> (snapで)しばらくアップデートを繰り返してるうちに変になるかもしれない。
↑
できるだけsnap版のアプリは避けているつもりですが、完全な乗り換えのためにも
ぜひともご教示いただきたいヽ(*´ー`*)ノ
探検
MX Linux 2
226login:Penguin
2022/05/08(日) 16:25:06.80ID:qY/RJeoq2022/05/08(日) 16:38:16.83ID:pe2/NIXT
別にsnapの中では変にはならないんじゃないの
ubuntuとMXそれぞれのバージョンアップでsnapが前提とするubuntuっぽい構成と差が出すぎて
サンドボックス内外の連携に支障が出るとかその手のトラブルは今後考えられなくもないけど
ubuntuとMXそれぞれのバージョンアップでsnapが前提とするubuntuっぽい構成と差が出すぎて
サンドボックス内外の連携に支障が出るとかその手のトラブルは今後考えられなくもないけど
2022/05/08(日) 18:39:53.24ID:1hAzAQVn
>>225-226
Sorry, not in Japanese right now.
I would like to recommend you to read the below:
MX Linux Forum > To manually upgrade Debian 10 Buster to Bullseye
https://forum.mxlinux.org/viewtopic.php?t=63337
Using PPA in Ubuntu Linux [Complete Guide]
https://itsfoss.com/ppa-guide/
Sorry, not in Japanese right now.
I would like to recommend you to read the below:
MX Linux Forum > To manually upgrade Debian 10 Buster to Bullseye
https://forum.mxlinux.org/viewtopic.php?t=63337
Using PPA in Ubuntu Linux [Complete Guide]
https://itsfoss.com/ppa-guide/
2022/05/08(日) 19:14:23.17ID:qKEj+XmD
>>228
リンク先のような問題はsnapには関係ないんじゃね
snapがシステム側のパッケージを置き換えたりはしないからシステムが変になることは無い
他パッケージのバージョン差違が影響することも無い
リンク先のような問題はsnapには関係ないんじゃね
snapがシステム側のパッケージを置き換えたりはしないからシステムが変になることは無い
他パッケージのバージョン差違が影響することも無い
2022/05/08(日) 19:23:04.80ID:1hAzAQVn
>>229
先ほどは失礼しました。今、日本語入力が可能になりました。
snapをインストールするとシステム側のコアな部分に影響を与えるそうです。
Mint開発者が公式にコメントしましたし、Mintスレでも話題になっていましたので。
先ほどは失礼しました。今、日本語入力が可能になりました。
snapをインストールするとシステム側のコアな部分に影響を与えるそうです。
Mint開発者が公式にコメントしましたし、Mintスレでも話題になっていましたので。
2022/05/09(月) 13:39:28.90ID:Y7tQQMb3
以下は、Live DVD/USB の扱い方や作り方に関するTipsです。参考に。
How-to remaster an ISO Live?
https://forum.mxlinux.org/viewtopic.php?t=66464
remaster , usb read only
https://forum.mxlinux.org/viewtopic.php?t=66558
HELP: MX Live-Usb Maker
https://mxlinux.org/wiki/help-files/help-mx-live-usb-maker/
HELP: MX Remaster
https://mxlinux.org/wiki/help-files/help-mx-remaster/
HELP: MX Save system to ISO (Snapshot)
https://mxlinux.org/wiki/help-files/help-mx-save-system-to-iso-snapshot/
How-to remaster an ISO Live?
https://forum.mxlinux.org/viewtopic.php?t=66464
remaster , usb read only
https://forum.mxlinux.org/viewtopic.php?t=66558
HELP: MX Live-Usb Maker
https://mxlinux.org/wiki/help-files/help-mx-live-usb-maker/
HELP: MX Remaster
https://mxlinux.org/wiki/help-files/help-mx-remaster/
HELP: MX Save system to ISO (Snapshot)
https://mxlinux.org/wiki/help-files/help-mx-save-system-to-iso-snapshot/
2022/05/15(日) 17:43:56.18ID:ChUI16FK
MXのswappinessの設定値はデフォルトで15なんだね。
メモリ4GBのノートでMX21にしてから頻繁に窮屈な気がしてたんだけど、
標準的な60くらいにすれば多少ましになるかな?
メモリ4GBのノートでMX21にしてから頻繁に窮屈な気がしてたんだけど、
標準的な60くらいにすれば多少ましになるかな?
2022/05/15(日) 18:12:50.97ID:kPHA5dvu
最近のカーネルだとswappinessは無視されてるも同然なぐらい影響薄いって話もあるけどどうなんだろね
2022/05/16(月) 10:32:10.67ID:7zu+69O/
メモリが4GBもあれば、作業内容によるけどこちらではスワップを使うことがまずないね。
$ free -h
で確認しても、たいてい Swap: 0B になっています。下記はフォーラムの回答。
Re: What's your swappiness set to, eh?
https://forum.mxlinux.org/viewtopic.php?p=434706#p434706
$ free -h
で確認しても、たいてい Swap: 0B になっています。下記はフォーラムの回答。
Re: What's your swappiness set to, eh?
https://forum.mxlinux.org/viewtopic.php?p=434706#p434706
2022/05/16(月) 13:01:41.81ID:7zu+69O/
$ free -h
total used free shared buff/cache available
Mem: 3.8Gi 1.3Gi 1.5Gi 325Mi 1.0Gi 1.9Gi
Swap: 8.3Gi 0B 8.3Gi
YouTube を視聴しながら書き込んでもスワップ少しも使ってませんよ。
total used free shared buff/cache available
Mem: 3.8Gi 1.3Gi 1.5Gi 325Mi 1.0Gi 1.9Gi
Swap: 8.3Gi 0B 8.3Gi
YouTube を視聴しながら書き込んでもスワップ少しも使ってませんよ。
2022/05/18(水) 01:48:18.10ID:Cq8Nr5aV
ブラウザでYouTube一つだけということも少ないので、
何枚もタブを開きながらターミナルやEmacsで作業してても僅かながらスワップは発生してたと思います。
しばらく使ってみないと判断できないけど、
今のところvm.swappiness=60にした方が快適になったような気がします。
現在あまり重い作業はしてないけどこんな感じ。
% free -h
total used free shared buff/cache available
Mem: 3.7Gi 1.9Gi 319Mi 566Mi 1.5Gi 1.0Gi
Swap: 6.0Gi 530Mi 5.5Gi
何枚もタブを開きながらターミナルやEmacsで作業してても僅かながらスワップは発生してたと思います。
しばらく使ってみないと判断できないけど、
今のところvm.swappiness=60にした方が快適になったような気がします。
現在あまり重い作業はしてないけどこんな感じ。
% free -h
total used free shared buff/cache available
Mem: 3.7Gi 1.9Gi 319Mi 566Mi 1.5Gi 1.0Gi
Swap: 6.0Gi 530Mi 5.5Gi
2022/05/18(水) 09:25:50.74ID:Tn4lkxvH
>swappiness=60にした方が快適になったような気がします。
本当でしょうか?
一般的にはスワップ領域をなるべく使用しない方が処理効率が上がります。
値を60に設定したらメモリが60%も残っているのにスワップを使うことになりますよ
本当でしょうか?
一般的にはスワップ領域をなるべく使用しない方が処理効率が上がります。
値を60に設定したらメモリが60%も残っているのにスワップを使うことになりますよ
2022/05/18(水) 12:20:11.57ID:DR/TfNNS
うちの環境だと、最近のカーネルはswappinessに関わらず起動時間が長くなると
なぜか必ず数KBから数MBだけスワップアウトされるんだけどそれ以上は増えない
>>237
swappinessの値はパーセンテージそのものではないよ
なぜか必ず数KBから数MBだけスワップアウトされるんだけどそれ以上は増えない
>>237
swappinessの値はパーセンテージそのものではないよ
2022/05/18(水) 23:32:08.97ID:Cq8Nr5aV
私の場合、MX21にしてからメモリ使用量も増えて厳しくなる状況が多くなり、
物理メモリが半分以上も空いた状況で作業できるようなことはほとんどありません。
ある程度物理メモリが残っていてもスワップしない方がいいとは限らないと思いますが、
使用するアプリによってスワップした場合の効果も違うので、
あとはそれぞれの環境で判断してもらうしかありません。
物理メモリが半分以上も空いた状況で作業できるようなことはほとんどありません。
ある程度物理メモリが残っていてもスワップしない方がいいとは限らないと思いますが、
使用するアプリによってスワップした場合の効果も違うので、
あとはそれぞれの環境で判断してもらうしかありません。
2022/05/19(木) 00:29:45.19ID:c1GcJxdZ
>>239
具体的にどんな作業をしたらメモリ使用量が
増えて厳しくなるのかを書かないと分からない。
困ってない人もいるんだし
デフォルトでは自動アップデートが有効になっています。
もしかしたらそれと重なったからとか?
具体的にどんな作業をしたらメモリ使用量が
増えて厳しくなるのかを書かないと分からない。
困ってない人もいるんだし
デフォルトでは自動アップデートが有効になっています。
もしかしたらそれと重なったからとか?
241login:Penguin
2022/05/20(金) 19:42:22.72ID:8qC+jRfW MX21に入れたChromeのウインドウサイズの調整でちょっと不思議な問題が発生しています
普通ならマウスでウインドウの境界線に行くとアイコンが切り替わって掴んでサイズ調整ができますが
MX21に入れたChromeでは上と上角(上左と上右)の境界線でしか切り替わりが現れないのです
左右と下と下角を掴もうとしてもアイコンが変わらず無反応です
上角が掴めるので結局上下左右にサイズ変更できるので大きな問題ではないのですが何故なのかなと思いました
他のアプリではそのようなことは発生していません
普通ならマウスでウインドウの境界線に行くとアイコンが切り替わって掴んでサイズ調整ができますが
MX21に入れたChromeでは上と上角(上左と上右)の境界線でしか切り替わりが現れないのです
左右と下と下角を掴もうとしてもアイコンが変わらず無反応です
上角が掴めるので結局上下左右にサイズ変更できるので大きな問題ではないのですが何故なのかなと思いました
他のアプリではそのようなことは発生していません
2022/05/21(土) 12:47:28.38ID:7TRLPxBW
>>241
コンポジターが原因の可能性がありますよ。
ウィンドウの設定項目で有効/無効、あるいは別のコンポジターへ
切り替えることができると思います。
変更すると画面の細部の見え方が違ってくるかもしれません。
下記も参考にされては?
https://ubuntu-mate.community/t/what-is-the-difference-between-the-built-in-compositor-with-marco-and-compton/1331/16
コンポジターが原因の可能性がありますよ。
ウィンドウの設定項目で有効/無効、あるいは別のコンポジターへ
切り替えることができると思います。
変更すると画面の細部の見え方が違ってくるかもしれません。
下記も参考にされては?
https://ubuntu-mate.community/t/what-is-the-difference-between-the-built-in-compositor-with-marco-and-compton/1331/16
2022/05/26(木) 08:28:13.42ID:ZuE4fHTb
>>241
そのものズバリの回答がネットに挙がっていました。
>Open MX Tools → Tweak → Compositor → Set VBlank xpresent &
>Compositor Xfwm (Xfce) Compositor → Apply.
https://averagelinuxuser.com/after-installing-mxlinux/#3-fix-screen-tearing
MX ツールをクリックしてコンポジターを変更すれば良いと書いています。
そのものズバリの回答がネットに挙がっていました。
>Open MX Tools → Tweak → Compositor → Set VBlank xpresent &
>Compositor Xfwm (Xfce) Compositor → Apply.
https://averagelinuxuser.com/after-installing-mxlinux/#3-fix-screen-tearing
MX ツールをクリックしてコンポジターを変更すれば良いと書いています。
2022/05/26(木) 08:56:32.99ID:ZuE4fHTb
以下のレビュー記事が出ています。
MX Linux 21 Is The Best Linux Distribution Of 2021
https://fosspost.org/mx-linux-21-review-best-distribution-2021/
MX Linux Review – A Debian Based OS for Linux Beginners
https://www.tecmint.com/mx-linux-review/
MX Linux 21 Is The Best Linux Distribution Of 2021
https://fosspost.org/mx-linux-21-review-best-distribution-2021/
MX Linux Review – A Debian Based OS for Linux Beginners
https://www.tecmint.com/mx-linux-review/
2022/05/26(木) 09:58:49.89ID:ZuE4fHTb
公平を欠かないよう他の記事もついでに。
It's FOSSでも、初心者向けのディストリランクに入っています。
https://itsfoss.com/best-linux-distributions/#for-beginners
It's FOSSでも、初心者向けのディストリランクに入っています。
https://itsfoss.com/best-linux-distributions/#for-beginners
2022/05/27(金) 08:37:19.05ID:EGAVdaDN
>>170
一年前の古い話題だけど、命名方法がDebianとは違うらしい。
MXでは初版は西暦の下2桁を採用する。
したがって更新版でMX20は登場しない
次期はbookwarmに合わせてMX23になるさ
一年前の古い話題だけど、命名方法がDebianとは違うらしい。
MXでは初版は西暦の下2桁を採用する。
したがって更新版でMX20は登場しない
次期はbookwarmに合わせてMX23になるさ
247login:Penguin
2022/05/27(金) 16:44:47.33ID:s+Kocbhd マウスでウインドウの端をつかんでのサイズ変更がとても難しいです
まず、左右だけのサイズ変更ができません
左右の端にカーソルを持っていってもカーソルが何も変わりません
上下と四つ角はカーソルが変わるので今のところ左右を変えたいときは角を掴んで変更しています
また、掴めるエリアが非常にシビアで、端の1~2ドットくらいの狭いエリアでしか掴めない気がします
4Kのため余計シビアに感じるのかもしれませんが他のディストリやWindowsと比較してもMXだけが異様にシビアだと思います
調整する方法はあるのでしょうか?
まず、左右だけのサイズ変更ができません
左右の端にカーソルを持っていってもカーソルが何も変わりません
上下と四つ角はカーソルが変わるので今のところ左右を変えたいときは角を掴んで変更しています
また、掴めるエリアが非常にシビアで、端の1~2ドットくらいの狭いエリアでしか掴めない気がします
4Kのため余計シビアに感じるのかもしれませんが他のディストリやWindowsと比較してもMXだけが異様にシビアだと思います
調整する方法はあるのでしょうか?
2022/05/27(金) 17:18:57.60ID:NVqAbcdD
2022/05/27(金) 17:25:24.34ID:s+Kocbhd
2022/05/31(火) 15:43:32.46ID:lSdd/6gx
ウィンドウマネージャー(詳細)のアクセシビリティにウィンドウを掴んだり移動したりするために使うキーって設定があったからSuperに変えた
ALTだとFirefoxでリンクの文字をドラッグして選択する操作と被るんだよね
ALTだとFirefoxでリンクの文字をドラッグして選択する操作と被るんだよね
251login:Penguin
2022/07/17(日) 23:55:25.50ID:K9/htsr0 >>250
Firefox と Firefox-esr では細かい部分で使い勝手が結構ちがうね
Firefox はウインドウのボーダーは非表示。
マウスをボーダーに当てると表示される
このおかげで画面がより広く使えるね。知ってた?
Firefox と Firefox-esr では細かい部分で使い勝手が結構ちがうね
Firefox はウインドウのボーダーは非表示。
マウスをボーダーに当てると表示される
このおかげで画面がより広く使えるね。知ってた?
252login:Penguin
2022/07/31(日) 08:51:08.05ID:F3LAS6xP Xfce版をしばらく使ってみているがこれいいな
正直言うと壁紙が陰気臭くてしばらく引いちゃってたんだが
DebianベースのXfceだったらこれがイチオシに変わった
正直言うと壁紙が陰気臭くてしばらく引いちゃってたんだが
DebianベースのXfceだったらこれがイチオシに変わった
2022/07/31(日) 11:53:42.11ID:2pR9TwY2
デフォルトはたしかに地味かもしれない
起動画面もいくつか用意されてて代えられるし壁紙は好みの画像を貼ればいいから
代えればいいだけだけどね
起動画面もいくつか用意されてて代えられるし壁紙は好みの画像を貼ればいいから
代えればいいだけだけどね
254login:Penguin
2022/07/31(日) 12:01:31.80ID:F3LAS6xP LightDMはslick-greeterにして壁紙は夜のキャンプ場みたいなイラストのやつにしてみたわ
2022/07/31(日) 14:52:23.20ID:4ZIpavaR
KDE使いだけど、壁紙は夏だから海
とても安定してるから、壁紙くらいしか話題ないかな
とても安定してるから、壁紙くらいしか話題ないかな
256login:Penguin
2022/07/31(日) 15:01:57.45ID:3yRPfqkM skelのbashrc見てるけど、素人みたいな無駄コードが混じっているのはなんなんだ。
257login:Penguin
2022/07/31(日) 15:36:24.19ID:mIBc2bkD2022/07/31(日) 15:41:23.67ID:SX+VFJVu
/etc/skel になにかおもしろいことが書いてあるのかな
確認してみることにしよう
でもいま使ってるディストリでは skel にはなにも書いてない
確認してみることにしよう
でもいま使ってるディストリでは skel にはなにも書いてない
2022/07/31(日) 15:49:48.46ID:2pR9TwY2
隠しファイルだからls -laとでもすれば出てくるのでは?
2022/07/31(日) 18:06:42.37ID:SX+VFJVu
ありがとう 隠しファイルなことを確認したよ
2022/08/01(月) 06:30:02.45ID:54piuSQY
無駄コードってどれだろね。知識不足だからかわからなかった
skelの中は、ユーザー作った時サンプル(default)として各自のホームディレクトリに
コピーされるファイル群だから好みで好きなように弄ればいい
MXの中のひとやらbashの中の人とかも好みで書いてるだろうし気に入らなければ
弄ればいいだけだけどな
自分は、ファンシーな色とか、変な改行とかあたりを弄ってる
skelの中は、ユーザー作った時サンプル(default)として各自のホームディレクトリに
コピーされるファイル群だから好みで好きなように弄ればいい
MXの中のひとやらbashの中の人とかも好みで書いてるだろうし気に入らなければ
弄ればいいだけだけどな
自分は、ファンシーな色とか、変な改行とかあたりを弄ってる
2022/08/29(月) 23:53:26.63ID:13OyQwSF
MX Linux 21.2 Released with Linux Kernel 5.18, Based on Debian GNU/Linux 11.4
https://9to5linux.com/mx-linux-21-2-released-with-linux-kernel-5-18-based-on-debian-gnu-linux-11-4
https://9to5linux.com/mx-linux-21-2-released-with-linux-kernel-5-18-based-on-debian-gnu-linux-11-4
2022/08/30(火) 00:30:24.51ID:xm2+EcNu
21.2 は、日本国内のミラー(筑波・理研)とは未だ同期してないようです。もうしばらくお待ちください。
2022/09/02(金) 16:59:13.37ID:+pZEplg6
7月19日に志賀慶一(fu-sen)が翻訳フォーラムに書き込んでいるのを確認
2022/09/04(日) 09:58:55.98ID:/D4ceZhJ
フルーガルインストール (Frugal installation) が MX Linux の起動メニューにあります。
ところがフルーガルインストールはあまり一般的な方法ではありません。
ご存知ない方がいるかもしれないので、以下はフルーガルインストール
のことを解説した資料です。
ところがフルーガルインストールはあまり一般的な方法ではありません。
ご存知ない方がいるかもしれないので、以下はフルーガルインストール
のことを解説した資料です。
2022/09/04(日) 10:04:16.25ID:/D4ceZhJ
Frugal installation
https://mxlinux.org/wiki/system/frugal-installation/
Introduction
A frugal install goes onto an existing partition and can co-exist with other frugal installs, with installed Linux or installed Windows. The major benefit is you get to take advantage of the speed and size of an internal drive, up to literally ten times faster! If you are starting out with a usb-3 live-usb in a usb-3 port then the speedup will be less dramatic, but from a live-dvd then prepare to have your mind blown.
https://mxlinux.org/wiki/system/frugal-installation/
Introduction
A frugal install goes onto an existing partition and can co-exist with other frugal installs, with installed Linux or installed Windows. The major benefit is you get to take advantage of the speed and size of an internal drive, up to literally ten times faster! If you are starting out with a usb-3 live-usb in a usb-3 port then the speedup will be less dramatic, but from a live-dvd then prepare to have your mind blown.
