X

Linux Mint 35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin
垢版 |
2020/09/26(土) 05:37:21.23ID:zsvQu87W
Ubuntu派生のディストリビューション、Linux Mintのスレッド
LMDE(Debian Edition)も含めまったりと

Linux Mint 公式
https://linuxmint.com/

Cinnamon
http://developer.linuxmint.com/

MATE
https://mate-desktop.org/

Xfce
https://www.xfce.org/

■■■ 「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する必須注意事項 ■■■

・「あわしろいくや」と「志賀慶一」は出入り禁止
・「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する話題は一切禁止
・ついでに翻訳に関する話題も禁止
・志賀慶一Linux機械翻訳事件のまとめサイト: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/
・志賀慶一のポータルサイト: https://wikiwiki.jp/baloonfusen/

■ 前スレ

Linux Mint 34
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1593923260/
2020/10/24(土) 16:38:15.36ID:YsH/c5Fk
プルダウンメニューのスクリーンショットを取るためには
スクリーンショットの遅延オプションを使う

遅延時間内にメニューの表示状態を整える

「メインメニュー」でメニューの編集ができる
その個人設定はホームディレクトリィの .config/menusに保存されている
だから、メインメニューで設定変更をする場合にmenusを丸ごとバックアップしとけばよい

問題起して最悪の場合はmenusをずばっと削除すれば初期化される
menusは自動生成される
その結果、追加していたメニューアイテムが見当たらない場合は、デフォルトの場所か「その他」に移動しているので
表示したい場所にコピペする

あるべきメニュー項目が見当たらない場合は、非表示になってい場合もあるので表示のチェックを入れる
逆に、隠しておきたい場合は非表示にするか削除する
2020/10/24(土) 16:38:38.02
>>156-157
ありがとう
やはり自分のとまったく違う
https://i.imgur.com/rmauBuIl.png

一番あたらしいのインストールしたつもりなんだが
2020/10/24(土) 16:39:57.66
>>158
d さきほど○秒後に撮るに気づいてやってみた
2020/10/24(土) 16:52:01.81ID:Wz3SRhug
>>159
それ20じゃなくね?もしくはLMDE?
そこにあるセッションと起動が>>150と同じ機能な気がする
2020/10/24(土) 17:05:58.18
>>161
https://www.linuxmint.com/edition.php?id=283
ここからダウンロードしたやつなんだけどどうなんだろう
Linux Mint 20 "Ulyana" - Xfce (64-bit)
ファイル名は
linuxmint-20-xfce-64bit.iso

$ cat /etc/lsb-release
DISTRIB_ID=LinuxMint
DISTRIB_RELEASE=20
DISTRIB_CODENAME=ulyana
DISTRIB_DESCRIPTION="Linux Mint 20 Ulyana"

再インストールしなおしてみるか・・
2020/10/24(土) 17:12:36.40ID:mor/p2S/
>>157
快適そうなブラウザ
なんて名前?
2020/10/24(土) 17:29:24.06ID:Wz3SRhug
>>162
なるほど、Xfceか
始めてなら少し重いけどCinnamonが良いと思うよ

>>163
sikiだよ
なかなかいいと思う
2020/10/24(土) 17:30:01.57ID:5/LjIgxg
sikiやろ
2020/10/24(土) 17:32:27.62
>>164
Cinnamonだったのかぁ
そっちにするかな d
167150
垢版 |
2020/10/24(土) 20:41:25.57
とりあえずCinnamonで無事設定できた
xfceと全然表示が違うんだな
ありやした
2020/10/24(土) 23:54:33.20ID:A9TnU5Gn
ID隠しのキチガイに
xfceにも自動起動のgui設定はあるのに、無思考でcinnamonにしろと言うキチガイ

