KDEはX Window SystemやWaylandなどの上で動作する
フリーソフトウェアのデスクトップ環境。
【本家】
https://kde.org/
【日本KDEユーザ会】
https://jp.kde.org/
【GUIライブラリQt】
https://www.qt.io/
探検
KDEスレ Part 10
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1login:Penguin
2020/07/31(金) 00:04:17.90ID:65fv40Cl2020/07/31(金) 00:04:51.06ID:65fv40Cl
過去スレ
KDEスレ
http://pc.5ch.net/test/read.cgi/linux/983412433/
KDEスレ Part 2
http://pc.5ch.net/test/read.cgi/linux/1007375984/
KDEスレ Part 3
http://pc.5ch.net/test/read.cgi/linux/1042006351/
KDEスレ Part 4
http://pc5.5ch.net/test/read.cgi/linux/1063215522/
KDEスレ Part 5
http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/linux/1088074467/
KDEスレ Part6
http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/linux/1126775147/
KDE スレッド7
http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/linux/1199682606/
KDEスレ Part 8
http://engawa.5ch.net/test/read.cgi/linux/1235893560/
KDEスレ Part 9
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1327941661/
KDEスレ
http://pc.5ch.net/test/read.cgi/linux/983412433/
KDEスレ Part 2
http://pc.5ch.net/test/read.cgi/linux/1007375984/
KDEスレ Part 3
http://pc.5ch.net/test/read.cgi/linux/1042006351/
KDEスレ Part 4
http://pc5.5ch.net/test/read.cgi/linux/1063215522/
KDEスレ Part 5
http://pc8.5ch.net/test/read.cgi/linux/1088074467/
KDEスレ Part6
http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/linux/1126775147/
KDE スレッド7
http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/linux/1199682606/
KDEスレ Part 8
http://engawa.5ch.net/test/read.cgi/linux/1235893560/
KDEスレ Part 9
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1327941661/
2020/09/01(火) 01:35:58.88ID:b72RvyPA
はい
2020/10/19(月) 10:37:37.93ID:WdBPlh2E
スリープから復帰後にシステム設定の
サイドパネルが表示されなくなったり
OSの動作が完全にフリーズしたんだけど
これnvidia450ドライバが問題っぽいんだな
440に落としたら今のとことりあえず問題なし
サイドパネルが表示されなくなったり
OSの動作が完全にフリーズしたんだけど
これnvidia450ドライバが問題っぽいんだな
440に落としたら今のとことりあえず問題なし
5login:Penguin
2020/10/23(金) 16:42:05.12ID:bBMcZhQn マウスを動かすとたまにウインドウ羅列になるんだけど、
これを意図してやるにはどうすればいいんだろう
これを意図してやるにはどうすればいいんだろう
6login:Penguin
2020/10/23(金) 18:56:14.09ID:V54iiHV5 >>5
Screen Edges かな
画面端にポインタ持ってくとアクション起動するやつ
四隅と上下左右の八箇所に設定できる
https://userbase.kde.org/System_Settings/Screen_Edges
Screen Edges かな
画面端にポインタ持ってくとアクション起動するやつ
四隅と上下左右の八箇所に設定できる
https://userbase.kde.org/System_Settings/Screen_Edges
7login:Penguin
2020/10/23(金) 21:21:34.43ID:75+fQYb1 どうなんだろ
画面外に出しても起動はしない
画面外に出しても起動はしない
8login:Penguin
2020/10/23(金) 22:01:47.88ID:75+fQYb1 スクリーンショットが取れたらいいんだけどprtScnキーが無効状態だ
2020/10/24(土) 07:36:07.73ID:AF5mRpaZ
Dolphinでディレクトリ作成時に漢字入力ができなくなるのはいつ頃直るんだろ
起動直後はOKだけど時間を置くと不能になる
入力モード変更不可&ひらがな入力モードでも半角英数字しか出力されない
Kwriteとかは問題ないんだけど、何でだろ
起動直後はOKだけど時間を置くと不能になる
入力モード変更不可&ひらがな入力モードでも半角英数字しか出力されない
Kwriteとかは問題ないんだけど、何でだろ
10login:Penguin
2020/10/24(土) 15:19:43.04ID:42ggxiYT2020/10/24(土) 17:11:43.21ID:AF5mRpaZ
12login:Penguin
2020/10/24(土) 18:42:28.30ID:42ggxiYT13login:Penguin
2020/10/24(土) 19:06:24.32ID:Mq7gD03M うちの、Manjaroは大丈夫だな
fcitx-mozcでも
ibus-mozcでも…
Appimageで日本語入力できないのが
あってibusにしてるけど…
つか
Fedoraって、waylandデフォルトにするとか
なんか言ってなかった?
まさか、そのせい?
fcitx-mozcでも
ibus-mozcでも…
Appimageで日本語入力できないのが
あってibusにしてるけど…
つか
Fedoraって、waylandデフォルトにするとか
なんか言ってなかった?
まさか、そのせい?
2020/10/24(土) 20:20:29.16ID:AF5mRpaZ
15login:Penguin
2020/10/25(日) 13:47:53.87ID:IJyQIpXa >>14
iBusだと、wayland関係ないよね
なんだろう
最初は大丈夫ってことは
メモリー足りなくなってんじゃないの?
ブラウザでタブいっぱい開いて
QtCreatorとかblender使ってると
8Gでも足りないよ
iBusだと、wayland関係ないよね
なんだろう
最初は大丈夫ってことは
メモリー足りなくなってんじゃないの?
ブラウザでタブいっぱい開いて
QtCreatorとかblender使ってると
8Gでも足りないよ
16login:Penguin
2020/10/25(日) 14:42:09.74ID:0R+N4E3j 暇だったんでvboxにfedora入れてみたけど面倒くさいね。
KDEはwaylandではないようです。
起動直後は入力できるらしいので
KDEのシステム設定→起動と終了→自動起動→プログラムを追加
ibus-daemon -d -r -x
を追加。
.xprofile等にibus-daemon -drx見たいな書き方だと、たまに動かなくなるらしい。
KDEはwaylandではないようです。
起動直後は入力できるらしいので
KDEのシステム設定→起動と終了→自動起動→プログラムを追加
ibus-daemon -d -r -x
を追加。
.xprofile等にibus-daemon -drx見たいな書き方だと、たまに動かなくなるらしい。
17login:Penguin
2020/10/25(日) 15:10:05.95ID:IJyQIpXa18login:Penguin
2020/10/25(日) 15:12:05.66ID:0R+N4E3j もう一つ。
もし、起動直後からDolphinで変換出来ない場合、ライブラリが足りてないか設定が間違ってるので
ibus-qt
qt-config
インストールして
$qtconfig-qt4
インターフェースの一番下がximになってるからibusに変更。
もし、起動直後からDolphinで変換出来ない場合、ライブラリが足りてないか設定が間違ってるので
ibus-qt
qt-config
インストールして
$qtconfig-qt4
インターフェースの一番下がximになってるからibusに変更。
19login:Penguin
2020/10/25(日) 15:14:30.09ID:0R+N4E3j20login:Penguin
2020/10/25(日) 15:27:46.80ID:IJyQIpXa >>19
まだ、なのかな?
一応、チラ見したソース張っとくよ
Plasma5.20の新機能調べようと思って
ググってたら、たまたま読んで
Fedoraって、やっぱストイックだな
って
改めて思ったよ
https://fedoraproject.org/wiki/Changes/WaylandByDefaultForPlasma
まだ、なのかな?
一応、チラ見したソース張っとくよ
Plasma5.20の新機能調べようと思って
ググってたら、たまたま読んで
Fedoraって、やっぱストイックだな
って
改めて思ったよ
https://fedoraproject.org/wiki/Changes/WaylandByDefaultForPlasma
21login:Penguin
2020/10/25(日) 15:32:19.60ID:0R+N4E3j22login:Penguin
2020/10/25(日) 15:42:25.34ID:0R+N4E3j yum upbradeしてみたけど5.18のままだった。
てかwaylandデフォルトはfedora34からなんだね。
てかwaylandデフォルトはfedora34からなんだね。
23login:Penguin
2020/10/25(日) 15:53:04.65ID:IJyQIpXa24login:Penguin
2020/10/25(日) 17:14:43.69ID:IJyQIpXa うちも、Virtualboxに
Fedora33(開発版)の方
入れてみたけど、5.19.5だね
5.20で、Wayland一応、使える
って事らしいけど
うちの、Manjaroでも、waylandセッションで
ちゃんと立ち上がらないし
まだまだ、さきかな
Fedora33(開発版)の方
入れてみたけど、5.19.5だね
5.20で、Wayland一応、使える
って事らしいけど
うちの、Manjaroでも、waylandセッションで
ちゃんと立ち上がらないし
まだまだ、さきかな
2020/10/25(日) 20:22:35.85ID:HPPqjchJ
色々検証していただきありがとうございます
通常使用状態でswap使用0%で物理メモリは4G程空いています
症状が出るのが今のところDolphinだけなのが不可解です
(といっても通常使うのはKwriteと公式ページから落としたFirefoxだけですが^^)
ちなみにシステム情報センター(Info Center)によるバージョンは
Plasma 5.18.5
Frameworks 5.73.0
Qt 5.14.2
kernel 5.8.16-200.fc32.x86_64
です
通常使用状態でswap使用0%で物理メモリは4G程空いています
症状が出るのが今のところDolphinだけなのが不可解です
(といっても通常使うのはKwriteと公式ページから落としたFirefoxだけですが^^)
ちなみにシステム情報センター(Info Center)によるバージョンは
Plasma 5.18.5
Frameworks 5.73.0
Qt 5.14.2
kernel 5.8.16-200.fc32.x86_64
です
26login:Penguin
2020/10/25(日) 21:44:23.40ID:0R+N4E3j27login:Penguin
2020/10/25(日) 21:53:17.19ID:0R+N4E3j 途中で送信してもうた。
今までだと.xprofileとか.xinitrcとかに書く
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS=@im=fcitx
こういう奴
waylandだと/etc/environmentに書かなきゃいけないっぽい。
完全移行前にちょこちょこ変更加えてんだろうと思われる・・・・・
今までだと.xprofileとか.xinitrcとかに書く
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS=@im=fcitx
こういう奴
waylandだと/etc/environmentに書かなきゃいけないっぽい。
完全移行前にちょこちょこ変更加えてんだろうと思われる・・・・・
2020/10/26(月) 10:43:02.14ID:3weTJ1S2
そもそも論で悪いけどKDE5の割と初期にibus対応あきらめてfcitxにシフトしたんじゃなかったっけ
2020/10/26(月) 12:36:39.99ID:PM4GFQpv
複雑すぎる
30login:Penguin
2020/10/26(月) 12:55:31.09ID:BhVg5m/S2020/10/26(月) 15:24:06.23ID:3weTJ1S2
>>30
開発当初の優先度の話だったのかな
KDE5としてibusに合わせることはしないので対応はibusかディストリビューションでやってねってことだったと思う
あれからもう何年も経ってるから状況変わったかもしれないけど
開発当初の優先度の話だったのかな
KDE5としてibusに合わせることはしないので対応はibusかディストリビューションでやってねってことだったと思う
あれからもう何年も経ってるから状況変わったかもしれないけど
2020/10/26(月) 18:10:03.15ID:7OxhZWJw
Dolphinだけといえば、KDEシステム設定-起動と終了-デスクトップセッションのログイン時を
「前回のセッションを復元」にしてると、全て閉じて終了してても必ずDolphinが立ち上がる
(しかも普通のアプリとは違って壁紙描画の前に)
のもIM異常に関係してるのかな
「前回のセッションを復元」にしてると、全て閉じて終了してても必ずDolphinが立ち上がる
(しかも普通のアプリとは違って壁紙描画の前に)
のもIM異常に関係してるのかな
33login:Penguin
2020/10/26(月) 18:33:22.23ID:BhVg5m/S34login:Penguin
2020/10/26(月) 19:39:19.49ID:kfM4WYWw fedora
ibus-mozc、Dolphinで変換出来るけど挙動がおかしいね。
fcitx-mozcは無いしwググったらパッチ当てたくないとかなんとか・・・
ibus-mozcインストールしても自動でibus-qt落ちてこないしw
色々面倒くさいw
>>9
もうちょい優しいディストリに変えたほうが幸せかもよ
ibus-mozc、Dolphinで変換出来るけど挙動がおかしいね。
fcitx-mozcは無いしwググったらパッチ当てたくないとかなんとか・・・
ibus-mozcインストールしても自動でibus-qt落ちてこないしw
色々面倒くさいw
>>9
もうちょい優しいディストリに変えたほうが幸せかもよ
35login:Penguin
2020/10/26(月) 22:57:06.29ID:BhVg5m/S >>34
まじで、fcitx-mozc無いね
fedora33だけど、仮想に入れてみたから
日本語入力の設定見てみよう
って
思ったら、日本語入力できなくて
ibus自分で設定したこと無いから
これ↓パクって設定スクリプト書いてみた
https://gitlab.manjaro.org/packages/community/manjaro-asian-input-support
いちおう、普通に使えるけど
時間がたつと、おかしくなる
ってヤツは、分かんないや
まじで、fcitx-mozc無いね
fedora33だけど、仮想に入れてみたから
日本語入力の設定見てみよう
って
思ったら、日本語入力できなくて
ibus自分で設定したこと無いから
これ↓パクって設定スクリプト書いてみた
https://gitlab.manjaro.org/packages/community/manjaro-asian-input-support
いちおう、普通に使えるけど
時間がたつと、おかしくなる
ってヤツは、分かんないや
36login:Penguin
2020/10/26(月) 22:57:34.50ID:BhVg5m/S #!/bin/bash
# 追加するファイルのパス変数
pathInputSupport="/etc/profile.d/input-support.sh"
pathAutostart="/etc/xdg/autostart/ibus.desktop"
# 必須
sudo dnf install ibus ibus-qt
# 全部でもいいけど、好きなの選ぶ
sudo dnf install ibus-mozc ibus-anthy ibus-skk
sudo tee ${pathInputSupport} <<EOL>>/dev/null
export GTK_IM_MODULE=ibus
export QT_IM_MODULE=ibus
export XMODIFIERS=@im=ibus
EOL
sudo tee ${pathAutostart} <<EOF >/dev/null
[Desktop Entry]
Name=IBus
Type=Application
Exec=ibus-daemon -drx
Terminal=false
EOF
sudo chmod 644 ${pathInputSupport} ${pathAutostart}
# 追加するファイルのパス変数
pathInputSupport="/etc/profile.d/input-support.sh"
pathAutostart="/etc/xdg/autostart/ibus.desktop"
# 必須
sudo dnf install ibus ibus-qt
# 全部でもいいけど、好きなの選ぶ
sudo dnf install ibus-mozc ibus-anthy ibus-skk
sudo tee ${pathInputSupport} <<EOL>>/dev/null
export GTK_IM_MODULE=ibus
export QT_IM_MODULE=ibus
export XMODIFIERS=@im=ibus
EOL
sudo tee ${pathAutostart} <<EOF >/dev/null
[Desktop Entry]
Name=IBus
Type=Application
Exec=ibus-daemon -drx
Terminal=false
EOF
sudo chmod 644 ${pathInputSupport} ${pathAutostart}
37login:Penguin
2020/10/27(火) 10:41:07.43ID:OcdnHQWn38login:Penguin
2020/10/27(火) 11:51:15.70ID:IXdfMwpU39login:Penguin
2020/10/27(火) 18:44:01.24ID:OcdnHQWn >>38
そう
Fedora33beta
ってヤツ
ログイン画面の左下に切り替える
メニューあったよ
設定の所は見てない
Manjaroでやったときは
plasma-wayland-session
だったかってパッケージ入れると
出てくるんだけど
Fedoraは何もしなくてもあった
そう
Fedora33beta
ってヤツ
ログイン画面の左下に切り替える
メニューあったよ
設定の所は見てない
Manjaroでやったときは
plasma-wayland-session
だったかってパッケージ入れると
出てくるんだけど
Fedoraは何もしなくてもあった
40login:Penguin
2020/10/29(木) 08:56:39.55ID:9X0zVOIR nvidiaはWayland対応してないでしょ?
2020/10/29(木) 10:52:13.67ID:xMuh0pUW
>>40
KDEはPlasma 5.16からNVIDIAのプロプラドライバのEGLStreamsに対応
GNOMEはだいぶ前からEGLStreamsに対応しているけど
NVIDIAのオープンソースドライバのnouveauはIntelやAMDのドライバと同じ
GBMだから前から対応しているはず
KDEはPlasma 5.16からNVIDIAのプロプラドライバのEGLStreamsに対応
GNOMEはだいぶ前からEGLStreamsに対応しているけど
NVIDIAのオープンソースドライバのnouveauはIntelやAMDのドライバと同じ
GBMだから前から対応しているはず
42login:Penguin
2020/10/29(木) 17:57:05.49ID:GzA/zTlH2020/10/29(木) 18:57:42.27ID:xMuh0pUW
一応Plasma 5.16でEGLStreamsに対応したことになっている
ttps://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=EGLStreams-Merged-KWin-5.16
できるだけ新しいバージョンの方がいいとは思うけど
ttps://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=EGLStreams-Merged-KWin-5.16
できるだけ新しいバージョンの方がいいとは思うけど
44login:Penguin
2020/10/30(金) 22:57:35.14ID:GnZySu5W >>42
plasma5.20のリリースで
今度こそはマジでwayland対応した
とか
言ってた気がするけど
まぁ終わんないよね
ユーザーが増えてくればバグも見つかるだろうし
ところで、waylandって何がイイんだろう?
ちょっと前まで、Firefoxのハードウェアデコードが使える
とか
聞いて、羨ましかったけど
Chromiumで出来るようになったし
いまいち、利点がわからん
plasma5.20のリリースで
今度こそはマジでwayland対応した
とか
言ってた気がするけど
まぁ終わんないよね
ユーザーが増えてくればバグも見つかるだろうし
ところで、waylandって何がイイんだろう?
ちょっと前まで、Firefoxのハードウェアデコードが使える
とか
聞いて、羨ましかったけど
Chromiumで出来るようになったし
いまいち、利点がわからん
2020/10/31(土) 11:23:41.40ID:D3jO3u7o
別にユーザー向けのフレームワークじゃないからなあ
Xが今まで無秩序に拡張され続けてAPIも整理されてないしレイヤ分けもちゃんとできてなくて
結果使いにくくて最適化しにくいから新しいAPIセットで置き換えよ?って話でしょ
作り手の都合だよ
Xが今まで無秩序に拡張され続けてAPIも整理されてないしレイヤ分けもちゃんとできてなくて
結果使いにくくて最適化しにくいから新しいAPIセットで置き換えよ?って話でしょ
作り手の都合だよ
2020/10/31(土) 11:49:32.87ID:nr2GyPO3
最適化されてオーバヘッドは減るんじゃないの?
2020/10/31(土) 12:15:27.40ID:D3jO3u7o
そりゃ減らないことはないけど
体感的にどうかと言われると誤差みたいなもんでしょ
体感的にどうかと言われると誤差みたいなもんでしょ
48login:Penguin
2020/10/31(土) 22:32:35.01ID:VySrLcs7 早くなる!って触れ込みだけど、別段そんなこともなく
不具合だけ沢山ある状態
とりあえずDebian Stableにくるのもまだ先のようだ
不具合だけ沢山ある状態
とりあえずDebian Stableにくるのもまだ先のようだ
49login:Penguin
2020/11/01(日) 20:04:10.75ID:f9cILwGN50login:Penguin
2020/11/01(日) 23:59:50.94ID:n8tuhef5 [binary R ] www-client/firefox-82.0:0/82::gentoo USE="dbus gmp-autoupdate hwaccel openh264 pulseaudio system-av1 system-harfbuzz system-icu system-jpeg system-libevent system-libvpx system-webp wayland
デフォルトでwaylandがオンになった。
デフォルトでwaylandがオンになった。
51login:Penguin
2020/11/03(火) 22:16:52.17ID:4MtnuJw652login:Penguin
2020/11/04(水) 03:12:01.24ID:eIQxDFcU >>49
Operating System: Debian GNU/Linux 10
KDE Plasma Version: 5.14.5 ←
Qt Version: 5.11.3
KDE Frameworks Version: 5.54.0
Kernel Version: 4.19.0-8-amd64
OS Type: 64-bit
Operating System: Debian GNU/Linux 10
KDE Plasma Version: 5.14.5 ←
Qt Version: 5.11.3
KDE Frameworks Version: 5.54.0
Kernel Version: 4.19.0-8-amd64
OS Type: 64-bit
53login:Penguin
2020/11/04(水) 20:18:23.95ID:NWjnOCJE2020/11/06(金) 03:31:03.70ID:vvfurUu+
LTSってなぜUbuntuみたいないい方?
Debian Stableというとるのに?
Debian Stableというとるのに?
55login:Penguin
2020/11/06(金) 07:10:25.66ID:4/KXJfbi2020/11/07(土) 21:30:47.50ID:ys36wgbC
Debian sid には5.19来てるって親切な人に教えてもらった。
testing は5.17だから数日待ち。
testing は5.17だから数日待ち。
2020/11/07(土) 21:39:50.01ID:ys36wgbC
58login:Penguin
2020/11/07(土) 23:47:43.45ID:9E5K1ADW59login:Penguin
2020/11/20(金) 00:04:07.84ID:rZoY2sqZ waylandでplasmaを動かしたいのですが、うまくいきません。
topで見るとkwin_x11がフリーズしているっぽいのですが、
kwin_waylandがたちあがらないといけないんじゃないか?と思うのですがどうでしょう??
gentoo plasma5.20です。
topで見るとkwin_x11がフリーズしているっぽいのですが、
kwin_waylandがたちあがらないといけないんじゃないか?と思うのですがどうでしょう??
gentoo plasma5.20です。
60login:Penguin
2020/11/20(金) 07:42:19.67ID:rZoY2sqZ ごめんなさい、kwinは関係ないようです
sddmからログインすると、黒い画面にマウスカーソルのみ
うーんワケワカラン
sddmからログインすると、黒い画面にマウスカーソルのみ
うーんワケワカラン
2020/11/20(金) 09:30:43.02ID:spPu8oDH
neonでどう動くか調べて
同じ構成にすればいいんじゃない?
同じ構成にすればいいんじゃない?
2020/11/20(金) 10:15:47.10ID:DVTKTNSg
>>60
kwin_x11 が不安定で、という理由で同じ状況になった事はあります。
パッケージで配布してくれるディストリビューションだったので、次とか次のアップデートで直りました。
誰かが直してくれるのを待っていました。
kwin_x11 が不安定で、という理由で同じ状況になった事はあります。
パッケージで配布してくれるディストリビューションだったので、次とか次のアップデートで直りました。
誰かが直してくれるのを待っていました。
6359 その後
2020/11/20(金) 22:02:58.22ID:rZoY2sqZ gentoo specific なのですが、
/etc/portage/make.confにUSE=wayland を追加して、
$ emerge --changed-use @world
することで、一応waylandでplasmaが立ち上がりました。
マルチモニタが機能しないなど、崩れかけの画面wですが、満足です。
まあwayland移行は当分先だなという印象です。ありがとうございました。
/etc/portage/make.confにUSE=wayland を追加して、
$ emerge --changed-use @world
することで、一応waylandでplasmaが立ち上がりました。
マルチモニタが機能しないなど、崩れかけの画面wですが、満足です。
まあwayland移行は当分先だなという印象です。ありがとうございました。
2020/11/24(火) 14:04:29.67ID:20wvwXKe
終了画面の[OK]が文字数分の2文字の幅に狭まって違和感
65login:Penguin
2020/11/25(水) 23:29:09.14ID:qtPhMH9s Linuxを日本人が使うと必ずこうなる件
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1330562390665039876/pu/vid/1280x720/Za4Q5cfyNJwWevzD.mp4
しかも無駄にKDE
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1330562390665039876/pu/vid/1280x720/Za4Q5cfyNJwWevzD.mp4
しかも無駄にKDE
2020/11/26(木) 01:40:20.44ID:EtLM62/u
ubuntuでgimp使ってるのね。
メニューが日本語だったので、ヘンタイさんじゃない限り日本人なのか。
で、あの地下アイドルみたいなの誰?
メニューが日本語だったので、ヘンタイさんじゃない限り日本人なのか。
で、あの地下アイドルみたいなの誰?
2020/11/26(木) 08:29:08.62ID:Wb58ZPb9
こないだの朝テレビでやってた 踊りが上手だった
68login:Penguin
2020/11/27(金) 16:32:27.83ID:vzfsO1xW >>66
たぶん娘がいれば分かるんだろうが、ここ数年は毎年恒例のガールズ戦士シリーズのオモチャがクリスマス商戦向けにオモチャ売り場に山積みにされる時期だ。
https://youtu.be/w0v5J4QbaHI
https://youtu.be/QdOh2zzImFU
https://youtu.be/CveI0lav--E
https://youtu.be/S649co9nGDA
ガールズ戦士シリーズのオモチャって、絶対に組み込み式のLinuxによる制御だと思うんだよね。
たぶん娘がいれば分かるんだろうが、ここ数年は毎年恒例のガールズ戦士シリーズのオモチャがクリスマス商戦向けにオモチャ売り場に山積みにされる時期だ。
https://youtu.be/w0v5J4QbaHI
https://youtu.be/QdOh2zzImFU
https://youtu.be/CveI0lav--E
https://youtu.be/S649co9nGDA
ガールズ戦士シリーズのオモチャって、絶対に組み込み式のLinuxによる制御だと思うんだよね。
2020/11/27(金) 16:40:49.29ID:fvWXqmEv
OSレスだよ
70login:Penguin
2020/11/27(金) 16:42:49.41ID:iDkng9ZV >>69
毎年、新製品に70以上のゲームが組み込まれている以上、それは無い。
毎年、新製品に70以上のゲームが組み込まれている以上、それは無い。
2020/11/29(日) 09:45:19.70ID:vTpxsK68
ファミコン互換機だって200以上ゲーム入ってるけどOSレスだよ
72login:Penguin
2020/11/29(日) 15:49:18.78ID:tKeSdmhJ2020/12/09(水) 23:32:35.59ID:MF85H64R
Screen Saverってどこで設定するの?
2020/12/10(木) 08:04:32.28ID:naWZhUsl
>>73
xscreensaver?
xscreensaver?
2020/12/14(月) 23:58:56.92ID:/wqUbvdO
タスクトレイのデジタル時計のポップアップが曜日だけになってる
以前のように日付に戻したいんだけど、どこで設定すればいいのかな?
以前のように日付に戻したいんだけど、どこで設定すればいいのかな?
76login:Penguin
2021/01/31(日) 09:12:10.97ID:/n/LxKXG7759 その後
2021/02/04(木) 05:16:21.14ID:htuCHuiw baloo止めた
balooイラネー
balooイラネー
78login:Penguin
2021/02/05(金) 02:42:05.24ID:Y89fslI+2021/02/05(金) 05:57:37.54ID:LpKTz7qG
balooは5.18ぐらいまでは頻繁にクラッシュしてたり
ファイル名だけに設定してるのにランダムに中身までインデックス化されたりしてたけど
最近はそこそこ安定してね
検索自体が要らんというならまあ
個人的にはmlocateはシステム領域balooはhome以下で使い分けてる
ファイル名だけに設定してるのにランダムに中身までインデックス化されたりしてたけど
最近はそこそこ安定してね
検索自体が要らんというならまあ
個人的にはmlocateはシステム領域balooはhome以下で使い分けてる
80login:Penguin
2021/02/06(土) 08:25:17.16ID:FM38bQuj2021/02/18(木) 17:37:00.87ID:nEhn0l7b
よくわからなくてぐぐってみたら
#mv /usr/bin/baloo_file_extractor /usr/bin/baloo_file_extractor.orig
#ln -s /bin/true /usr/bin/baloo_file_extractor
#mv /usr/bin/baloo_file_cleaner /usr/bin/baloo_file_cleaner.orig
#ln -s /bin/true /usr/bin/baloo_file_cleaner
でいけるっぽいけど合ってるのかな
baloo自体を消す方が早いような..
#mv /usr/bin/baloo_file_extractor /usr/bin/baloo_file_extractor.orig
#ln -s /bin/true /usr/bin/baloo_file_extractor
#mv /usr/bin/baloo_file_cleaner /usr/bin/baloo_file_cleaner.orig
#ln -s /bin/true /usr/bin/baloo_file_cleaner
でいけるっぽいけど合ってるのかな
baloo自体を消す方が早いような..
82login:Penguin
2021/02/18(木) 18:56:26.18ID:ngrFE1O1 >>81
こんな感じにしてるよ
ファイルの中身までインデックス
する設定がデフォルトで有効になってんだよ
ディストリで違うのかもだけど…
https://i.imgur.com/U9qNFHs.jpg
こんな感じにしてるよ
ファイルの中身までインデックス
する設定がデフォルトで有効になってんだよ
ディストリで違うのかもだけど…
https://i.imgur.com/U9qNFHs.jpg
83login:Penguin
2021/02/18(木) 19:38:45.52ID:ngrFE1O12021/02/18(木) 20:48:47.84ID:nEhn0l7b
レスさんくすです
検索は also... のチェックを外しました。除外欄には/home/... だけしかありませんでした。
検索は also... のチェックを外しました。除外欄には/home/... だけしかありませんでした。
85login:Penguin
2021/02/18(木) 21:05:20.88ID:ngrFE1O12021/02/19(金) 06:00:35.85ID:R/riQB7n
~/.cache を除外するのも大事
2021/02/19(金) 20:47:15.51ID:1F006yhD
88login:Penguin
2021/02/19(金) 21:45:29.70ID:vVIwLdbI2021/02/19(金) 22:33:18.53ID:NjXZOeZy
KDEはDolphinありきだよな
90login:Penguin
2021/02/20(土) 00:16:24.24ID:Vg+tR3Bt2021/02/20(土) 10:25:30.53ID:I3VFRHGu
>>88
Dolphinはファイルの移動やコピー、削除、改名で使うだけでで検索したことはないのです
そもそも検索が必要になることって滅多にないですし
kRunnerって何でしょう?使ったことはないと思います
Dolphinはファイルの移動やコピー、削除、改名で使うだけでで検索したことはないのです
そもそも検索が必要になることって滅多にないですし
kRunnerって何でしょう?使ったことはないと思います
92login:Penguin
2021/02/20(土) 10:46:53.01ID:Vg+tR3Bt2021/02/20(土) 13:04:53.20ID:c+aLSwrZ
検索もできるけどデスクトップからいきなりコマンド打つのに使うことが多いかな
94login:Penguin
2021/02/20(土) 21:31:28.48ID:Vg+tR3Bt >>93
でも、デスクトップにしてること
ってほんど無いんだよ
だから、いまいち使う機会がなかったんだけど
5.21のアップデートで
KRunner常時表示出来るようになる
って言ってるから期待してる
でも、デスクトップにしてること
ってほんど無いんだよ
だから、いまいち使う機会がなかったんだけど
5.21のアップデートで
KRunner常時表示出来るようになる
って言ってるから期待してる
95login:Penguin
2021/02/21(日) 09:46:07.17ID:+kk/7Tpl 新しいシステムモニター、メモリもCPUもちょっと負荷高いな。
メモリは見分け付くからまだいいけど、CPUの方は混ざるからクロック最低時でも1%以内に収まるくらいにはなってほしいな。
メモリは見分け付くからまだいいけど、CPUの方は混ざるからクロック最低時でも1%以内に収まるくらいにはなってほしいな。
2021/02/21(日) 10:00:28.48ID:gDVksqJ+
あっちもこっちもコロコロUI変えんでくれんかのう
97login:Penguin
2021/02/21(日) 14:42:14.51ID:7u+6m80D2021/02/21(日) 19:31:17.78ID:jZNTuhPK
どーせすぐ慣れんだ
次つぎ適応してくのもいいこっちゃぞ
環境もキレイになるしな
次つぎ適応してくのもいいこっちゃぞ
環境もキレイになるしな
99運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/02/25(木) 06:42:21.99ID:ea1o10cU >>98
新しいスタートメニュー
降ってきたから試したんだけど
マウスホバーでカテゴリ展開できて
便利なんだけど、サイズ変えられないのかな
せめて、カテゴリー一覧ぐらいは
スクロールしないで見たい
って
悩んで、XP風のアプリケーションメニューに戻した
新しいスタートメニュー
降ってきたから試したんだけど
マウスホバーでカテゴリ展開できて
便利なんだけど、サイズ変えられないのかな
せめて、カテゴリー一覧ぐらいは
スクロールしないで見たい
って
悩んで、XP風のアプリケーションメニューに戻した
2021/02/28(日) 18:17:20.81ID:zGSZnjB4
いま5.21使ってる人ってArchとかgentooとか使ってるの?
それともDebian experimental使い???
それともDebian experimental使い???
2021/02/28(日) 18:20:36.36ID:ruGQCi1D
KDE Neonとかあるよ
102KDE厨
2021/02/28(日) 21:51:40.31ID:deZilG0A2021/03/01(月) 02:08:52.37ID:zUqH3gM0
トワイライトテーマとやらに期待してるんだけどどんな感じ?
ウィジェット類が黒でウィンドウが白のやつ
ウィジェット類が黒でウィンドウが白のやつ
2021/03/01(月) 10:18:00.38ID:RbyAMRLJ
kde plasmaってnvidia mx250とかのoptimusと相性悪かったりする?
105KDE厨
2021/03/01(月) 18:24:16.12ID:Uqs/w1Nk2021/03/26(金) 11:57:35.63ID:rgXK/yzf
Alt+Tabを中央にするにはどうすればいいですか?
2021/03/26(金) 12:27:59.32ID:rgXK/yzf
KDEシステム設定>ショートカット>Global Shortcutsで+を押して追加したアプリケーションにキーを割り当てても変わらない
既存のは変わるのに変わらないのは不具合だなーと思ってもしかしてと思ってログアウトしてみたら変わりました
既存のは変わるのに変わらないのは不具合だなーと思ってもしかしてと思ってログアウトしてみたら変わりました
108login:Penguin
2021/03/27(土) 07:43:46.58ID:4gi02wDK109login:Penguin
2021/03/27(土) 18:37:36.88ID:31Eyu59b2021/04/03(土) 18:19:20.98ID:i4JwCE+a
クリップボードって履歴数は増やせるけど選択する時の表示数は増やせないのね
111login:Penguin
2021/04/05(月) 11:14:51.61ID:xWr6ypTx >>110
クリップボードの設定で
ショートカットって所の
Open klipper at Mouse Position
って所に
Meta + V
とかショートカット登録して使うんだよ
いちいちマウス操作しなくても
履歴の検索もできるし簡単に選べるよ
クリップボードの設定で
ショートカットって所の
Open klipper at Mouse Position
って所に
Meta + V
とかショートカット登録して使うんだよ
いちいちマウス操作しなくても
履歴の検索もできるし簡単に選べるよ
2021/04/05(月) 14:28:22.12ID:uO3U2J6j
コロコロ無意味にUI変えといてKickoffのApplicationsとPlacesタブのホバーによる切り替えの実装時に意図しない切り替えが起きないように一瞬ディレイ入れるような基本的なことすらしないクソ手抜き実装繰り返した挙句
「意図しない時にタブが切り替わってウザいからこの機能削除するね」とかもうね
下痢便撒き散らして○んでくれ
「意図しない時にタブが切り替わってウザいからこの機能削除するね」とかもうね
下痢便撒き散らして○んでくれ
113login:Penguin
2021/04/05(月) 15:34:58.55ID:xWr6ypTx >>112
なにに、オコなの?
あたしらいヤツ?
アプリケーションと場所の切り替え
ホバーにする設定あるよ
古いのがイイならコレ
https://store.kde.org/p/1468103
古いスタイルで、サイズ変更とかできるのがコレ
https://store.kde.org/p/1317546
なにに、オコなの?
あたしらいヤツ?
アプリケーションと場所の切り替え
ホバーにする設定あるよ
古いのがイイならコレ
https://store.kde.org/p/1468103
古いスタイルで、サイズ変更とかできるのがコレ
https://store.kde.org/p/1317546
2021/04/05(月) 17:19:41.16ID:cuuw1eqq
カラースキーム、赤基調でカッコいいおすすめとかある?
115login:Penguin
2021/04/05(月) 18:41:32.34ID:vxgEbbds >>114
そんなの自分で探しなよ
外観>global theme
の
右下の、get new global themesボタンで
たくさん出てくるから
へんな、下痢オコおじさん
といい、プラグインの存在しらないのか?
そんなの自分で探しなよ
外観>global theme
の
右下の、get new global themesボタンで
たくさん出てくるから
へんな、下痢オコおじさん
といい、プラグインの存在しらないのか?
2021/04/05(月) 18:47:42.25ID:o6pbMzeh
117login:Penguin
2021/04/05(月) 18:53:18.55ID:vxgEbbds2021/04/05(月) 20:36:24.70ID:u5K5yBcz
2021/04/05(月) 20:48:48.66ID:KVXh/gi3
デフォがスタイリッシュでいいわ
KDE4の時のあれも好きなんだけど、もうどの酉にもないよね
KDE4の時のあれも好きなんだけど、もうどの酉にもないよね
2021/04/05(月) 21:01:27.19ID:KVXh/gi3
121118
2021/04/05(月) 21:15:06.83ID:cIRC/yCA >>119
> KDE4の時のあれも好きなんだけど
こう言う事ですかな
https://imgur.com/OHqJ6bH.jpg
>>120
普段はXfce使ってるんですが、最近妙にKDEに触れてみたくなったもので
> KDE4の時のあれも好きなんだけど
こう言う事ですかな
https://imgur.com/OHqJ6bH.jpg
>>120
普段はXfce使ってるんですが、最近妙にKDEに触れてみたくなったもので
122login:Penguin
2021/04/05(月) 21:20:38.73ID:vxgEbbds2021/04/05(月) 21:37:45.93ID:cIRC/yCA
>>122
面白いよね
Cinnamonも手軽にいろんなガジェット入るよね
Dolphinはあまりごにょごにょいじった事無かったけど
今見てみたら結構な数の拡張機能あるんだね
うーむこれは沼だ
俺はしばらく見てくれだけいじって満足しておく事にしよう
面白いよね
Cinnamonも手軽にいろんなガジェット入るよね
Dolphinはあまりごにょごにょいじった事無かったけど
今見てみたら結構な数の拡張機能あるんだね
うーむこれは沼だ
俺はしばらく見てくれだけいじって満足しておく事にしよう
2021/04/05(月) 21:47:37.42ID:BfH5coWv
カスタマイズ性は高いけど不安定なのも特徴かな
うちでは弄る際再起動ではブラックアウトしてしまうので一旦シャットダウンが必須
配置したウィジェットがクリックできてしまうのも地味にウザい
そこは編集モードでだけ反応してくれと
だからConkyも併用
あとBudgieみたいなサイドバーほしい
ツールバーで代用は外観が良くない
うちでは弄る際再起動ではブラックアウトしてしまうので一旦シャットダウンが必須
配置したウィジェットがクリックできてしまうのも地味にウザい
そこは編集モードでだけ反応してくれと
だからConkyも併用
あとBudgieみたいなサイドバーほしい
ツールバーで代用は外観が良くない
125login:Penguin
2021/04/05(月) 22:55:13.05ID:vxgEbbds2021/04/05(月) 23:01:36.41ID:BfH5coWv
127login:Penguin
2021/04/05(月) 23:21:32.22ID:vxgEbbds2021/04/06(火) 00:55:07.16ID:Le4Fymhk
2021/04/06(火) 06:40:00.44ID:vOfo++xT
>>128
こう言う事ですかな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/01/KDE-plasma-desktop-4.7.png/1280px-KDE-plasma-desktop-4.7.png
当時ものからテーマぶっこ抜いてplasmaでも使えるといいですな
こう言う事ですかな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/01/KDE-plasma-desktop-4.7.png/1280px-KDE-plasma-desktop-4.7.png
当時ものからテーマぶっこ抜いてplasmaでも使えるといいですな
2021/04/07(水) 20:57:21.03ID:CxJFyrjq
2021/04/07(水) 23:42:57.67ID:NZQqkYtC
>>130
んー……やっぱりなんか艶が足りないような……
んー……やっぱりなんか艶が足りないような……
2021/04/08(木) 10:31:03.16ID:o8k0Wo2x
>>131
やっぱり本物じゃないと駄目ですかね
VirtualBoxからのスクショ Debian 6.10
https://i.imgur.com/537pLkJ.png
https://i.imgur.com/TXnawdj.png
ここからホストマシンにテーマファイル類転送すれば復元出来るかも知れませんな
昔のDebianをゲットされるのであればこちらから
https://cdimage.debian.org/mirror/cdimage/archive/
やっぱり本物じゃないと駄目ですかね
VirtualBoxからのスクショ Debian 6.10
https://i.imgur.com/537pLkJ.png
https://i.imgur.com/TXnawdj.png
ここからホストマシンにテーマファイル類転送すれば復元出来るかも知れませんな
昔のDebianをゲットされるのであればこちらから
https://cdimage.debian.org/mirror/cdimage/archive/
2021/04/09(金) 08:05:25.16ID:F6/t6MlR
KDE4のときのBeOSスタイルのテーマ復活しないかな
あれPlasma5になった時にバグトラックに挙がってたけど実現不可能みたいなこと書かれてたんだよな
あれPlasma5になった時にバグトラックに挙がってたけど実現不可能みたいなこと書かれてたんだよな
2021/04/11(日) 16:18:33.32ID:PgBofYSK
Se7en Aero というテーマがいい感じ 透過とか
2021/04/27(火) 16:29:32.30ID:QQosDtyi
GNOME 40触ってみたけどやっぱり慣れなくてKDEに戻したわ
やっぱ簡単にカスタマイズできるKDEが一番だな
やっぱ簡単にカスタマイズできるKDEが一番だな
2021/04/27(火) 21:20:23.57ID:l3lY5C4K
カスタマイズ容易なKDEに慣れちゃうとGNOMEは取っ付きにくいよね
自分もずっとKDE
Windows風にしたりMAC風にしたりちょくちょく変えて楽しんでるけど
そういうカスタマイズが簡単にできるのがいいね
ちなみに今はBudgie風にしてる
自分もずっとKDE
Windows風にしたりMAC風にしたりちょくちょく変えて楽しんでるけど
そういうカスタマイズが簡単にできるのがいいね
ちなみに今はBudgie風にしてる
137login:Penguin
2021/04/28(水) 19:45:28.10ID:KqgAxH5f GNOMEはGNOMEが提供するデフォルトがベストみたいなポリシーだからね
KDEとは、水と油みたいなもんだよ
で
最近、ドルフィンのターミナル下側じゃなくて、横にでも配置できるの気が付いて
ますますKDEやめられなくなったわ
KDEとは、水と油みたいなもんだよ
で
最近、ドルフィンのターミナル下側じゃなくて、横にでも配置できるの気が付いて
ますますKDEやめられなくなったわ
2021/04/28(水) 20:11:50.94ID:cfle6HE0
>>137
> GNOMEはGNOMEが提供するデフォルトがベストみたいなポリシーだからね
俺たまにGNOME使ってるけどそんなのあるの? extensions.gnome.org があるのに?
理解を深めたいのでソースがあれば是非教えて欲しい
> KDEとは、水と油みたいなもんだよ
どっちかと言えばKDEの方がライバルに対して柔軟な姿勢に思えるね。GTKの設定も出来るし
> ドルフィンのターミナル下側じゃなくて、横にでも配置できるの気が付いて
これはなかなか熱いねえ
> GNOMEはGNOMEが提供するデフォルトがベストみたいなポリシーだからね
俺たまにGNOME使ってるけどそんなのあるの? extensions.gnome.org があるのに?
理解を深めたいのでソースがあれば是非教えて欲しい
> KDEとは、水と油みたいなもんだよ
どっちかと言えばKDEの方がライバルに対して柔軟な姿勢に思えるね。GTKの設定も出来るし
> ドルフィンのターミナル下側じゃなくて、横にでも配置できるの気が付いて
これはなかなか熱いねえ
139login:Penguin
2021/04/28(水) 20:25:35.81ID:KqgAxH5f >>138
KDEとGNOMEの論争見てて感じたんだよ
GNOME好きって人は、カスタマイズなんか必要ないぐらい洗練されてる
GNOMEのワークフローは素晴らしい
とか
そんなのばっかだった
そもそも、GNOMEって
追加アプリ入れないとコンポジターOFFにする事すら許されないでしょ
KDEとGNOMEの論争見てて感じたんだよ
GNOME好きって人は、カスタマイズなんか必要ないぐらい洗練されてる
GNOMEのワークフローは素晴らしい
とか
そんなのばっかだった
そもそも、GNOMEって
追加アプリ入れないとコンポジターOFFにする事すら許されないでしょ
2021/04/28(水) 20:33:12.89ID:cfle6HE0
>>139
使い比べた個人的な感想だけど、安定感(DEやアプリのクラッシュしなさ)はGNOMEに軍配が上がるかな
でもそれは「メンテ困難な部分の断捨離の繰り返し」によって成り立っている(と思っている)ので優れているかと言えばなんとも
GNOME(と言うかmutter)って拡張機能かなんか追加すればコンポジタ切れるんだ それは知らんかった
使い比べた個人的な感想だけど、安定感(DEやアプリのクラッシュしなさ)はGNOMEに軍配が上がるかな
でもそれは「メンテ困難な部分の断捨離の繰り返し」によって成り立っている(と思っている)ので優れているかと言えばなんとも
GNOME(と言うかmutter)って拡張機能かなんか追加すればコンポジタ切れるんだ それは知らんかった
2021/04/28(水) 20:43:27.33ID:FW58eHZ4
2021/04/28(水) 20:49:59.79ID:cfle6HE0
>>141
「拡張機能は自己責任で使ってね」ってやつですよね
確かに外様っぽい扱いですし中には入れると不安定になるやつもありますからね
flashback はなんかもう別物ですよね 知らないだけかも知れませんが全くカスタマイズ効かないし
「拡張機能は自己責任で使ってね」ってやつですよね
確かに外様っぽい扱いですし中には入れると不安定になるやつもありますからね
flashback はなんかもう別物ですよね 知らないだけかも知れませんが全くカスタマイズ効かないし
143login:Penguin
2021/04/28(水) 20:55:56.74ID:KqgAxH5f >>140
え
GNOMEってコンポジターOFFできないの?
ガクガクのアニメーション強要されて、Offにしょうと思ったけど
設定で変更できなくて
なんの嫌がらせなんだよ
って思って
GNOMEやめたんだけど
え
GNOMEってコンポジターOFFできないの?
