDb3T
tail -fでdmesgして
その状態でusbメモリ挿せ
その状態でusbメモリ挿せ
2021/02/18(木) 04:36:42.58ID:2hBbDb3T
ログっつーのは追記されてくんだから
何かやった直後のログ見たら最後の方に書かれてるよ
usbメモリを挿したらどういうログが出てくるか知っとけ
tail -f ファイル名 でそのファイルの終わりの方と
コマンド打った後に何か書き込まれたら
リアルタイムで標準出力に出力される
ターミナルでリアルタイムにログ見る時によく使うから覚えておいた方がいい
終わる時はctrl+cな
何かやった直後のログ見たら最後の方に書かれてるよ
usbメモリを挿したらどういうログが出てくるか知っとけ
tail -f ファイル名 でそのファイルの終わりの方と
コマンド打った後に何か書き込まれたら
リアルタイムで標準出力に出力される
ターミナルでリアルタイムにログ見る時によく使うから覚えておいた方がいい
終わる時はctrl+cな
741login:Penguin
2021/02/18(木) 05:42:11.62ID:l1HDYEiv >>740
お前は口のきき方を知っとけ
お前は口のきき方を知っとけ
742login:Penguin
2021/02/18(木) 07:00:37.36ID:ngrFE1O1 >>737
よかったね
あと
最初から入ってる
GNOME diskも以外と便利だよ
フォーマットとかマウントとかもできるし
ディスクのベンチマークもできる
KDEに入れたら、desktopファイルの
設定が、KDEお断り
になっててムカついたけど…
よかったね
あと
最初から入ってる
GNOME diskも以外と便利だよ
フォーマットとかマウントとかもできるし
ディスクのベンチマークもできる
KDEに入れたら、desktopファイルの
設定が、KDEお断り
になっててムカついたけど…
2021/02/18(木) 08:01:22.96ID:X+mdJtua
>>738
dmesg | less
ってやると、1ページずつ止めて見れたり、スクロールしたり、検索したりできるよ
↑かk: 1行上へ
↓かj: 1行下へ
fかスペース: 1ページ下へ
b: 1ページ戻る
/検索文字列: 検索(正規表現)
n: 次を検索
N: 前を検索
h: ヘルプ(qでヘルプ終了)
q: 終了
lessが入ってなかったらmoreだけど、moreは戻ること含めほとんどの機能がない
dmesg | less
ってやると、1ページずつ止めて見れたり、スクロールしたり、検索したりできるよ
↑かk: 1行上へ
↓かj: 1行下へ
fかスペース: 1ページ下へ
b: 1ページ戻る
/検索文字列: 検索(正規表現)
n: 次を検索
N: 前を検索
h: ヘルプ(qでヘルプ終了)
q: 終了
lessが入ってなかったらmoreだけど、moreは戻ること含めほとんどの機能がない
2021/02/18(木) 11:47:23.09ID:wdVmd7aF
2021/02/18(木) 13:55:48.30ID:HJ/4P93Z
2021/02/18(木) 15:10:10.51ID:X+mdJtua
>>740は偉そうな口調を即刻直せ
ちなみにdmesgは
-Tオプションで、秒数を日時表示に変えられる(ただし環境変数により日本語になる)。
--color=alwaysで後ろにパイプを繋げても(|lessとか|tail -fとか)、色を付けられる
日本語を出力したくなければ
LC_ALL=C dmesg -T
dmesgで色を付けたままlessに流す場合は、lessにも-Rを付ける(付けないとESCがエスケープされて色が付かない)
LC_ALL=C dmesg -T --color=always | less -R
さらに実はlessにもtail -fの機能があり、表示中にF(大文字)を押すとCtrl+Cまでtail -fできる
ちなみにdmesgは
-Tオプションで、秒数を日時表示に変えられる(ただし環境変数により日本語になる)。
--color=alwaysで後ろにパイプを繋げても(|lessとか|tail -fとか)、色を付けられる
日本語を出力したくなければ
LC_ALL=C dmesg -T
dmesgで色を付けたままlessに流す場合は、lessにも-Rを付ける(付けないとESCがエスケープされて色が付かない)
LC_ALL=C dmesg -T --color=always | less -R
さらに実はlessにもtail -fの機能があり、表示中にF(大文字)を押すとCtrl+Cまでtail -fできる
747login:Penguin
2021/02/18(木) 15:17:24.72ID:V649NSmp2021/02/18(木) 17:52:55.98ID:8g8qPohl
740と747の口の悪さの違いが分からん。
誰か定量的に說明して
誰か定量的に說明して
2021/02/18(木) 18:55:39.88ID:zrY/JWXh
定量的にとか余計にわからん
ガンダムで例えてくれ
ガンダムで例えてくれ
2021/02/18(木) 20:08:37.23ID:QEui4yae
軟弱者!
2021/02/18(木) 22:10:17.04ID:eBi51f91
僕が一番Ubuntuをうまく使えるんだ!
2021/02/18(木) 22:14:23.35ID:wdVmd7aF
2021/02/18(木) 22:47:19.96ID:2hBbDb3T
>>752
いやまあいいんでない?
人それぞれいろんな受け止め方あるし
5chはそうやって煽って楽しむ面もあるから
あんまこんな事で荒れるのもどうかと思うよ
俺も仕事中に暇潰しで書いてるだけだし判る事なら
これからも書き込むと思うよ
口悪いだろうけどなw
ただ「そんな口悪いか?」とは思ったけどね
口悪いってのはさ
「こんな事もわからないのかボケ」
とかそういう罵倒してるのに言われるなら仕方無いとは思うけど
そういうつもりは無かったしなんで口悪いと思われんだろなー
って感じたわ
まあこの話題はこんぐらいで
いやまあいいんでない?
人それぞれいろんな受け止め方あるし
5chはそうやって煽って楽しむ面もあるから
あんまこんな事で荒れるのもどうかと思うよ
俺も仕事中に暇潰しで書いてるだけだし判る事なら
これからも書き込むと思うよ
口悪いだろうけどなw
ただ「そんな口悪いか?」とは思ったけどね
口悪いってのはさ
「こんな事もわからないのかボケ」
とかそういう罵倒してるのに言われるなら仕方無いとは思うけど
そういうつもりは無かったしなんで口悪いと思われんだろなー
って感じたわ
まあこの話題はこんぐらいで
2021/02/18(木) 23:34:04.17ID:X+mdJtua
2021/02/19(金) 00:38:31.14ID:gL54dZn5
ID:X+mdJtuaの方がよっぽど偉そうだわ
何様のつもりだよ
おおかた自分の無知を認めるのが悔しくて
自分より詳しい人に八つ当たりしてるんだろう?
浅さが透けて見える
何様のつもりだよ
おおかた自分の無知を認めるのが悔しくて
自分より詳しい人に八つ当たりしてるんだろう?
浅さが透けて見える
2021/02/19(金) 01:05:32.05ID:Z/0ifpFw
掲示板の書き込みにいちいち上からだの思うのか?
