Manjaro LinuxはArch Linuxを基に開発された、ユーザーフレンドリーなディストリビューションです。
初心者のためにグラフィカルなインストーラーを提供し、
デスクトップ環境としてXfce、KDE、GNOMEを公式にサポートしています。
また、コミュニティによってMATE版、LXDE版などが提供されています。
公式
https://manjaro.org
フォーラム
https://forum.manjaro.org
Wiki
https://wiki.manjaro.org/index.php/Main_Page
DistroWatchによる紹介
https://distrowatch.com/table.php?distribution=manjaro
前スレ
Manjaro Linux Part3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1548884379/
Manjaro Linux Part4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1login:Penguin
2020/05/10(日) 15:13:26.02ID:48Lcgjiw2021/06/16(水) 09:40:21.56ID:mTklD10J
testingはたまに逆に遅かったりする。
もっと不具合報告よろしくという意図で
修正リリースの展開はあえて遅らせてるのかもしれない。
もっと不具合報告よろしくという意図で
修正リリースの展開はあえて遅らせてるのかもしれない。
891login:Penguin
2021/06/16(水) 11:24:30.39ID:SIo/J9ny892login:Penguin
2021/06/16(水) 11:34:20.96ID:SIo/J9ny2021/06/16(水) 12:26:22.38ID:y/gmuKFk
Manjaroユーザーは初心者以外にも
Archを引退した大ベテランも混ざってるから
入門ディストリなのにフォーラムのレベルが異様に高い。
Archを引退した大ベテランも混ざってるから
入門ディストリなのにフォーラムのレベルが異様に高い。
894login:Penguin
2021/06/16(水) 14:18:23.19ID:SIo/J9ny2021/06/25(金) 11:37:30.68ID:RL77lPO6
Win11、セキュアブート必須らしいな
896login:Penguin
2021/06/25(金) 14:54:33.74ID:5+yuDVKc Manjaro XfceエデイションでTexMakerのtar ballからインストールできたのだが
Lxqtエデイションでは、できない。qmakeが存在することインストールのほうは認識しているのだがエラーがでる。
よくわかっている人よろしく。いまはAppImageでしのいでいるから急いではいないので。
Lxqtエデイションでは、できない。qmakeが存在することインストールのほうは認識しているのだがエラーがでる。
よくわかっている人よろしく。いまはAppImageでしのいでいるから急いではいないので。
897login:Penguin
2021/06/25(金) 15:39:00.92ID:zav34DBc898login:Penguin
2021/06/25(金) 21:08:55.36ID:5+yuDVKc899login:Penguin
2021/06/25(金) 22:36:27.66ID:zav34DBc900login:Penguin
2021/06/25(金) 22:48:20.27ID:zav34DBc >>898
あ
それと、TexMakerって、依存関係2つしかないよ
あとは、オプションだから、入れたくなければチェック付けなきゃいいだけ
といっても、オプションも1個だけ
普通にリポジトリにパッケージあるし
バージョンだって公式サイト見た感じだと最新だし
何したいのか、さっぱりだよ
あ
それと、TexMakerって、依存関係2つしかないよ
あとは、オプションだから、入れたくなければチェック付けなきゃいいだけ
といっても、オプションも1個だけ
普通にリポジトリにパッケージあるし
バージョンだって公式サイト見た感じだと最新だし
何したいのか、さっぱりだよ
901login:Penguin
2021/06/26(土) 12:26:10.34ID:ZQpLBvL9 >900
texlive-bin, texlive-core が一緒にインストールされるのが問題なの。
すでにisoからtexlive2021をインストール済みだから。
texlive-bin, texlive-core が一緒にインストールされるのが問題なの。
すでにisoからtexlive2021をインストール済みだから。
902login:Penguin
2021/06/26(土) 13:03:10.39ID:rm9LdV3L >>901
よくわからんけど、リポジトリのtexlive-coreじゃダメなの?
パッケージのバージョンも2021で新しそうだよ
まぁ、どんな使い方したって良いけど…
ホント、LXQTの件は残念です
あれのメンテやってた人、lxdeとopneBoxもやってって
まとめて、3つ消えた
コミュニティエディションだから、Manjaroチームが引き継ぐわけにも
いかないし…
よくわからんけど、リポジトリのtexlive-coreじゃダメなの?
