強制といっても意図しない間に自動的にインストールされるという意味ではないよ。その点では確かにWindowsの話は誤解する部分もあったかもしれない。正直自動アップデートについては頭に全く無かったよw

強制という言い方が悪ければ二者択一を迫れられると言えばいいかな。契約とかの関係で脆弱性が見つかった場合はアップデートしなければならないことになっている。しかしそのアップデートを適用すると既存のシステムに不具合が生じてしまう。脆弱性の解消のために既存システムの改修に工数をかけなければならない。CentOS Stream はRHELクローンであるCentOSに比べればそういったリスクが高まるという話。