物凄い劣等感の塊だな
物凄い劣等感の塊だな
2021/02/19(金) 01:40:33.23ID:5eJrViYT
日付変わったんだし引きずるなよ
758login:Penguin
2021/02/19(金) 02:29:42.78ID:TsXCI9Jf759login:Penguin
2021/02/19(金) 02:45:11.84ID:TsXCI9Jf760login:Penguin
2021/02/19(金) 02:48:49.56ID:TsXCI9Jf >>746
dmesgで色々と出来るんですね。
先程のカラフルな点滅はその―color==always
に関係してるのでしょうか・・・
全然わかっていないので一つ一つ調べながら
やっていってみます・・・
dmesgで色々と出来るんですね。
先程のカラフルな点滅はその―color==always
に関係してるのでしょうか・・・
全然わかっていないので一つ一つ調べながら
やっていってみます・・・
761login:Penguin
2021/02/19(金) 02:50:58.49ID:TsXCI9Jf ctrl c で抜けても網掛け文字が点滅し続けていたので
不味いことやっていないか不安になりました・・・
不味いことやっていないか不安になりました・・・
2021/02/19(金) 03:51:37.86ID:YJmSSrYY
>>758
偉いね
ちゃんと試したんだ
でも個人的にはもうちょっとだけ
なぜ駄目だったのかを追求して欲しかったな
実はログの中でもdmesgは特殊でtail -fが出来ないんだ
他のログファイルはtail -fでリアルタイムに見る事ができるんだけど
dmesgだけは他のログファイルとは構造が違う
だから回りくどく「tail -fでdmesgして」みたいな書き方をしたんだよ
linux界隈ではこの事実は結構有名で「tail dmesg」とかでググると
言及しているブログとかがたくさん出てくる
出来れば調べてその件で俺に激しく突っ込んでほしかったな
ちなみにdmesgをlessで見たところで
usbメモリを挿した際のログをリアルタイムで見る事は出来ないと言う事を
さっき突っ込むべきか悩んだんたけども
あえて突っ込むのは止めといた
ちゃんとやっていればその件で突っ込みまくれたのになー
なんて思いながら生暖かく見守ってたよ
口も悪いけど性格も悪いんだ
このままだと見てる人もイラッとするだけで終わるので
usbメモリを挿したときのログを確認する方法も教えておくと
dmesg -wを打った後でusbメモリを挿せば見れる
終わる時はctrl+cね
偉いね
ちゃんと試したんだ
でも個人的にはもうちょっとだけ
なぜ駄目だったのかを追求して欲しかったな
実はログの中でもdmesgは特殊でtail -fが出来ないんだ
他のログファイルはtail -fでリアルタイムに見る事ができるんだけど
dmesgだけは他のログファイルとは構造が違う
だから回りくどく「tail -fでdmesgして」みたいな書き方をしたんだよ
linux界隈ではこの事実は結構有名で「tail dmesg」とかでググると
言及しているブログとかがたくさん出てくる
出来れば調べてその件で俺に激しく突っ込んでほしかったな
ちなみにdmesgをlessで見たところで
usbメモリを挿した際のログをリアルタイムで見る事は出来ないと言う事を
さっき突っ込むべきか悩んだんたけども
あえて突っ込むのは止めといた
ちゃんとやっていればその件で突っ込みまくれたのになー
なんて思いながら生暖かく見守ってたよ
口も悪いけど性格も悪いんだ
このままだと見てる人もイラッとするだけで終わるので
usbメモリを挿したときのログを確認する方法も教えておくと
dmesg -wを打った後でusbメモリを挿せば見れる
終わる時はctrl+cね
2021/02/19(金) 04:11:56.84ID:YJmSSrYY
それと/mnt/bin/dmesgはバイナリファイルなのでエディタ等で見ようとしても見れない
dmesgってのは簡単に言うとシステムのログを収集して表示しているコマンドなんだ
binってディレクトリはそういったコマンドを格納しているディレクトリになる
ではdmesgのログファイルはどこにあるかと言うと
/var/log/dmesgにある
ログファイルは基本的に/var/logディレクトリ配下に集められている
でもこのdmesgログファイルにはusbメモリを挿したログは出て来ない
もうちょっとlinuxに詳しくなってきたら
どういう仕組みなのか調べてみると面白いとおもうよ
とりあえずまずはlinuxの仕組みを簡単に勉強した方がいいと思うよ
いまの知識量じゃ楽しめないと思う
例えばbinディレクトリはなんでbinて名前でどういうファイルが格納されてるのかとか
varディレクトリはなんでvarって名前でどういうファイルが格納されてるのかとか
そういうとこから勉強するともっとlinuxを理解できると思う
linuxのディレクトリ構造はfhsという規格で決まってるので
一通り目を通すといいかも
dmesgってのは簡単に言うとシステムのログを収集して表示しているコマンドなんだ
binってディレクトリはそういったコマンドを格納しているディレクトリになる
ではdmesgのログファイルはどこにあるかと言うと
/var/log/dmesgにある
ログファイルは基本的に/var/logディレクトリ配下に集められている
でもこのdmesgログファイルにはusbメモリを挿したログは出て来ない
もうちょっとlinuxに詳しくなってきたら
どういう仕組みなのか調べてみると面白いとおもうよ
とりあえずまずはlinuxの仕組みを簡単に勉強した方がいいと思うよ
いまの知識量じゃ楽しめないと思う
例えばbinディレクトリはなんでbinて名前でどういうファイルが格納されてるのかとか
varディレクトリはなんでvarって名前でどういうファイルが格納されてるのかとか
そういうとこから勉強するともっとlinuxを理解できると思う
linuxのディレクトリ構造はfhsという規格で決まってるので
一通り目を通すといいかも
764login:Penguin
2021/02/19(金) 08:11:52.10ID:vVIwLdbI2021/02/19(金) 19:28:56.94ID:HuHUo1mv
>>763
そういえば何で VAR なんだろう
そういえば何で VAR なんだろう
2021/02/19(金) 20:27:01.11ID:gUXYHQZx
>>765
variable data のマウントポイント
variable data のマウントポイント
2021/02/19(金) 21:42:10.40ID:9Ir2U8MJ
Linux の標準教科書でも読めば?
日本の技術者は、LinuC という資格を取る
日本の技術者は、LinuC という資格を取る
2021/02/19(金) 22:05:04.03ID:sHOLXEcb
りなりなりなりなヒャッハー!
Linuxの妖精 りなっしー
Linuxの妖精 りなっしー
2021/02/19(金) 23:03:59.68ID:HuHUo1mv
2021/02/20(土) 00:10:27.32ID:nobf1dHf
2021/02/20(土) 03:58:04.26ID:1tYTOr8y
ubuntu20.10のインストーラめっちゃ起動に時間かかる
USBメモリ型SSD使ってもなかなか起動しない
USBメモリ型SSD使ってもなかなか起動しない
772login:Penguin
2021/02/20(土) 04:05:01.86ID:j6Yy6dBa >>762
dmesg -wという答えを教えて頂き有難うございます!
自分なりにも助言を頂いた通り調べてみたのですが
sudo tail -f /var/log/kern.log | grep “sda”
でkern.logからsdaを抽出するのはどうかなと思いました。ただ冗長ですね。
lessは現状のみ表示で
tail -fコマンドでないとリアルタイムで
見れないと言うのもわかりました。
ともかくdmesg -wが1番シンプルで
そちらを使っていきます!
dmesg -wという答えを教えて頂き有難うございます!
自分なりにも助言を頂いた通り調べてみたのですが
sudo tail -f /var/log/kern.log | grep “sda”
でkern.logからsdaを抽出するのはどうかなと思いました。ただ冗長ですね。
lessは現状のみ表示で
tail -fコマンドでないとリアルタイムで
見れないと言うのもわかりました。
ともかくdmesg -wが1番シンプルで
そちらを使っていきます!
773login:Penguin
2021/02/20(土) 04:15:54.84ID:j6Yy6dBa >>763
linux fhsで検索したら
結構な量のドキュメントが
出てきました。
これを紙ベースで学習できたら
いいもですがAmazonで売っているような
書籍でLinuxのバイブルみたいな
ものはあるもでしょうか?
職場経験とネット検索のみの
たたき上げの学習だったのか知りたいです・・・
linux fhsで検索したら
結構な量のドキュメントが
出てきました。
これを紙ベースで学習できたら
いいもですがAmazonで売っているような
書籍でLinuxのバイブルみたいな
ものはあるもでしょうか?
職場経験とネット検索のみの
たたき上げの学習だったのか知りたいです・・・
774login:Penguin
2021/02/20(土) 04:20:39.40ID:j6Yy6dBa2021/02/20(土) 06:34:13.07ID:PBEYbNhB
2021/02/20(土) 07:47:53.57ID:vnMxNjXQ
ubuntu(Linux)でTVerって見られないのかなあ
777login:Penguin
2021/02/20(土) 08:16:41.71ID:Vg+tR3Bt2021/02/20(土) 08:51:40.12ID:vnMxNjXQ
TVer見れるようになったよ
VLC入れてコーデックだかなんだかも一緒に入れたらできたよ
上の人もありがとう
VLC入れてコーデックだかなんだかも一緒に入れたらできたよ
上の人もありがとう
779login:Penguin
2021/02/20(土) 09:11:35.77ID:Vg+tR3Bt2021/02/20(土) 10:05:12.70ID:vnMxNjXQ
2021/02/20(土) 10:11:43.52ID:h4A2Ti0A
このスレ自演多すぎ
782login:Penguin
2021/02/20(土) 10:14:33.39ID:Vg+tR3Bt2021/02/20(土) 10:15:20.34ID:0OQyN979
>>781
スルーしとき
スルーしとき
2021/02/20(土) 10:18:33.63ID:0/hEKwxL
2021/02/20(土) 11:06:07.12ID:li5dFuvv
2021/02/20(土) 11:33:22.18ID:0bYjCF8s
2021/02/20(土) 13:09:50.86ID:WnXcWU57
2021/02/20(土) 14:29:51.35ID:1tYTOr8y
オレは対応なんかしないよ?そのうち起動してインストールはできたし
20.04やmintより極端に起動が遅いから言っただけ
20.04やmintより極端に起動が遅いから言っただけ
2021/02/20(土) 17:46:13.91ID:WnXcWU57
そうなのかそれなら構わんが
極端に起動が遅くなってるデーモンがあり解決した事があったからさ
システム D になってから起動の順番でウェイト入ることがあるのよな
極端に起動が遅くなってるデーモンがあり解決した事があったからさ
システム D になってから起動の順番でウェイト入ることがあるのよな
790login:Penguin
2021/02/20(土) 20:19:20.25ID:VxFiW5el ID・パスワード方式ならUbuntuでも確定申告できたー
コロナ禍で絶対行きたくなかったからよかったよ
コロナ禍で絶対行きたくなかったからよかったよ
2021/02/21(日) 11:42:15.30ID:BGKE1uxA
Ubuntu20.04でapache2.4のバーチャルホストでローカルで2つの自作ドメイン置きたいのですがもしかしてこれ不可能ですかね?