パッケージのバージョンも2021で新しそうだよ
まぁ、どんな使い方したって良いけど…
ホント、LXQTの件は残念です
あれのメンテやってた人、lxdeとopneBoxもやってって
まとめて、3つ消えた
コミュニティエディションだから、Manjaroチームが引き継ぐわけにも
いかないし…
903login:Penguin
2021/06/26(土) 15:25:07.08ID:yLWrG3TS DevianのパッケージをArchのパッケージに変換するものがあるからそれを使えば良い.
yay -S debtap
sudo debtap -u
debtap quadrapassel_3.22.0-1.1_arm64.deb
debtap -q quadrapassel_3.22.0-1.1_arm64.deb
yay -S debtap
sudo debtap -u
debtap quadrapassel_3.22.0-1.1_arm64.deb
debtap -q quadrapassel_3.22.0-1.1_arm64.deb
904login:Penguin
2021/06/26(土) 15:49:37.51ID:rm9LdV3L >>903
それはそれで、有用だけど
アンカー付けてあげてね
debianと言えば、こんなニュースがあって
https://www.linuxadictos.com/ja/el-principal-mantenedor-de-la-edicion-cinnamon-de-debian-se-pasa-a-kde.html
KDEコミュニティの人らは、歓迎してたけど
KDEの前はcinnamon使ってたから
なんか、複雑な気分
それはそれで、有用だけど
アンカー付けてあげてね
debianと言えば、こんなニュースがあって
https://www.linuxadictos.com/ja/el-principal-mantenedor-de-la-edicion-cinnamon-de-debian-se-pasa-a-kde.html
KDEコミュニティの人らは、歓迎してたけど
KDEの前はcinnamon使ってたから
なんか、複雑な気分
905login:Penguin
2021/06/26(土) 20:31:08.36ID:5dWhiJuo manjaroってセキュアブート駄目なんだっけ?
906login:Penguin
2021/06/26(土) 22:32:17.39ID:rm9LdV3L907login:Penguin
2021/06/27(日) 09:22:16.85ID:vm0kCmsh >>906
win11とのデュアルブートできなくなるね
win11とのデュアルブートできなくなるね
2021/06/27(日) 09:25:13.17ID:2/79i7so
Windowsなんて要らないわ
909login:Penguin
2021/06/27(日) 09:37:15.24ID:EHDBOQIq プリインストール機の場合、SecureBootの無効化ができないようになるだろう。
910login:Penguin
2021/06/27(日) 10:52:42.89ID:vm0kCmsh 怪しげな情報(英語)
セキュアブートとTPMを搭載していないレガシーBIOSにWindows 11をインストール
https://allthings.how/how-to-install-windows-11-on-legacy-bios-without-secure-boot-or-tpm-2-0/
セキュアブートとTPMを搭載していないレガシーBIOSにWindows 11をインストール
https://allthings.how/how-to-install-windows-11-on-legacy-bios-without-secure-boot-or-tpm-2-0/
2021/06/27(日) 15:00:07.73ID:cDgJ1Cci
Debianもセキュアブートに対応した今だと
標準でセキュアブート未対応なArch系は少数派になったね
標準でセキュアブート未対応なArch系は少数派になったね
912login:Penguin
2021/06/27(日) 15:34:22.95ID:FHCz9uUZ セキュアブート無効にできるヤツ選んで買えばいいだけじゃん
何も下調べしないで買い物すんのけ?
何も下調べしないで買い物すんのけ?