2022/09/04(日) 10:12:47.46ID:/D4ceZhJ
268login:Penguin
2022/09/09(金) 18:33:33.30ID:ez1VJBCS AMD 3020e機にフルーガルインストールしたらDVDから起動してるみたいな遅さになった
しかも無駄に20GBもディスク食ってた
MX 21のフルーガルインストールは二度とやらん
しかも無駄に20GBもディスク食ってた
MX 21のフルーガルインストールは二度とやらん
269login:Penguin
2022/09/09(金) 18:44:19.56ID:2Bk4zQrb デフォルトのsudoは説教始めるし冗談きつい。。
KDE版の場合debファイルはdiscoverに関連付けられてて何だかなあって感じだし、スリープから復帰してもWi-Fi復帰しないし
デフォルトからカスタマイズするの前提ならPlainなDebian使うだろうし、systemd嫌ならDevuanもあるし、誰をターゲットにしてるのか分からん鳥だな。。。
KDE版の場合debファイルはdiscoverに関連付けられてて何だかなあって感じだし、スリープから復帰してもWi-Fi復帰しないし
デフォルトからカスタマイズするの前提ならPlainなDebian使うだろうし、systemd嫌ならDevuanもあるし、誰をターゲットにしてるのか分からん鳥だな。。。
2022/09/09(金) 19:22:12.77ID:pM3zU+9S
>スリープから復帰してもWi-Fi復帰しないし
普通に復帰するぞ。なにかおかしな設定でもしたんじゃないか
普通に復帰するぞ。なにかおかしな設定でもしたんじゃないか
2022/09/09(金) 19:40:02.75ID:LXvfV7LD
2022/09/09(金) 21:06:20.50ID:dK/nIgUE
2022/09/09(金) 21:18:07.39ID:dK/nIgUE
フルーガルインストールのアイデアはPuppy Linuxが本家なんだろ
しょせんはフルーガルなんだし期待しすぎたんだろうな
でもDVDから起動するよりは10倍以上速いのでは?
しょせんはフルーガルなんだし期待しすぎたんだろうな
でもDVDから起動するよりは10倍以上速いのでは?
2022/09/09(金) 21:29:25.54ID:dK/nIgUE
フルーガルインストールは初心者がとりあえず使うお試しみたいなものかな
本格的に運用するのには向かない感じがする
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659407092/165
本格的に運用するのには向かない感じがする
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659407092/165
275login:Penguin
2022/09/11(日) 05:57:10.22ID:nu2aBiwe MX Linux使いはsudoコマンドを使うたびに説教されるんですか?
--quietとか--silentとか、説教だけ消すコマンドラインオプションあるんですか?
--quietとか--silentとか、説教だけ消すコマンドラインオプションあるんですか?
2022/09/11(日) 11:30:46.50ID:FYIy1r3V
2022/09/11(日) 11:35:50.78ID:FYIy1r3V
Debian11.4→11.5のでかい更新がやっと来た。
2022/09/12(月) 23:47:30.17ID:cUg+8OFA
2022/09/13(火) 12:33:01.62ID:rEhO730v
今回の GRUB アップデートの操作で失敗して起動しなくなった場合の対処方法です。
You might be able to use the MX BootRepair on Live USB MX, not just to update grub, but to then install/reinstall the grub bootloader in the MBR (ie /dev/sda)
https://forum.mxlinux.org/viewtopic.php?p=695336#p695336
You might be able to use the MX BootRepair on Live USB MX, not just to update grub, but to then install/reinstall the grub bootloader in the MBR (ie /dev/sda)
https://forum.mxlinux.org/viewtopic.php?p=695336#p695336
2022/09/21(水) 09:18:53.24ID:eQmg8E8A
ディスクトップ環境ってどれがお勧めなん?
2022/09/21(水) 12:05:24.85ID:x5YLucBe
> ディスクトップ
デザリングとかインストロールとかも言ってそう
ディフォルトとかディジタルはまあ
デザリングとかインストロールとかも言ってそう
ディフォルトとかディジタルはまあ
2022/09/21(水) 16:22:23.16ID:ULP1Wg0j
あら、なんかの癖で「ィ」が入っちゃったみたいw
普段は「デスクトップ」ですよー
普段は「デスクトップ」ですよー
283login:Penguin
2022/09/21(水) 16:50:54.32ID:diQHLtNg Gnome大嫌いならKDE
KDE好きならKDE
こだわらないならxfce
KDEもxfceも嫌いでfluxbox使う気が全く起きない人はSparky
KDE好きならKDE
こだわらないならxfce
KDEもxfceも嫌いでfluxbox使う気が全く起きない人はSparky
2022/09/21(水) 16:53:18.39ID:eq2u4uKM
>>280
完成されて不具合の最も少ないディスクトップ環境という意味では
Xfce がおすすめです。Xfce が MX Linux の看板です。
他のディスクトップ環境もお好みでインストールできます。
Cinnamonn, GNOME, KDE, MATE, LXDE 等々
完成されて不具合の最も少ないディスクトップ環境という意味では
Xfce がおすすめです。Xfce が MX Linux の看板です。
他のディスクトップ環境もお好みでインストールできます。
Cinnamonn, GNOME, KDE, MATE, LXDE 等々
2022/09/21(水) 16:56:40.75ID:eq2u4uKM
先に挙がった Fluxbox も、ダウンロードサイズが小さく動作が軽いので人気ありますね。
286login:Penguin
2022/09/21(水) 16:58:23.41ID:diQHLtNg MATE使うならDebianかDevuanじゃろ。。。
2022/09/21(水) 17:20:27.89ID:eq2u4uKM
ベースがDebianだから基本的な部分は似たようなものだけど
FirefoxやLibreOfficeとか個々のアプリはアップストリームに追随してるよ
FirefoxやLibreOfficeとか個々のアプリはアップストリームに追随してるよ
2022/09/21(水) 17:38:19.39ID:eq2u4uKM
まちがい。LibreOfficeのバージョンはDebianと共通でした。
2022/09/21(水) 19:24:40.45ID:mWyc6TsM
290login:Penguin
2022/09/21(水) 21:17:45.65ID:lVmNGVh0 aptから入れれば、Cinnamonも普通に動作するよ
291login:Penguin
2022/09/22(木) 00:15:37.60ID:y27I96i+ SparkyLinuxというのもあるのね。
MXは不自由しない代わりに使い勝手もメモリ使用量も割と普通になってきたから、
もう少しミニマルなところに戻ってみるのも刺激になるかも。
と言うか家のPCがそろそろ耐えられないみたいだから。
MXは不自由しない代わりに使い勝手もメモリ使用量も割と普通になってきたから、
もう少しミニマルなところに戻ってみるのも刺激になるかも。
と言うか家のPCがそろそろ耐えられないみたいだから。
2022/09/22(木) 19:13:28.77ID:QHk6UWIp
2022/09/22(木) 20:22:06.17ID:jhK2oAZm
Cinnamonどのへんがmintより優れてんの?
2022/09/23(金) 05:50:41.62ID:b6BHLwku
>>293
ubuntu 22.04系の制約を受けてること 簡単なとこではwinhq-stableがないとか
評価はしてるけど、mint20から移行する気にならない
(lmdeがmint本流&5年サポートになるなら、悪くない選択かも)
MXはkde,cinnamon別運用してるけど
安定しているし、debian11への追従もはやかった
ubuntu 22.04系の制約を受けてること 簡単なとこではwinhq-stableがないとか
評価はしてるけど、mint20から移行する気にならない
(lmdeがmint本流&5年サポートになるなら、悪くない選択かも)
MXはkde,cinnamon別運用してるけど
安定しているし、debian11への追従もはやかった
2022/09/23(金) 07:22:54.37ID:Yh4vW5Bg
MXはDebianに加えていくつかのアプリを最新にしてくれてるのでありがたく使わせてもらっているのだけれども
KDE版の/etc/init.d/sddmで一度起動したsddmを終了させてもう一度起動するという謎なことをやっていて
(これをやらないとなぜか再起動ボタンが使えなくなる)
起動が遅いので、次はDevuanにするかなあ…と悩んでる
KDE版の/etc/init.d/sddmで一度起動したsddmを終了させてもう一度起動するという謎なことをやっていて
(これをやらないとなぜか再起動ボタンが使えなくなる)
起動が遅いので、次はDevuanにするかなあ…と悩んでる
2022/09/23(金) 09:35:18.12ID:1TybnTmR
>>295
SDDM については、ArchWiki でトラブルが報告されているよ
それによると greeter が表示されずに時間がかかるバグが存在するらしい。
これを回避する方法の一つとして SDDM を再起動するように指示されてる。
それを忠実に実装したのかもしれない
SDDM については、ArchWiki でトラブルが報告されているよ
それによると greeter が表示されずに時間がかかるバグが存在するらしい。
これを回避する方法の一つとして SDDM を再起動するように指示されてる。
それを忠実に実装したのかもしれない
2022/09/24(土) 14:24:32.93ID:oNY2sFgl
September 18, 2022
MX-21.2.1 (grub-pc アップデート対応済み版) リリース。
MX-21.2.1 (grub-pc アップデート対応済み版) リリース。
2022/10/09(日) 14:51:27.78ID:HEBDuJHV
さすがは世界一だな。
使いやすい。
使いやすい。
2022/10/09(日) 18:21:56.01ID:/QwxMIs9
DEをOpenboxに変えたらすごく軽くなったけど、
もうMX使ってる意味もないかな。
もうMX使ってる意味もないかな。
2022/10/09(日) 22:16:23.26ID:3VrvG2vR
DebianでもDevuanでも
2022/10/10(月) 08:00:03.59ID:qUQIK6M8
実用性もあって一番軽量のLinuxってなーに?
2022/10/10(月) 09:17:51.91ID:9jgdGkCA
パピーかな。
2022/10/10(月) 10:30:12.62ID:7lND5m8/
2022/10/10(月) 12:13:02.84ID:sDGtFeDG
BusterDog ... は少し古いか
イメージをカスタマイズするツールでbullseyeベースのiso作ってみたがRadeon VEGAでWayland? X?起動せず放置
ログ見てトラブルシューティングすらしてない ...
と思ってたらbullseye pupなんてあった
後で試そう
イメージをカスタマイズするツールでbullseyeベースのiso作ってみたがRadeon VEGAでWayland? X?起動せず放置
ログ見てトラブルシューティングすらしてない ...
と思ってたらbullseye pupなんてあった
後で試そう
2022/10/10(月) 12:46:14.29ID:IJsSJJi2
2022/10/10(月) 17:13:26.16ID:T6bNYnWM
2022/10/15(土) 08:16:54.31ID:hrwMZ0lI
308login:Penguin
2022/10/15(土) 16:30:10.46ID:4FE7vRY0 MX Linuxの場合、パッケージインストーラでフォントとmozc入れれば終わりでないの?
※fcitx / uim / ibusの選択は個人差があります
※※SKK / Anthy / libkkc入れたい人は勝手に入れるやろ
※fcitx / uim / ibusの選択は個人差があります
※※SKK / Anthy / libkkc入れたい人は勝手に入れるやろ
2022/10/15(土) 18:14:02.90ID:hrwMZ0lI
>>308
MX パッケージインストーラを使うのなら、項目の一番下「言語」で日本語
を選択してその中から必要なパッケージにチェックすればいいよ。
「japanese」でパッケージ検索しても同じ画面にたどりつきます。
日本語フォントは最初から入っていますよ。
あとで追加するのは日本語入力のどれかと、firefox, libreoffice, thunderbird の日本語用パッケージです。
MX パッケージインストーラを使うのなら、項目の一番下「言語」で日本語
を選択してその中から必要なパッケージにチェックすればいいよ。
「japanese」でパッケージ検索しても同じ画面にたどりつきます。
日本語フォントは最初から入っていますよ。
あとで追加するのは日本語入力のどれかと、firefox, libreoffice, thunderbird の日本語用パッケージです。
2022/10/15(土) 18:40:47.16ID:hrwMZ0lI
2022/10/16(日) 05:01:21.32ID:jy6kWldI
MX Linuxって低スペPCだけどMintが動くマシーンなら使える?
2022/10/16(日) 07:04:09.40ID:t3te5YVE
2022/10/16(日) 12:58:03.33ID:Xka9cTdH
2022/10/17(月) 21:57:47.87ID:dAbLDUIa
2022/10/17(月) 23:01:36.77ID:udhgA+Mu
316login:Penguin
2022/10/18(火) 16:48:11.79ID:uXfUyi4i ロック画面の背景画像変更する事できませんか?
317login:Penguin
2022/10/18(火) 18:46:13.61ID:HEqryK+D 出来ますん
2022/10/18(火) 19:43:32.21ID:uXfUyi4i
どうやって?
2022/10/30(日) 12:54:43.57ID:4SJmDGmp
Pentium-E2160のパソコンをSSDに交換して
手持ちの古いメモリが3GBしかないから32bitのMX入れてみたら、サックサクじゃん
デスクトップで画面も大きいから、動画観る用に使うことにした
手持ちの古いメモリが3GBしかないから32bitのMX入れてみたら、サックサクじゃん
デスクトップで画面も大きいから、動画観る用に使うことにした
2022/11/01(火) 11:18:08.91ID:wS7Jzaxx
MXってMintみたいにWindowsとデュアルブートできる?
2022/11/01(火) 12:01:35.29ID:h4nHzLL3
>>320
1台の固定ディスクをマルチbootにするのはMSのサポート外だろうし事故ると魑魅魍魎になるので腕に自信がなければやめたほうがいい
一方デスクトップPCで複数の固定ディスクにOSとブートローダー入れてUEFIのブート優先順でブートさせるのはありやろ
俺もやってるがMXならUSB3.0メモリにインストールしても実用十分な速度がだせる
何れにせよフェールセーフとして
MXをインストールするときWindowsのドライブは通電させないかBiosで認識しないように設定しておくのが重要
1台の固定ディスクをマルチbootにするのはMSのサポート外だろうし事故ると魑魅魍魎になるので腕に自信がなければやめたほうがいい
一方デスクトップPCで複数の固定ディスクにOSとブートローダー入れてUEFIのブート優先順でブートさせるのはありやろ
俺もやってるがMXならUSB3.0メモリにインストールしても実用十分な速度がだせる
何れにせよフェールセーフとして
MXをインストールするときWindowsのドライブは通電させないかBiosで認識しないように設定しておくのが重要
2022/11/01(火) 17:53:12.48ID:bfYBHZBJ
なぜMintにできて他でできないと思うのか
すでにMintが入ってるのならそこを入れ替えれば済む話
まだやってないのならWin側の意地悪を避けるためにWinを捨てるか
>>321の言うように外部ストレージにブートローダーごと入れるべき
すでにMintが入ってるのならそこを入れ替えれば済む話
まだやってないのならWin側の意地悪を避けるためにWinを捨てるか
>>321の言うように外部ストレージにブートローダーごと入れるべき
2022/11/04(金) 08:10:47.54ID:yevf+g32
MPIでkernel 6が来てたので更新してやった
2022/11/06(日) 17:30:32.46ID:sO2hdRAO
>>320
できる
できる
2022/11/20(日) 11:08:26.62ID:FnWqgRl6
32bitは無くなったりしないかな
古いPCに遊びで入れたら快適すぎるので
古いPCに遊びで入れたら快適すぎるので
326login:Penguin
2022/11/20(日) 13:47:59.76ID:aTft6obp upstream ...
何となれば自家ビルド
何となれば自家ビルド
2022/11/20(日) 16:16:50.99ID:3dYbewG3
2022/11/20(日) 19:24:49.97ID:aTft6obp
>>327
frugal使おうかと思ってドキュメントで迷路に入ってやめたけど、直近バージョンのMX snapshotの初歩的なドキュメントって何処にあります?
frugal使おうかと思ってドキュメントで迷路に入ってやめたけど、直近バージョンのMX snapshotの初歩的なドキュメントって何処にあります?
2022/11/21(月) 09:42:28.56ID:LTxgplTJ
>>328
直近はどこにあるのか知らないけれど以前のものならこれです ↓
https://mxlinux.org/wiki/help-files/help-mx-save-system-to-iso-snapshot/
操作画面は日本語でも表示されるから問題ないのでは。
直近はどこにあるのか知らないけれど以前のものならこれです ↓
https://mxlinux.org/wiki/help-files/help-mx-save-system-to-iso-snapshot/
操作画面は日本語でも表示されるから問題ないのでは。
2022/11/23(水) 06:56:26.20ID:23PgET2O
2022/12/29(木) 15:31:08.05ID:i2EvACLT
Xfce 4.18 coming soon to MX-21
https://mxlinux.org/blog/xfce-4-18-coming-soon-to-mx-21/
https://mxlinux.org/blog/xfce-4-18-coming-soon-to-mx-21/
2023/01/04(水) 14:10:10.80ID:hhXXNOuv
1,000th edition of DistroWatch Weekly - Featuring MXLinux
https://forum.mxlinux.org/viewtopic.php?p=707676#p707676
https://forum.mxlinux.org/viewtopic.php?p=707676#p707676
2023/01/05(木) 15:42:07.55ID:mPCw2Ts5
最近はMXも何だかんだでメモリ食うようになったけど、
これはMXの所為?それともXfceとかDEの所為?
これはMXの所為?それともXfceとかDEの所為?
2023/01/05(木) 16:50:47.47ID:hYiP9z/q
2023/01/06(金) 00:18:17.71ID:w90u3eZ/
常時メモリが逼迫した状態ならswappinessをある程度大きくしといた方がよさそうだけど、
非力なマシンであまりスワップが発生するとそれはそれで不安定になるみたい。
Xfceとかでも削りまくってメモリ使用量とか根本的に減らせるのかな?
そもそもXfceなんか捨てなきゃだめか。
非力なマシンであまりスワップが発生するとそれはそれで不安定になるみたい。
Xfceとかでも削りまくってメモリ使用量とか根本的に減らせるのかな?
そもそもXfceなんか捨てなきゃだめか。
2023/01/06(金) 03:50:08.04ID:ZvpMc/N6
60はLinuxの標準の規定値だからなあ
あんまり大きすぎると支障あるのは色々な所に書いてあるけど、upstreamの規定値で支障ありとまで書いてあるのは見たことないなあ
あんまり大きすぎると支障あるのは色々な所に書いてあるけど、upstreamの規定値で支障ありとまで書いてあるのは見たことないなあ
2023/01/06(金) 10:03:42.48ID:w90u3eZ/
メモリが無いからswappinessを大きくするのはいいんだけど、
パワーもメモリも無いマシンであんまりスワップしまくってガリガリやってると、
結局ブラウザのタブが固まったとか割と起きやすくなるみたいな感じ。
だからもっと根本的に何とかしないともうむりかなと。
パワーもメモリも無いマシンであんまりスワップしまくってガリガリやってると、
結局ブラウザのタブが固まったとか割と起きやすくなるみたいな感じ。
だからもっと根本的に何とかしないともうむりかなと。
2023/01/06(金) 17:01:05.22ID:bQWsHbe3
そもそも5系カーネルだとswappinessに何設定してもあまり変わらんのじゃなかったっけ
2023/01/06(金) 18:59:02.29ID:F05Uw2in
Chromeでバカみたいにタブ残してない限り、メモリ2GBあればメモリで困ること滅多になくねえか
※用途には個人差があります
※用途には個人差があります
2023/01/14(土) 21:55:21.05ID:St/RRYog
win10もwin11も、メモリ12GBで使ってる。 6GのWIN7ノートにつないで使ってるが、Linuxすごいコスパいいな。
Windowsって、なんで重いんだろ
Windowsって、なんで重いんだろ
2023/01/16(月) 10:10:49.76ID:ZyMSbrFB
MX-21.3 “Wildflower” released!
January 15, 2023
https://mxlinux.org/blog/mx-21-3-wildflower-released/
January 15, 2023
https://mxlinux.org/blog/mx-21-3-wildflower-released/
342login:Penguin
2023/01/26(木) 10:31:16.83ID:asiXL5jE Linuxも高スペックマシンで爆速がいい
2023/01/26(木) 11:59:16.51ID:sbkHLo4p
ハイスペChromebook「プレインストールのワイの出番!」
2023/01/26(木) 13:22:15.62ID:Pc+Nbo7J
初めてハイスペChromebookを使った時はあまりの速さに感動したよ
※ブラウジングのみ
※ブラウジングのみ
2023/01/29(日) 21:55:59.83ID:g4ib1JAF
OpenboxのSparkyが400MBくらいでFluxboxのMXはもっと軽いけど、
やっぱりOpenboxの方が使いやすいな。
MXに後からOpenboxを入れてみてもSparkyのMinimalGUIほど軽くならないから、
やっぱりMX独自の何かが動いてたりするのかな。
xfce4-notifydやxfce4-power-managerなんかはSparkyでも動いてるけど。
やっぱりOpenboxの方が使いやすいな。
MXに後からOpenboxを入れてみてもSparkyのMinimalGUIほど軽くならないから、
やっぱりMX独自の何かが動いてたりするのかな。
xfce4-notifydやxfce4-power-managerなんかはSparkyでも動いてるけど。
346面倒でなければ。
2023/01/29(日) 22:18:54.06ID:ZlVnFpwp >>345
Debian 11 bullseyeをexpert modeで最小限インストールしてaptコマンドでopenbox入れる手もありますね
sudo apt install openbox lightdm
か
sudo apt install openbox sddm
を好みで選んでインストールして
sudo systemctl set-default graphical.target
を実行すればグラフィカルログイン画面になる、はず
※誤爆しました
※※二度読みだったらごめんなさい
Debian 11 bullseyeをexpert modeで最小限インストールしてaptコマンドでopenbox入れる手もありますね
sudo apt install openbox lightdm
か
sudo apt install openbox sddm
を好みで選んでインストールして
sudo systemctl set-default graphical.target
を実行すればグラフィカルログイン画面になる、はず
※誤爆しました
※※二度読みだったらごめんなさい
2023/01/29(日) 22:32:01.68ID:g4ib1JAF
確かに所謂bare minimumで行くとそうなりますね。
MXやSparkyも独自に手を入れて使いやすくしてる面がるので、
それをどう評価するかですかね。
Sparkyのメニューはサーチが効いたような気がするけど、
あれは独自拡張だったのかな?