テストでのexample.comもinfo.netもウェブ上のURL見に行ってしまうのですが
テストでのexample.comもinfo.netもウェブ上のURL見に行ってしまうのですが
2021/02/21(日) 12:22:52.31ID:/+fTJYX+
名前解決できてんのかいな
2021/02/21(日) 12:39:20.47ID:Mc2ae7JS
>>791
閲覧側のhosts書いた?
閲覧側のhosts書いた?
794login:Penguin
2021/02/21(日) 15:13:08.42ID:EhA7jrko Ubuntu 20.10からSSSD (Active Directory 連携が理由)が標準でインストールされるようになった
これが起動時に毎回エラーで失敗するので、リモート認証サービスを設定しないなら
apt remove sssd で安全に削除してこのエラーを解消できる
これが起動時に毎回エラーで失敗するので、リモート認証サービスを設定しないなら
apt remove sssd で安全に削除してこのエラーを解消できる
2021/02/21(日) 15:59:11.56ID:u5JCeGN5
>>778
うちではfirefoxだと見れるけどchromeだと見れないな。
うちではfirefoxだと見れるけどchromeだと見れないな。
796767
2021/02/22(月) 02:32:12.84ID:2faLCdZV2021/02/22(月) 02:57:08.44ID:dtfa5t14
日本のSIerで仕事をする人専用の資格だよ、それ
798login:Penguin
2021/02/22(月) 06:08:59.82ID:FRxbbUNR799login:Penguin
2021/02/22(月) 06:16:24.36ID:FRxbbUNR2021/02/22(月) 09:50:19.13ID:h1aDvCZq
Windows10からTeraTermを使ってUbuntu10.04にSSH接続しています。
GUIはX410をつかって表示していますが、外部のネットワークにSSH接続した場合、GUI表示するにはどうすれば良いでしょうか。
LAN内であれば DISPLAY にIPと画面番号?を指定することで表示できています。
GUIはX410をつかって表示していますが、外部のネットワークにSSH接続した場合、GUI表示するにはどうすれば良いでしょうか。
LAN内であれば DISPLAY にIPと画面番号?を指定することで表示できています。
2021/02/22(月) 14:45:17.27ID:dtfa5t14
>>799
LPICのマケプレで充分なんじゃないかなあ
LPICのマケプレで充分なんじゃないかなあ
2021/02/22(月) 21:38:15.60ID:2faLCdZV
Ubuntu 10.04 は古すぎる
今は、18.04, 20.04
今は、18.04, 20.04
2021/02/23(火) 15:34:06.03ID:xWwy93u9
>>800
まずリモート側のsshdがX forwardingを許可しているかどうか。
許可してない場合は基本できない。
Teratermで
設定->ssh転送->リモートのXアプリケーションをローカルの...
の項目があるのでそれをOnにする。
リモート側でのDISPLAYの設定は自動でされるので不要。
速度はsshの設定で変わるので、WSLのsshとかで試したほうがいいと思う。
まずリモート側のsshdがX forwardingを許可しているかどうか。
許可してない場合は基本できない。
Teratermで
設定->ssh転送->リモートのXアプリケーションをローカルの...
の項目があるのでそれをOnにする。
リモート側でのDISPLAYの設定は自動でされるので不要。
速度はsshの設定で変わるので、WSLのsshとかで試したほうがいいと思う。
2021/02/23(火) 19:37:53.46ID:pEyliUXL
いまだにTera Term使う意味がわからん
805運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/02/23(火) 19:54:27.58ID:h5T5Fu6n 某大手自動車会社は TeraTermのみしか認めてなかったような・・・。
利用していいかTeraさんに確認したらしい。
でもなぁ、今の系統ってForkした系統でしょう。
利用していいかTeraさんに確認したらしい。
でもなぁ、今の系統ってForkした系統でしょう。
2021/02/23(火) 20:37:38.03ID:gwTTKraD
利用していいかってなんだろう
社内規定にソフト名記載する許可かな?
社内規定にソフト名記載する許可かな?
807運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/02/23(火) 20:38:49.33ID:oBETrMGb >>806
sony のjpeg訴訟を気にしてたみたいだよ。
sony のjpeg訴訟を気にしてたみたいだよ。
2021/02/23(火) 23:54:16.34ID:CD5ysKOj
今のナウなヤングはwindowsでどんなsshクライアントを使ってんの?
俺最近virtualboxの画面かvscode内からしか使わなくなっちゃって、イマイチよく知らない
最近のWindowsはopensshがデフォで入ってるっぽいけど
俺最近virtualboxの画面かvscode内からしか使わなくなっちゃって、イマイチよく知らない
最近のWindowsはopensshがデフォで入ってるっぽいけど
2021/02/24(水) 08:46:58.53ID:m9NTYMP0
オールドなおっさんだけど、PuTTYを使ってる。
接続先によっては認証が複雑でPuTTYじゃないと駄目と言われた。
接続先によっては認証が複雑でPuTTYじゃないと駄目と言われた。
2021/02/24(水) 11:33:38.09ID:GOXfPV+g
>>809
サーバーを踏み台にして別のサーバーへアクセスするとか?
サーバーを踏み台にして別のサーバーへアクセスするとか?
2021/02/24(水) 11:51:14.70ID:YwLSNzCU
>>808
未だに定番だよな。
未だに定番だよな。
2021/02/24(水) 12:04:07.18ID:2AEfnR8d
>>808
RLogin
RLogin
2021/02/24(水) 13:04:30.29ID:8WYe7lcE
>>810
puttyでないとダメな接続先ってよく分からない
手軽で良かったけど、近年はあんまり使わないな
tortoisesvn使ってるときに中で使ってるのがplink(putty)だったときはあった
>>811
opensshが定番ってことかな?そうかも
>>812
telnet/rlogin世代がまだ残っていたのかー
じゃなくて、poderosaの後継みたいなやつね
皆様レスありがとうございました
今回の質問のようにX11転送を使いたいとかになると、端末機能と分離してた方がいいのかな、とはボンヤリ思った
でもWindows自身にこれだ!と思えるいい端末がない気もするので、分離してない方が幸せなのかもしれない
難しい
puttyでないとダメな接続先ってよく分からない
手軽で良かったけど、近年はあんまり使わないな
tortoisesvn使ってるときに中で使ってるのがplink(putty)だったときはあった
>>811
opensshが定番ってことかな?そうかも
>>812
telnet/rlogin世代がまだ残っていたのかー
じゃなくて、poderosaの後継みたいなやつね
皆様レスありがとうございました
今回の質問のようにX11転送を使いたいとかになると、端末機能と分離してた方がいいのかな、とはボンヤリ思った
でもWindows自身にこれだ!と思えるいい端末がない気もするので、分離してない方が幸せなのかもしれない
難しい
2021/02/24(水) 19:45:02.51ID:np0EmyRm
815運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/02/24(水) 20:02:21.51ID:ATm9FLI1 >>813
金融系はネットワークセグメントごとにF/Wあるので踏み台サーバー多くて接続がそもそも・・
そういうときはPutty。後、ログ残すのにTelatermみたいに別のアプリ立ち上げなくていいし。
金融系はネットワークセグメントごとにF/Wあるので踏み台サーバー多くて接続がそもそも・・
そういうときはPutty。後、ログ残すのにTelatermみたいに別のアプリ立ち上げなくていいし。
2021/02/24(水) 20:04:56.49ID:kz3E6iSF
ものすごく高度な話をしていてついていけない
みんなSEとかですか?
みんなSEとかですか?
817運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/02/24(水) 20:14:14.19ID:kphc4gLz puttyはフォントがなー。
もちろんTrueTypeにできるけど、そうするとすごくもっさりになる(Vimでcusorline on など)。
もちろんTrueTypeにできるけど、そうするとすごくもっさりになる(Vimでcusorline on など)。
2021/02/24(水) 20:28:28.46ID:/GlQ+pDP
そんなあなたにnmap
2021/02/24(水) 21:07:30.19ID:Q/uo/bgb
teratermとかputtyとか何でそんな時代遅れなもの使ってるの馬鹿じゃないの?