2021/06/27(日) 15:44:00.03ID:RFw0KvI1
Manjaroはカーネル選び放題にしてる関係でセキュアブートの導入は面倒なのかもね。
2021/06/27(日) 15:46:42.30ID:a91/XD6w
最新の公式isoなんだけど、ポチポチでmozcはいらないっぽい
915login:Penguin
2021/06/27(日) 15:54:03.80ID:FHCz9uUZ916login:Penguin
2021/06/27(日) 16:20:07.01ID:lbo3cBzb2021/06/27(日) 17:14:14.32ID:a91/XD6w
サブで使ってるxps8500なんだけど、uefiとbiosどっちも起動できる
918login:Penguin
2021/06/27(日) 17:38:17.75ID:FHCz9uUZ >>916
ラップトップは、ドライブとかメモリとか増設すんの
厳しいから、自作のデスクトップ使ってます
外出中は、androidのタブレットで十分間にあう
外で、どうしてもLinux使いてーってなったら
OpneVPNで、ログインして、WOLでデスクトップ叩き起こして
リモートするって感じ
ラップトップは、ドライブとかメモリとか増設すんの
厳しいから、自作のデスクトップ使ってます
外出中は、androidのタブレットで十分間にあう
外で、どうしてもLinux使いてーってなったら
OpneVPNで、ログインして、WOLでデスクトップ叩き起こして
リモートするって感じ
2021/06/27(日) 18:39:29.60ID:a91/XD6w
920login:Penguin
2021/06/27(日) 19:59:56.10ID:FHCz9uUZ >>919
え
Asian-inputなんちゃらのあとに、日本語選べば、mozc入るよ
なんかしくじったんなら
pamacで、Manjaro-Asian-input-support
開いて
依存関係のところのオプションで、日本語選べば、mozc入るよ
え
Asian-inputなんちゃらのあとに、日本語選べば、mozc入るよ
なんかしくじったんなら
pamacで、Manjaro-Asian-input-support
開いて
依存関係のところのオプションで、日本語選べば、mozc入るよ
921login:Penguin
2021/06/28(月) 18:28:52.59ID:2p4/ean0922login:Penguin
2021/06/28(月) 19:29:48.23ID:buqpnpwN >>921
LXQT入れてみっかって、ダウンロードしようとしたら
リンクなくて、フォーラムで調べたら、そんなんだった
可愛そうなのは、LXQT使ってた、manjaro大好きブラジル人のユーザーが
メンテ引き継ぎたいって、名乗り出たんだけど
英語わかんなくて、Githubとか、gitlabの使い方わかんないよ
って、話してる最中に、無情にも公式のリンク消されて
なんかなーって気分になったよ
先月の話だったから、後の祭りです
公式の、xfce、KDE、gnome
ってメモリ使用率どっこいどっこいだから、
lxdeなりLXQTとか、RAM半分ぐらいの超軽量のヤツ
公式で持っててもイイと思うんだけどね
LXQT入れてみっかって、ダウンロードしようとしたら
リンクなくて、フォーラムで調べたら、そんなんだった
可愛そうなのは、LXQT使ってた、manjaro大好きブラジル人のユーザーが
メンテ引き継ぎたいって、名乗り出たんだけど
英語わかんなくて、Githubとか、gitlabの使い方わかんないよ
って、話してる最中に、無情にも公式のリンク消されて
なんかなーって気分になったよ
先月の話だったから、後の祭りです
公式の、xfce、KDE、gnome
ってメモリ使用率どっこいどっこいだから、
lxdeなりLXQTとか、RAM半分ぐらいの超軽量のヤツ
公式で持っててもイイと思うんだけどね
923login:Penguin
2021/07/01(木) 19:14:36.78ID:ogIhl11/ >922 torent
924login:Penguin
2021/07/01(木) 19:15:30.05ID:ogIhl11/ >>908 Macは必要
2021/07/01(木) 21:41:56.79ID:x8mFil/M
ラズパイにmanjaro入れて壁紙をshadersにしたら超絶重くなって元にも戻せないww
助けてー
助けてー
2021/07/01(木) 22:09:29.41ID:fMIZuaPK
今mozcってどれが良いんですかね?