MXやSparkyも独自に手を入れて使いやすくしてる面がるので、
それをどう評価するかですかね。
Sparkyのメニューはサーチが効いたような気がするけど、
あれは独自拡張だったのかな?
2023/01/30(月) 01:51:57.31ID:emfOqzl3
Athlon x2 QL-60機にspiral入れて試すかなあ
2023/02/01(水) 11:29:07.45ID:R1isNVt3
>>345
動作の軽いのが希望ならMX Respinもリリースされているから試せばいいよ
MX Respinは公式版のMX-21.3からデスクトップアプリを取り去った素のMX Linuxです
MX Communityによってメンテナンスされているリスピンですが、実際には公式メンバーの内の誰かが関わっているので、事実上は準公式版みたいなものです。MX Respinは以下各種あります。
MX-CLI
MX-Workbench
MX-Minimal
Raspberry Pi
Some MX community members have created respins of MX that are hosted here.
MX does not officially support them, they are supported by their developers.
https://sourceforge.net/projects/mx-linux/files/Community_Respins/
動作の軽いのが希望ならMX Respinもリリースされているから試せばいいよ
MX Respinは公式版のMX-21.3からデスクトップアプリを取り去った素のMX Linuxです
MX Communityによってメンテナンスされているリスピンですが、実際には公式メンバーの内の誰かが関わっているので、事実上は準公式版みたいなものです。MX Respinは以下各種あります。
MX-CLI
MX-Workbench
MX-Minimal
Raspberry Pi
Some MX community members have created respins of MX that are hosted here.
MX does not officially support them, they are supported by their developers.
https://sourceforge.net/projects/mx-linux/files/Community_Respins/
2023/02/01(水) 11:36:13.83ID:R1isNVt3
2023/02/01(水) 12:17:11.48ID:Yat875KP
>>349
いいなコレ
いいなコレ
2023/02/01(水) 18:47:17.82ID:Tx1f281B
いいでしょう、これ
ヤマハタウニィ新発売
ヤマハタウニィ新発売
2023/02/02(木) 01:15:30.50ID:z47suzxK
MX Minimalの64bitのISOをUSBに書き込んで起動してみたけど、
結局DEはXfceだから700MB超えるね。
別にシステム自体が軽くなってるわけじはないし、
最近のXfceはそこそこ普通のDEになってきたから仕方ない。
結局DEはXfceだから700MB超えるね。
別にシステム自体が軽くなってるわけじはないし、
最近のXfceはそこそこ普通のDEになってきたから仕方ない。
2023/02/02(木) 01:22:06.66ID:bos4QVy2
>>353
つ Debian LXQt
つ Debian LXQt
2023/02/02(木) 08:35:03.27ID:A4xre5e2
つっ antiX
356login:Penguin
2023/02/02(木) 10:08:55.07ID:qRh9msdy つっ MX Gnome
軽い
軽い
2023/02/02(木) 15:05:01.14ID:z47suzxK
減量を極めたantiXは今時のUIに慣れた身には結構辛い。
Gnomeが軽いという話はあまり聞かないけど。
シンプルに見えるだけでXfceより軽いとかないよね?
Gnomeが軽いという話はあまり聞かないけど。
シンプルに見えるだけでXfceより軽いとかないよね?
2023/02/02(木) 15:25:19.70ID:C84VYdu8
gnomeが軽いというのはないけど、xfceが見た目以上に重いのはあって期待ほどの差はない
2023/02/02(木) 15:32:19.65ID:L5XeEarm
GPUがRadeon 3100程度あればLinux mint 20 / Ubuntu 20.04レベルでCinnamon軽快に動く
インテルオンボは知らない
インテルオンボは知らない
2023/02/02(木) 16:14:54.51ID:A4xre5e2
つっっ、FT10
2023/02/02(木) 22:25:17.54ID:z47suzxK
>>360
これすごいね。一発で今風の見た目になる。
https://i.imgur.com/WravY1b.jpg
確かにantiXは起動直後150MB位だから軽さは文句なしだけど、
まだサウンド設定とかいろいろわからない。
これすごいね。一発で今風の見た目になる。
https://i.imgur.com/WravY1b.jpg
確かにantiXは起動直後150MB位だから軽さは文句なしだけど、
まだサウンド設定とかいろいろわからない。
2023/02/02(木) 22:50:49.57ID:z47suzxK
とりあえずサウンドカードの方は簡単に行けた。
Control Centreも思ったより充実してるし、
Openboxと思ってたけどantiXも良さそうだな。
Control Centreも思ったより充実してるし、
Openboxと思ってたけどantiXも良さそうだな。
2023/02/03(金) 07:53:59.89ID:BPF4VRg3
軽いのは正義(´・ω・`)
364login:Penguin
2023/02/07(火) 10:31:18.36ID:G7Wc8+0C どんなに軽くてもダサいのはいやです
2023/02/07(火) 18:09:13.47ID:8b/ZFhks
孫の正義
2023/02/07(火) 19:35:42.45ID:COIFNiee
低スペPC1号にMint
低スペPC2号にMX
サックサクだな
低スペPC2号にMX
サックサクだな
2023/02/08(水) 09:22:34.25ID:yYQU/azZ
MXは今では以前以上にはっきりmiddle classなので、
それは低スペックでもそこそこのハードだろうな。
それは低スペックでもそこそこのハードだろうな。
368login:Penguin
2023/02/08(水) 12:24:04.67ID:+n66HCh1 core2duoあたりなら普通に使えるんじゃ
369login:Penguin
2023/02/08(水) 12:31:44.98ID:EPAWdMu4 最近libc追従できてなくてこれも終わりなんかなって思う
2023/02/09(木) 08:21:37.00ID:uB5flrHW
俺の中の低スペックはAtom N270/1GB
2023/02/09(木) 12:02:33.66ID:GJfpHf75
Winも一緒に使いたい場合、今時はやっぱり仮想なのかな?
これまではデュアルブートで深刻な問題もないし慣れてるけど、
今度やっと少し余裕のある環境になるので思案中。
これまではデュアルブートで深刻な問題もないし慣れてるけど、
今度やっと少し余裕のある環境になるので思案中。
2023/02/10(金) 02:40:42.99ID:0ax0bJVR
Winも一緒に使いたい場合というものはない
デュアルブートはあたおかのやることと認知され四半世紀
デュアルブートはあたおかのやることと認知され四半世紀
2023/02/10(金) 09:11:52.77ID:+/YU6Uo8
25年前のPCで仮想とかすげえな
2023/02/10(金) 09:52:11.01ID:ZPAbLwtC
2023/02/10(金) 10:01:15.50ID:ZPAbLwtC
Live USB はインストール前のテスト環境だとか試用に過ぎないとかいうユーザーがいるが
今の開発者は Live USB の利用を前提とした本格運用を考えているよ
特に MX Linux の開発チームはそのつもりでライブシステムの開発を行っている
今の開発者は Live USB の利用を前提とした本格運用を考えているよ
特に MX Linux の開発チームはそのつもりでライブシステムの開発を行っている
2023/02/10(金) 10:44:18.83ID:eXdB231y
>>374
いや、きっぱり決別したいなんて言ってないのだが。
いや、きっぱり決別したいなんて言ってないのだが。
2023/02/10(金) 21:11:40.00ID:ZPAbLwtC
>>376
だってLinuxに興味があるんじゃないの?そのほうがいいよ
「Windows 11はスパイウェアと化している」とMicrosoftのプライバシー侵害が指摘される
https://gigazine.net/news/20230210-windows-11-spyware/
だってLinuxに興味があるんじゃないの?そのほうがいいよ
「Windows 11はスパイウェアと化している」とMicrosoftのプライバシー侵害が指摘される
https://gigazine.net/news/20230210-windows-11-spyware/
2023/02/10(金) 21:44:51.38ID:eWT6SBpF
2023/02/10(金) 22:37:59.78ID:ZPAbLwtC
Microsoft謹製の仮想ソフトウェアをインストールする必要があるからね
Live USBなら巻き戻しなんてする必要すらない
OS間のファイルのやり取りも当然可能
Live USBなら巻き戻しなんてする必要すらない
OS間のファイルのやり取りも当然可能
2023/02/10(金) 22:43:56.96ID:ZPAbLwtC
簡単にいうと仮想化ソフトウェアを使って中になんちゃってコンピュータを作るということだね
2023/02/11(土) 10:24:53.49ID:Vl6igwSO
ID:ZPAbLwtC
2023/02/16(木) 17:24:21.99ID:2/uQ43dC
これは新しいバージョンが出るたびに
クリーンインストールしなければならないの?
クリーンインストールしなければならないの?
2023/02/20(月) 20:07:27.26ID:Svh2+cIv
基本的にfull-upgradeで行ける
2023/02/20(月) 20:13:41.27ID:Svh2+cIv
>>371
Windowsを外付けSSDに入れる、という選択肢も
Windowsを外付けSSDに入れる、という選択肢も
2023/02/20(月) 22:31:45.18ID:13aFltKB
>>383
ベースのDebianのメジャーバージョンが上がるときは新規インストールじゃないの?
ベースのDebianのメジャーバージョンが上がるときは新規インストールじゃないの?
2023/02/20(月) 22:42:25.30ID:13aFltKB
2023/02/21(火) 00:13:39.99ID:ZF+CNx9U
2023/02/21(火) 00:15:13.26ID:uS5P/8aG
注意書きには
The upgrade might not work seamlessly, especially if you mixed and matched packages from Testing, Backports, and other unofficial repos.
とあるので、踏まえてよろしく。
The upgrade might not work seamlessly, especially if you mixed and matched packages from Testing, Backports, and other unofficial repos.
とあるので、踏まえてよろしく。
2023/02/21(火) 00:24:43.67ID:ZIiESMew
sudo sed -i s/buster/bullseye/g /etc/apt/sources.list.d/*.list
を何も考えずコピペするのではなく
sudo sed -i 's/buster/bullseye/g' /etc/apt/sources.list.d/*.list
を対話的シェルで実行する人が殆どだと思うがな
バックアップ取って試せば良いさ
失敗してもバックアップイメージから書き戻せるように準備してあれば困らないだろうしね
を何も考えずコピペするのではなく
sudo sed -i 's/buster/bullseye/g' /etc/apt/sources.list.d/*.list
を対話的シェルで実行する人が殆どだと思うがな
バックアップ取って試せば良いさ
失敗してもバックアップイメージから書き戻せるように準備してあれば困らないだろうしね
2023/03/01(水) 23:57:18.95ID:QtGD5WV2
2023/03/02(木) 16:08:09.75ID:71DbLdQT
オンライン機械翻訳でリンク先のページを読むといいよ
余分な機能が増えただけで興味ない人にはあまり関係ないかもね
余分な機能が増えただけで興味ない人にはあまり関係ないかもね
2023/03/02(木) 16:11:38.82ID:71DbLdQT
Xfce 4.18 Desktop Environment Officially Released, This Is What’s New
https://9to5linux.com/xfce-4-18-desktop-environment-officially-released-this-is-whats-new
https://9to5linux.com/xfce-4-18-desktop-environment-officially-released-this-is-whats-new
2023/04/08(土) 21:18:14.12ID:aPJisCc5
新しいアプリが登場したよ。MX-23では標準搭載される予定。
user-installed-packages_23.04_all.deb
MX-21でもインストールすれば使える。
apt install user-installed-packages
user-installed-packages_23.04_all.deb
MX-21でもインストールすれば使える。
apt install user-installed-packages
2023/04/09(日) 09:31:10.32ID:y+DS7dYC
MX-23 alpha 2 がリリースされたので、
次期Debian安定版のbookwormを試すには、これが一番手っ取り早いと思うよ
MX Linux 23 alpha-2.See how the new update turned out.Impressive.
https://www.youtube.com/watch?v=qHuIzrO2CoI
次期Debian安定版のbookwormを試すには、これが一番手っ取り早いと思うよ
MX Linux 23 alpha-2.See how the new update turned out.Impressive.
https://www.youtube.com/watch?v=qHuIzrO2CoI
2023/04/09(日) 09:41:39.88ID:y+DS7dYC
MX-23 "Libretto" alpha 2 リリースニュース
https://forum.mxlinux.org/viewtopic.php?p=719938
https://forum.mxlinux.org/viewtopic.php?p=719938
2023/04/11(火) 19:46:33.66ID:nE/pI+qi
2023/04/13(木) 11:28:34.51ID:T3cPUgw/
testingは(もの)好きな人はリリースのめどが立つはるか前から使ってるけど、
さすがにこの頃になると普通に使ってもほとんど問題がわからない。
backportsとか使っていろいろ無茶してなければ
リポジトリを変更してdist-upgradeでも結構いけるし。
さすがにこの頃になると普通に使ってもほとんど問題がわからない。
backportsとか使っていろいろ無茶してなければ
リポジトリを変更してdist-upgradeでも結構いけるし。
2023/04/13(木) 22:01:03.64ID:q1cvjaey
>>396
>Debian の人達はとっくに bookworm を試してる
視点がちょっと違うんだよね。
わざわざ手間かけてインストールしなくても、ライブUSBで試せるということ。
bookworm には未だDebian Liveが存在しないからね
>Debian の人達はとっくに bookworm を試してる
視点がちょっと違うんだよね。
わざわざ手間かけてインストールしなくても、ライブUSBで試せるということ。
bookworm には未だDebian Liveが存在しないからね
2023/04/13(木) 22:17:25.59ID:q1cvjaey
debian-testing-amd64-DVD-1.iso 2023-04-10 06:29 3.7G
つまり、↑はライブUSBではなく、インストール専用だし、サイズが3.7Gもある。
さらに、一方の MX-23_alpha2_x64.isoは2.1Gしかないのでお手軽なんだよ
つまり、↑はライブUSBではなく、インストール専用だし、サイズが3.7Gもある。
さらに、一方の MX-23_alpha2_x64.isoは2.1Gしかないのでお手軽なんだよ
2023/04/16(日) 05:12:31.21ID:x1HkPEk7
Debian11のネットインストーラを利用して後から bookworm に上げる
ごく小さなインストーラで済ませられる。時間もそんなにかからない
確かにLiveでのお試しじゃないけどな
ごく小さなインストーラで済ませられる。時間もそんなにかからない
確かにLiveでのお試しじゃないけどな
2023/04/16(日) 07:55:59.64ID:DPjjtLYP
フレイヤ、っていつの間にかデプロッパーかよ。
2023/04/16(日) 14:47:02.80ID:lKBgAuuk
デザインのセンスが受けたんじゃないのかな
2023/04/16(日) 17:51:02.36ID:m55R8dYK
これUEFIでインストールできてる?
2023/04/16(日) 20:46:56.30ID:m55R8dYK
2023/04/21(金) 19:24:47.33ID:N7QXNDct
古いPC、Mintの32bitが終わりだからMXの32bitに入れ替えた
使い勝手がよく分からないけど、こりゃいいわ
使い勝手がよく分からないけど、こりゃいいわ
2023/04/29(土) 19:10:05.61ID:3GoSEnFo
メモリ食うようになったね。
仮想マシンのMX-23_alpha2で起動時に800MBに迫る(systemdだと優に越える)。
SparkyLinuxのMinimalGUIがその半分くらい。
仮想マシンのMX-23_alpha2で起動時に800MBに迫る(systemdだと優に越える)。
SparkyLinuxのMinimalGUIがその半分くらい。
2023/04/30(日) 08:39:34.56ID:w52tAHvk
どれどれ…と並べて使ってる21.3AHSと23a2で確認してみたら
起動直後21.3AHSが690程度なのに対し23a2は1042だった
最近のハードウェアの状況考慮すると数百MBのメモリケチってもしゃーないという判断なのかもだが
一気に5割増は変化デカくてビビる
最終的にはもうちょいシェイプされるのを期待
起動直後21.3AHSが690程度なのに対し23a2は1042だった
最近のハードウェアの状況考慮すると数百MBのメモリケチってもしゃーないという判断なのかもだが
一気に5割増は変化デカくてビビる
最終的にはもうちょいシェイプされるのを期待
2023/04/30(日) 14:10:57.73ID:9DrXxDWD
2023/04/30(日) 14:32:53.94ID:JQdclzRU
手元の次期Debian12のbookwromが起動時に1.4GBくらい消費してるから、
MXよりベースのDebianの問題なんだろうけど。
Debian11からのdist-upgradeだからそれほど正確ではないかもしれないけど。
MXよりベースのDebianの問題なんだろうけど。
Debian11からのdist-upgradeだからそれほど正確ではないかもしれないけど。
2023/04/30(日) 18:47:46.03ID:pBsTnLbe
効率良いキャッシュ等に使ってんならいいんでねーの 低スペ用にはantixがあるんだし
2023/05/01(月) 09:11:26.46ID:8O1PoKNT
起動時はともかく終了時のアニメーションはこれいる?って思った
412login:Penguin
2023/05/01(月) 12:28:01.54ID:Rj9cP0ok デプロッパーが悪い!
2023/05/01(月) 13:22:53.81ID:jVzAUIpO
MXのM、MEPISがエジプトメンフィス由来はわかったけどそこまでカッコいいロゴマークでもないような どうせならメジェド様とかぬこのマスコットキャラでもつければいいのに
2023/05/02(火) 12:52:27.69ID:kF5NQI6G
MXはそのあたりにも割と手をかけてるけど、
Debianのgrubの起動メニューとかもう少しきれいにならないかな?
Debianのgrubの起動メニューとかもう少しきれいにならないかな?