普通にWindows10はUbuntu入れられるんだからそれでsshしろよ
普通にWindows10はUbuntu入れられるんだからそれでsshしろよ
2021/02/24(水) 21:26:41.32ID:o9M9DLX7
WIN10ならPowerShellだろう普通に
コンソールのためにWSL入れるとか愚の骨頂
コンソールのためにWSL入れるとか愚の骨頂
821運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/02/24(水) 21:27:52.83ID:gGB3wKT7 へー 君たちすごいなー
/ ̄ ̄ ̄\
/:: ::ヽ
丿ィ●ァ ィ●ァ:|
|:: ::|
|:: c{ っ ::|
|:: __ ::|
ヽ:: ー ::ノ
\:: ::/
|::::|
/ ̄ ̄ ̄\
/:: ::ヽ
丿ィ●ァ ィ●ァ:|
|:: ::|
|:: c{ っ ::|
|:: __ ::|
ヽ:: ー ::ノ
\:: ::/
|::::|
2021/02/24(水) 21:42:57.54ID:DXnw2EnN
いつだって軽いは正義だからな。
俺もwinではputty派。ツールバーとか何もない見た目のシンプルさが好き。接続先ごとに色変えたりシリアル通信にも使えるし。
俺もwinではputty派。ツールバーとか何もない見た目のシンプルさが好き。接続先ごとに色変えたりシリアル通信にも使えるし。
823運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/02/24(水) 21:53:52.70ID:KyjrItN9 そもそも仕事で使うか家でつかうかによるよね。
仕事で使う場合、客先要件によるし。実績ないのはOKでない。
仕事で使う場合、客先要件によるし。実績ないのはOKでない。
2021/02/24(水) 22:45:37.53ID:ejG2WdUp
>>808
TeraTerm, PuTTY とか、
Windows10, 1803 からは、OpenSSH も出来る
コマンドプロンプトで、where ssh
C:\Windows\System32\OpenSSH\ssh.exe
Windows10, WSL2 で、Ubuntu などのLinux も使える。
Windows10 Home 版でも、Docker も使える
TeraTerm, PuTTY とか、
Windows10, 1803 からは、OpenSSH も出来る
コマンドプロンプトで、where ssh
C:\Windows\System32\OpenSSH\ssh.exe
Windows10, WSL2 で、Ubuntu などのLinux も使える。
Windows10 Home 版でも、Docker も使える
2021/02/24(水) 22:50:49.57ID:j6SxgBM0
RS232Cで使うこともある人のことも思い出してあげて下さい
826運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/02/24(水) 23:10:01.09ID:ATm9FLI12021/02/25(木) 12:04:14.99ID:lPTHZNrV
Tera Termは重大な不具合も定期アップデートまで放置したから論外
2021/02/25(木) 16:48:19.12ID:esAlgopx
>>826
繋いだだけで再起動かかるのそれ?
繋いだだけで再起動かかるのそれ?
2021/02/25(木) 17:58:28.62ID:rKtc2uEf
2021/02/25(木) 18:14:25.10ID:NaByWl12
>>829
え?
え?
2021/02/25(木) 19:15:58.97ID:LUxBaHks
ある意味すげ〜なw
2021/02/26(金) 01:33:52.48ID:nBjD/2+Q
bootしたことない
挿して端末ソフトから読み書きするだけ
挿して端末ソフトから読み書きするだけ
833運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/02/26(金) 22:39:22.53ID:TjgKq8Yl 昔のUnixだったかNW機器だったか、RS232C(キーボードだったかも?)をいきなり抜くとリセットするシステムはあったような気がする。
834運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/02/26(金) 23:42:11.42ID:W/ko/kYW Ubuntu21.04のデスクトップ環境はBudgieになるみたい。Budgieて窓とchromeOSの中間な感じ。わたしはgnomeが好きだな。UbuntuGnomeにしようかな。。。。。
2021/02/27(土) 01:30:21.30ID:3cf/R73R
>>833
想定された挙動なのか それともハングアップしてリブートしてるのか気になる
想定された挙動なのか それともハングアップしてリブートしてるのか気になる
2021/02/27(土) 08:04:43.81ID:v9U4UePy
シリアルコンソールは基本障害解析用なので、そんなヤワには出来てない
2021/02/27(土) 08:19:50.63ID:O4H67piM
MicroVAXはリセットした事なかったなw
どんなマシンか小一時間追求するべきか
どんなマシンか小一時間追求するべきか
838運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/02/27(土) 09:11:24.29ID:v7i2wMzo >>834
え?
え?
839運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/02/27(土) 10:15:05.93ID:gGS0RwFC Wikipediaには書いてあった。
ワイの勘違いかも
ワイの勘違いかも
2021/02/27(土) 12:43:46.50ID:oZclY+34
Epsonの古いノートNJ2100でubuntu16をだましだまし使ってたんだがこの度クリーンインストールした
ubuntu(20,18.04)でもlubuntu20でもmint20mateでも、インストーラーではUSBマウス使えるのにインストール後は全く反応しないってなんだろう
lsusbみても変化ないし
けどUSBメモリは使える
i8042があやしいのか?
なにかヒント知ってる方いましたらぜひ教えて下さい
ubuntu(20,18.04)でもlubuntu20でもmint20mateでも、インストーラーではUSBマウス使えるのにインストール後は全く反応しないってなんだろう
lsusbみても変化ないし
けどUSBメモリは使える
i8042があやしいのか?
なにかヒント知ってる方いましたらぜひ教えて下さい
2021/02/27(土) 12:47:58.47ID:mYE/D11C
USBタップにUSBマウスを挿してみれば?
2021/02/27(土) 12:50:45.69ID:oZclY+34
2021/02/27(土) 14:40:31.41ID:Xo50lCjQ
>>840
Kernelは? 5.4.0-44~でUSB mouse/keyboardのエラー報告がある。5.4.0-42はOkらしい。
Kernelは? 5.4.0-44~でUSB mouse/keyboardのエラー報告がある。5.4.0-42はOkらしい。
2021/02/27(土) 15:07:52.90ID:ohgI8gfI
20.04ですが、ブランクスクリーンではなく、時間経過でモニターを切りたいです。
$ xset dpms force off
と同じ効果の出る設定方法があれば教えてください。
$ xset dpms force off
と同じ効果の出る設定方法があれば教えてください。
2021/02/27(土) 16:58:56.56ID:ohgI8gfI
xset dpms 0 0 300
で5分後に画面オフに設定できる事はわかったが、毎回設定にする方法が謎。
.profile はエラー、rc.localや/local/autostart下に書いても機能してない。
で5分後に画面オフに設定できる事はわかったが、毎回設定にする方法が謎。
.profile はエラー、rc.localや/local/autostart下に書いても機能してない。
2021/02/27(土) 17:40:38.29ID:HkXnXlGf
20.04ならsystemdだろ
847運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/02/27(土) 20:03:08.45ID:ZUnjwY7y アウトライン解析ってなんかありますか?
meryが最高なんですが、、、
meryが最高なんですが、、、
848運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/02/27(土) 20:10:14.89ID:yJ3tVcCy hirsute(21.04)デイリービルドで確認したがgnomeだった。
まあ、budgie版デイリービルドも置いてある時点でgnomeなんだろうなとは思ってたが一応確認してみたよ
>>839
確かにwikipediaには書いてあるが誰だ書いたやつ
まあ、budgie版デイリービルドも置いてある時点でgnomeなんだろうなとは思ってたが一応確認してみたよ
>>839
確かにwikipediaには書いてあるが誰だ書いたやつ
2021/02/28(日) 00:04:25.85ID:RQ/wFF2E
850運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/02/28(日) 00:38:32.84ID:JfI78Yt+2021/02/28(日) 02:33:02.02ID:2jbb+Ear
そのマウスと、相性が悪いのだろう
無反応になったら、USB モジュールを再起動できないの?
無反応になったら、USB モジュールを再起動できないの?