酷いな
2020/10/25(日) 00:08:10.16ID:B9BK/cwL
わかる
シナモン教徒はxfceもMATEも使ったこと無いんだろうけど
どうせ勧めるならより軽量なMATEだろMATEを使え
2020/10/25(日) 00:31:41.45ID:JJ6/EC+K
cynnamon薦めたの俺だけど始めてのLinuxインストールでネットだけが頼りならcynnamonが良いだろう?
否定するならXfce使いやLMDE使いがもっとネット上で拾える情報を増やしてくれよ
2020/10/25(日) 00:37:38.40ID:JJ6/EC+K
云っとくが別にCinnamon信者じゃないデスクトップではUbuntuMATEだしサブノートはMXだからXfceの良さも知ってるつもり
172login:Penguin
垢版 |
2020/10/25(日) 00:59:15.25ID:3KH+dhlF
解決した後にしゃしゃり出て来てキチガイ扱いとか
酷いな
2020/10/25(日) 01:24:40.50ID:8nFXD2lm
なんか自分と関係ないとこで話が進むと気に入らないって感じだよな
2020/10/25(日) 01:34:52.43ID:B9BK/cwL
いやxfceのUIが糞なのは確かだよ
だから軽さとUI兼ね備えたMATEが最強
2020/10/25(日) 06:46:06.60ID:ttLoyASQ
多分10人に3人くらいはメイトって読んでる
2020/10/25(日) 07:53:33.20ID:yvCm+QzX
ちょっとマテ
メイト以外にどう読めと?
2020/10/25(日) 08:15:04.56ID:3A7Ya8FV
KDEはクデでいいんだよな
2020/10/25(日) 08:24:13.53ID:/1y7LXsT
MATEはもうあまり軽くない
179150
垢版 |
2020/10/25(日) 11:07:11.22
結局あのあとMATEにしてやっぱりxfce使ったソフトが動かないと困るし、体感で軽かったので
xfce版にした・・
ちなみにxfce版で
Startup applications や 自動起動させるアプリケーション
に該当するのが
セッションと起動 -> 自動アプリケーション
2020/10/25(日) 12:19:25.21ID:rZxr82by
>>176
181login:Penguin
垢版 |
2020/10/25(日) 12:24:06.47ID:3KH+dhlF
>>179
んなことは161で言われてるだろ
同じ事を繰り返しそうな人だな
2020/10/25(日) 13:55:37.02ID:KZ/Ez7ex
ID隠ししてる時点で、まともな人間のわけがない

もっとも、Xfceでも自動起動できることに気づいた分
昨日のシナモン馬鹿よりはマシだな
183login:Penguin
垢版 |
2020/10/25(日) 14:05:23.37
>>182
俺は>>179では無いが、浪人でアクセスしたら「まともな人間の訳が無い」という、その香ばしい思い込みの根拠を教えてくれるかな?
2020/10/25(日) 19:44:05.26ID:B9BK/cwL
MATEが軽くないって言ってる人は何を言ってるんだ?
メモリならxfceとほぼ同等、MATEシステムモニターが多めに表示してるだけ
体感で軽いって言うけど感じられるわけ無いと思うんだけど
2020/10/25(日) 19:59:28.64ID:GznlnCiC
きっとc2dおじさんなんだろ
186login:Penguin
垢版 |
2020/10/25(日) 20:33:11.96ID:mt1i/lwH
>>185
こう言う人達かね?

http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html

●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?

●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?