2023/05/06(土) 09:11:15.34ID:6HJV73ym
>>409
デブアン
デブアン
2023/05/21(日) 05:30:36.48ID:jLIzbvfn
rufusでDDモードでUSBメモリに突っ込んだらpersist_all出来なかった
このスレの人には常識なのかも知れんけど
このスレの人には常識なのかも知れんけど
2023/05/29(月) 01:25:33.26ID:lUJoQhuS
2023/05/29(月) 01:27:48.36ID:lUJoQhuS
公式サイトよりニュースです。
MX-23 “Libretto” beta 1 now available for testing purposes
May 28, 2023
https://mxlinux.org/blog/mx-23-libretto-beta-1-now-available-for-testing-purposes/
MX-23 “Libretto” beta 1 now available for testing purposes
May 28, 2023
https://mxlinux.org/blog/mx-23-libretto-beta-1-now-available-for-testing-purposes/
2023/05/29(月) 01:38:37.45ID:lUJoQhuS
2023/05/29(月) 22:42:11.65ID:fonp8ejj
2023/05/30(火) 18:38:51.72ID:4BOfvt/A
2023/05/30(火) 18:40:48.62ID:4BOfvt/A
2023/06/06(火) 19:27:36.71ID:j+szK/l+
MX Linux に仮想環境をインストールするのは簡単だよ。下記の例みたいになる。
root@mx1:/home/demo# apt install virtualbox
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
以下の追加パッケージがインストールされます:
dkms dpkg-dev libgsoap-2.8.124 liblzf1 libtpms0 libvncserver1 make
virtualbox-dkms virtualbox-guest-additions-iso virtualbox-qt
提案パッケージ:
debian-keyring make-doc vde2
推奨パッケージ:
fakeroot build-essential libalgorithm-merge-perl libqt5opengl5
以下のパッケージが新たにインストールされます:
dkms dpkg-dev libgsoap-2.8.124 liblzf1 libtpms0 libvncserver1 make
virtualbox virtualbox-dkms virtualbox-guest-additions-iso virtualbox-qt
アップグレード: 0 個、新規インストール: 11 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
Inst make (4.3-4.1 Debian:testing [amd64])
Inst dpkg-dev (1.21.22 Debian:testing [all])
Inst dkms (3.0.10-8 Debian:testing [all])
Inst libgsoap-2.8.124 (2.8.124-2 Debian:testing [amd64])
Inst liblzf1 (3.6-3 Debian:testing [amd64])
Inst libtpms0 (0.9.2-3.1 Debian:testing [amd64])
Inst libvncserver1 (0.9.14+dfsg-1 Debian:testing [amd64])
Inst virtualbox-dkms (7.0.6-dfsg-1~mx23+1 MX repository:23.0/mx [amd64])
Inst virtualbox-qt (7.0.6-dfsg-1~mx23+1 MX repository:23.0/mx [amd64]) []
Inst virtualbox-guest-additions-iso (7.0.6-1 Debian:testing [all]) []
Inst virtualbox (7.0.6-dfsg-1~mx23+1 MX repository:23.0/mx [amd64])
以下省略
root@mx1:/home/demo# apt install virtualbox
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
以下の追加パッケージがインストールされます:
dkms dpkg-dev libgsoap-2.8.124 liblzf1 libtpms0 libvncserver1 make
virtualbox-dkms virtualbox-guest-additions-iso virtualbox-qt
提案パッケージ:
debian-keyring make-doc vde2
推奨パッケージ:
fakeroot build-essential libalgorithm-merge-perl libqt5opengl5
以下のパッケージが新たにインストールされます:
dkms dpkg-dev libgsoap-2.8.124 liblzf1 libtpms0 libvncserver1 make
virtualbox virtualbox-dkms virtualbox-guest-additions-iso virtualbox-qt
アップグレード: 0 個、新規インストール: 11 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
Inst make (4.3-4.1 Debian:testing [amd64])
Inst dpkg-dev (1.21.22 Debian:testing [all])
Inst dkms (3.0.10-8 Debian:testing [all])
Inst libgsoap-2.8.124 (2.8.124-2 Debian:testing [amd64])
Inst liblzf1 (3.6-3 Debian:testing [amd64])
Inst libtpms0 (0.9.2-3.1 Debian:testing [amd64])
Inst libvncserver1 (0.9.14+dfsg-1 Debian:testing [amd64])
Inst virtualbox-dkms (7.0.6-dfsg-1~mx23+1 MX repository:23.0/mx [amd64])
Inst virtualbox-qt (7.0.6-dfsg-1~mx23+1 MX repository:23.0/mx [amd64]) []
Inst virtualbox-guest-additions-iso (7.0.6-1 Debian:testing [all]) []
Inst virtualbox (7.0.6-dfsg-1~mx23+1 MX repository:23.0/mx [amd64])
以下省略
2023/06/06(火) 19:48:36.43ID:j+szK/l+
もうちょっと説明すると、上のインストール例は端末からの操作だけれど
MX パッケージインストーラを使えば「仮想」の項目から「VirtualBox」を選択するだけだよ。
MX パッケージインストーラを使えば「仮想」の項目から「VirtualBox」を選択するだけだよ。
2023/06/06(火) 19:54:20.53ID:j+szK/l+
>>424
訂正。項目名は正しくは「仮想化」でした。
訂正。項目名は正しくは「仮想化」でした。
2023/06/11(日) 22:55:32.75ID:5X4ujbYj
23ベータの debian12 をstableに上げると、MX23のtest repoもstableに替わるのな
フライング的に公式版っぽくなるわ
フライング的に公式版っぽくなるわ
2023/06/12(月) 11:30:35.55ID:6k2k16lq
ノートパソコンに2.4gのモジュールwi-fiで通信してました。
夜中におかしな通信遮断があり、いろいろやってみたらwi-fiが
(イーサネット) xx:xx:xx:xx:xx:xx
Mac addressが初めて見るアドレスになってました。
再起動しても以前に戻りません。
wi-fiの設定してあるファイルの書き換えをしたいのです。
ファイルはどこにあるか教えてください。
sysなんとかスクリプト?は見当たらない
夜中におかしな通信遮断があり、いろいろやってみたらwi-fiが
(イーサネット) xx:xx:xx:xx:xx:xx
Mac addressが初めて見るアドレスになってました。
再起動しても以前に戻りません。
wi-fiの設定してあるファイルの書き換えをしたいのです。
ファイルはどこにあるか教えてください。
sysなんとかスクリプト?は見当たらない
2023/06/12(月) 11:41:33.38ID:45BHuzzi
2023/06/13(火) 12:48:54.21ID:yoqny1Zw
MX23は debian12に負けないようにアニメ効果多用して楽しいな
しかも10年前の第3世代PCでも高速、素晴らしい
しかも10年前の第3世代PCでも高速、素晴らしい
2023/06/13(火) 12:56:53.02ID:yoqny1Zw
MX23はrepoをftp.yz.yamagata-u.ac.jpのままにしておくと エラーが出るな
riken とかに替えればいいんだっけか?
riken とかに替えればいいんだっけか?
2023/06/13(火) 18:21:48.11ID:5B0Aet3g
>>429
デベロッパ、乙!
デベロッパ、乙!
2023/06/13(火) 23:11:12.95ID:89eBeQxm
2023/06/13(火) 23:13:04.42ID:89eBeQxm
2023/06/13(火) 23:14:03.24ID:89eBeQxm
2023/06/13(火) 23:39:21.86ID:Vee+OM40
派手なのはGarudaに任せておけば良い
https://garudalinux.org/images/garuda/download/xfce/garuda-xfce.webp
https://garudalinux.org/images/garuda/download/xfce/garuda-xfce.webp
436432
2023/06/14(水) 00:20:56.90ID:I+ImDX55 ごめん。何か仕様変更で多重ポストになった。
2023/06/14(水) 00:29:22.96ID:eKkfwZe9
突然、仕様変更になったよね。これまでのルックスはクラシック版らしい
2023/06/16(金) 10:28:55.65ID:7UWcFRp7
MX-23 “Libretto” beta 2 now available for testing purposes
June 16, 2023
https://mxlinux.org/blog/mx-23-libretto-beta-2-now-available-for-testing-purposes/
June 16, 2023
https://mxlinux.org/blog/mx-23-libretto-beta-2-now-available-for-testing-purposes/
2023/06/16(金) 11:55:14.76ID:CSB8HmFp
MXちょっと試してみようかと思ってインストールしようとしたんだけど
パーテーション設定が終わってもブートローダーのインストール先の指定が出てこないままインストールに進もうとしたから
そこで中断してしまった
後からぐぐったらインストール中に設定が出てくるのね
インストールはじめて引き下がれなくなってから指定とか流石に不親切だと思ったわ
パーテーション設定が終わってもブートローダーのインストール先の指定が出てこないままインストールに進もうとしたから
そこで中断してしまった
後からぐぐったらインストール中に設定が出てくるのね
インストールはじめて引き下がれなくなってから指定とか流石に不親切だと思ったわ
2023/06/16(金) 12:38:18.41ID:NcrfF5im
いや、初めてならvirtualboxなどで試せよ
2023/06/16(金) 12:45:23.38ID:7UWcFRp7
>インストールはじめて引き下がれなくなってから指定とか流石に不親切だと思ったわ
お書きの意味が分かりませんね。
インストール中止したいのなら、パーティションの書き換えを実行
する時点以前でキャンセルしないといけません
他のディストリビューションでも同じ流れですよ
慣れていないのなら、インストールせずにライブで試しましょう
お書きの意味が分かりませんね。
インストール中止したいのなら、パーティションの書き換えを実行
する時点以前でキャンセルしないといけません
他のディストリビューションでも同じ流れですよ
慣れていないのなら、インストールせずにライブで試しましょう
2023/06/16(金) 12:48:33.74ID:7UWcFRp7
初心者には VirtualBox は敷居が高いんじゃないかな?
VirtualBox をインストールすることから始めないといけないし
VirtualBox をインストールすることから始めないといけないし
2023/06/16(金) 12:55:27.65ID:m8Vg5bln
今の話題と直接関係ないけど、
仮想なら今どきはKVM(virt-manager)の方が何かといいんじゃないかな。
仮想なら今どきはKVM(virt-manager)の方が何かといいんじゃないかな。
2023/06/16(金) 12:59:38.74ID:CSB8HmFp
いやDebianやSUSEやUbuntu系とか全部設定してからインストール開始するでしょ
インストール設定が中途半端なままインストール開始しようとするのがちょっとねぇ
インストール設定が中途半端なままインストール開始しようとするのがちょっとねぇ
2023/06/16(金) 15:49:18.80ID:7UWcFRp7
>>444
>いやDebianやSUSEやUbuntu系とか全部設定してからインストール開始するでしょ
少なくともこちらで確認してる範囲では、Debianは全部設定して
からインストール開始はしないよ。
bullseye ではインストールの最後に grub ブートローダーをどこ
にインストールするか尋ねてきた。
でも、bookworm では尋ねて来ないで自動的にインストールされ
ようになってなっていた。
インストール時の挙動は使ってるシステム環境に左右されるから、
断定しないほうが良いと思うよ。
>いやDebianやSUSEやUbuntu系とか全部設定してからインストール開始するでしょ
少なくともこちらで確認してる範囲では、Debianは全部設定して
からインストール開始はしないよ。
bullseye ではインストールの最後に grub ブートローダーをどこ
にインストールするか尋ねてきた。
でも、bookworm では尋ねて来ないで自動的にインストールされ
ようになってなっていた。
インストール時の挙動は使ってるシステム環境に左右されるから、
断定しないほうが良いと思うよ。
2023/06/17(土) 00:40:45.99ID:Gz2VeYs0
MX23Beta1もdebian12がstableになって testrepoがただのrepoに移行し
昨日はBeta2 同等のMX-repoが落ちてきた、次回はstableになるかな?
昨日はBeta2 同等のMX-repoが落ちてきた、次回はstableになるかな?
2023/06/17(土) 19:09:38.79ID:s/6mEk+d
USBメモリのPersistence BootできるからMX Linux好き。
2023/06/19(月) 21:42:00.75ID:ZvbgQ7sj
antiX-23-beta2 iso files for testing
June 11, 2023
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1679970889/035
June 11, 2023
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1679970889/035
2023/06/25(日) 21:27:22.94ID:tZ3sM3oY
MX21→MX23は相変わらず公式の移行手順はないままだよね?
Debian11→12なら原則リポジトリを変更してdist-upgradeするだけだから、
その辺りが少し楽になるといいな。
Debian11→12なら原則リポジトリを変更してdist-upgradeするだけだから、
その辺りが少し楽になるといいな。
2023/06/25(日) 22:17:01.71ID:gAWTNoGa
テーマやフォントで、aptで管理されてないインストーラが放り込むだけのファイルが結構あるからなあ
2023/06/26(月) 10:17:32.99ID:Sb/x3KI/
MX19→MX21 の通りにやっても問題は出ないよ
一部のリポジトリが無効になって 手動で対応することにはなるけど
一部のリポジトリが無効になって 手動で対応することにはなるけど
2023/06/26(月) 19:49:26.48ID:GGHQ9VwF
ここのことだとしたらやっぱりちょっと手順多いな。
https://mxlinux.org/wiki/system/upgrading-from-mx-19-to-mx-21-without-reinstalling/
https://mxlinux.org/wiki/system/upgrading-from-mx-19-to-mx-21-without-reinstalling/
2023/06/27(火) 00:18:58.15ID:CEpPuYlj
>>452
ubuntuのdo-release-upgradeスクリプトとやってること大差ないな
ubuntuのdo-release-upgradeスクリプトとやってること大差ないな
2023/06/29(木) 19:03:00.85ID:LqMRSjww
RSSに
・Upgrading from MX-21 to MX-23 without reinstalling
という記事が出てますね。
・Upgrading from MX-21 to MX-23 without reinstalling
という記事が出てますね。
2023/06/30(金) 11:18:48.23ID:muEeOrMr
>>454
MX21 kde この通りでupgrade終了
Aplication Lancherが使えるようになった
ttps://mxlinux.org/wiki/system/upgrading-from-mx-21-to-mx-23-without-reinstalling/
MX21 kde この通りでupgrade終了
Aplication Lancherが使えるようになった
ttps://mxlinux.org/wiki/system/upgrading-from-mx-21-to-mx-23-without-reinstalling/
456login:Penguin
2023/07/01(土) 12:48:11.55ID:NAWAJhWq 21からうpグレードした23は ほぼ正規版みたいね
ただしMXのリポジトリは23-stableが出たら sources.list.d を同一のものにしたいと思う
ただしMXのリポジトリは23-stableが出たら sources.list.d を同一のものにしたいと思う
2023/07/14(金) 21:43:28.27ID:Y3LsNPKM
MX-23 “Libretto” Release Candidate 1 (RC1) now available
July 14, 2023
https://mxlinux.org/blog/mx-23-libretto-release-candidate-1-rc1-now-available/
July 14, 2023
https://mxlinux.org/blog/mx-23-libretto-release-candidate-1-rc1-now-available/
458login:Penguin
2023/07/15(土) 20:50:36.85ID:WmQjacsX まだRC1なんだな、Q4OSに差をつけられたな
MXツールを必要としない人なら Q4OSの方が高機能でお薦めなのかも
MXはwineでの利用ではレイアウトが変になるし フォントが簡易タイプのになって見辛いのが嫌だね
Q4は日本語に疎いくせに その辺は上手くまとめてある
MXツールを必要としない人なら Q4OSの方が高機能でお薦めなのかも
MXはwineでの利用ではレイアウトが変になるし フォントが簡易タイプのになって見辛いのが嫌だね
Q4は日本語に疎いくせに その辺は上手くまとめてある
2023/07/15(土) 21:13:52.54ID:+HFpppMp
もうすでにレビューが済んで RC2 がリリースされたよ。
公式ニュースはまだだけどフォーラムにこの事情が出ている。
公式ニュースはまだだけどフォーラムにこの事情が出ている。
2023/07/15(土) 21:24:16.35ID:/qO5IIfS
インストーラーの致命的バグとか、やっちまったね
2023/07/15(土) 21:29:13.11ID:+HFpppMp
でも対応が素早かったから流石だと評価できるかもね
2023/07/16(日) 01:30:44.41ID:Opi2hrJ5
SSD全体にインストールしたいんだけど失敗して先に進めない
パーティションの切り方の解説で参考にできそうなサイトがあれば御教示ください
パーティションの切り方の解説で参考にできそうなサイトがあれば御教示ください
2023/07/16(日) 03:32:43.60ID:7pLqgQBv
だからvirtualboxなどで、まずは試せよ
インストーラーを使わないで先にライブCDをUEFIモードでキーボードなどを日本語にして起動
ライブCDの『GParted』を開いて、
対象のSSD・HDD・USBメモリを選びます。空き領域に、
Partition Name:『ESP』
基本パーティション
ラベル:『ESP』
ファイルシステム:『FAT32』
の領域を作ります。 SSD・HDD・USBメモリの先頭に作る
作られた領域を右クリックして、『フラグを編集』をクリック。
『boot』
『esp』
の二つにチェックマークを付けます。
容量は100MB〜500MBを程度指定します。
次にswap領域 2048MB以上を指定します。
残り容量はext4でフォーマットする
そんでインストーラーを起動してフォーマットで、その他を選ぶ
インストーラーを使わないで先にライブCDをUEFIモードでキーボードなどを日本語にして起動
ライブCDの『GParted』を開いて、
対象のSSD・HDD・USBメモリを選びます。空き領域に、
Partition Name:『ESP』
基本パーティション
ラベル:『ESP』
ファイルシステム:『FAT32』
の領域を作ります。 SSD・HDD・USBメモリの先頭に作る
作られた領域を右クリックして、『フラグを編集』をクリック。
『boot』
『esp』
の二つにチェックマークを付けます。
容量は100MB〜500MBを程度指定します。
次にswap領域 2048MB以上を指定します。
残り容量はext4でフォーマットする
そんでインストーラーを起動してフォーマットで、その他を選ぶ
2023/07/16(日) 09:34:23.47ID:KUYuSKAf
SSD 全部を使ってインストールする場合は、一切インストーラの
自動設定に任せてください。
手動でパーティション設定を行う必要は一切ありません。
手動でパーティションを切るのは上級者レベルだけですよ。
自動設定に任せてください。
手動でパーティション設定を行う必要は一切ありません。
手動でパーティションを切るのは上級者レベルだけですよ。
2023/07/16(日) 10:36:22.76ID:KUYuSKAf
「ディスク全体を使ってインストールする」
を選択するのがおすすめ。
https://www.linuxtechi.com/install-mx-linux-step-by-step/
掲載してるスクリーンショットを追っていけば良いよ。
を選択するのがおすすめ。
https://www.linuxtechi.com/install-mx-linux-step-by-step/
掲載してるスクリーンショットを追っていけば良いよ。
2023/07/16(日) 11:41:25.64ID:Opi2hrJ5
2023/07/18(火) 08:42:30.50ID:WyQDFcan
っぱMX Linuxよ
サンキュー志賀慶一さん
サンキュー志賀慶一さん
2023/07/20(木) 08:16:50.46ID:LCyY3y9A
RC2 でも問題あり。
グダグダです。
グダグダです。
469login:Penguin
2023/07/20(木) 09:06:49.74ID:3GtFsuqv ESPを設定してからインストールしろってか?
メジャーな鶏では珍しい仕様ですね
メジャーな鶏では珍しい仕様ですね
470login:Penguin
2023/07/23(日) 20:25:14.60ID:hlKi3Wew xubuntuからlinuxmintにしてなんか不満があるので
MxLinuxに辿り着いた。アプリの名前とか機能とかが
違ってアウアウしてるんですけどやっぱ慣れですか
MxLinuxに辿り着いた。アプリの名前とか機能とかが
違ってアウアウしてるんですけどやっぱ慣れですか
2023/07/24(月) 19:38:17.38ID:zoGC6UTG
RC3でとるやん
472login:Penguin
2023/07/24(月) 23:13:57.08ID:J/GVmKn+ Q4OS はとっくにstableだからね、差を開けられてしまった
2023/07/24(月) 23:20:13.83ID:JdZ9rfOz
Sparkyもね
2023/07/25(火) 15:13:12.35ID:rKwRDBnp
Voyager , Neptune , Kona もね
475login:Penguin
2023/07/28(金) 15:12:47.56ID:awY/IWBB RC3とQ4OS を較べてみたけど Q4の勝利だね
MXはwine利用でレイアウトが崩れ過ぎるしフォントも汚い
MXはwine利用でレイアウトが崩れ過ぎるしフォントも汚い
2023/07/28(金) 17:30:02.38ID:6nz1tVAV
そうなんだ
よくわからないけどすごいね
よくわからないけどすごいね
2023/07/28(金) 18:24:55.19ID:tzL9BXYD
そう、MX Linuxも志賀慶一さんもすごいんです
2023/07/28(金) 18:50:14.07ID:RDWWjvZf
>>475
同じdebian12 base + wineHQで違いがあるというならお前環だろ
MXは豊富な独自ツールがある分リリースが遅れているが
baseのdebian12が安定しきれていない今、RC3かどうかは大きな問題ではない
同じdebian12 base + wineHQで違いがあるというならお前環だろ
MXは豊富な独自ツールがある分リリースが遅れているが
baseのdebian12が安定しきれていない今、RC3かどうかは大きな問題ではない
2023/07/28(金) 21:41:23.54ID:D4JQEP3W
単にwine用のフォント設定を済ませてあるかどうかだけじゃね
Q4OSから設定ファイル持ってくれば同じになるでしょ
Q4OSから設定ファイル持ってくれば同じになるでしょ
2023/07/29(土) 08:09:18.72ID:7z3zZCLO
Wine が比較ポイントなのか。
今、一番のポイントはインストーラーだぞ。
今、一番のポイントはインストーラーだぞ。
2023/07/29(土) 12:10:00.56ID:852xVEsI
もうDebianでもよくない?