ガクガクのアニメーション強要されて、Offにしょうと思ったけど
設定で変更できなくて
なんの嫌がらせなんだよ
って思って
GNOMEやめたんだけど
2021/04/28(水) 21:03:57.98ID:mPt2Hv1v
GNOME Shell でシェルスクリプトを想像したけど、思ったのと違い過ぎたので放浪している
2021/04/28(水) 21:06:41.00ID:cfle6HE0
>>143
セッションでmutterじゃないウィンドウマネージャを使う方法があるとArch Wikiかなんかで見たけどよく覚えてない
アニメーションがウゼーだけなら追加機能無しで設定から切る事は出来るよ
ただ今はかなりスムーズになったけど、そこの作りに拘るならばデフォルトでデスクトップアイコンを ..あーオホン
セッションでmutterじゃないウィンドウマネージャを使う方法があるとArch Wikiかなんかで見たけどよく覚えてない
アニメーションがウゼーだけなら追加機能無しで設定から切る事は出来るよ
ただ今はかなりスムーズになったけど、そこの作りに拘るならばデフォルトでデスクトップアイコンを ..あーオホン
2021/04/28(水) 21:10:52.23ID:cfle6HE0
>>144
ニワカなんでなんともですが、KDEの plasmashell みたいな事と言うか位置付けでしょうな
ニワカなんでなんともですが、KDEの plasmashell みたいな事と言うか位置付けでしょうな
147login:Penguin
2021/04/28(水) 21:21:21.40ID:KqgAxH5f >>145
やっとアニメーション切れるようになったんだ
やっとアニメーション切れるようになったんだ
2021/04/28(水) 21:36:10.88ID:cfle6HE0
>>147
いつからかはよくわかんないけど、気がついたら gnome-tweaks に設定項目があった
https://i.imgur.com/Z5294RU.png
ちゃんと効果ある
で、事実上固定wmのmutterには「コンポジタ」を切るオプション(--no-composite)は無い模様
https://i.imgur.com/XeXfC27.png
いつからかはよくわかんないけど、気がついたら gnome-tweaks に設定項目があった
https://i.imgur.com/Z5294RU.png
ちゃんと効果ある
で、事実上固定wmのmutterには「コンポジタ」を切るオプション(--no-composite)は無い模様
https://i.imgur.com/XeXfC27.png
149login:Penguin
2021/04/28(水) 21:42:41.23ID:KqgAxH5f2021/04/28(水) 21:45:06.71ID:cfle6HE0
151login:Penguin
2021/04/28(水) 22:13:05.15ID:KqgAxH5f2021/04/28(水) 22:22:06.30ID:cfle6HE0
>>151
Ubuntuの場合はUbuntu Desktopとして
GNOMEコンポーネントを部分的に取り入れてる感じだからね
バニラGNOMEも後から入れる事は出来るけど
KDEは確かに色々と素晴らしいよね
OpenGLの切り替えも出来るし、俺仕様が作りやすいと言うか
欲を言えばHiDPIにした時のアイコンが細部までちゃんとでかくなればいいんだけど
これも俺がやり方を知らないだけなんだろうな
Ubuntuの場合はUbuntu Desktopとして
GNOMEコンポーネントを部分的に取り入れてる感じだからね
バニラGNOMEも後から入れる事は出来るけど
KDEは確かに色々と素晴らしいよね
OpenGLの切り替えも出来るし、俺仕様が作りやすいと言うか
欲を言えばHiDPIにした時のアイコンが細部までちゃんとでかくなればいいんだけど
これも俺がやり方を知らないだけなんだろうな
2021/04/29(木) 12:21:14.11ID:/84ADfRm
「XXX tweak」って慣習的に隠し設定を弄るためのツールの名前ですぜ
2021/04/29(木) 12:31:36.30ID:8eAoL+eY
つまり隠し設定扱いの部分は提供者としては本来いじって欲しくないわけですな
GUIアニメーションなんて多数のユーザーは求めてないのに
いや待てよ、求めてないのではない
あろうと無かろうとどうでもいい部位と多数から思われているのでは
GUIアニメーションなんて多数のユーザーは求めてないのに
いや待てよ、求めてないのではない
あろうと無かろうとどうでもいい部位と多数から思われているのでは
2021/04/29(木) 14:45:29.16ID:xKoUSLDg
KDEに隠し機能ってある?
2021/04/29(木) 15:13:04.14ID:eyx9B6Zf
>>154
> GUIアニメーションなんて多数のユーザーは求めてないのに
なんかアンケート結果とかあるの?
主語がデカくなってない?
一部のノイジーマイノリティがアニメーション切らせろってうるさいから隠し設定で切れるようにしてるだけじゃね?
> GUIアニメーションなんて多数のユーザーは求めてないのに
なんかアンケート結果とかあるの?
主語がデカくなってない?
一部のノイジーマイノリティがアニメーション切らせろってうるさいから隠し設定で切れるようにしてるだけじゃね?
2021/04/29(木) 15:36:14.33ID:SkslXPC7
>>156
> 主語がデカくなってない?
> 一部のノイジーマイノリティが・・・
言われてみればそうかもね
で、アニメーションのアンケート結果など無く、自分の周辺では(GUIアニメーションに関しては)
特に称賛も批判もたまに聞くだけに過ぎなかったので、
> あろうと無かろうとどうでもいい部位と多数から思われているのでは
と言う推論に至ったわけで
あとは慣れとか好み等の範疇になるだろうしなあ
KDEもGNOMEも一長一短あるので甲乙付け難い
> 主語がデカくなってない?
> 一部のノイジーマイノリティが・・・
言われてみればそうかもね
で、アニメーションのアンケート結果など無く、自分の周辺では(GUIアニメーションに関しては)
特に称賛も批判もたまに聞くだけに過ぎなかったので、
> あろうと無かろうとどうでもいい部位と多数から思われているのでは
と言う推論に至ったわけで
あとは慣れとか好み等の範疇になるだろうしなあ
KDEもGNOMEも一長一短あるので甲乙付け難い
158login:Penguin
2021/04/29(木) 15:41:31.46ID:hivKAI4w2021/04/29(木) 21:05:49.35ID:O5lFKmc8
>>158
オカズをフィルターしたファイル使用履歴とか?
オカズをフィルターしたファイル使用履歴とか?
160login:Penguin
2021/04/29(木) 21:51:43.34ID:hivKAI4w >>159
なに想像してんのか知らないけど
ツールバーの設定で、表示されてないのが山ほどある
なんか、ノーチラスっぽい
ハンガーメニューみたいのが標準だけどさ
そのへんも、練り直すみたいな
話あがってるけど
なに想像してんのか知らないけど
ツールバーの設定で、表示されてないのが山ほどある
なんか、ノーチラスっぽい
ハンガーメニューみたいのが標準だけどさ
そのへんも、練り直すみたいな
話あがってるけど
161login:Penguin
2021/04/29(木) 21:56:47.14ID:hivKAI4w あ
まちがった
ハンガーじゃないわ
バーガーメニューか
まちがった
ハンガーじゃないわ
バーガーメニューか
2021/05/14(金) 04:01:39.27ID:NhXUv71m
ibus使ってるけどアプリケーションランチャーの検索欄で日本語入力できなくなる
おま環?
おま環?
163login:Penguin
2021/05/15(土) 10:07:45.91ID:mGUtvQdn164login:Penguin
2021/05/15(土) 10:19:27.99ID:mGUtvQdn と
思ったけど、切り替えできてるけど
切り替え直後の一文字目が日本じゃない
って感じか
2文字目から、日本語になる
なんだコレ
思ったけど、切り替えできてるけど
切り替え直後の一文字目が日本じゃない
って感じか
2文字目から、日本語になる
なんだコレ
2021/05/15(土) 20:03:22.31ID:4xaCgYw5
サンクス
此方は自動起動したkonsoleやyakuakeも日本語入力できなくて
plasma shellを再起動(killall plasmashell; plasmashell > /dev/null 2>&1 & disown)したら日本語入力できた
fcitxは大丈夫っぽい
此方は自動起動したkonsoleやyakuakeも日本語入力できなくて
plasma shellを再起動(killall plasmashell; plasmashell > /dev/null 2>&1 & disown)したら日本語入力できた
fcitxは大丈夫っぽい
2021/05/15(土) 20:16:50.74ID:S08jm29k
167login:Penguin
2021/05/16(日) 11:08:47.30ID:F5xGtS2l うちで、おかしいのはアプリケーションランチャーだけなんだけど
再起動したら、日本語入力に切り替えできなくなったわ
アプリケーションメニューの方は正常
やっぱりこっちの方が使いやすいから戻そう
再起動したら、日本語入力に切り替えできなくなったわ
アプリケーションメニューの方は正常
やっぱりこっちの方が使いやすいから戻そう
2021/05/16(日) 11:54:55.69ID:/c05sDOH
plasma 5.22 beta
誰か試した?
誰か試した?
169login:Penguin
2021/05/16(日) 12:46:12.93ID:F5xGtS2l2021/05/16(日) 19:45:24.54ID:ZPqvQkOU
楽しみ
2021/05/16(日) 20:13:18.51ID:mV0yJz6x
2021/05/16(日) 21:12:30.19ID:8/T0mr8l
KDE5の初期ってibus非対応で開発進めてたけど
まだいろいろあるんだな
KDE5にしてからずっとfcitxしか使ってなかったからわからなかった
まだいろいろあるんだな
KDE5にしてからずっとfcitxしか使ってなかったからわからなかった
2021/05/18(火) 16:11:14.64ID:cIHl2L+f
wayland全然安定しないなー
wayland対応に関してはGNOMEの方が先行してる感じだな
だからといってGNOMEを使う気にはならないが
wayland対応に関してはGNOMEの方が先行してる感じだな
だからといってGNOMEを使う気にはならないが
174login:Penguin
2021/05/18(火) 19:04:09.44ID:4/GcsR9/ 総角度正多面体中心
2021/05/18(火) 20:47:06.29ID:A08ABS87
うちはgdmから表示変
2021/05/18(火) 21:02:34.26ID:wN8NRCTP
NixOSでGNOMEもKDEもWaylandは字が小さくなる
スケーリングでぼんやりさせずに1.2倍ぐらいのサイズで表示することはできるのか
なんかの環境変数で1.2ってしたら良いの?
スケーリングでぼんやりさせずに1.2倍ぐらいのサイズで表示することはできるのか
なんかの環境変数で1.2ってしたら良いの?
2021/05/18(火) 21:11:49.50ID:P9Dg9e+X
HiDPI - ArchWiki
https://wiki.archlinux.jp/index.php/HiDPI
https://wiki.archlinux.jp/index.php/HiDPI
2021/05/18(火) 21:24:48.97ID:Ex4SkKzr
Fedora34 KDE liveを何度か起動したところ、毎回壁紙・パネル・インストールボタンの内いくつかが表示されない上に
マウスとキーボードが反応しない。
一度だけまともに起動したけどインストールボタンを押したら少し読み込んでから固まった。
これって修正されるのかな。
(checksumファイルによる確認と起動時のmedia checkはOKでした)
Fedora33 KDE liveやFedora34 work stationだと大丈夫っぽい。
マウスとキーボードが反応しない。
一度だけまともに起動したけどインストールボタンを押したら少し読み込んでから固まった。
これって修正されるのかな。
(checksumファイルによる確認と起動時のmedia checkはOKでした)
Fedora33 KDE liveやFedora34 work stationだと大丈夫っぽい。
2021/05/19(水) 04:30:03.93ID:CO1FzqoR
Live CDの Trouble Shooting のbasic modeで起動(だっけ?)を選べばインストール後updateまではいけましたが、
KDEシステム設定の
ディスプレイとモニタで解像度を 1920x1200 に変えたいが選択肢が 1024x768 だけ
起動と終了のログイン画面に詳細タブがないので自動ログインに変更できない
モニタの電源管理ではなく、(放置でLogIn passwordを要求される)スクリーンセーバー?の設定が見つからない
KDEシステム設定の
ディスプレイとモニタで解像度を 1920x1200 に変えたいが選択肢が 1024x768 だけ
起動と終了のログイン画面に詳細タブがないので自動ログインに変更できない
モニタの電源管理ではなく、(放置でLogIn passwordを要求される)スクリーンセーバー?の設定が見つからない
180login:Penguin
2021/05/19(水) 07:03:08.89ID:XXL93D04 fedoraよく知らないけど
fedora34から、KDEもwaylandデフォルトなんじゃなかった?
ぶっちゃけ、まだ気がはやいと思うけど…
で
スクリーンセーバーの設定は大分前に無くなったらしいよ
だから画面のロックにしとけば?
うちは、電気もったいなから、スリープにして
サスペンドで、PCの電源切ってるけど…
fedora34から、KDEもwaylandデフォルトなんじゃなかった?
ぶっちゃけ、まだ気がはやいと思うけど…
で
スクリーンセーバーの設定は大分前に無くなったらしいよ
だから画面のロックにしとけば?
うちは、電気もったいなから、スリープにして
サスペンドで、PCの電源切ってるけど…
2021/05/19(水) 08:45:39.98ID:XRWiDALo
33でインストールしてから34にアップグレードすれば解決するのでは
2021/05/19(水) 15:15:15.11ID:v6cCRTgr
FedoraとKDEってあんまり相性が良くない印象
KDEというかSpins全般に言えることかもしれないけど
KDEというかSpins全般に言えることかもしれないけど
183login:Penguin
2021/05/19(水) 18:27:39.36ID:XXL93D04 ちょうどRedditのkdeコミュニティーのアンケート結果でてたから
貼っておくよ
投票数 966
468 48.4% Arch/ Manjaro or Other Arch Based
207 21.4% Debian/Ubuntu or these distro based except "KDE Neon"
99 10.2% KDE Neon
88 9.1% Opensuse
74 7.7% Fedora
30 3.1% Solus/Void Linux or other independent distro (Comment the name)
https://www.reddit.com/r/kde/comments/n9w3qq/which_linux_distro_are_you_using/
貼っておくよ
投票数 966
468 48.4% Arch/ Manjaro or Other Arch Based
207 21.4% Debian/Ubuntu or these distro based except "KDE Neon"
99 10.2% KDE Neon
88 9.1% Opensuse
74 7.7% Fedora
30 3.1% Solus/Void Linux or other independent distro (Comment the name)
https://www.reddit.com/r/kde/comments/n9w3qq/which_linux_distro_are_you_using/
2021/05/19(水) 18:35:03.58ID:yoobcPRY
waylabdが安定するマシン構成は OS 構成ってそもそもあるのかね
185login:Penguin
2021/05/19(水) 18:52:55.68ID:XXL93D04 >>184
バージョンアップの度にバグ潰してるから
とにかく、Plasmaのバージョンが新しいこと
それと、ハード要件だと、グラボがNVIDIAじゃないこと
とかかな
NVIDIAだけ独自規格貫いてて対応が遅れてるとかなんとか
Plasmaの新しさは、こんな感じかな
1 KDE neon、Arch
2 Manjaro、Kubuntu(ppaのバックポート)
3 Fedora
バージョンアップの度にバグ潰してるから
とにかく、Plasmaのバージョンが新しいこと
それと、ハード要件だと、グラボがNVIDIAじゃないこと
とかかな
NVIDIAだけ独自規格貫いてて対応が遅れてるとかなんとか
Plasmaの新しさは、こんな感じかな
1 KDE neon、Arch
2 Manjaro、Kubuntu(ppaのバックポート)
3 Fedora
2021/05/19(水) 19:54:31.99ID:yoobcPRY
>>185
安定する環境ってあるんだね 確かに NVIDIA 使ってた時は画面がブレブレだったわ
安定する環境ってあるんだね 確かに NVIDIA 使ってた時は画面がブレブレだったわ
2021/05/19(水) 20:04:01.23ID:tLk6hdBE
KDE、GNOMEはEGLStreamsに対応したので動くが
wlroots使ってるウィンドウマネージャはGBMしか対応してないので動かない
swayとか
KDE、GNOMEでもX11のアプリはハードウェアアクセラレーション付きで動かせないって話だが
まずEGLStreamsでXWaylandのハードウェアアクセラレーションに対応して
次にGBMに対応するらしい
EGLStreamsもクロノス標準だが
なんかNVIDIAしか使ってない
wlroots使ってるウィンドウマネージャはGBMしか対応してないので動かない
swayとか
KDE、GNOMEでもX11のアプリはハードウェアアクセラレーション付きで動かせないって話だが
まずEGLStreamsでXWaylandのハードウェアアクセラレーションに対応して
次にGBMに対応するらしい
EGLStreamsもクロノス標準だが
なんかNVIDIAしか使ってない
2021/05/19(水) 20:15:23.61ID:CO1FzqoR
ぐぐったらこんな記事があったけど
>==== NVIDIAはどうですか? ====
>実際、Plasmaは、独自のWaylandドライバーを備えたNVIDIAGPUと互換性があります。
>手動でアクティブ化する必要があります。これは、 kwin-wayland-nvidiaパッケージによって提供されます。
>したがって、すべての主要なGPUが正常に動作することが期待されます。
どうやって手動でアクティブ化するんだろ
(貼ると規制されるっぽいのでURLは省略)
>==== NVIDIAはどうですか? ====
>実際、Plasmaは、独自のWaylandドライバーを備えたNVIDIAGPUと互換性があります。
>手動でアクティブ化する必要があります。これは、 kwin-wayland-nvidiaパッケージによって提供されます。
>したがって、すべての主要なGPUが正常に動作することが期待されます。
どうやって手動でアクティブ化するんだろ
(貼ると規制されるっぽいのでURLは省略)
2021/05/19(水) 20:32:57.40ID:lfPdVqOa
アフィカスの機械翻訳の怪しいサイトを貼ろうとしたからか
190login:Penguin
2021/05/19(水) 21:25:12.86ID:XXL93D042021/05/20(木) 08:52:21.06ID:b3lkp1kx
>>185
0 Gentoo
0 Gentoo
2021/05/20(木) 10:42:30.22ID:8/esh19U
Gentooそんなに早いかな
neonで開発してるからneonが一番早いと思うんだけど
neonで開発してるからneonが一番早いと思うんだけど
2021/05/20(木) 19:08:11.21ID:O0p5Y0oN
2021/05/23(日) 20:35:51.96ID:KUD9R7Ff
fedora34はあきらめて33に入れ替えたら1920x1200で表示できるようになりました。
新規インストールなので色々設定してるのですがDolphinがうまくいきません。
アイコン表示モードで横4から横6するにはどこの設定を変えればいいのでしょうか?
(ラベルの幅を中から小にすれば横13になります)
新規インストールなので色々設定してるのですがDolphinがうまくいきません。
アイコン表示モードで横4から横6するにはどこの設定を変えればいいのでしょうか?
(ラベルの幅を中から小にすれば横13になります)
195login:Penguin
2021/05/24(月) 09:48:12.57ID:hG8paaEW2021/05/24(月) 20:27:33.92ID:kiP8UUpW
197login:Penguin
2021/05/24(月) 21:07:46.31ID:hG8paaEW >>196
え
dolphinなんでしょ?
いったい、何の話してんの?
アイコンサイズ小さくしたらこうなるし
https://i.imgur.com/8eMycbj.png
大きくしたら、こんな風になる
https://i.imgur.com/2Y1O8vV.png
横に何個表示するとかって、設定じゃなくて
ウィンドウの幅とか、パネルのサイズとかで
表示される個数は、勝手に変わるんだよ
え
dolphinなんでしょ?
いったい、何の話してんの?
アイコンサイズ小さくしたらこうなるし
https://i.imgur.com/8eMycbj.png
大きくしたら、こんな風になる
https://i.imgur.com/2Y1O8vV.png
横に何個表示するとかって、設定じゃなくて
ウィンドウの幅とか、パネルのサイズとかで
表示される個数は、勝手に変わるんだよ
2021/05/25(火) 03:27:45.06ID:P8R8n88X
右端のスクロールバー込みで横752の時
ズームスライダーでアイコンサイズを変えると
最小の16pixで横5、22-64pixで横4、80-144pixで横3
になります。
Dolphinの設定の表示モード-アイコンでラベルの幅を中から小にすると48pixアイコンの間隔が詰まって横13になります。
標準のアイコンサイズとプレビューのアイコンサイズは共に48pixです。
バージョンを確認すると 20.12.2 でした。
ズームスライダーでアイコンサイズを変えると
最小の16pixで横5、22-64pixで横4、80-144pixで横3
になります。
Dolphinの設定の表示モード-アイコンでラベルの幅を中から小にすると48pixアイコンの間隔が詰まって横13になります。
標準のアイコンサイズとプレビューのアイコンサイズは共に48pixです。
バージョンを確認すると 20.12.2 でした。
199login:Penguin
2021/05/25(火) 06:57:13.21ID:JX7igLF2 >>198
ウィンドウの横幅増やせば、1個ぐらい簡単に増えるでしょ
どうしても、そのウィンドウ幅じゃなきゃイヤってんなら
フォントサイズを小にして、アイコンサイズ増やしてって
希望の個数になるまで調整すればイイんだよ
そんで
meta(田) + 左右矢印キー or 画面左右端にドラッグ
で、画面分割スナップするから、それだと960pxになって
いつも同じウィンドウサイズにできるよ
ちなみに
スクショの貼り方は、print screenでスクショ撮って
dolphinで画像ファイル選択して、右クリックして
Share > Imgur
ブラウザでアップロードした画像のURL開くから
そのアドレスをコピペする
これ便利なんだけど、確認も無しにアップロードしちゃうし
削除リンクもないから、超注意
使わなくても覚えといてね
問題にはなってるけど、まだ改善されてない
で
うちのは、Manjaroだから、dolphin 21.04.1
ウィンドウの横幅増やせば、1個ぐらい簡単に増えるでしょ
どうしても、そのウィンドウ幅じゃなきゃイヤってんなら
フォントサイズを小にして、アイコンサイズ増やしてって
希望の個数になるまで調整すればイイんだよ
そんで
meta(田) + 左右矢印キー or 画面左右端にドラッグ
で、画面分割スナップするから、それだと960pxになって
いつも同じウィンドウサイズにできるよ
ちなみに
スクショの貼り方は、print screenでスクショ撮って
dolphinで画像ファイル選択して、右クリックして
Share > Imgur
ブラウザでアップロードした画像のURL開くから
そのアドレスをコピペする
これ便利なんだけど、確認も無しにアップロードしちゃうし
削除リンクもないから、超注意
使わなくても覚えといてね
問題にはなってるけど、まだ改善されてない
で
うちのは、Manjaroだから、dolphin 21.04.1
2021/05/25(火) 15:22:55.74ID:cFYV4Dqi
タスクバーの近くに白い線が入るなあ何だこれ
2021/05/25(火) 17:38:51.55ID:P8R8n88X
202login:Penguin
2021/05/25(火) 17:56:41.59ID:McgFVF28 最近のKDE、起動直後はたしかにメモリ使用量少ないけど使ってるとcinnamonよりずっとメモリ喰うなあ
動画再生しただけでdolphinがめっちゃメモリ喰ったりするし
動画再生しただけでdolphinがめっちゃメモリ喰ったりするし
203login:Penguin
2021/05/25(火) 18:57:43.29ID:JX7igLF22021/05/25(火) 19:14:46.85ID:McgFVF28
smplayerで動画を一つ再生してみたらシステムモニター上のdolphinのメモリ使用量が200MBくらい上がったんだよ
わけわからんけど
わけわからんけど
205login:Penguin
2021/05/25(火) 19:37:48.05ID:JX7igLF22021/05/25(火) 19:58:03.11ID:cFYV4Dqi
個人的にはメモリー刺しまくってるから使うぶんには構わないんだけどやっぱり不安定になってくるのよね
2021/05/25(火) 20:06:14.61ID:nmqVKUUP
ほんまや、うちはmpvだけどdolphinで動画ファイルのアイコンクリックして再生すると確かにメモリ使用量が200M近く増えよる
2021/05/25(火) 20:09:23.75ID:McgFVF28
俺だけじゃなかったか
しかし謎の現象だな
しかし謎の現象だな
2021/05/25(火) 20:14:57.33ID:nmqVKUUP
https://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=436505
これと同じっぽいね
確かにでかい圧縮ファイルをarkで開いても同じように増えるし右クリックからアプリ選んで開くと再現しないとも言ってる
これと同じっぽいね
確かにでかい圧縮ファイルをarkで開いても同じように増えるし右クリックからアプリ選んで開くと再現しないとも言ってる
210login:Penguin
2021/05/25(火) 21:39:37.93ID:JX7igLF2211login:Penguin
2021/05/25(火) 23:04:58.84ID:JX7igLF2 追伸
仮想に入れてあるKDE Neonで同じこと試してみたら
この現象再現しなかった
仮想に入れてあるKDE Neonで同じこと試してみたら
この現象再現しなかった
2021/05/27(木) 19:17:26.37ID:aJjPWXVa
>>203
>フォントサイズを小にして
フォントサイズの変更はどこにありますか?
KDE Plasma:5.20.5 Frameworks:5.79.0 Qt:5.15.2 Dolphin:20.12.2 ラベル幅中・アイコンサイス48で横表が4になってるのを、
同じ設定で使ってた
KDE Plasma:5.18.5 Frameworks:5.75.0 Qt:5.14.2 Dolphin:20.08.3 と同じように横6つで使う方法を教えて下さい。
>フォントサイズを小にして
フォントサイズの変更はどこにありますか?
KDE Plasma:5.20.5 Frameworks:5.79.0 Qt:5.15.2 Dolphin:20.12.2 ラベル幅中・アイコンサイス48で横表が4になってるのを、
同じ設定で使ってた
KDE Plasma:5.18.5 Frameworks:5.75.0 Qt:5.14.2 Dolphin:20.08.3 と同じように横6つで使う方法を教えて下さい。
213login:Penguin
2021/05/27(木) 20:22:45.83ID:2M1h2cOF214login:Penguin
2021/05/27(木) 23:20:16.38ID:5f2R+osz2021/05/28(金) 12:02:28.11ID:Uw2fkTmd
mime タイプ判別するのに1回ファイルを全てメモリに読み込んでたということか?
2021/05/28(金) 13:05:48.13ID:K8mQcfAL
>>214
適してるというかneonが一番最新だから修正パッチの反映も早いってだけだろ
適してるというかneonが一番最新だから修正パッチの反映も早いってだけだろ
2021/05/28(金) 20:08:44.27ID:Uw2fkTmd
Ubuntu 20.04ですけど致命的な不具合はないですね
たまにウィンドウマネージャーの再起動が必要なだけで
たまにウィンドウマネージャーの再起動が必要なだけで
2021/05/29(土) 12:26:00.78ID:tX7Q3j/i
そもそもneonはKDEの開発用に作られた鳥だからな
2021/05/29(土) 19:19:58.48ID:X/FuojwS
>>213
小にしたのは「ラベル幅」で、フォントサイズではないので聞いてみました。
インストールしたKDE Live CDで起動したら、ラベル幅中で場所バネル込みで横4、パネル無しにしたら希望通の横6になります。
設定ファイルが壊れてるっぽいので、Live CDからコピーしようと思うのですが、 .config/dolphinrc で合ってますか?
小にしたのは「ラベル幅」で、フォントサイズではないので聞いてみました。
インストールしたKDE Live CDで起動したら、ラベル幅中で場所バネル込みで横4、パネル無しにしたら希望通の横6になります。
設定ファイルが壊れてるっぽいので、Live CDからコピーしようと思うのですが、 .config/dolphinrc で合ってますか?
220login:Penguin
2021/05/29(土) 21:41:15.91ID:pF5aJqx0221login:Penguin
2021/05/29(土) 21:50:39.75ID:pF5aJqx0 で
>>209のレポみてたら、Dockerが犯人って言ってる人いて
直接関係ないにしても、Placeのxmlファイルに
Dockerのマウントポイントのゴミが大量に残ってて
全部消したら起動速くなった
dolphinの設定関係のまとめ
設定画面の内容
~/.config/dolphinrc
ツールバーのカスタムとか
~/.local/share/kxmlgui5/dolphin/dolphinui.rc
Placeとかブックマークとか
~/.local/share/user-places.xbel
フォルダアイコンのカスタムとか
~/.local/share/dolphin/
右クリックメニューのカスタムとか
~/.local/share/kservices5/
>>209のレポみてたら、Dockerが犯人って言ってる人いて
直接関係ないにしても、Placeのxmlファイルに
Dockerのマウントポイントのゴミが大量に残ってて
全部消したら起動速くなった
dolphinの設定関係のまとめ
設定画面の内容
~/.config/dolphinrc
ツールバーのカスタムとか
~/.local/share/kxmlgui5/dolphin/dolphinui.rc
Placeとかブックマークとか
~/.local/share/user-places.xbel
フォルダアイコンのカスタムとか
~/.local/share/dolphin/
右クリックメニューのカスタムとか
~/.local/share/kservices5/
2021/05/29(土) 22:01:05.40ID:gLLUpuEw
2021/05/29(土) 22:03:01.56ID:gLLUpuEw
224login:Penguin
2021/05/30(日) 00:09:29.16ID:k4M4H8s+ >>222
せっかくアドバイスしてあげても
アドバイス無視して、縛りプレイするのが
お好みなら参戦してください
私は、もうウンザリです
で
設定系の捕捉だけど
~/.config/アプリ名 + rc
KFrameWorkのルールっぽくて
Kシリーズアプリ共通、Qtのデフォだと
~/.config/アプリ名/
~/.config/ベンダー名/アプリ名
~/.local/share/kxmlgui5/アプリ名
これも、KFrameWorkのルールっぽくて
Kシリーズアプリ共通でツールバーの設定とかここにある
~/.local/share/アプリ名
これは、Qtの基本ルールで、アプリの固有ローカルデータパス
せっかくアドバイスしてあげても
アドバイス無視して、縛りプレイするのが
お好みなら参戦してください
私は、もうウンザリです
で
設定系の捕捉だけど
~/.config/アプリ名 + rc
KFrameWorkのルールっぽくて
Kシリーズアプリ共通、Qtのデフォだと
~/.config/アプリ名/
~/.config/ベンダー名/アプリ名
~/.local/share/kxmlgui5/アプリ名
これも、KFrameWorkのルールっぽくて
Kシリーズアプリ共通でツールバーの設定とかここにある
~/.local/share/アプリ名
これは、Qtの基本ルールで、アプリの固有ローカルデータパス
225login:Penguin
2021/05/30(日) 00:31:10.99ID:k4M4H8s+ あ
書き忘れた
~/.local/share/kservices5/
は、拡張サービスのローカルパスで
システムのデフォは
/usr/share/kservices5/
で
右クリックメニューは
~/.local/share/kservices5/
or
/usr/share/kservices5/
の
ServiceMenusって、ディレクトリに入ってて
*.desktop
に記述されてんだけど
自分で作った、シェルスクリプトとかも、ディレクトリ宛とかファイル宛に
実行するとか、設定できる
より良いKDEライフを…
書き忘れた
~/.local/share/kservices5/
は、拡張サービスのローカルパスで
システムのデフォは
/usr/share/kservices5/
で
右クリックメニューは
~/.local/share/kservices5/
or
/usr/share/kservices5/
の
ServiceMenusって、ディレクトリに入ってて
*.desktop
に記述されてんだけど
自分で作った、シェルスクリプトとかも、ディレクトリ宛とかファイル宛に
実行するとか、設定できる
より良いKDEライフを…
2021/05/30(日) 01:52:52.57ID:qLEcU0bZ
>>224-225
あとtrolltech.conf?とかakonadi関係もあるよね
たまにデザインの美しいkmailを使いたくなる事があってakonadiserverrcをいじる事はあるよ
Dolphinアイコンに関しては悩める彼の為と言うよりは単なるヒマつぶしかな
時間があったらね
別に彼の使うFedoraじゃなくてもいいよね
今あまってるSSD無いし、仮想マシンではなんかインチキくさいし
あとtrolltech.conf?とかakonadi関係もあるよね
たまにデザインの美しいkmailを使いたくなる事があってakonadiserverrcをいじる事はあるよ
Dolphinアイコンに関しては悩める彼の為と言うよりは単なるヒマつぶしかな
時間があったらね
別に彼の使うFedoraじゃなくてもいいよね
今あまってるSSD無いし、仮想マシンではなんかインチキくさいし
2021/05/30(日) 03:19:57.65ID:I43aB8kb
色々ありがとうございます。
やりたいのはこのアイコンサイズで横6なので、大きくして6にするのはどうも...
そもそもKDE Liveでは横6なので、どこかの設定が違うとしか思えないのですが
dolphinの設定が同じなのでこれ以上どうしようもなく、最後の手段として
KDE Liveから
.config/session/dolphin_dolphin_dolphin
.config/dolphinrc
をコピーし、
.config/share/kxmlgui5/dolphin.rc
を消したてからdolphinを起動しましたが、同じになったのはツールバーや画面下のスラーダー等だけで横4なのは相変わらずでした。
バグとして(多分)上がってない以上俺環なのでしょうから
今回はあきらめてそのうちもう一度入れ直すことにします。
やりたいのはこのアイコンサイズで横6なので、大きくして6にするのはどうも...
そもそもKDE Liveでは横6なので、どこかの設定が違うとしか思えないのですが
dolphinの設定が同じなのでこれ以上どうしようもなく、最後の手段として
KDE Liveから
.config/session/dolphin_dolphin_dolphin
.config/dolphinrc
をコピーし、
.config/share/kxmlgui5/dolphin.rc
を消したてからdolphinを起動しましたが、同じになったのはツールバーや画面下のスラーダー等だけで横4なのは相変わらずでした。
バグとして(多分)上がってない以上俺環なのでしょうから
今回はあきらめてそのうちもう一度入れ直すことにします。
2021/05/31(月) 23:40:15.50ID:N7liKIck
拘る所が下らなすぎる
229login:Penguin
2021/05/31(月) 23:58:33.67ID:aLYMp/Pj >>227
どうしても、アイコンサイズ変えたくないなら
ウィンドウの横幅増やせばイイじゃない
なんで、そこも無視するの?
スナップして、ちょうど画面半分の960pxで
パネルの幅調整したら、あんたの条件でも6個になるよ
liveと違うってのは、システムフォントが違うんじゃないの?
それじゃ、納得いかない、こんなのバグだ
って、思うなら、ソース公開されてんだから、自分で弄って使ったら?
// an exponential factor based on zoom, 0 -> 1, 4 -> 1.36 8 -> ~1.85, 16 -> 3.4
auto zoomFactor = qExp(m_zoomLevel / 13.0);
// 9 is the average char width for 10pt Noto Sans, making fontFactor =1
// by each pixel the font gets larger the factor increases by 1/9
auto fontFactor = option.fontMetrics.averageCharWidth() / 9.0;
itemWidth = 48 + IconsModeSettings::textWidthIndex() * 64 * fontFactor * zoomFactor;
https://invent.kde.org/epopov/dolphin/-/blob/master/src/views/dolphinitemlistview.cpp
どうしても、アイコンサイズ変えたくないなら
ウィンドウの横幅増やせばイイじゃない
なんで、そこも無視するの?
スナップして、ちょうど画面半分の960pxで
パネルの幅調整したら、あんたの条件でも6個になるよ
liveと違うってのは、システムフォントが違うんじゃないの?
それじゃ、納得いかない、こんなのバグだ
って、思うなら、ソース公開されてんだから、自分で弄って使ったら?
// an exponential factor based on zoom, 0 -> 1, 4 -> 1.36 8 -> ~1.85, 16 -> 3.4
auto zoomFactor = qExp(m_zoomLevel / 13.0);
// 9 is the average char width for 10pt Noto Sans, making fontFactor =1
// by each pixel the font gets larger the factor increases by 1/9
auto fontFactor = option.fontMetrics.averageCharWidth() / 9.0;
itemWidth = 48 + IconsModeSettings::textWidthIndex() * 64 * fontFactor * zoomFactor;
https://invent.kde.org/epopov/dolphin/-/blob/master/src/views/dolphinitemlistview.cpp
230login:Penguin
2021/06/01(火) 00:13:57.62ID:IBnjErXD2021/06/01(火) 01:37:56.38ID:2f3fEy+7
232login:Penguin
2021/06/01(火) 01:53:04.78ID:IBnjErXD >>231
ん?
知識知りたいようには見えないけどね
へんな結論に導こうとしてんでしょ
ようは、ネギャキャンとか荒らしの部類
まぁでも、そのお陰で、自分も他の人も
色々知る機会に恵まれるんだから
結果的にありがたや〜
ってなる
超ウザイけど
ん?
知識知りたいようには見えないけどね
へんな結論に導こうとしてんでしょ
ようは、ネギャキャンとか荒らしの部類
まぁでも、そのお陰で、自分も他の人も
色々知る機会に恵まれるんだから
結果的にありがたや〜
ってなる
超ウザイけど
2021/06/01(火) 08:12:17.62ID:7LVCqcXL
入れ直してみました
再起動後不要なアプリを消して再起動
ここまで横6でしたが
dnf upgrade 後の再起動で、dolphinやkwrite等がピン止めるされ、そこから起動すると横4になりました。
再起動前に弱い依存を幾つか消したのが原因の可能性もあるかもなのでもう一度検証してみます。
再起動後不要なアプリを消して再起動
ここまで横6でしたが
dnf upgrade 後の再起動で、dolphinやkwrite等がピン止めるされ、そこから起動すると横4になりました。
再起動前に弱い依存を幾つか消したのが原因の可能性もあるかもなのでもう一度検証してみます。
234login:Penguin
2021/06/02(水) 21:50:59.26ID:mL+JiGSb >>233
せっかくソースコードの要所教えてあげたのに
読んでないの?
ウィンドウの幅変えてみろ
って、何回教えてあげればわかんの?
ウィンドウのサイズはイジでも変えたくない
デフォルト依存症なんですか?
いい加減、他所でやってください
せっかくソースコードの要所教えてあげたのに
読んでないの?
ウィンドウの幅変えてみろ
って、何回教えてあげればわかんの?
ウィンドウのサイズはイジでも変えたくない
デフォルト依存症なんですか?
いい加減、他所でやってください
2021/06/08(火) 21:49:16.00ID:IGryOI2/
微妙な窓サイズで「最大化」「元に戻す」をやると場所パネルの幅が詰まるのやめてほしいw
236login:Penguin
2021/06/08(火) 22:37:36.60ID:pfDzEy3P indexってのもあるよ
タッチ向けのシンプルなファイラー
なんか、KDEがモバイルように、Mauiって
QMLのライブラリ開発してて、それ使ってるヤツ
コレだとスマホみたいに幅狭くすると
自動的にパネル折り畳む
タッチ向けのシンプルなファイラー
なんか、KDEがモバイルように、Mauiって
QMLのライブラリ開発してて、それ使ってるヤツ
コレだとスマホみたいに幅狭くすると
自動的にパネル折り畳む
2021/06/09(水) 17:59:58.13ID:EoWD49Eq
waylandだとメニュー検索できるようになるのか
これはとうとう観念してwaylandにしなきゃダメだな
これはとうとう観念してwaylandにしなきゃダメだな
238login:Penguin
2021/06/09(水) 20:13:54.59ID:Y7RD5YNI >>237
Plasma 5.22リリースされたね
いつもの事だけど、Waylandが改善されたらしい
で
よくわかんない機能追加ばっかだけど
目玉わ
設定の最初のページが、QuickSetting
ってヤツになって、アニメーション速度とか
フォルダ開くの、シングルクリックか、ダブルか
とか
設定変えればイイだけなのに
そこに辿り着けないユーザーへの風評被害対策が盛り込まれた
それと、361個のバグなおったらしい
https://kde.org/announcements/plasma/5/5.22.0/
Plasma 5.22リリースされたね
いつもの事だけど、Waylandが改善されたらしい
で
よくわかんない機能追加ばっかだけど
目玉わ
設定の最初のページが、QuickSetting
ってヤツになって、アニメーション速度とか
フォルダ開くの、シングルクリックか、ダブルか
とか
設定変えればイイだけなのに
そこに辿り着けないユーザーへの風評被害対策が盛り込まれた
それと、361個のバグなおったらしい
https://kde.org/announcements/plasma/5/5.22.0/
2021/06/09(水) 20:33:49.89ID:UxWa+rMv
おま環かもだけどディスプレイの省電力がバグってたから、直ってると嬉しいなぁ
RyzenAPU
RyzenAPU
240login:Penguin
2021/06/09(水) 20:38:08.88ID:Y7RD5YNI2021/06/09(水) 21:12:48.37ID:UxWa+rMv
設定→電源管理の中の、スクリーンの節電(次の時間後に切る)の機能
一瞬画面切れるんだけど、すぐ元通り付いてしまい、以後付きっぱなし
いろんなディストリでGNOMEとKDE試してみたけど、正常動作する方が珍しいから、おま環と思ってる
manjaro+GNOMEとmint(kernel5.08にアプデ)は正常。
一瞬画面切れるんだけど、すぐ元通り付いてしまい、以後付きっぱなし
いろんなディストリでGNOMEとKDE試してみたけど、正常動作する方が珍しいから、おま環と思ってる
manjaro+GNOMEとmint(kernel5.08にアプデ)は正常。
242login:Penguin
2021/06/09(水) 21:28:13.05ID:Y7RD5YNI >>241
それか
いま、実験してみたけど
モニター消えて、また、復活してって繰り返すね
ちな
Plasma5.21.5
karnel 5.13rc5
of Manjaro
5.22来たら、またテストして報告してあげる
で
うちは、スクリーンの節電じゃなくて
セッションをサスペンドにして
PCも電源落として節電してます
それだと、勝手に復帰しなくて
より節電になるよ
それか
いま、実験してみたけど
モニター消えて、また、復活してって繰り返すね
ちな
Plasma5.21.5
karnel 5.13rc5
of Manjaro
5.22来たら、またテストして報告してあげる
で
うちは、スクリーンの節電じゃなくて
セッションをサスペンドにして
PCも電源落として節電してます
それだと、勝手に復帰しなくて
より節電になるよ
2021/06/09(水) 21:35:55.62ID:WV7FwtRd
244login:Penguin
2021/06/09(水) 22:02:22.54ID:Y7RD5YNI >>243
サーバーなの?
うちの、ホームサーバーは、Ubuntu LTSにKDEだけど
余計なリソース消費したくないから
いつも、ログアウトしてる
ちな
Ryzenより古いAMDのAPU
で
ManjaroのRyzenAPUでも同じ事やってみたけど
ログアウトしとけば、モニター復活しなかった
ご参考までに…
サーバーなの?
うちの、ホームサーバーは、Ubuntu LTSにKDEだけど
余計なリソース消費したくないから
いつも、ログアウトしてる
ちな
Ryzenより古いAMDのAPU
で
ManjaroのRyzenAPUでも同じ事やってみたけど
ログアウトしとけば、モニター復活しなかった
ご参考までに…
245login:Penguin
2021/06/09(水) 23:59:49.88ID:Y7RD5YNI あ
それで、KDEあるあるの豆知識ね
普通、サーバーにSSHで、ログインできるようにしてるでしょ?
サーバーのファイルをクライアントで見たときあるよね
クライアントが、KDEなら、Dolphinのプロトコルの所で
「fish」ってヤツ選んで
fish://ipアドレス
とかやると
sshでログインして、dolphinでファイルいじれます
それで、KDEあるあるの豆知識ね
普通、サーバーにSSHで、ログインできるようにしてるでしょ?
サーバーのファイルをクライアントで見たときあるよね
クライアントが、KDEなら、Dolphinのプロトコルの所で
「fish」ってヤツ選んで
fish://ipアドレス
とかやると
sshでログインして、dolphinでファイルいじれます
2021/06/14(月) 14:19:40.82ID:IA/leoNm
5.22早く降ってこないかな
2021/06/16(水) 12:28:42.96ID:r4XkVYCt
5.22来たよ
ほお、今度のデフォ壁紙は涼しげな高原の湖畔とな
ほお、今度のデフォ壁紙は涼しげな高原の湖畔とな
2021/06/17(木) 04:55:28.86ID:5cHr5b7O
5.22.1
2021/06/17(木) 15:05:35.12ID:zg8qWwlu
Windows11が思った以上にPlasma感あるな
ちょっと楽しみになってきた
ちょっと楽しみになってきた
2021/06/17(木) 15:33:59.00ID:xk0RPhea
Windows11の次のターニングポイントはQt 6をKDEが採用する時だろうか
251242
2021/06/19(土) 12:05:15.66ID:dOSFcCwX2021/06/19(土) 12:38:19.26ID:HtZfnx7Q
2021/06/19(土) 12:43:31.17ID:7MFCpt/K
>>251
正直意外だがFreeBSDでもちゃんと機能する様だ
正直意外だがFreeBSDでもちゃんと機能する様だ
254login:Penguin
2021/06/19(土) 12:49:42.98ID:dOSFcCwX >>252
そうなのkな
ちょうど、plasma mobileのテストを
KDE neonとManjaroで、やってたんだけど
ログイン画面に、仮想キーボードのボタンが表示されないとか
ちょいちょい違う
って知りました
で
印象としては、Manjaroの方が軽快なんだけど
Plasma mobileに関しては、本家だけあって
neon完全勝利
だったんだけど
KDE neonですら、Plasma mobileを常用できる段階じゃないってサトって
元Win8のタブレットには、ManjaroKDEを入れたところです
そうなのkな
ちょうど、plasma mobileのテストを
KDE neonとManjaroで、やってたんだけど
ログイン画面に、仮想キーボードのボタンが表示されないとか
ちょいちょい違う
って知りました
で
印象としては、Manjaroの方が軽快なんだけど
Plasma mobileに関しては、本家だけあって
neon完全勝利
だったんだけど
KDE neonですら、Plasma mobileを常用できる段階じゃないってサトって
元Win8のタブレットには、ManjaroKDEを入れたところです
2021/06/19(土) 15:22:37.06ID:nbKA0wG5
256login:Penguin
2021/06/20(日) 09:50:40.88ID:P/xeMTab2021/06/25(金) 19:50:33.06ID:orXRpmar
Parrot Security KDEをメインで使っている私は少数派なのかな?