●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。

●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。

●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
2020/10/25(日) 20:35:29.67ID:25LUy2ik
C2DならLXDEやで!
2020/10/25(日) 22:15:19.44ID:sufzHzUE
k10のアスロンでマテにしてる
2020/10/25(日) 23:09:59.96ID:wMzt44+c
k10なんてビュンビュンすごいよ、kdeでもok
190login:Penguin
垢版 |
2020/10/26(月) 02:10:10.07ID:HBgVoxJp
C2Qでcinnamonだけど何か?
2020/10/26(月) 04:05:00.59ID:x8mtPOo0
20.04 インストール直後のデフォ環境でFlatpakアプリを入れると、MATE、Cinnamon両方ともgnome系はすべて豆腐文字になるね。
例:Gnome Clocks
ネットで探しても指摘してる情報すらない。いかに日本人ユーザーが少ないかわかる...
2020/10/26(月) 10:55:30.57ID:EdA8rIbz
>>191
あなたがわざわざ人気のないアプレットを
放り込んだだけだと思いますよ
Clock AppletのためにFlatpakなんて使いたくないな
2020/10/26(月) 11:12:01.21ID:EdA8rIbz
おそらく言語環境が合ってないだけでしょう
古いアプレットはたいていEUC-jpだからこれに合わせないとダメです
2020/10/26(月) 12:52:58.67ID:4VmpQku/
Ubuntu系でFlatpakって時点でかなり母数減るのにさらに特定アプレットなら尚更じゃね
2020/10/26(月) 13:41:18.22ID:b28+Dpok
最近じゃインストーラーが日本語化されてたりして勘違いする人も多いのだろうけど、インストール直後で日本語が化けるなんて当然の話だわな
2020/10/26(月) 13:49:48.26ID:x8mtPOo0
いやいや、org.gnome.Platform使うアプリ全部だって。最初はグラボoc制御のGreenWithEnvy入れて気づいた。

時計を出したのはgnome基本アプリだからで、それに別に古かないぞ。
2020/10/26(月) 14:18:53.50ID:b28+Dpok
何をディスたいのかいまいち良くわからないんだが、とりあえずUbuntuの話しならUbuntuスレでやったら?
2020/10/26(月) 14:58:17.90ID:b/BzWpfA
chromiumブラウザインストールしたけどうんともすんとも言わないんだけど
bash:chromium-browser というコマンドはありませんなんたらかんたら言われた
2020/10/26(月) 15:01:58.84ID:b/BzWpfA
よくみたら
>ただし、Linux Mint 20.xでは、2020年5月の月刊ニュースで発表されたように、chromium-browserはダミーパッケージであり、Chromiumはリポジトリで使用できなくなりました。

ええ・・ どうしたらいいの
2020/10/26(月) 15:06:31.77ID:x8mtPOo0
>>197
まさか org.gnome と聞いて Ubuntu の話題だと勘違いしたのではないよね?いわゆるGnomeデスクトップとは全くの別物なんだが... MateだろうがCinnamonだろうがgnomeライブラリは必須

別にディスった訳ではない。(日本人)Flatpakユーザーがいないと言っただけ
2020/10/26(月) 15:08:45.42ID:x8mtPOo0
>>199
snapを有効化したらインストールできる
2020/10/26(月) 15:19:41.03ID:b28+Dpok
>>200
俺の知ってるMintは20.04なんてないからUbuntuだと思ったのだが
じゃ20.04ってのはなんなの?
2020/10/26(月) 15:21:32.90ID:b/BzWpfA
>201
nosnap.pref削除してsnapインストールしたらできたdクス
2020/10/26(月) 15:25:23.85ID:doC41E7+
>>191
いや、cinnamonデフォで使っているが豆腐にはならないな
妙な設定にしているだけでは?

いずれにせよ日本語設定を確認するだけで解決なわけで、わざわざ大声だす人もそらいないでしょうよ
『みなさん知ってますか?人を殺すと逮捕されるんですよ』なんて書く人いないのと同じ
2020/10/26(月) 15:29:18.03ID:doC41E7+
>>203
(ノ∀`)アチャー、遅かったか
そういう反響が多かったんでアプデされたんよ、snapじゃなくてdebパッケージ推奨

https://blog.linuxmint.com/
We’re happy to confirm we will be packaging Chromium going forward and providing updates through the official repositories.

We noticed significant delays between official releases and the versions available in almost all Linux distributions. For this reason we set up our own packaging and we’re building directly from upstream.