927login:Penguin
2021/07/01(木) 22:39:07.38ID:1sWDbyZS928login:Penguin
2021/07/01(木) 22:52:15.36ID:1sWDbyZS2021/07/01(木) 23:17:47.62ID:x8mFil/M
>>928
サンクスがむばった。.configフォルダ探しまくって自己解決しまんた。めんどうくせえなあもうw
サンクスがむばった。.configフォルダ探しまくって自己解決しまんた。めんどうくせえなあもうw
2021/07/01(木) 23:29:36.81ID:BI4U2Nzl
>>925
ラズパイってSDカードだったっけ?外して他で初期化しちゃうとかむりなのかな
ラズパイってSDカードだったっけ?外して他で初期化しちゃうとかむりなのかな
2021/07/01(木) 23:57:54.75ID:x8mFil/M
2021/07/02(金) 11:16:51.29ID:ETf5q6Qj
>>926
fcitx5-mozc-utに辞書足して使ってる
fcitx5-mozc-utに辞書足して使ってる
2021/07/03(土) 01:42:19.95ID:96q0aXgJ
>>928,932
わざわざut2ビルドしたりしないで都度辞書補完な感じですね
わざわざut2ビルドしたりしないで都度辞書補完な感じですね
934login:Penguin
2021/07/05(月) 20:35:17.09ID:QmiHnBIO2021/07/08(木) 00:48:35.98ID:K80/9GBN
ド素人向けプロジェクトは利用者がコード側に貢献してくれないからというシンプルな理由
936login:Penguin
2021/07/08(木) 10:14:13.18ID:d1S7ixxI >>935
は
debianのシナモンメンテナーは、KDEの再評価で
シナモン使わなくなったからって理由で
Manjaroの、Lxqt、lxde、openboxのメンテナーは
体調不良だか、老化で頭が、回らなくなった
とか自信喪失とかでの辞退
元々、コミュニティエディションだから素人が
やりたいっていってできるヤツ
は
debianのシナモンメンテナーは、KDEの再評価で
シナモン使わなくなったからって理由で
Manjaroの、Lxqt、lxde、openboxのメンテナーは
体調不良だか、老化で頭が、回らなくなった
とか自信喪失とかでの辞退
元々、コミュニティエディションだから素人が
やりたいっていってできるヤツ
2021/07/08(木) 18:10:39.93ID:68iUoMJQ
lxqt あははは
あれは、駄作
あれは、駄作
2021/07/08(木) 18:20:08.31ID:68iUoMJQ
lxqt あははは
あれは、駄作
あれは、駄作
939login:Penguin
2021/07/08(木) 18:48:06.70ID:d1S7ixxI Qtになんか恨みでもあんのか?
lxqtとlxdeとopenboxも一緒に無くなったって
いってるのに…
まぁqtは、クロスプラットホームのレジェンドだから
ドザーさんにとっては脅威なんだろうけど…
lxqtとlxdeとopenboxも一緒に無くなったって
いってるのに…
まぁqtは、クロスプラットホームのレジェンドだから
ドザーさんにとっては脅威なんだろうけど…
2021/07/10(土) 09:55:35.10ID:QO+Y4gS7
久しぶりにノートにmanjaro gnomeいれたけど
gnomeのバージョンが
neofetch でみると 3.38
設定のシステムでみると 40.1
どっちが正しいんだろ
gnomeのバージョンが
neofetch でみると 3.38
設定のシステムでみると 40.1
どっちが正しいんだろ
2021/07/10(土) 10:20:20.97ID:8vaoiahs
>>940
まだ全てのパッケージが40で配信されてない
まだ全てのパッケージが40で配信されてない
2021/07/10(土) 15:28:33.66ID:QO+Y4gS7
943login:Penguin
2021/07/11(日) 14:31:02.64ID:Fk3QGMGK >>942
マンジャロの安定版は、一ヶ月ぐらいは遅れてくるから
超最新版つかいたんなら、Arch直系のディストリ使うのも正解です
なお
ManjaroのGNOME40は、今現在testingに来ているようなので
マンジャロGNOMEユーザーは、もうちょと待ちましょう
ドンだけいる人いるのか知らんけど…
マンジャロの安定版は、一ヶ月ぐらいは遅れてくるから
超最新版つかいたんなら、Arch直系のディストリ使うのも正解です
なお
ManjaroのGNOME40は、今現在testingに来ているようなので
マンジャロGNOMEユーザーは、もうちょと待ちましょう
ドンだけいる人いるのか知らんけど…
2021/07/11(日) 16:36:59.86ID:Dkn5EB2s