2021/02/28(日) 07:03:07.08ID:j8kyOvhA
2021/02/28(日) 07:50:28.06ID:RQ/wFF2E
>>851
古い赤く光る富士通USBマウス
IBMのテンキー
安物カードリーダー
ロジクールのワイヤレスマウスm235
どれも、あるポートに 安物USB ハブを介して繋いだ時は使えるが(他のポートは最初から使えない)、パソコン USB ポートに直接挿すと使えなくなる
その後は抜き差ししても一瞬電源が供給されるだけで何も反応せず
dmesgにも変化無し(←このせいで調べたくても足がかりがない
なので相性ではないかと
USBモジュール で調べてみます
ありがとう
今日も仕事なので帰宅後にlive環境でのカーネルバージョン確認もする予定
古い赤く光る富士通USBマウス
IBMのテンキー
安物カードリーダー
ロジクールのワイヤレスマウスm235
どれも、あるポートに 安物USB ハブを介して繋いだ時は使えるが(他のポートは最初から使えない)、パソコン USB ポートに直接挿すと使えなくなる
その後は抜き差ししても一瞬電源が供給されるだけで何も反応せず
dmesgにも変化無し(←このせいで調べたくても足がかりがない
なので相性ではないかと
USBモジュール で調べてみます
ありがとう
今日も仕事なので帰宅後にlive環境でのカーネルバージョン確認もする予定
2021/02/28(日) 11:11:58.11ID:kEYfL1//
マウスの省電力機能か何かが悪影響してんのかね
動かなかったとしてもログに何も出ていないのは怪しいね
動かなかったとしてもログに何も出ていないのは怪しいね
2021/02/28(日) 12:30:11.77ID:XUb45t+V
使えるときにはdmesgにも普通に出るのだけど…
もらったヒント元に色々試して調べてみます
もらったヒント元に色々試して調べてみます
2021/02/28(日) 12:43:33.10ID:UNdiaze3
>>845
Xみたいなのはプロセスの再起動がありうるのが前提なので、rc.localとかで設定するのはよくない。
マシン単位なら/etc/X11以下、ユーザ単位なら.xsessionとか.xinitrcとかで設定。
/etc/X11以下での設定はDisplay_Power_Management_Signalingでググってくれ。
やったことないけど。
Xみたいなのはプロセスの再起動がありうるのが前提なので、rc.localとかで設定するのはよくない。
マシン単位なら/etc/X11以下、ユーザ単位なら.xsessionとか.xinitrcとかで設定。
/etc/X11以下での設定はDisplay_Power_Management_Signalingでググってくれ。
やったことないけど。
2021/03/01(月) 22:51:59.85ID:p5AXBs9M
840です
どうやらカーネルのバージョンで反応が異なることがわかった
linux mint MATE(カーネル5.0.0-32)はどのUSBポートで何回抜き差ししても問題なし
カーネルを5.4.0-66に更新したら例の症状発生
古いカーネルで固定します。対処療法だけど、とりあえずなんとかできました。
情報クレた人ありがとうございました。
メインで使ってるubuntuのデスクトップは5.4.15-050415-generic。同じUSBマウス何回抜き差ししても問題なし…。
ハードとの相性が悪いんだろうな
どうやらカーネルのバージョンで反応が異なることがわかった
linux mint MATE(カーネル5.0.0-32)はどのUSBポートで何回抜き差ししても問題なし
カーネルを5.4.0-66に更新したら例の症状発生
古いカーネルで固定します。対処療法だけど、とりあえずなんとかできました。
情報クレた人ありがとうございました。
メインで使ってるubuntuのデスクトップは5.4.15-050415-generic。同じUSBマウス何回抜き差ししても問題なし…。
ハードとの相性が悪いんだろうな
2021/03/01(月) 22:57:42.00ID:8pcJb/cG
カーネル5.4.0-66にしたら、Hyper-V上のが真っ黒画面でカーソル点滅状態になった…
ネットワーク共有フォルダは生きてるんで、動いてるっぽいけど、とりあえず65に戻した
ネットワーク共有フォルダは生きてるんで、動いてるっぽいけど、とりあえず65に戻した
2021/03/02(火) 03:02:15.90ID:nvVoZj8z
MainlineKernelの5.4.101にしてみたら?
2021/03/03(水) 16:28:19.02ID:NS58ofyX
>>776
ユーザエージェント偽装でいけたよ
ユーザエージェント偽装でいけたよ
861運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/03/03(水) 19:33:09.15ID:Jox4Pkfb >>776
Firefoxからなにもしなくても見れるよ。
Firefoxからなにもしなくても見れるよ。
2021/03/03(水) 20:13:38.35ID:MEqvdQ62
2021/03/04(木) 04:04:09.45ID:dSZQ/bKW
>>839,848
嘘を嘘と見抜けないとWikipediaを使うのは難しい
嘘を嘘と見抜けないとWikipediaを使うのは難しい
2021/03/04(木) 13:53:47.46ID:A3N/XCeT
Chromium同期機能削られちゃったのかよw
こういうのきちんと告知頼むよ
こういうのきちんと告知頼むよ
2021/03/04(木) 14:49:41.46ID:wSJkBuuL
1/15にGoogleが公式発表してますやん
ttps://blog.chromium.org/2021/01/limiting-private-api-availability-in.html?m=1
ttps://blog.chromium.org/2021/01/limiting-private-api-availability-in.html?m=1
2021/03/04(木) 15:18:16.79ID:A3N/XCeT
>>865
今日はまだ4日だよ
今日はまだ4日だよ
2021/03/04(木) 21:57:06.20ID:ShdU2d3U
何言ってんだこのバカ
2021/03/04(木) 23:48:02.49ID:A3N/XCeT
>>867
理解できない馬鹿w
理解できない馬鹿w
2021/03/04(木) 23:51:05.18ID:29cJHo3O
2021年3月15日以降、プライベートChromeAPIへのアクセスを制限します。
を何故先行しているねん?って事かと
を何故先行しているねん?って事かと
2021/03/05(金) 00:03:04.64ID:kg+Jb7PR
>>867
マウントを取りたいだけの情弱レス乙w
マウントを取りたいだけの情弱レス乙w
2021/03/05(金) 00:12:23.36ID:h4SDn5Ek
Google is evil.
わかってはいたがGoogleに依存し続けると危険だってこと
慈善団体じゃあるまいし、openなWebは理想でしかない
わかってはいたがGoogleに依存し続けると危険だってこと
慈善団体じゃあるまいし、openなWebは理想でしかない
2021/03/05(金) 00:34:15.57ID:OX/2LqlY
素直にChrome使えばいい話やん
Google叩いてないと立ってられない人っているみたいだけど
Google叩いてないと立ってられない人っているみたいだけど
2021/03/05(金) 02:42:03.30ID:7001TooL
2021/03/05(金) 04:37:45.38ID:GSzncMWR
>>872
Googleのスケジュールより速くことを進めたことに文句言ってるのに
何を言ってるんだw
>Google Chromeのオープンソース版であるChromiumは、Ubuntuではuniverseリポジトリで提供しています。
>ということはCanonicalによるサポート(アップデート)はなくてもやむを得ないのですが、
>ユーザー数の多さを鑑みて実際にはCanonicalによってアップデートが行われています。
>Google Chromeは6週間ごとにメジャーリリースが行われていますが、Chromiumもこれに準じています。
Googleのスケジュールより速くことを進めたことに文句言ってるのに
何を言ってるんだw
>Google Chromeのオープンソース版であるChromiumは、Ubuntuではuniverseリポジトリで提供しています。
>ということはCanonicalによるサポート(アップデート)はなくてもやむを得ないのですが、
>ユーザー数の多さを鑑みて実際にはCanonicalによってアップデートが行われています。
>Google Chromeは6週間ごとにメジャーリリースが行われていますが、Chromiumもこれに準じています。
2021/03/05(金) 06:48:18.92ID:p8s3rx2t
急にログインできなくなって、リカバリーモードで破損ファイル直してもダメ。ルートでユーザーパスワード変更してもダメ。諦めて再インストール。壊れた原因がマジで分からん。信用できなくなったのでバックアップちゃんととろう...
2021/03/05(金) 07:00:34.88ID:h4SDn5Ek
Chromiumを使い続ける場合は同期が拡張機能の時代に逆戻りだが、新しい定番が現れるんだろうか
2021/03/05(金) 07:36:48.32ID:enqF8pFv
2021/03/05(金) 11:59:26.91ID:wzKO7l/h
Chromiumから離れるという選択肢を持てないならどの道Googleの奴隷に変わりはないかと
2021/03/05(金) 12:18:00.98ID:lPCIJ+e5
別にGoogleの奴隷にはなりたくないけど同期出来ないとかスマホブラウザと頻繁にやり取りしている自分にとっては致命的だからChromeに乗り換えたわ
WebKitだとEdgeやVivaldiやBraveもあるけどどれもイマイチな感じがしてChromeでいいやもうって感じ
ただLinux版はWinやMac版と違って自動アップデート出来ないのはこれはこれで面倒だなと
WebKitだとEdgeやVivaldiやBraveもあるけどどれもイマイチな感じがしてChromeでいいやもうって感じ
ただLinux版はWinやMac版と違って自動アップデート出来ないのはこれはこれで面倒だなと
2021/03/05(金) 12:28:42.60ID:VkHMR0iD
>>879
apt等でのアップデート時に一緒にアップデートされるんじゃないの?
apt等でのアップデート時に一緒にアップデートされるんじゃないの?
2021/03/05(金) 13:27:52.09ID:GSzncMWR
>>880
Chromeをインストールすれば一緒にGoogleのリポジトリもインストールされるからね
Chromeをインストールすれば一緒にGoogleのリポジトリもインストールされるからね
2021/03/05(金) 14:03:30.58ID:2EdY3UzX
ブラウザは色々同時に使うのがいいな
Chrome 系は Gmail いや Google アプリ専用ね
調べ物するのはどんなブラウザでも問題ないし
Chrome 系は Gmail いや Google アプリ専用ね
調べ物するのはどんなブラウザでも問題ないし
2021/03/05(金) 20:26:05.49ID:7001TooL
>>879
できるが?
できるが?
2021/03/05(金) 22:34:17.47ID:n2SF7Tkn
VPN使ってるといつの間にか切れてることがあるのですが
切れたら自動で再接続するようにできませんか?
切れたら自動で再接続するようにできませんか?