Some of the patches from Debian and Ubuntu were also imported. If you want to test our build and provide feedback you can download Chromium from the links below:

Mint 20: https://linuxmint.com/tmp/blog/3969/chromium_85.0.4183.121~linuxmint1_amd64.deb
LMDE 4: http://linuxmint.com/tmp/blog/3969/chromium-lmde4_85.0.4183.121~linuxmint1_amd64.deb

Remove any version of Chromium or ungoogled-chromium you might have prior to installing this one.
2020/10/26(月) 15:29:37.74ID:b28+Dpok
自分もflatpak listしてみたら結構な数のアプリが出てきたけど文字化けなんてしていない
2020/10/26(月) 15:51:16.44ID:b/BzWpfA
>>295
同期作業まで終わってしまったが全部削除するわ
なんでこんな右往左往してるんだろう
2020/10/26(月) 16:01:16.28ID:doC41E7+
snap推しなのはカノニカルぐらいで、ユーザからしたら何のうま味もないからな

クリスマスに来るであろう20.1ではもうデフォになってると思うけど
早めに気づけて良かったねってことで
2020/10/26(月) 16:03:23.73ID:b/BzWpfA
とりあえずchromiumのアンインストールがすんなりできないので
OSごとクリーンインストールしてすっきりすることにする
2020/10/26(月) 16:04:37.92ID:x8mtPOo0
>>204
だからライブラリを使う代表的なgnome clocksを例に書いたんだけどね。org.gnome使わないと文字化けしない

是非その日本語設定確認だけで、gnome clocksの文字化けを解決してください... (コンファイメント環境なのに出来るの?)
2020/10/26(月) 16:21:41.91ID:b28+Dpok
うちのだとGnoteとTomboyがorg.gnomeだけどどちらも文字化けなんてしてない
もう一度自分の手順を疑ってみたほうが良いんじゃないの?
2020/10/26(月) 17:07:23.68ID:xs63nGZ+
ID:x8mtPOo0のようなアホが嘘をつき(あるいは素で間違え、)
ID:b/BzWpfAのようなアホが騙される

地獄やな
少し調べたら答え出てくるのに
クリーンインストール好き過ぎるやろ
2020/10/26(月) 17:34:13.37ID:x8mtPOo0
>>212
知らんのならわざわざ出てくるな...
2020/10/26(月) 17:41:51.14ID:bf7PuoHq
良質なシガニウム鉱石が採れる事で有名な鉱山はここですか?
2020/10/28(水) 12:37:43.19ID:iR/Irocf
個人的にはFlatpakもsnapも必要ないな。AppImageは便利なのでたまに使ってるけど
2020/10/28(水) 13:16:22.56ID:dl4MpEm2
インストール直後のデフォ環境とか、クリーンインストールしてすっきりだとか正気かよと思う
そういう人はWindowsだけ使ってるほうが良いんじゃないかな
2020/10/28(水) 14:59:47.22ID:zaNqUbdf
あっそ
2020/10/28(水) 15:17:10.67ID:8KIissWQ
おれからも「あっそ」をお贈りします
2020/10/28(水) 17:08:39.77ID:/qsDmDKj
クリーンインストールしてスッキリって人もいる。
クリーンインストールしてスッキリなんてしなくて良い、って人もいる。
それが多様性。
片方しか認めないのは、視野の狭い原理主義者。
2020/10/28(水) 17:21:31.70ID:mZRZUMvH
Windowsってインストール直後でもつけ刃みたいなパッチ当てていくハリボテ構成が醜過ぎる
もうちょっとマシなエンジニア雇えよって思う…
Linuxは仲間割ればかりしてるけどロジックは整然としてるほうだ
2020/10/28(水) 21:49:34.83ID:HNdhJXFz
btrfsにしようといっつも思うんだけど、手が滑ってext4・・・
次は絶対、btrfs

「Fedora 33」が公開、デスクトップのデフォルトファイルシステムがBtrfsに
2020年10月28日10:57 sa
https://mag.osdn.jp/20/10/29/105700
2020/10/28(水) 23:38:25.55ID:fr6h8z02
>>220
Linuxディストリでも対して変わらんだろう
エアユーザーなのかw
2020/10/28(水) 23:40:14.78ID:fr6h8z02
↑大して
224login:Penguin
垢版 |
2020/10/29(木) 10:32:53.67ID:k30mSiU+
ext4じゃ駄目なん?
225login:Penguin
垢版 |
2020/10/29(木) 19:53:27.04ID:jT2oXKIk
>>224
まぁ、不憫はこれといって感じてないけど。
btrfsって、好きなnetappににてるから。
まぁ、zfs系列なんだろうけども。ほんとそれだけ。
waflが使えればそれ一択なんだけども。ないよね。
2020/10/31(土) 11:10:47.60ID:RGT0Spiw
Mintで音量調節するポップアップを出しっぱなしにすることってできる?
音楽再生中にOSでの音量調整を手軽にしたいだけなんだけど
これができたらkubuntuから移行したいです
2020/10/31(土) 12:25:44.03ID:R1KktPdM
>>226
cinnamonならこういうのが使えるけども
ディスクレット