258login:Penguin
2021/06/25(金) 23:06:20.98ID:zav34DBc2021/07/15(木) 14:31:58.57ID:4XTKkLcF
neon落とそうと思ったけど公式繋がらないな
2021/07/16(金) 11:20:39.26ID:IdyL0FzX
https://www.steamdeck.com/ja/tech
Valve製のポータブルゲーム機Steam DeckにKDE Plasmaも乗ってるらしい
Valve製のポータブルゲーム機Steam DeckにKDE Plasmaも乗ってるらしい
2021/07/21(水) 22:05:16.96ID:HTFt04/Q
Dolphinでツールバーに置いたターミナルアイコンでDolphinの下半分をターミナルにするとプロンプトが bash-5.0$ になる
echo "$PS1"
\s-\v\$
別ウィンドウのターミナルを開く(T)だと
echo "$PS1"
[\u@\h \W]\$
で正常。
Dolphin開きなおしたら治ったけどちょっと気になる
echo "$PS1"
\s-\v\$
別ウィンドウのターミナルを開く(T)だと
echo "$PS1"
[\u@\h \W]\$
で正常。
Dolphin開きなおしたら治ったけどちょっと気になる
2021/07/22(木) 08:43:16.26ID:eguaFC/7
書き方が自分メモになってる
読み手がどう捉えるか全く考えないなら日記スレに書けばいいのに
読み手がどう捉えるか全く考えないなら日記スレに書けばいいのに
2021/07/22(木) 16:46:35.59ID:+yKoROKK
Terminalアプリを呼び出す場所によりshell scriptの環境変数が変化してるという意味かな
有り得ます
有り得ます
2021/07/23(金) 02:00:41.41ID:KM5SIZ8I
そんな変な書き方には思えんけどな。5chならよくある
こういうの放置しておくといざってときにネイティブコンソールに降りてログインしたら.shrc反映されてなくて泣けたりするし
でも今dolphinとkonsoldeでenv比べてみたらそんな影響するような違いはないなあ
これがvscodeだとSHLVL等が変わってたりするんだが
こういうの放置しておくといざってときにネイティブコンソールに降りてログインしたら.shrc反映されてなくて泣けたりするし
でも今dolphinとkonsoldeでenv比べてみたらそんな影響するような違いはないなあ
これがvscodeだとSHLVL等が変わってたりするんだが
2021/07/28(水) 05:49:04.22ID:U+v+D7Yi
5.22.4
266login:Penguin
2021/10/20(水) 12:39:17.84ID:MYKUsWDN どなたか教えてください…
AlterLinux+KDEで、利用していると、
たまにマウスカーソルがビームのままになり、
マウスは動くもののクリックが出来なくなる
症状が発生します。
ターミナルへの文字入力は可能で、
Alt+Tabの切り替えも可能で、Chromeに切り替えての
キーボードでの閲覧は可能です。
5分くらいすると治ります。
これを回避する方法はありますでしょうか?
AlterLinux+KDEで、利用していると、
たまにマウスカーソルがビームのままになり、
マウスは動くもののクリックが出来なくなる
症状が発生します。
ターミナルへの文字入力は可能で、
Alt+Tabの切り替えも可能で、Chromeに切り替えての
キーボードでの閲覧は可能です。
5分くらいすると治ります。
これを回避する方法はありますでしょうか?
2021/10/21(木) 15:39:38.21ID:Wlcd20ox
Spectacleで幅をキーボードで操作すると右側が移動するんだけど
左側が画面左に接してると狭めることができないのが謎
左側が画面左に接してると狭めることができないのが謎
268login:Penguin
2021/11/04(木) 10:27:58.77ID:ltc+etMU 久しぶりにKDE使ったけどこんな軽かった?
269login:Penguin
2021/11/04(木) 12:30:54.77ID:q5DjAKlN2021/11/05(金) 13:23:01.74ID:gAfALhPG
>>268
plasma5になってからはこんなもんだよ
plasma5になってからはこんなもんだよ
271login:Penguin
2021/11/05(金) 20:37:10.07ID:SGqxn/Ov272login:Penguin
2021/11/06(土) 12:02:53.09ID:INFqbHuJ ほとんどのアプリがウィンドウ位置を覚えてくれない…
どうにかならないの?
どうにかならないの?
273login:Penguin
2021/11/06(土) 12:34:29.59ID:VD0TQjvO >>272
うちのは、大丈夫だけどな
waylandでも使ってんの?
私は、やったこと無いけど
そういうお困り事は、ウィンドウルールで
どうにかできるんじゃないの?
そういう設問、どっかで見かけたことあるよ
うちのは、大丈夫だけどな
waylandでも使ってんの?
私は、やったこと無いけど
そういうお困り事は、ウィンドウルールで
どうにかできるんじゃないの?
そういう設問、どっかで見かけたことあるよ
274login:Penguin
2021/11/06(土) 17:16:27.93ID:INFqbHuJ275login:Penguin
2021/11/06(土) 17:38:48.82ID:VD0TQjvO >>274
設定の
ワークスペース > ウィンドウの操作 > ウィンドウルール
で、一括指定?
あとは、個別のウィンドウの
アプリアイコンクリックしたときに表示されるメニューの
その他のアクション > ウィンドウ固有の設定 とか アプリケーション固有の設定
使ったことないから、使い方は知らないけど
たまたま、チラ見した質問の回答で
質問者が、めっちゃ喜んでた
あと、そもそも、なんか変になってるなら
セッションの復元やめるとか、キャッシュ消すとかかな
設定の
ワークスペース > ウィンドウの操作 > ウィンドウルール
で、一括指定?
あとは、個別のウィンドウの
アプリアイコンクリックしたときに表示されるメニューの
その他のアクション > ウィンドウ固有の設定 とか アプリケーション固有の設定
使ったことないから、使い方は知らないけど
たまたま、チラ見した質問の回答で
質問者が、めっちゃ喜んでた
あと、そもそも、なんか変になってるなら
セッションの復元やめるとか、キャッシュ消すとかかな
2021/11/07(日) 09:57:51.40ID:1RCjOWBJ
デフォルトって各ウィンドウの位置を記憶するんだっけ?
一番空いてる部分に開かれてたような
一番空いてる部分に開かれてたような
277login:Penguin
2021/11/07(日) 10:45:45.29ID:4BftVMxK278login:Penguin
2021/11/07(日) 11:11:21.22ID:kWXATtM1 >>272
このチェックが外れちゃっているのかな
☑ Allow apps to remember the positions of their own windows, if they support it
場所は システム設定 > ウィンドウの操作 > ウィンドウの挙動 > 詳細設定(N) タブ
このチェックが外れちゃっているのかな
☑ Allow apps to remember the positions of their own windows, if they support it
場所は システム設定 > ウィンドウの操作 > ウィンドウの挙動 > 詳細設定(N) タブ
279login:Penguin
2021/11/07(日) 11:25:07.86ID:4BftVMxK280login:Penguin
2021/11/07(日) 13:58:05.60ID:AexgWx3x281login:Penguin
2021/11/07(日) 14:23:38.22ID:4BftVMxK282login:Penguin
2021/11/07(日) 14:49:43.74ID:AexgWx3x283login:Penguin
2021/11/07(日) 14:59:34.32ID:4BftVMxK >>282
んー
うちManjaroだけど、Chromeもちゃんと復元するけどな
Chromeって、AURだしうちと同じはずだし
そのなんとかメールってelectronなんでしょう
うちで、使ってる他のelectronアプリも大丈夫だし
大丈夫なヤツは無いの?
んー
うちManjaroだけど、Chromeもちゃんと復元するけどな
Chromeって、AURだしうちと同じはずだし
そのなんとかメールってelectronなんでしょう
うちで、使ってる他のelectronアプリも大丈夫だし
大丈夫なヤツは無いの?
284login:Penguin
2021/11/07(日) 18:03:28.04ID:AexgWx3x285login:Penguin
2021/11/07(日) 18:28:39.95ID:6COFV9wR >>284
というか、なんか心当たりないの?
最初からそうなの?
まさか、アプデして再起動してないとかじゃないよね
いじくり回して、おかしくなったんなら
ArchWikiにも書いてあるけど、~/.cache削除して再起動とか
試した?
というか、Manjaroにすれば?
こっち何ともないよ
というか、なんか心当たりないの?
最初からそうなの?
まさか、アプデして再起動してないとかじゃないよね
いじくり回して、おかしくなったんなら
ArchWikiにも書いてあるけど、~/.cache削除して再起動とか
試した?
というか、Manjaroにすれば?
こっち何ともないよ
286login:Penguin
2021/11/07(日) 18:32:10.14ID:AexgWx3x287login:Penguin
2021/11/07(日) 18:57:09.07ID:6COFV9wR >>286
その例の位置記憶してくれるオプション追加されたの去年らしいから
最初がいつなのかも問題だけど
妥協するんだったら、ウィンドウルールで位置固定にしちゃえば?
あと、諦める前に、コレ試してみたら
https://wiki.archlinux.jp/index.php/KDE#.E8.A8.AD.E5.AE.9A.E9.96.A2.E9.80.A3.E3.81.AE.E5.95.8F.E9.A1.8C
その例の位置記憶してくれるオプション追加されたの去年らしいから
最初がいつなのかも問題だけど
妥協するんだったら、ウィンドウルールで位置固定にしちゃえば?
あと、諦める前に、コレ試してみたら
https://wiki.archlinux.jp/index.php/KDE#.E8.A8.AD.E5.AE.9A.E9.96.A2.E9.80.A3.E3.81.AE.E5.95.8F.E9.A1.8C
288login:Penguin
2021/11/07(日) 19:38:19.36ID:AexgWx3x289login:Penguin
2021/12/07(火) 14:08:57.59ID:jmJmDk9k dolphin
デジカメで撮った画像ファイルを右クリックでプロパティ開いた時
詳細タブあって撮影した日付とか見れたんだけど見れなくなってる。
詳細タブを表示する設定てあるんだろうか?
デジカメで撮った画像ファイルを右クリックでプロパティ開いた時
詳細タブあって撮影した日付とか見れたんだけど見れなくなってる。
詳細タブを表示する設定てあるんだろうか?
290login:Penguin
2021/12/07(火) 14:50:27.51ID:Ak9X42li >>289
詳細タブ表示されてるけどな
F11で、情報パネル開いて見れば?
そっちでも、プレビューの下の方に日付とか表示できるよ
あと
dolphinでも、並のViewerっぽい使い方できるけど
カメラの写真とかの管理なら
digiKamがオススメ
写真並べたときに、一緒に日付表示させれるとか色々できる
詳細タブ表示されてるけどな
F11で、情報パネル開いて見れば?
そっちでも、プレビューの下の方に日付とか表示できるよ
あと
dolphinでも、並のViewerっぽい使い方できるけど
カメラの写真とかの管理なら
digiKamがオススメ
写真並べたときに、一緒に日付表示させれるとか色々できる
291login:Penguin
2021/12/07(火) 15:32:57.79ID:jmJmDk9k2021/12/14(火) 10:36:36.09ID:03xycdio
spectacle 21.04.2
動作がおかしい。
キーボードで矩形領域の増減操作すると、どのキーを押しても2増えるしモニタの解像度以上に増える。
そういえば起動時に[新しいスクリーンショットを撮影]にフォーカスする設定ってどこにあったっけ?
動作がおかしい。
キーボードで矩形領域の増減操作すると、どのキーを押しても2増えるしモニタの解像度以上に増える。
そういえば起動時に[新しいスクリーンショットを撮影]にフォーカスする設定ってどこにあったっけ?
2021/12/14(火) 22:06:54.94ID:03xycdio
[名前を付けて保存]しても保存場所を更新してくれないなぁ。
spectacleを閉じずに設定->保存の保存場所を空白に再度指定してから保存すれば、次回からそこが[名前を付けて保存]場所になるんだけど
なんだかなぁ。
それが仕様ってことじゃないよね。
spectacleを閉じずに設定->保存の保存場所を空白に再度指定してから保存すれば、次回からそこが[名前を付けて保存]場所になるんだけど
なんだかなぁ。
それが仕様ってことじゃないよね。
294login:Penguin
2021/12/16(木) 19:11:25.16ID:i8pc760e >>292
1pxじゃなくて2px動くね
バグかな
>>271で報告してみたらどうでしょうか
フォーカスの移動はTabキーです
それと、スクショ大好きみたいなので
こんなのもアルよ
https://github.com/flameshot-org/flameshot
こっちのもQtアプリだからKDEとも相性良いし
1px単位で動くし
細かいことやるなら、便利ですよ
1pxじゃなくて2px動くね
バグかな
>>271で報告してみたらどうでしょうか
フォーカスの移動はTabキーです
それと、スクショ大好きみたいなので
こんなのもアルよ
https://github.com/flameshot-org/flameshot
こっちのもQtアプリだからKDEとも相性良いし
1px単位で動くし
細かいことやるなら、便利ですよ
2021/12/16(木) 19:35:38.24ID:Ae3qotyi
296login:Penguin
2021/12/16(木) 19:44:43.15ID:i8pc760e >>295
ほんとだ
ネイトも確認した
っていってるし、そのうち直るんじゃないの?
ちなみに、うちのは、21.12.0だけど
なおってないな
普通は、現在のスクリーンとか
アクティブウィンドウとかで使うから
放置されちゃうのかな?
ほんとだ
ネイトも確認した
っていってるし、そのうち直るんじゃないの?
ちなみに、うちのは、21.12.0だけど
なおってないな
普通は、現在のスクリーンとか
アクティブウィンドウとかで使うから
放置されちゃうのかな?
2021/12/16(木) 20:07:22.58ID:Ae3qotyi
298login:Penguin
2021/12/16(木) 20:21:05.96ID:I2xY3d5g2021/12/16(木) 20:34:49.94ID:zWBXu7HT
具体的にどう悪いのかはわからんちん(´・ω・`)
300login:Penguin
2021/12/16(木) 21:07:42.28ID:TzCSrtJy >>299
その行の後でおかしくなってんじゃないの?
その行はステップの1pxの微動と15pxの早送りの切り替え
KDEのソースって、QtCreatorでうまく開けないんだよね
kdevelopの使いかた、まだよくわかんない
その行の後でおかしくなってんじゃないの?
その行はステップの1pxの微動と15pxの早送りの切り替え
KDEのソースって、QtCreatorでうまく開けないんだよね
kdevelopの使いかた、まだよくわかんない
2021/12/17(金) 12:27:35.80ID:FZbZyVZK
Firefox位しか使わないので不要なパッケージを消そうと思ってます。
以下のパッケージを消して大丈夫でしょうか?
kmail kwallet* kaddre* kmou* korga* kfind krdc kdecon* akre* krfb* blued* bluez
以下のパッケージを消して大丈夫でしょうか?
kmail kwallet* kaddre* kmou* korga* kfind krdc kdecon* akre* krfb* blued* bluez
2021/12/17(金) 19:57:30.37ID:NdfjYGi+
blueなんとかってbluetoothでしょ?わかってて書いてる?
まあ俺のThinkPadはbluetooth無しモデルなんで消してるけどな
まあ俺のThinkPadはbluetooth無しモデルなんで消してるけどな
2021/12/17(金) 21:28:08.50ID:FZbZyVZK
はい、bluetooth無しなので。
304login:Penguin
2021/12/19(日) 16:49:54.49ID:bkeoYXig walletはwifiに必要だった気がする(APのパスワード)。
2021/12/20(月) 01:48:33.05ID:reljX09z
保存されるパスワードが暗号化されないぐらいで必須ではないんでは?
2021/12/23(木) 23:13:02.91ID:htwhWr/z
書き込むの忘れてた(興味ある人おるかしらんけど)
Shift+Alt+右で右に1px大きくなるはずが2px大きくなる(+1)
Shift+Alt+左で左に1px小さくなるはずが全く動かない(-1)
>>297のちょっと下でsetRightしてる
あたり見ると
https://doc.qt.io/qt-5/qrect.html#right
> Note that for historical reasons this function returns left() + width() - 1; use x() + width() to retrieve the true x-coordinate.
これが原因っぽいね
ただそれ以外にもバグりまくりのグダグダやね
Shift+Alt+右で右に1px大きくなるはずが2px大きくなる(+1)
Shift+Alt+左で左に1px小さくなるはずが全く動かない(-1)
>>297のちょっと下でsetRightしてる
あたり見ると
https://doc.qt.io/qt-5/qrect.html#right
> Note that for historical reasons this function returns left() + width() - 1; use x() + width() to retrieve the true x-coordinate.
これが原因っぽいね
ただそれ以外にもバグりまくりのグダグダやね
307login:Penguin
2021/12/23(木) 23:23:04.81ID:nYw2fim/2021/12/23(木) 23:46:23.40ID:htwhWr/z
気まぐれで適当に調べて解決できなきゃ諦めるし解決できたら匿名で「これが原因だね キリッ」ってやるぐらいが気楽でちょうど良いんよ
俺はspectacleも全然使ってないしスクショ取りたいわけでもないから必要な人に任せた!(`・ω・´)
俺はspectacleも全然使ってないしスクショ取りたいわけでもないから必要な人に任せた!(`・ω・´)
309login:Penguin
2021/12/24(金) 01:39:51.97ID:9jcYUFPA >>308
ほんなら、バグレポもでてんだから
ほっとけばイイじゃない
ミンナマウスでやってるのにさ
flameshotも、Qtだけど
あなたの要望叶えてくれるって
せっかく調べてやったのに
なんなの?
ほんなら、バグレポもでてんだから
ほっとけばイイじゃない
ミンナマウスでやってるのにさ
flameshotも、Qtだけど
あなたの要望叶えてくれるって
せっかく調べてやったのに
なんなの?
2021/12/24(金) 19:35:22.15ID:uBVa0I1N
無料ペイントソフト「Krita 5.0」、史上「最大かつもっとも重要な」アップデート
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1377019.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1377019.html
2021/12/27(月) 07:29:59.02ID:xSUbizZ+
292です。
必要な機能は全画面と矩形の保存だけなので、
PrintScreenキーを押してSpectacleを起動->この時点で、 全画面のスクーンショットが撮影済み・フォーカスは[新しいスクリーンショットを撮影]
矩形の場合はそのままEnterで範囲指定後[名前を付けて保存]
全画面の場合はそのまま[名前を付けて保存]をクリック
と僅かな操作で済む20.08.1がベストです。
どうして色々いじっちゃったんだろ。しかもろくなテストもせずにリリースなんて...
flameshotは入れてみましたがSpectacleよりも簡単操作で、とはいかないようですね。
必要な機能は全画面と矩形の保存だけなので、
PrintScreenキーを押してSpectacleを起動->この時点で、 全画面のスクーンショットが撮影済み・フォーカスは[新しいスクリーンショットを撮影]
矩形の場合はそのままEnterで範囲指定後[名前を付けて保存]
全画面の場合はそのまま[名前を付けて保存]をクリック
と僅かな操作で済む20.08.1がベストです。
どうして色々いじっちゃったんだろ。しかもろくなテストもせずにリリースなんて...
flameshotは入れてみましたがSpectacleよりも簡単操作で、とはいかないようですね。
2021/12/28(火) 11:27:47.42ID:PxFyqZkk
スケーリングするとkonsoleやyakuakeの画面にノイズみたいな横線が入る
fhdならline spacingを1にしたら直るんだけどそれ以外のサイズは駄目だったんで
QT_SCREEN_SCALE_FACTORS=1を付けて実行してる
fhdならline spacingを1にしたら直るんだけどそれ以外のサイズは駄目だったんで
QT_SCREEN_SCALE_FACTORS=1を付けて実行してる
2021/12/31(金) 03:25:21.15ID:pbNkpQfJ
久々にKDEもどってきたけど小数点スケーリング完璧でびっくりした
GNOME系は全然ダメなのに
GNOME系は全然ダメなのに
2021/12/31(金) 14:05:07.93ID:MmMEtxGT
はてな
たしかGNOMEも新しいのは細かいスケーリングにも対応したとか聞いたが
まあ大体のとこ文字の大きさとかで済んじまうからの
たしかGNOMEも新しいのは細かいスケーリングにも対応したとか聞いたが
まあ大体のとこ文字の大きさとかで済んじまうからの
2021/12/31(金) 14:15:48.84ID:KRFJBGrX
Ubuntu21.10のGNOMEだと 100% 125% 150% 175% 200% 225% 250% に設定できる
2022/01/01(土) 04:26:34.65ID:J2E0urIZ
GNOMEはやってみたけど小数点だとボケボケ
KDEはちゃんとできたからすごい
KDEはちゃんとできたからすごい
317login:Penguin
2022/01/04(火) 11:39:29.10ID:aulbpTnb >>316
さらにwaylandにすると、マルチモニターで
モニターごとに、スケーリング設定できますよ
かといって、waylandが完璧か
っていうと、wacomのツールが
まだ、非対応だったり
まだまだ、なんですが…
さらにwaylandにすると、マルチモニターで
モニターごとに、スケーリング設定できますよ
かといって、waylandが完璧か
っていうと、wacomのツールが
まだ、非対応だったり
まだまだ、なんですが…
2022/01/04(火) 15:31:07.70ID:QLuGLdXv
うぇいらんど何時になったらまともに使えるようになるんだ
もう移行するとか言い始めて10年くらいになるだろ
もう移行するとか言い始めて10年くらいになるだろ
319login:Penguin
2022/01/04(火) 16:40:54.31ID:aulbpTnb2022/01/04(火) 21:53:31.65ID:fCBWHLal
想定内なのかな
321login:Penguin
2022/01/04(火) 22:33:29.69ID:aulbpTnb >>320
fedoraは計画通りやってるみたいですよ
あとは、Plasma mobileは、Wayland前提で、Manjaro armが主導してるようです
こっちもまだまだですが…
どっちにしたって
UbuntuのGNOMEもwaylandデフォルトにして、また引っ込めたりしてたし
簡単には移行済まないと思いますよ
fedoraは計画通りやってるみたいですよ
あとは、Plasma mobileは、Wayland前提で、Manjaro armが主導してるようです
こっちもまだまだですが…
どっちにしたって
UbuntuのGNOMEもwaylandデフォルトにして、また引っ込めたりしてたし
簡単には移行済まないと思いますよ
2022/01/06(木) 02:19:35.72ID:uEQQ2Bjd
Waylandとかいうサグラダファミリア
2022/01/06(木) 21:45:50.94ID:TgGJ4jL3
Xとかいう地下迷宮よりは爽やかだろ
324login:Penguin
2022/01/07(金) 08:08:48.57ID:HyexnRRv2022/01/07(金) 13:14:39.17ID:Em2EMB2h
ロマンは感じる
2022/01/08(土) 01:30:37.32ID:mRRNoTG9
2022 is Going to be an Exciting Year for KDE, Here’s Why!
https://news.itsfoss.com/kde-2022/
Wayland to Replace X11 Desktop Session
With every KDE Plasma release, the Wayland support has improved significantly. However, NVIDIA users still cannot use the Wayland session properly.
https://news.itsfoss.com/kde-2022/
Wayland to Replace X11 Desktop Session
With every KDE Plasma release, the Wayland support has improved significantly. However, NVIDIA users still cannot use the Wayland session properly.
2022/01/08(土) 01:43:28.00ID:BRFbhIhI
>>326
1億回くらい聞いた
1億回くらい聞いた
2022/01/08(土) 06:23:47.82ID:41JuCTMY
nVIDIAでも他と同じように使えるようにしてから言えって感じ
2022/01/08(土) 16:39:38.84ID:Pinj5b2x
NVIDIA はおかしいんでしょうね 私の古い NVIDIA のカードでさえうまくいかない時がある
2022/01/08(土) 16:40:48.07ID:Pinj5b2x
2022/01/08(土) 17:42:00.90ID:090UO6kg
nvidiaは頭おかしい?
2022/01/11(火) 09:31:29.39ID:C5W9zmwa
WaylandごときがNVIDIAの権限を侵すなどしゃらくさい
WaylandこそNVIDIAにあわせろよ
WaylandこそNVIDIAにあわせろよ
333login:Penguin
2022/01/11(火) 10:47:44.14ID:o1TVGOdn waylandちゃんと動くけど、動かないアプリもある。
まだ移行できないなあ。
まだ移行できないなあ。
334login:Penguin
2022/01/14(金) 06:33:32.96ID:RpZVkF02 KDE Connect の危険性を評価した記事ある?
なんか全然出て来ない。
なんか全然出て来ない。
335login:Penguin
2022/01/16(日) 00:08:48.37ID:Hbtpx3uK336login:Penguin
2022/01/16(日) 03:58:58.31ID:1NSwGFr/ Googleがデスクトップ機にも侵入するとか。
いや実のところ何も想定していない。
いや実のところ何も想定していない。
337login:Penguin
2022/01/16(日) 15:25:29.03ID:/MfIt4oZ >>336
そうなん
まぁ、Googleのリモートデスクトップ
とか、どっからでも繋がっちゃうし
気持ち悪いよね
だから、RDPはNoMachineにしてます
kdeでもちゃんと使えますよ
簡単だしお勧めです
そうなん
まぁ、Googleのリモートデスクトップ
とか、どっからでも繋がっちゃうし
気持ち悪いよね
だから、RDPはNoMachineにしてます
kdeでもちゃんと使えますよ
簡単だしお勧めです
338login:Penguin
2022/01/17(月) 20:59:40.98ID:V3f7xekH [alt]+[ctrl]+[bs] で X を落とせるのを無効化できない?
たぶんセッションを保存せずに落ちると思うので、保存してから落としたい。
たぶんセッションを保存せずに落ちると思うので、保存してから落としたい。
339login:Penguin
2022/01/18(火) 15:20:30.58ID:YYRD8uSI340login:Penguin
2022/01/18(火) 18:07:46.83ID:bLJpn9aF341login:Penguin
2022/01/18(火) 18:29:24.70ID:bLJpn9aF >>338
KDEを正常終了するショートカットキー設定は
System Settings → Shortcuts → Session Management → Log Out Without Confirmation
KDEを正常終了するショートカットキー設定は
System Settings → Shortcuts → Session Management → Log Out Without Confirmation
2022/01/18(火) 23:27:49.81ID:Tpn3lgmQ
たまに有効化しとけばなって思うことがある ほんとたまにだけど
2022/01/18(火) 23:38:41.27ID:8tIYcwBh
338以下、何の話かわからないけどKDEが固まったらリモートログインしてプロセス落とせば?
もしくは強制シャットダウンして、ランレベル1で起動するとか。
もしくは強制シャットダウンして、ランレベル1で起動するとか。
344login:Penguin
2022/01/19(水) 11:52:31.49ID:LPtKVo7A345login:Penguin
2022/01/19(水) 21:28:48.50ID:u5OceMry KDEのフォントが良すぎてWindowsに戻れない。
なんだ、あの汚いフォントは!
なんだ、あの汚いフォントは!
346338
2022/01/20(木) 03:59:05.79ID:tfXQyn/V >>340
それはそうだが、端的に言うと、
Xfceでは [alt]+[ctrl]+[bs] に何か別の機能を割り当てると、キー押下によりその機能が発動され、Xは落ちない。
ところが、KDEで別の機能を割り当てると、キー押下でXが落ちる。
なのでXfce同様とするにはKDEでは何かもう一手間必要かと訊いた次第。
あと、Xが落ちるという表現が伝わりにくいかもしれないので説明すると、startxやxinit前のコンソールに戻る事でした。
それはそうだが、端的に言うと、
Xfceでは [alt]+[ctrl]+[bs] に何か別の機能を割り当てると、キー押下によりその機能が発動され、Xは落ちない。
ところが、KDEで別の機能を割り当てると、キー押下でXが落ちる。
なのでXfce同様とするにはKDEでは何かもう一手間必要かと訊いた次第。
あと、Xが落ちるという表現が伝わりにくいかもしれないので説明すると、startxやxinit前のコンソールに戻る事でした。
2022/01/21(金) 12:56:32.01ID:kDKP10ij
落ちる
2022/01/22(土) 15:59:09.16ID:7GovuCeI
落ちたことはないがごくたまに画面が乱れることがある24時間365日つけっぱなしだが
349login:Penguin
2022/01/24(月) 00:05:28.26ID:QTx7LZcg >>348
KDEのアプグレのあととか、再起動したほうが良いよ
で
KDE Plasma6の話題ちょいちょい出て来たね
KDE4から、5のときみたいな
カオスにはしないってよ
まぁ、今回は、Qt6になるだけだし
QMLがコンパイルできるようになるらしくて
パフォーマンス上がるかも
だってさ
KDEのアプグレのあととか、再起動したほうが良いよ
で
KDE Plasma6の話題ちょいちょい出て来たね
KDE4から、5のときみたいな
カオスにはしないってよ
まぁ、今回は、Qt6になるだけだし
QMLがコンパイルできるようになるらしくて
パフォーマンス上がるかも
だってさ
2022/01/24(月) 02:21:52.31ID:LtFLS8hh
もうQt6か……早いな……
2022/01/24(月) 03:22:53.06ID:xq597e6c
実に楽しみだ
352login:Penguin
2022/01/24(月) 18:45:13.11ID:Ds1D0/3W2022/01/24(月) 19:53:07.17ID:iUSLREV9
KDE がQt6になってものが出てくるのが4月として、Qt使っているアプリ一通りが追いつくのは3年後位なのだろうか。
漢字かな変換以外、気にしたことないけど。
漢字かな変換以外、気にしたことないけど。
354login:Penguin
2022/01/24(月) 19:59:22.01ID:Ds1D0/3W >>353
KDEがQt6になると
KDEのフレームワークも同時にQt6になります
なので、KDE公認のアプリは、ほぼほぼフレームワークに依存してますので
ごっそり、Qt6化すると思いますよ
フレームワークに依存してない
Qtアプリは、おいおいなので
その通りかもしれませんが…
KDEがQt6になると
KDEのフレームワークも同時にQt6になります
なので、KDE公認のアプリは、ほぼほぼフレームワークに依存してますので
ごっそり、Qt6化すると思いますよ
フレームワークに依存してない
Qtアプリは、おいおいなので
その通りかもしれませんが…
2022/01/24(月) 22:05:44.53ID:wUDvt6Ra
GTKとQt
比べるとQtの勢いを感じる
KDEはwayland対応で後れをとったが
巻き返しの時がくると期待してる
比べるとQtの勢いを感じる
KDEはwayland対応で後れをとったが
巻き返しの時がくると期待してる
2022/01/24(月) 22:20:01.92ID:LtFLS8hh
GTKって元々はGIMPの為のものでしょ?
それを何にでも適用するのって無理なくない?
餅は餅屋でしょ
それを何にでも適用するのって無理なくない?
餅は餅屋でしょ
2022/01/24(月) 23:49:32.02ID:o/iQLlBz
KDEは4→5でめちゃくちゃパフォーマンス良くなったし今回も期待してるわ
2022/01/25(火) 18:40:47.05ID:NjTJiFvu
2022/01/25(火) 19:07:05.14ID:CcThSDXf
GIMP は、ここみると、Development snapshots ですら3になってないのか。
https://www.gimp.org/downloads/
こんなニュースから1年以上経っちゃったよ
「GIMP 3.0」は「GTK 3」ベースで操作性が大きく向上 〜「GIMP 2.99.2」で先行テスト可能
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1288/297/amp.index.html
https://www.gimp.org/downloads/
こんなニュースから1年以上経っちゃったよ
「GIMP 3.0」は「GTK 3」ベースで操作性が大きく向上 〜「GIMP 2.99.2」で先行テスト可能
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1288/297/amp.index.html
2022/01/26(水) 09:28:58.33ID:ga4BdFei
Windows11がplasmaみたいになったけどplasma6はどんな感じのUIになるんだろ
2022/01/26(水) 10:53:25.92ID:vWqyWBww
確かに Windows 11はあっと思った カントリーな雰囲気が今後の流れかと
362login:Penguin
2022/01/29(土) 09:52:10.48ID:yBo10MbG kde5.90というのが落ちてきた
363login:Penguin
2022/01/29(土) 10:02:23.79ID:yBo10MbG あkde frameworkってplasmaとはちがうのね、赤面
2022/01/30(日) 11:15:00.41ID:Hsu/O9b2
KWriteの検索履歴ってどうやって消すの?
365login:Penguin
2022/01/30(日) 12:22:40.41ID:GrNuMtbK2022/02/05(土) 07:52:13.61ID:FybIOcaw
213 臨時で名無しです 2022/02/05(土) 07:51:05.58 ID:l4LqrDAO
代行お願い致します。
【板名】Linux@5ch掲示板
【スレ名】KDEスレ Part 10
【スレのURL】https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1596121457/l50
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
k3bのステータスバーに表示される、灰色地に白文字で見難い「利用可能:xxMiB/4.4GiB」
代行お願い致します。
【板名】Linux@5ch掲示板
【スレ名】KDEスレ Part 10
【スレのURL】https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1596121457/l50
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
k3bのステータスバーに表示される、灰色地に白文字で見難い「利用可能:xxMiB/4.4GiB」
2022/02/05(土) 08:30:35.03ID:Imscka0v
k3bのステータスバーに表示される、灰色地に白文字で見難い「利用可能:xxMiB/4.4GiB」を見易くする方法を教えて下さい。
文字やステータスバー(ウィンドウを含めても可)の色を変える方法でもいいです。
文字やステータスバー(ウィンドウを含めても可)の色を変える方法でもいいです。
2022/02/05(土) 10:40:47.69ID:PdtGqHXD
213: 臨時で名無しです [] 2022/02/05(土) 07:51:05 ID:l4LqrDAO
代行お願い致します。
【板名】Linux@5ch掲示板
【スレ名】KDEスレ Part 10
【スレのURL】https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1596121457/l50
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
k3bのステータスバーに表示される、灰色地に白文字で見難い「利用可能:xxMiB/4.4GiB」を見易くする方法を教えて下さい。
文字やステータスバー(ウィンドウを含めても可)の色を変える方法でもいいです。
http://nova.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1643509995/213
代行お願い致します。
【板名】Linux@5ch掲示板
【スレ名】KDEスレ Part 10
【スレのURL】https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1596121457/l50
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
k3bのステータスバーに表示される、灰色地に白文字で見難い「利用可能:xxMiB/4.4GiB」を見易くする方法を教えて下さい。
文字やステータスバー(ウィンドウを含めても可)の色を変える方法でもいいです。
http://nova.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1643509995/213
2022/02/12(土) 16:34:10.69ID:Z30/dRE9
5.24試してみた いいね
https://i.imgur.com/eDerkq8.jpg
https://i.imgur.com/eDerkq8.jpg
2022/03/03(木) 18:47:27.69ID:49S7ub8F
SpectacleのShift+Alt+矢印での1ドット単位の減少ができないバグはいつ直るんだろ
updateがきてたから期待してたのに...
updateがきてたから期待してたのに...
371login:Penguin
2022/03/05(土) 16:15:21.73ID:4CRXlWTq >>370
>>297でソース貼ってくれた人がいるんだから
そんなに気になるなら自分で直せばいいじゃない
サイズ変更の時は、選択範囲の右側のポジションとってやんないとダメで
2px動くのは、setRightで、intにして渡さないとダメ
https://i.imgur.com/gPgmnDA.png
>>297でソース貼ってくれた人がいるんだから
そんなに気になるなら自分で直せばいいじゃない
サイズ変更の時は、選択範囲の右側のポジションとってやんないとダメで
2px動くのは、setRightで、intにして渡さないとダメ
https://i.imgur.com/gPgmnDA.png
2022/03/14(月) 16:43:21.28ID:PlyFS4rc
一年以上放置って何が原因なんだろ
簡単に修正できるのならとっくに終わってると思うんだけど
簡単に修正できるのならとっくに終わってると思うんだけど
373login:Penguin
2022/03/14(月) 21:25:32.66ID:b7XTxRAt374login:Penguin
2022/03/15(火) 07:24:05.25ID:tSP0rrRa >>372
もうちょっと調べてみたけど
バグレポの宛先が、作者になってんだけど活動してない
で
サイズ変更できない問題は簡単だけど
1pxじゃないヤツは
4kだと10px動くって報告もあって
簡単じゃないかもね
HiDPIの計算がおかしいんだろうけど
4kモニタ持ってないし、良くわかんないや
もうちょっと調べてみたけど
バグレポの宛先が、作者になってんだけど活動してない
で
サイズ変更できない問題は簡単だけど
1pxじゃないヤツは
4kだと10px動くって報告もあって
簡単じゃないかもね
HiDPIの計算がおかしいんだろうけど
4kモニタ持ってないし、良くわかんないや
375login:Penguin
2022/03/19(土) 06:47:37.24ID:K3+PXeTZ2022/03/27(日) 23:11:18.29ID:5K60ccLB
>>370
追進
バグレポにパッチ貼って
どなたか、アップストリームにパッチ送ってください
って書いたら
イケメンのネイトが、パッチはこうやって提出すんだよ
って教えてくれたので
gitlabでマージリクエストしておきました
そのあとどうなるかは知らんけど
なんか、無事マージされたら
そのうち、なおります
https://invent.kde.org/graphics/spectacle/-/merge_requests/130
追進
バグレポにパッチ貼って
どなたか、アップストリームにパッチ送ってください
って書いたら
イケメンのネイトが、パッチはこうやって提出すんだよ
って教えてくれたので
gitlabでマージリクエストしておきました
そのあとどうなるかは知らんけど
なんか、無事マージされたら
そのうち、なおります
https://invent.kde.org/graphics/spectacle/-/merge_requests/130
377login:Penguin
2022/03/27(日) 23:15:28.13ID:5K60ccLB あ
ageるの忘れちゃった
ageるの忘れちゃった
2022/03/31(木) 13:49:06.87ID:hrFKApv5
Windowリサイズ時にWindowサイズをリアルタイム表示するアドオンか何か知ってたら教えてくり
379 【大吉】
2022/04/01(金) 06:42:05.76ID:rk9L1Wru >>378
System Settings > Window management > Window Behavior > Movement タブ:
Window geometry: ☑ Display when moviing or resizing
System Settings > Window management > Window Behavior > Movement タブ:
Window geometry: ☑ Display when moviing or resizing
380login:Penguin
2022/04/01(金) 08:55:11.10ID:Hz3mFypc381login:Penguin
2022/04/01(金) 09:04:15.92ID:Hz3mFypc あ
いい忘れたけど、私
オススメのディストリスレでいじめらてる
Manjaroさんです
いい忘れたけど、私
オススメのディストリスレでいじめらてる
Manjaroさんです
382login:Penguin
2022/04/02(土) 17:54:33.40ID:sb0Dut8z やばいよ
私が、送ったパッチで1個だけ
マージされたんだけど
デカでかと紹介されちゃったよ
https://pointieststick.com/2022/04/01/this-week-in-kde-get-ready-for-a-big-one/
ここのワコムヤツです
誰もいないかもだけど、みんなでパッチ送ろう
やり方なら、教えてあげます
私が、送ったパッチで1個だけ
マージされたんだけど
デカでかと紹介されちゃったよ
https://pointieststick.com/2022/04/01/this-week-in-kde-get-ready-for-a-big-one/
ここのワコムヤツです
誰もいないかもだけど、みんなでパッチ送ろう
やり方なら、教えてあげます
2022/04/03(日) 00:07:59.62ID:c5RcqnkH
Bug 445478
Wacom Express Key Remote Pad listed but no key configuration tab
これの事?カッコいいです。
Wacom Express Key Remote Pad listed but no key configuration tab
これの事?カッコいいです。
384login:Penguin
2022/04/03(日) 06:05:56.21ID:qdzxB9XE >>383
soそれです
私以外に人がいること確認できてよかったです
で
最初は、macのみたいな専用アプリ
作ろうと思って、Inkspaceの勉強も兼ねて画像作って、
専用アプリ作り始めたんだけど
KDEの標準機能取り込むのもソコソコ大変で
だったら、KDEの標準で使えるようにした方がインじゃね
って
思い直して、画像と定義作って使ってました
そうしてる内に、たまたまこのスレの
スペクタクルのバグの件でバグレポデビューしたら
イケメンのネイト様が、直々にアドバイスくれたので
これはヤるしかないって、パッチ提出できる環境つくったんだけど
ついでに、これもって提出したパッチが紹介されてしまいますた
偶然なのか、必然なのか知らんけど
何が起こるかわからないもんですね
https://i.imgur.com/cUI8Mgy.png
soそれです
私以外に人がいること確認できてよかったです
で
最初は、macのみたいな専用アプリ
作ろうと思って、Inkspaceの勉強も兼ねて画像作って、
専用アプリ作り始めたんだけど
KDEの標準機能取り込むのもソコソコ大変で
だったら、KDEの標準で使えるようにした方がインじゃね
って
思い直して、画像と定義作って使ってました
そうしてる内に、たまたまこのスレの
スペクタクルのバグの件でバグレポデビューしたら
イケメンのネイト様が、直々にアドバイスくれたので
これはヤるしかないって、パッチ提出できる環境つくったんだけど
ついでに、これもって提出したパッチが紹介されてしまいますた
偶然なのか、必然なのか知らんけど
何が起こるかわからないもんですね
https://i.imgur.com/cUI8Mgy.png
2022/04/03(日) 17:12:30.78ID:SGy5Q/x1
>>379
サンキュー!他にも色々便利そうなのあるのね
サンキュー!他にも色々便利そうなのあるのね
2022/04/06(水) 17:58:22.15ID:dza2iL+d
382 は Krita ユーザーだったりするのだろうか
387login:Penguin
2022/04/06(水) 19:24:22.47ID:LMDQ1b9b2022/04/07(木) 05:28:21.52ID:jNCcBKqu
382さんは、どのアプリを使いたくてパッチを作ったのですか?
389login:Penguin
2022/04/07(木) 08:02:35.89ID:58fKmHIG390login:Penguin
2022/04/07(木) 21:40:42.24ID:58fKmHIG >>373
追加のレポートです
アプリ専任の開発者が不在だとバグレポ放置されぎみ
ってのは、すでにお伝えしましが…
じゃぁって、パッチ提出しても
ちょっとした修正なら直ぐに通りますが
グチャグチャなの直すのに
既存のコード消したり、整理してってやると、コードレビューが必用になって、アプリ専任の開発者が不在なら
当然それしてくれる人もいないので
さらに放置されてしまう
って感じなのかな
なので、パッチ提出するなら変更は最小限にするのがオススメです
かといって、リファクタリングして整理していかないと、バグの根絶は難しいんですけど…
なかなか、悩ましい問題です
たかだか2週間もたってないけど
コントリビューターデビューしてみた
私からの実況レポートでした
因みに、これまでの実績ですけど4つパッチ提出して2つ採用されました
追加のレポートです
アプリ専任の開発者が不在だとバグレポ放置されぎみ
ってのは、すでにお伝えしましが…
じゃぁって、パッチ提出しても
ちょっとした修正なら直ぐに通りますが
グチャグチャなの直すのに
既存のコード消したり、整理してってやると、コードレビューが必用になって、アプリ専任の開発者が不在なら
当然それしてくれる人もいないので
さらに放置されてしまう
って感じなのかな
なので、パッチ提出するなら変更は最小限にするのがオススメです
かといって、リファクタリングして整理していかないと、バグの根絶は難しいんですけど…
なかなか、悩ましい問題です
たかだか2週間もたってないけど
コントリビューターデビューしてみた
私からの実況レポートでした
因みに、これまでの実績ですけど4つパッチ提出して2つ採用されました
2022/04/07(木) 23:04:22.79ID:c6tNqjP7
リファクタリングしたいと思わないから、会話に出てくるだけで別の文化の人というか、正しい事を言ってるな、という感想
2022/04/08(金) 14:04:44.99ID:0I14m0q2
Qt厨、コントリビューターにクラスチェンジしたのか。
もう厨呼ばわりできねえな。
もう厨呼ばわりできねえな。
393login:Penguin
2022/04/08(金) 19:05:30.05ID:fzJDyc1+ >>391
リファクタリングすると
重複コードが減るので
後のバグ修正や機能改善の時に最小限の変更で済みます
けれど、リファクタリングを実施する過程においては、比較的大きめの変更をスル羽目になるので
既存のコードでの今までの実績を否定するって側面もあって、扱いは慎重にせざる終えません
なので仮に私の主張が100%
正しかったとしても、その正しさを
証明するのは、なかなか難しいんです
故に、鶏が先か?卵か先か?ってジレンマに落ちいってしまいます
つくづく悩ましい問題なんです
ですが、そうやって慎重に事を進めるKDEに私は好感もっています
どこぞのDEみたいに互換性無視して
安易にちゃぶ台ししたくないって、ことですからからね
>>392
なんとか厨って、なんかを極めた者
って称号でしょ
そこまでの実力はないので
こっぱずかしいんです
リファクタリングすると
重複コードが減るので
後のバグ修正や機能改善の時に最小限の変更で済みます
けれど、リファクタリングを実施する過程においては、比較的大きめの変更をスル羽目になるので
既存のコードでの今までの実績を否定するって側面もあって、扱いは慎重にせざる終えません
なので仮に私の主張が100%
正しかったとしても、その正しさを
証明するのは、なかなか難しいんです
故に、鶏が先か?卵か先か?ってジレンマに落ちいってしまいます
つくづく悩ましい問題なんです
ですが、そうやって慎重に事を進めるKDEに私は好感もっています
どこぞのDEみたいに互換性無視して
安易にちゃぶ台ししたくないって、ことですからからね
>>392
なんとか厨って、なんかを極めた者
って称号でしょ
そこまでの実力はないので
こっぱずかしいんです
2022/04/08(金) 19:11:00.61ID:Izz1RCap
2022/04/08(金) 19:12:03.93ID:toLAxUQJ
2022/04/08(金) 19:13:36.54ID:toLAxUQJ
>>394
He is not an ARASHI.
He is not an ARASHI.
2022/04/08(金) 19:30:07.65ID:fzJDyc1+
なんか
急に変なのが登場しましたが
私はこのスレで、Fedoraユーザーにも
親切にアドバイスしてるんですよ
なので荒らすのやめてくださいね
心よりお願いもうしあげます
たぶんGNOME信者の方だとおもうけど
バトルしたいなら
Gnome vs KDE
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1185851003/
とか
Gnome vs KDE
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1185851003/
で
お願いします
なお、私は登場しません
急に変なのが登場しましたが
私はこのスレで、Fedoraユーザーにも
親切にアドバイスしてるんですよ
なので荒らすのやめてくださいね
心よりお願いもうしあげます
たぶんGNOME信者の方だとおもうけど
バトルしたいなら
Gnome vs KDE
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1185851003/
とか
Gnome vs KDE
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1185851003/
で
お願いします
なお、私は登場しません
2022/04/08(金) 19:55:29.63ID:Izz1RCap
399login:Penguin
2022/04/08(金) 20:04:18.28ID:fzJDyc1+2022/04/08(金) 20:09:18.67ID:toLAxUQJ
>>398
He is not an ARASHI.
He is not an ARASHI.
2022/04/08(金) 20:15:15.22ID:BRPhV9wi
OSSへの貢献と荒らし判定は別物
2022/04/08(金) 20:35:12.11ID:E7xRxDB2
作っている人の顔が見える感じがするとKDE使いたくなる。
詳しい人とかも同様に憧れる存在なので、生存確認程度にカキコしてもらうと嬉しいっす。
詳しい人とかも同様に憧れる存在なので、生存確認程度にカキコしてもらうと嬉しいっす。
2022/04/09(土) 02:48:51.82ID:IP1M9syo
tanasinn ...