885運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/03/05(金) 23:47:43.22ID:+BPbPMeg 出来ますよ
2021/03/06(土) 02:39:30.05ID:0WikRQKJ
それ面白いと思ってんのお前だけだよ
2021/03/06(土) 03:01:13.45ID:bo1uR63Y
2021/03/06(土) 10:56:42.54ID:sWKnxqQj
クライアントワロタw
ubuntuに標準でついてるだろw
知ったかキッズは黙ってろよww
ubuntuに標準でついてるだろw
知ったかキッズは黙ってろよww
2021/03/06(土) 11:03:02.01ID:M5XczaOE
標準のを使ってない可能性は考えないの?
また自演質問荒らしでなきゃいいけど
また自演質問荒らしでなきゃいいけど
2021/03/06(土) 11:14:50.75ID:xnxnlssG
標準ってWireGuard? OpenVPN? IPsec?
のどれの事なのか教えてくだちい😅
のどれの事なのか教えてくだちい😅
2021/03/06(土) 11:44:30.54ID:NLlvl7e2
今アップデート実行すると立ち上がらなくなる現象が発生する
2021/03/06(土) 12:19:59.81ID:FIcIkays
まじか
2021/03/06(土) 12:32:39.53ID:jg+ShjI8
え?それじゃマイクソソフトと変わんないじゃん
2021/03/06(土) 12:48:03.51ID:ionjDAdm
>>886
できませんか?と質問されて出来ますよとレスがついたのにそういう返しはいかがなものかと
できませんか?と質問されて出来ますよとレスがついたのにそういう返しはいかがなものかと
2021/03/06(土) 13:33:23.17ID:g+5nVd/X
2021/03/06(土) 14:56:37.55ID:Rh/t037M
喧嘩するな
897運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/03/06(土) 15:04:41.34ID:JWn8ozet 拳の届かない場所で悪態付く陰キャが笑える
2021/03/06(土) 15:11:41.00ID:benvdFIs
けんかをやめて〜
2021/03/06(土) 15:16:38.83ID:SAV5ntqs
二人をとめて
2021/03/06(土) 15:17:47.40ID:benvdFIs
ubuntuのために争わないで!!
2021/03/06(土) 16:00:51.31ID:Cin/CPCw
>>884は「いつもの虚言癖の人」かその亜種じゃろ
環境をロクに答えず、IDコロコロの荒らしがついてくる
環境をロクに答えず、IDコロコロの荒らしがついてくる
2021/03/06(土) 18:04:57.37ID:QXNc6dpG
最初に付く一言レスはたいていクソだってのは常識
2021/03/06(土) 18:50:53.24ID:DnnGEhwM
クソ質問に言えることなんてないじゃろ
レスつけただけやさしさが染みるってことある
レスつけただけやさしさが染みるってことある
2021/03/06(土) 19:01:43.29ID:Rh/t037M
うんこシッコまんこ
2021/03/06(土) 22:21:10.00ID:ionjDAdm
いや、俺としては喧嘩をしているつもりはないんだけどw
なんかちょっとアレな人だったみたいで安易な横レスした事を後悔している
なんかちょっとアレな人だったみたいで安易な横レスした事を後悔している
2021/03/07(日) 06:42:00.66ID:tFfUuy2p
2021/03/07(日) 07:24:05.02ID:gW65XlHJ
>>906
#metoo
#metoo
2021/03/07(日) 08:00:56.03ID:TLNXOrDj
「いつもの虚言癖の人」の前回の行動は、こんなかんじ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1612610722/474
「質問をして、環境を正確に答えないで荒らす」のがいつものパターンらしいわ
同一かどうかは不明だし、別の亜種かも知れんがな
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1612610722/474
「質問をして、環境を正確に答えないで荒らす」のがいつものパターンらしいわ
同一かどうかは不明だし、別の亜種かも知れんがな
909運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/03/07(日) 08:42:46.94ID:MdtBbZlH php8っていつくるの
910運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/03/07(日) 15:24:45.56ID:ssXP0ucr Ubuntu Desktop 20.04.2.0 LTS.を使っています
ソフトを消したりするときにいちいちパスワードを入力するのが面倒なので
パスワード入力をなしにしたいのですがどうしたら良いですか?
ソフトを消したりするときにいちいちパスワードを入力するのが面倒なので
パスワード入力をなしにしたいのですがどうしたら良いですか?
2021/03/07(日) 16:39:09.40ID:I+itHcvq
>>910
sudo aptならvisudoでこう書くとか(userはあなたのユーザー名に読み替えてください)
user ALL = NOPASSWD: /usr/bin/apt
Synapticならこうですかね(Synaptic使ってないので20.04で通るか知りませんが)
ttps://askubuntu.com/questions/614534/disable-authentication-prompts-in-15-04
sudo aptならvisudoでこう書くとか(userはあなたのユーザー名に読み替えてください)
user ALL = NOPASSWD: /usr/bin/apt
Synapticならこうですかね(Synaptic使ってないので20.04で通るか知りませんが)
ttps://askubuntu.com/questions/614534/disable-authentication-prompts-in-15-04
912運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/03/07(日) 17:15:32.16ID:XL9xLYEW >>902
名言だな
名言だな
913運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/03/07(日) 17:34:51.19ID:ssXP0ucr https://askubuntu.com/questions/614534/disable-authentication-prompts-in-15-04.
の50-local.dにファイルを作るところまでは理解ましたが
どんな名前で作ればいいのか
が分かりません
あと
その場所にファイルが作れません
の50-local.dにファイルを作るところまでは理解ましたが
どんな名前で作ればいいのか
が分かりません
あと
その場所にファイルが作れません
2021/03/07(日) 18:12:37.12ID:I+itHcvq
2021/03/07(日) 18:13:32.08ID:TLNXOrDj
>>913
sudo gedit /etc/polkit-1/localauthority/50-local.d/99-nopassword.pkla
とか実行して
[No password prompt]
Identity=unix-group:sudo
Action=*
ResultActive=yes
コピペするとか
sudo gedit /etc/polkit-1/localauthority/50-local.d/99-nopassword.pkla
とか実行して
[No password prompt]
Identity=unix-group:sudo
Action=*
ResultActive=yes
コピペするとか
2021/03/07(日) 18:17:46.44ID:TLNXOrDj
>>913
あるいは
sudo sh -c "echo '[No password prompt]'; echo 'Identity=unix-group:sudo'; echo 'Action=*'; echo 'ResultActive=yes' > /etc/polkit-1/localauthority/50-local.d/99-nopassword.pkla"
とか
※テストしてません
あるいは
sudo sh -c "echo '[No password prompt]'; echo 'Identity=unix-group:sudo'; echo 'Action=*'; echo 'ResultActive=yes' > /etc/polkit-1/localauthority/50-local.d/99-nopassword.pkla"
とか
※テストしてません
917運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/03/07(日) 18:29:56.50ID:ssXP0ucr2021/03/07(日) 18:50:38.59ID:TLNXOrDj
2021/03/07(日) 18:52:49.36ID:TLNXOrDj
920運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/03/08(月) 02:19:21.20ID:NZG/Fo1s921運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/03/10(水) 23:34:47.59ID:oIgPsMH1 SSD使ってるからfirefoxの書き込みを減らしたいんだけど
キャッシュをメモリに移して、セッションの保存を実質無効にして、profileはpsd使ってメモリに移してるのに
それでもまだ1時間に20MB程度書き込まれてしまう
他に何が書き込んでるんだろう?
キャッシュをメモリに移して、セッションの保存を実質無効にして、profileはpsd使ってメモリに移してるのに
それでもまだ1時間に20MB程度書き込まれてしまう
他に何が書き込んでるんだろう?
922運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/03/11(木) 00:09:31.56ID:e0ZlbDXD2021/03/11(木) 01:17:24.11ID:bUod9Ghr
セーフモードってなんや?
調べてみたらProfile-sync-daemonがデフォだと1時間に1回同期するらしいんでこいつが犯人かな?
調べてみたらProfile-sync-daemonがデフォだと1時間に1回同期するらしいんでこいつが犯人かな?
924運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/03/11(木) 02:53:53.38ID:bUod9Ghr 勘違いだった
観察すると30分ごとに20MB増える
なんだろこれ
観察すると30分ごとに20MB増える
なんだろこれ
2021/03/11(木) 03:03:32.96ID:+sbzxu16
>>924
セーフモードで起動したらどうかと>>922が言ってるだろ
アドオンのせいでそうなってるかもしれないから
全部まとめて無効にしてみる
セーフモード
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-firefox-issues-using-safe-mode
セーフモードで起動したらどうかと>>922が言ってるだろ
アドオンのせいでそうなってるかもしれないから
全部まとめて無効にしてみる
セーフモード
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-firefox-issues-using-safe-mode
2021/03/11(木) 03:52:50.50ID:bUod9Ghr
927運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/03/11(木) 05:48:40.50ID:COxlMJNe wine 使えばadobeのpremire pro 動かせたりする?