https://imgur.com/o6w37BX.jpg
2020/10/31(土) 12:45:50.10ID:Xvf1l30i
そんな事でディストリビューション乗り換えできるって凄いな
自分はキーボードシュートカットに音量割り当ててるけどそういうのじゃ駄目なのかな
2020/10/31(土) 15:51:41.84ID:R1KktPdM
まぁ、まぁ
公式 Spotfyがあるので業務等で慣れ親しんだRPM界隈からMINTに変えちゃいました・・
ppaが面倒です。認証キーすぐどっかいくし。
Spotfyあとで調べたら代替はありました。動かないパッケージもたくさんあるけど。
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Spotify
公式Spotfyもかなりバギーなんだけど、みんなfacebook sdkが悪いそうな。
2020/10/31(土) 17:15:45.11ID:Ri5IvJHC
 ・
ディスクレット

 ・
シュートカット


……なんなの?
おもしろいと思ってやってんの?スベってるぞ
2020/10/31(土) 22:09:55.22ID:RGT0Spiw
>>227
それで十分っす
ありがとー

>>228
もともとmintが出るまでのつなぎでkubuntu使ってたの。
でもkubuntuが想像以上に心地よかったからいままで引きずってきた
特にこのままでも問題ないんだけどね。
キーボードショートカットは設定できる事自体知らんかったからその発送がなかった。
意図しない動作みたいなのがありそうではあるけど
2020/11/01(日) 01:56:40.17ID:EiX5iZSb
Linux mint 20 mateで、LANケーブル繋いでおいても再起動すると自動で再接続されないんだけどどうすれば良い?
Netplanって言うので自動起動設定?/etc/network/interfacesの方で設定?
2020/11/01(日) 03:15:55.25ID:vSO4lMp4
とりあえずネットワークの接続設定から有線の歯車で自動接続にチェック入ってるか確認した?
2020/11/01(日) 07:15:45.35ID:/ylUX8D0
>LANケーブル繋いでおいても再起動すると自動で再接続されない
となる前に自分が何をやったかを思い出すこと。
自分がやったことが原因w
2020/11/01(日) 07:43:47.84ID:DNofnccG
>>232
"linux mint" ethernet "network disconnected"

同様の症状で、↑でググった覚書のこしてたけど、詳細忘れた
2020/11/01(日) 09:36:57.39ID:LqzXUG1h
WiFiも同じで再起動するとデバイス見失うわ
2020/11/01(日) 12:34:27.89ID:5uqtGooI
とりあえずネットワークの接続設定から無線の歯車で自動接続にチェック入ってるか確認した?
238232
垢版 |
2020/11/01(日) 14:14:56.56ID:EiX5iZSb
>>233,>>237
ここでいいのかな?優先度はツールチップの説明にしたがって一番高くして2にしてある
https://i.imgur.com/KhH5sX0.png

>>235
それでもそういうヒントもらえるだけでも助かる、調べてみる

>>236
こちらはWifiは自動で接続してくれるんだけどMagic PacketでWake on LANしたいから有線じゃないとダメだという状況…
2020/11/01(日) 19:09:44.69ID:vSO4lMp4
>>238
思いのほかCinnamonとは違うんだな
MATEプッシュの人がそのうちアドバイスしてくれるんじゃないかな
2020/11/01(日) 21:32:07.26ID:sCzwaED3
怪しいBluetoothイヤホンを980円で買ってきた。
つながるかしらん。今充電中
まんまApple
https://i.imgur.com/ZecBnmX.jpg
https://i.imgur.com/wdmFugP.jpg
https://i.imgur.com/4UOD7yv.jpg
2020/11/01(日) 22:43:19.70ID:vSO4lMp4
誤爆だよね?
2020/11/01(日) 23:38:14.08ID:sCzwaED3
こういうネタ嫌い?