2022/04/09(土) 06:50:58.68ID:6HeRjZ1x
過ぎたるは及ばざるが如し
いつもどうしてこうもヘタクソなのか
いつもどうしてこうもヘタクソなのか
405login:Penguin
2022/04/09(土) 07:30:07.08ID:fw7MitT2 >>402
redditのKDEコミュニティーにいけば
まじもんの開発者のコメント見れますよ
ちょうど、イケメンのネイトが
私にコメントくれたので返信してきたところです
ほんと、みんなフレンドリーでいい感じです
ただ、英語わかんないんで、ちょっとしたコメント書くにも英語の例文ググったりで大変ですが…
google翻訳でROMるだけでも身近に感じられますよ
redditのKDEコミュニティーにいけば
まじもんの開発者のコメント見れますよ
ちょうど、イケメンのネイトが
私にコメントくれたので返信してきたところです
ほんと、みんなフレンドリーでいい感じです
ただ、英語わかんないんで、ちょっとしたコメント書くにも英語の例文ググったりで大変ですが…
google翻訳でROMるだけでも身近に感じられますよ
2022/04/09(土) 13:58:03.72ID:iGOzs6/7
>>405
ここみたいに荒らすなよ
ここみたいに荒らすなよ
407login:Penguin
2022/04/09(土) 14:10:11.25ID:fw7MitT2 >>406
reddit見てことないの?
あそこはコメントにも投票できるので
くっだらないコメントは
容赦なくsageられます
KDEの新機能紹介のスレで、私のコメント30票もらって5番目です
まぁ、大したコメントした訳じゃなくて
お礼い言っただけなんだけど…
reddit見てことないの?
あそこはコメントにも投票できるので
くっだらないコメントは
容赦なくsageられます
KDEの新機能紹介のスレで、私のコメント30票もらって5番目です
まぁ、大したコメントした訳じゃなくて
お礼い言っただけなんだけど…
2022/04/09(土) 14:13:51.68ID:rhVJqmyN
なんだここみたく複垢で自分ageしてんのか
2022/04/09(土) 14:21:20.75ID:qOTEesQx
408 は、何か成果上げた事あるんか
2022/04/09(土) 14:24:49.12ID:rhVJqmyN
無いことも無いけど変な工作をした事は無いよ
2022/04/09(土) 18:52:52.72ID:fw7MitT2
412login:Penguin
2022/04/09(土) 18:54:01.32ID:fw7MitT2 あ
また、上げるの忘れちゃた
また、上げるの忘れちゃた
2022/04/09(土) 19:03:35.74ID:gvPCqklB
妄想かどうかはお前がよく知ってるだろうし
5ch住人からの評価はそう簡単に好転するはずも無い
5ch住人からの評価はそう簡単に好転するはずも無い
2022/04/09(土) 19:15:17.10ID:fw7MitT2
>>413
私が一番知ってるから妄想っていってんですよ
そんな長いことストーキングしてて
私がインチキ嫌いだってのまだ分かんないの?
まぁ嘘つき呼ばわりされまくったお陰で
嘘じゃない証明のために、アレコレやってたら
いつの間にか、KDEのコントリビューターになってしまったので
ある意味感謝していますが…
私が一番知ってるから妄想っていってんですよ
そんな長いことストーキングしてて
私がインチキ嫌いだってのまだ分かんないの?
まぁ嘘つき呼ばわりされまくったお陰で
嘘じゃない証明のために、アレコレやってたら
いつの間にか、KDEのコントリビューターになってしまったので
ある意味感謝していますが…
2022/04/09(土) 19:28:45.32ID:gvPCqklB
誰かと勘違いされてる様だがそれもまた面白い
取り巻きwなんか付けても付けなくても対して変わらん
大事なのはお前の振る舞いそのもの
OSS貢献者は今後恥ずかしくない振る舞いをして欲しいものだな
取り巻きwなんか付けても付けなくても対して変わらん
大事なのはお前の振る舞いそのもの
OSS貢献者は今後恥ずかしくない振る舞いをして欲しいものだな
2022/04/09(土) 19:45:45.76ID:fw7MitT2
>>415
ん?
私を擁護してくれる人はいつもいますよ
なので、過疎でオワコンの5chもすてたもんじゃい
って感じて
一部のふとどきものに苛められても投稿してるんです
人の足引っ張るより、自分がより良い存在になれるようにしてみませんか?
KDEのコントリビューターになる方法なら
そんな難しくありません
ご希望なら親切丁寧にレクチャーしてあげられます
ぜひ、ご検討のほどよろしくおねがいします
なお、みんなに感謝されるってのメッチャ気持ちいいですよ
ん?
私を擁護してくれる人はいつもいますよ
なので、過疎でオワコンの5chもすてたもんじゃい
って感じて
一部のふとどきものに苛められても投稿してるんです
人の足引っ張るより、自分がより良い存在になれるようにしてみませんか?
KDEのコントリビューターになる方法なら
そんな難しくありません
ご希望なら親切丁寧にレクチャーしてあげられます
ぜひ、ご検討のほどよろしくおねがいします
なお、みんなに感謝されるってのメッチャ気持ちいいですよ
2022/04/09(土) 19:54:29.15ID:gvPCqklB
> 人の足引っ張る
それは今まで散々「おれが正しいおまえらの大半は間違い」の俺様だったおまえ
普通の神経ならば「いつもいる擁護者w」の存在に疑問を感じるだろう
ただし5chでの振る舞いを知らない者に関しては当然どう思うかは知らん
そもそも具体的に何をしたんだっけ?
良く見てないんだが
それは今まで散々「おれが正しいおまえらの大半は間違い」の俺様だったおまえ
普通の神経ならば「いつもいる擁護者w」の存在に疑問を感じるだろう
ただし5chでの振る舞いを知らない者に関しては当然どう思うかは知らん
そもそも具体的に何をしたんだっけ?
良く見てないんだが
2022/04/09(土) 19:55:32.07ID:VAUNNhEo
匿名掲示板で自己顕示欲を出してる勘違い野郎ほどアホで見苦しい者は居ない
かつて2chで神と呼ばれてた者達はむしろ誉められることに困っていたというのに
かつて2chで神と呼ばれてた者達はむしろ誉められることに困っていたというのに
419login:Penguin
2022/04/09(土) 20:02:30.61ID:fw7MitT2 >>417
全部よんでないけど
くっそ重いって言われてたKDEの評価が明らかに変わりましたね
あなたの評価は知りませんが
そう思う人は減りました
私が5chで、しきりに訴えてきたことです
まぁ
数年前に、5chで親切な人が教えてくれたんだけど…
全部よんでないけど
くっそ重いって言われてたKDEの評価が明らかに変わりましたね
あなたの評価は知りませんが
そう思う人は減りました
私が5chで、しきりに訴えてきたことです
まぁ
数年前に、5chで親切な人が教えてくれたんだけど…
2022/04/09(土) 20:06:46.36ID:gvPCqklB
俺KDEユーザー
軽いぜと教えた事あるよ
覚えてないが教えた相手お前だったりしてな
軽いぜと教えた事あるよ
覚えてないが教えた相手お前だったりしてな
2022/04/09(土) 20:07:56.71ID:bBxzDF5r
422login:Penguin
2022/04/09(土) 20:23:55.94ID:fw7MitT2 >>420
お
私の恩人登場かぁ
その節は、親切なアドバイスありがとうございました
5chも捨てたもんじゃないって
私に思わせてくれた達人
それ教えてもらってから、KDEファンになって
フォーブスも実はKDEって軽いんじゃねって
記事にして
Ubuntu StudioもKDEになって
steam deckもKDE採用で
って
ジェットコースターみたいな
アメージングになりましたね
5chの先見性はあなどれいない
お
私の恩人登場かぁ
その節は、親切なアドバイスありがとうございました
5chも捨てたもんじゃないって
私に思わせてくれた達人
それ教えてもらってから、KDEファンになって
フォーブスも実はKDEって軽いんじゃねって
記事にして
Ubuntu StudioもKDEになって
steam deckもKDE採用で
って
ジェットコースターみたいな
アメージングになりましたね
5chの先見性はあなどれいない
2022/04/09(土) 20:33:20.05ID:KpO6pnIQ
ここはお前の日記帳じゃないよ
2022/04/09(土) 20:36:49.95ID:gvPCqklB
少々恩着せがましい事を言う様だが
今後は5chでの振る舞いも気を付けるんだぞ
もはやお前はこのスレの顔みたいなもんだ
恥ずかしい振る舞いは謹んで頂きたい
もっとも俺が教えたのがお前だったとは限らないがな
今後は5chでの振る舞いも気を付けるんだぞ
もはやお前はこのスレの顔みたいなもんだ
恥ずかしい振る舞いは謹んで頂きたい
もっとも俺が教えたのがお前だったとは限らないがな
425login:Penguin
2022/04/09(土) 20:39:08.32ID:fw7MitT2 >>421
別に本読まなくても
ググれば良いだけですよ
QtはC++ですけど、Qなんとかって
方言だらけなので、サンプルコード真似した方が簡単です
そんで、Qtのクラスでドキュメント読んでも
意味わからんわ
って
なったら
https://cpp.hotexamples.com/
とかで検索すると
オプソでコード公開している方々のお手品見れるので
それも参考にできます
別に本読まなくても
ググれば良いだけですよ
QtはC++ですけど、Qなんとかって
方言だらけなので、サンプルコード真似した方が簡単です
そんで、Qtのクラスでドキュメント読んでも
意味わからんわ
って
なったら
https://cpp.hotexamples.com/
とかで検索すると
オプソでコード公開している方々のお手品見れるので
それも参考にできます
2022/04/09(土) 20:53:08.37ID:YmybjFNf
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
2022/04/09(土) 21:03:15.97ID:A4FOQevy
ちんちん3こすりマンを覗く時、
ちんちん3こすりマンもまたこちらを覗いているのだ
ちんちん3こすりマンもまたこちらを覗いているのだ
428login:Penguin
2022/04/09(土) 21:36:07.90ID:fw7MitT2 >>424
恩なんかいくらでも着せていいですよ
どこの誰がた知らん人に
私の価値観ひっくり返えされた
って経験は
変わることはありません
先輩もパッチ送りませんか?
ほんと、簡単すよ
匿名でもパッチ提出して採用される
って
実績わたしが作りましたし…
恩なんかいくらでも着せていいですよ
どこの誰がた知らん人に
私の価値観ひっくり返えされた
って経験は
変わることはありません
先輩もパッチ送りませんか?
ほんと、簡単すよ
匿名でもパッチ提出して採用される
って
実績わたしが作りましたし…
429424
2022/04/09(土) 21:42:48.26ID:gvPCqklB430login:Penguin
2022/04/09(土) 21:50:12.76ID:fw7MitT2 >>429
すでに貢献してたんですね
そういう、奥ゆかしい感じ好きです
やっぱ先輩スゲー尊敬できます
真面目に本名で貢献してたら
5chで言いふらせないしね
しょうがないから
わたしがサウンドバックになります
すでに貢献してたんですね
そういう、奥ゆかしい感じ好きです
やっぱ先輩スゲー尊敬できます
真面目に本名で貢献してたら
5chで言いふらせないしね
しょうがないから
わたしがサウンドバックになります
2022/04/09(土) 21:52:33.21ID:yq0ENkuH
KDEのこと嫌いになりそうだからやめてくんないかなこういうキモいやり方
っていうと喜びそうで益々キモい……
っていうと喜びそうで益々キモい……
2022/04/09(土) 21:57:55.18ID:gvPCqklB
2022/04/09(土) 22:26:20.22ID:gvPCqklB
2022/04/10(日) 05:25:16.27ID:Y1m0bsnD
だから荒らすなって
2022/04/10(日) 08:53:38.23ID:vQR7hG8P
ほんの数回のコントリビュートで荒らしの汚名が無くなるはずも無い好例
436login:Penguin
2022/04/10(日) 15:31:01.42ID:MmdFMLGc2022/04/10(日) 15:41:00.99ID:GPcODn3N
>>436
疲れたり挫けたりしている暇があったらコードを書きパッチを提出して貢献するべきでは?
疲れたり挫けたりしている暇があったらコードを書きパッチを提出して貢献するべきでは?
2022/04/10(日) 17:31:43.74ID:gFMKuRp6
人を揚げ足取りたいだけだから無視が一番
2022/04/10(日) 19:17:18.73ID:kpGWBMp6
2022/04/10(日) 23:21:37.32ID:sbXfunCO
KDE 軽い話をしてる人いた。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1642956532/112
112 login:Penguin 2022/01/30(日) 16:38:24.19 ID:GrNuMtbK
\>>111
は
出会いとか、とっても重要でしょ
私が最愛のKDEに出会うまでには
KDEは糞重いとか過去かなんかの
風評被害に騙されてて
一度も試したことなかった所に
このスレでKDEって実は軽いんだよ
って教えてくれた人がいたからです
ミントもなぜか、5chでは不当な評価されてたしさ
で
いっくら
リーナスがどうのって繰り返したって
彼は、最上級者ですよね
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1642956532/112
112 login:Penguin 2022/01/30(日) 16:38:24.19 ID:GrNuMtbK
\>>111
は
出会いとか、とっても重要でしょ
私が最愛のKDEに出会うまでには
KDEは糞重いとか過去かなんかの
風評被害に騙されてて
一度も試したことなかった所に
このスレでKDEって実は軽いんだよ
って教えてくれた人がいたからです
ミントもなぜか、5chでは不当な評価されてたしさ
で
いっくら
リーナスがどうのって繰り返したって
彼は、最上級者ですよね
2022/04/11(月) 15:07:47.99ID:dFFcXG3W
2022/04/11(月) 15:46:25.58ID:AI/+7eJx
Debian の中の人がドキュメントの更新をサボってないと仮定して、開発中の以下のバージョンでもこんな説明だよ。
https://packages.debian.org/sid/kwin-wayland
Package: kwin-wayland (4:5.24.4-1 and others)
KDE window manager, wayland version, PREVIEW release
This package provides the wayland version, which is still a work in progress project, and is available as a PREVIEW release. Don't expect the same stability as with the x11 version.
日常生活はおくれると思うが、何か不具合があるかもしれない。
https://packages.debian.org/sid/kwin-wayland
Package: kwin-wayland (4:5.24.4-1 and others)
KDE window manager, wayland version, PREVIEW release
This package provides the wayland version, which is still a work in progress project, and is available as a PREVIEW release. Don't expect the same stability as with the x11 version.
日常生活はおくれると思うが、何か不具合があるかもしれない。
443441
2022/04/11(月) 17:28:33.93ID:vYibs3z+ わざわざありがとう
そっかーまだ安心して使えるとは言えない感じか
でも俺人柱嫌いじゃないから敢えて近日試してみようかな
そっかーまだ安心して使えるとは言えない感じか
でも俺人柱嫌いじゃないから敢えて近日試してみようかな
2022/04/11(月) 19:33:50.91ID:AI/+7eJx
Ubuntu 22.04 LTS がもうすぐ、なので、その後 KDE neon のカーネル他もバージョンアップするから、それ待ち位がハードルが低いんじゃないかな。前の感覚だとUbuntuが4月末にリリースされて、Neon は6月な感じ。
445441
2022/04/11(月) 19:44:32.80ID:vYibs3z+ ああ、おれ今sidのKDE
plasma-workspace-waylandだっけ?入れてオンボグラフィックに切り替えるだけ
ディスプレイのやりくりするのが少々面倒なのでまた後日と言う事で
plasma-workspace-waylandだっけ?入れてオンボグラフィックに切り替えるだけ
ディスプレイのやりくりするのが少々面倒なのでまた後日と言う事で
446login:Penguin
2022/04/12(火) 00:15:55.48ID:/Nlns8XJ NixOSにKDE入れてみたけど
Waylandだとfcitxで正常に日本語入力できない
アプリによって出来たり出来なかったりする
ランチャーの検索文字列の入力欄は動かない
Chromeは普通に動かすとだめだが、ターミナルから起動したら動く
どうなってんの?X11だと普通に動くのに
Waylandだとfcitxで正常に日本語入力できない
アプリによって出来たり出来なかったりする
ランチャーの検索文字列の入力欄は動かない
Chromeは普通に動かすとだめだが、ターミナルから起動したら動く
どうなってんの?X11だと普通に動くのに
447login:Penguin
2022/04/12(火) 00:55:59.81ID:FYcBnTDT2022/04/12(火) 08:07:45.80ID:6WfvIs+2
>>446
fcitx5 はどうなの?
fcitx5 はどうなの?
449login:Penguin
2022/04/12(火) 08:21:58.33ID:/Nlns8XJ >>448
すまんfcitx5だった
GNOMEはWaylandでもfcitx5で普通に動くわ
Chromeはターミナルから起動だと動くって怪現象起きるから
何かがセッション全体に設定できてないのかもしれない
すまんfcitx5だった
GNOMEはWaylandでもfcitx5で普通に動くわ
Chromeはターミナルから起動だと動くって怪現象起きるから
何かがセッション全体に設定できてないのかもしれない
450login:Penguin
2022/04/12(火) 11:05:58.41ID:/Nlns8XJ これ試したら動いた
理由はよく知らんが
environment.sessionVariablesにNIX_PROFILESとかGTK_IM_MODULEとか
設定したら動く
公式のi18nモジュール使うだけでは駄目だった
https://github.com/NixOS/nixpkgs/issues/129442#issuecomment-875972207
理由はよく知らんが
environment.sessionVariablesにNIX_PROFILESとかGTK_IM_MODULEとか
設定したら動く
公式のi18nモジュール使うだけでは駄目だった
https://github.com/NixOS/nixpkgs/issues/129442#issuecomment-875972207
2022/04/12(火) 11:17:56.74ID:6WfvIs+2
NixOS の方に興味が湧いたやないか
452login:Penguin
2022/04/13(水) 12:53:36.97ID:nvrol73h WaylandのPlasmaって未だにHiDPiまともに扱えない系?
ディスプレイ設定でスケーリング変えると
X11使ってるアプリはぼやける
タスクバーの日付も何故かぼやける
Chromeはozoneでwayland化できるが、
それだとスケーリングしないし
force-device-factor使うと画面が一部しか表示されん
Electron使ってるvscodeも同じ
KDE標準アプリはちゃんと対応してるらしく、Waylandになるが、
Chromeやvscodeに結局XWayland使うなら
Wayland使う意味あんま無いかも
フォントのDPI設定はX11のアプリにしか効かないようだ
アイコンなどのサイズはそのまま
アイコンサイズで別途設定はできそうだが
ディスプレイ設定でスケーリング変えると
X11使ってるアプリはぼやける
タスクバーの日付も何故かぼやける
Chromeはozoneでwayland化できるが、
それだとスケーリングしないし
force-device-factor使うと画面が一部しか表示されん
Electron使ってるvscodeも同じ
KDE標準アプリはちゃんと対応してるらしく、Waylandになるが、
Chromeやvscodeに結局XWayland使うなら
Wayland使う意味あんま無いかも
フォントのDPI設定はX11のアプリにしか効かないようだ
アイコンなどのサイズはそのまま
アイコンサイズで別途設定はできそうだが
2022/04/13(水) 15:01:10.04ID:M4K+6YF5
KDE は人に使わせる用のデスクトップとして、定期的に確認してる感じ。自分用だと他のDEでもいいし。知らない人に使わせていいDEはKDEくらいしかない気がする。
2022/04/13(水) 17:01:30.91ID:piQePKpM
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Wayland-Fractional-Scaling-v1
そもそもwaylandの小数点スケーリングプロトコルがやっとこできたって段階だからなぁ…
そもそもwaylandの小数点スケーリングプロトコルがやっとこできたって段階だからなぁ…
2022/04/13(水) 19:03:30.19ID:5CE3vp/T
winじゃないからねえ
調整できちゃうし
パーセントスケーリングそもそも要るか?みたいな地点だからな
調整できちゃうし
パーセントスケーリングそもそも要るか?みたいな地点だからな
456login:Penguin
2022/04/13(水) 19:55:07.36ID:HSxNypoS kdeに限らないかもしれないけど、以前と比べてフォントが綺麗に表示されるようになった。
windowsと比べても勝っていると思う
windowsと比べても勝っていると思う
2022/04/13(水) 20:32:34.02ID:S+KQcUpS
Windowsと比べても……
2022/04/13(水) 21:20:27.45ID:M4K+6YF5
Mac はほめる人いるけど、信者向けなだけじゃないの。
可読性ならMSゴシックでもいいんたけど。
MacOS7 の頃にそれくらいしかほめる所が無かった名残りのような気がしてる。
可読性ならMSゴシックでもいいんたけど。
MacOS7 の頃にそれくらいしかほめる所が無かった名残りのような気がしてる。
2022/04/14(木) 02:27:52.59ID:BhJvcvUi
いやfreetypeのautohintと比べてもMacの自動ヒンティングはすごいぞ
freetypeで同じ高さになってほしい線が上下にぶれたりするフォントでもMacならちゃんと表示できる
Windowsは…そもそもガンマ計算がおかしくて薄すぎたり
レンダリング結果がバウンディングボックスに収まらずアンダーラインがはみ出たり問題外すぎる
freetypeで同じ高さになってほしい線が上下にぶれたりするフォントでもMacならちゃんと表示できる
Windowsは…そもそもガンマ計算がおかしくて薄すぎたり
レンダリング結果がバウンディングボックスに収まらずアンダーラインがはみ出たり問題外すぎる
2022/04/14(木) 13:45:13.70ID:O9eiI6Sm
等幅フォント、プロポーショナルフォント、以外に字の上下の幅を調整したりもしてたのか?
Wikipedia日本語のフォントヒンティングを読んでも字の高さを合わせる話は無いみたいでけど。
Wikipedia日本語のフォントヒンティングを読んでも字の高さを合わせる話は無いみたいでけど。
2022/04/14(木) 21:02:48.40ID:BhJvcvUi
>>460
あるよ。ttps://docs.microsoft.com/en-us/typography/opentype/spec/cff2 のblueなんたらがそう
あるよ。ttps://docs.microsoft.com/en-us/typography/opentype/spec/cff2 のblueなんたらがそう
2022/04/14(木) 22:04:11.56ID:ZNd1w1iu
2022/04/14(木) 22:58:51.30ID:Y7mKHXCe
まぁあぽーならやりかねない
2022/04/15(金) 07:24:33.63ID:F/cLjx3p
まあWindowsはClearTypeの調整しないとディスプレイに合った表示が出来ないからね
2022/04/15(金) 14:27:35.14ID:SiHcRNEU
>>462
フォントがヒント情報を持ってなくてもレンダラのほうで勝手にピクセル境界に合わせていい感じに描いてくれるのが自動ヒンティング
freetypeでも設定できるよ。KDEならフォント設定のヒンティングのところをslightにすればいい
フォントがヒント情報を持ってなくてもレンダラのほうで勝手にピクセル境界に合わせていい感じに描いてくれるのが自動ヒンティング
freetypeでも設定できるよ。KDEならフォント設定のヒンティングのところをslightにすればいい
2022/04/15(金) 14:54:41.49ID:SiHcRNEU
あー…↑書いてなんだけどfontconfigが優先されるので効かなくてもそれがそのディストリの設定と思って
今どうなってるかはfc-match -v フォント名、でautohintの行を見ればわかる
今どうなってるかはfc-match -v フォント名、でautohintの行を見ればわかる
2022/04/15(金) 20:14:06.28ID:U16fy+Fq
468login:Penguin
2022/04/19(火) 00:48:21.59ID:MTxIYy+f2022/04/19(火) 02:54:51.79ID:vNi/tc44
固定のチェックボックスだからプラグインに影響されそうにも思えないけど…最新版では移動してるかなくなってたりする?
5.20ではある。もう少し前のバージョンでもあった気がする
5.20ではある。もう少し前のバージョンでもあった気がする
2022/04/19(火) 06:58:20.38ID:MTxIYy+f
2022/04/19(火) 09:40:11.71ID:03zeBvqI
https://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=443723
一応意図的に削除したみたいね
代替案として自分でQMLでスクリプトかけってなってるけど気長に待ってれば中の人がそのうち書いてくれそうかも?
一応意図的に削除したみたいね
代替案として自分でQMLでスクリプトかけってなってるけど気長に待ってれば中の人がそのうち書いてくれそうかも?
472login:Penguin
2022/04/20(水) 00:48:01.17ID:V0jTc/Al2022/04/20(水) 02:42:08.16ID:UXtxfeIh
毎回画面に表示された数字を見つつマウスでちまちまやるより、こういうのを改造して一発で目的のサイズにするショートカットを作ってしまったほうが手間がないのではとも思う
必要なものは各々違うだろうから一般的なものにはならんだろうけど
ttps://github.com/acristoffers/kwin-rectangle
必要なものは各々違うだろうから一般的なものにはならんだろうけど
ttps://github.com/acristoffers/kwin-rectangle
474login:Penguin
2022/04/20(水) 18:12:21.13ID:Uw5k+I5n >>473
そいうのは、meta + 矢印でできんだよ
バグレポの報告者が言ってるみたいに
動画撮影するとかで切り出すサイズ合わせたりするのに使いたかった
で
いまドルフィンのリグレッションを
どうにか改善しようとしてんだけど
ダメ出し喰らいまくりで、もう疲れた
ドロップさしたときに、そんぐらい熱心にやってれば、こんな事になってないのにさ
そいうのは、meta + 矢印でできんだよ
バグレポの報告者が言ってるみたいに
動画撮影するとかで切り出すサイズ合わせたりするのに使いたかった
で
いまドルフィンのリグレッションを
どうにか改善しようとしてんだけど
ダメ出し喰らいまくりで、もう疲れた
ドロップさしたときに、そんぐらい熱心にやってれば、こんな事になってないのにさ
2022/04/20(水) 18:33:19.95ID:UXtxfeIh
>>474
そうじゃなくて、一発で960×540や1280×720等にするショートカットを好きなだけ作ればいいんでは?ってこと
そうじゃなくて、一発で960×540や1280×720等にするショートカットを好きなだけ作ればいいんでは?ってこと
476login:Penguin
2022/04/21(木) 07:02:43.21ID:1zTynx9D >>475
ショートカットいっぱいありすぎて
覚えきれないんだよ
私はマウスでちまちまヤりたい派です
だから私はKDE厨
だったんだけど
なんかな
因みに、Redditで非公式アンケートがあって
新機能よりバグ潰して欲しいって要望がダントツで1位だった
かといって、リグレッション直そうと思ってパッチ上げても、やらかした当事者が許可しないとマージされないから
あーじゃねーこーじゃー言ってきたり
ガン無視だったりでなかなkマージしてくれない
ショートカットいっぱいありすぎて
覚えきれないんだよ
私はマウスでちまちまヤりたい派です
だから私はKDE厨
だったんだけど
なんかな
因みに、Redditで非公式アンケートがあって
新機能よりバグ潰して欲しいって要望がダントツで1位だった
かといって、リグレッション直そうと思ってパッチ上げても、やらかした当事者が許可しないとマージされないから
あーじゃねーこーじゃー言ってきたり
ガン無視だったりでなかなkマージしてくれない
2022/04/23(土) 21:07:12.97ID:qZnjF4sP
日立製作所、1日の最低勤務時間を廃止へ…「週休3日」の働き方も可能に
日立製作所は2022年度中にも、従業員が自ら就業時間を決められる
フレックスタイム制で、1日の最低勤務時間を廃止する。勤務する日の働く
時間を長くすることで、週休3日とすることも可能になる。柔軟な働き方を
後押しし、人材確保につなげる。
フレックスタイム制ではこれまで1日の最低勤務時間を3・75時間と定め
ていたが、22年春闘で、これを廃止することで労使が合意した。例えば、
月曜の勤務時間をゼロとする代わりに、火〜金曜に9〜10時間働くこと
で総労働時間を確保し、給与も維持できる。
他の大手企業では、NECが家族の介護が必要な社員に週休3日で
働くことを認めている。
日立製作所は2022年度中にも、従業員が自ら就業時間を決められる
フレックスタイム制で、1日の最低勤務時間を廃止する。勤務する日の働く
時間を長くすることで、週休3日とすることも可能になる。柔軟な働き方を
後押しし、人材確保につなげる。
フレックスタイム制ではこれまで1日の最低勤務時間を3・75時間と定め
ていたが、22年春闘で、これを廃止することで労使が合意した。例えば、
月曜の勤務時間をゼロとする代わりに、火〜金曜に9〜10時間働くこと
で総労働時間を確保し、給与も維持できる。
他の大手企業では、NECが家族の介護が必要な社員に週休3日で
働くことを認めている。
478login:Penguin
2022/04/24(日) 12:49:21.91ID:DiSZ+tBL くだ質から誘導されて来ました
[希望1] sddmで右上のrebootボタンとshutdownボタンの消し方を誰か教えて下さい
[希望2] 無効にする方法でも可です(勝手に触れられますので)
と質問したところman sddm.confと教えて頂きました
ボタンを消す方法は分からなかったので
ボタンの機能を無効にするために以下のように設定ファイルをつくり
# systemctl restart sddm.service
しましたが効きません
$ cat /etc/sddm.conf
[General]
HaltCommand=/home/hoge/bin/dummy_halt
RebootCommand=/home/hoge/bin/dummy_reboot
$ cat /home/hoge/bin/dummy_halt
date >> /home/hoge/halt_clicking.log
$ cat /home/hoge/bin/dummy_reboot
date >> /home/hoge/reboot_clicking.log
いずれのボタンをクリックしてもデフォルトの動作が始まってしまい
ログには何も残っていません
[KDEシステム設定]-[起動と終了]からsddm.confを設定しても同様です
sddm.confを読み込んでいないような気がしています
解決方法ないですかね?
[希望1] sddmで右上のrebootボタンとshutdownボタンの消し方を誰か教えて下さい
[希望2] 無効にする方法でも可です(勝手に触れられますので)
と質問したところman sddm.confと教えて頂きました
ボタンを消す方法は分からなかったので
ボタンの機能を無効にするために以下のように設定ファイルをつくり
# systemctl restart sddm.service
しましたが効きません
$ cat /etc/sddm.conf
[General]
HaltCommand=/home/hoge/bin/dummy_halt
RebootCommand=/home/hoge/bin/dummy_reboot
$ cat /home/hoge/bin/dummy_halt
date >> /home/hoge/halt_clicking.log
$ cat /home/hoge/bin/dummy_reboot
date >> /home/hoge/reboot_clicking.log
いずれのボタンをクリックしてもデフォルトの動作が始まってしまい
ログには何も残っていません
[KDEシステム設定]-[起動と終了]からsddm.confを設定しても同様です
sddm.confを読み込んでいないような気がしています
解決方法ないですかね?
479login:Penguin
2022/04/24(日) 16:14:55.02ID:9NOh8zbU2022/04/24(日) 16:53:48.13ID:L2NVmoED
>>478
ディストリによって設定ファイル名が違うのかも
archwikiの ttps://wiki.archlinux.org/title/SDDM だと /usr/lib/sddm/sddm.conf.d/default.conf になってるし
うちだと /etc/sddm.conf.d/kde_settings.conf ってのも存在してるなあ
ディストリによって設定ファイル名が違うのかも
archwikiの ttps://wiki.archlinux.org/title/SDDM だと /usr/lib/sddm/sddm.conf.d/default.conf になってるし
うちだと /etc/sddm.conf.d/kde_settings.conf ってのも存在してるなあ
2022/04/24(日) 19:54:03.52ID:DiSZ+tBL
>>479
sddm-0.19.0/src/greeter/theme/Main.qml
の259 281行目のボタンを定義していると思われる以下の部分を
コメントアウトして希望1がかないました
ImageButton {
id: btnReboot
height: parent.height
...
onClicked: sddm.powerOff()
KeyNavigation.backtab: btnReboot; KeyNavigation.tab: prevUser
}
有難うございました
>>480
[KDEシステム設定]-[起動と終了]から設定すると
/etc/sddm.conf.d/kde_settings.confができます
しかし謎なことに効いていないです
トリはDebianです
sddm-0.19.0/src/greeter/theme/Main.qml
の259 281行目のボタンを定義していると思われる以下の部分を
コメントアウトして希望1がかないました
ImageButton {
id: btnReboot
height: parent.height
...
onClicked: sddm.powerOff()
KeyNavigation.backtab: btnReboot; KeyNavigation.tab: prevUser
}
有難うございました
>>480
[KDEシステム設定]-[起動と終了]から設定すると
/etc/sddm.conf.d/kde_settings.confができます
しかし謎なことに効いていないです
トリはDebianです
482login:Penguin
2022/04/24(日) 19:58:19.50ID:9NOh8zbU もうレシピ教えてあげようか?
まず、デフォルトのSDDMテーマをコピーします
(アプデで変更が戻ってしまうのを防ぐため)
cd /usr/share/sddm/themes/
sudo cp -r breeze mybreeze
cd mybreeze
そんで、コピー元と区別がつかないのでタイトルを変更します
kate ./metadata.desktop
エディタで翻訳用のは全部消して
Name=MyBreeze
と変更します、こんな感じです
https://i.imgur.com/iDbmVWA.png
これで、MyBreezeがログイン画面(SDDM)で選べるようになります
まず、デフォルトのSDDMテーマをコピーします
(アプデで変更が戻ってしまうのを防ぐため)
cd /usr/share/sddm/themes/
sudo cp -r breeze mybreeze
cd mybreeze
そんで、コピー元と区別がつかないのでタイトルを変更します
kate ./metadata.desktop
エディタで翻訳用のは全部消して
Name=MyBreeze
と変更します、こんな感じです
https://i.imgur.com/iDbmVWA.png
これで、MyBreezeがログイン画面(SDDM)で選べるようになります
483login:Penguin
2022/04/24(日) 20:02:43.54ID:9NOh8zbU >>481
あれ、解決しちゃったの?
まイイか
せっかくだから、続きも書きますね
つぎに、MyBreezeのボタンを消していきます
kate ./Main.qml
エディタで、"actionItems"で検索して最初に見つかったコレクションの
消したいボタンの定義をコメントアウトします
こんな感じです
https://i.imgur.com/q77Vu8y.png
これだけだと、表面上は消えますが、オプションを選ぶと
まだ、ボタンは機能します
それも消したければ次のステップです
エディタで、"actionItems"で検索して2番めに見つかったコレクションからも
ボタンの定義をコメントアウトしてみましょう
こんな感じです
https://i.imgur.com/yLLpZjK.png
そうすると何してもそのボタンは表示されなくなります
あれ、解決しちゃったの?
まイイか
せっかくだから、続きも書きますね
つぎに、MyBreezeのボタンを消していきます
kate ./Main.qml
エディタで、"actionItems"で検索して最初に見つかったコレクションの
消したいボタンの定義をコメントアウトします
こんな感じです
https://i.imgur.com/q77Vu8y.png
これだけだと、表面上は消えますが、オプションを選ぶと
まだ、ボタンは機能します
それも消したければ次のステップです
エディタで、"actionItems"で検索して2番めに見つかったコレクションからも
ボタンの定義をコメントアウトしてみましょう
こんな感じです
https://i.imgur.com/yLLpZjK.png
そうすると何してもそのボタンは表示されなくなります
2022/04/24(日) 20:58:37.11ID:DiSZ+tBL
485login:Penguin
2022/04/27(水) 20:29:33.20ID:pN7j3yI3 >>484
気にすることないよ
くだ質で私が回答すると私の追っかけが
質問者そっちのけで、自演だなんだのって、おっぱじめるから良くわかんなかったでしょう
QMLのコードは基本javascriptなので、ちょっと癖はあるけど、まぁ頑張れば手軽に弄れます
これをきっかけに、オリジナルのSDDMテーマ作るのもイイかもしれませんね
気にすることないよ
くだ質で私が回答すると私の追っかけが
質問者そっちのけで、自演だなんだのって、おっぱじめるから良くわかんなかったでしょう
QMLのコードは基本javascriptなので、ちょっと癖はあるけど、まぁ頑張れば手軽に弄れます
これをきっかけに、オリジナルのSDDMテーマ作るのもイイかもしれませんね
486sage
2022/05/01(日) 10:35:26.98ID:gq2P4CaE kdeシステム設定>外観>Global Themeで、
うっかり"テーマのデスクトップレイアウトを使用"を適用したら、
カスタマイズしたパネルとかウィジットが全部消えたw
逆にリセットしたいときは便利かも
うっかり"テーマのデスクトップレイアウトを使用"を適用したら、
カスタマイズしたパネルとかウィジットが全部消えたw
逆にリセットしたいときは便利かも
487login:Penguin
2022/05/01(日) 11:26:07.58ID:cO+r4XC4 youtubeであるかもよ
2022/05/01(日) 12:52:10.85ID:gq2P4CaE
質問します。
Global Theme 新しくダウンロードしようとするとエラーになります。
検索してみたら同様のエラーはたくさんHITしますが、workaroundがHITしません。
バグなんでしょうか?bugs.kde.orgに上げたほうがいいですか?
$ kpackagetool5 -t Plasma/LookAndFeel -i lEiChQ-Relax-Light-Global.tar.gz
already installed.
already installed.
qt.network.http2: stream 1 finished with error: "接続が閉じられました"
parse():: XML Error: "ドキュメントが途中で終わっています。"
In XML:
""
kns error: KNSCore::OcsError "未知の Open Collaboration Service API エラーです (0)" QVariant(int, 0)
Error: Installation of /tmp/lEiChQ-Relax-Light-Global.tar.gz failed: Could not install dependency: 'kns://icons.knsrc/api.kde-look.org/1687608'
Info Centerより
Operating System: Ubuntu 22.04
KDE Plasma のバージョン: 5.24.4
KDE Frameworks のバージョン: 5.92.0
Qt のバージョン: 5.15.3
カーネルバージョン: 5.15.0-27-generic (64-bit)
Graphics Platform: X11
プロセッサ: 8 × Intel Core i7 CPU 950 @ 3.07GHz
メモリ: 19.5 GiB of RAM
Graphics Processor: NVIDIA GeForce GT 730/PCIe/SSE2
https://dotup.org/uploda/dotup.org2789880.png
Global Theme 新しくダウンロードしようとするとエラーになります。
検索してみたら同様のエラーはたくさんHITしますが、workaroundがHITしません。
バグなんでしょうか?bugs.kde.orgに上げたほうがいいですか?
$ kpackagetool5 -t Plasma/LookAndFeel -i lEiChQ-Relax-Light-Global.tar.gz
already installed.
already installed.
qt.network.http2: stream 1 finished with error: "接続が閉じられました"
parse():: XML Error: "ドキュメントが途中で終わっています。"
In XML:
""
kns error: KNSCore::OcsError "未知の Open Collaboration Service API エラーです (0)" QVariant(int, 0)
Error: Installation of /tmp/lEiChQ-Relax-Light-Global.tar.gz failed: Could not install dependency: 'kns://icons.knsrc/api.kde-look.org/1687608'
Info Centerより
Operating System: Ubuntu 22.04
KDE Plasma のバージョン: 5.24.4
KDE Frameworks のバージョン: 5.92.0
Qt のバージョン: 5.15.3
カーネルバージョン: 5.15.0-27-generic (64-bit)
Graphics Platform: X11
プロセッサ: 8 × Intel Core i7 CPU 950 @ 3.07GHz
メモリ: 19.5 GiB of RAM
Graphics Processor: NVIDIA GeForce GT 730/PCIe/SSE2
https://dotup.org/uploda/dotup.org2789880.png
2022/05/01(日) 13:45:47.81ID:+RU8iEeZ
そのエラーメッセージは知らないけど設定からのダウンロードに失敗するのはちょくちょくあるなあ
store.kde.org から探してきてファイルを適切な場所に置けば大抵動くと思う
store.kde.org から探してきてファイルを適切な場所に置けば大抵動くと思う
490488(Solved!)
2022/05/01(日) 14:47:22.67ID:gq2P4CaE491login:Penguin
2022/05/01(日) 16:19:36.66ID:hbwGoVGf テーマか
あんまよく知りません
好みで変えるのは良いけど
標準のがお勧めですよ
なぜかって言うと、標準のはC++使っててて、高速なんだそうです
どれが、その派生とかまでは知りません
なので、標準のカスタマイズするのが
安全かと思います
で
ドルフィンのリグレッションのパッチ
開発者に承認もらえたんですが
まだ、マージされてません
やっぱバグなおすのって時間かかるな
次のリリースで採用されたとしても
debianに届くまで1年かかります
あんまよく知りません
好みで変えるのは良いけど
標準のがお勧めですよ
なぜかって言うと、標準のはC++使っててて、高速なんだそうです
どれが、その派生とかまでは知りません
なので、標準のカスタマイズするのが
安全かと思います
で
ドルフィンのリグレッションのパッチ
開発者に承認もらえたんですが
まだ、マージされてません
やっぱバグなおすのって時間かかるな
次のリリースで採用されたとしても
debianに届くまで1年かかります
492login:Penguin
2022/05/01(日) 17:34:57.98ID:rZeMzZue タスクバーとか色々弄ったのをデフォルトに戻す方法はありますか?
2022/05/01(日) 17:58:03.68ID:+RU8iEeZ
494login:Penguin
2022/05/01(日) 23:45:55.64ID:hbwGoVGf >>492
1年ぐらい前に実装されたんだけど
設定のあちこちに、標準に設定
ってボタンがあるやつは
それを使えば、標準に戻せます
あと、画面の左下にあるボタンオンにしておくと
デフォルトから変更すた設定が視覚的に分かるようになってるので
それを有向にしておくことをオススメします
たぶん、debianでも使えるようになってるはず
1年ぐらい前に実装されたんだけど
設定のあちこちに、標準に設定
ってボタンがあるやつは
それを使えば、標準に戻せます
あと、画面の左下にあるボタンオンにしておくと
デフォルトから変更すた設定が視覚的に分かるようになってるので
それを有向にしておくことをオススメします
たぶん、debianでも使えるようになってるはず
495login:Penguin
2022/05/02(月) 11:35:21.30ID:LnrSbTP3 >>494
ありがとうございます! 出来ました!
ありがとうございます! 出来ました!
496login:Penguin
2022/05/03(火) 19:32:17.03ID:6kcBnRfm >>495
どういたしまして…
で
ドルフィンのリグレッションのパッチ無事マージされました
https://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=452637
内容は、「ここでターミナルを開く」
ってコンテキストメニューが無くなった件です
約1年前の更新で起きた事故ですが、
バグレポ提出してくれた方が回避策を
も書いてくれてるので、パッチが届くまで
それで対処してください
改善版の、新しい「ここでターミナルを開く」では、フォルダだけじゃなくて
ツリー表示での下層のファイルを選択していても、適切なフォルダでターミナルを開ける万能な物になりますた
さらに、ツールバーやメニューやショートカットでも呼び出せます
どういたしまして…
で
ドルフィンのリグレッションのパッチ無事マージされました
https://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=452637
内容は、「ここでターミナルを開く」
ってコンテキストメニューが無くなった件です
約1年前の更新で起きた事故ですが、
バグレポ提出してくれた方が回避策を
も書いてくれてるので、パッチが届くまで
それで対処してください
改善版の、新しい「ここでターミナルを開く」では、フォルダだけじゃなくて
ツリー表示での下層のファイルを選択していても、適切なフォルダでターミナルを開ける万能な物になりますた
さらに、ツールバーやメニューやショートカットでも呼び出せます
497login:Penguin
2022/05/04(水) 22:28:49.08ID:8rKlSElz > [KDEシステム設定]-[起動と終了]から設定すると
> /etc/sddm.conf.d/kde_settings.confができます
> しかし謎なことに効いていないです
> トリはDebianです
今更ですが、その設定画面の問題に気がつきました
終了や再起動のコマンドが編集できませんね
ついでだから、修正パッチ提出しておきました
御協力に感謝します
> /etc/sddm.conf.d/kde_settings.confができます
> しかし謎なことに効いていないです
> トリはDebianです
今更ですが、その設定画面の問題に気がつきました
終了や再起動のコマンドが編集できませんね
ついでだから、修正パッチ提出しておきました
御協力に感謝します
498login:Penguin
2022/05/04(水) 22:35:44.58ID:8rKlSElz499481
2022/05/05(木) 02:23:01.62ID:jpUVvXoM 有り難うございます
500login:Penguin
2022/05/07(土) 21:33:02.53ID:bAPtCJRk >>499
どういたしまして…
その修正パッチ4行なおしただけです
で
https://pointieststick.com/2022/05/06/this-week-in-kde-new-features-and-many-bugfixes-for-plasma-5-25/
また、私の>>496のパッチ紹介されちゃったよ
なんか、phoronixの記事だと、バグ修正に焦点を移し始めたって紹介してんね
やっぱ、redditのアンケート気にしてんのかな?
新機能楽しみなんだけど…
どういたしまして…
その修正パッチ4行なおしただけです
で
https://pointieststick.com/2022/05/06/this-week-in-kde-new-features-and-many-bugfixes-for-plasma-5-25/
また、私の>>496のパッチ紹介されちゃったよ
なんか、phoronixの記事だと、バグ修正に焦点を移し始めたって紹介してんね
やっぱ、redditのアンケート気にしてんのかな?
新機能楽しみなんだけど…
501481
2022/05/08(日) 23:08:51.36ID:s8c0zVYE KDEずっーと使ってます
貢献してくれて有難うございます
貢献してくれて有難うございます
2022/05/09(月) 00:20:58.83ID:fS/qY2NV
なんか、2パターンが考えられるけど
どっちで考えてもやっぱあんたら空しいな……
どっちで考えてもやっぱあんたら空しいな……
2022/05/09(月) 14:53:04.49ID:onQYIYvu
どの鳥でも、KDE最新版は時々問題でるな
避難先として debian 11 / KDE 5.20.5を使い始めた
避難先として debian 11 / KDE 5.20.5を使い始めた
504login:Penguin
2022/05/09(月) 23:14:34.13ID:e8TW9wXg2022/05/10(火) 02:34:26.77ID:hxnMuYRk
>>504
今回は、「突然タスクバーが消える」
KDEは多機能かつ機能アップする分、多少不具合がでるのは理解できるが
枯れたCinnamonに比べるとまだまだ問題多いな
Linux利用8割だから、データと一部設定を共有化
問題が出た鳥は一旦使用を中断し、他の利用候補の鳥に移行
中断した鳥も修正された頃にまた利用候補に戻すローリング運用で
対応してる
※evolutionやfirefox bookmarkなど、下位互換性が低いものは注意
今回は、「突然タスクバーが消える」
KDEは多機能かつ機能アップする分、多少不具合がでるのは理解できるが
枯れたCinnamonに比べるとまだまだ問題多いな
Linux利用8割だから、データと一部設定を共有化
問題が出た鳥は一旦使用を中断し、他の利用候補の鳥に移行
中断した鳥も修正された頃にまた利用候補に戻すローリング運用で
対応してる
※evolutionやfirefox bookmarkなど、下位互換性が低いものは注意
506login:Penguin
2022/05/10(火) 17:51:24.53ID:FosfY9cq >>505
https://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=450191
これの事でしょうか?