928運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/03/11(木) 07:19:58.13ID:ldu8QwuS 動くかもしれないが、ライセンス的にNGになったりしないか?
929login:Penguin
2021/03/11(木) 08:17:02.68ID:e0ZlbDXD >>925
説明しようとしたら、ありがとうございます!
説明しようとしたら、ありがとうございます!
930login:Penguin
2021/03/11(木) 13:55:11.25ID:COxlMJNe >>928
ライセンス的に使えなくなったりするの?
ライセンス的に使えなくなったりするの?
931login:Penguin
2021/03/12(金) 10:28:52.52ID:8SjDbdN92021/03/12(金) 18:51:05.51ID:itf7S8yK
First Look at Ubuntu’s New Desktop Installer
https://9to5linux.com/first-look-at-ubuntus-new-desktop-installer
Ubuntu DesktopのインストーラーUIをFlutterで書き直すらしい
https://9to5linux.com/first-look-at-ubuntus-new-desktop-installer
Ubuntu DesktopのインストーラーUIをFlutterで書き直すらしい
2021/03/12(金) 19:42:34.50ID:GyJDcAo2
あんたも好きねぇ…///
2021/03/12(金) 19:55:51.43ID:8SjDbdN9
余計な変更しないでいいわ
935login:Penguin
2021/03/13(土) 14:22:46.14ID:IpQt4Kmn 18.04を使っている初心者です
Chromiumのバージョンが87.0.4280.66以降更新されてないのですがおま環でしょうか?
snap版ではありません
Chromiumのバージョンが87.0.4280.66以降更新されてないのですがおま環でしょうか?
snap版ではありません
2021/03/13(土) 14:43:35.68ID:Awpr9UUX
chromium-browser (87.0.4280.66-0ubuntu0.18.04.1) bionic; urgency=medium
* Upstream release: 87.0.4280.66
-- Olivier Tilloy <olivier.tilloy@canonical.com> Tue, 17 Nov 2020 23:14:09 +0100
メンテするやつがいなくて放置されてるだけじゃね
簡便な方法が利用できます:
http://packages.ubuntu.com/名前 という URL で、(バイナリ) パッケージ名で検索できます。
http://packages.ubuntu.com/src:パッケージ名 という URL で、ソースパッケージ名で検索できます。
http://packages.ubuntu.com/chromium
* Upstream release: 87.0.4280.66
-- Olivier Tilloy <olivier.tilloy@canonical.com> Tue, 17 Nov 2020 23:14:09 +0100
メンテするやつがいなくて放置されてるだけじゃね
簡便な方法が利用できます:
http://packages.ubuntu.com/名前 という URL で、(バイナリ) パッケージ名で検索できます。
http://packages.ubuntu.com/src:パッケージ名 という URL で、ソースパッケージ名で検索できます。
http://packages.ubuntu.com/chromium
2021/03/13(土) 14:45:44.10ID:zAFTb7R7
チョットだけよぉ…
2021/03/13(土) 14:47:54.31ID:79tPUqt1
2021/03/13(土) 14:49:28.21ID:ggAG5gDc
>>932
IPOに向けて赤字事業を整理しているとか言ってたのに未だにこんなアホなことにリソースを浪費してるんだな
IPOに向けて赤字事業を整理しているとか言ってたのに未だにこんなアホなことにリソースを浪費してるんだな
940login:Penguin
2021/03/13(土) 14:57:36.92ID:LF9yAzb6 >(Ubuntu20.04でgufwを起動するとgnome-system-monitorにnoneという謎のプロセスが現れます
このプロセスはuserでなくrootで動くのでシステムモニターは「すべてのプロセスを表示」にしないと現れません
これウイルス?
このプロセスはuserでなくrootで動くのでシステムモニターは「すべてのプロセスを表示」にしないと現れません
これウイルス?
2021/03/13(土) 15:02:59.56ID:WlSsbBXq
プロセス名なんてそのプロセス自身がいくらでも好きなように弄れるから気にしてもしゃーない
942login:Penguin
2021/03/13(土) 15:08:54.04ID:LF9yAzb6 Ubuntu20.04でgufw使ってる人って相当数いると思うんだけどgoogle検索してもまったく出てこないのが不思議でさ
943login:Penguin
2021/03/13(土) 15:10:28.84ID:LF9yAzb6 mintスレで聞いたら変にはぐらかす奴がいるしやっぱり怪しいプロセスなんじゃないのかな?
2021/03/13(土) 15:21:15.24ID:+lQ/rzU/
延々と同じ話題をUbuntu系列で繰り返す気か
まずそれ以外のディストリビューションでgifw入れて見てみればいいんじゃない?
絶対やらないだろうけど
まずそれ以外のディストリビューションでgifw入れて見てみればいいんじゃない?
絶対やらないだろうけど
2021/03/13(土) 15:27:03.77ID:79tPUqt1
bpfilter BPFによるiptableのようなファイアウォール実装(Linux 4.18時点で開発中)
だそうなのでUbuntuの問題ではなくカーネルの問題では
だそうなのでUbuntuの問題ではなくカーネルの問題では
2021/03/13(土) 15:30:36.06ID:79tPUqt1
そろそろ次スレの時期だけどワッチョイどうすんの?
2021/03/13(土) 15:30:59.68ID:LF9yAzb6
2021/03/13(土) 15:42:47.33ID:3nKbVuyo
2021/03/13(土) 15:44:29.65ID:TagIVLTM
BPF というのは、バークレイ・パケット・フィルターのことです。
専門家でも理解するのか困難らしいですよ。
専門家でも理解するのか困難らしいですよ。
2021/03/13(土) 15:47:26.09ID:TagIVLTM
パケットフィルタリングのことを本当に理解するのは無理なのでは?
2021/03/13(土) 16:16:19.60ID:+lQ/rzU/
2021/03/13(土) 16:24:10.37ID:LF9yAzb6
>>946
この板、荒らしばかりだけどこいつらワッチョイ導入させるために荒らしてるんだろうな
この板、荒らしばかりだけどこいつらワッチョイ導入させるために荒らしてるんだろうな
2021/03/13(土) 16:55:18.03ID:Awpr9UUX
私はIP無しワッチョイ有りで
2021/03/13(土) 17:05:10.71ID:UXBgcuAs
v5で立てるなら、ついでに>>1の■■■以下はばっさり削除して立ててくれんかな
2021/03/13(土) 17:11:21.04ID:+GVDGM/t
削ってもいいとは思うが合意形成しないで強行すると
Mintスレみたいに乱立する羽目になる
Mintスレみたいに乱立する羽目になる
956login:Penguin
2021/03/13(土) 17:18:00.51ID:7X51cjnw ワッチョイなしとワッチョイありで乱立はするでしょう。
くだ質そうなってるし。まだワッチョイあり建ててないけど。
くだ質そうなってるし。まだワッチョイあり建ててないけど。
2021/03/13(土) 17:21:00.65ID:B8S3dXdF
そもそも>>1みたいに個人名出すとGL3で削除対象になったりしないんだろうか
2021/03/13(土) 18:08:52.96ID:LF9yAzb6
やってるのが5ch運営自身だろうから削除や規制はされないだろうな
運営が荒らす → 荒らし対策を口実にワッチョイ導入させる
いつものマッチポンプ
運営が荒らす → 荒らし対策を口実にワッチョイ導入させる
いつものマッチポンプ
2021/03/13(土) 19:22:03.37ID:+lQ/rzU/
荒らしが何言った所で
2021/03/13(土) 19:26:41.46ID:sJJzdgGJ
>>958
ワッチョイ入れたいなら面倒なことせずに入れればいいだけの話
ワッチョイ入れたいなら面倒なことせずに入れればいいだけの話
2021/03/13(土) 19:39:33.24ID:LF9yAzb6
運営がワッチョイ導入したい板とそうでない板があるんだろ
2021/03/13(土) 19:43:47.23ID:LF9yAzb6
あと導入するしない議論で対立させてレスを稼ぎたいとか?
ワッチョイなんて名前つけるくらいだし
ワッチョイなんて名前つけるくらいだし
2021/03/13(土) 19:49:35.17ID:fLs/UCF3
マッチポンプは質問荒らしのほうだろ
2021/03/13(土) 20:45:12.76ID:Awpr9UUX
この板はワッチョイ対応したんだろ?