結局 インストールした状態だと片方のイヤホンからしか音が出なかった。
下記で両方のイヤホンから音は出るようになったけど・・・タスクバーのBluetoothアイコンから制御が・・・

フルセットでBluetoothドライバインストール
sudo apt install bluez*

慣れ親しんだbluemanインストール
sudo apt install blueman

ドライバーロード
modprobe btusb

サービス再起動
sudo systemctl restart bluetooth

音はなってるけどこういう状態
https://imgur.com/BozvT18.jpg
2020/11/01(日) 23:51:53.16ID:5u+IvztO
Linux MintでWindowsではあるAudio Switcherの様なヘッドホン挿したままスピーカーに再生デバイス
をショートカットキーで変更したりするソフトはないでしょうか?
2020/11/01(日) 23:56:44.72ID:vSO4lMp4
>>242
嫌いじゃないけど
初代AirPodだけどBluemanで安定接続してる
https://i.imgur.com/Ix5tLKb.jpg
245login:Penguin
垢版 |
2020/11/01(日) 23:59:49.09ID:sCzwaED3
>>244
あーよかった。このスレでmintは全て解決するってのを聞いて。
ほんと触ってて楽しくなります。
246232
垢版 |
2020/11/02(月) 00:01:27.74ID:wVqBGltg
>>232は久しぶりにcinnamonも入れて試してみたけどダメで
最終的に見つけたのはintel i225-Vのファームウェア不具合でした…
mateのnetwork-managerアプレットでネットワークを有効にするのチェックを一度外してからチェック付け直すと認識するので
スクリプトか何かでそれを起動時にやるしかないですかね…
2020/11/02(月) 00:19:46.77ID:SLrrGyXE
>>243
mint じゃないけどこういう感じ?

https://github.com/wbh1/linux-audio-switcher
2020/11/02(月) 04:12:37.74ID:nBAIF3My
2chproxy.plって自動起動するアプリに登録しても
起動してくれないのですが、そういうもんなんで
しょうか?
2020/11/02(月) 05:10:07.82ID:GEphPtsh
するはずだよ
コマンドからは起動できてるの?
2020/11/02(月) 10:05:43.76ID:nBAIF3My
>>249
コマンドじゃなくてGUIのアイコンのほうから実行してます。
パソコン起動してからすぐに起動しないとダメみたいですが。
自動起動するアプリっていうのもGUIの設定画面からです。
2020/11/02(月) 10:33:26.62ID:GEphPtsh
>>250
GUIでも同じ、手動で起動できてるなら自動でも出来るはず
https://i.imgur.com/7HOpTpd.png
252login:Penguin
垢版 |
2020/11/02(月) 10:38:11.47ID:nBAIF3My
>>251
今、登録し直して何度か試したら自動で起動しました。
昨日まで起動しなかったのはなぜなのかわかりません。
アプリの自動起動の登録がまずかったのかもしれません。
ありがとうございます。お騒がせしました・・。
253login:Penguin
垢版 |
2020/11/02(月) 10:41:20.59ID:nBAIF3My
昨日までも登録のし直しは何度かしたんですけどね・・。
254login:Penguin
垢版 |
2020/11/02(月) 10:44:42.21ID:nBAIF3My
専ブラのほうがバグってたのかもしれません。すみませんでした・・。
2020/11/02(月) 10:51:38.57ID:GEphPtsh
良かったじゃないか
2020/11/02(月) 14:23:35.27ID:6FsX43/a
専ブラの方がバグってた ←まちがい

なんでもかんでもバグバグ言う人が、ろくに調べもせず設定も確認せず、脊髄反射でムダに3連投 ←せいかい
2020/11/02(月) 14:38:05.52ID:DHT3D0wY
たまMATEの後出しマンかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況