どうやら、waylandでのバグなようです
x11使ってる私は体験したことがありません
fedora以外は、wayland標準採用していませんので、別な鳥を使えば回避できそうです
fedoraでも、ログイン画面で、x11を指定してログインすることで回避できます
https://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=450191
これの事でしょうか?
どうやら、waylandでのバグなようです
x11使ってる私は体験したことがありません
fedora以外は、wayland標準採用していませんので、別な鳥を使えば回避できそうです
fedoraでも、ログイン画面で、x11を指定してログインすることで回避できます
507login:Penguin
2022/05/13(金) 23:36:45.17ID:BUuNgZN3 >>501
開発者の方々は、ほとんどボランティアだそうで、ほんと頭があがりません
で
SDDMの終了、再起動のコマンド設定の件ですが
バグレポ探したら、そんな設定無くしちゃえよ
って提案しか見つからなかったので
直にマージリクエストしていましたが
昨日無事マージされました
コードレビューしてくれたネイトも
少ないコード変更で改善できた
って喜んでくれました
あなたの貢献に感謝します
開発者の方々は、ほとんどボランティアだそうで、ほんと頭があがりません
で
SDDMの終了、再起動のコマンド設定の件ですが
バグレポ探したら、そんな設定無くしちゃえよ
って提案しか見つからなかったので
直にマージリクエストしていましたが
昨日無事マージされました
コードレビューしてくれたネイトも
少ないコード変更で改善できた
って喜んでくれました
あなたの貢献に感謝します
2022/05/14(土) 09:45:45.18ID:1kLtcSet
自演
2022/05/14(土) 12:36:40.33ID:1kLtcSet
効いてて草
2022/05/14(土) 13:35:25.35ID:1kLtcSet
ガワだけいじってlinux資産の9割感触りもしなさそう
513481
2022/05/14(土) 13:46:12.24ID:ABVtuSMA2022/05/14(土) 13:56:35.34ID:1kLtcSet
正直すまんかった
2022/05/14(土) 14:02:31.32ID:fy8lF5Fb
> どれだけ手間と時間を割いたか
に関しては大した事ないはずなのに話を大きくしてはいけない
に関しては大した事ないはずなのに話を大きくしてはいけない
516481
2022/05/14(土) 14:09:27.46ID:ABVtuSMA2022/05/14(土) 14:16:41.28ID:fy8lF5Fb
本当にそう思うなら尚の事持ち上げ過ぎはやめよう
人によっては恣意的流れと邪推する者もいるかもしれない
人によっては恣意的流れと邪推する者もいるかもしれない
518481
2022/05/14(土) 14:29:42.44ID:ABVtuSMA >>517
>本当にそう思うなら尚の事持ち上げ過ぎはやめよう
>人によっては恣意的流れと邪推する者もいるかもしれない
何を言っているのかな?
俺は質問をして丁寧に答えて頂いたのでお礼をした
あんたらのことは知らん
絡まないでくれないかな?
>本当にそう思うなら尚の事持ち上げ過ぎはやめよう
>人によっては恣意的流れと邪推する者もいるかもしれない
何を言っているのかな?
俺は質問をして丁寧に答えて頂いたのでお礼をした
あんたらのことは知らん
絡まないでくれないかな?
2022/05/14(土) 14:33:30.59ID:fy8lF5Fb
> 何を言っているのかな?
↓
> 本当にそう思うなら尚の事持ち上げ過ぎはやめよう
> 人によっては恣意的流れと邪推する者もいるかもしれない
↓
> 本当にそう思うなら尚の事持ち上げ過ぎはやめよう
> 人によっては恣意的流れと邪推する者もいるかもしれない
520481
2022/05/14(土) 14:45:16.64ID:ABVtuSMA2022/05/14(土) 14:48:19.90ID:fy8lF5Fb
世話になった人が自演を疑われてもいいなら
そう言うレスを続ければいいとおもうよ
そう言うレスを続ければいいとおもうよ
2022/05/14(土) 14:52:49.62ID:NzmdDAKR
何言ってんだこいつ
2022/05/14(土) 14:53:54.86ID:fy8lF5Fb
524481
2022/05/14(土) 14:57:10.08ID:ABVtuSMA >>521
>世話になった人が自演を疑われてもいいなら
>そう言うレスを続ければいいとおもうよ
スレを遡って読めば自演でないことは分かるはず
世話になった人が自演を疑われては困るから黙る奴なんているかよw
馬鹿じゃねーの?
>世話になった人が自演を疑われてもいいなら
>そう言うレスを続ければいいとおもうよ
スレを遡って読めば自演でないことは分かるはず
世話になった人が自演を疑われては困るから黙る奴なんているかよw
馬鹿じゃねーの?
2022/05/14(土) 14:59:20.64ID:fy8lF5Fb
> 本当にそう思うなら尚の事【持ち上げ過ぎはやめよう】
2022/05/14(土) 15:20:45.94ID:fy8lF5Fb
520 481 2022/05/14(土) 14:45:16.64 ID:ABVtuSMA
> お前と一緒になって
> 世話になった人を攻撃する
そもそもこれ言いがかり
自分の納得する形以外はディスりと決めつける人かな
そう言う人この板でよく見かけるねぇ
> お前と一緒になって
> 世話になった人を攻撃する
そもそもこれ言いがかり
自分の納得する形以外はディスりと決めつける人かな
そう言う人この板でよく見かけるねぇ
528481
2022/05/14(土) 15:37:22.63ID:YSWdyLox2022/05/14(土) 15:47:29.74ID:fy8lF5Fb
> それは俺には関係ない話だ
それは通らんな
もう481が書いちゃった事だからなぁ
> 他人に助太刀を期待せずに自分で解決せよ
他人に質問しないと問題解決出来なかった481の言える事では無いのでは
しかもくだスレから誘導されてる様なやつじゃない
助ける人じゃなく助けてもらいたかった人なんだろ?実のところはしらんが
それは通らんな
もう481が書いちゃった事だからなぁ
> 他人に助太刀を期待せずに自分で解決せよ
他人に質問しないと問題解決出来なかった481の言える事では無いのでは
しかもくだスレから誘導されてる様なやつじゃない
助ける人じゃなく助けてもらいたかった人なんだろ?実のところはしらんが
530481
2022/05/14(土) 15:52:36.35ID:YSWdyLox2022/05/14(土) 15:56:22.48ID:fy8lF5Fb
> 【持ち上げ過ぎはやめよう】
これを「迫害しろ」と解釈する様であれば
日本語文章の読解能力を疑わざるを得ない
これを「迫害しろ」と解釈する様であれば
日本語文章の読解能力を疑わざるを得ない
2022/05/14(土) 16:03:10.28ID:fy8lF5Fb
俺は大抵奉仕に対して感謝してもらいたいと思った事が無い
534481
2022/05/14(土) 16:06:56.54ID:YSWdyLox2022/05/14(土) 16:11:47.36ID:fy8lF5Fb
> 本当にそう思うなら尚の事【持ち上げ過ぎはやめよう】
> 人によっては恣意的流れと邪推する者もいるかもしれない
これを嫉妬と解釈する様では
余程偏った感性の持ち主と判断するしか無いな
> 人によっては恣意的流れと邪推する者もいるかもしれない
これを嫉妬と解釈する様では
余程偏った感性の持ち主と判断するしか無いな
536481
2022/05/14(土) 16:18:45.95ID:YSWdyLox2022/05/14(土) 16:22:23.10ID:0zWd9x55
典型的な「書いているうちは負けてない!」パターンでみっともないですね
2022/05/14(土) 17:10:10.65ID:bfanDQGv
貢献に感謝とか綺麗事を便所の壁に書いてるからいじられる
綺麗事は綺麗なとこで、きったない言葉遣いは便所の壁に。これよ
で、ここは便所なわけだから↑の流れはきったねぇ自演に見えるわけだ
清き水に棲む者ならここから立ち去れ。そうでなければ残って続けるがいい
綺麗事は綺麗なとこで、きったない言葉遣いは便所の壁に。これよ
で、ここは便所なわけだから↑の流れはきったねぇ自演に見えるわけだ
清き水に棲む者ならここから立ち去れ。そうでなければ残って続けるがいい
2022/05/14(土) 18:10:47.98ID:1kLtcSet
やっぱ自演だったのか、効いてて草
2022/05/14(土) 18:21:38.83ID:a6KPllmr
KDEコミュニティ
貢献
役に立つ
感謝
この辺の言い回しのニュアンスが丁寧語ニキぽいから
疑われてもしょうがないんだわなあ
貢献
役に立つ
感謝
この辺の言い回しのニュアンスが丁寧語ニキぽいから
疑われてもしょうがないんだわなあ
2022/05/14(土) 19:15:04.80ID:/Vy28MPQ
このザマが続くならいつまでたっても名誉挽回など無理だろうなぁ
542login:Penguin
2022/05/14(土) 19:21:48.39ID:D0Z6vNgL 汚名挽回
543481
2022/05/14(土) 19:22:50.28ID:ABVtuSMA >>539,540
文盲って言われるよ
文盲って言われるよ
2022/05/14(土) 20:20:30.97ID:1kLtcSet
文字読めて日本語もわかるのに話伝わらないやつのことやろ、文盲て、わかるわかる
545481
2022/05/14(土) 20:34:13.44ID:XwQacB/Q2022/05/14(土) 20:36:31.16ID:1kLtcSet
わざわざID変え多数派ぽく見せてて草
547481
2022/05/14(土) 20:44:26.04ID:XwQacB/Q 俺は複数の端末使ってるから481って書いてるよ
だから文盲なんだよ
だから文盲なんだよ
2022/05/14(土) 20:58:29.63ID:bfanDQGv
なんでもいいからplasma moblie対応端末増やしてくれ……
2022/05/14(土) 20:58:38.03ID:1kLtcSet
文盲で言うと効くと思い込んでて草
2022/05/14(土) 21:43:24.60ID:1kLtcSet
アンカー打ちまくって一緒懸命説明してる姿可愛くて草
興味ないからイチイチ読まへんぞ
印象が自演臭いの1行指摘しただけでそんな必死て
むしろ認めてるみたいで草
興味ないからイチイチ読まへんぞ
印象が自演臭いの1行指摘しただけでそんな必死て
むしろ認めてるみたいで草
551481
2022/05/14(土) 21:46:42.57ID:ABVtuSMA2022/05/14(土) 21:54:28.53ID:p2ZDAo0D
>>551
うっせえ消臭スプレーぶっかけんぞ
うっせえ消臭スプレーぶっかけんぞ
2022/05/14(土) 22:01:19.63ID:1kLtcSet
>>551
ノイズに話しかけてて草
ノイズに話しかけてて草
2022/05/14(土) 22:43:31.80ID:1kLtcSet
555login:Penguin
2022/05/14(土) 23:07:32.46ID:sUCvxevp2022/05/14(土) 23:12:11.08ID:O/SQQKyX
挑発的ではあるがスレチとは言えない
557481
2022/05/14(土) 23:12:27.82ID:ABVtuSMA >>555
有難うございます
有難うございます
558481
2022/05/14(土) 23:14:30.57ID:ABVtuSMA2022/05/14(土) 23:30:21.22ID:O/SQQKyX
残念だが明らかなスレチとも言えんからねえ
481の都合だけではどうにもならんので嫌ならNGにでも放り込むしか無いだろう
481の都合だけではどうにもならんので嫌ならNGにでも放り込むしか無いだろう
560481
2022/05/14(土) 23:42:54.18ID:ABVtuSMA561login:Penguin
2022/05/14(土) 23:46:52.77ID:ME5XRNwb 犬でも食って落ち着けよ
562login:Penguin
2022/05/15(日) 00:09:35.38ID:nIum2diW >>557
30分で思い出したんだけど
今年は、ネイトたちが15分のバグイニシアチブ
って目標をたててますね
ここのサイトのリンクから対象のバグレポ見ることができます
ひととおり読んでみて、15分で直せそうなバグ一個もないじゃないか
って思ってたんだけど
どうやら初心者がKDE使いはじめて15分で体験するかも知れない
バグって意味だったみたいです
https://pointieststick.com/2022/01/18/the-15-minute-bug-initiative/
30分で思い出したんだけど
今年は、ネイトたちが15分のバグイニシアチブ
って目標をたててますね
ここのサイトのリンクから対象のバグレポ見ることができます
ひととおり読んでみて、15分で直せそうなバグ一個もないじゃないか
って思ってたんだけど
どうやら初心者がKDE使いはじめて15分で体験するかも知れない
バグって意味だったみたいです
https://pointieststick.com/2022/01/18/the-15-minute-bug-initiative/
563login:Penguin
2022/05/15(日) 01:02:55.82ID:a0UN/THN まあこんなん普通にロンよね
これほど熱心なQt厨擁護など見た事が無い上に、
> 547 481 2022/05/14(土) 20:44:26.04 ID:XwQacB/Q
> 俺は複数の端末使ってるから
へー 顔真っ赤な時に端末を切り替えるケースとは?それも複数ねぇ
俺は5chやる為の端末なんぞ携帯電話一台だけだわ
おまけに連投しとる時のキャラを皆さんご存知かと
これほど熱心なQt厨擁護など見た事が無い上に、
> 547 481 2022/05/14(土) 20:44:26.04 ID:XwQacB/Q
> 俺は複数の端末使ってるから
へー 顔真っ赤な時に端末を切り替えるケースとは?それも複数ねぇ
俺は5chやる為の端末なんぞ携帯電話一台だけだわ
おまけに連投しとる時のキャラを皆さんご存知かと
564481
2022/05/15(日) 02:12:14.51ID:BVvQe9Na2022/05/15(日) 06:08:07.87ID:Tv3+tWSz
2022/05/15(日) 09:45:46.66ID:15XeRfaX
2022/05/15(日) 09:46:54.82ID:i18X86AB
顔真っ赤で書くななんて言ったら
面白がって余計に色々煽られるだけなのにねえ(笑
面白がって余計に色々煽られるだけなのにねえ(笑
2022/05/15(日) 11:13:07.54ID:15XeRfaX
>>562
英語力w
英語力w
2022/05/15(日) 11:18:09.14ID:rrRi6Tlo
真っ赤な人、キチガイか。
技術的な話とかしましょうよ。
技術的な話とかしましょうよ。
2022/05/15(日) 11:30:50.55ID:15XeRfaX
このスレメイン住処のキチガイが
たまに他のスレで暴れるから
周りのスレ民が迷惑してるんやぞ
ちゃんとこのスレで話題、課題与えて
面倒見て飼っとけよ
このスレでも質問者と回答者自演してるぽいから真性かもしれんけど、関係ないからな。
最近涙目敗走で大人しくなってるけど
また暴れ始めたらこのスレに回収依頼くるからな、
頼んだぞ
たまに他のスレで暴れるから
周りのスレ民が迷惑してるんやぞ
ちゃんとこのスレで話題、課題与えて
面倒見て飼っとけよ
このスレでも質問者と回答者自演してるぽいから真性かもしれんけど、関係ないからな。
最近涙目敗走で大人しくなってるけど
また暴れ始めたらこのスレに回収依頼くるからな、
頼んだぞ
2022/05/15(日) 11:38:03.22ID:i18X86AB
自演は確定やろ
ID一回ミスってるし
同じ誤字もある
ID一回ミスってるし
同じ誤字もある
572login:Penguin
2022/05/15(日) 11:47:08.07ID:e7x+DWVa dolphin 21.12.2
ファイル/フォルダ名の作成/変更にAnthyが使えないorz
今のところ copy&paste で凌いでいるが。
ファイル/フォルダ名の作成/変更にAnthyが使えないorz
今のところ copy&paste で凌いでいるが。
2022/05/15(日) 15:52:33.17ID:uEqiZVif
次スレ立てる人へ
オススメディストリスレからの派生ネタなんだけど、よかったら>>1にこれ付け足してもらってもいい?
【KDEを使いたい方向けのディストリ情報】
・KDE neon
KDE公式が管理するUbuntu系のディストリ。公式だけあってKDE自体の安定感は抜群だが、初期パッケージは必要最小限。
・Kubuntu
Ubuntu公式派生ディストリ。KDE neonよりも初期パッケージが多く、KDEがneonより古い
・OpenSUSE
オールインワン、ユーザーフレンドリー、シンプル、堅実な作りな一方で、日本のユーザ数が少なく日本語環境特有の不具合対応が極めて困難
・その他KDE系
メンテナ本人の環境で動けばOKみたいなノリで管理されてることが多く、不具合は放置されがち。KDEの悪評の原因はだいたいここ
オススメディストリスレからの派生ネタなんだけど、よかったら>>1にこれ付け足してもらってもいい?
【KDEを使いたい方向けのディストリ情報】
・KDE neon
KDE公式が管理するUbuntu系のディストリ。公式だけあってKDE自体の安定感は抜群だが、初期パッケージは必要最小限。
・Kubuntu
Ubuntu公式派生ディストリ。KDE neonよりも初期パッケージが多く、KDEがneonより古い
・OpenSUSE
オールインワン、ユーザーフレンドリー、シンプル、堅実な作りな一方で、日本のユーザ数が少なく日本語環境特有の不具合対応が極めて困難
・その他KDE系
メンテナ本人の環境で動けばOKみたいなノリで管理されてることが多く、不具合は放置されがち。KDEの悪評の原因はだいたいここ
574login:Penguin
2022/05/15(日) 16:08:33.23ID:uEqiZVif もし過不足あったら修正して頂いても良いと思います
ではよろしく
ではよろしく
2022/05/15(日) 16:16:31.95ID:rrRi6Tlo
KDE 観点では、Fedora spin、Debian、Manjaro、FreeBSD とかも、ってなるから足りてない
2022/05/15(日) 16:28:18.38ID:uEqiZVif
では俺なりに補足
・Fredora spin
→使ったこと無いので使ってる人よろ
・Debian(stable)
バージョンは古めだが安定している(感想)
・Manjaro
→使ったことはあるがより詳しい人がいる様なのでよろ
・FreeBSD
discoverでのパッケージ管理が出来ないものの品質は悪くない(感想)
俺からは以上で
・Fredora spin
→使ったこと無いので使ってる人よろ
・Debian(stable)
バージョンは古めだが安定している(感想)
・Manjaro
→使ったことはあるがより詳しい人がいる様なのでよろ
・FreeBSD
discoverでのパッケージ管理が出来ないものの品質は悪くない(感想)
俺からは以上で
2022/05/15(日) 17:21:36.33ID:MsH7uxMo
移り変わり激しいのにテンプレなんか要らんでしょ
次スレが立つ2,3年後には内容も変わってくる
次スレが立つ2,3年後には内容も変わってくる
2022/05/15(日) 18:02:16.22ID:uEqiZVif
では加えるかどうかも含めてスレ民さん達で談義よろ
2022/05/15(日) 18:08:02.05ID:uEqiZVif
勿論いらないならスルーでいいと思うよ
2022/05/15(日) 20:47:54.03ID:K0mMlwvB
使おうと思えば大抵のディストリで使えるんだからわざわざ列挙する意味がないような
お勧めはそれこそお勧めスレで訊けばいいんだし
強いて言えばKDE自身のプロジェクトであるneonに関しては
テンプレに関連スレや公式サイト入れてもいいかなってくらい
お勧めはそれこそお勧めスレで訊けばいいんだし
強いて言えばKDE自身のプロジェクトであるneonに関しては
テンプレに関連スレや公式サイト入れてもいいかなってくらい
581login:Penguin
2022/05/15(日) 23:19:54.09ID:GjIpZT4w >>580
私もそう思いますよ
KDEをどのディストリで使うかは自由です
KDE neonは、KDEの開発とかリリース前のテストに必要なので
それについての案内があっても良いかも知れませんが
テンプレに付け加えるなら、バグレポのリンクとか
ソースコード公開してるGitlabのリンクとかかな
普通はフォーラムも書いとくんだろうけど、あそこ過疎りぎみで、redditの方に人がいます
私もそう思いますよ
KDEをどのディストリで使うかは自由です
KDE neonは、KDEの開発とかリリース前のテストに必要なので
それについての案内があっても良いかも知れませんが
テンプレに付け加えるなら、バグレポのリンクとか
ソースコード公開してるGitlabのリンクとかかな
普通はフォーラムも書いとくんだろうけど、あそこ過疎りぎみで、redditの方に人がいます
582login:Penguin
2022/05/15(日) 23:55:35.20ID:GjIpZT4w >>572
anthyってか、ibusとか、fcitxの方の問題じゃないんですか?
うちの、dolphin22.04ですけど
fctix5-anthyで、日本語入力できますよ
ちな、普段はmozc使ってます
anthyってか、ibusとか、fcitxの方の問題じゃないんですか?
うちの、dolphin22.04ですけど
fctix5-anthyで、日本語入力できますよ
ちな、普段はmozc使ってます
583login:Penguin
2022/05/16(月) 09:23:37.06ID:XiydDKFY desktop cubeが無くなったバージョンが採用されるようになって嘆く人がチラホラ出てきたな。
Gnomeの拡張ではできるようになってるのにKDEは開発リソースが乏しいのかねえ。
Gnomeの拡張ではできるようになってるのにKDEは開発リソースが乏しいのかねえ。
2022/05/16(月) 11:00:11.52ID:EMwP/gft
>>572
$ env | grep -E 'XDG_SESSION_TYPE|QT_IM_MODULE'
$ env | grep -E 'XDG_SESSION_TYPE|QT_IM_MODULE'
2022/05/16(月) 11:25:57.03ID:XhP/Y9fb
ディストリスレにKDE使いたいだけの人も来るからこっちに誘導したい意図
2022/05/16(月) 11:36:13.98ID:bgKW+xTt
本当ならこのスレに相応しい人では
2022/05/16(月) 11:38:49.05ID:XhP/Y9fb
その人がKDE、OSいじりありきの価値観で
テンプレ作成で意見が割れてるので
テンプレ一部こっちに移譲したい流れ
せっかく作ってくれたので
テンプレ作成で意見が割れてるので
テンプレ一部こっちに移譲したい流れ
せっかく作ってくれたので
2022/05/16(月) 11:42:50.23ID:bgKW+xTt
議論の結果有益なら採用し、いらないなら却下すれば割とすぐ終わる話でしょう
2022/05/16(月) 11:44:51.66ID:XhP/Y9fb
そんなんだけどキチガイが数名いるから
この板全体にクソスレ、隔離スレが乱立していることを忘れてはならない
この板全体にクソスレ、隔離スレが乱立していることを忘れてはならない
2022/05/16(月) 11:50:28.57ID:+Zq2BUym
KDEに関して特記すべきことがあるディストリってneonぐらいで後はそのままのが動くだけじゃないの?
後はメンテナの熱意?の差でさすがkubuntuと思ったりfedoraの初期構成ひでえと思ったりはするけど後からどうにでもなる範囲だし
SteamOSあたりも何か弄られてそうではあるけどしらん
後はメンテナの熱意?の差でさすがkubuntuと思ったりfedoraの初期構成ひでえと思ったりはするけど後からどうにでもなる範囲だし
SteamOSあたりも何か弄られてそうではあるけどしらん
2022/05/16(月) 11:51:47.44ID:bgKW+xTt
誰が立ててるかしらんが乱立までやったらいかんね
KDE特化のテンプレ最初に考えた人はおそらく板の有名人だからたぶん大丈夫
落としどころはそれなりに研究してある
KDE特化のテンプレ最初に考えた人はおそらく板の有名人だからたぶん大丈夫
落としどころはそれなりに研究してある
2022/05/16(月) 11:58:48.16ID:TLVXT7ty
日本KDEユーザ会って生きてるんだろうか
593login:Penguin
2022/05/16(月) 12:25:37.16ID:d/JnXyke >>583
リソースなら、全然足りてないですね
ネイトがバグの件で叩かれてるときに
どれだけ苦しいか説明してました
https://www.reddit.com/r/kde/comments/uk6392/this_week_in_kde_new_features_and_many_bugfixes/
ほんとうは、私のパッチ紹介してもったから、お礼言ってはしゃぎたかったんだけど、ちょと空気読んで自粛しました
GNOMEに匿名で1億円ポンって寄付した人いたけど、KDEにも寄付してくんないかな
で
desktop cubeですがkwinftってヤツ入れたら使えました
Manjaroのリポジトリにパッケージあるけど、他のディストリのは分かりません
https://www.reddit.com/r/kde/comments/q9jk72/desktop_cube_and_cover_switching/
>>592
分かんないけど、翻訳はされてるみたいだから
活動してると思うよ
リソースなら、全然足りてないですね
ネイトがバグの件で叩かれてるときに
どれだけ苦しいか説明してました
https://www.reddit.com/r/kde/comments/uk6392/this_week_in_kde_new_features_and_many_bugfixes/
ほんとうは、私のパッチ紹介してもったから、お礼言ってはしゃぎたかったんだけど、ちょと空気読んで自粛しました
GNOMEに匿名で1億円ポンって寄付した人いたけど、KDEにも寄付してくんないかな
で
desktop cubeですがkwinftってヤツ入れたら使えました
Manjaroのリポジトリにパッケージあるけど、他のディストリのは分かりません
https://www.reddit.com/r/kde/comments/q9jk72/desktop_cube_and_cover_switching/
>>592
分かんないけど、翻訳はされてるみたいだから
活動してると思うよ
2022/05/16(月) 19:45:59.30ID:xipUvFU0
>>593
バグバグGUI、クソOS
バグバグGUI、クソOS
2022/05/16(月) 22:47:54.58ID:vQEQHLzL
plasma 6って何か情報出てる?まだ影も形もない?
2022/05/17(火) 01:38:13.75ID:MheTvoXn
597login:Penguin
2022/05/17(火) 08:10:42.18ID:Wwr7tLvE598login:Penguin
2022/05/17(火) 18:13:56.25ID:56IiLYQC Plasma5のうちにQt6に移行する予定なのか。
599login:Penguin
2022/05/17(火) 18:25:26.82ID:Wwr7tLvE2022/05/17(火) 18:37:25.95ID:n1rI7yw/
phabricatorを見ると結構進んでいるっぽいな
https://phabricator.kde.org/T15468
https://phabricator.kde.org/T15468
601login:Penguin
2022/05/17(火) 20:17:40.32ID:Wwr7tLvE2022/05/18(水) 00:12:28.46ID:vrosLyI0
>>597
KDEのことやなくてお前のことやぞ
KDEのことやなくてお前のことやぞ
603login:Penguin
2022/05/18(水) 00:34:23.52ID:G9vNo8Me まーた始まった
604login:Penguin
2022/05/18(水) 08:49:19.92ID:v1uLcgLR Qt厨をなめくさってまたGUIアプリの時みたいな辱め受けてもしらんぞ
2022/05/18(水) 09:25:41.41ID:ywB0C4QL
コイツの技術力に興味なし
人格がうざいだけやぞ
そんなん言ったらコイツより技術力もっと高いのに
人格ミスってて軽蔑されてSEとかリアルに山ほどおる
しかもコイツの技術力なんかお察しレベルやろ
ネームスペース触ったこと無いんやろ
それがなんなのかも知らんみたいやし
コンフィグレベルまで落ちてるコードの行いじるか
不要部分消して整理するくらやろ
そんなんいっぱしのコーダーなら中学生の時に過ぎた段階やぞ
GUIガワイジラーがいっぱしの開発者気取るのはなんも文句ないし微笑ましいけど、コイツみたいに他のスレ荒らしまくるやつはNGなだけやぞ
技術レベルで言うならサーバソフトの通信やセキュリティ部分、それなりに有名な言語の有名ライブラリ開発ごく一部でも、デバイスドライバスクラッチから作れる
くらいなら尊敬集めれるやろけどコイツのレベルでは無理やぞ
人格がうざいだけやぞ
そんなん言ったらコイツより技術力もっと高いのに
人格ミスってて軽蔑されてSEとかリアルに山ほどおる
しかもコイツの技術力なんかお察しレベルやろ
ネームスペース触ったこと無いんやろ
それがなんなのかも知らんみたいやし
コンフィグレベルまで落ちてるコードの行いじるか
不要部分消して整理するくらやろ
そんなんいっぱしのコーダーなら中学生の時に過ぎた段階やぞ
GUIガワイジラーがいっぱしの開発者気取るのはなんも文句ないし微笑ましいけど、コイツみたいに他のスレ荒らしまくるやつはNGなだけやぞ
技術レベルで言うならサーバソフトの通信やセキュリティ部分、それなりに有名な言語の有名ライブラリ開発ごく一部でも、デバイスドライバスクラッチから作れる
くらいなら尊敬集めれるやろけどコイツのレベルでは無理やぞ
606login:Penguin
2022/05/18(水) 09:51:59.31ID:v1uLcgLR > デバイスドライバスクラッチから作れる
講釈たれるのはそれを見せつけてからにしたほうが良いのでは
講釈たれるのはそれを見せつけてからにしたほうが良いのでは
607login:Penguin
2022/05/18(水) 10:50:14.79ID:O2Wn8r9C >>606
めんどくさいので、煽らないでください
その人暴れだしたら、1日で1スレ消費するほどの実力者ですよ
せっかくの
うっかり5chのKDEスレでバクに困ってる人を助けようよしたら
KDEの貢献者になってしまいますた
って私のレスが流れてしまいます
めんどくさいので、煽らないでください
その人暴れだしたら、1日で1スレ消費するほどの実力者ですよ
せっかくの
うっかり5chのKDEスレでバクに困ってる人を助けようよしたら
KDEの貢献者になってしまいますた
って私のレスが流れてしまいます
2022/05/18(水) 10:56:22.62ID:i0RhYnP5
相変わらずQt厨はエサを与えるの好きだねぇ
2022/05/18(水) 11:00:21.37ID:B/JnauSS
ここまで自演
2022/05/18(水) 11:05:29.44ID:i0RhYnP5
Qt厨vsレスマンぽい人が自演なのか
これはいい事を知った
これはいい事を知った
2022/05/18(水) 13:41:25.77ID:vrosLyI0
>>607
あのなあ、お前さんのやってるマメマメしたバグ取りなんか
誰でもできんねん
ネイトちゃんも当然そのスキルはあるのよ
でもGUIのバグ取りなんて無限にあるから
自分でやりたく無いねん
Microsoftが100億単位投資して開発してるWindowsでもバグはどうしても残ってしまうことからも推して知るべしやろ?
だから誰でもバグ取りしやすくコンフィグいじりぽい作りになっとんねん
貢献してる事を完全否定はせんけど
ネームスペースの変更もしてない=設計に参加出来てないんや
用はめんどくさいデバッグ作業やらされてるだけで
linuxの本領である通信やソフトウェアの動作はまったく身につかんねん、まあ楽しいならいいけど
自慢げに何回もリンク貼って見せても誰も褒めようが無いねん
スキルあるなら通信やI/o、デバイスとのインターフェースに自然に興味がいくと思うねんけど
ここにいる人はひたすらデスクトップ環境構築してるんやろ?
楽しかったらええねんけど、俺が信長の野望プレイしてるのと大差ないねん
まあそんなスキルはん関係なくウザいから絡んでるだけやけどな!
あのなあ、お前さんのやってるマメマメしたバグ取りなんか
誰でもできんねん
ネイトちゃんも当然そのスキルはあるのよ
でもGUIのバグ取りなんて無限にあるから
自分でやりたく無いねん
Microsoftが100億単位投資して開発してるWindowsでもバグはどうしても残ってしまうことからも推して知るべしやろ?
だから誰でもバグ取りしやすくコンフィグいじりぽい作りになっとんねん
貢献してる事を完全否定はせんけど
ネームスペースの変更もしてない=設計に参加出来てないんや
用はめんどくさいデバッグ作業やらされてるだけで
linuxの本領である通信やソフトウェアの動作はまったく身につかんねん、まあ楽しいならいいけど
自慢げに何回もリンク貼って見せても誰も褒めようが無いねん
スキルあるなら通信やI/o、デバイスとのインターフェースに自然に興味がいくと思うねんけど
ここにいる人はひたすらデスクトップ環境構築してるんやろ?
楽しかったらええねんけど、俺が信長の野望プレイしてるのと大差ないねん
まあそんなスキルはん関係なくウザいから絡んでるだけやけどな!
612login:Penguin
2022/05/18(水) 13:53:09.60ID:O2Wn8r9C613login:Penguin
2022/05/18(水) 16:11:09.66ID:k/Sf8SNS ここはKDEスレなんでw
614login:Penguin
2022/05/18(水) 17:43:29.77ID:O2Wn8r9C >>613
ん?
それ私にいってるの? アンカーつけようよ
念のため
dolphinは、KDE Gear(旧 KDEアプリケーション)
って呼ばれる、KDE製のアプリ群の
ファイルマネージャーです
超便利な内臓ターミナルは無いけど
一応Windowsでも使えます
で、私のdolphinへの初貢献は
「ここでターミナルを開く」ってコンテキストメニューが失くなってんだけど
って、redditで質問してる人がいて
めっちゃ困ってそうだったから、原因調べて教えて上げたら、めっちゃ感謝されて
その質問者マジ有能で、速攻でバグレポ書いてくれて、放置されたら可愛そうだから、私がパッチ作って上げました
彼の要望もあって、リグレッションの解消にとどまらず、めっちゃ制限のない
高機能なものに仕上がりました
それが、ついこの間紹介されたんだけど
残念ながら、時期的にKDE Gear 22.08での採用なのでリリースされる8月まで、お待ち下さい
こっちは、うっかりredditで困ってる人を助けようとしたら…
ですね
ん?
それ私にいってるの? アンカーつけようよ
念のため
dolphinは、KDE Gear(旧 KDEアプリケーション)
って呼ばれる、KDE製のアプリ群の
ファイルマネージャーです
超便利な内臓ターミナルは無いけど
一応Windowsでも使えます
で、私のdolphinへの初貢献は
「ここでターミナルを開く」ってコンテキストメニューが失くなってんだけど
って、redditで質問してる人がいて
めっちゃ困ってそうだったから、原因調べて教えて上げたら、めっちゃ感謝されて
その質問者マジ有能で、速攻でバグレポ書いてくれて、放置されたら可愛そうだから、私がパッチ作って上げました
彼の要望もあって、リグレッションの解消にとどまらず、めっちゃ制限のない
高機能なものに仕上がりました
それが、ついこの間紹介されたんだけど
残念ながら、時期的にKDE Gear 22.08での採用なのでリリースされる8月まで、お待ち下さい
こっちは、うっかりredditで困ってる人を助けようとしたら…
ですね
615login:Penguin
2022/05/18(水) 18:55:35.85ID:IDawxUXP KDEスレでドライバ云々言ってる人へだよ
2022/05/18(水) 19:29:46.32ID:VxHDm2O0
自演臭えな文章量が同じゃん
617login:Penguin
2022/05/18(水) 19:53:51.73ID:O2Wn8r9C >>615
あぁ
そうでしたか
私の追っかけが迷惑かけて、ごめんなさい
もう、2年以上ずっと注意してんだけどね
ぶっちゃけ、もう諦めてます
暴れだしたら、ほんとに手におえないので、あまり刺激しないようにお願い申し上げます
あぁ
そうでしたか
私の追っかけが迷惑かけて、ごめんなさい
もう、2年以上ずっと注意してんだけどね
ぶっちゃけ、もう諦めてます
暴れだしたら、ほんとに手におえないので、あまり刺激しないようにお願い申し上げます
2022/05/18(水) 19:55:49.48ID:VxHDm2O0
お前らがちゃんと飼ってないからだぞ、
コイツこれでまだ喧嘩売ってるやろ?
荒らしなんかやってない無いって言い張っとる
いつ他のスレきて荒らし出すか不安でしゃあないんやぞ
コイツこれでまだ喧嘩売ってるやろ?
荒らしなんかやってない無いって言い張っとる
いつ他のスレきて荒らし出すか不安でしゃあないんやぞ
2022/05/18(水) 19:56:32.98ID:VxHDm2O0
つぎ他のスレでコイツ暴れたらまた回収依頼来るからな、頼むで
2022/05/18(水) 20:01:33.68ID:8dzvhJUm
まとめて消えれば解決
621login:Penguin
2022/05/18(水) 20:08:52.32ID:O2Wn8r9C >>618-619
私は彼のお母さんではありません
あなたも、スレタイ読めない病気の方のようですね
ご自愛ください
なんで、こうやっていっつもスレタイ読めないのがワラワラ沸いてくんだろうか
構っても時間溶けるだけだから
ジュニアジョブの簡単なバグでも潰してよう
私は彼のお母さんではありません
あなたも、スレタイ読めない病気の方のようですね
ご自愛ください
なんで、こうやっていっつもスレタイ読めないのがワラワラ沸いてくんだろうか
構っても時間溶けるだけだから
ジュニアジョブの簡単なバグでも潰してよう
2022/05/18(水) 20:13:11.17ID:vrosLyI0
>>621
な、頭おかしいやろコイツ
な、頭おかしいやろコイツ
2022/05/18(水) 20:18:33.59ID:EIy4mhnk
624login:Penguin
2022/05/18(水) 20:21:36.58ID:O2Wn8r9C625login:Penguin
2022/05/18(水) 20:26:21.26ID:O2Wn8r9C あ
使わないんじゃないな
もともと入ってなくて、Pamacがデフォルトなんだけど
discover使って見ようと思って入れたら
大変な事になって、戻した
かな
ソレ以来、もう怖くて試してない
使わないんじゃないな
もともと入ってなくて、Pamacがデフォルトなんだけど
discover使って見ようと思って入れたら
大変な事になって、戻した
かな
ソレ以来、もう怖くて試してない
2022/05/18(水) 20:33:05.24ID:EIy4mhnk
>>624
そうか KDEの事なら何でも知ってそうだったから聞いただけなんであまり気にしないでくれると嬉しい
なぜ聞いてみたかと言うと、
> 576 名前:login:Penguin [sage]: 2022/05/15(日) 16:28:18.38 ID:uEqiZVif
> ・FreeBSD
> discoverでのパッケージ管理が出来ない
面白半分でこれやってみっかなと思いついたので
本当にやるかはわからんし、成功しても部外者だから個人的に使うだけだと思うが
> 大変な事になって
このへんFreeBSDは無敵 デフォで使えるFS問わず簡単に戻せる
そうか KDEの事なら何でも知ってそうだったから聞いただけなんであまり気にしないでくれると嬉しい
なぜ聞いてみたかと言うと、
> 576 名前:login:Penguin [sage]: 2022/05/15(日) 16:28:18.38 ID:uEqiZVif
> ・FreeBSD
> discoverでのパッケージ管理が出来ない
面白半分でこれやってみっかなと思いついたので
本当にやるかはわからんし、成功しても部外者だから個人的に使うだけだと思うが
> 大変な事になって
このへんFreeBSDは無敵 デフォで使えるFS問わず簡単に戻せる
2022/05/18(水) 20:59:06.37ID:vrosLyI0
そいつこの板の名物荒らしやぞ
まともに会話できてると思ったら豹変して喧嘩売ってくるから気をつけろよ
まともに会話できてると思ったら豹変して喧嘩売ってくるから気をつけろよ
2022/05/18(水) 21:11:20.98ID:EIy4mhnk
ありがとう
でも心配無用 5chはたまにしか書きに来ない
でも心配無用 5chはたまにしか書きに来ない
629login:Penguin
2022/05/18(水) 21:19:37.93ID:O2Wn8r9C >>626
まぁ板違ですが、FreeBSDって部外者なの?
なんかKDEの対応環境に乗ってたような気がするけど…
参考までに、パッチ提出の概要書いときますね
ある程度自分で動くようにできたら
バグレポ確認して、使えそうなヤツあったら
そのバグの修正です
ってマージリクエストします
あとは、担当の開発者がコードレビューで、手取り足取り指導してくれます
でも、マニュアルには、最初はジュニアジョブとか簡単なヤツで練習しましょう
ってなってますので
いきなり、大規模なパッチ上げたら
レビューでダメ出しだらけになって
自分の心が折れてしまうかもしれません
初寄稿者で、そういう人を何人かみました
同じバグに対してリクエストを重複させたらダメなので、そうなってしまうと逆に迷惑がかかってしまいます
その辺はよく考えてやってください
逆に、1年ぐらいかけて大規模な新機能実装した、初寄稿者もこの間紹介されてましたけど…
まぁ板違ですが、FreeBSDって部外者なの?
なんかKDEの対応環境に乗ってたような気がするけど…
参考までに、パッチ提出の概要書いときますね
ある程度自分で動くようにできたら
バグレポ確認して、使えそうなヤツあったら
そのバグの修正です
ってマージリクエストします
あとは、担当の開発者がコードレビューで、手取り足取り指導してくれます
でも、マニュアルには、最初はジュニアジョブとか簡単なヤツで練習しましょう
ってなってますので
いきなり、大規模なパッチ上げたら
レビューでダメ出しだらけになって
自分の心が折れてしまうかもしれません
初寄稿者で、そういう人を何人かみました
同じバグに対してリクエストを重複させたらダメなので、そうなってしまうと逆に迷惑がかかってしまいます
その辺はよく考えてやってください
逆に、1年ぐらいかけて大規模な新機能実装した、初寄稿者もこの間紹介されてましたけど…
630login:Penguin
2022/05/18(水) 21:22:09.40ID:G9vNo8Me KDEに関係ない話はここでしないように
過去に何があったのかは知らんが
KDEに関心があってスレを見てるものには
ネットストーカーにしか見えん
過去に何があったのかは知らんが
KDEに関心があってスレを見てるものには
ネットストーカーにしか見えん
631login:Penguin
2022/05/18(水) 21:25:50.52ID:O2Wn8r9C2022/05/18(水) 21:27:22.64ID:EIy4mhnk
2022/05/18(水) 21:47:56.00ID:G9vNo8Me
>>631
KDEスレでドライバとか言ってあなたに絡んでる奴だよ
KDEスレでドライバとか言ってあなたに絡んでる奴だよ
2022/05/19(木) 13:46:56.02ID:Av518J7T
>>633
KDEとドライバってまったく違う階層の話だよね。
KDEとドライバってまったく違う階層の話だよね。
635login:Penguin
2022/05/19(木) 16:32:38.77ID:HmUjr4gZ >>632
私は、バグレポ書いたら、たまたま偶然ネイトに教えてもらったんですが
KDE Identityのアカウント作れば
誰でもマージリクエスト送って開発に参加できますよ
https://community.kde.org/Infrastructure/GitLab
>>633
それは失礼しました
私は、バグレポ書いたら、たまたま偶然ネイトに教えてもらったんですが
KDE Identityのアカウント作れば
誰でもマージリクエスト送って開発に参加できますよ
https://community.kde.org/Infrastructure/GitLab
>>633
それは失礼しました
2022/05/23(月) 13:36:10.03ID:QDr6xZnW
Gwenview 21.12.2 を以前のバージョンのように
フルスクリーン時に[ESC]で(フルスクリーン解除でなく)ブラウズに移行
[F11]でフルスクリーンの解除←→移行
にする方法を教えて下さい。
またフルスクリーン時に左に出るEditing Tools([フォルダ][情報][操作])を消すにはどうすればいいでしょうか?
フルスクリーン時に[ESC]で(フルスクリーン解除でなく)ブラウズに移行
[F11]でフルスクリーンの解除←→移行
にする方法を教えて下さい。
またフルスクリーン時に左に出るEditing Tools([フォルダ][情報][操作])を消すにはどうすればいいでしょうか?
637login:Penguin
2022/05/23(月) 16:45:18.65ID:9piULztw2022/05/24(火) 16:57:03.50ID:E0IHSG3H
>>637
ありがとうございます。F4で解除できました。
ただ、キーボードショートカットの項目に、[ESC]を割り付けてる「フルスクリーンの解除」?は見つけることが出来ませんでした。
ご存知でしたら項目名を教えて下さい。
ありがとうございます。F4で解除できました。
ただ、キーボードショートカットの項目に、[ESC]を割り付けてる「フルスクリーンの解除」?は見つけることが出来ませんでした。
ご存知でしたら項目名を教えて下さい。
639login:Penguin
2022/05/24(火) 18:22:00.17ID:X32S87SE >>638
デフォルトだと、ESCがブラウズになってるよ
まぁ、フルスクリーンだったら
それが解除されて、もう一回押すと
ブラウズになるみたいだけど…
ちなみに、F11が、フルスクリーンのトグルになってんね
https://i.imgur.com/gR2Akfz.gif
デフォルトだと、ESCがブラウズになってるよ
まぁ、フルスクリーンだったら
それが解除されて、もう一回押すと
ブラウズになるみたいだけど…
ちなみに、F11が、フルスクリーンのトグルになってんね
https://i.imgur.com/gR2Akfz.gif
640login:Penguin
2022/05/25(水) 06:35:09.35ID:hC6WTSsT Escでフルスクリーン解除はハードコードされているのでショートカットキー設定で無効化はできない。
Fix ESC key not exiting fullscreen when viewing image (f5cb19e8) · Commits · Graphics / Gwenview · GitLab
https://invent.kde.org/graphics/gwenview/-/commit/f5cb19e887902599a31e0b8169a6dfd3a57069cf
次善の策として他のキーにブラウズを割り当ててそっちを使うようにするとか。
Fix ESC key not exiting fullscreen when viewing image (f5cb19e8) · Commits · Graphics / Gwenview · GitLab
https://invent.kde.org/graphics/gwenview/-/commit/f5cb19e887902599a31e0b8169a6dfd3a57069cf
次善の策として他のキーにブラウズを割り当ててそっちを使うようにするとか。
2022/05/25(水) 09:29:48.71ID:6kSKvZzc
Escでフルスクリーン解除ができるということですか?
>F11が、フルスクリーンのトグル
のはそとおりなんだだけど、
Escでも解除できるのはKDE独自の仕様なのかな
>F11が、フルスクリーンのトグル
のはそとおりなんだだけど、
Escでも解除できるのはKDE独自の仕様なのかな
642login:Penguin
2022/05/25(水) 12:57:58.18ID:vAvubn0T >>641
Okularが、そうだけど
KDE全体の仕様かどうか分かんないね
なにせ、一貫性がないからどうにかしようって取り組みやってるぐらいだし
https://phabricator.kde.org/T11093
これで、最近ニッコロがなんか賞もらってたね
私も>>640の人の提案が妥当だと思いますよ
なんか納得いかないんですか?