482login:Penguin
2023/07/30(日) 21:48:50.43ID:OhG1cszY >>481
ゲームPCとしてNVIDIAサポートの手厚いMXやQ4OSは必要かと
ゲームPCとしてNVIDIAサポートの手厚いMXやQ4OSは必要かと
2023/07/30(日) 22:50:06.64ID:RSMdoLda
2023/07/31(月) 03:25:14.79ID:LdsD+8kh
そうそう Q4OS 5 の 起動不可(grub update 失敗)が
mx23 RC3 boot media の mx boot repairで修復できたわ
Q4OSは uefi firstな仕様の一部マザーボードとは相性が悪い
mx23 RC3 boot media の mx boot repairで修復できたわ
Q4OSは uefi firstな仕様の一部マザーボードとは相性が悪い
485login:Penguin
2023/07/31(月) 07:13:18.79ID:O+YmmxQy っぱMX Linuxですね
ありがとう志賀慶一さん
ありがとう志賀慶一さん
486login:Penguin
2023/07/31(月) 14:02:34.12ID:SRB2qZXu2023/07/31(月) 14:11:35.89ID:t99Us2Sf
MX23きてんね
Youtuberやブロガーの先生方
KDE Plasma版でfcitx5-mozcの設定
よろしくでーす
Youtuberやブロガーの先生方
KDE Plasma版でfcitx5-mozcの設定
よろしくでーす
2023/07/31(月) 15:25:36.49ID:H7/mTJsK
8月1日駆け込みw
2023/07/31(月) 21:22:16.26ID:iksHirIY
KDE版リンク間違ってないかw
2023/08/01(火) 12:05:58.17ID:3jflo77F
つくばWIDE公開ミラーサービス
で MX-23 .iso が高速ダウンロードできるよ
で MX-23 .iso が高速ダウンロードできるよ
491login:Penguin
2023/08/01(火) 13:43:29.17ID:ycJG4rp+ >>490
いまやってみたが凄い遅い 集中してるのか何か知らんが
いまやってみたが凄い遅い 集中してるのか何か知らんが
2023/08/01(火) 16:06:15.84ID:3jflo77F
アクセス集中してるんだよ 午前中なら数分で完了したよ
2023/08/01(火) 18:22:53.84ID:8xPs7HZT
一番最初にやったこと。
WhiskerMenuのアイコンを元に戻す
WhiskerMenuのアイコンを元に戻す
494login:Penguin
2023/08/01(火) 19:32:05.53ID:IKk17dNE おめでとうMX Linux
そしてありがとう志賀慶一さん
そしてありがとう志賀慶一さん
495login:Penguin
2023/08/03(木) 13:53:54.74ID:BD2jAvNH ダウンロードは夜間寝てる間にやったからいいけど
鯖が輻輳気味なのかうpグレードや日本語設定するのも遅くてダルい、来週にするわ
鯖が輻輳気味なのかうpグレードや日本語設定するのも遅くてダルい、来週にするわ
2023/08/03(木) 14:52:03.31ID:Aj7Wauwx
>>495
ミラーサーバがありますよ
ミラーサーバがありますよ
2023/08/03(木) 18:25:49.74ID:Xat6rJ0e
fluxbox。
重い。デフォルトで文字化け対処されてない。
重い。デフォルトで文字化け対処されてない。
2023/08/07(月) 19:53:05.38ID:9o0oeBVm
499login:Penguin
2023/08/08(火) 08:50:53.61ID:RMSi8xf8 ibus の方がインライン入力出来るアプリが多くて駱駝
fcitxやfcitx5 は出来ないのが多くて視線移動が頻繁で疲れる
fcitxやfcitx5 は出来ないのが多くて視線移動が頻繁で疲れる
2023/08/13(日) 15:06:42.53ID:8aqqxiHE
498だけど、新規インストールでもともと入っていた anthyとか全部削除したあとで
fcitx5関係を追加し、 「入力メソード」メニュを使って .xintrc を書き換えたら
fcitx5-mozcが起動した
くれぐれも MXツール→MXパッケージインストーラのfcitxの追加は使わないこと
そのうち親切な人が、懇切丁寧な手順を上げてくれるだろうな
fcitx5関係を追加し、 「入力メソード」メニュを使って .xintrc を書き換えたら
fcitx5-mozcが起動した
くれぐれも MXツール→MXパッケージインストーラのfcitxの追加は使わないこと
そのうち親切な人が、懇切丁寧な手順を上げてくれるだろうな
2023/08/13(日) 15:23:54.50ID:nf1yUMx5
MXツールを使わずにDebianと同じでええやん?
im-config を入れる
im-config を入れる
2023/08/13(日) 18:21:05.54ID:8aqqxiHE
>>501
fcitxのままだとim-config (=.xintrc編集)も意味をなさなかったし
これからは単純にfcitx5を使えということのようです
まあarchlinux新規インストールでも fcitxだと一部アプリで機能せず
fcitx5に入替えたりしてますが
fcitxのままだとim-config (=.xintrc編集)も意味をなさなかったし
これからは単純にfcitx5を使えということのようです
まあarchlinux新規インストールでも fcitxだと一部アプリで機能せず
fcitx5に入替えたりしてますが
2023/08/14(月) 21:59:52.29ID:BZRgwrap
初心者くんだからよく分かんないけど
まだ21から23にアップグレードしない方がいいのん?
まだ21から23にアップグレードしない方がいいのん?
2023/08/16(水) 19:05:04.16ID:rtIVoAAW
バッファローのUSB接続の無線lanの子機使ってるんだけど
21の時は何もせずに接続できたのに
23では接続できんくなったわ
改悪やわぁ
21の時は何もせずに接続できたのに
23では接続できんくなったわ
改悪やわぁ
2023/08/16(水) 23:51:32.93ID:60Jy/RLR
レガシーなワイヤレスのファームウェアの一部はメーカー側が
サポートを切ったらしい。Debian 12で話題になってたよ
サポートを切ったらしい。Debian 12で話題になってたよ
506login:Penguin
2023/08/31(木) 15:29:09.65ID:1zfgl82M USBの子機ってそんな高いものでもないから新しいの買いなされ
507login:Penguin
2023/09/04(月) 12:44:16.82ID:ZeKaSgQp スタートメニューアイコンがダサい
良いのない?
良いのない?
2023/09/04(月) 17:20:47.65ID:EBXbCiVZ
ない
509login:Penguin
2023/09/04(月) 18:28:22.62ID:TKCNxZDY 以前のアイコンに戻せるけど、あれもダサいのか?
とりあえず、QSI をプリーズ
とりあえず、QSI をプリーズ
2023/09/04(月) 18:55:46.45ID:+Gdz51VT
そんなに悪くないと思うけどな。
このサイズだと工夫しても結構つぶれて冴えなくなるのに、
ロゴのイメージが割とはっきり視認できてるし。
WhiskerMenuやDebianのアイコンなんかはどうにも冴えないから。
このサイズだと工夫しても結構つぶれて冴えなくなるのに、
ロゴのイメージが割とはっきり視認できてるし。
WhiskerMenuやDebianのアイコンなんかはどうにも冴えないから。
511login:Penguin
2023/09/04(月) 19:18:08.52ID:ZeKaSgQp 前前時代感があって嫌
512login:Penguin
2023/09/04(月) 20:11:10.23ID:e7CtXlYx 文句があるならデベロッパーへどうぞ!
513Freja
2023/09/07(木) 05:16:58.69ID:BSQSC7hR そのロゴをデザインした者です。(フレイヤ本人)実は、ちらほらLinux板はみています。。。
ロゴのことが書かれていたので、非常に気になって、コメントしてしまいました。。(書き込むのは相当迷いました。
アングラなエロ広告が最後まで気になりますが、日本では数少ないLinuxの議論がされているのかな?とも思い、カキコします。)
ちなみに、以前のロゴから今のロゴに至るまでには幾多の試作品が作られており(ほとんど知られていない)、
僕の公開のフリッカーでその経緯を見ることができます。
https://www.flickr.com/photos/154078448@N02/albums/72177720298150716
言い訳っぽくなってしまいますが、「前前時代感がある」というのは的を得ています。
Mepisがプロジェクトを中止した90年代にさかのぼって、自分が当時のチームメンバーだったらどう作るか、という
視点で作ったので、古く見えるのは仕方ないかもしれないです。
ちなみに、もっと根本的に先進的なイメージの新ロゴも対抗馬として存在したのですが、「ゲーマーのアイコンっぽい」という某管理者の一言で採用候補から消えた経緯があります。。
新ロゴは40px以下の白黒で成立するデザインを心がけたので、視認性は確保
できております。ありがとうございます。
そもそもは、新入りのフォーラムメンバーが「ロゴがださい」と言い始めたことによって刷新が始まりました。改善には本当にたくさんの意見が寄せられましたが、聖徳太子ばりに意見をまとめるのには苦労しました。。
結果として「伝統を大切に(Traditional)、重心は低く太く(Heavy)、
唯一のフレイヤポイントの"日食"とともに(Eclipse)。
ということでコードネーム「T.H.E. (Traditional Heavy Eclipse)」となりました。
余談としてはわりとこう、「正義の組織のロゴ」っぽくなるよう
密かにメッチャこだわりました。。。おたくです。。。
というわけで、「革命ではなく進化」で
あくまで伝統を大切にした新ロゴをご愛顧いただければこれ幸いです。
ロゴのことが書かれていたので、非常に気になって、コメントしてしまいました。。(書き込むのは相当迷いました。
アングラなエロ広告が最後まで気になりますが、日本では数少ないLinuxの議論がされているのかな?とも思い、カキコします。)
ちなみに、以前のロゴから今のロゴに至るまでには幾多の試作品が作られており(ほとんど知られていない)、
僕の公開のフリッカーでその経緯を見ることができます。
https://www.flickr.com/photos/154078448@N02/albums/72177720298150716
言い訳っぽくなってしまいますが、「前前時代感がある」というのは的を得ています。
Mepisがプロジェクトを中止した90年代にさかのぼって、自分が当時のチームメンバーだったらどう作るか、という
視点で作ったので、古く見えるのは仕方ないかもしれないです。
ちなみに、もっと根本的に先進的なイメージの新ロゴも対抗馬として存在したのですが、「ゲーマーのアイコンっぽい」という某管理者の一言で採用候補から消えた経緯があります。。
新ロゴは40px以下の白黒で成立するデザインを心がけたので、視認性は確保
できております。ありがとうございます。
そもそもは、新入りのフォーラムメンバーが「ロゴがださい」と言い始めたことによって刷新が始まりました。改善には本当にたくさんの意見が寄せられましたが、聖徳太子ばりに意見をまとめるのには苦労しました。。
結果として「伝統を大切に(Traditional)、重心は低く太く(Heavy)、
唯一のフレイヤポイントの"日食"とともに(Eclipse)。
ということでコードネーム「T.H.E. (Traditional Heavy Eclipse)」となりました。
余談としてはわりとこう、「正義の組織のロゴ」っぽくなるよう
密かにメッチャこだわりました。。。おたくです。。。
というわけで、「革命ではなく進化」で
あくまで伝統を大切にした新ロゴをご愛顧いただければこれ幸いです。
2023/09/08(金) 01:35:23.44ID:6JWyXzwm
MXもすでに老舗の位置付けになってきたので伝統もいいと思いますが、
サブカルテイスト入ってたのは知りませんでした。
広告が気になるとかひょっとしてここをブラウザとかで見てるんですかね?
サブカルテイスト入ってたのは知りませんでした。
広告が気になるとかひょっとしてここをブラウザとかで見てるんですかね?
2023/09/08(金) 04:31:31.15ID:T/p0OmQz
>>513
なんでそんな無意味な嘘をつくのかわからん
虚言症のかた?
MXでは関連スタッフの名前すべて公開されてるけど知らんかったの?
アートワークにあなたの名前が載ってないけど
これどう言い訳するの?
なんでそんな無意味な嘘をつくのかわからん
虚言症のかた?
MXでは関連スタッフの名前すべて公開されてるけど知らんかったの?
アートワークにあなたの名前が載ってないけど
これどう言い訳するの?
2023/09/08(金) 07:59:55.03ID:6boOM5iX
煽って真実を引き出そうとする手法に引っかかるやついるん?
517Freja
2023/09/08(金) 09:06:04.76ID:uXQGKBym >515
載ってますよ。
/usr/share/backgroundsのAttribution.txtに記載があります。
以下MX-23のAttribution.txtから部分引用。
27.
Image name: T.H.E. Dark Metal
Artist/Creator: Tsuyoshi Nakamura (Freja, forum member) and improved by ceeslans (forum member)
Licence: Creative Commons Attribution-Share Alike
URL/Source: https://www.flickr.com/photos/154078448@N02/52830206796/in/album-72177720298150716/
本人ではありますが、匿名掲示版では、書き込みが本人であることを
証明することは非常に難しいと思います。。
あとsageをわすれてました。。
載ってますよ。
/usr/share/backgroundsのAttribution.txtに記載があります。
以下MX-23のAttribution.txtから部分引用。
27.
Image name: T.H.E. Dark Metal
Artist/Creator: Tsuyoshi Nakamura (Freja, forum member) and improved by ceeslans (forum member)
Licence: Creative Commons Attribution-Share Alike
URL/Source: https://www.flickr.com/photos/154078448@N02/52830206796/in/album-72177720298150716/
本人ではありますが、匿名掲示版では、書き込みが本人であることを
証明することは非常に難しいと思います。。
あとsageをわすれてました。。
518login:Penguin
2023/09/08(金) 10:18:01.61ID:UPyVPoK4 >>515
アートワークへの貢献を感謝しなさい、ボケユーザーども。
MX-23 “Libretto” now available
July 31, 2023
mxlinux.org/blog/mx-23-libretto-now-available/
asqwerth, Freja, and the rest of art team and contributors for the fantastic contributions from some amazing artists that contributed the artwork for this release.
アートワークへの貢献を感謝しなさい、ボケユーザーども。
MX-23 “Libretto” now available
July 31, 2023
mxlinux.org/blog/mx-23-libretto-now-available/
asqwerth, Freja, and the rest of art team and contributors for the fantastic contributions from some amazing artists that contributed the artwork for this release.
2023/09/08(金) 11:30:50.49ID:5yY3Fqa8
ロゴひとつでも作るって大変なんだね
MX Linuxのロゴが好きになりました
MX Linuxのロゴが好きになりました
520Freja
2023/09/08(金) 12:26:13.65ID:SO0M1YFx >519
ありがとう〜。
ありがとう〜。
2023/09/08(金) 12:44:42.37ID:Bl5g0ZZU
きも
522login:Penguin
2023/09/08(金) 19:33:50.67ID:tSKViAwX 志賀慶一さんに感謝
2023/09/09(土) 09:31:58.10ID:5aujsMld
AndroidのEMUはどれが一番マシ?
2023/10/01(日) 00:15:59.29ID:CxC0cs2K
[左上] [右上]
[左下] [右下]
Windows 11ではスナップウィンドウ機能で4画面表示できるけど
MX Linux 23の場合は4画面表示できないのが不便に感じる、なにか簡単な方法があれば導入してみたい
[左下] [右下]
Windows 11ではスナップウィンドウ機能で4画面表示できるけど
MX Linux 23の場合は4画面表示できないのが不便に感じる、なにか簡単な方法があれば導入してみたい
2023/10/01(日) 00:31:44.34ID:CxC0cs2K
YouTubeでLinux MintからWinetricksを起動する動画を見た
しかしMX Linux 23からWinetricksを導入してみたけど起動できなくてWineの文字化け問題を解決できなくて詰んでしまった
英語やプログラミングとかがさっぱりわからない初心者なので有識者がいたら解決方法を教えていただけると助かる
64bitのexeアプリを文字化けせずにLinux上で動作させたい
しかしMX Linux 23からWinetricksを導入してみたけど起動できなくてWineの文字化け問題を解決できなくて詰んでしまった
英語やプログラミングとかがさっぱりわからない初心者なので有識者がいたら解決方法を教えていただけると助かる
64bitのexeアプリを文字化けせずにLinux上で動作させたい
2023/10/01(日) 00:34:08.51ID:4j0Akxx3
>>524
仮想デスクトップで1列x4つとかの設定の話かな?
仮想デスクトップで1列x4つとかの設定の話かな?
2023/10/01(日) 01:11:05.68ID:CxC0cs2K
>>526
スナップウィンドウの話なので仮想デスクトップの話ではないっす
[左上] 田キー+ ←キー+↑キー
[右上] 田キー+↑キー+→キー
[左下] 田キー+ ←キー+↓キー
[右下] 田キー+ ↓キー+→キー
で1画面内に4ウィンドウ分を4分割表示するのに便利だったのでMX Linux 23でできないのが不便な印象ですね
余談ですがWindowsのエクスプローラーにあったチェックボックス機能をThunarで使えないのも不便に感じました
スナップウィンドウの話なので仮想デスクトップの話ではないっす
[左上] 田キー+ ←キー+↑キー
[右上] 田キー+↑キー+→キー
[左下] 田キー+ ←キー+↓キー
[右下] 田キー+ ↓キー+→キー
で1画面内に4ウィンドウ分を4分割表示するのに便利だったのでMX Linux 23でできないのが不便な印象ですね
余談ですがWindowsのエクスプローラーにあったチェックボックス機能をThunarで使えないのも不便に感じました
2023/10/01(日) 01:42:33.11ID:nEVZI4/B
UIのあれこれはだいたいKDE版を入れたらどうにでもなる
2023/10/01(日) 07:11:14.32ID:Ftxt/QCG
>>525
古いバージョンのWinetricksをインストールしていませんか?
MXの"テスト"リポジトリに新しいバージョンがあればそちらの方が良いかもしれません
タブの切り替えでテストを選べると思います
古いバージョンのWinetricksをインストールしていませんか?
MXの"テスト"リポジトリに新しいバージョンがあればそちらの方が良いかもしれません
タブの切り替えでテストを選べると思います
2023/10/01(日) 09:02:15.61ID:luVV2v3i
どんだけ Windowsが好きなんだ?!
2023/10/05(木) 12:47:56.74ID:PrQXKWEa
>>529
5chを数日間 見れなかったので返信遅くなりました
MXパッケージインストーラを起動
↓
検索窓に「winetricks」と入力
↓
MXテスト版リポジトリ タブを確認したのですが、
何も表示されていませんでした
有効なリポジトリ タブではwinetricksが表示されていました
バージョンは20230212-2でした
ちなみにprotontricksは関係ないですよね?
5chを数日間 見れなかったので返信遅くなりました
MXパッケージインストーラを起動
↓
検索窓に「winetricks」と入力
↓
MXテスト版リポジトリ タブを確認したのですが、
何も表示されていませんでした
有効なリポジトリ タブではwinetricksが表示されていました
バージョンは20230212-2でした
ちなみにprotontricksは関係ないですよね?
2023/10/05(木) 13:05:08.07ID:PrQXKWEa
>>527
の者だけど、試しにマウスの左クリックを長押ししながら画面の角にウィンドウを引っ張ってみたらスナップすることができた!
[左上] [右上]
[左下] [右下]
MX Linux 23で1画面上に4ウィンドウ表示できるようになったので利便性が向上して嬉しい
[左上] 田キー+ ←キー+↑キー
[右上] 田キー+→キー+↑キー
[左下] 田キー+ ←キー+↓キー
[右下] 田キー+ →キー+↓キー
MX Linux23.1以降、マウスを使わずにキー操作のみで1画面上に4ウィンドウ表示のスナップできるように改良してほしい
の者だけど、試しにマウスの左クリックを長押ししながら画面の角にウィンドウを引っ張ってみたらスナップすることができた!
[左上] [右上]
[左下] [右下]
MX Linux 23で1画面上に4ウィンドウ表示できるようになったので利便性が向上して嬉しい
[左上] 田キー+ ←キー+↑キー
[右上] 田キー+→キー+↑キー
[左下] 田キー+ ←キー+↓キー
[右下] 田キー+ →キー+↓キー
MX Linux23.1以降、マウスを使わずにキー操作のみで1画面上に4ウィンドウ表示のスナップできるように改良してほしい
2023/10/05(木) 19:33:50.73ID:+ns3wmo+
winetricksはもうずっと使ってないけど、
あれがないと文字化けを直せないこともあるのかな?
レジストリの\Fonts\Replacementsのキーで
MSフォントをIPAGothicなんかで置き換えて間に合わせてる。
あれがないと文字化けを直せないこともあるのかな?
レジストリの\Fonts\Replacementsのキーで
MSフォントをIPAGothicなんかで置き換えて間に合わせてる。
2023/10/05(木) 19:39:52.67ID:89OoBrSr
>>531
自分の環境では同じバージョンのWinetricksで起動しています
"WineでWindows用のソフトが起動するが、文字化けが発生"の前提でレスしますが
ターミナルに winetricks と入力してEnterを押しても起動しませんか?
デスクトップ左下のMXのアイコンをクリック、メニューからWinetricksを検索してクリックでも同様ですか?
Protontricksはゲーム販売プラットフォームのSteamで入手したゲームでなければ無視して問題ありません
自分の環境では同じバージョンのWinetricksで起動しています
"WineでWindows用のソフトが起動するが、文字化けが発生"の前提でレスしますが
ターミナルに winetricks と入力してEnterを押しても起動しませんか?
デスクトップ左下のMXのアイコンをクリック、メニューからWinetricksを検索してクリックでも同様ですか?
Protontricksはゲーム販売プラットフォームのSteamで入手したゲームでなければ無視して問題ありません
2023/10/06(金) 01:15:23.49ID:d2y1Cue9
売出中のLinuxカーネル 6.5 ってMX-21でも使えるんだわ
23に うpグレードする気が またまた失せてしまった
23に うpグレードする気が またまた失せてしまった
2023/10/07(土) 23:36:03.86ID:yhIzZE7l
>>532
そういうの好きならi3とかのタイル型ウィンドウマネージャーおススメ
そういうの好きならi3とかのタイル型ウィンドウマネージャーおススメ
2023/10/08(日) 00:01:23.29ID:IBeBTjqk
2023/10/08(日) 23:04:07.38ID:LEUuQFTk
2023/10/09(月) 00:08:13.88ID:e76ex4Qx
>>534
現状「WineでWindows用のソフトが起動するが文字化けが発生」している状態ですね。
ターミナルで「winetricks」と入力してEnterを押すと
warning: You are using a 64-bit WINEPREFIX. Note that many verbs only install 32-bit versions of packages. If you encounter problems, please retest in a clean 32-bit WINEPREFIX before reporting a bug.
〜以下省略〜
と表示されWinetricksが起動しませんでした。
以前は起動できなかったのですが、メニューからWinetricksを試しに起動してみたら
You are using a 64-bit WINEPREFIX. Note that many verbs only install 32-bit versions of packages. If you encounter problems, please retest in a clean 32-bit WINEPREFIX before reporting a bug.