2021/07/11(日) 16:39:12.61ID:Dkn5EB2s
lxqtなくなったのは残念だな
manjaro入れるのは今回が最初で最後になりそう
manjaro入れるのは今回が最初で最後になりそう
946login:Penguin
2021/07/11(日) 18:51:41.61ID:JTnemKoF >>944
んー
そうかな
私は。GNOME3が、あわなくて、シナモンに行って
KDE厨になったって遍歴だけど
シナモンの目指すゴールは、KDEなんだろうな
って感じましたよ
まぁ、KDEがNvidiaと相性悪いとかそういうのは
置いといて
んー
そうかな
私は。GNOME3が、あわなくて、シナモンに行って
KDE厨になったって遍歴だけど
シナモンの目指すゴールは、KDEなんだろうな
って感じましたよ
まぁ、KDEがNvidiaと相性悪いとかそういうのは
置いといて
2021/07/12(月) 11:04:14.84ID:y+p8r7P/
chromebook>arch (kde,gnome)>manjaro(gnome)
chromeのジェスチャーはなかなか便利でよかったが、androidはつかわないので
linuxでいいやとうことで、安いノートにいろいろ試行錯誤で今manjaro gnome
touch pad がデフォルトで使いやすい。3本指ジャスチャーこそできないが、firefox
でピンチイン、アウトができるのは感動した。今きがついたけどフォントが
中華になってるな。変更しなきゃ
chromeのジェスチャーはなかなか便利でよかったが、androidはつかわないので
linuxでいいやとうことで、安いノートにいろいろ試行錯誤で今manjaro gnome
touch pad がデフォルトで使いやすい。3本指ジャスチャーこそできないが、firefox
でピンチイン、アウトができるのは感動した。今きがついたけどフォントが
中華になってるな。変更しなきゃ
2021/07/12(月) 19:27:50.77ID:FjRJBIWd
公式ページ新しくなったな
つかロゴもかわったぽい
つかロゴもかわったぽい
2021/07/12(月) 19:30:41.79ID:FjRJBIWd
2021/07/12(月) 20:03:15.92ID:gdXf5YSH
2021/07/12(月) 20:04:52.52ID:gdXf5YSH
うわあ、申し訳ない、書き込むスレを間違えた。
どうして…
どうして…
952login:Penguin
2021/07/12(月) 20:23:25.86ID:9tS0i4RM953login:Penguin
2021/07/13(火) 10:23:29.54ID:CuQk2Y2n いつの間にかDeepin editionなんてできてたんだ!
2021/07/14(水) 04:58:36.49ID:VAeZmiJa
manjaro-gnomeにかなり大幅なアプデートがきた
gnome 40.3 になってた
gnome 40.3 になってた
2021/07/14(水) 13:56:06.65ID:Rk0Dg757
Xfwayはまだかね
2021/07/16(金) 00:18:16.41ID:jFvD1rx3
アップデートしたらサスペンドから復帰する時にCDトレイが排出されるようになった。
5.10.49-1-MANJARO #1 SMP PREEMPT Sun Jul 11 12:59:43 UTC 2021 x86_64 GNU/Linux
5.10.49-1-MANJARO #1 SMP PREEMPT Sun Jul 11 12:59:43 UTC 2021 x86_64 GNU/Linux
2021/07/16(金) 05:12:34.53ID:UI6jnqPn
クソワロタ
2021/07/16(金) 08:01:28.20ID:RgspCliJ
ガムテープで封したらいい
959login:Penguin
2021/07/16(金) 14:17:50.56ID:9TGGfxjp 953です
Deepin editionを13年前に買ったMacbook whiteインストールしてみた
XFCEと同じくらいサクサク動くし、WIFIはなぜかXFCEの倍くらい出る
5GHzにも安定してつながるし
以前Deepin本家をインストールしたら重くてダメだったんだけど印象ががらりと変わった
Manjaroとの相性が良いのかも知れないけどね
Deepin editionを13年前に買ったMacbook whiteインストールしてみた
XFCEと同じくらいサクサク動くし、WIFIはなぜかXFCEの倍くらい出る
5GHzにも安定してつながるし
以前Deepin本家をインストールしたら重くてダメだったんだけど印象ががらりと変わった
Manjaroとの相性が良いのかも知れないけどね
2021/07/16(金) 19:07:41.98ID:z6XlraWZ
>>959
deepinでgtkベースのウインドウのラジオボタンがやたらでかくないですか?