Okularが、そうだけど
KDE全体の仕様かどうか分かんないね
なにせ、一貫性がないからどうにかしようって取り組みやってるぐらいだし
https://phabricator.kde.org/T11093
これで、最近ニッコロがなんか賞もらってたね
私も>>640の人の提案が妥当だと思いますよ
なんか納得いかないんですか?
643login:Penguin
2022/05/25(水) 15:33:53.82ID:ymsVvGBp Chromeのホイールでのスクロールが遅い
とりあえずSmoothScrollとかいう拡張機能入れて誤魔化したが
gmailは何故かスクロール遅いまま
とりあえずSmoothScrollとかいう拡張機能入れて誤魔化したが
gmailは何故かスクロール遅いまま
2022/05/25(水) 20:31:10.29ID:4Nn0ABNc
645login:Penguin
2022/05/25(水) 20:46:28.74ID:ymsVvGBp2022/05/25(水) 20:53:45.61ID:ymsVvGBp
ちょっとスクロールするのにWindowsの何倍もマウスのホイールを回す必要がある
これもあったけど
こっちはスクロールのアニメーション自体なくなる
Linux Scroll Speed Fix
https://chrome.google.com/webstore/detail/linux-scroll-speed-fix/mlboohjioameadaedfjcpemcaangkkbp
こっちはアニメーションは残るし
スクロール速度を速く出来る
大体のサイトでは有効だが一部効かないサイトがある
SmoothScroll
https://chrome.google.com/webstore/detail/smoothscroll/nbokbjkabcmbfdlbddjidfmibcpneigj
これもあったけど
こっちはスクロールのアニメーション自体なくなる
Linux Scroll Speed Fix
https://chrome.google.com/webstore/detail/linux-scroll-speed-fix/mlboohjioameadaedfjcpemcaangkkbp
こっちはアニメーションは残るし
スクロール速度を速く出来る
大体のサイトでは有効だが一部効かないサイトがある
SmoothScroll
https://chrome.google.com/webstore/detail/smoothscroll/nbokbjkabcmbfdlbddjidfmibcpneigj
2022/05/25(水) 20:59:34.11ID:Ns3ymGsh
libinputはスクロールスピード変更できないらしい
2022/05/25(水) 22:10:47.13ID:Ns3ymGsh
ごめん
全体のchromeだけ遅いってことか
imwheelで
"chrome"
None, Up, Button4, 4
None, Down, Button5, 4
は駄目?
全体のchromeだけ遅いってことか
imwheelで
"chrome"
None, Up, Button4, 4
None, Down, Button5, 4
は駄目?
2022/05/25(水) 22:18:44.99ID:Ns3ymGsh
連投すまん、typoだわ
>全体のchromeだけ遅いってことか
>全体じゃなくてchromeだけ遅いってことか
あと
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Imwheel
"^chromium$"
None, Up, Button4, 4
None, Down, Button5, 4
Shift_L, Up, Shift_L|Button4, 4
Shift_L, Down, Shift_L|Button5, 4
Control_L, Up, Control_L|Button4
Control_L, Down, Control_L|Button5
のがいいらしいわ、重ねてすまん
>全体のchromeだけ遅いってことか
>全体じゃなくてchromeだけ遅いってことか
あと
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Imwheel
"^chromium$"
None, Up, Button4, 4
None, Down, Button5, 4
Shift_L, Up, Shift_L|Button4, 4
Shift_L, Down, Shift_L|Button5, 4
Control_L, Up, Control_L|Button4
Control_L, Down, Control_L|Button5
のがいいらしいわ、重ねてすまん
2022/05/26(木) 11:04:26.36ID:72TfioCe
>>648
㌧
imwheelはX11なら使えた
Waylandはホイールのスクロール速度は調節できるな
ただそれやるとVSCodeがスクロール速すぎになって
調整が必要に
それ以外もWaylandは細かい問題多くてあんま使う気ならんけど
㌧
imwheelはX11なら使えた
Waylandはホイールのスクロール速度は調節できるな
ただそれやるとVSCodeがスクロール速すぎになって
調整が必要に
それ以外もWaylandは細かい問題多くてあんま使う気ならんけど
651login:Penguin
2022/05/26(木) 11:37:45.80ID:ZUTSoWJm2022/05/26(木) 12:15:31.97ID:Y7vvlLjW
KDE固有の問題なら別のDE使ったらええやん
653login:Penguin
2022/05/26(木) 23:02:47.37ID:ZUTSoWJm654login:Penguin
2022/05/27(金) 21:45:42.86ID:3dgbOtci >>370
KDE Plasma 5.25のベータ版で
KDE Gear 22.08のベータも収録されていて
あなたの待ち望んだ、Spectacleの例の
私がなおしてあげたバグがなおってることを確認できました
リリースされる8月まで、お待ち下さい
KDE Plasma 5.25のベータ版で
KDE Gear 22.08のベータも収録されていて
あなたの待ち望んだ、Spectacleの例の
私がなおしてあげたバグがなおってることを確認できました
リリースされる8月まで、お待ち下さい
2022/05/28(土) 01:30:13.38ID:rKZnE5vW
Gwenviewは以前のバージョンのように[ESC]でブラウズ(サムネ一覧)にしたかったんですが残念です
2022/05/28(土) 02:01:29.86ID:UNDVF4Ck
ホイールスクロールは速さというより量か
Windowsも使ってるけど違いを感じたことないんだがみんなはそんなに差ある?
Windowsも使ってるけど違いを感じたことないんだがみんなはそんなに差ある?
657login:Penguin
2022/05/28(土) 10:21:52.29ID:oD2iVBMg658login:Penguin
2022/06/01(水) 07:23:38.52ID:+MNJozdR KDE SlimbookっていうノートPCがほしいんだが触ったことある人か持ってる人いない?
https://www.osnews.com/story/133880/kde-slimbook-the-best-way-to-run-kde/
現物を一度触りたいんだが日本では多分取り扱ってない
買うとしたらスペインから送ってもらうことになるから14インチのオプション無しでも15万くらいかかると思う
2年前のCPUだし知らないメーカーの触ることもできないノートに15万は博打すぎて悩んでる
https://www.osnews.com/story/133880/kde-slimbook-the-best-way-to-run-kde/
現物を一度触りたいんだが日本では多分取り扱ってない
買うとしたらスペインから送ってもらうことになるから14インチのオプション無しでも15万くらいかかると思う
2年前のCPUだし知らないメーカーの触ることもできないノートに15万は博打すぎて悩んでる
659login:Penguin
2022/06/02(木) 16:41:26.52ID:iseRB7ij >>658
私の感覚ですけど、ここの住人は3人ぐらいじゃないかと思っています
なので、ここでソレの利用者に遭遇できる可能性は、ほぼほぼゼロですかね
海外から輸入するモデルについて
無線のWifiとかbluetoothが国内の技適に対応しているのか?
って
問題もあって、購入またはレビューするにしても
ハードルが高いです
私の感覚ですけど、ここの住人は3人ぐらいじゃないかと思っています
なので、ここでソレの利用者に遭遇できる可能性は、ほぼほぼゼロですかね
海外から輸入するモデルについて
無線のWifiとかbluetoothが国内の技適に対応しているのか?
って
問題もあって、購入またはレビューするにしても
ハードルが高いです
2022/06/03(金) 00:12:34.48ID:Dqry4wE4
>>446
今どき記事になってた
第717回 Ubuntu 22.04 LTSにおける,Waylandとアプリケーションの微妙な関係
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0717
今どき記事になってた
第717回 Ubuntu 22.04 LTSにおける,Waylandとアプリケーションの微妙な関係
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0717
2022/06/03(金) 08:35:05.00ID:YyfZ5JIJ
ホイール一回のスクロール量がWindowsより少ないせいで遅い問題もあるし
Chromeの中の人はLinux嫌いなんじゃね
Chromeの中の人はLinux嫌いなんじゃね
2022/06/03(金) 12:36:09.89ID:t9vTBJqw
おま環では?マウス何使ってるの?
663login:Penguin
2022/06/03(金) 13:03:56.24ID:dALg45jM >>661
Googleは、KDEのパトロンですけどね
Googleは、KDEのパトロンですけどね
664login:Penguin
2022/06/05(日) 20:45:28.32ID:4eKN7JMb Linux全体の問題だけどマウスに関する設定があまりにも簡素でろくに何もできないのは何なの?
ホイールのスクロール量とかボタンの割り当てとかWindowsなら当たり前にできることがLinuxでは海外サイトをかなり調べないとできないかなり面倒くさい
ボタンが多い多機能マウスなんてここ数年の話じゃないしそういうマウスの設定ができることはOSとして基本中の基本だろうに
ロジクールがLinux用のアプリを出せばいいだけの話だけど
ホイールのスクロール量とかボタンの割り当てとかWindowsなら当たり前にできることがLinuxでは海外サイトをかなり調べないとできないかなり面倒くさい
ボタンが多い多機能マウスなんてここ数年の話じゃないしそういうマウスの設定ができることはOSとして基本中の基本だろうに
ロジクールがLinux用のアプリを出せばいいだけの話だけど
665login:Penguin
2022/06/05(日) 21:55:56.73ID:i1swEq1v >>664
ある程度はしょうがないよ
まぁでも
ロジクールの設定用のアプリは、Solaarってヤツです
機種にもよりますが、私の使ってる
M720rだと、スクロール量は2段階だけだけど変えられるし
一応、ボタンの割り当てもできますね
ただ、付属のUnityingレシーバーがペアリングされてないまま出荷されて、Windowsじゃないとペアリングできない
って糞仕様ですけど
ある程度はしょうがないよ
まぁでも
ロジクールの設定用のアプリは、Solaarってヤツです
機種にもよりますが、私の使ってる
M720rだと、スクロール量は2段階だけだけど変えられるし
一応、ボタンの割り当てもできますね
ただ、付属のUnityingレシーバーがペアリングされてないまま出荷されて、Windowsじゃないとペアリングできない
って糞仕様ですけど
2022/06/05(日) 22:30:08.61ID:liXvywHE
>>665
solaarうちは普通にペアリングできるてるよ
solaarうちは普通にペアリングできるてるよ
667login:Penguin
2022/06/05(日) 23:01:21.87ID:i1swEq1v >>666
まじで
うちのペアリング出来なかったんだよな
最初に一回やるだけだから、イイだけどさ
それまで、M545愛用してたんだけど
カーネルからドライバー落とされちゃって
不便だから去年買い換えました
まじで
うちのペアリング出来なかったんだよな
最初に一回やるだけだから、イイだけどさ
それまで、M545愛用してたんだけど
カーネルからドライバー落とされちゃって
不便だから去年買い換えました
2022/06/05(日) 23:22:23.21ID:liXvywHE
>>664
VMで申し訳ないがkde neonはお求めの設定項目がある
が実機manjaroには無い。そして確かにWindows(こちらもvmだが)で一番遅く設定したようなスクロール量だわ。気にしたこと無かったがおま環とか言ってすまん
しかしマウスの機種でも見ているんだろうか
https://i.imgur.com/heQN7Iw.jpg
VMで申し訳ないがkde neonはお求めの設定項目がある
が実機manjaroには無い。そして確かにWindows(こちらもvmだが)で一番遅く設定したようなスクロール量だわ。気にしたこと無かったがおま環とか言ってすまん
しかしマウスの機種でも見ているんだろうか
https://i.imgur.com/heQN7Iw.jpg
2022/06/05(日) 23:44:54.27ID:liXvywHE
あ、ごめん、neonがwaylandになってた
670login:Penguin
2022/06/06(月) 00:18:12.30ID:ooCrWBT42022/06/06(月) 16:25:55.18ID:eFQ7BVmp
Gwenviewって大量に画像入ったフォルダだとメモリを平気で5GBとか使うね
672login:Penguin
2022/06/06(月) 18:57:08.05ID:KtV29qn52022/06/07(火) 06:08:55.12ID:VscBvv5e
674login:Penguin
2022/06/17(金) 08:24:58.58ID:MQ4+vxBo >>673
solaarって完成度高いから
てっきり、ロジクールの公認かと思ってたけど、リバースエンジニアリングだったのね
Linux使いの人ってスゴい人だらけだね
で
gentooスレでも呼び掛けたんですけど
gentooでKDE使ってる人いらっしゃいませんか?
gentooユーザーの方が、提出してくれたバグレポ解決できたかどうか確認したんです
solaarって完成度高いから
てっきり、ロジクールの公認かと思ってたけど、リバースエンジニアリングだったのね
Linux使いの人ってスゴい人だらけだね
で
gentooスレでも呼び掛けたんですけど
gentooでKDE使ってる人いらっしゃいませんか?
gentooユーザーの方が、提出してくれたバグレポ解決できたかどうか確認したんです
2022/06/17(金) 14:44:56.06ID:omwVweRW
gentooでKDEとかすげえマゾだな
676login:Penguin
2022/06/18(土) 07:43:21.20ID:KuMrVorh2022/06/18(土) 23:53:15.52ID:BkhWqYkp
>>674
gentoo特有なの?
gentoo特有なの?
678login:Penguin
2022/06/19(日) 06:58:32.86ID:gNmQ++eQ >>677
gentoo特有かどうか確認したいんですよ
対象は、Ubuntu系以外の全てのディストリなんですけど
報告者のgentooユーザーの方が一般的じゃない解決方法を提示していて
gentoo特有の対応が必要ならその対策もこうじないと
バクレポが閉じれません
もう5年も前のバグレポなんだけどね
gentoo特有かどうか確認したいんですよ
対象は、Ubuntu系以外の全てのディストリなんですけど
報告者のgentooユーザーの方が一般的じゃない解決方法を提示していて
gentoo特有の対応が必要ならその対策もこうじないと
バクレポが閉じれません
もう5年も前のバグレポなんだけどね
2022/06/19(日) 07:20:01.73ID:LocB48RY
>gentooでKDE使ってる人いらっしゃいませんか?
LiveGUIを試しましたよ。
起動したらすぐ使えるから簡単でした。
LiveGUIは初心者向きですね。
LiveGUIを試しましたよ。
起動したらすぐ使えるから簡単でした。
LiveGUIは初心者向きですね。
680login:Penguin
2022/06/19(日) 07:57:02.14ID:gNmQ++eQ681login:Penguin
2022/06/19(日) 09:47:14.48ID:gNmQ++eQ >>679
再起動したら変更がリセットされちゃうので
完璧な確認までは出来なかったけど
知りたかった事がわかりました
fedoraと対して変わんない感じかな
お陰で、バグレポ4つまとめて潰せそうです
本当に助かりました
再起動したら変更がリセットされちゃうので
完璧な確認までは出来なかったけど
知りたかった事がわかりました
fedoraと対して変わんない感じかな
お陰で、バグレポ4つまとめて潰せそうです
本当に助かりました
682login:Penguin
2022/06/21(火) 10:01:15.26ID:QCmkEgs3 >>471
朗報です
なんと、そのジオメトリ表示する機能が復活します
どうやら、削除した開発者の人が手伝ってくれて実現したらしいですが
とりあえず、KWinのスクリプトで追加できます
https://www.reddit.com/r/kde/comments/vgw9k9/i_reimplemented_the_window_geometry_information/
私もちゃんとお礼言っときました
朗報です
なんと、そのジオメトリ表示する機能が復活します
どうやら、削除した開発者の人が手伝ってくれて実現したらしいですが
とりあえず、KWinのスクリプトで追加できます
https://www.reddit.com/r/kde/comments/vgw9k9/i_reimplemented_the_window_geometry_information/
私もちゃんとお礼言っときました
683login:Penguin
2022/06/27(月) 08:14:46.68ID:yQEjeJV+ >>110
朗報です
クリップボード履歴は、meta+vで使えば良かったけど
スタートメニューや通知、カレンダーなどのポップアップもサイズ変更できるように改善されました
10月リリースのKDE Plasma5.26から使えるようになります
朗報です
クリップボード履歴は、meta+vで使えば良かったけど
スタートメニューや通知、カレンダーなどのポップアップもサイズ変更できるように改善されました
10月リリースのKDE Plasma5.26から使えるようになります
2022/06/27(月) 12:13:57.39ID:W/rQxMnw
先生、Qt6 はまだですか?
Debian の次のコードフリーズに間に合わないタイミングにギリギリぶち込んでくる気がしています。
比較的枯れたディストリビューションだから、それでもいいんだけどさ。
Debian の次のコードフリーズに間に合わないタイミングにギリギリぶち込んでくる気がしています。
比較的枯れたディストリビューションだから、それでもいいんだけどさ。
685login:Penguin
2022/06/27(月) 12:37:01.49ID:yQEjeJV+ >>684
最前線のKDE Neonの開発版だって、まだQt5です
もう、KDE Plasma 5.26に向けて動いちゃってるので、次のフリーズは無理ですね
最速でも、次の次で来年です
debianだと、そこから更に後になると思うので
そんなこと忘れてた方が幸せですよ
最前線のKDE Neonの開発版だって、まだQt5です
もう、KDE Plasma 5.26に向けて動いちゃってるので、次のフリーズは無理ですね
最速でも、次の次で来年です
debianだと、そこから更に後になると思うので
そんなこと忘れてた方が幸せですよ
686login:Penguin
2022/07/02(土) 22:44:40.61ID:lRIiJvIn 一部始終
Fix to improve saving process. (!18) · Merge requests · Plasma / Plymouth KCM · GitLab
https://invent.kde.org/plasma/plymouth-kcm/-/merge_requests/18
Fix to improve saving process. (!18) · Merge requests · Plasma / Plymouth KCM · GitLab
https://invent.kde.org/plasma/plymouth-kcm/-/merge_requests/18
687login:Penguin
2022/07/02(土) 23:09:06.06ID:9R6EjZaa >>687
あと2つマージ待ちだけど
私のコントリビューター卒業作品ですね
質問があればどうぞ
これから、寄稿者になりたい人にもアドバイスできますよ
寄稿者に成り立ての時に感じた
開発者の方々がめっちゃ親切って感じたその真相はマニュアルにそうするように書いてあるから…
とか
あと2つマージ待ちだけど
私のコントリビューター卒業作品ですね
質問があればどうぞ
これから、寄稿者になりたい人にもアドバイスできますよ
寄稿者に成り立ての時に感じた
開発者の方々がめっちゃ親切って感じたその真相はマニュアルにそうするように書いてあるから…
とか
2022/07/02(土) 23:22:18.54ID:b/C5pFv+
俺は技術メモを極力公開ドキュメントにするようにしてる。
689login:Penguin
2022/07/07(木) 04:08:02.21ID:o8fInxgb kdesrc-buildってkdeのマイナーバージョンの指定は出来なかったっけ?
2022/07/11(月) 17:16:59.63ID:gV5zbZYM
KDEだけじゃないんだろうけど、
フォルダを切り取り-貼り付けしてその中に追加
その後クリップボードから他の場所に貼り付けて中を見ると上で追加した分も入ってることに
ちょっと違和感^^
フォルダを切り取り-貼り付けしてその中に追加
その後クリップボードから他の場所に貼り付けて中を見ると上で追加した分も入ってることに
ちょっと違和感^^
691login:Penguin
2022/07/12(火) 07:05:46.19ID:ulzJl/X8 >>689
分かんないけど出来ないと思いますよ
基本的にマスターベースです
で
マイナーバージョンたって、マージリクエスト出しても、チェリーピックで修正パッチに採用されるか、次のバージョンで採用されるかは、プロジェクトによるものだったりマージする人の気分しだいです
私は、主に放置され続けた古いバグレポとかに対して、パッチを提出してましたが、そんな印象です
ぶっちゃけ
kdesrc-buildは、めちゃくちゃ時間かかるし
デバッグもめんどくさいので
どうしても実機でテストしたい場合で
なおかつ、KDE Neon の開発版以外のディストリで開発したい場合以外でしたら
仮想にKDE Neonの開発版入れて
お目当てのプロジェクトを直接ビルドする方が効率はいいです
分かんないけど出来ないと思いますよ
基本的にマスターベースです
で
マイナーバージョンたって、マージリクエスト出しても、チェリーピックで修正パッチに採用されるか、次のバージョンで採用されるかは、プロジェクトによるものだったりマージする人の気分しだいです
私は、主に放置され続けた古いバグレポとかに対して、パッチを提出してましたが、そんな印象です
ぶっちゃけ
kdesrc-buildは、めちゃくちゃ時間かかるし
デバッグもめんどくさいので
どうしても実機でテストしたい場合で
なおかつ、KDE Neon の開発版以外のディストリで開発したい場合以外でしたら
仮想にKDE Neonの開発版入れて
お目当てのプロジェクトを直接ビルドする方が効率はいいです
692login:Penguin
2022/07/12(火) 07:19:53.82ID:Ky6stkse とりあえずKDE試したいって人は、KubuntuかDebian non-freeかMX linux KDEか、Sparky minimal CLIにaptで突っ込むのが良い?
693login:Penguin
2022/07/12(火) 07:29:53.28ID:Ky6stkse すみません
sparkyのページを横スクロールしたらkdeのisoも存在しました
sparkyのページを横スクロールしたらkdeのisoも存在しました
2022/07/12(火) 07:38:23.11ID:AGBwgAew
Debian bullseyeのKDEは微妙にバギーなバージョンなので他がいいと思うな
てかKDEだけの評価ならneon安定版でいいでしょ
てかKDEだけの評価ならneon安定版でいいでしょ
695login:Penguin
2022/07/12(火) 08:17:20.08ID:Ky6stkse2022/07/12(火) 08:47:28.51ID:c1VS82Hq
開発で使うにしても、最新を neon や更新の早いディストリビューション使うか、更新少ない最新ではなくなっているDebian や RHEL系 を使うかになっちゃうよ。
毎日使う人なら更新早くてもついていけるだろうけど、日曜プログラマだと、アプリのアップデート毎回して、そこで動かないをたまに引いて、復旧に時間かかったりするんで、更新少ない方が楽かな、とは思う。
毎日使う人なら更新早くてもついていけるだろうけど、日曜プログラマだと、アプリのアップデート毎回して、そこで動かないをたまに引いて、復旧に時間かかったりするんで、更新少ない方が楽かな、とは思う。
2022/07/12(火) 13:32:19.31ID:AGBwgAew
neonは使い続けるには辛いが「とりあえずKDE試したい」ってお題じゃん
ライブイメージ起動してパネルやdolphin等を一通り動かしてみるようなイメージだったんだけど
ある程度使い込んでみるというならkubuntuの方がいいと思う
ライブイメージ起動してパネルやdolphin等を一通り動かしてみるようなイメージだったんだけど
ある程度使い込んでみるというならkubuntuの方がいいと思う
2022/07/12(火) 15:06:38.22ID:5AuzcGTc
>>697
kubuntuもまだ問題を抱えているので、使い込みはおすすめしない
kubuntuもまだ問題を抱えているので、使い込みはおすすめしない
699login:Penguin
2022/07/12(火) 21:13:44.04ID:ulzJl/X8 >>698
kubuntuは、リリースのタイミング的には
いい感じの部類ですけど
KDEのフルオプションなディストリなので
マイナーなアプリのバグに遭遇する可能性が上がるかも知れません
新機能とかで、新たに追加されたバグとかなは、優先度高めで割りと対処されますが、そこから漏れると長期放棄案件になったりします
KDEがバギーなのは、どうしようもないです
もう文化です
バグがあるのはしょうがないって開き直ってるし、なによりテストがいい加減です
リグレッションが起きた現場を何件か観察しましたが、大抵仲間内でろくに確認もしないで簡単にマージしてってパターンです
一方、バグなんか片っ端から潰していけば減るだろうって活動してる私のような新参には、あれこれ注文してきて妨害されます
kubuntuは、リリースのタイミング的には
いい感じの部類ですけど
KDEのフルオプションなディストリなので
マイナーなアプリのバグに遭遇する可能性が上がるかも知れません
新機能とかで、新たに追加されたバグとかなは、優先度高めで割りと対処されますが、そこから漏れると長期放棄案件になったりします
KDEがバギーなのは、どうしようもないです
もう文化です
バグがあるのはしょうがないって開き直ってるし、なによりテストがいい加減です
リグレッションが起きた現場を何件か観察しましたが、大抵仲間内でろくに確認もしないで簡単にマージしてってパターンです
一方、バグなんか片っ端から潰していけば減るだろうって活動してる私のような新参には、あれこれ注文してきて妨害されます
2022/07/12(火) 22:12:54.62ID:5vSt7fm2
担当のアプリ以外は、他の開発者も小姑化するんですね
なるほどー
なるほどー
2022/07/12(火) 22:34:49.02ID:H1Uaesco
ジョーカーの誕生を目撃した感
702login:Penguin
2022/07/12(火) 23:51:05.51ID:ulzJl/X8 >>700
ぶっちゃけ、誰がどこの担当なのか
よく分かりません
バグレポのトリアージジャーが優先度を決めて
開発者に依頼するってルールらしいけど
それが行われているのは、ごく一部だと思われます
開発者が不在の場合は、マージリクエストしても、ずっと放置されるケースもあります
私も1件それに遭遇して、4ヶ月たっても音沙汰ないのでMRを取り下げました
そうやってドブに捨てられる労力についてあまり関心がないようです
ぶっちゃけ、誰がどこの担当なのか
よく分かりません
バグレポのトリアージジャーが優先度を決めて
開発者に依頼するってルールらしいけど
それが行われているのは、ごく一部だと思われます
開発者が不在の場合は、マージリクエストしても、ずっと放置されるケースもあります
私も1件それに遭遇して、4ヶ月たっても音沙汰ないのでMRを取り下げました
そうやってドブに捨てられる労力についてあまり関心がないようです
703login:Penguin
2022/07/13(水) 00:00:31.83ID:dbhTmxDF >>701
しょうがないでしょ
実情教えてくれる人なんか居なかったんだし…
せっかくバグレポ書いてくれる人とかMR出してくれる人とかが
何も成果がでなかったらヤル気無くすでしょう
それに、私の恩師のプロは、ボランティアは宛にならないから、資金を集めてプロを雇おう
などと言い出しました
9割もボランティアに頼ってるくせに…
しょうがないでしょ
実情教えてくれる人なんか居なかったんだし…
せっかくバグレポ書いてくれる人とかMR出してくれる人とかが
何も成果がでなかったらヤル気無くすでしょう
それに、私の恩師のプロは、ボランティアは宛にならないから、資金を集めてプロを雇おう
などと言い出しました
9割もボランティアに頼ってるくせに…
2022/07/13(水) 00:13:32.89ID:yRUV5M5f
結局、KDE の開発に向いてる鳥は Manjaro 一択なのか?
705login:Penguin
2022/07/13(水) 00:51:54.13ID:dbhTmxDF >>704
基本はKDEの開発にむいてるのは、KDE Neonの開発版ですよ
放置された古い小さなバグ直すぐらいならManjaroでも大丈夫ですけど
あとは、KDE Mobile のARM版とかはManjaroが良いかもしれません
で
ManjaroはKDEのフルオプションじゃありません
中には意図的にパッケージを落としてる物もあります(まとも使えないんだからしょうがない)
ManjaroはKDEのDiscoverとか
不評なヤツは採用されてませんので
KDEを平和に使うには良い選択肢だとは思います
そういうのもあってか、KDE的には邪道みたいに見られることもありますね
基本はKDEの開発にむいてるのは、KDE Neonの開発版ですよ
放置された古い小さなバグ直すぐらいならManjaroでも大丈夫ですけど
あとは、KDE Mobile のARM版とかはManjaroが良いかもしれません
で
ManjaroはKDEのフルオプションじゃありません
中には意図的にパッケージを落としてる物もあります(まとも使えないんだからしょうがない)
ManjaroはKDEのDiscoverとか
不評なヤツは採用されてませんので
KDEを平和に使うには良い選択肢だとは思います
そういうのもあってか、KDE的には邪道みたいに見られることもありますね
2022/07/14(木) 14:17:15.77ID:c+LLJQaf
2022/07/14(木) 14:49:04.79ID:feWE6CI4
てか中の人も自分の環境のせいとかパッチのせいとか特に言及せずにただ単に「原因知らんけどこのパッチ当てたらこんなエラーが出たわ」っていう現象を報告してるだけなのに「お前のパッチが悪い」に変換して勝手にキレ散らかしてんのほんま怖い
708login:Penguin
2022/07/14(木) 15:32:21.31ID:Ru3Rj+I2 この流れすき
厨「ボクちんのパッチに問題なんか無い!ケチつけるなんて許さないじょー!!」
↓
ネイト・その他の人「まあ落ち着いてこれはかくかくしかじか」
↓
厨「すまん助言サンクス」
↓
涙目でパッチリクエスト取り下げ
厨「ボクちんのパッチに問題なんか無い!ケチつけるなんて許さないじょー!!」
↓
ネイト・その他の人「まあ落ち着いてこれはかくかくしかじか」
↓
厨「すまん助言サンクス」
↓
涙目でパッチリクエスト取り下げ
2022/07/14(木) 16:02:50.46ID:1HMXcg8t
710login:Penguin
2022/07/14(木) 18:30:46.03ID:oHVRZr0B >>707
そのようわからん珍現象についても
問題として上げた以上は、原因を突き止めなければなりません
問題が残っていたらマージしてもらえませんからね
彼も自分の提案で徹底的に問題がないかチェックする必要がある
とか発言しております
そして、問題を抱えてるのは彼の環境なので、それで問題がないかを証明できるのは彼だけです
だから、ヤル気あるのか聞きました
そのようわからん珍現象についても
問題として上げた以上は、原因を突き止めなければなりません
問題が残っていたらマージしてもらえませんからね
彼も自分の提案で徹底的に問題がないかチェックする必要がある
とか発言しております
そして、問題を抱えてるのは彼の環境なので、それで問題がないかを証明できるのは彼だけです
だから、ヤル気あるのか聞きました
711login:Penguin
2022/07/14(木) 18:45:48.97ID:oHVRZr0B2022/07/15(金) 10:05:38.99ID:IRM3k/Wl
>>694
安定してるんだけど?何か問題がありましたか?
安定してるんだけど?何か問題がありましたか?
2022/07/16(土) 04:27:39.55ID:6Qcn/W38
そう言えば誰かが不評と称していたdiscoverも
Debianでこれと言った不具合を思いつかないんだよな
Debianでこれと言った不具合を思いつかないんだよな
714login:Penguin
2022/07/16(土) 15:46:53.68ID:0ciHD4UT KubuntuとDebian bullseye KDEだと、マイナーアプリ使わないなら安定性に大差ないってことかいな
bullseyeをdisってた人も、具体的に何のアプリをどのように操作すると不具合があるのか、再現可能な報告・報告のリンクを示さなかった訳だしね
bullseyeをdisってた人も、具体的に何のアプリをどのように操作すると不具合があるのか、再現可能な報告・報告のリンクを示さなかった訳だしね
2022/07/16(土) 17:06:03.84ID:fgdHhop2
デュアルモニタ環境なんですけど
パネルって2画面に渡って設置できないもんなんでしょうか?
パネルって2画面に渡って設置できないもんなんでしょうか?
2022/07/16(土) 19:56:01.18ID:naDGDq37
>>713
一例だけど arch系だとAUR等で結構依存性の問題が出るわけだけど
discoverはその異常処理がうまくできず、落ちたり、待ち状態になったりする感じ
そのときに何が原因なのかわかりにくい
debian系は依存性問題がめったにないから、discoverも安定しているように見えてる
自分は aptかsynapticを使うけどね
一例だけど arch系だとAUR等で結構依存性の問題が出るわけだけど
discoverはその異常処理がうまくできず、落ちたり、待ち状態になったりする感じ
そのときに何が原因なのかわかりにくい
debian系は依存性問題がめったにないから、discoverも安定しているように見えてる
自分は aptかsynapticを使うけどね
717login:Penguin
2022/07/16(土) 22:53:50.59ID:WporUQDY2022/07/16(土) 23:32:26.75ID:fgdHhop2
>>717
>現在のスクリーンのタスクのみ表示とかにするとわりと便利です
おお!
Show only taks:でFrom current screenと
From current desktopの両方にチェックいれたら
パネルを2画面に渡って設置したいと思った問題が解決しました
有難うございます!
>現在のスクリーンのタスクのみ表示とかにするとわりと便利です
おお!
Show only taks:でFrom current screenと
From current desktopの両方にチェックいれたら
パネルを2画面に渡って設置したいと思った問題が解決しました
有難うございます!
719login:Penguin
2022/07/17(日) 17:55:19.66ID:TtI+KAN5 >>716-717
依存関係の問題がでやすいsidで久々にdiscoverつかってみた
アプデさぼってたから300個近くのパッケージ更新
https://i.imgur.com/wvBnakW.png
https://i.imgur.com/ASCqaeL.png
i386混在環境で依存関係に問題あるライブラリがあるんだが今回別になんともなかったわ
問題アリなパッケージは処理されていない
>何度も通知が来て
>どういうわけかアプデできてない
これdiscoverじゃなくても起きるのでは
依存関係の問題がでやすいsidで久々にdiscoverつかってみた
アプデさぼってたから300個近くのパッケージ更新
https://i.imgur.com/wvBnakW.png
https://i.imgur.com/ASCqaeL.png
i386混在環境で依存関係に問題あるライブラリがあるんだが今回別になんともなかったわ
問題アリなパッケージは処理されていない
>何度も通知が来て
>どういうわけかアプデできてない
これdiscoverじゃなくても起きるのでは
720login:Penguin
2022/07/17(日) 22:22:57.52ID:N49XfJR22022/07/18(月) 00:00:40.01ID:YBP9jJgy
MX Linux は安定版にできるだけ最新アプリを取り込む方針なので
依存関係が複雑なんだと思うな
依存関係が複雑なんだと思うな
722login:Penguin
2022/07/20(水) 05:49:33.62ID:fRuk16OT >>721
んー
mpvの依存関係だったんだけど
Ubuntuや、Ubuntuベースのmint、fedora、arch(Manajro)、本家の安定
版のdebianでも問題なかったのに、MX Linuxだけダメでした
ほんと謎でした
んー
mpvの依存関係だったんだけど
Ubuntuや、Ubuntuベースのmint、fedora、arch(Manajro)、本家の安定
版のdebianでも問題なかったのに、MX Linuxだけダメでした
ほんと謎でした
723login:Penguin
2022/07/20(水) 06:37:36.67ID:pwbg9hEg しばらくCeleron N3350実機でインストールマニアする予定なので、怪しい部分のサンプルコードあると助かるかも
とはいえ難しいかなあ
重いと言われる、実際AMD K8ノートには若干起動時間があれば重いUbuntu系は、Xfce除けばキレイでサクサクなのでもっと軽いはずのMXとかsparkyとかも様子見してみる
LubuntuにKDE入れるとsddmがGBキーボードだと言い出す謎はあるけど
とはいえ難しいかなあ
重いと言われる、実際AMD K8ノートには若干起動時間があれば重いUbuntu系は、Xfce除けばキレイでサクサクなのでもっと軽いはずのMXとかsparkyとかも様子見してみる
LubuntuにKDE入れるとsddmがGBキーボードだと言い出す謎はあるけど
2022/07/20(水) 10:04:49.91ID:d8wyo5rl
2022/07/20(水) 10:07:47.08ID:d8wyo5rl
mpvの件はMX KDEバージョンでという話なら状況がちがうのかもね
ちなみに、MX Xfceでは大丈夫でした
ちなみに、MX Xfceでは大丈夫でした
2022/07/23(土) 13:46:07.32ID:aFhZBJuF
KDE neonのiso新しくなってましたが、そんなにバンバン上がるもんなんですか?
単純にapt upgradeして追従すれば大丈夫???
単純にapt upgradeして追従すれば大丈夫???
727login:Penguin
2022/08/01(月) 11:49:55.48ID:GzNW3bU2 悲報です
ラテドッグがさよなら、だそうです
ラテドックは、KDEをMacみたいにカスタマイズするときの定番ですが
Plasma5.25でのAPIの改編やらで、更新できなくて開発やめるそうです
https://www.reddit.com/r/kde/comments/w7ugsb/latte_dock_farewell/
ラテドッグがさよなら、だそうです
ラテドックは、KDEをMacみたいにカスタマイズするときの定番ですが
Plasma5.25でのAPIの改編やらで、更新できなくて開発やめるそうです
https://www.reddit.com/r/kde/comments/w7ugsb/latte_dock_farewell/
2022/08/01(月) 12:10:23.33ID:wD8W35x0
>>727
cairo-dockは大丈夫だろか?
cairo-dockは大丈夫だろか?
729login:Penguin
2022/08/01(月) 12:23:26.98ID:GzNW3bU2 >724 >>725
一時的なものだったのかも知れないね
私のアプリは、私以外ほぼほぼ使ってないので、そのうち暇見て再確認してみます
>>726
Plasmaデスクトップは、年3回
KDEのアプリは、年2回
KDEのフレームワークは、月1回
のリリーススケジュールです
どのタイミングで、iso作ってるのかまでは知りませんが、普通にアプデしてください
リリースのあとにも、4回だったか定期的に修正パッチのリリースもあります
あと、KDE Neonは、UbuntuのLTSベースですが、2年で変わるんじゃなかったかな
ちょうど、今年はLTSなので、しばらく気にしなくていいですけど…
>>728
あぁ
そういや、そんなのもあったね
代替としても話題に上がってなかったよ
一時的なものだったのかも知れないね
私のアプリは、私以外ほぼほぼ使ってないので、そのうち暇見て再確認してみます
>>726
Plasmaデスクトップは、年3回
KDEのアプリは、年2回
KDEのフレームワークは、月1回
のリリーススケジュールです
どのタイミングで、iso作ってるのかまでは知りませんが、普通にアプデしてください
リリースのあとにも、4回だったか定期的に修正パッチのリリースもあります
あと、KDE Neonは、UbuntuのLTSベースですが、2年で変わるんじゃなかったかな
ちょうど、今年はLTSなので、しばらく気にしなくていいですけど…
>>728
あぁ
そういや、そんなのもあったね
代替としても話題に上がってなかったよ
2022/08/11(木) 00:45:25.04ID:aiWcAVSU
Gedit より KEdit の方がいい気がしたので KDE の方がいいかもしれん
731login:Penguin
2022/08/11(木) 09:15:46.16ID:w+f3K8ZA featherpadさんとxedさんが何か言いたいそうです
2022/08/11(木) 09:22:11.16ID:pFZB4cyB
kateさんとkwriteさんは涼しい顔でスレをそっ閉じしたそうです
2022/08/11(木) 10:16:03.23ID:2C6qoi/O
LeafpadとFeatherpadは自動で文字コードを切り替えてくれるからありがたい
2022/08/11(木) 12:49:08.31ID:aiWcAVSU
LeafpadさんはQt仲間だろ。
featherpadさんもQt仲間
kate, kwrite は KDEアプリなんで
xed もQtで作り直して欲しい?
featherpadさんもQt仲間
kate, kwrite は KDEアプリなんで
xed もQtで作り直して欲しい?
735login:Penguin
2022/09/10(土) 11:21:09.34ID:9v6PltLK 質問です
Kubuntu 22.04相当の環境でsuperキー(Windowsキー)を押してからpowerとタイプすると、xfceの電源管理アプリケーションの情報まで出て来てしまうようです
設定で抑制する方法はあるのでしょうか
plasma-discoverとKDE menu editorが何かしら競合??
ググってみて逆の現象っぽいものは発見
https://askubuntu.com/questions/1372176/kde-applications-installed-through-plasma-discover-not-showing-must-be-launched
Kubuntu 22.04相当の環境でsuperキー(Windowsキー)を押してからpowerとタイプすると、xfceの電源管理アプリケーションの情報まで出て来てしまうようです
設定で抑制する方法はあるのでしょうか
plasma-discoverとKDE menu editorが何かしら競合??
ググってみて逆の現象っぽいものは発見
https://askubuntu.com/questions/1372176/kde-applications-installed-through-plasma-discover-not-showing-must-be-launched
2022/09/10(土) 11:36:12.46ID:MOndgtco
2022/09/10(土) 12:02:42.28ID:p3id/eOE
>>735
該当アプリの.desktopファイルを探し出して、OnlyShowIn=XFCE; って書き加える
該当アプリの.desktopファイルを探し出して、OnlyShowIn=XFCE; って書き加える
2022/09/14(水) 01:48:43.81ID:c61YA/Xc
KDE plasma 5:111(Debian bullseye)を
デフォルトの設定で使っています
マウスやキーボードを触らずに放置すると
10分くらいでスクリーンが黒くなりロックされますが
マウスカーソルを画面のコーナなどにおいて置くと
これらを一時的に無効にする機能って
昔ありませんでしたっけ?
画面をロックしないでつけっぱにしたいときがしばしばあるのですが
システム設定を開いて何箇所もチェックを外すのが面倒なので
できれば一発で無効にしたいのが希望です
デフォルトの設定で使っています
マウスやキーボードを触らずに放置すると
10分くらいでスクリーンが黒くなりロックされますが
マウスカーソルを画面のコーナなどにおいて置くと
これらを一時的に無効にする機能って
昔ありませんでしたっけ?
画面をロックしないでつけっぱにしたいときがしばしばあるのですが
システム設定を開いて何箇所もチェックを外すのが面倒なので
できれば一発で無効にしたいのが希望です
2022/09/14(水) 02:31:31.31ID:pauEQKCb
>>738
自分の環境では(Plasma 5.25.5)
システムトレイ「バッテリと輝度」→「スリープと画面ロックを妨げる」
もしくはシステムトレイ「ディスプレイの設定」→"Enable Presentation Mode"
コーナーにカーソルを置いて云々は見つけられなかった
自分の環境では(Plasma 5.25.5)
システムトレイ「バッテリと輝度」→「スリープと画面ロックを妨げる」
もしくはシステムトレイ「ディスプレイの設定」→"Enable Presentation Mode"
コーナーにカーソルを置いて云々は見つけられなかった
2022/09/14(水) 03:02:11.20ID:c61YA/Xc
2022/09/14(水) 08:07:02.70ID:B/UI2gJM
そんなことできるんだ
意外と便利そうだな
意外と便利そうだな
742login:Penguin
2022/09/19(月) 15:28:07.74ID:rknMUc2h >>370
最終報告です
KDE Gear 22.08がリリースされて
私のMnajaroにも降ってき、Spectaleのそのバグがなおってる事を確認できました
長かったなぁ半年もかかりましたね
なお、同時期に私がなおした
dolphinの、「ここでターミナルを開く」
の復活と機能強化も無事確認できました
最終報告です
KDE Gear 22.08がリリースされて
私のMnajaroにも降ってき、Spectaleのそのバグがなおってる事を確認できました
長かったなぁ半年もかかりましたね
なお、同時期に私がなおした
dolphinの、「ここでターミナルを開く」
の復活と機能強化も無事確認できました
2022/09/23(金) 22:58:51.75ID:64oL213H
Dolphin22.04.1
2つ目のファイルを選択するとき、連続選択のためにShiftを押していても間違えて+マークをクリックすると(Shift off と同じ)個別選択になってしまう...
バグではないんだろうけど、痒いところに今ひとつ手が届かない感じがするなぁ。
>>742
お疲れ様でした^^
2つ目のファイルを選択するとき、連続選択のためにShiftを押していても間違えて+マークをクリックすると(Shift off と同じ)個別選択になってしまう...
バグではないんだろうけど、痒いところに今ひとつ手が届かない感じがするなぁ。
>>742
お疲れ様でした^^
744login:Penguin
2022/09/24(土) 10:04:09.77ID:eRAPJ0J32022/09/24(土) 10:10:07.22ID:U+CLBQ7+
あーアイコン表示だとそこを触りやすいのか
リスト表示で使ってるからピンとこなかった
リスト表示で使ってるからピンとこなかった
2022/09/24(土) 19:21:34.62ID:OaMQ3JDC
>>744
無くす、ではなくShift onなら+を無いものとして無視してくれないかなぁ、と。
無くす、ではなくShift onなら+を無いものとして無視してくれないかなぁ、と。
2022/09/24(土) 22:17:09.13ID:Cbgew3QR
KDEで異なるサイズのモニターでデュアルディスプレイしてるけど
片方だけめっちゃタスクバーのアイコンとかでかい
調べてみたけどGUIからはモニター毎にdpi設定とかできなくて
xrandrが必要?良く分からん
どうやんの?
片方だけめっちゃタスクバーのアイコンとかでかい
調べてみたけどGUIからはモニター毎にdpi設定とかできなくて
xrandrが必要?良く分からん
どうやんの?