と表示された後に「Winetricks - choose a wineprefix」が立ち上がりました、これを求めていました。
Select the default wineprefix
↓
Install a font
↓
cjkfontsにチェックを入れたあとにOK
↓
インストールが開始されない、といった状況です。
過去にターミナルから「winetricks allfonts」のコマンドを入力したのですが
チェックが入っていなかったためcjkfontsはインストールされていないと思われます。
ProtontricksはSteamと関連しているのですね。
SteamでProtonにチャックを入れるとLinux上でもWindows向けのゲームができるらしいのですが、ここで疑問です。
ゲーミングノートを活用していますがGPUを使えるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?現状宝の持ち腐れ状態です。
WindowsとLinuxではNVIDIAドライバの導入の仕方が違うらしいのでLinuxユーザーはどうされているのかが気になります。
アーマードコア6をMX LinuxのSteamからプレイされてるニッチな方っていらっしゃるんですかね?w
将来的にアンリアルエンジン5をMX Linuxから動かしてみたいと考えています。
現状「WineでWindows用のソフトが起動するが文字化けが発生」している状態ですね。
ターミナルで「winetricks」と入力してEnterを押すと
warning: You are using a 64-bit WINEPREFIX. Note that many verbs only install 32-bit versions of packages. If you encounter problems, please retest in a clean 32-bit WINEPREFIX before reporting a bug.
〜以下省略〜
と表示されWinetricksが起動しませんでした。
以前は起動できなかったのですが、メニューからWinetricksを試しに起動してみたら
You are using a 64-bit WINEPREFIX. Note that many verbs only install 32-bit versions of packages. If you encounter problems, please retest in a clean 32-bit WINEPREFIX before reporting a bug.
と表示された後に「Winetricks - choose a wineprefix」が立ち上がりました、これを求めていました。
Select the default wineprefix
↓
Install a font
↓
cjkfontsにチェックを入れたあとにOK
↓
インストールが開始されない、といった状況です。
過去にターミナルから「winetricks allfonts」のコマンドを入力したのですが
チェックが入っていなかったためcjkfontsはインストールされていないと思われます。
ProtontricksはSteamと関連しているのですね。
SteamでProtonにチャックを入れるとLinux上でもWindows向けのゲームができるらしいのですが、ここで疑問です。
ゲーミングノートを活用していますがGPUを使えるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?現状宝の持ち腐れ状態です。
WindowsとLinuxではNVIDIAドライバの導入の仕方が違うらしいのでLinuxユーザーはどうされているのかが気になります。
アーマードコア6をMX LinuxのSteamからプレイされてるニッチな方っていらっしゃるんですかね?w
将来的にアンリアルエンジン5をMX Linuxから動かしてみたいと考えています。
2023/10/09(月) 00:35:23.77ID:e76ex4Qx
ウィンドウマネージャーの件で思い出したので疑問を投稿します。
外観→スタイル→Arc-Lighter
ウィンドウマネージャー→スタイル→Arc-Darker
を選択しているので「枠が黒色、内側が白色のArcデザイン」なのですが、
Braveなどのウェブブラウザには枠のみArcデザインが適用されていますが色は適用されていません。
Braveブラウザの枠の色を黒色にしたいのですが どうすればいいのでしょうか?
ブラウザのダークテーマを選択した場合は「枠と内側が黒色」となってしまいますので避けています。
それとファイラー(Thunar)でWindowsのエクスプローラーのチェックボックス機能が使えなくて不便に感じています。
チェックボックス機能が使えるようになるコマンドやパッケージは実在するのでしょうか?
なければ作っていただけるLinux上級者 求む!ヘルプ!って感じですね。
外観→スタイル→Arc-Lighter
ウィンドウマネージャー→スタイル→Arc-Darker
を選択しているので「枠が黒色、内側が白色のArcデザイン」なのですが、
Braveなどのウェブブラウザには枠のみArcデザインが適用されていますが色は適用されていません。
Braveブラウザの枠の色を黒色にしたいのですが どうすればいいのでしょうか?
ブラウザのダークテーマを選択した場合は「枠と内側が黒色」となってしまいますので避けています。
それとファイラー(Thunar)でWindowsのエクスプローラーのチェックボックス機能が使えなくて不便に感じています。
チェックボックス機能が使えるようになるコマンドやパッケージは実在するのでしょうか?
なければ作っていただけるLinux上級者 求む!ヘルプ!って感じですね。
2023/10/09(月) 01:46:15.05ID:e76ex4Qx
GIGABYTE G5を使っているのですが、Control Center 3.0を入手できなくて困っています
・ファンの静音化
・RGBキーボードの点灯の無効化
この2点を実現できる代用ソフトがあれば教えてください
ゲーミングPC向けのオープンソースソフトウェアが実在するのか気になるので
ついでにもう一点、Windows向けのMp3tagみたいなソフトがあれば教えてください
みなさんはどのような方法でmp3のタグ編集をされているのだろうか?
・ファンの静音化
・RGBキーボードの点灯の無効化
この2点を実現できる代用ソフトがあれば教えてください
ゲーミングPC向けのオープンソースソフトウェアが実在するのか気になるので
ついでにもう一点、Windows向けのMp3tagみたいなソフトがあれば教えてください
みなさんはどのような方法でmp3のタグ編集をされているのだろうか?
2023/10/09(月) 07:58:03.87ID:uYgYmCiq
>>541
音楽ファイルのタグ編集ならEasyTagかな
音楽ファイルのタグ編集ならEasyTagかな
2023/10/10(火) 03:02:19.63ID:0ko0eGgD
2023/10/16(月) 20:03:17.04ID:EKuMoL9l
タグ編集ならLinuxでもMp3tag一択だと思ってた
今は出先だからわからんが、確かwine32でVer.3.0.5を使ってる
今は出先だからわからんが、確かwine32でVer.3.0.5を使ってる
2023/10/19(木) 22:56:32.12ID:/r5X0KkX
>>539
日数が経過しているのですでに解決済みだと良いのですが...
ターミナルに dpkg --add-architecture i386 と入力、実行して32ビットアーキテクチャーを有効にする
Winetricksをインストールし直す
くらいしか思いつきません お力になれず、申し訳ない
指定がなければ home に .wine というディレクトリ(フォルダ)があってWinetricksでフォントなどをインストール
していれば winetricks.log というテキストファイルにインストールしたものが書いてあります
自分はAMDのGPUなのでNVIDIAについてはよく分からないのですが、MXツールにNVIDIAのドライバを
インストールするツールがあると思います リポジトリにもNVIDIAのドライバがあります
興味のあるゲームがProtonでプレイ可能かは ProtonDB というサイトのリポートを見て自己責任で
判断して購入する事になります Steamには条件付きながら返金ルールがあります
Steamの運営元がSteam Deckでの動作を認証しているゲームもあります
日数が経過しているのですでに解決済みだと良いのですが...
ターミナルに dpkg --add-architecture i386 と入力、実行して32ビットアーキテクチャーを有効にする
Winetricksをインストールし直す
くらいしか思いつきません お力になれず、申し訳ない
指定がなければ home に .wine というディレクトリ(フォルダ)があってWinetricksでフォントなどをインストール
していれば winetricks.log というテキストファイルにインストールしたものが書いてあります
自分はAMDのGPUなのでNVIDIAについてはよく分からないのですが、MXツールにNVIDIAのドライバを
インストールするツールがあると思います リポジトリにもNVIDIAのドライバがあります
興味のあるゲームがProtonでプレイ可能かは ProtonDB というサイトのリポートを見て自己責任で
判断して購入する事になります Steamには条件付きながら返金ルールがあります
Steamの運営元がSteam Deckでの動作を認証しているゲームもあります
2023/10/20(金) 02:43:04.69ID:vEVNomEw
ビバ!Linuxというサイト記事を一通り読み終えました。
記事タイトル
・Xfce キーボードショートカットで一瞬でタイル表示する方法
・Linuxのウィルス対策不要説は本当なのか?初心者だけど調べてみた
・書式の解除はするな!LibreOffice Calcでハイパーリンクを削除する方法
・LinuxでZIP圧縮ファイルを解凍したら文字化けした時の正しい解決方法
参考になるので興味ある方は記事を読まれてみてはいかがでしょうか。
以前よりもLinuxに対する好感度が上がり、Windowsに対する好感度は下がります。
>>542
EasyTagを試用してみました。情報の編集や削除はできますが、アルバムアート削除が反映されない点が気になりました。
アルバムアート削除を行いたい場合はLinuxでもMp3tagを使用したほうがよいのかもしれません。
記事タイトル
・Xfce キーボードショートカットで一瞬でタイル表示する方法
・Linuxのウィルス対策不要説は本当なのか?初心者だけど調べてみた
・書式の解除はするな!LibreOffice Calcでハイパーリンクを削除する方法
・LinuxでZIP圧縮ファイルを解凍したら文字化けした時の正しい解決方法
参考になるので興味ある方は記事を読まれてみてはいかがでしょうか。
以前よりもLinuxに対する好感度が上がり、Windowsに対する好感度は下がります。
>>542
EasyTagを試用してみました。情報の編集や削除はできますが、アルバムアート削除が反映されない点が気になりました。
アルバムアート削除を行いたい場合はLinuxでもMp3tagを使用したほうがよいのかもしれません。
2023/10/20(金) 02:45:59.84ID:vEVNomEw
>>545
ターミナルに「dpkg --add-architecture i386」と入力し実行しましたら
dpkg: エラー: 新しいファイル '/var/lib/dpkg/arch-new' を作成できません: 許可がありません
となりました、Winetricksの再インストールは保留にしています。
winetricks.logを確認しましたらテキスト内に「cjkfonts」を発見しました。
一応cjkfontsがインストールされている?と思われます。
今現在、MX Linux23でWindows向けexeソフトを2種類のみ活用しています。
・beatoraja-0.8.5-jre-win64
・yt-dlg 1.8.5
beatoraja.exeを起動しますと文字化けしていますが
beatoraja.jarから起動しますと文字化けしません、ですので現状この方法で満足しています。
yt-dlg.exeを起動しますと以前は文字化けしていましたが
Select the default wineprefix
↓
Install a font
↓
cjkfontsにチェックを入れたあとにOK
↓
インストールが開始されない
を行った後、久しぶりにyt-dlg.exeを起動してみましたら文字化けしていませんでした。
cjkfontsが適応されているものと思われます。
ターミナルに「dpkg --add-architecture i386」と入力し実行しましたら
dpkg: エラー: 新しいファイル '/var/lib/dpkg/arch-new' を作成できません: 許可がありません
となりました、Winetricksの再インストールは保留にしています。
winetricks.logを確認しましたらテキスト内に「cjkfonts」を発見しました。
一応cjkfontsがインストールされている?と思われます。
今現在、MX Linux23でWindows向けexeソフトを2種類のみ活用しています。
・beatoraja-0.8.5-jre-win64
・yt-dlg 1.8.5
beatoraja.exeを起動しますと文字化けしていますが
beatoraja.jarから起動しますと文字化けしません、ですので現状この方法で満足しています。
yt-dlg.exeを起動しますと以前は文字化けしていましたが
Select the default wineprefix
↓
Install a font
↓
cjkfontsにチェックを入れたあとにOK
↓
インストールが開始されない
を行った後、久しぶりにyt-dlg.exeを起動してみましたら文字化けしていませんでした。
cjkfontsが適応されているものと思われます。
2023/10/20(金) 02:46:53.05ID:vEVNomEw
>>545
試用結果から
・32bit exeを起動すると文字化けしない
・64bit exeを起動すると文字化けする
ということがわかりました。
ここで疑問ですがwinetricksによる文字化け解消が可能なのは「32bit exeのみ」でしょうか?
「64bit exe」は文字化け解消が不可なのでしょうか?
上記で述べましたとおり現状はそこまで問題視していませんですが今後新しく64bit exeを活用するとなった場合、
文字化け問題と確実に衝突してしまう不安要素が残っています。
MXツールからNVIDIAドライバを入手するのですね。
LinuxでRTX GPUのDirectXがしっかり動作してくれるのか不安です。
ProtonDBの確認必須ですか。
アーマードーコア6はPLATINUMステータスなのでLinuxからでもゲーム可能みたいですね、素晴らしいです。
試用結果から
・32bit exeを起動すると文字化けしない
・64bit exeを起動すると文字化けする
ということがわかりました。
ここで疑問ですがwinetricksによる文字化け解消が可能なのは「32bit exeのみ」でしょうか?
「64bit exe」は文字化け解消が不可なのでしょうか?
上記で述べましたとおり現状はそこまで問題視していませんですが今後新しく64bit exeを活用するとなった場合、
文字化け問題と確実に衝突してしまう不安要素が残っています。
MXツールからNVIDIAドライバを入手するのですね。
LinuxでRTX GPUのDirectXがしっかり動作してくれるのか不安です。
ProtonDBの確認必須ですか。
アーマードーコア6はPLATINUMステータスなのでLinuxからでもゲーム可能みたいですね、素晴らしいです。
2023/10/20(金) 07:22:44.69ID:WaVg/Ew9
2023/10/20(金) 18:12:55.43ID:GqR4Y6M3
i386 が何だかも知らずにいるか!
2023/10/21(土) 22:01:53.25ID:kcXq6HOT
2023/10/22(日) 08:03:05.36ID:vkNV67YZ
2023/10/24(火) 03:16:58.24ID:TO/4dWvS
>>552
ターミナルから「cat /var/lib/dpkg/arch」を実行しましたら
amd64
i386
と表示されていました。i386が有効になっていると見てよさそうですね。
ひとまず32bit exeは文字化けしなくなりました。返答ありがとうございました。
他のLinuxスレで質問ですか、良さげなLinuxスレがありましたら質問してみます。
MXツールはともかく、コマンド内容やウィンドウマネージャー設定などはある程度共通しているでしょうし。
ターミナルから「cat /var/lib/dpkg/arch」を実行しましたら
amd64
i386
と表示されていました。i386が有効になっていると見てよさそうですね。
ひとまず32bit exeは文字化けしなくなりました。返答ありがとうございました。
他のLinuxスレで質問ですか、良さげなLinuxスレがありましたら質問してみます。
MXツールはともかく、コマンド内容やウィンドウマネージャー設定などはある程度共通しているでしょうし。
2023/12/23(土) 18:05:55.86ID:dAh22Pdu
市のお知らせで、PCを無償で回収する業者が紹介されてたんで
そこへ発送するまえにMX・32bit入れてみた
ネット見ながら設定したが、サックサク動くので再利用することにした
そこへ発送するまえにMX・32bit入れてみた
ネット見ながら設定したが、サックサク動くので再利用することにした
2023/12/23(土) 18:13:02.32ID:dAh22Pdu
ちなみに>>319の人のレス見て入れました
SSDに交換するともっといいの?
SSDに交換するともっといいの?
2023/12/23(土) 18:27:21.37ID:KuovSUDk
起動は爆速になるかもしれないけどメモリ上の動作が速くなるわけではないから、
この先どのくらい使うかにもよるかな。
この先どのくらい使うかにもよるかな。
2023/12/23(土) 18:39:06.08ID:dAh22Pdu
2023/12/24(日) 12:48:38.59ID:QtqXWqy5
SSDは256GBとかは安いので、変えるのも良いよ。かなり早くなる。
HDDのまま運用するなら、btrfsというファイルシステム使うとそこそこ早くなるし、
フルーガルインストール(メモリ上に読み込むシステム)にすると更に早い。
ちなみに今、500GBの2.5インチHDD上のMXLinuxから書き込んでいるw
HDDのまま運用するなら、btrfsというファイルシステム使うとそこそこ早くなるし、
フルーガルインストール(メモリ上に読み込むシステム)にすると更に早い。
ちなみに今、500GBの2.5インチHDD上のMXLinuxから書き込んでいるw
2023/12/24(日) 13:50:11.42ID:Q/5q75W2
メモリが十分にあれば、一度ディスクキャッシュに入った後はHDDもSSDもそんな変わらんけどなー
初回起動は圧倒的な差があるけども
初回起動は圧倒的な差があるけども
2023/12/26(火) 13:55:44.74ID:dI3SJZsO
LinuxはClamTk入れておけばいいの?
そんでそのまま放っておけばいい?
守られてる感が限りなくゼロなんだが・・
そんでそのまま放っておけばいい?
守られてる感が限りなくゼロなんだが・・
2023/12/26(火) 21:26:13.01ID:cnzytg58
>>560
ファイアーウォールソフトとか入れてみたらいいのでは?
ファイアーウォールソフトとか入れてみたらいいのでは?
2023/12/27(水) 06:32:18.56ID:2N0TBXed
何か常駐させる方法があるのかもしれませんが
基本的にはClamTk(ClamAV)は指定した場所を検査するソフトだと思います
>>561 の方が指摘しているようにファイアウォールソフトを利用するのが良いかもしれません
すでにインストールされていると思いますのでオンになっているかご確認ください
基本的にはClamTk(ClamAV)は指定した場所を検査するソフトだと思います
>>561 の方が指摘しているようにファイアウォールソフトを利用するのが良いかもしれません
すでにインストールされていると思いますのでオンになっているかご確認ください
2023/12/27(水) 20:05:57.19ID:l7Hg1egP
clamavもufwもちゃんと設定して実行すれば実用上十分だと思う。
clamav-daemonも有効にしてclamdscanをマルチスレッドで実行すると(速いが)cpuを使い切るけど、
シングルスレッドならバックグラウンドで実行してもほとんど負荷は気にならない。
HOMEとかブラウザのキャッシュとかをcronでスケジュールしてスキャンしてもいいかな。
clamav-daemonも有効にしてclamdscanをマルチスレッドで実行すると(速いが)cpuを使い切るけど、
シングルスレッドならバックグラウンドで実行してもほとんど負荷は気にならない。
HOMEとかブラウザのキャッシュとかをcronでスケジュールしてスキャンしてもいいかな。
2023/12/27(水) 21:18:53.97ID:qxwGukSY
2024/01/03(水) 01:55:56.96ID:YSbv2fDV
コマンドよくわからない初心者なので簡単でオススメのフォーマットソフトがあれば教えてほしい
GPartedを使ってテーブルをGPT指定、ext4形式やexfat形式でフォーマットしてみたらエラーが発生して全く使い物にならなかった
MX Linux 23 OS用ドライブ→ext4形式
データ用サブドライブ→ext4形式
みたいな感じで全ドライブをext4形式で統一したい
エラーで大事なデータが吹っ飛んでからexfat形式は一切信用できなくなった
ntfs形式やexfat形式で保存されている大事なデータをext4形式のドライブに引越しさせたい
脱Windows(ntfs形式)を目指しているので有識者教えてクレメンス・・・
GPartedを使ってテーブルをGPT指定、ext4形式やexfat形式でフォーマットしてみたらエラーが発生して全く使い物にならなかった
MX Linux 23 OS用ドライブ→ext4形式
データ用サブドライブ→ext4形式
みたいな感じで全ドライブをext4形式で統一したい
エラーで大事なデータが吹っ飛んでからexfat形式は一切信用できなくなった
ntfs形式やexfat形式で保存されている大事なデータをext4形式のドライブに引越しさせたい
脱Windows(ntfs形式)を目指しているので有識者教えてクレメンス・・・
2024/01/03(水) 02:07:12.16ID:Xt7ktYPT
>エラーが発生
どんなエラー?
エスパーして先読みで書くと、GUIのディスク管理ソフトは大概コマンドラインツールを呼ぶだけなので
ext4ならe2fsprogsが、exfatならexfatprogsが入ってないと動かないよ
どんなエラー?