もし直し方ご存知でしたら教えてください。
メインで使うのはKDEで変わりませんが、
知識として知っておきたい
deepinでgtkベースのウインドウのラジオボタンがやたらでかくないですか?
もし直し方ご存知でしたら教えてください。
メインで使うのはKDEで変わりませんが、
知識として知っておきたい
961login:Penguin
2021/07/17(土) 12:35:13.03ID:ImnW0u0p2021/07/17(土) 12:55:30.17ID:Vuc7tTv2
ディープインのソフトウェアってシンプルで使い勝手がいいね
細かいところいじれないのとかソフトウェアによって差が大きいけど
細かいところいじれないのとかソフトウェアによって差が大きいけど
2021/07/17(土) 12:55:54.98ID:vkQBRfAk
964956
2021/07/18(日) 18:15:34.42ID:X7utcdw3 毎回CDトレイが開くのも間抜けなのでカーネルをダウングレードした。次の更新待ち。
5.10.49-1 => 5.10.42-1
5.10.49-1 => 5.10.42-1
2021/07/18(日) 23:51:22.11ID:D/HzY9qP
しょうがないんだろうけどやっぱりローリングリリースは細かい不具合多いな
今回複数のソフトで不具合が出ちゃった
今回複数のソフトで不具合が出ちゃった
2021/07/19(月) 12:26:15.35ID:PnXU7lvP
そしてアップデートをしなくなります
2021/07/20(火) 08:06:52.85ID:MzGR3KZt
アップデートさぼるともっと酷い目に合うんでしょ
知ってる
知ってる
2021/07/20(火) 13:30:23.38ID:PeN6tAfC
同じく今回はいろいろあった。そしてqtだけテーマが適用されてないが燃え尽きたので放置…
2021/07/20(火) 14:05:19.52ID:pBgnWRPl
x250にdeepinいれてみたけど
3本指ジェスチャーに加え、4本指ジェスチャーも使えるのにはお驚いた
デスクトップはいいとして、ノートではいがいといいいね
3本指ジェスチャーに加え、4本指ジェスチャーも使えるのにはお驚いた
デスクトップはいいとして、ノートではいがいといいいね
2021/07/20(火) 14:13:34.74ID:CLPb0IHm
synapticsは2本、libinputは4本
2021/07/24(土) 02:13:11.95ID:z6xvsz/x
アップデートしたらネットワークマネージャが死んだ
nssをダウングレードしたら直った
FireFoxもぶっ壊れてたけどダウングレードじゃなくて再インストールで直った
nssをダウングレードしたら直った
FireFoxもぶっ壊れてたけどダウングレードじゃなくて再インストールで直った
2021/07/24(土) 11:51:10.71ID:dLwpiNeB
ダウングレードとか再インストールで対応できるなら楽やね
2021/07/24(土) 12:31:52.55ID:gajV6am3
アプデしたけどおれのはネットワークマネージャに変化はなかった
BTのK380が自動接続されるようなポップアップがでるようになったけど
結局つながらずの変化あり
BTのK380が自動接続されるようなポップアップがでるようになったけど
結局つながらずの変化あり
2021/07/24(土) 17:49:42.56ID:yxRYgkBW
gnomeなんだけどテーマやマウスカーソルで40に対応してないみたいで、gnome拡張アプリだけテーマとマウスカーソルのテーマが適用されない。あんまり開かないから良いけど、ギョッとなる
2021/07/25(日) 05:03:10.13ID:OZ9byaCg
gnomeはdash to panelが40対応になったが、dash to dockがまだだな
2021/07/25(日) 08:50:51.32ID:jHXUkEUo
>>975
フォーラムにあったけど、/usr/share/gnome-shell/extensions/dash-to-dock@micgx.gmail.com/schemas.compiledを消せば動くよ。
人のよっては.local/share/gnome-shellの下になるかも
フォーラムにあったけど、/usr/share/gnome-shell/extensions/dash-to-dock@micgx.gmail.com/schemas.compiledを消せば動くよ。
人のよっては.local/share/gnome-shellの下になるかも
2021/07/28(水) 15:54:41.34ID:IBuzBZSv
manjaroもいいけどendeavorもいいな
2021/07/28(水) 23:46:40.47ID:96xUOUYv
アプデきた
2021/07/30(金) 22:06:00.98ID:kk8sarGh
>>977
Endeavourだぞ
Endeavourだぞ
2021/08/02(月) 14:34:42.41ID:UscVGr6V
endeavourはカーネル 5.13.6にさっそくなったな