JDim Part8 (IPワッチョイ)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください
JDimはgtkmm/GTKを用いた5chブラウザです(ただし5ch非公認)
JDim Part8 (IPワッチョイ)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください
JDimはgtkmm/GTKを用いた5chブラウザです(ただし5ch非公認)
2021/03/13(土) 22:02:24.68ID:OUdtV/pQ
>>965
ご存知とは思いますがその例はv6スレ(ワッチョイ・IP表示)になるっす
ご存知とは思いますがその例はv6スレ(ワッチョイ・IP表示)になるっす
2021/03/13(土) 23:26:35.68ID:ICnbt/IN
IPはいらん
ワッチョイは必須
ワッチョイは必須
2021/03/14(日) 00:38:27.89ID:alU9HhWd
どうせワッチョイ導入するまで荒らすんだから逆らうだけ無駄だな
2021/03/14(日) 02:12:25.28ID:qOzZ1v0o
>>967
同意
同意
970login:Penguin
2021/03/14(日) 04:13:37.49ID:do6JMNrr 質問です。
参考書でsudo apt install -yというオプションが出てきたのですが-yのオプションが何なのか
sudo apt install それぞれをmanコマンドで見ても
出てきません。
ググってもそれらしいものは出てこないのですが
-yオプションが何なのか教えて頂きたいです。
参考書でsudo apt install -yというオプションが出てきたのですが-yのオプションが何なのか
sudo apt install それぞれをmanコマンドで見ても
出てきません。
ググってもそれらしいものは出てこないのですが
-yオプションが何なのか教えて頂きたいです。
2021/03/14(日) 04:20:19.98ID:NLErGZXj
もっとググれば出てくるぞ
2021/03/14(日) 05:10:18.22ID:G6Ot/Oxy
>>970
apt-getのmanに載ってるよ
manpages.debian.org/unstable/apt/apt-get.8.ja.html
> -y, --yes, --assume-yes
> プロンプトへの自動承諾 - すべてのプロンプトに自動的に "yes" と答え、非対話的に実行します。
apt-getのmanに載ってるよ
manpages.debian.org/unstable/apt/apt-get.8.ja.html
> -y, --yes, --assume-yes
> プロンプトへの自動承諾 - すべてのプロンプトに自動的に "yes" と答え、非対話的に実行します。
973login:Penguin
2021/03/14(日) 05:22:04.06ID:sry4oAS1 次スレ立てたがアドレス貼れんのな…
【初心者】Ubuntu Linux 133【本スレ】
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615666406/
【初心者】Ubuntu Linux 133【本スレ】
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615666406/
974login:Penguin
2021/03/14(日) 08:37:06.58ID:tgQ7rJ7O テス
976login:Penguin
2021/03/14(日) 08:43:38.23ID:tgQ7rJ7O 専ブラ何使ってる?
jane使えなくなった
jane使えなくなった
978ばか
2021/03/14(日) 08:51:50.13ID:e31VneH4 あ
うめ
うめ
2021/03/14(日) 09:05:38.45ID:4w/C+aQI
>>977
ubuntuで動くのか?
ubuntuで動くのか?
980login:Penguin
2021/03/14(日) 09:08:12.55ID:tgQ7rJ7O982ばか
2021/03/14(日) 09:09:37.98ID:e31VneH4983ばか
2021/03/14(日) 09:10:11.55ID:e31VneH4 あ
うめ忘れた
うめ忘れた
2021/03/14(日) 09:10:43.58ID:s/x36PCE
>>980
siki使えよ
siki使えよ
2021/03/14(日) 09:12:47.90ID:DWg5EFaC
violentmonkeyで2ch Thread Viewerってスクリプト使ってます
rep2が生きてたら一番良かったんだけど
rep2が生きてたら一番良かったんだけど
987login:Penguin
2021/03/14(日) 09:13:54.19ID:tgQ7rJ7O2021/03/14(日) 09:18:00.54ID:0C/r3fiF
>>310
ubuntu自体のアプデはする(20にした)けど、その他パッケージは半年くらい更新してないな
ある程度枯れないと怖い、枯れたら大体問題出尽くしてるだろう的発想で
特にaptは勝手に依存パッケバンバン入れやがるので
まあ脆弱性修整も受けられないというリスクはあるが、最低限しかソフト入れてないし、影響の大きいOpenSSLのようなものなら過去にあったようにニュースにでもなるだろうと
ubuntu自体のアプデはする(20にした)けど、その他パッケージは半年くらい更新してないな
ある程度枯れないと怖い、枯れたら大体問題出尽くしてるだろう的発想で
特にaptは勝手に依存パッケバンバン入れやがるので
まあ脆弱性修整も受けられないというリスクはあるが、最低限しかソフト入れてないし、影響の大きいOpenSSLのようなものなら過去にあったようにニュースにでもなるだろうと
989ばか
2021/03/14(日) 09:25:19.95ID:e31VneH4990ばか
2021/03/14(日) 09:40:05.72ID:OEiTBFce もっと言っとこう
うめ
うめ
2021/03/14(日) 09:40:24.65ID:DWg5EFaC
CGI形式で設置して使える専ブラ無いっすか
rep2は良かった(しつこい)
rep2は良かった(しつこい)
992ばか
2021/03/14(日) 09:47:44.95ID:e31VneH4 >>990
最後だからね
んー
このスレの思い出か
一番古いのは、18.04で
いままでUnityが糞だと思ってて
GNOMEに変わって、良くなると思ってたら
もっと糞で文句いいたくなって
騒いだ
とかな
うめ
最後だからね
んー
このスレの思い出か
一番古いのは、18.04で
いままでUnityが糞だと思ってて
GNOMEに変わって、良くなると思ってたら
もっと糞で文句いいたくなって
騒いだ
とかな
うめ
2021/03/14(日) 09:56:12.77ID:NZ+RZONR
>>992
今のGNOME3(Ubuntu DesktopじゃないバニラGNOME)はそんなに悪くないよ
今のGNOME3(Ubuntu DesktopじゃないバニラGNOME)はそんなに悪くないよ
2021/03/14(日) 10:06:07.16ID:O5G0aKo9
最近の連日のようにサイバー攻撃受けて情報うんたらいわれてるご時世
OSによる差なんて大してないよ
悪意ある有能に狙われたらひとたまりもないし
正しく運用すれば安全と言ったってその運用自体が難しい
(少なくとも日本では)Linuxはセキュリティ万全だからFW要らねぇwなんて言ってたのが今変わってるし
無能に狙われるだけならOSの出来より個々のセキュリティ観念のほうが大事だし
OSによる差なんて大してないよ
悪意ある有能に狙われたらひとたまりもないし
正しく運用すれば安全と言ったってその運用自体が難しい
(少なくとも日本では)Linuxはセキュリティ万全だからFW要らねぇwなんて言ってたのが今変わってるし
無能に狙われるだけならOSの出来より個々のセキュリティ観念のほうが大事だし
995ばか
2021/03/14(日) 10:16:28.96ID:e31VneH42021/03/14(日) 10:23:14.62ID:QMDi5Jg/
しゃあ梅
2021/03/14(日) 10:25:48.42ID:NZ+RZONR
>>995
GNOME3はいろいろ拡張機能を入れないとマジでクソなのは否定しない
GNOME3はいろいろ拡張機能を入れないとマジでクソなのは否定しない
2021/03/14(日) 10:26:42.46ID:0sY/YraO
出自の分からん.shをおもむろにsudoする文化に驚愕した元ドザーは俺だけじゃないはず
winみたいにadminでもパーミッション持ってなければいじれない(システムファイル)はあっていいんじゃないか
(もちろんadminなのでパーミッションを自身に与える変える権限はある)
winみたいにadminでもパーミッション持ってなければいじれない(システムファイル)はあっていいんじゃないか
(もちろんadminなのでパーミッションを自身に与える変える権限はある)
999ばか
2021/03/14(日) 10:27:15.28ID:e31VneH41000login:Penguin
2021/03/14(日) 10:35:41.59ID:QMDi5Jg/ 梅田
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 124日 4時間 22分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 124日 4時間 22分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【コメ】米価抑制 小泉農相「スピードが求められる。速やかに結果を出せるように全力で頑張りたい」 [少考さん★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★4 [おっさん友の会★]
- 「ダイエー」がPayPayなどのコード決済を終了へ 5月末で [パンナ・コッタ★]
- 【新旧農水相の過去】江藤拓氏「お前なんか嫌い」 小泉進次郎氏「陰で悪口をいわれるより、面と向かっていってくれた方がうれしい」 [ぐれ★]
- 【芸能】24歳人気インフルエンサー 便秘の悩み「2週間に1回しかしないタイプ」「すごい硬いのしか出ないタイプ」 [ネギうどん★]
- 海外「Xって政治的過ぎて気持ち悪いね…」→世界中でやめる人続出wwwwwwwwwwwwwwwwジャップだけがいまだに使い続けるw [271912485]
- 河野太郎「江藤農相は辞めなきゃいけないような失言なのか」 [817260143]
- 大阪万博アンチ「虫ガー」ワイ「お、オヤツやんけ(ユスリカパクー」アンチ「😱」👈論破されていて草 [175344491]
- 【悲報】お笑いウクライナ軍、国外逃亡を試みた非国民4万5千人を拘束、最前線に送り込む🤣 [616817505]
- 【吉報】眞ん子、コムKの子供を出産 [517459952]
- コーラを毎日3リットル飲んでいたデブ、膀胱に石が35個600グラムできおしっこが詰まって終わる(結石画像あり) [253839187]