748login:Penguin
2022/09/24(土) 22:25:38.77ID:dxZi1OMG2022/09/24(土) 22:47:05.60ID:Cbgew3QR
>>748
Waylandは昔ノートPCで試したとき
X11みたいにdpiが設定できなくて諦めたような記憶がある
アプリごとにスケーリング設定したり
こんなのやってられっか!って思って以降X11しか使ってない
Xでしかまともに動かないChromeとかVSCodeに不都合あった覚えが
フラグでWaylandで起動は試せるが、まともに動かなかった
Waylandは昔ノートPCで試したとき
X11みたいにdpiが設定できなくて諦めたような記憶がある
アプリごとにスケーリング設定したり
こんなのやってられっか!って思って以降X11しか使ってない
Xでしかまともに動かないChromeとかVSCodeに不都合あった覚えが
フラグでWaylandで起動は試せるが、まともに動かなかった
2022/09/24(土) 22:57:37.48ID:Cbgew3QR
いや、そうじゃなくて
WaylandでXのアプリ使うとぼんやりするんだっけ
よく覚えてないや
WaylandでXのアプリ使うとぼんやりするんだっけ
よく覚えてないや
751login:Penguin
2022/09/25(日) 12:55:13.30ID:GYR4sYZ32022/09/25(日) 13:39:14.97ID:+mpUr9yc
長文スマソ
wifi使おうとネットワークのwifiでパスワードを入れたら
アプリケーションkded5がウォレット"kdewallet"を開くよう要求しています。このウォレットのパスワードを下に入力してください。
というKDEウォレットがpopupしたんだけど、何のパスワードか不明だったのでキャンセルx2で閉じたら
wifiが、認証待機中 -> No secrets were provided で繋がらない
パスワードが違ってたのかなともう一度wifiの接続をクリックすると即ウォレットが起動。再度キャンセルx2で閉じたら
通知のポップアップが開いて時計も止まるフリーズ
Ctrl+Alt+ Delete F1 F2 F3 F4 押しても反応なし。アクセスランプは正常に点滅。仕方なくリセットボタン押したんだけど何だったんだろ。
てかwifiでパスワード入れたのだからウォレットって不要のはず。なのに繋がらないのが謎
wifi使おうとネットワークのwifiでパスワードを入れたら
アプリケーションkded5がウォレット"kdewallet"を開くよう要求しています。このウォレットのパスワードを下に入力してください。
というKDEウォレットがpopupしたんだけど、何のパスワードか不明だったのでキャンセルx2で閉じたら
wifiが、認証待機中 -> No secrets were provided で繋がらない
パスワードが違ってたのかなともう一度wifiの接続をクリックすると即ウォレットが起動。再度キャンセルx2で閉じたら
通知のポップアップが開いて時計も止まるフリーズ
Ctrl+Alt+ Delete F1 F2 F3 F4 押しても反応なし。アクセスランプは正常に点滅。仕方なくリセットボタン押したんだけど何だったんだろ。
てかwifiでパスワード入れたのだからウォレットって不要のはず。なのに繋がらないのが謎
2022/09/25(日) 14:52:32.66ID:Du1xpI7q
2022/09/25(日) 16:53:05.03ID:GRhfKhW1
2022/09/25(日) 19:32:48.82ID:COA7F7L6
>>750
XWayland経由となる従来型のXクライアントアプリでも、スケーリング整数倍ならボヤけたりフォントおかしくなったりしないとか
Chromium派生の最新状況どうだったっけか
過渡期だし、レグレッションテストも大変そう
XWayland経由となる従来型のXクライアントアプリでも、スケーリング整数倍ならボヤけたりフォントおかしくなったりしないとか
Chromium派生の最新状況どうだったっけか
過渡期だし、レグレッションテストも大変そう
2022/09/25(日) 19:37:00.07ID:bEG05/f2
>>753
Debian testing(bookworm)のパッケージでエンジョイするのもアリでつか
Debian testing(bookworm)のパッケージでエンジョイするのもアリでつか
2022/09/25(日) 22:05:02.07ID:8d78f7RQ
>>754
さんくす
ちゃんと接続されました \(≧∇≦)/
再起動してもOKでした。
有線切ってwifiだけにすると右下のネットワークアイコンが変わったのにちょっと感動^^
時々野良wifiを拾ってくるけど無視でいいよね〜
さんくす
ちゃんと接続されました \(≧∇≦)/
再起動してもOKでした。
有線切ってwifiだけにすると右下のネットワークアイコンが変わったのにちょっと感動^^
時々野良wifiを拾ってくるけど無視でいいよね〜
2022/09/25(日) 22:16:03.50ID:8d78f7RQ
ID変わったけど、残念ながら一部の板での「余所でやってください」は健在でした(泣
2022/09/25(日) 22:27:22.36ID:tVAMyYGD
iPhoneのJaneStyleだとまず見ないけど、ブラウザ変えるだけで他所だらけ。。。
Wine使っても良いんですよ?
Wine使っても良いんですよ?
2022/09/25(日) 22:45:04.06ID:U4OuNitm
ありがとう
それ程困ってない、ってか規制に慣れてるのでwine使ってまで書き込みできなくてもいいんです。
ってかスピードチェッカーでは下りが2M未満、上り3.2M。下りMAXで150M(LTE)なのに...orz
子機をUSB2.0に差してるけどMAX480Mだから無問題のはずなんだけどなぁ。
youtubeのシアターモードも見れからいいかな^^ホームルータが来るまでの繋ぎだし。
それ程困ってない、ってか規制に慣れてるのでwine使ってまで書き込みできなくてもいいんです。
ってかスピードチェッカーでは下りが2M未満、上り3.2M。下りMAXで150M(LTE)なのに...orz
子機をUSB2.0に差してるけどMAX480Mだから無問題のはずなんだけどなぁ。
youtubeのシアターモードも見れからいいかな^^ホームルータが来るまでの繋ぎだし。
761login:Penguin
2022/09/26(月) 14:09:09.87ID:biqwio1w >>753
waylandの人柱なら、既にFedoraユーザーがやってくれてます
で
Manjaroフォーラムのアップデートスレで
Plasma 5.25の不具合についてブチ切れてる人がいて
KDEにはバグはない、開発途中の機能があるだけ by ネイト
って
レスがついてましたね
彼、またなんか余計なこと言っちゃったのかな?
waylandの人柱なら、既にFedoraユーザーがやってくれてます
で
Manjaroフォーラムのアップデートスレで
Plasma 5.25の不具合についてブチ切れてる人がいて
KDEにはバグはない、開発途中の機能があるだけ by ネイト
って
レスがついてましたね
彼、またなんか余計なこと言っちゃったのかな?
2022/09/26(月) 14:31:41.06ID:gDw7ag5/
Wayland で動くようになったの Fedora より Debian の方が早かった気がするけど、気のせい?
Fedora 割と雑で Debian 向けに安定させている気がしていた。
Fedora 割と雑で Debian 向けに安定させている気がしていた。
763login:Penguin
2022/09/26(月) 21:30:41.64ID:biqwio1w2022/09/27(火) 01:42:08.13ID:yhzNzm/f
困ってないけどちょっと気になるので。
dolphin 22.04.1 アイコン表示モードで1行6フォルダ ナチュラルソート ソート基準:フォルダが先
フォルダを開き、[Home]で先頭に移動して開く
[BackSpace]を2回叩いて元の場所に戻る
[↑]を押すとフォーカスが直上ではなく上の左端に行くことがある
開いたフォルダの中にフォルダが多いのが条件かも(12個では再現できなかった)
dolphin 22.04.1 アイコン表示モードで1行6フォルダ ナチュラルソート ソート基準:フォルダが先
フォルダを開き、[Home]で先頭に移動して開く
[BackSpace]を2回叩いて元の場所に戻る
[↑]を押すとフォーカスが直上ではなく上の左端に行くことがある
開いたフォルダの中にフォルダが多いのが条件かも(12個では再現できなかった)
765login:Penguin
2022/09/27(火) 19:23:19.34ID:nHoaS4Fs >>764
Dolphinの22.04出たての頃に、上へ(alt+↑)ってナビゲーションがおかしくなったけど
そっち系は、KDE Frameworkのリグレッションだったってのなら知ってます
それと、22.04からだったと思うけど
ツールバーの戻るボタンで右クリックするとブラウザみたいに戻る履歴見れるようなりました
というか、マウス便利ですよ
Dolphinの22.04出たての頃に、上へ(alt+↑)ってナビゲーションがおかしくなったけど
そっち系は、KDE Frameworkのリグレッションだったってのなら知ってます
それと、22.04からだったと思うけど
ツールバーの戻るボタンで右クリックするとブラウザみたいに戻る履歴見れるようなりました
というか、マウス便利ですよ
2022/09/27(火) 21:14:29.02ID:3Q01bNE1
Fedora 37 Spin (Beta) をインストールしてみたけど、少し前の Neon stable と比較してサクサクだな。
Wayland 関連で何かが修整されているか、deb なパッケージは何かが遅いのかな、という感じだ。
Wayland 関連で何かが修整されているか、deb なパッケージは何かが遅いのかな、という感じだ。
2022/09/27(火) 22:26:14.47ID:JNKtm123
新しい程機能追加でサイズが大きくなるイメージがあるから
Fedoraの36KDEが2.1Gなのに37KDE(Beta)が1.9Gって不思議に思える
Fedoraの36KDEが2.1Gなのに37KDE(Beta)が1.9Gって不思議に思える
768login:Penguin
2022/09/28(水) 03:53:33.82ID:p2opPAen テーマをタブレットに特化させることは出来ますか?
そもそもLinuxでタブレットならUbuntu?
そもそもLinuxでタブレットならUbuntu?
769login:Penguin
2022/09/28(水) 08:09:40.38ID:HmqR5Hxz >>768
2in1でキーボードを折り返してタブレットにすると自動でUIが大きくなったような。
2in1でキーボードを折り返してタブレットにすると自動でUIが大きくなったような。
770login:Penguin
2022/09/28(水) 20:05:22.92ID:34WizIZ3771login:Penguin
2022/10/01(土) 15:14:16.16ID:pJMu8Aic2022/10/05(水) 22:12:38.60ID:eu2Cmngm
773login:Penguin
2022/10/05(水) 23:30:43.61ID:FbyR0vpx774login:Penguin
2022/10/06(木) 01:53:21.76ID:5lZUlCJ7 非整数倍スケーリング希望でChromium系って、今どうなってます?
775login:Penguin
2022/10/06(木) 13:53:18.27ID:Sx60jYEI >>774
スケーリング系にはうといので、もうちょっと詳しく解説してください
chromiumとスケーリングの関係は?
非整数倍?
現状X11でのディスプレイスケーリングの最小値は、6.25ってなってますね
なんか、X11の仕様で、それ以上はできんよ
みたいなinfoが表示されます
スケーリング系にはうといので、もうちょっと詳しく解説してください
chromiumとスケーリングの関係は?
非整数倍?
現状X11でのディスプレイスケーリングの最小値は、6.25ってなってますね
なんか、X11の仕様で、それ以上はできんよ
みたいなinfoが表示されます
2022/10/08(土) 12:12:10.75ID:Ipy/8ZTC
https://community.kde.org/Schedules/Plasma_5
5.26 が週明けで、5.27 が出るかどうかはQt6のPlasma6次第か
5.26 が週明けで、5.27 が出るかどうかはQt6のPlasma6次第か
777login:Penguin
2022/10/11(火) 05:31:53.91ID:Gq8MyHD6 起動する度にdiscoverが勝手にアップデートのチェックするの無効にできないのかな?
チェックするだけで200MBくらい書き込まれるけどSSD使ってると結構痛い
discover削除するしかないのだろうか
チェックするだけで200MBくらい書き込まれるけどSSD使ってると結構痛い
discover削除するしかないのだろうか
778login:Penguin
2022/10/11(火) 07:37:19.93ID:5qFZ8AwG >>777
つ tmpfs
つ tmpfs
779login:Penguin
2022/10/11(火) 09:03:50.31ID:8hZ9g2fR その程度全く気にする必要ないだろ。
従量制モバイルなどで通信量を気にするとかならわかるけどさ。
そしてDiscover(apt)より遥かにでかいsnapアップデート。
従量制モバイルなどで通信量を気にするとかならわかるけどさ。
そしてDiscover(apt)より遥かにでかいsnapアップデート。
780login:Penguin
2022/10/11(火) 10:07:11.40ID:Gq8MyHD62022/10/11(火) 10:54:14.78ID:lc3GJcVo
そういえば俺は/etc/xdg/autostartにある自動起動のファイル消してたな
782login:Penguin
2022/10/12(水) 00:33:03.55ID:OeOTLXfE なぜかそれをせずにdiscoverまるごと削除してたわ
2022/10/12(水) 01:34:17.77ID:F9YAtWUl
Discover
こういう時に便利・こういう設定で入れておくと便利っていう使い道はなんだろうね
sudo apt update
sudo apt up grade
を日頃から実行していて、音楽プレイヤーを探すのに自力で
https://packages.debian.org/bullseye/clementine
https://packages.ubuntu.com/jammy/clementine
あたりに到達できる人なら要らんかね
こういう時に便利・こういう設定で入れておくと便利っていう使い道はなんだろうね
sudo apt update
sudo apt up grade
を日頃から実行していて、音楽プレイヤーを探すのに自力で
https://packages.debian.org/bullseye/clementine
https://packages.ubuntu.com/jammy/clementine
あたりに到達できる人なら要らんかね
2022/10/12(水) 11:54:12.53ID:vpa8DiTZ
起動してもHDDランプが消えない。
topで確認したら、baloo_file_extr というのが居座ってるんだけど。
起動直後はネットで確認することが多いからdiscoverは邪魔でしかないと思う。
upgradeは好きな時にdnfでやればいいし。
ってか、apps.kde.org/discover/の頁、中国語や韓国語はあるのに日本語が無いのはなぜだろ?
topで確認したら、baloo_file_extr というのが居座ってるんだけど。
起動直後はネットで確認することが多いからdiscoverは邪魔でしかないと思う。
upgradeは好きな時にdnfでやればいいし。
ってか、apps.kde.org/discover/の頁、中国語や韓国語はあるのに日本語が無いのはなぜだろ?
2022/10/12(水) 12:51:33.40ID:dJppajrZ
>>780
Anything-sync-daemon が良いんじゃないかなあ
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Firefox_Ramdisk
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Anything-sync-daemon
ハードウェア的解決は/var/cacheを適切なボリュームなりハードディスクドライブなりにマウントすることだろうか
Anything-sync-daemon が良いんじゃないかなあ
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Firefox_Ramdisk
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Anything-sync-daemon
ハードウェア的解決は/var/cacheを適切なボリュームなりハードディスクドライブなりにマウントすることだろうか
786login:Penguin
2022/10/13(木) 00:13:43.37ID:5HucOcF9 便利そうだけどubuntuのリポジトリにはないのね
rsync使えばいいんだろうけど/var/cacheはちょっとサイズがでかいしとりあえず自動起動削除でいきます
ありがとう
rsync使えばいいんだろうけど/var/cacheはちょっとサイズがでかいしとりあえず自動起動削除でいきます
ありがとう
2022/10/13(木) 00:55:54.64ID:Kf1Ulzn8
別な物理ディスクに/var移すとか…
128GBのSSDが相手だと2TBのSSDのGB単価が笑える時代には無意味…か
Yahoo!ショッピングの阿呆みたいに安い250GB / 320GB 中古HDD買って論理ボリューム(lv)作って、物理ディスクのコピー3つぶら下げて遊ぶ練習、とか、、、
128GBのSSDが相手だと2TBのSSDのGB単価が笑える時代には無意味…か
Yahoo!ショッピングの阿呆みたいに安い250GB / 320GB 中古HDD買って論理ボリューム(lv)作って、物理ディスクのコピー3つぶら下げて遊ぶ練習、とか、、、
2022/10/14(金) 17:01:20.60ID:UP2ZRlDw
>>784
$balooctl disableで駄目なの?
$balooctl disableで駄目なの?
2022/10/14(金) 20:08:59.55ID:ESZVYpcj
いつの間にか一度も使ったことがないKateがお気に入りに進出してた^^
入れた覚えもないから最初から入ってたのかな。
今のところKWriteで十分だから消してもいいのかな?
>>788
baloo_file_extr が何やってるのかを知らないから無効にしていいのかなぁ..と。
入れた覚えもないから最初から入ってたのかな。
今のところKWriteで十分だから消してもいいのかな?
>>788
baloo_file_extr が何やってるのかを知らないから無効にしていいのかなぁ..と。
2022/10/15(土) 03:32:28.54ID:tGHNLIjk
balooは検索インデックスの作成デーモンだよ
スタートメニューやkrunnerから直接ファイル名で検索したりdolphinの検索を速くしたりするのに使われる
いらないなら無効にしていい
スタートメニューやkrunnerから直接ファイル名で検索したりdolphinの検索を速くしたりするのに使われる
いらないなら無効にしていい
791login:Penguin
2022/10/15(土) 07:40:36.81ID:yxEJwMTF >>790
dolphinだと、写真の解像度とか付加情報表示したりタグとかにも使われてます
あと検索エンジンが変わるので
ワイルドカードで、アスタリスクが使えなくなったり検索できる項目が減ったり
違いがでてきますので注意してください
設定>検索>ファイルの検索
で無効にもできますけど
インデスサーを一時停止することもできます
SSDにしちゃった方が良いけど
dolphinだと、写真の解像度とか付加情報表示したりタグとかにも使われてます
あと検索エンジンが変わるので
ワイルドカードで、アスタリスクが使えなくなったり検索できる項目が減ったり
違いがでてきますので注意してください
設定>検索>ファイルの検索
で無効にもできますけど
インデスサーを一時停止することもできます
SSDにしちゃった方が良いけど
2022/10/15(土) 09:01:41.06ID:DIpj7MR2
なるほど
793login:Penguin
2022/10/15(土) 09:03:37.09ID:mqUkNizO 便利な機能を切りまくって、KDE使ってもなーって思うけど。
普段WM+Rofi/Wofi使っているけど、それらと比較するとKDEのアレはめちゃくちゃ便利だ。
普段WM+Rofi/Wofi使っているけど、それらと比較するとKDEのアレはめちゃくちゃ便利だ。
2022/10/19(水) 00:42:02.49ID:8S0s8MKH
KDE Plasma Wayland Now Supports High Resolution Scrolling
https://www.phoronix.com/news/KDE-Wayland-High-Res-Scroll
https://www.phoronix.com/news/KDE-Wayland-High-Res-Scroll
2022/10/20(木) 00:57:33.51ID:1gMJGeZk
Mesa OpenGL Threading Messed Up Cursor Handling With KDE Wayland - Fixed Now
https://www.phoronix.com/news/Mesa-GLThread-KWin-Wayland
https://www.phoronix.com/news/Mesa-GLThread-KWin-Wayland
2022/10/23(日) 00:32:01.78ID:yLM0NinL
This week in KDE: UI improvements abound
https://pointieststick.com/2022/10/21/this-week-in-kde-ui-improvements-abound-2/
Plasma 6 には行かないで Plasma 5.27 が出るんすね
https://pointieststick.com/2022/10/21/this-week-in-kde-ui-improvements-abound-2/
Plasma 6 には行かないで Plasma 5.27 が出るんすね
2022/10/23(日) 02:18:41.39ID:7RR9faA1
798login:Penguin
2022/10/24(月) 01:58:46.42ID:XVpYHNT1 初心者ですが問題があってよろしければお知恵を貸していただけませんでしょうか?
manjaro + KDE で dolphin を使い始めました。ホームディレクトリの日本語を英語に変えたのですが、dolphinの左の場所のところが日本語のままでした。
そこで一つ一つ左クリックの編集から名前を英語化しようとしたのですが、英語のディレクトリ名を入力してOKを押しても日本語のままになります。
ただ正しいディレクトリ名じゃない名前にすると変更できます。例えば「Documents」を「Document」とすれば変更できます。
どこかに規定のディレクトリ名の登録があって、そこが中途半端に変わってしまったのではないかと思うのですがいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
manjaro + KDE で dolphin を使い始めました。ホームディレクトリの日本語を英語に変えたのですが、dolphinの左の場所のところが日本語のままでした。
そこで一つ一つ左クリックの編集から名前を英語化しようとしたのですが、英語のディレクトリ名を入力してOKを押しても日本語のままになります。
ただ正しいディレクトリ名じゃない名前にすると変更できます。例えば「Documents」を「Document」とすれば変更できます。
どこかに規定のディレクトリ名の登録があって、そこが中途半端に変わってしまったのではないかと思うのですがいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
2022/10/24(月) 06:16:36.25ID:u7yCowKQ
2022/10/24(月) 06:20:03.96ID:u7yCowKQ
間違えちゃった
$ LANG=C xdg-ueser-dirs-gtk-update
$ LANG=C xdg-ueser-dirs-gtk-update
2022/10/24(月) 08:47:34.41ID:WHfCEgBx
>>754
間違えちった…
間違えちった…
2022/10/24(月) 10:20:43.58ID:swJ9nif6
KDE neon Rebased on Jammy
https://blog.neon.kde.org/2022/10/21/kde-neon-rebased-on-jammy/
https://blog.neon.kde.org/2022/10/21/kde-neon-rebased-on-jammy/
803login:Penguin
2022/10/24(月) 11:47:37.93ID:XVpYHNT1 LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update をやってディレクトリ名自体は英語に変わったんですが、dolphinの「場所」の名前が日本語のままなんです。
2022/10/24(月) 12:18:52.68ID:iT4bMxjL
System Settings -> Applications -> Locationsの設定とか?
805login:Penguin
2022/10/24(月) 12:37:09.99ID:TN6qO6gr Dolphinのそれは LANGUAGE 環境変数によって変わるみたい
$ LANGUAGE=en_US dolphin
LANGUAGE 環境変数が空のときは LANG
$ LANG=C LANGUAGE= dolphin
翻訳ファイルで定義されてんのかな、メニュー等も全部英語になる
「場所」のラベルだけ変えるは無理かも
$ LANGUAGE=en_US dolphin
LANGUAGE 環境変数が空のときは LANG
$ LANG=C LANGUAGE= dolphin
翻訳ファイルで定義されてんのかな、メニュー等も全部英語になる
「場所」のラベルだけ変えるは無理かも
2022/10/24(月) 17:09:17.91ID:j6MNtmXL
807login:Penguin
2022/10/24(月) 19:44:08.09ID:XVpYHNT1 > System Settings -> Applications -> Locationsの設定とか?
そこは英語の状態になっています。
例) /home/<username>/Documents
そこは英語の状態になっています。
例) /home/<username>/Documents
808login:Penguin
2022/10/24(月) 19:50:46.63ID:XVpYHNT1 $ LANGUAGE=en_US dolphin
$ LANG=en_US dolphin
$ LANG=C LANGUAGE= dolphin
いずれの場合も ~/.config ディレクトリがGUIのファイルマネージャで開きますが、場所の名前は変わらないままです。
$ LANG=en_US dolphin
$ LANG=C LANGUAGE= dolphin
いずれの場合も ~/.config ディレクトリがGUIのファイルマネージャで開きますが、場所の名前は変わらないままです。
809login:Penguin
2022/10/24(月) 20:03:10.58ID:XVpYHNT1 ~/.local/share/user-places.xbel
は確認しましたが英語ディレクトリ名で設定されています。
ということで一旦、以下の方法でごまかす事にしました。
Dolphinの左帯で右クリック>エントリを追加>[ラベル] Documents [場所] /home/<username>/Documents
のようにして場所のところにフォルダエイリアスを一通り追加(この方法なら登録できるようです。)しました。
ここでアイコンの変更もできましたのでそれっぽい物を選択。
これで日本語のフォルダと英語のフォルダが【場所】に出来てしまいましたので、日本語のフォルダを一つずつ左クリック>”隠す”を設定して表示しないようにする。
これで見た目上も使用上も問題なさそうなので継続して利用していこうと思います。
ちょっと設定が気持ち悪いですけど・・・
は確認しましたが英語ディレクトリ名で設定されています。
ということで一旦、以下の方法でごまかす事にしました。
Dolphinの左帯で右クリック>エントリを追加>[ラベル] Documents [場所] /home/<username>/Documents
のようにして場所のところにフォルダエイリアスを一通り追加(この方法なら登録できるようです。)しました。
ここでアイコンの変更もできましたのでそれっぽい物を選択。
これで日本語のフォルダと英語のフォルダが【場所】に出来てしまいましたので、日本語のフォルダを一つずつ左クリック>”隠す”を設定して表示しないようにする。
これで見た目上も使用上も問題なさそうなので継続して利用していこうと思います。
ちょっと設定が気持ち悪いですけど・・・
2022/10/25(火) 15:41:53.27ID:yzpgpZBL
811login:Penguin
2022/10/25(火) 19:37:37.99ID:X71u+fln 設定→言語を設定→一次言語をen_US にすると場所は英語になりましたが、メニューなど全てが英語になってしいます。その後、設定→言語を設定→一次言語をJapaneseにしてもう一度、LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update とかやってみたんですが駄目でした。
皆様いろいろ助けていただきありがとうございます。
いろいろ見えてきたように気もするのですが肝心なところがまだ分かってません・・・
皆様いろいろ助けていただきありがとうございます。
いろいろ見えてきたように気もするのですが肝心なところがまだ分かってません・・・
812login:Penguin
2022/10/25(火) 19:54:37.76ID:w3d1uhsb2022/10/25(火) 22:28:41.27ID:cm2slPXj
右クリで編集選ぶとラベルってなってるようにDolphin的には単純にパス表示してるわけじゃないからVideosとかDownloadsとかの特定のラベルは翻訳するってスタンスなんだろうね
翻訳自体はkioのkio5.moに含まれてるみたい
自分で編集してもアプデについてくのとか面倒くさいし俺なら諦めるけど
翻訳自体はkioのkio5.moに含まれてるみたい
自分で編集してもアプデについてくのとか面倒くさいし俺なら諦めるけど
814login:Penguin
2022/10/26(水) 00:19:06.07ID:Sf18z2qZ >812 >813
なるほど。丁寧に作られているからこそみたいなとこもありますよね。
特に不具合が出ない限りはこのまま使っていこうと思います。
ありがとうございます。
なるほど。丁寧に作られているからこそみたいなとこもありますよね。
特に不具合が出ない限りはこのまま使っていこうと思います。
ありがとうございます。
2022/10/26(水) 00:25:49.10ID:PbQ4wXvP
実際のディレクトリ名が英語になってれば
dolphin場所パネルの表示は日本語でも問題ないもんね
dolphin場所パネルの表示は日本語でも問題ないもんね
2022/10/26(水) 02:09:44.15ID:yDNvbO8q
実用上問題ないかも知れないけど、気持ち悪いでしょw
2022/10/26(水) 12:35:22.92ID:PbQ4wXvP
神経質すぎも体に良くないよ
メニューだけ日本語ってのも違和感あるし
そういうの気にしはじめるときりが無い
メニューだけ日本語ってのも違和感あるし
そういうの気にしはじめるときりが無い
2022/10/26(水) 14:33:16.05ID:Te6VAvPL
翻訳の問題にかかずらいたくないのでUIは全部英語にしてる
2022/10/27(木) 08:21:51.59ID:pZEuuF/X
日本語使えれば他はアルファベット表記の方がすっきりして良い
2022/11/05(土) 10:09:21.30ID:Rd2qPkbh
既に修正されてるので二度と起きない、ということかもしれませんが
数個のタブを開いたFirefox(表示は新しいタブ)を起動したまま
KDEシステム設定 -> デスクトップセッション -> ログオン時前回のセッションを復元
で終了すると起動の度に、/bootと/に対するエラー通知
「ファイルシステムの応答がありません」
が出てました。
この時は通常、壁紙 -> Firefoxの順の表示が逆になってます。
タスクバーが全て表示されても、上記エラー音が鳴るまでマウスでもWindowsキーでもKmenuが開きません
(通知前にクリックすると通知後に開きます)
ログアウト -> ログインだと問題はありません。
一度セッションを空にして終了すると次回からはFirefoxを開いたままでも(今のところ)問題ありません。
数個のタブを開いたFirefox(表示は新しいタブ)を起動したまま
KDEシステム設定 -> デスクトップセッション -> ログオン時前回のセッションを復元
で終了すると起動の度に、/bootと/に対するエラー通知
「ファイルシステムの応答がありません」
が出てました。
この時は通常、壁紙 -> Firefoxの順の表示が逆になってます。
タスクバーが全て表示されても、上記エラー音が鳴るまでマウスでもWindowsキーでもKmenuが開きません
(通知前にクリックすると通知後に開きます)
ログアウト -> ログインだと問題はありません。
一度セッションを空にして終了すると次回からはFirefoxを開いたままでも(今のところ)問題ありません。
2022/11/07(月) 17:36:57.23ID:ZTHCzcQQ
822login:Penguin
2022/11/07(月) 20:05:30.07ID:Ssr3US6K2022/11/09(水) 17:49:09.52ID:q+lUnjQ3
初めてk3bを起動したのですが、
「cdrskin 実行ファイルが見つかりません
Cdrskin can substitute for cdrecord with data and audio CD, and for growisofs with DVD and BD.
解決法: Consider to install the libburn and cdrskin packages.」
というポップアップが出ました。
growisofsを置き換えた方がいいのでしょうか?
置き換えるべきならdnf updateで自動的に置き換えられるはずだと思うのですが。
「cdrskin 実行ファイルが見つかりません
Cdrskin can substitute for cdrecord with data and audio CD, and for growisofs with DVD and BD.
解決法: Consider to install the libburn and cdrskin packages.」
というポップアップが出ました。
growisofsを置き換えた方がいいのでしょうか?
置き換えるべきならdnf updateで自動的に置き換えられるはずだと思うのですが。
2022/11/09(水) 18:08:16.66ID:N1seI7QB
>>823
https://packages.fedoraproject.org/pkgs/libburn/cdrskin/fedora-rawhide.html
この辺をdnfコマンドでインストールするのは駄目ですか
いまの環境で
rpm -qf /usr/bin/cdrecord
するとどんな感じですか
※最近rpm系の鳥触ってないのでオプション変わってるかも
https://packages.fedoraproject.org/pkgs/libburn/cdrskin/fedora-rawhide.html
この辺をdnfコマンドでインストールするのは駄目ですか
いまの環境で
rpm -qf /usr/bin/cdrecord
するとどんな感じですか
※最近rpm系の鳥触ってないのでオプション変わってるかも
825質問です
2022/11/12(土) 01:41:39.60ID:tTsJZiNB KDEのソースコードで、一番読みやすいのはどの部分ですか?
top5くらいでも…
C++は高専生くらいのレベルでしか読めないので、直近10年くらいの差を埋められそうな学習サイトも、併せて教えて頂けると嬉しいです。サンプルコードは少な目でも…
top5くらいでも…
C++は高専生くらいのレベルでしか読めないので、直近10年くらいの差を埋められそうな学習サイトも、併せて教えて頂けると嬉しいです。サンプルコードは少な目でも…
826login:Penguin
2022/11/12(土) 02:40:29.87ID:EMUML9lc >>825
KDEのソースたって
plasam desktopは、ほぼほぼQMLなので
javascriptですよ
裏でC++必要ですけど…
C++でQML使ってないのは、KDE Gear系のアプリたちですね
dolphinとかkateとかspectacleとか
そんで、KDEのフレームワーク依存なので、コード読むには、そっちの資料も必要です
https://techbase.kde.org/Development/Tutorials
C++が基本だけど方言のQtに慣れて
KDEのフレームワークにも慣れて
あとは、cmake
plasam desktop読むにはQMLに慣れて
さらに、やっぱりQMLもKDEのQMLフレームワークのkirigamiってヤツ使ってるので、それにも慣れて
ってけっこうややこしいです
KDE関係ない素のQtならドキュメントしっかりしているし、サンプルも
ディストリのパッケージにあります
KDEの方はドキュメントはあんまりで
コード読め的な現物支給なので、Qtのコードわかんないとキツいかも
KDEのソースたって
plasam desktopは、ほぼほぼQMLなので
javascriptですよ
裏でC++必要ですけど…
C++でQML使ってないのは、KDE Gear系のアプリたちですね
dolphinとかkateとかspectacleとか
そんで、KDEのフレームワーク依存なので、コード読むには、そっちの資料も必要です
https://techbase.kde.org/Development/Tutorials
C++が基本だけど方言のQtに慣れて
KDEのフレームワークにも慣れて
あとは、cmake
plasam desktop読むにはQMLに慣れて
さらに、やっぱりQMLもKDEのQMLフレームワークのkirigamiってヤツ使ってるので、それにも慣れて
ってけっこうややこしいです
KDE関係ない素のQtならドキュメントしっかりしているし、サンプルも
ディストリのパッケージにあります
KDEの方はドキュメントはあんまりで
コード読め的な現物支給なので、Qtのコードわかんないとキツいかも
827login:Penguin
2022/11/12(土) 03:07:50.98ID:eheU4H+k >>826
アザス
Pure Qtのコードを読み慣れるのが早道っぽいですね
教科書的なC++しか知らないので生きたC++の教材が欲しかったのでした
javascript混じりでカオスになると学習効果は…
distroのパッケージでkdeに依存してないものも、参考になるかも知れないですね。ありがとうございました
アザス
Pure Qtのコードを読み慣れるのが早道っぽいですね
教科書的なC++しか知らないので生きたC++の教材が欲しかったのでした
javascript混じりでカオスになると学習効果は…
distroのパッケージでkdeに依存してないものも、参考になるかも知れないですね。ありがとうございました
2022/11/12(土) 15:31:20.63ID:WrTslI07
>>824
いえ、必須ならそのうちdnfで置き換えが発生するでしょうから、今は放置します。
いえ、必須ならそのうちdnfで置き換えが発生するでしょうから、今は放置します。
2022/11/14(月) 17:16:31.38ID:8IB8ihtF
820です。
ログオン時前回のセッションを復元 をoffにして起動すると
なぜかネットの通信速度が通常の1/10まで落ち、ホームルータの電源を入れ直すまで回復しません。
(ホームルータの電源はPCと同時に入れています)
「ファイルシステムの応答がありません」が出ても影響なさそうなので復元onで使うことにしました。
(セッションはFirefoxだけです)
ログオン時前回のセッションを復元 をoffにして起動すると
なぜかネットの通信速度が通常の1/10まで落ち、ホームルータの電源を入れ直すまで回復しません。
(ホームルータの電源はPCと同時に入れています)
「ファイルシステムの応答がありません」が出ても影響なさそうなので復元onで使うことにしました。
(セッションはFirefoxだけです)
2022/11/16(水) 14:18:07.27ID:ppVAD7Sj
Fedora37 KDE spin Live DVDからの起動完全成功♪
831login:Penguin
2022/11/18(金) 15:10:46.99ID:PRo/G1g9 https://i.imgur.com/4QLauf7.jpg
https://i.imgur.com/1Bsv4M2.jpg
https://i.imgur.com/hq2ug62.jpg
https://i.imgur.com/saCGaFj.jpg
https://i.imgur.com/nHEJoga.jpg
https://i.imgur.com/RVEXthS.jpg
https://i.imgur.com/7Gnlj58.jpg
https://i.imgur.com/YH4HEfP.jpg
https://i.imgur.com/C1N9yxb.jpg
https://i.imgur.com/YCVmjar.jpg
https://i.imgur.com/yyCiMWu.jpg
https://i.imgur.com/ArF8mxf.jpg
https://i.imgur.com/1Bsv4M2.jpg
https://i.imgur.com/hq2ug62.jpg
https://i.imgur.com/saCGaFj.jpg
https://i.imgur.com/nHEJoga.jpg
https://i.imgur.com/RVEXthS.jpg
https://i.imgur.com/7Gnlj58.jpg
https://i.imgur.com/YH4HEfP.jpg
https://i.imgur.com/C1N9yxb.jpg
https://i.imgur.com/YCVmjar.jpg
https://i.imgur.com/yyCiMWu.jpg
https://i.imgur.com/ArF8mxf.jpg
832login:Penguin
2022/11/19(土) 05:52:51.51ID:yIfubyJU >>829
セッションの復元の影響かどうかわ
知らないけど
うちでは、優先LANのLink Speedを自動にしてると
いつの間にか100Mbpsになっちゃうことがあるので
マニュアルで、1Gbpsに設定するようにしてますね
複数のハードで再現してるからバグなのかも
セッションの復元の影響かどうかわ
知らないけど
うちでは、優先LANのLink Speedを自動にしてると
いつの間にか100Mbpsになっちゃうことがあるので
マニュアルで、1Gbpsに設定するようにしてますね
複数のハードで再現してるからバグなのかも
2022/11/20(日) 19:22:55.74ID:Gdfby2sH
>>832
セッションではなく、KDEが立ち上がる前にルータの準備が終わると速度が落ちるようでした。
PC・モニタ・ルータをスイッチ一つで全部の電源が入るタップに繋いでいて、ルータに電源スイッチは無いので
ルータのプラグに節電タップを挟むことにしました。
セッションではなく、KDEが立ち上がる前にルータの準備が終わると速度が落ちるようでした。
PC・モニタ・ルータをスイッチ一つで全部の電源が入るタップに繋いでいて、ルータに電源スイッチは無いので
ルータのプラグに節電タップを挟むことにしました。
834login:Penguin
2022/11/22(火) 09:16:36.68ID:43VwjvnU KDE2.0とか3.0のスクショを見てクラシックな感じに惹かれて使ってみたいのですが
現代のLinuxにインストールすることはできるのでしょうか?
解説してるサイトとかあったら英語でもいいので教えてください
現代のLinuxにインストールすることはできるのでしょうか?
解説してるサイトとかあったら英語でもいいので教えてください
2022/11/22(火) 09:31:31.58ID:mhh2/eLM
TDEというのがKDE3のフォークで今もメンテナンスされてる
採用ディストリとしてはQ4OS等
採用ディストリとしてはQ4OS等
2022/11/22(火) 09:42:11.08ID:43VwjvnU
>>835
ありがとうございます
ありがとうございます
2022/11/27(日) 01:10:29.86ID:5WJUw0hr
アップデートしたら依存関係で kpipewire が入ってきたんだけど、これって pipewire の代わりなのかな?
pipewire を削除しようとしたら pipewire-utils と rtkit も一緒に消すからそのままにしたけど。
pipewire を削除しようとしたら pipewire-utils と rtkit も一緒に消すからそのままにしたけど。
838login:Penguin
2022/11/27(日) 08:37:33.95ID:m2RPonaP >>837
代わりじゃないよね
plasma5.26から追加されたて
QMLからpipewire使うのを便利にするクラスセットだそうです
どこで使われるのか、よく分からないけど
うちのManjaroでkpipewire消そうとしたら、Plasamworkspeceの依存関係壊れるからって消せなかった
問題なければ放置で良いんじゃいの
代わりじゃないよね
plasma5.26から追加されたて
QMLからpipewire使うのを便利にするクラスセットだそうです
どこで使われるのか、よく分からないけど
うちのManjaroでkpipewire消そうとしたら、Plasamworkspeceの依存関係壊れるからって消せなかった
問題なければ放置で良いんじゃいの
839login:Penguin
2022/12/04(日) 00:45:16.15ID:dmgzBeY3 最新のKDE neon安定してますか?
2022/12/05(月) 22:13:52.66ID:vUL3WLgO
ようやくspectacleのアップデートが来ました。
841login:Penguin
2022/12/06(火) 21:10:24.84ID:YyzuJf+U842login:Penguin
2022/12/06(火) 21:36:20.40ID:e94QY6Zt KDEログオン途中でフリーズ多いな
843login:Penguin
2022/12/06(火) 22:02:32.64ID:YyzuJf+U2022/12/06(火) 22:32:33.20ID:nBtUjV1t
デジタル時計クリックで出るカレンダー
「12月」の下にある 日 月 (年) が曜日「日月火水木金土」の「日月」部分に見えてしかたがない
英語だとday month year で曜日と被らないから無問題なんだろうけど...
それとカレンダー設定で祝日等の✅で広がった幅が、□にしても戻らないのはどうしてなんだろ
「12月」の下にある 日 月 (年) が曜日「日月火水木金土」の「日月」部分に見えてしかたがない
英語だとday month year で曜日と被らないから無問題なんだろうけど...
それとカレンダー設定で祝日等の✅で広がった幅が、□にしても戻らないのはどうしてなんだろ
845login:Penguin
2022/12/07(水) 01:25:32.57ID:OQIn6o8t >>843
電源ブッチンして再起動すると平気な感じです
電源ブッチンして再起動すると平気な感じです
2022/12/07(水) 08:23:06.94ID:VNhofxwA
>>842
システム設定で自動ログインにしてもフリーズするの?
システム設定で自動ログインにしてもフリーズするの?
2022/12/07(水) 10:40:27.04ID:3HfaAVwN
KDEのデスクトップエフェクトの「ぼかし」や「背景コントラスト」って重いな
ラズベリーパイ4Bの貧弱なGPUだと顕著
オフにしたらFHD解像度でもかなり軽くなった
他にもこの辺変えたら軽くなる
・WaylandではコンポジタのLatency設定でForce Smoothest animationsを選ぶと安定する
・WaylandではChromiumは--ozone-platform=waylandで動かすと性能が改善する、XWayland経由は遅い。ただWaylandだとfcitx5で日本語入力できなかった
・X11ではCompositorオフにして再度ログインすると(ティアリングが発生するのと引き換えに)速くなる
X11でコンポジタの設定変えると、コンポジターを切っても勝手に起動してしまってるように思える
X11でコンポジタの設定変えたあと遅くなるし
バグかな
ラズベリーパイ4Bの貧弱なGPUだと顕著
オフにしたらFHD解像度でもかなり軽くなった
他にもこの辺変えたら軽くなる
・WaylandではコンポジタのLatency設定でForce Smoothest animationsを選ぶと安定する
・WaylandではChromiumは--ozone-platform=waylandで動かすと性能が改善する、XWayland経由は遅い。ただWaylandだとfcitx5で日本語入力できなかった
・X11ではCompositorオフにして再度ログインすると(ティアリングが発生するのと引き換えに)速くなる
X11でコンポジタの設定変えると、コンポジターを切っても勝手に起動してしまってるように思える
X11でコンポジタの設定変えたあと遅くなるし
バグかな
2022/12/07(水) 10:41:15.86ID:3HfaAVwN
NixOS 22.11にKDE 5.26.4だけど
ログインは別に問題なかった
ログインは別に問題なかった
849login:Penguin
2022/12/07(水) 12:02:05.82ID:tWgBRqfs850login:Penguin
2022/12/07(水) 16:07:03.58ID:OQIn6o8t851login:Penguin
2022/12/07(水) 20:37:51.36ID:xT+HnvEy >>849
kubuntuなら、backportでneonに近い新しいリリースのも使えるし
kubuntu LTSでは、KDEのLTSバージョンに固定できるで、自分のハードや許容レベルと相談してください
LTSでもバグが修正される保証はないけど、新しい不具合で壊れる確率は低くできます
kubuntuなら、backportでneonに近い新しいリリースのも使えるし
kubuntu LTSでは、KDEのLTSバージョンに固定できるで、自分のハードや許容レベルと相談してください
LTSでもバグが修正される保証はないけど、新しい不具合で壊れる確率は低くできます
2022/12/08(木) 01:28:04.32ID:Anm7zlYh
>>847
最近のchromeでは --gtk-version=4 オプションで日本語入力できるよ
最近のchromeでは --gtk-version=4 オプションで日本語入力できるよ
853login:Penguin
2022/12/09(金) 16:11:21.87ID:wIdxgwY2 ログイン時にフリーズってもしかしてこれ?
sddm doesn't start on after load system - Issue #1036 - sddm/sddm - GitHub
https://github.com/sddm/sddm/issues/1036
sddm doesn't start on after load system - Issue #1036 - sddm/sddm - GitHub
https://github.com/sddm/sddm/issues/1036
2022/12/10(土) 00:07:52.30ID:zH1+ZGNh
kwin_x11 --replaceしないとChromeで165fpsでない
これやらんと60fpsになる
これやらんと60fpsになる
2022/12/10(土) 10:27:00.75ID:oQZW4KTP
起動して操作可能になるまでに
/と/boot にマウントされたファイルシステムに応答なし
の通知が出るけど問題なく使えてるから放置してる
/と/boot にマウントされたファイルシステムに応答なし
の通知が出るけど問題なく使えてるから放置してる
2022/12/10(土) 10:29:05.47ID:u1i95ZPR
KDE と関係なくない?
boot プロセスの話に見えるけど
boot プロセスの話に見えるけど
2022/12/10(土) 10:47:33.42ID:/EbZqUkj
ドライブ暗号化して導入した時にそんなのあったな
2022/12/10(土) 20:18:03.19ID:SIMT1ExV
フリーズ自分だけじゃないのか・・・・うちのはログイン画面まで行けば
大丈夫だけどその直前でフリーズすることもある。
最初は電源ヘタってるかと思ったけど、20.04のXfceでは起きない。
22.04の他のDEならどうなんだろう。
関係あるかどうかわからんけど無線マウスオンしてすぐに電源オンすると
なりやすいような気がするので落とす時にマウススイッチも切ってる。
単に気のせいかもしれない。
大丈夫だけどその直前でフリーズすることもある。
最初は電源ヘタってるかと思ったけど、20.04のXfceでは起きない。
22.04の他のDEならどうなんだろう。
関係あるかどうかわからんけど無線マウスオンしてすぐに電源オンすると
なりやすいような気がするので落とす時にマウススイッチも切ってる。
単に気のせいかもしれない。
859login:Penguin
2022/12/11(日) 04:29:48.22ID:JTHYeGb1 SDDMが原因っぽいならlightdmでもgdmでも他のディスプレイマネージャ試せば良いんでないかい
2022/12/11(日) 08:25:01.89ID:ATqlLmdI
>>856
壁紙とタスクバー(トレイ)が表示されるも操作不能でタスクトレイにホバーしてもツールチップが出ない
応答なし通知が出ると操作可能になる
kactiviymanage とか packagekit とかいうのがあやしいとみてる
iBusもトレイに出なかったりキーボードのアイコンになったりと調子が悪い
壁紙とタスクバー(トレイ)が表示されるも操作不能でタスクトレイにホバーしてもツールチップが出ない
応答なし通知が出ると操作可能になる
kactiviymanage とか packagekit とかいうのがあやしいとみてる
iBusもトレイに出なかったりキーボードのアイコンになったりと調子が悪い
861login:Penguin
2022/12/11(日) 15:10:46.49ID:sy0Jh7In >>860
ダメ元だけど、~/.cache ディレクトリ削除してみたら?
前にwayland試すのにx11と往き来して
おかしくなって、それでなおったことがありました
QMLは自動でキャッシュ作るから、アプデの後で、おかしなっちゃったりしたら
そんときも有効かも
ダメ元だけど、~/.cache ディレクトリ削除してみたら?