エスパーして先読みで書くと、GUIのディスク管理ソフトは大概コマンドラインツールを呼ぶだけなので
ext4ならe2fsprogsが、exfatならexfatprogsが入ってないと動かないよ
2024/01/03(水) 02:11:55.54ID:YSbv2fDV
上記の続き、フォーマットエラーが発生したドライブはGPartedからパーティション削除することができなかった
なので「Windows OSインストール用の外付けusbドライブ」からコマンドプロンプト→diskpartコマンドでパーティション削除を行った
「Windows OSインストール用の外付けusbドライブ」も処分したいので、Linux版のdiskpartコマンドを教えてほしい
diskpart
↓
list disk
↓
select disk x
↓
list partition
↓
select partition x
↓
delete partition override
以上の流れのようなWindows用パーティション削除コマンドをLinux環境から行ってみたい
なので「Windows OSインストール用の外付けusbドライブ」からコマンドプロンプト→diskpartコマンドでパーティション削除を行った
「Windows OSインストール用の外付けusbドライブ」も処分したいので、Linux版のdiskpartコマンドを教えてほしい
diskpart
↓
list disk
↓
select disk x
↓
list partition
↓
select partition x
↓
delete partition override
以上の流れのようなWindows用パーティション削除コマンドをLinux環境から行ってみたい
2024/01/03(水) 02:20:18.16ID:YSbv2fDV
>>566
GPartedからexfat形式やext4形式でフォーマット
↓
引越ししたいデータを切り取り(ctrl+x)
↓
フォーマットしたドライブにデータを貼り付け(ctrl+v)
↓
エラー発生で詰み
エラー内容について原因不明でよくわかりません、とにかくデータを移動できない感じです
ubuntuやmintのLinuxユーザーは問題なくフォーマット済みのドライブを活用できているのか気になっています
GPartedからexfat形式やext4形式でフォーマット
↓
引越ししたいデータを切り取り(ctrl+x)
↓
フォーマットしたドライブにデータを貼り付け(ctrl+v)
↓
エラー発生で詰み
エラー内容について原因不明でよくわかりません、とにかくデータを移動できない感じです
ubuntuやmintのLinuxユーザーは問題なくフォーマット済みのドライブを活用できているのか気になっています
2024/01/03(水) 02:32:57.46ID:Xt7ktYPT
フォーマットはできてて、その上でファイルのコピーができないと
ctrl+xやvはgpartedではなくファイラー(Thunarかな)での操作だよね
おそらくマウント先のディレクトリのアクセス権かな
プロパティを開いてPermissionsでOwnerが誰かとOthersからの書き込みの是非を確認してみて
ctrl+xやvはgpartedではなくファイラー(Thunarかな)での操作だよね
おそらくマウント先のディレクトリのアクセス権かな
プロパティを開いてPermissionsでOwnerが誰かとOthersからの書き込みの是非を確認してみて
2024/01/03(水) 02:39:14.55ID:Xt7ktYPT
あと、掲示板で質問をする時はエラーメッセージはそのまま書くこと。自分がわからないなら尚更一言一句そのまま書き写すこと
2024/01/03(水) 02:43:57.43ID:YSbv2fDV
2024/01/03(水) 02:48:04.54ID:YSbv2fDV
>>566
見落としていたのですが「ext4ならe2fsprogsが、exfatならexfatprogsが入ってないと動かないよ」とはなんでしょうか?
Linuxわからないことばかりで敷居高く感じます・・・
見落としていたのですが「ext4ならe2fsprogsが、exfatならexfatprogsが入ってないと動かないよ」とはなんでしょうか?
Linuxわからないことばかりで敷居高く感じます・・・
2024/01/03(水) 03:06:38.34ID:Xt7ktYPT
>>571
本当にアクセス権が原因ならだけど、ディレクトリの所有者を自分にするかOthersからのアクセスを「Read & Write」にすれば書き込めるはず
俺はThunarは詳しくないけどThunarから変更できるならそれでよし
ターミナルからなら、所有者を自分にするなら sudo chown $USER /media/ユーザー名/ラベル名
誰でも書き込めるようにするなら sudo chmod 777 /media/ユーザー名/ラベル名 でいけるはず
>>572
e2fsprogsやexfatprogsはそれぞれのファイルシステムに対応するプログラムが入ったパッケージの名前で
これが入ってないとフォーマットもできない(と先読みして書いてしまった)だけの話なので、フォーマットができてるならもう入ってるから気にしないで
どんなパッケージがあるか気になるならMX Package Installerを起動してみればずらずら出てくるよ
「Windowsの機能の有効化または無効化」とストアを合わせたみたいなもん
本当にアクセス権が原因ならだけど、ディレクトリの所有者を自分にするかOthersからのアクセスを「Read & Write」にすれば書き込めるはず
俺はThunarは詳しくないけどThunarから変更できるならそれでよし
ターミナルからなら、所有者を自分にするなら sudo chown $USER /media/ユーザー名/ラベル名
誰でも書き込めるようにするなら sudo chmod 777 /media/ユーザー名/ラベル名 でいけるはず
>>572
e2fsprogsやexfatprogsはそれぞれのファイルシステムに対応するプログラムが入ったパッケージの名前で
これが入ってないとフォーマットもできない(と先読みして書いてしまった)だけの話なので、フォーマットができてるならもう入ってるから気にしないで
どんなパッケージがあるか気になるならMX Package Installerを起動してみればずらずら出てくるよ
「Windowsの機能の有効化または無効化」とストアを合わせたみたいなもん
2024/01/03(水) 03:53:22.76ID:YSbv2fDV
2024/01/03(水) 04:34:55.26ID:ENa5EM45
そういえば>>573 関係の記事は読んだことがないな
wiki.archlinuxを調べたら
GParted を使ってバックアップデータ用の新しいパーティションを作成しています。Gparted はデフォルトで全てを root として実行するため、ファイルの所有者が全て root になります。これ自体は全く問題ないのですが、マウントされたパーティションにデータを書き込むとなると、通常ユーザはアクセスが拒否されてしまいます。
以下を実行することで、マウントポイントの所有者を変更することができます:
前: drwxr-xr-x 5 root root 4096 Jul 6 16:01 Backup
# chown archie /media/Backup
後: drwxr-xr-x 5 archie root 4096 Jul 6 16:01 Backup
wiki.archlinuxを調べたら
GParted を使ってバックアップデータ用の新しいパーティションを作成しています。Gparted はデフォルトで全てを root として実行するため、ファイルの所有者が全て root になります。これ自体は全く問題ないのですが、マウントされたパーティションにデータを書き込むとなると、通常ユーザはアクセスが拒否されてしまいます。
以下を実行することで、マウントポイントの所有者を変更することができます:
前: drwxr-xr-x 5 root root 4096 Jul 6 16:01 Backup
# chown archie /media/Backup
後: drwxr-xr-x 5 archie root 4096 Jul 6 16:01 Backup
2024/01/03(水) 08:42:17.80ID:Ea+hUICy
俺もはまった
ntfs や exfat は chown 効かない
usb ではokだったような気がするが、sata では不可だった
ttps://mytech-blog.com/ntfs-on-linux/
mountの段階で所有者とパーミッションを指定するらしい
最初は
sudo thunar
で、なんとかした
ntfs や exfat は chown 効かない
usb ではokだったような気がするが、sata では不可だった
ttps://mytech-blog.com/ntfs-on-linux/
mountの段階で所有者とパーミッションを指定するらしい
最初は
sudo thunar
で、なんとかした
2024/01/03(水) 12:30:26.12ID:HAlVnqY9
自分はデータ交換用USB HDDはext4にして
windows側にExt2Fsを入れる運用
NTFSだとlinux側でアクセスを強制中断したときに NTFSが壊れるため
windows側にExt2Fsを入れる運用
NTFSだとlinux側でアクセスを強制中断したときに NTFSが壊れるため
2024/01/04(木) 00:02:15.16ID:/Aoe8bcu
2024/01/04(木) 00:13:00.47ID:AY4S/nCc
>>576
exfatはそもそもパーミッションをサポートしてないので気にしないでよくね
むしろexfatを経由すると全てのファイルが実行可能になってしまうのが困りものだったけども
/etc/udisks2/mount_options.confで各ファイルシステムのデフォルトのマウントオプションを設定できると知ってからはfmask付けてる
システム以外のドライブのファイルなんて全部実行不可能でいいし
exfatはそもそもパーミッションをサポートしてないので気にしないでよくね
むしろexfatを経由すると全てのファイルが実行可能になってしまうのが困りものだったけども
/etc/udisks2/mount_options.confで各ファイルシステムのデフォルトのマウントオプションを設定できると知ってからはfmask付けてる
システム以外のドライブのファイルなんて全部実行不可能でいいし
2024/01/04(木) 01:09:35.90ID:P1YlTOXK
> /etc/udisks2/mount_options.confで各ファイルシステムのデフォルトのマウントオプションを設定
こんなこともwiki.archlinuxあたりで調べないといけないなら、
GUIで設定できないと確かにlinuxを使ったことがない奴には厳しいわな
こんなこともwiki.archlinuxあたりで調べないといけないなら、
GUIで設定できないと確かにlinuxを使ったことがない奴には厳しいわな
2024/01/04(木) 11:16:20.53ID:AY4S/nCc
イミフ。他のOSだと設定すらさせてくれない部分だろ
582login:Penguin
2024/01/04(木) 11:51:04.02ID:xCE7xFdg 質問者は、QSI (Quick System Info)を晒すこと!
2024/01/06(土) 21:55:51.70ID:8Fqs3eB5
GpartedでusbメモリをNTFS形式でフォーマット後、ゲーセンの録画機(AVerMedia)で録画できるのかな?
「LinuxのNTFS」と「WindowsのNTFS」って似て異なるモノよね?録画機壊してしまいそうで怖いなぁ・・・
「LinuxのNTFS」と「WindowsのNTFS」って似て異なるモノよね?録画機壊してしまいそうで怖いなぁ・・・
2024/01/10(水) 06:21:46.42ID:qpcjZ5pi
2024/01/11(木) 22:40:08.98ID:TkBS1c+j
LinuxからNTFS形式、exFAT形式でフォーマットした2種類のusbメモリを活用できるか否かの実験をしてきた
今後同じような悩みに遭遇する人が出現するかもしれないのでメモを残したいと考えた
今回はGPartedではなく「USBフォーマット」というソフトを活用してフォーマットした
一応パッケージインストーラからでもformatusbを入手可能らしい
・コンビニのコピー機からPDFファイルを印刷 (ローソン、ファミリーマート)
※セブンイレブンはNTFS形式 非対応らしいので除外
結果→問題なし、NTFS、exFATどちらの形式でもusbメモリを認識してPDFファイルをコピー可能であった
・ゲームセンターの録画機から録画 (AVerMedia)
※NTFS形式以外は非対応
結果→問題あり、NTFS形式のusbメモリを認識はしていたが、usbメモリを録画指定することができなかった
ゲームセンター内のパソコン(Windows)からNTFS形式でフォーマットしてもらうことが確実と思われる
実験結果から
LinuxのNTFSとWindowsのNTFS
LinuxのexFATとWindowsのexFAT
両者は似て異なるモノと捉えたほうがいいのかもしれない
「USBフォーマット」というフォーマットソフトがある程度 実用的であることがわかった
今後同じような悩みに遭遇する人が出現するかもしれないのでメモを残したいと考えた
今回はGPartedではなく「USBフォーマット」というソフトを活用してフォーマットした
一応パッケージインストーラからでもformatusbを入手可能らしい
・コンビニのコピー機からPDFファイルを印刷 (ローソン、ファミリーマート)
※セブンイレブンはNTFS形式 非対応らしいので除外
結果→問題なし、NTFS、exFATどちらの形式でもusbメモリを認識してPDFファイルをコピー可能であった
・ゲームセンターの録画機から録画 (AVerMedia)
※NTFS形式以外は非対応
結果→問題あり、NTFS形式のusbメモリを認識はしていたが、usbメモリを録画指定することができなかった
ゲームセンター内のパソコン(Windows)からNTFS形式でフォーマットしてもらうことが確実と思われる
実験結果から
LinuxのNTFSとWindowsのNTFS
LinuxのexFATとWindowsのexFAT
両者は似て異なるモノと捉えたほうがいいのかもしれない
「USBフォーマット」というフォーマットソフトがある程度 実用的であることがわかった
2024/01/11(木) 23:26:38.88ID:XmIbc1px
「USBフォーマット」はファイル形式を指定しないと、
標準でFAT32形式で初期化します。それが一番良いんですよ。
標準でFAT32形式で初期化します。それが一番良いんですよ。
2024/01/12(金) 09:59:54.67ID:UoLq3jg9
マトモにFormatさえ出来ないとかアレ
2024/01/15(月) 05:27:59.29ID:INPrhyAB
セブンイレブンのコピー機いつのまにかNTFS形式に対応してる
ミニストップ、デイリーヤマザキみたいなマイナーなコンビニはわからん
ミニストップ、デイリーヤマザキみたいなマイナーなコンビニはわからん
2024/01/15(月) 07:16:28.94ID:INPrhyAB
MX-23.1_x64
MX-23.1_x64 “ ahs ”
ahsはAdvanced Hardware Supportの略らしい
11世代intel cpu、RTX3050パソコンのSSDに新規インストールするならahs版が良さげか
MX-23.1_x64 “ ahs ”
ahsはAdvanced Hardware Supportの略らしい
11世代intel cpu、RTX3050パソコンのSSDに新規インストールするならahs版が良さげか
2024/01/15(月) 16:53:55.43ID:nUszJMSU
Linuxで通常使われるNTFSドライバはNTFS-3Gというサードパーティ製品
exFATについては初期の野良実装から既にMS謹製のものに置き換わったんじゃなかったっけ
exFATについては初期の野良実装から既にMS謹製のものに置き換わったんじゃなかったっけ
2024/01/15(月) 22:42:12.71ID:zGAbVxsd
いやもうNTFSは5.15でLinuxKernelに・・・
Paragon製だけど
Paragon製だけど
2024/01/16(火) 07:05:48.24ID:1/f68DaA
Ubuntu TouchやFireFox OSみたいなスマートフォン、スマートウォッチ、タブレット向けMX LinuxモバイルOS作ってクレメンス・・・
iPhoneのiOSをMX LinuxモバイルOSに書き換えて活用してみたい
そういえばMX LinuxパソコンとiPhoneを有線で接続して「テザリング」や「データ送受信」って行えないのかな?
偏見だけれどLinuxパソコン使いのスマートフォンはAndroidが多い傾向ありそう
iPhoneのiOSをMX LinuxモバイルOSに書き換えて活用してみたい
そういえばMX LinuxパソコンとiPhoneを有線で接続して「テザリング」や「データ送受信」って行えないのかな?
偏見だけれどLinuxパソコン使いのスマートフォンはAndroidが多い傾向ありそう
2024/01/18(木) 02:55:27.62ID:tdLWBA6I
AndroidもLinuxだしな
親和性がいいのだろう
親和性がいいのだろう
2024/01/18(木) 09:30:21.96ID:dtZSsjzL
それは偏見やろ
俺はMX LinuxとAndroidやけど
俺はMX LinuxとAndroidやけど
595login:Penguin
2024/01/24(水) 06:23:57.50ID:lF9XG/HH SDカードからやっと起動したmx-23.2
日本語はどこかな
Windows10入ってるけどdualできるかな
パスワードいきなり聞かれるけど何?
日本語はどこかな
Windows10入ってるけどdualできるかな
パスワードいきなり聞かれるけど何?
596login:Penguin
2024/01/24(水) 06:29:59.76ID:lF9XG/HH2024/01/24(水) 06:46:34.33ID:lF9XG/HH
2024/01/24(水) 07:19:04.48ID:lF9XG/HH
モニターがOFFになって、マウス動かしたら真っ白でカーソルバーだけや…どないしよ
まだ書いてる模様
まだ書いてる模様
2024/01/24(水) 08:54:38.77ID:bd7dvzEq
Live USB with persistence vs full install on USB?
https://askubuntu.com/questions/1330368/live-usb-with-persistence-vs-full-install-on-usb
この記事ではUSBメモリにインストールするのを推めてるけど、
内容が古いし、Ubuntuの場合のことだからMXの参考にはならないよ。
MXでは、Live USBのほうが使い勝手が良いよ。
https://askubuntu.com/questions/1330368/live-usb-with-persistence-vs-full-install-on-usb
この記事ではUSBメモリにインストールするのを推めてるけど、
内容が古いし、Ubuntuの場合のことだからMXの参考にはならないよ。
MXでは、Live USBのほうが使い勝手が良いよ。
2024/01/24(水) 09:00:35.23ID:bd7dvzEq
起動速度についても、昔のパソコンはメモリの搭載が少なかったが
今では8ギガ以上が当たり前だから、Live USBでのほうの起動が
かえって速いくらいになるかもしれない。
今では8ギガ以上が当たり前だから、Live USBでのほうの起動が
かえって速いくらいになるかもしれない。
601login:Penguin
2024/01/24(水) 17:44:18.59ID:KySLoLCp2024/02/02(金) 23:42:03.57ID:vvcClbz4
【あなたはシステム管理者から通常の講習を受けたはずです】
受けてねっすよ
受けてねっすよ
2024/02/04(日) 02:22:36.48ID:Ru0zOium
自宅のPCからLIVE-USB作って実家の低スペPCに挿したら
サコサコ早くてワロタ
これ新たに作った設定など、このUSBメモリに保存するには
どうすればいいですか?
サコサコ早くてワロタ
これ新たに作った設定など、このUSBメモリに保存するには
どうすればいいですか?
2024/02/04(日) 12:40:47.18ID:OPe3rWhC
>>603
ブート画面の下とかオプションの中とかその辺にpersistなんとかの選択肢があればそこから「persist_static」を選ぶ
ブート画面の下とかオプションの中とかその辺にpersistなんとかの選択肢があればそこから「persist_static」を選ぶ
2024/02/04(日) 21:32:34.19ID:N/QXDSu7
>>604
やってみたらフリーズして動かなくなった
やってみたらフリーズして動かなくなった
2024/02/05(月) 22:17:40.59ID:cnq8T084
SSDのUSBじゃないと保存に時間かかるね
2024/02/08(木) 06:05:30.76ID:RgHca6Sy
ノートパソコンの蓋を閉じた状態でも起動状態を維持できるクラムシェルモードというものがあるらしい
電源管理→システムタブから「何もしない」に設定したいのだけど、どうすればいいのだろうか
ディスプレイの修理費用額を見て驚愕したので壊れる前に対策しておきたい
MX Linux23.3以降でクラムシェルモード実装されないかな
電源管理→システムタブから「何もしない」に設定したいのだけど、どうすればいいのだろうか
ディスプレイの修理費用額を見て驚愕したので壊れる前に対策しておきたい
MX Linux23.3以降でクラムシェルモード実装されないかな
2024/02/08(木) 10:04:36.41ID:KvTRP0tW
persist_static はコンピュータに負担がかかるよ。
変更があるたびに書き込むのでせわしい。
おすすめは persist_all です。
変更があるたびに書き込むのでせわしい。
おすすめは persist_all です。
2024/02/08(木) 10:07:05.29ID:KvTRP0tW
>>605
アンカ付けるの忘れてました
アンカ付けるの忘れてました
2024/02/08(木) 18:31:46.02ID:ZWicAHi4
ん?persist_staticでも稼働中はRAMだってイルカさんが、
2024/02/08(木) 19:25:15.49ID:KvTRP0tW
>>610
まちがってますよ。起動後のシステム変更は RAM を使いません
https://download.tuxfamily.org/antix/docs-antiX-23/FAQ/persistence.html#_static_root_persistence
まちがってますよ。起動後のシステム変更は RAM を使いません
https://download.tuxfamily.org/antix/docs-antiX-23/FAQ/persistence.html#_static_root_persistence
2024/02/09(金) 03:45:01.78ID:r5qNG3hC
古いPCにMX入れるとき作ったLive USBにpersist_allを設定
したら永続的にデータ保存できるUSBメモリが出来るの?
俺は意味分からず、お試しのあとPC本体へ入れたので
そのLive USBはいまエロ動画保存用になっちまったけど
したら永続的にデータ保存できるUSBメモリが出来るの?
俺は意味分からず、お試しのあとPC本体へ入れたので
そのLive USBはいまエロ動画保存用になっちまったけど
613login:Penguin
2024/02/14(水) 04:52:17.17ID:r8Vpcxg9 一体何が違うのこれ…
persist_all
persist_root
persist_static
p_static_root
persist_home
frugal_persist
frugal_static
f_static_root
frugal_home
frugal_only
persist_all
persist_root
persist_static
p_static_root
persist_home
frugal_persist
frugal_static
f_static_root
frugal_home
frugal_only
614login:Penguin
2024/02/14(水) 10:00:06.67ID:chG9rBc4 persist_allで設定してデータ保存もできるんだけど
毎回シャットダウンするたび時間かかりすぎて実用的じゃねーわこれ
毎回シャットダウンするたび時間かかりすぎて実用的じゃねーわこれ
2024/02/14(水) 11:24:38.95ID:kCNdvcbJ
2024/02/14(水) 11:29:27.60ID:kCNdvcbJ
ちなみに、毎回シャットダウン時にどうして時間が掛かるのかを思い巡らせたら
適切な対処方法が見つかるはずです
適切な対処方法が見つかるはずです
2024/02/15(木) 12:08:09.93ID:uBy9A1+f
永続保存のLive-usbを作ってみた
4GBのができたので、取り敢えず日本語と火狐の設定
シャットダウンしてみたら画面消えるまで20分www
4GBのができたので、取り敢えず日本語と火狐の設定
シャットダウンしてみたら画面消えるまで20分www
2024/02/15(木) 13:09:22.25ID:Es682U4s
persist_allにして多数のパッケージをインストールすれば
初回シャットダウン時に20分くらい掛かることもある。
でも毎回ソフトウェアをインストールするわけないから、
何もインストールしなかったらシャットダウンは数秒で終わる
初回シャットダウン時に20分くらい掛かることもある。
でも毎回ソフトウェアをインストールするわけないから、
何もインストールしなかったらシャットダウンは数秒で終わる
2024/02/15(木) 13:26:04.52ID:Es682U4s
もし書き込み速度が高速な USBメモリを使うのであれば
persist_all よりも p_static_root のほうが良いよ。
逆に書き込みが低速なら persist_all のままでいい
persist_all よりも p_static_root のほうが良いよ。
逆に書き込みが低速なら persist_all のままでいい
620login:Penguin
2024/02/15(木) 15:02:57.61ID:1ygjLaIv persistとfrugalって何が違うのん
どっちもrootfsとhomefsで管理するんだよな?