2021/08/02(月) 23:16:51.10ID:zW6i0t3p
Endeavourの話題はこっちで
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1407907932/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1407907932/
2021/08/16(月) 16:53:05.11ID:wRitibBG
PINEPHONEの在庫復活してる
OS: Manjaro with Plasma Mobile OS build
Chipset: Allwinner A64
CPU: 64-bit Quad-core 1.2 GHz ARM Cortex A-53
GPU: MALI-400MP2
$199.99
https://pine64.com/product/pinephone-beta-edition-with-convergence-package/
OS: Manjaro with Plasma Mobile OS build
Chipset: Allwinner A64
CPU: 64-bit Quad-core 1.2 GHz ARM Cortex A-53
GPU: MALI-400MP2
$199.99
https://pine64.com/product/pinephone-beta-edition-with-convergence-package/
983login:Penguin
2021/08/19(木) 22:13:31.59ID:UMkiLXHf Firefoxの更新が続けざまにきた。
Manjaro linux XFCEのVirtuaul Boxでは、Arch linuxのGUIのInstallerの Anarchy Installerは起動できず
Calam Arch Installerはインストールもでき起動もできる.
Manjaro linux XFCEのVirtuaul Boxでは、Arch linuxのGUIのInstallerの Anarchy Installerは起動できず
Calam Arch Installerはインストールもでき起動もできる.
2021/08/22(日) 12:52:55.78ID:eZpcu8D7
MATE1.26が来てた
985login:Penguin
2021/08/25(水) 14:39:53.13ID:9zXXLzTk 久しぶりにアップデートしたら
>pacman (6.0.0-2) をインストールすると 'pacman<5.3' が破壊され package-query の依存関係が壊れます
と出て止まるんで、ググるとyayが悪いとか、pamacが悪いとかいろいろ書いてあって四苦八苦したんだけど、
何のことはなく、pamacでアップデートすれば簡単だったんですね。
Arch本家入れる度胸がなくて、Manjaroを入れてたのに、terminalでかっこつけてたのが悪かったのかw
>pacman (6.0.0-2) をインストールすると 'pacman<5.3' が破壊され package-query の依存関係が壊れます
と出て止まるんで、ググるとyayが悪いとか、pamacが悪いとかいろいろ書いてあって四苦八苦したんだけど、
何のことはなく、pamacでアップデートすれば簡単だったんですね。
Arch本家入れる度胸がなくて、Manjaroを入れてたのに、terminalでかっこつけてたのが悪かったのかw
2021/08/25(水) 16:25:21.58ID:ADOfMKDq
そういえばこの間のアプデでmhwd関連のパッケージが全部アンインストールされたな
ちょうどグラボのドライバーを入れたり消したりしてたタイミングだったからビックリした
ちょうどグラボのドライバーを入れたり消したりしてたタイミングだったからビックリした
2021/09/02(木) 13:44:52.18ID:0QfVQJoX
manjaro gnomeいれたんだけど
gnome search が現れなくなった。
gnome search が現れなくなった。
2021/09/02(木) 16:13:15.00ID:vFNLwG0i
拡張でwindow overlay icon入れててなったから削除したら直ったよ
2021/09/02(木) 16:49:25.81ID:0QfVQJoX
>>988
こっちは gnome40 ui improvementのチェックをはずしたら
なおった。chromeとspotifyが再起動するたびにパスワードを要求
されるのにはまいるが、まあ常にサスペンドすればいいか。
指紋認証が簡単に設定できるのはいいな
こっちは gnome40 ui improvementのチェックをはずしたら
なおった。chromeとspotifyが再起動するたびにパスワードを要求
されるのにはまいるが、まあ常にサスペンドすればいいか。
指紋認証が簡単に設定できるのはいいな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。