前にwayland試すのにx11と往き来して
おかしくなって、それでなおったことがありました
QMLは自動でキャッシュ作るから、アプデの後で、おかしなっちゃったりしたら
そんときも有効かも
2022/12/13(火) 16:11:05.26ID:GWj0iYy5
>>861
ありがとうございます
~/.cache 内を全部消したら直りました。(今のところ二連続無問題です)
Dolphineで消すといつまでもアクセスランプが消えないので中止し、
Konsoleで~/.cacheに入り、
rm *
ディレクトリが残ったので、
for i in * ; do rm -rf $i ; done
で消しました。
ありがとうございます
~/.cache 内を全部消したら直りました。(今のところ二連続無問題です)
Dolphineで消すといつまでもアクセスランプが消えないので中止し、
Konsoleで~/.cacheに入り、
rm *
ディレクトリが残ったので、
for i in * ; do rm -rf $i ; done
で消しました。
863login:Penguin
2022/12/13(火) 23:50:19.59ID:XhAkBhyM2022/12/13(火) 23:55:49.45ID:toy1RVBn
「うちは全然問題起きてないけどなぁ」と思いつつ黙って見てたけど
~/.cacheとかはtmpfsにして再起動で勝手に消えるようにしてるからか
~/.cacheとかはtmpfsにして再起動で勝手に消えるようにしてるからか
865login:Penguin
2022/12/14(水) 23:12:47.91ID:m7UROAp42022/12/16(金) 12:19:18.46ID:xrmg7TqL
$HOME/.cacheがデフォルトでtmpfsになるdistroあったっけか
2022/12/16(金) 15:44:07.15ID:eoB8TZSl
冬場のパソコン内の静電気に注意
放電して使うとサクサクだったりする
放電して使うとサクサクだったりする
2022/12/19(月) 14:19:53.51ID:JeLMdvQl
KDE Lands Wayland Fractional Scaling Support
https://www.phoronix.com/news/KDE-Lands-Wayland-Frac-Scaling
https://www.phoronix.com/news/KDE-Lands-Wayland-Frac-Scaling
2022/12/20(火) 11:59:30.20ID:R7CCswgC
>>866
自分で設定するだけでしょ
自分で設定するだけでしょ
2022/12/20(火) 14:54:26.09ID:NXRKfBtl
>>866
HDDの頃にブラウザで画像の多いサイトとか開いた時のレスポンス向上目的で自分でやってその後ほったらかしなだけなんや
今回たまたまいい方向に働いたかも?ってだけでSSD全盛の今じゃほぼ意味ないどころかデメリットのほうが多そうだしあえてそれをするディストロはないんじゃないかね
HDDの頃にブラウザで画像の多いサイトとか開いた時のレスポンス向上目的で自分でやってその後ほったらかしなだけなんや
今回たまたまいい方向に働いたかも?ってだけでSSD全盛の今じゃほぼ意味ないどころかデメリットのほうが多そうだしあえてそれをするディストロはないんじゃないかね
2022/12/20(火) 18:40:03.04ID:3ttACA9O
だってそれだと再再起動のたびに 再設定する必要があるよね
2022/12/20(火) 21:01:40.85ID:W7NcWvSL
ラズパイでSDカードにシステム置くなら
SDの劣化防ぐためにtmpはtmpfsに置く事はある
USB SSDに置くならやらなくて良い
SDの劣化防ぐためにtmpはtmpfsに置く事はある
USB SSDに置くならやらなくて良い
2022/12/24(土) 22:06:49.74ID:DUTtyCMI
タスクバーにある「バッテリーと明るさ」を開くと
Battery Health: 49% とあります
最近ラップトップの電源がすぐなくなるので
電池がヘタっているのだと思うのですが
この「49%」の意味は何なんでしょうか?
割合なので分子と分母があると思うのですが
何割る何が49%という意味なのでしょうかね?
Battery Health: 49% とあります
最近ラップトップの電源がすぐなくなるので
電池がヘタっているのだと思うのですが
この「49%」の意味は何なんでしょうか?
割合なので分子と分母があると思うのですが
何割る何が49%という意味なのでしょうかね?
874login:Penguin
2022/12/29(木) 17:21:08.18ID:i6lmM6hT2022/12/29(木) 17:39:18.21ID:otCbGAW+
2022/12/29(木) 21:50:25.87ID:mdBnyPXR
>>874,875
なるほどー
なるほどー
877login:Penguin
2022/12/30(金) 15:02:04.61ID:eIhQFA7I 862です
その後ファイルシステムに応答なしが再発しましたorz
さらにさっきdnf update して再起動したら plasmashell がCPUを80-100食い続けてメッチャ遅いんだけど...
その後ファイルシステムに応答なしが再発しましたorz
さらにさっきdnf update して再起動したら plasmashell がCPUを80-100食い続けてメッチャ遅いんだけど...
2022/12/30(金) 15:14:29.22ID:bDBHQaYB
plasmashellの件は、再起動じゃなく電源入れ直したら直ったっぽい
再発しなければいいなぁ...
再発しなければいいなぁ...
2022/12/30(金) 15:49:00.36ID:bDBHQaYB
Dolphineも挙動不審。
フォルダA と フォルダB を別ウィンドウで開く
1.AからBに(複数)ファイルをD&Dで移動
2.フォルダBを[BackSpace]で一つ上に戻りフィルダ名を変更し再度開く(フォルダC)
3.AからCに(1.とは別の)(複数)ファイルをD&Dで移動すると
フォルダBには1.で移動したファイルが無いとエラーになる。
勿論コマンドを使えば正常。
フォルダA と フォルダB を別ウィンドウで開く
1.AからBに(複数)ファイルをD&Dで移動
2.フォルダBを[BackSpace]で一つ上に戻りフィルダ名を変更し再度開く(フォルダC)
3.AからCに(1.とは別の)(複数)ファイルをD&Dで移動すると
フォルダBには1.で移動したファイルが無いとエラーになる。
勿論コマンドを使えば正常。
2022/12/30(金) 15:59:11.93ID:bDBHQaYB
↑一部訂正
3.のエラーは、Aフォルダに1.で移動した最初(先頭)のファイルが無い、というものでした。
3.のエラーは、Aフォルダに1.で移動した最初(先頭)のファイルが無い、というものでした。
2023/01/05(木) 15:01:12.77ID:sEo05S5Y
再発しました。
色々やってみた結果、
Konsoleをセッション復元&ネットケーブルを外して起動すれば大丈夫っぽいです。
でも回転歯車無しの「氵>」が消えてからタスクバーが出るまで1分40秒ってのは遅すぎるような...
色々やってみた結果、
Konsoleをセッション復元&ネットケーブルを外して起動すれば大丈夫っぽいです。
でも回転歯車無しの「氵>」が消えてからタスクバーが出るまで1分40秒ってのは遅すぎるような...
2023/01/06(金) 07:54:24.15ID:U2y6wx7x
xorg-session.logにエラー記録されてないんですか?
883login:Penguin
2023/01/21(土) 10:17:20.43ID:rT/eSfDH Chrome 109でLinuxだけホイールのスクロール速度が遅いのがついに改善した
やっとかよ
やっとかよ
2023/01/23(月) 17:55:31.19ID:sMKOr9eN
なんかKDEをごにょごにょしてると新しくもなつい感覚になる
885login:Penguin
2023/02/03(金) 08:04:00.51ID:DZ6jfIAA 前提(1): <C-F9>押下すると「ウィンドウを並べて表示(現在のデスクトップ)」となる。
前提(2): 画面の左上隅にマウスポインタが行くと、同様となる。
質問: (1)はそのまま活かし、(2)を抑制したいがどうすれば?
KDE Plasma のバージョン: 5.26.5
KDE Frameworks のバージョン: 5.102.0
前提(2): 画面の左上隅にマウスポインタが行くと、同様となる。
質問: (1)はそのまま活かし、(2)を抑制したいがどうすれば?
KDE Plasma のバージョン: 5.26.5
KDE Frameworks のバージョン: 5.102.0
886login:Penguin
2023/02/03(金) 08:32:41.99ID:DZ6jfIAA >>885 自己レス superuser.com/questions/317603/how-to-disable-top-left-hotspot-corner-in-kde
887login:Penguin
2023/02/03(金) 08:32:45.04ID:JGzWpruu >>885
KDE システム設定 > ワークスペースの挙動 > スクリーンエッジ
KDE システム設定 > ワークスペースの挙動 > スクリーンエッジ
2023/02/03(金) 15:46:26.81ID:igmfDlfO
889885
2023/02/03(金) 17:31:24.22ID:DZ6jfIAA >>887
ありまとう
ありまとう
890login:Penguin
2023/02/05(日) 16:25:20.91ID:GaXXLtIV 簡単に、キャッシュを削除して
Plasma shellを再起動するコマンドを作りました
良かったら使ってください
https://gitlab.com/oioi555/plasma5-restart/
Plasma shellを再起動するコマンドを作りました
良かったら使ってください
https://gitlab.com/oioi555/plasma5-restart/
2023/02/19(日) 20:10:19.33ID:xOmq8TuY
Plasma 5.27
https://kde.org/announcements/plasma/5/5.27.0/
https://kde.org/announcements/plasma/5/5.27.0/
2023/02/20(月) 16:56:14.92ID:G5QqTUGp
タスクバーの右端にある時刻表示をマウスホバーすると
月2月 20 2023
Tokyo: 16:52
というポップアップの表記を2月20日にするにはどうすればいいですか?
システム設定の「地域と言語」の「時間」は
2023年2月20日月曜日 16時52分30秒 JST
2023/02/20 16:52(日本語 での標準形式)
になっています
月2月 20 2023
Tokyo: 16:52
というポップアップの表記を2月20日にするにはどうすればいいですか?
システム設定の「地域と言語」の「時間」は
2023年2月20日月曜日 16時52分30秒 JST
2023/02/20 16:52(日本語 での標準形式)
になっています
2023/02/21(火) 01:18:40.49ID:vqo5TIFl
2023/02/21(火) 09:48:30.44ID:NpbZVL9B
さんくす。
見た目だけなのでおとなしく待ってます。
見た目だけなのでおとなしく待ってます。
2023/02/21(火) 13:37:45.46ID:vqo5TIFl
>>894
調べてみたら翻訳の問題じゃなくてバグだった もう既に修正されてる
/usr/share/plasma/plasmoids/org.kde.plasma.digitalclock/contents/ui/Tooltip.qml をKDEのGitlabからダウンロードした最新版と置き換えれば直る
調べてみたら翻訳の問題じゃなくてバグだった もう既に修正されてる
/usr/share/plasma/plasmoids/org.kde.plasma.digitalclock/contents/ui/Tooltip.qml をKDEのGitlabからダウンロードした最新版と置き換えれば直る
2023/02/21(火) 15:50:55.17ID:vqo5TIFl
>>894
連投すまない 実際にはTooltip.qmlだけじゃなくてuiディレクトリごと入れ変えて設定カチカチしないと従来の表示にならなかった
連投すまない 実際にはTooltip.qmlだけじゃなくてuiディレクトリごと入れ変えて設定カチカチしないと従来の表示にならなかった
2023/02/24(金) 22:18:42.03ID:EKL0o9N/
KDEのバージョン上げたら「Garuda Dragonzedからのお知らせだよー。latte dockってEOLだし
もうKDEと互換なさすぎなんだわー。んでもって今回はリネームで乗り切るけど、今度どうするか
早急に考えるねー(意訳)」ってブラウザページに誘導された。
さようならlatte dock
もうKDEと互換なさすぎなんだわー。んでもって今回はリネームで乗り切るけど、今度どうするか
早急に考えるねー(意訳)」ってブラウザページに誘導された。
さようならlatte dock
2023/02/25(土) 18:36:28.06ID:XAytx6Oz
892です
先ほどupdateしたら治ってました
土曜日
2023年2月25日土曜日
使う予定はまったくないのでkaddressbookを消そうとしたら大量の不要になるパッケージが。
pimとかも使わないので消してもいいのかな?
先ほどupdateしたら治ってました
土曜日
2023年2月25日土曜日
使う予定はまったくないのでkaddressbookを消そうとしたら大量の不要になるパッケージが。
pimとかも使わないので消してもいいのかな?
2023/02/25(土) 19:11:15.40ID:XAytx6Oz
連投スマソ
デジタル時計のカレンダーの上部タブ?が英語表記の
Days Months Years <Today>
になってる。
まぁ日本語の 日 月 ...は曜日に空目するからこのままでもいいかも^^
デジタル時計のカレンダーの上部タブ?が英語表記の
Days Months Years <Today>
になってる。
まぁ日本語の 日 月 ...は曜日に空目するからこのままでもいいかも^^
2023/02/25(土) 22:07:38.54ID:iURbpJzC
kwrite さん、食べられてたんだな
https://kate-editor.org/post/2022/2022-03-31-kate-ate-kwrite/
https://kate-editor.org/post/2022/2022-03-31-kate-ate-kwrite/
2023/02/28(火) 15:03:40.82ID:usaS816+
Qtで揃えたいんだがライブラリ型で良い感じの音楽プレイヤーないかな
ElisaはVLC連れてくるから気に入らない
Clementineは日本語だと文字はみ出して不格好だし
ElisaはVLC連れてくるから気に入らない
Clementineは日本語だと文字はみ出して不格好だし
902login:Penguin
2023/02/28(火) 20:41:22.11ID:u2MlzbsA cmus
2023/02/28(火) 22:31:06.86ID:w1FJhMEJ
Audacious
2023/02/28(火) 23:09:18.16ID:CKOU9Qn5
Audacious はGTKでないか
2023/02/28(火) 23:47:28.27ID:w1FJhMEJ
2023/03/01(水) 22:38:31.01ID:qupjkTqf
Audaciousはライブラリ型じゃなかろう
2023/03/02(木) 16:15:01.77ID:YU8X2psI
kio-gdriveを使いたいんだけど安定動作できない
ファイルリスト取得はできるんだけど開こうとすると失敗する
Arch系でもDebian系でもダメなんだけど何なら動くかな
ファイルリスト取得はできるんだけど開こうとすると失敗する
Arch系でもDebian系でもダメなんだけど何なら動くかな
908login:Penguin
2023/03/03(金) 10:54:42.55ID:1TZ8427M >>907
googleドライブのヤツでしょう?
どれでも無理じゃないですか?
googleの認証方法が変わったあたりから
ポンコツになっちゃって、諦めて
dropbox使ってたけど、クライアント数の制限されちゃって、使いずらいから
Syncthingに乗り換えました
googleドライブのヤツでしょう?
どれでも無理じゃないですか?
googleの認証方法が変わったあたりから
ポンコツになっちゃって、諦めて
dropbox使ってたけど、クライアント数の制限されちゃって、使いずらいから
Syncthingに乗り換えました
2023/03/03(金) 13:36:42.61ID:puByt4Ti
素直にgoogle-drive-ocamlfuseでマウントした方が良いような?
2023/03/03(金) 16:18:08.14ID:1Qlt3rwk
2023/03/03(金) 18:08:09.81ID:eFgNSNnI
サーバー自前ならわざわざ負荷の多い同期方式じゃなくてもnfsでもsshfsでもいいだろと思わなくはないが
Android版があるのがウリなのかな
Android版があるのがウリなのかな
2023/03/03(金) 21:25:55.48ID:unGNnI/J
有名どころのクラウドサービスが値上げしたり無料プランが改悪される度に類似の無料サーバーサイドアプリを使えば無料で使い放題、みたいに紹介されるけど
全て自分で管理しなければならない手間を考えれば普通に金払う方が安上がりなケースがほとんど
全て自分で管理しなければならない手間を考えれば普通に金払う方が安上がりなケースがほとんど
2023/03/03(金) 22:28:20.36ID:zmowvZIs
Waylandに対応したPlank並みに使いやすいDockってあるかな?
914login:Penguin
2023/03/04(土) 11:59:55.87ID:jaQ77x9C >>911
そうそう、AndroidもWinもLinuxも同期できます
自前サーバーとかなら、シュガーシンクだったかとかがありますけど
syncthingは、サーバー無しでクライアントどうしの同期ができます
同期だと、それぞれのクライアントのストレージ消費してしまうので、当然ファイル共有とは違う運用になりますね
私は、スマホの写真とかをサーバーに転送するとか、Linuxクライアントでファイル共有の設定を構築するスクリプトとかを同期できるようにしてます
そうそう、AndroidもWinもLinuxも同期できます
自前サーバーとかなら、シュガーシンクだったかとかがありますけど
syncthingは、サーバー無しでクライアントどうしの同期ができます
同期だと、それぞれのクライアントのストレージ消費してしまうので、当然ファイル共有とは違う運用になりますね
私は、スマホの写真とかをサーバーに転送するとか、Linuxクライアントでファイル共有の設定を構築するスクリプトとかを同期できるようにしてます
2023/03/09(木) 06:04:58.75ID:9g8CTwAN
2023/03/09(木) 10:12:29.43ID:qGqcVNBX
これは何? Debian公式とは関係ないんだよね?
有志でKDEの最新版をDebian用パッケージを作っていた人ってことかな?
有志でKDEの最新版をDebian用パッケージを作っていた人ってことかな?
2023/03/09(木) 12:30:22.51ID:6QtVTRKo
918login:Penguin
2023/03/12(日) 12:49:50.01ID:bJ6eeHWi >>915
ほんと悲しいね
KDEのLTS版とかは、Kubuntuとリンクしてて、KDE NeonもUbuntuのLTSベースなのに、今後どうすんだろうね
ちな、UbuntuはDebianの不安定版ベース
ほんと悲しいね
KDEのLTS版とかは、Kubuntuとリンクしてて、KDE NeonもUbuntuのLTSベースなのに、今後どうすんだろうね
ちな、UbuntuはDebianの不安定版ベース
2023/03/15(水) 10:19:25.92ID:dW3vOMb/
2023/03/19(日) 18:56:54.53ID:BJMja5sa
updateするとDolphinとかKonsoleとかのサイズが変わるのはどうにかしてくれないかなぁ
2023/03/23(木) 01:26:38.67ID:NJ22pwtG
Latte Dockとアイコンだけのタスクバーは使いたくないんだけど何か良い代替はないかな
2023/03/23(木) 23:36:52.25ID:HCexlXIg
>>921
「タスクマネージャ」ウィジェットじゃ駄目なの?
「タスクマネージャ」ウィジェットじゃ駄目なの?
2023/03/28(火) 00:08:20.77ID:H9Llrh5I
KDE PlasmaはOpenGL4以降のグラボなら
CPUは2C2Tとか割と何でもサクサク動ける感じかな
C2D
DDR2 6G
GeForce8400GS→GT430
IDE HDD
グラボを変えたら見違えるように快適になった
CPUは2C2Tとか割と何でもサクサク動ける感じかな
C2D
DDR2 6G
GeForce8400GS→GT430
IDE HDD
グラボを変えたら見違えるように快適になった
2023/04/03(月) 11:01:07.08ID:hHWfHR4j
>>921
Waylandでdock動かしたいっていってた人?
なら、KDEタスクマネージャーの使用を諦めるしかない。latte dockもアイコンだけのタスクバーもタスクマネージャー上の
ウィジェットに過ぎず、KDEタスクマネージャー自体の出来がAPIだったりウィジェット設定の保存部分が「相当に悪くて」
(タスクマネージャーのアップデートで設定が簡単にぶっ飛んだり、辻褄が合わなくなったり、おま環が100通り以上発生したり)
今の惨状になってる。
Waylandでdock動かしたいっていってた人?
なら、KDEタスクマネージャーの使用を諦めるしかない。latte dockもアイコンだけのタスクバーもタスクマネージャー上の
ウィジェットに過ぎず、KDEタスクマネージャー自体の出来がAPIだったりウィジェット設定の保存部分が「相当に悪くて」
(タスクマネージャーのアップデートで設定が簡単にぶっ飛んだり、辻褄が合わなくなったり、おま環が100通り以上発生したり)
今の惨状になってる。
2023/04/03(月) 12:54:12.95ID:845n9eJ/
>>923
みみっちくて涙がでてきた・・・
みみっちくて涙がでてきた・・・
2023/04/03(月) 17:28:28.52ID:AwZfOUsz
kate はどの程度人気なのだろう。
機能は十分だと思うのだけど。
機能は十分だと思うのだけど。
2023/04/03(月) 18:56:26.99ID:tiWlK/ka
内蔵グラがあるやつにちがうグラボつけたとき画面グシャってなりやすい気がする
世代が古いやつだからかもしれないが
世代が古いやつだからかもしれないが
928login:Penguin
2023/04/03(月) 19:18:33.00ID:dVMsB9Ax >>926
KDEユーザー以外では、あんま人気ないと思うよ
だって、KDE使うまで知らなかったし
で、自作アプリの動作確認するのにGNOME使ってて、geditじゃかったるいから、kate入れて使おうとしたら見た目残念になっちゃうし、便利な内部ターミナルも動かなくって使うのやめた
そんな私は、WindowsにもKate入れてますけど…
KDEユーザー以外では、あんま人気ないと思うよ
だって、KDE使うまで知らなかったし
で、自作アプリの動作確認するのにGNOME使ってて、geditじゃかったるいから、kate入れて使おうとしたら見た目残念になっちゃうし、便利な内部ターミナルも動かなくって使うのやめた
そんな私は、WindowsにもKate入れてますけど…
2023/04/05(水) 14:24:59.07ID:Rs8t9Fsz
GNOME Shell ってメモリーリークするようだけど。KDEにしたら回避できるの?
実際使ってないのでよくわかっていないです。
24時間稼働のシステムで、問題があるそうです。
教えてえらい人
実際使ってないのでよくわかっていないです。
24時間稼働のシステムで、問題があるそうです。
教えてえらい人
2023/04/05(水) 14:27:53.38ID:xGg5qzIn
2023/04/05(水) 15:24:51.76ID:Rs8t9Fsz
>>930
Ubuntu 18.04 gnome shell memory leak
https://steemit.com/ubuntu/@donneker/ubuntu-18-04-gnome-shell-memory-leak
gnome-shell memory leak (when Ubuntu AppIndicators is enabled)
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/gnome-shell-extension-appindicator/+bug/1991709
これをみると2023-03-03: に gnome-shell-extension-appindicator (49-1)で治ったみたい
ですが。
広くネットで言われてるのが
GNOME Shellを「再起動」して軽くする方法!!
http://denki1117.seesaa.net/article/464728994.html
Ubuntu 18.04 gnome shell memory leak
https://steemit.com/ubuntu/@donneker/ubuntu-18-04-gnome-shell-memory-leak
gnome-shell memory leak (when Ubuntu AppIndicators is enabled)
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/gnome-shell-extension-appindicator/+bug/1991709
これをみると2023-03-03: に gnome-shell-extension-appindicator (49-1)で治ったみたい
ですが。
広くネットで言われてるのが
GNOME Shellを「再起動」して軽くする方法!!
http://denki1117.seesaa.net/article/464728994.html
2023/04/05(水) 15:45:58.97ID:xGg5qzIn
>>931
そんだけ調べられれば解決方法は分かってるのでは?
そんだけ調べられれば解決方法は分かってるのでは?
2023/04/05(水) 15:47:59.61ID:xGg5qzIn
KDEつけっぱログアウトなし運用だけども問題ないよ
使うアプリによってはリークするものがある可能性までは否定できないが
使うアプリによってはリークするものがある可能性までは否定できないが
2023/04/05(水) 15:50:42.32ID:Rs8t9Fsz
2023/04/05(水) 15:51:56.03ID:Rs8t9Fsz
>>933
ありがとうございます。参考になります。
ありがとうございます。参考になります。
2023/04/05(水) 18:07:23.91ID:yPAEIKq6
メモリリークはps auxを定期的に打ってログ取ってたら見つけられるかな。
こんな本買いたくなっちゃう。
オライリー 詳解 システム・パフォーマンス 第2版
こんな本買いたくなっちゃう。
オライリー 詳解 システム・パフォーマンス 第2版
2023/04/05(水) 18:14:13.31ID:vJUL8yV2
valgrind定期
2023/04/06(木) 08:47:40.41ID:MTIC/2Ac
>>931
ちょうどxfceからgnomeに移行したんだけど
標準だとろくに設定できず、複数設定ツール入れてもイマイチ
サードパーティ製の拡張をいくつも入れなきゃ使い物にならないレベル
ただでさえ高機能で肥大化してるのにモッサり感が半端ないというか
拡張に足引っ張られてメモリーリークしまくってた昔のfirefoxに似た感じがした
本当はkdeにしたいがgtkアプリを多く愛用してるから今は導入保留してる
ちょうどxfceからgnomeに移行したんだけど
標準だとろくに設定できず、複数設定ツール入れてもイマイチ
サードパーティ製の拡張をいくつも入れなきゃ使い物にならないレベル
ただでさえ高機能で肥大化してるのにモッサり感が半端ないというか
拡張に足引っ張られてメモリーリークしまくってた昔のfirefoxに似た感じがした
本当はkdeにしたいがgtkアプリを多く愛用してるから今は導入保留してる
939login:Penguin
2023/04/06(木) 09:47:24.64ID:Q0DMkTUa940login:Penguin
2023/04/06(木) 11:44:34.03ID:EdVkYCcN2023/04/06(木) 22:40:09.81ID:gkkKeiRw
Gnome アプリはメニュー行無いし、Preferences のオプションも少ない。
Gnome ではない汎用なGTKに合わせて作ってあるアプリを除けば、使いたいアプリ無いわ。
Gnome ではない汎用なGTKに合わせて作ってあるアプリを除けば、使いたいアプリ無いわ。
942938
2023/04/07(金) 04:23:51.21ID:4n3yuqWL2023/04/07(金) 10:15:00.86ID:N8R4DNKB
GNOMEはあのスタイルが絶対正義の人以外使うべきじゃないね
不満を感じても容易に変更できないから
不満を感じても容易に変更できないから
2023/04/07(金) 10:24:19.00ID:wN5WWnvI
mozc は強力なQt応援団
946login:Penguin
2023/04/07(金) 20:42:43.86ID:j+2ddBoU >>942
私も、gimpや、inkscapeなどは、GTKアプリのマストですね
普通のGTKアプリじゃなくて、GNOME純正アプリだと、*.desktopファイル内で
GNOMEに限定されている物がありますけど
OnlyShowInって行を削除しちゃえば
メニューにでて来ます
KDEには、無名ですけど便利なアプリも沢山あるので、新しい発見をお楽しみください
私も、gimpや、inkscapeなどは、GTKアプリのマストですね
普通のGTKアプリじゃなくて、GNOME純正アプリだと、*.desktopファイル内で
GNOMEに限定されている物がありますけど
OnlyShowInって行を削除しちゃえば
メニューにでて来ます
KDEには、無名ですけど便利なアプリも沢山あるので、新しい発見をお楽しみください
2023/04/08(土) 17:08:16.57ID:wru5pdDj
948login:Penguin
2023/04/08(土) 19:02:22.82ID:XlVFtSAz CPUがポンコツってもの原因の一つとしてはある。
949login:Penguin
2023/04/08(土) 20:54:09.78ID:5PNr15Wv メモリの使用量が多いDEは重いって言われているけど、それってメモリを食うこと自体が問題ではなく、
メモリをたくさん使うということは、それだけたくさんのことをやっているDEなので、CPUに負担がかかるという認識でOK?
メモリをたくさん使うということは、それだけたくさんのことをやっているDEなので、CPUに負担がかかるという認識でOK?
2023/04/08(土) 22:07:31.51ID:779okApA
ウィンドウマネージャが応答速度やFPSを落とすというのはどっかで見たかな
2023/04/08(土) 22:14:05.34ID:ubmlOthD
メモリを積極的に使うことでCPU負荷を下げたり高速化したりする場合もあるし、
メモリ使用量の多さと動作の遅さ、どちらを指して「重い」と言ってるのか
メモリ使用量の多さと動作の遅さ、どちらを指して「重い」と言ってるのか
2023/04/09(日) 10:01:20.43ID:DofUHIY+
2023/04/09(日) 10:17:04.73ID:FS5jIr//
>>949
むしろ一般的には細々とした確保開放の処理が減る分メモリを贅沢に使ったほうがCPUの負担は軽くなることが多いんじゃないかな
okularなんかはメモリいっぱい使って応答性とか速度上げるかその都度必要な分だけ確保して不要な分を開放してメモリの使用量下げるかみたいな設定もあるし
>>952
WMによってと言うかコンポジタによって変わることはある
コンポジタが各ウィンドウの描画や透過とかの合成処理とかにOpenGLみたいの使ってる場合はGPUが使われるんでその他のアプリケーションのGPU使う処理の速度は若干落ちるけどCPU使う処理の速度は上がる(相対的に)
逆に古いコンポジタみたいにソフトウェア的に処理してる場合はGPUが使われないんでその他のアプリケーションのGPU使う処理の速度は若干上がるけどCPU使う処理の速度は落ちる
むしろ一般的には細々とした確保開放の処理が減る分メモリを贅沢に使ったほうがCPUの負担は軽くなることが多いんじゃないかな
okularなんかはメモリいっぱい使って応答性とか速度上げるかその都度必要な分だけ確保して不要な分を開放してメモリの使用量下げるかみたいな設定もあるし
>>952
WMによってと言うかコンポジタによって変わることはある
コンポジタが各ウィンドウの描画や透過とかの合成処理とかにOpenGLみたいの使ってる場合はGPUが使われるんでその他のアプリケーションのGPU使う処理の速度は若干落ちるけどCPU使う処理の速度は上がる(相対的に)
逆に古いコンポジタみたいにソフトウェア的に処理してる場合はGPUが使われないんでその他のアプリケーションのGPU使う処理の速度は若干上がるけどCPU使う処理の速度は落ちる
2023/04/09(日) 12:20:01.38ID:BSSb6kOl
確保開放の処理が〜ってJava出始めの頃のGC擁護みたいだな
そんなもんひとつのプロセスがメモリを専有して他のプロセスにかける迷惑に比べたら誤差だ
メモリに置いとかなければどこに置くかということで、一般にはディスクI/Oと比べる
OSにはディスクキャッシュがあるので展開にかかるコストが無ければ毎回読み直してもそう変わるもんじゃない
okularの例はpdfのような複雑な形式を実際に描画できる状態まで展開するコストが重いからそうしてるんだろう
そんなもんひとつのプロセスがメモリを専有して他のプロセスにかける迷惑に比べたら誤差だ
メモリに置いとかなければどこに置くかということで、一般にはディスクI/Oと比べる
OSにはディスクキャッシュがあるので展開にかかるコストが無ければ毎回読み直してもそう変わるもんじゃない
okularの例はpdfのような複雑な形式を実際に描画できる状態まで展開するコストが重いからそうしてるんだろう
2023/04/09(日) 18:40:26.20ID:RXrac7wf
Microのカーソルの表示が不愉快だったのでFeatherPadに替えたら爽快
2023/04/09(日) 20:28:12.30ID:CCAIPma+
DEとは関係ないが、mesaの方針転換の余波をかって、今年に入ってAMDビデオカード使ったマシンが
なんか重かったりElectronも何か謎のバッファ系エラーログ吐いたりしてる(動作自体はする)。
今まではAMDのビデオカード使って開発してたけど、エラーが出るシステムは受け取れないって発注元
から言われて、慌ててGeForceに入れ替えて納品した。
なんか重かったりElectronも何か謎のバッファ系エラーログ吐いたりしてる(動作自体はする)。
今まではAMDのビデオカード使って開発してたけど、エラーが出るシステムは受け取れないって発注元
から言われて、慌ててGeForceに入れ替えて納品した。
2023/04/10(月) 19:52:51.17ID:d9gIn1ur
mesaの方針変更詳しく
2023/04/11(火) 20:45:25.61ID:HYgMUtVT
世間ではAMDビデオカードでのAVC(H.264)とHEVC(H.265)のH/W支援サポートを削除、が問題になってるが、
こっちでは複数のErectronアプリの起動時に
Failed to export buffer to dma_buf: No such file or directory (2)
が頻発して出るようになり起動も激遅に。
調べたらH/Wアクセラレーション機能がOFFになった時にこれが出やすいと書いてあったので、もしかしたら
一部のOpenGL APIにも被害が及んでるのでは?と予想し、nVidiaに変更したら止まった。
一応Electron起動オプションで全てのH/W支援をOFFにしてもエラーは止まるらしいんだが、その選択肢はなくて
やってもいない。
こっちでは複数のErectronアプリの起動時に
Failed to export buffer to dma_buf: No such file or directory (2)
が頻発して出るようになり起動も激遅に。
調べたらH/Wアクセラレーション機能がOFFになった時にこれが出やすいと書いてあったので、もしかしたら
一部のOpenGL APIにも被害が及んでるのでは?と予想し、nVidiaに変更したら止まった。
一応Electron起動オプションで全てのH/W支援をOFFにしてもエラーは止まるらしいんだが、その選択肢はなくて
やってもいない。
2023/04/17(月) 08:56:47.40ID:vRzmbbGd
Debian bullseyeのKDE(5.78.0-2)を使っています
Info CenterのEnergyを開くとウィンドウ上方に以下のように表示されます
"This type of history is currently not available for this device"
文章から推察するにバッテリーの消費履歴が表示されていないのかな?と思うのですが
カーネルモジュールの類をインストールすると見られたりしますかね?
機種はVAIOのVJ8BP552です
Info CenterのEnergyを開くとウィンドウ上方に以下のように表示されます
"This type of history is currently not available for this device"
文章から推察するにバッテリーの消費履歴が表示されていないのかな?と思うのですが
カーネルモジュールの類をインストールすると見られたりしますかね?
機種はVAIOのVJ8BP552です
960login:Penguin
2023/04/17(月) 20:28:56.78ID:cXQSMiNr >>959
私はラップトップ使ってないので
わかんないけど
キーボードやマウスやbluetoothヘッドホンとかのバッテリー残量は表示されてるけど、履歴のところは、翻訳されてるけど同じですね
私のはManjaroの、KDE Plasma 5.27.4です
KDEは常に開発中なので完璧を求めてはいけません
ちなみに、KDE Plasma5の最終バージョンは、5.27が最後なので
5.74ってのは、存在しないはずけど
私はラップトップ使ってないので
わかんないけど
キーボードやマウスやbluetoothヘッドホンとかのバッテリー残量は表示されてるけど、履歴のところは、翻訳されてるけど同じですね
私のはManjaroの、KDE Plasma 5.27.4です
KDEは常に開発中なので完璧を求めてはいけません
ちなみに、KDE Plasma5の最終バージョンは、5.27が最後なので
5.74ってのは、存在しないはずけど
961login:Penguin
2023/04/17(月) 20:34:45.71ID:cXQSMiNr あ、まちがった
5.74じゃなくて、5.78か
ちなみに、5.27がPlasma5での最後バージョンで
次は、KDE Plasma6になる予定です
5.74じゃなくて、5.78か
ちなみに、5.27がPlasma5での最後バージョンで
次は、KDE Plasma6になる予定です
2023/04/17(月) 21:27:48.50ID:vRzmbbGd
>>960,961
レスを有難うございます
5.78ってSystem InfomationのKDE Frameworksのバージョンでした
KDE Plasmaのバージョンは5.20.5って表示されていますスミマセン
履歴が表示されている人はいませんかね?
レスを有難うございます
5.78ってSystem InfomationのKDE Frameworksのバージョンでした
KDE Plasmaのバージョンは5.20.5って表示されていますスミマセン
履歴が表示されている人はいませんかね?
2023/04/18(火) 20:18:26.75ID:3tY8oaC4
updateして再起動したらPlasmaShellのCPUが10分以上70%-100%に張り付いて激重
再起動3回やったけどダメ
半角/全角でフォーカスが外れるのでAnthyだけにしたiBusに再度日本語-日本語を入れて再起動したら治ったもよう
再起動3回やったけどダメ
半角/全角でフォーカスが外れるのでAnthyだけにしたiBusに再度日本語-日本語を入れて再起動したら治ったもよう
2023/04/20(木) 08:00:15.20ID:dqLzOm9a
Fedora38 KDE Spinのチェックサムはどこにあるのだろ?
2023/04/20(木) 08:49:54.19ID:JOkNIj6m
チェックサムのtextの中に他のスピンとかのと並記されてる
2023/04/20(木) 13:08:33.84ID:dqLzOm9a
それがどこにあるのか分からないのです。
spins.fedoraproject.org/verify ページの「64ビットISOを検証」のリンク先は404だし...
spins.fedoraproject.org/verify ページの「64ビットISOを検証」のリンク先は404だし...
967login:Penguin
2023/04/20(木) 21:18:46.68ID:ja8yvl7w >>962
そうでしたか
KDEのバージョンは、Qt5なら
5で始まって、その後は
リリース回数になっています
KDE Plasma Desktopは、年に3回のリリースなんだけど
Frameworkは、毎月のリリースなので
3倍多いい、バージョンになっています
繰り返すなりますが、KDEは常に開発中ですので、完璧を求めてはイケません
そうでしたか
KDEのバージョンは、Qt5なら
5で始まって、その後は
リリース回数になっています
KDE Plasma Desktopは、年に3回のリリースなんだけど
Frameworkは、毎月のリリースなので
3倍多いい、バージョンになっています
繰り返すなりますが、KDEは常に開発中ですので、完璧を求めてはイケません
968login:Penguin
2023/04/20(木) 21:36:30.94ID:ja8yvl7w あ
間違っちゃった
3倍じゃなくて、4倍だったですた
間違っちゃった
3倍じゃなくて、4倍だったですた
2023/04/20(木) 22:23:27.96ID:Xv7tnQSP
>>962
うちのレノボのノートPCだとその表示が出るときもグラフが出るときもある どういう条件で出たり出なかったりするのかはわからない
うちのレノボのノートPCだとその表示が出るときもグラフが出るときもある どういう条件で出たり出なかったりするのかはわからない
2023/04/21(金) 01:43:28.56ID:YFsEux74
971login:Penguin
2023/04/23(日) 22:32:40.90ID:mVETatk9 kirigami ってよくわからないんだけど、
Qtと何が違うの?
Qtと何が違うの?
972login:Penguin
2023/04/23(日) 22:46:03.50ID:hAwhVQlY >>971
え
QtはC++ですけど
もっと簡単にしようって、javascript+cssみたいなマークアップ言語で動かせる
QMLってヤツが登場して
そのQML用に作られたKDE用のライブラリーが
kirigamiですね
kirigamiは、KDE plasma desktopや
デスクトップウィジェットのbaseになっています
こんな感じでよろしかったですか?
もし、この説明でも疑問がある場合は
再度質問してください
え
QtはC++ですけど
もっと簡単にしようって、javascript+cssみたいなマークアップ言語で動かせる
QMLってヤツが登場して
そのQML用に作られたKDE用のライブラリーが
kirigamiですね
kirigamiは、KDE plasma desktopや
デスクトップウィジェットのbaseになっています
こんな感じでよろしかったですか?
もし、この説明でも疑問がある場合は
再度質問してください
973login:Penguin
2023/04/23(日) 22:48:52.46ID:mVETatk9 >>972
なるほど。ありがとう。
Discover とか、KDE Connectとかもkirigamiなのかぁ。
結構のKDE Gear (っていうんだっけ?)が、kirigamiで作られているの?
なるほど。ありがとう。
Discover とか、KDE Connectとかもkirigamiなのかぁ。
結構のKDE Gear (っていうんだっけ?)が、kirigamiで作られているの?
974login:Penguin
2023/04/23(日) 22:54:11.21ID:hAwhVQlY >>973
KDE Gearは、高度なアプリが多いので
ほぼほぼC++で、kirigamiではありません
Discoverは、たしかkirigamiですね
KDE Plasma Desktopに関しては
積極的に、QML化(kirigami化)を強行してる傾向がありますけど
個人的には、あんまり好ましいとは思っていません
KDE Gearは、高度なアプリが多いので
ほぼほぼC++で、kirigamiではありません
Discoverは、たしかkirigamiですね
KDE Plasma Desktopに関しては
積極的に、QML化(kirigami化)を強行してる傾向がありますけど
個人的には、あんまり好ましいとは思っていません
975login:Penguin
2023/04/23(日) 22:56:10.69ID:mVETatk9 >>974
ありがとう。kirigamiって名前なのに、日本語の情報が一切ないねw
ありがとう。kirigamiって名前なのに、日本語の情報が一切ないねw
976login:Penguin
2023/04/23(日) 23:04:22.42ID:hAwhVQlY >>975
日本人の開発者って見たことないからね
私が、ちょびっと参加しましたけど
海外の日系人って人はたまに見るけど…
で
誰でも開発に参加できますので
ぜひ、ご検討を…
kirigami使いなら、KDE Plasam Desktopの設定とか結構多くの範囲で活躍できますよ
日本人の開発者って見たことないからね
私が、ちょびっと参加しましたけど
海外の日系人って人はたまに見るけど…
で
誰でも開発に参加できますので
ぜひ、ご検討を…
kirigami使いなら、KDE Plasam Desktopの設定とか結構多くの範囲で活躍できますよ
977login:Penguin
2023/04/23(日) 23:07:11.48ID:mVETatk9 >>976
こんだけ聞いておきながら、実はGNOMEユーザーでして、最近GTK4を勉強し始めました。KDEはどうなのかなって調べたらkirigami を知ったって感じです。
こんだけ聞いておきながら、実はGNOMEユーザーでして、最近GTK4を勉強し始めました。KDEはどうなのかなって調べたらkirigami を知ったって感じです。
978login:Penguin
2023/04/23(日) 23:09:51.65ID:hAwhVQlY979login:Penguin
2023/04/23(日) 23:10:52.35ID:mVETatk9 >>978
GTK4も頑張って英語読んで勉強してます。
GTK4も頑張って英語読んで勉強してます。
980login:Penguin
2023/04/23(日) 23:14:09.41ID:hAwhVQlY >>977
GTKと比べるなら
Qtのドキュメントは遥かに整ってますよ
私がQt厨になったのは、そんな理由です
kirigamiは、QMLのライブラリーですのが
KDEのドキュメントはソース読め
って感じでなんですけど
そのベースの、QMLに関しては、Qtが詳細なドキュメントを提供しています
GTKと比べるなら
Qtのドキュメントは遥かに整ってますよ
私がQt厨になったのは、そんな理由です
kirigamiは、QMLのライブラリーですのが
KDEのドキュメントはソース読め
って感じでなんですけど
そのベースの、QMLに関しては、Qtが詳細なドキュメントを提供しています
981login:Penguin
2023/04/23(日) 23:35:45.24ID:hAwhVQlY >>979
ぶっちゃけ、GTKよりQtの方が
学習曲線で見たら有利だと思いますよ
KDE plasma desktopじゃなくて
ただ、Linuxで動くGUIアプリ作りたいんなら
c++の、QtWidgetで作れます
それなら、Qtはそもそもが
クロスプラットホームですので
過去のWinユーザーの日本語や外国語での先人知恵が流用できます
ぶっちゃけ、GTKよりQtの方が
学習曲線で見たら有利だと思いますよ
KDE plasma desktopじゃなくて
ただ、Linuxで動くGUIアプリ作りたいんなら
c++の、QtWidgetで作れます
それなら、Qtはそもそもが
クロスプラットホームですので
過去のWinユーザーの日本語や外国語での先人知恵が流用できます
2023/04/25(火) 01:23:34.38ID:7X79AmRM
983login:Penguin
2023/04/30(日) 21:12:51.59ID:oIX5sBRW >>982
スレたて乙です
スレたて乙です
2023/05/02(火) 05:47:01.66ID:3fjCKoBB
起動イメージのisoファイルをUSBメモリに書き込むおすすめがありましたら教えて下さい。
2023/05/02(火) 06:26:06.65ID:e+j3PEj5
>>984
BalenaEtcher
BalenaEtcher
2023/05/02(火) 20:28:47.23ID:3fjCKoBB
>>985
さんくす
さんくす
2023/05/04(木) 02:59:51.60ID:LxipaH7a
Fedora37ではキーボードレイアウトで無反応だった全角/半角キーが
Fedora38のKDE Liveだと正常になってた(おかげで漢字On-OFFの度にフォーカスが外れてとても面倒)
38は出たばかりで安定してないだろうから、37での修正を待った方がいいのかな。
Fedora38のKDE Liveだと正常になってた(おかげで漢字On-OFFの度にフォーカスが外れてとても面倒)
38は出たばかりで安定してないだろうから、37での修正を待った方がいいのかな。
988login:Penguin
2023/05/04(木) 12:05:46.06ID:xIXfY1kH >>987
日本語入力ON-OFFで、フォーカス外れるって現象がわかんないんですけど
fedora37のサポート切れる秋まで粘っても良いんじゃないですか
現在最新版のKDE Plasma Desktop 5.27.4
はLTSで、まだパッチ降ってきます
賞味期限長いですし
日本語入力ON-OFFで、フォーカス外れるって現象がわかんないんですけど
fedora37のサポート切れる秋まで粘っても良いんじゃないですか
現在最新版のKDE Plasma Desktop 5.27.4
はLTSで、まだパッチ降ってきます
賞味期限長いですし
2023/05/04(木) 20:25:27.96ID:Bq5Ot2P8
>>988
レスさんくす
5chやGoogleはフォーカスが外れてどこにも当たってないと元の場所?が自動的にフォーカスされるっぽいですが
(5chだと水色枠が一瞬黒枠に変わってまた水色に戻る)
例えば検索サイト duckduckgo.com だと
全角/半角キーを押すとでフォーカスが外れたままなので、何度も検索窓をクリックしないと続きの検索語を入力できないんです。
レスさんくす
5chやGoogleはフォーカスが外れてどこにも当たってないと元の場所?が自動的にフォーカスされるっぽいですが
(5chだと水色枠が一瞬黒枠に変わってまた水色に戻る)
例えば検索サイト duckduckgo.com だと
全角/半角キーを押すとでフォーカスが外れたままなので、何度も検索窓をクリックしないと続きの検索語を入力できないんです。
990login:Penguin
2023/05/04(木) 22:23:05.87ID:xIXfY1kH >>989
うちのManjaroKDEですけど
基本インプットボックスに
フォーカスがあって、テキスト入力可能な状態でないと、全角/半角キー押しても
日本語入力は切り替えできません
使ってんのは、Fcitx5ですけど
入力状態の共有設定を、プログラムにしているので、ブラウザのどっかで
日本語入力ONにしたら、どのサイト開いても、そのまま日本語が打てます
うちのManjaroKDEですけど
基本インプットボックスに
フォーカスがあって、テキスト入力可能な状態でないと、全角/半角キー押しても
日本語入力は切り替えできません
使ってんのは、Fcitx5ですけど
入力状態の共有設定を、プログラムにしているので、ブラウザのどっかで
日本語入力ONにしたら、どのサイト開いても、そのまま日本語が打てます
2023/05/04(木) 23:12:45.83ID:zyQuOaTt
も
2023/05/04(木) 23:12:52.35ID:3jCpwU/x
う
2023/05/04(木) 23:13:09.61ID:zyQuOaTt
こ
2023/05/04(木) 23:13:13.56ID:3jCpwU/x
の
2023/05/04(木) 23:13:43.00ID:zyQuOaTt
ス
2023/05/04(木) 23:13:46.44ID:3jCpwU/x
レ
2023/05/04(木) 23:14:10.14ID:zyQuOaTt
い
2023/05/04(木) 23:14:14.13ID:3jCpwU/x
ら
2023/05/04(木) 23:14:26.99ID:zyQuOaTt
ん
1000login:Penguin
2023/05/05(金) 15:11:34.20ID:jLJ7vCWV な
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1008日 15時間 7分 17秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1008日 15時間 7分 17秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★2 [シャチ★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 高知東生「日本人は意地悪」に異論「日本人は日本人批判をしすぎ」 [首都圏の虎★]
- 【社会】日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い [七波羅探題★]
- __アトキンソン氏「そもそも少ない消費税10%を5%にするというのは完全に頭狂ってませんか?」 [827565401]
- ▶ぺこらんど
- 🏡👊👊👊😅👊👊👊🏡
- 【朗報】X民「CLANNAD好きな僕、5歳の娘とどうしても菜の花畑に来たかった」日本人号泣 [705549419]
- 日本人、国が衰退しまくってるのに休みまくってしまう… [271912485]
- 中川翔子「猫を利用して詐欺をする悪人が許せない!騙されないよう気をつけて!」 [302983237]