どっちもrootfsとhomefsで管理するんだよな?
2024/02/15(木) 17:29:54.82ID:GZeDjBu8
2024/02/15(木) 22:01:39.03ID:kAsMMkJ4
>>617
FDD見たいな遅さを体感できるね
FDD見たいな遅さを体感できるね
2024/02/16(金) 08:44:24.90ID:6dvF6lb+
書き込み保存のライブUSBってCPUの使用率急に上がったりしない?
PCから環境だけインストールしたのは超軽いけど
PCから環境だけインストールしたのは超軽いけど
2024/02/16(金) 21:26:57.19ID:fmMI0GiZ
>>613
>>620
詳しい解説が>>611のリンク先ページに書いてあります。
もっと簡潔にまとめられたものが、
https://www.reddit.com/r/MXLinux/comments/x7qmxf/can_someone_explain_the_differences_between_all/
というページに挙がっていますよ。
>>620
詳しい解説が>>611のリンク先ページに書いてあります。
もっと簡潔にまとめられたものが、
https://www.reddit.com/r/MXLinux/comments/x7qmxf/can_someone_explain_the_differences_between_all/
というページに挙がっていますよ。
625login:Penguin
2024/02/17(土) 10:12:52.89ID:8wb2VQl/ Linux全般に言えることだが、その分かりにくさがユーザー増えない原因
2024/02/17(土) 16:52:17.01ID:K8PppSKa
分かりにくいんじゃなくて、分かろうとしないのが日本人。
海外では人気あるので問題はそういうことじゃない
海外では人気あるので問題はそういうことじゃない
2024/02/17(土) 17:12:27.41ID:oHsRJRCP
また「日本人」とでかい主語をもってきたなー
そういう恥ずかしいこと言ってる間は説得力なんて示せないよ?
そういう恥ずかしいこと言ってる間は説得力なんて示せないよ?
2024/02/17(土) 17:41:57.33ID:0KbOOilb
そうそう、わかろうとしないのは625個人
だいたい元のシェアが少ないから増えてないように見えるだけで近年の増加率はすごいぞ
だいたい元のシェアが少ないから増えてないように見えるだけで近年の増加率はすごいぞ
629login:Penguin
2024/02/17(土) 18:59:49.04ID:ykaYTYp4 しかし世界規模では未だマニアの領域
630login:Penguin
2024/02/17(土) 19:09:15.51ID:wn/iy3Bh >>629
世界と日本の違い知りたいんスカ
MXでゲームやってる人いないかもだけど
SteamのLinuxユーザーの言語別ランキングです
日本はPCゲーマー少ないし10位ですね
ちなみに、SteamDeckのおかげで、世界規模だとMacのゲーマー数抜きました
English78.77%-0.20%
German3.62%-0.15%
Russian3.49%+0.17%
Simplified Chinese3.33%+0.08%
French1.99%+0.06%
Spanish - Spain1.56%0.00%
Spanish - Latin America1.27%-0.07%
Portuguese-Brazil1.14%+0.02%
Polish1.00%+0.09%
Japanese0.79%+0.06%
世界と日本の違い知りたいんスカ
MXでゲームやってる人いないかもだけど
SteamのLinuxユーザーの言語別ランキングです
日本はPCゲーマー少ないし10位ですね
ちなみに、SteamDeckのおかげで、世界規模だとMacのゲーマー数抜きました
English78.77%-0.20%
German3.62%-0.15%
Russian3.49%+0.17%
Simplified Chinese3.33%+0.08%
French1.99%+0.06%
Spanish - Spain1.56%0.00%
Spanish - Latin America1.27%-0.07%
Portuguese-Brazil1.14%+0.02%
Polish1.00%+0.09%
Japanese0.79%+0.06%
2024/02/17(土) 19:38:50.15ID:K8PppSKa
2024/02/23(金) 23:31:31.70ID:N3m7seV9
Ventoy のダウンロード・使い方 - フリーソフト100
https://freesoft-100.com/review/ventoy.html
USBを焼かずにISOを入れるだけでマルチブートできる便利ツールらしい
スナップショットを使えば保険になるかな
https://freesoft-100.com/review/ventoy.html
USBを焼かずにISOを入れるだけでマルチブートできる便利ツールらしい
スナップショットを使えば保険になるかな
2024/02/24(土) 06:36:33.25ID:P+t6YdhC
何故、今頃Ventoyとか?情弱にも保土ヶ谷
2024/02/24(土) 19:43:07.68ID:KNKfAoC9
>>632
Yumiの方がよくね?
Yumiの方がよくね?
2024/02/24(土) 21:09:27.30ID:w1j2Tu6o
Ventoyは一度作ったら次からはiso放り込むだけだからYumiよりは楽だと思うが
2024/02/24(土) 22:26:19.14ID:yPWM+tkI
Ventoy
・GPLv3+
・USBにイメージファイルを入れるだけ
・イメージファイルはISO/WIM/IMG/VHDに対応
・4GB以上のイメージファイルに対応
・ディストリビューションでの動作確認済み
・ファイルシステムはexFAT/FAT32/NTFS/UDF/XFS/Ext2/Ext3/Ext4に対応
・BIOS、UEFIに対応
・UEFI Secure Bootに対応
・MBR、GPTに対応
こういうのでいいんだよ
・GPLv3+
・USBにイメージファイルを入れるだけ
・イメージファイルはISO/WIM/IMG/VHDに対応
・4GB以上のイメージファイルに対応
・ディストリビューションでの動作確認済み
・ファイルシステムはexFAT/FAT32/NTFS/UDF/XFS/Ext2/Ext3/Ext4に対応
・BIOS、UEFIに対応
・UEFI Secure Bootに対応
・MBR、GPTに対応
こういうのでいいんだよ
2024/02/24(土) 22:53:34.46ID:TskVfXkj
やっぱりMXのようにliveで動いて変更を保存できるのがいいなぁ
2024/02/26(月) 21:12:25.02ID:aw8KW8eN
保存できるLiveUSB作ったんだが、サスペンドから復帰させるたび
スクリーンショットが立ち上がって消せないのだが
これはどうすりゃいいんですか?
スクリーンショットが立ち上がって消せないのだが
これはどうすりゃいいんですか?
2024/02/26(月) 23:49:36.14ID:9iSGXPpV
2024/02/26(月) 23:52:04.33ID:9iSGXPpV
もしスタートアップのアプリケーションにスクリーンショットを
登録したのならそんなことになるのかもね
登録したのならそんなことになるのかもね
2024/02/27(火) 01:06:45.22ID:qyPvYbMh
フルーガルによるOSの共存はpupyが元祖
ライブ起動前提のPorteusとか極小のTiny Coreとか考えることは同じだな
ライブ起動前提のPorteusとか極小のTiny Coreとか考えることは同じだな
642login:Penguin
2024/02/27(火) 18:30:47.08ID:4fmB6Wqa >>638
まずはQSIを晒してぐたさいです、ってエドウィンばあちゃんが言ってた。
まずはQSIを晒してぐたさいです、ってエドウィンばあちゃんが言ってた。
2024/02/27(火) 18:50:16.67ID:f5E9I91t
公式フォーラムで質問を投稿すると
"Please share your full Quick System Info, found in the menu. Copy for forum, paste in a reply.. thanks."
とお願いされるよね
"Please share your full Quick System Info, found in the menu. Copy for forum, paste in a reply.. thanks."
とお願いされるよね
2024/02/28(水) 08:44:58.74ID:L4gVAxOn
ラズパイ用のMXLinuxってないの?
2024/02/28(水) 12:16:12.08ID:mvZdmAV2
2024/02/28(水) 16:35:24.80ID:L4gVAxOn
おお、ありがとう
2024/03/03(日) 02:34:39.91ID:kiRIZZAV
LiveUSB作って、ネット用にした古いPCに挿しっぱだ
32bitをメモリ8GBのPCで使ってるんだがメモリ使用率高いな
32bitをメモリ8GBのPCで使ってるんだがメモリ使用率高いな
2024/03/04(月) 16:37:44.58ID:bu/S3PXV
そりゃ32bit CPUは、どうあがいても4GBしか扱えんからな
2024/03/04(月) 16:54:14.01ID:TW3n3tSc
PAE対応じゃないの
650login:Penguin
2024/03/04(月) 21:29:28.34ID:7uhRwwjF2024/03/08(金) 12:20:08.96ID:VrlxFxZF
homeに.bash_historyの.tmpファイルが沢山できてるけど
なんなんでしょう?日に日に増えてるような・・・
消しても良いですか?
なんなんでしょう?日に日に増えてるような・・・
消しても良いですか?
2024/03/17(日) 21:44:43.60ID:atEqA0qK
ventoyUSBがboot menuに認識されんわ
使ったのは東芝32GB
VentoyGUI使ってセキュアブート切ってMBRで入れた
ISO/にMX-23.2_386.iso入れてventoy/ventoy.jsonも設定したんだけども
古いlenoboなんでBIOSにはセキュアブートの設定自体ない
使ったのは東芝32GB
VentoyGUI使ってセキュアブート切ってMBRで入れた
ISO/にMX-23.2_386.iso入れてventoy/ventoy.jsonも設定したんだけども
古いlenoboなんでBIOSにはセキュアブートの設定自体ない
2024/03/19(火) 12:22:48.58ID:bFkFqm2b
使うUSBが3.0だと起動しないらしい
古いPCでもUSB3は倉庫に使えるけど起動は別問題ってことかな
rhel - USB Created with dd will not boot - Unix & Linux Stack Exchange
https://unix.stackexchange.com/questions/653933/usb-created-with-dd-will-not-boot
boot - USB drive is not recognized in USB 3.0 port, in USB 2.0 is OK - in BIOS - Super User
https://superuser.com/questions/1751277/usb-drive-is-not-recognized-in-usb-3-0-port-in-usb-2-0-is-ok-in-bios
古いPCでもUSB3は倉庫に使えるけど起動は別問題ってことかな
rhel - USB Created with dd will not boot - Unix & Linux Stack Exchange
https://unix.stackexchange.com/questions/653933/usb-created-with-dd-will-not-boot
boot - USB drive is not recognized in USB 3.0 port, in USB 2.0 is OK - in BIOS - Super User
https://superuser.com/questions/1751277/usb-drive-is-not-recognized-in-usb-3-0-port-in-usb-2-0-is-ok-in-bios
654login:Penguin
2024/03/24(日) 18:37:42.64ID:ysitjuV3 port6566を塞げない。
これはなにをしてるのか?
これはなにをしてるのか?
655login:Penguin
2024/03/27(水) 22:44:40.44ID:QxLSdmpL MX-14(32bit)ってのがリリースされたのな
https://mxlinux.org/blog/mx-turns-10/
antiX-23.1(32bit)がベースだから非PAEにも対応してるだろうね
https://mxlinux.org/blog/mx-turns-10/
antiX-23.1(32bit)がベースだから非PAEにも対応してるだろうね
2024/03/29(金) 17:16:19.49ID:xjY4C3or
>>655
節子、ちゃう。それ10周年記念日のことや。
節子、ちゃう。それ10周年記念日のことや。
2024/03/29(金) 18:23:47.06ID:czEW/BDd
馬鹿ばっかだな
2024/03/29(金) 18:39:25.39ID:wpeHvkKD
間違ってMintのスレ行ったらHypnotixの話題だったんで
MXにインストールした
画質にこだわらなければTVチューナーいらんな
MXにインストールした
画質にこだわらなければTVチューナーいらんな
2024/03/30(土) 00:34:43.33ID:8tG7gC4q
Hypnotixの画面サイズが800x600位より小さくできないので
Dual Monitorにしてサブに写せば、さらに快適になるよ
Dual Monitorにしてサブに写せば、さらに快適になるよ
2024/03/30(土) 17:49:07.32ID:pmHcPSNc
hypnotix_3.2-1~mx23_all.deb が依存関係でDebian12には
直ぐ入らないのだけれど、python3-imdbpy_6.8-3_all.deb
がDebian11のリポジトリに見つかったわ
直ぐ入らないのだけれど、python3-imdbpy_6.8-3_all.deb
がDebian11のリポジトリに見つかったわ
2024/03/31(日) 09:37:54.77ID:ENp7XO6I
xz-utils vulnerability - MX23 seems to have dodged that bullet?
https://forum.mxlinux.org/viewtopic.php?t=79968
https://forum.mxlinux.org/viewtopic.php?t=79968
662login:Penguin
2024/03/31(日) 20:42:56.43ID:8fDYzDoZ 【小林製薬(株)】製品開発にかかわる実験業務◇微生物評価試験
No:TS24-0152587
時給 1,500円〜1,500円
1500円♪あったらいいな♪小林製薬◎在宅あり★人事事務のお仕事
No:TS24-0246031
時給 1,500円〜1,500円
\在宅あり☆1500円/約1年の期間限定!Excel多め◎一般事務♪
No:ES24-0140231
時給 1,500円〜1,500円
No:TS24-0152587
時給 1,500円〜1,500円
1500円♪あったらいいな♪小林製薬◎在宅あり★人事事務のお仕事
No:TS24-0246031
時給 1,500円〜1,500円
\在宅あり☆1500円/約1年の期間限定!Excel多め◎一般事務♪
No:ES24-0140231
時給 1,500円〜1,500円
2024/04/02(火) 18:54:15.78ID:zKaC0Ofg
>>658
MintスレでHypnotixの面白いやりとりしてるな
MintスレでHypnotixの面白いやりとりしてるな
664login:Penguin
2024/04/04(木) 11:51:31.83ID:v617yLbP マウス キーボード、bluetooth接続はできてるのに動きません。同じ状態のワイヤレスイヤホンは使えます。なんか理由があるんでしょうか?
665login:Penguin
2024/04/04(木) 12:14:06.33ID:v617yLbP ちなみに、同じPCでラズパイOSだと3つとも動作するんでハードの問題ではないかと。
2024/04/04(木) 20:44:03.15ID:Jfod2Ekz
>>664-665
bluemanというソフトがインストールされていると思いますが設定の確認はお済みですか?
https://forum.mxlinux.org/viewtopic.php?t=79981
このトピックのBluetoothの質問は解決済みになっていますが解決方法は書いてありません
ターミナルに "blueman-manager" や "lsusb" と入力して状態を確認するようにとの回答があります
bluemanというソフトがインストールされていると思いますが設定の確認はお済みですか?
https://forum.mxlinux.org/viewtopic.php?t=79981
このトピックのBluetoothの質問は解決済みになっていますが解決方法は書いてありません
ターミナルに "blueman-manager" や "lsusb" と入力して状態を確認するようにとの回答があります
667login:Penguin
2024/04/04(木) 21:45:13.07ID:v617yLbP ありがとうございます。
bluemanの存在は知っていますし、設定もいろいろといじったんですが。
接続の最終段階(完了)まで終わってるのに、マウスとキーボードだけ動かないんです ^^;
なんなら、そのbluemanが原因なのかと思って
それが無くてもbluetoothが動作するラズパイosにbluemanをインストールしてみたり、、、
結果、動作するのでbluemanが原因ではないみたいで。
これだけ有名なアプリに問題あれば、すぐに修正されるだろうしとか思いながら ^^;
bluemanの存在は知っていますし、設定もいろいろといじったんですが。
接続の最終段階(完了)まで終わってるのに、マウスとキーボードだけ動かないんです ^^;
なんなら、そのbluemanが原因なのかと思って
それが無くてもbluetoothが動作するラズパイosにbluemanをインストールしてみたり、、、
結果、動作するのでbluemanが原因ではないみたいで。
これだけ有名なアプリに問題あれば、すぐに修正されるだろうしとか思いながら ^^;
668login:Penguin
2024/04/04(木) 21:59:27.50ID:v617yLbP 「接続しました」「成功!」ペアリングマークも電波状態(三色)も出てるんで、動かないのが悔しくて(^^;
2024/04/07(日) 14:49:57.84ID:XWmNHxCx
liveUSBで間違って32bitを入れ、まあ暫く使ってたけど
64bitに入れ替えた
Firefoxが立ち上げ時からキレッキレになった
64bitに入れ替えた
Firefoxが立ち上げ時からキレッキレになった
2024/04/07(日) 22:51:57.36ID:SDjBzxls
>>667-668
bluetoothctl コマンドで設定する方法もあるようです
bluetoothctl については日本語で情報発信されている方が複数おられます
その他の方法としてはblueman以外のツールを使用するくらいしか思いつきません
お力になれず申し訳ありません
bluetoothctl コマンドで設定する方法もあるようです
bluetoothctl については日本語で情報発信されている方が複数おられます
その他の方法としてはblueman以外のツールを使用するくらいしか思いつきません
お力になれず申し訳ありません
2024/04/08(月) 00:47:13.90ID:1TCL+Kwu
おそらくロジクール製の入力機器をお使いでは?
Blueman問題はKernel 6.5以降に原因があったんじゃないかな
6.2に戻すと動くらしいけど、Plasma(Kubuntu)では正常動作してる
Blueman問題はKernel 6.5以降に原因があったんじゃないかな
6.2に戻すと動くらしいけど、Plasma(Kubuntu)では正常動作してる
2024/04/25(木) 15:53:02.43ID:qBYZVGyy
2世代core5のPCに入れたら軽くて快適なんだけど
Youtube観るとファンが鳴り出すのはスペック不足?
メモリ8GBでSSD
Youtube観るとファンが鳴り出すのはスペック不足?
メモリ8GBでSSD
673login:Penguin
2024/04/25(木) 16:22:09.62ID:NjNqEdrM >>672
ブラウザのアドオンでenhanced-h264ifyかEnhancer for YouTubeを入れてh264で再生するようにすればいいんでは
ブラウザのアドオンでenhanced-h264ifyかEnhancer for YouTubeを入れてh264で再生するようにすればいいんでは
674login:Penguin
2024/04/25(木) 19:10:23.63ID:dyNFk6l0 Bluemanはただのフロントエンドやで。
Bluezがbluetooth周りの肝。
Bluezがbluetooth周りの肝。
2024/04/27(土) 17:57:46.69ID:bYuYD1Gi
>>673
あまり効果ありませんですた
あまり効果ありませんですた
676login:Penguin
2024/05/01(水) 15:55:29.26ID:QNWcp81I はじめてMX Linuxインストールしたけど、これすごいねw
Ubuntuの時は追加でリッピングソフトとか色々追加したけど最初から入っているし、フォントかわいいし
MX Linux長く続きますように
Ubuntuの時は追加でリッピングソフトとか色々追加したけど最初から入っているし、フォントかわいいし
MX Linux長く続きますように
2024/05/02(木) 19:35:23.05ID:Ky8MYgKh
678login:Penguin
2024/05/15(水) 21:33:47.20ID:dTBOaYGy2024/05/16(木) 11:16:43.32ID:YrVK+qpK
久々入れたら大分良くなってて驚いた
今の所トラブらないしドライバで腐心しないのもMint並みに快適で良いね
起動が遅いのだけネックかな
今の所トラブらないしドライバで腐心しないのもMint並みに快適で良いね
起動が遅いのだけネックかな
2024/05/17(金) 13:09:21.32ID:ohYTlHeU
MX-23.2 になって凄く良くなったので 21.3 から乗り換えたわ
但し肥大化したMXツールはそろそろ整理して欲しい 厄介なレベル
但し肥大化したMXツールはそろそろ整理して欲しい 厄介なレベル
2024/05/20(月) 12:34:37.42ID:KJhNCZI9
MX-23.3 が今月中に出るんだな
2024/05/20(月) 16:47:58.89ID:fltahtmT
2024/05/21(火) 00:11:22.00ID:6IbtVX//
LiveのMX-23.2_x64.isoを試して思ったんだけど
DebianではなくMXを選ぶ理由ってあります?
MX以外に
俺は、あえてDebianではなくMXにする理由が見つけられなかった
DebianではなくMXを選ぶ理由ってあります?
MX以外に
俺は、あえてDebianではなくMXにする理由が見つけられなかった
2024/05/21(火) 00:23:41.78ID:188zAmlc
>>683
MX ならライブでデータやシステム設定も保存できるし
完全なバックアップだって可能。
Debian Live ではそんな芸当は無理だよ
MX ツールも Debian には無い便利なものばかりだけどね。
MX ならライブでデータやシステム設定も保存できるし
完全なバックアップだって可能。
Debian Live ではそんな芸当は無理だよ
MX ツールも Debian には無い便利なものばかりだけどね。
2024/05/21(火) 00:53:34.22ID:6IbtVX//
2024/05/21(火) 06:26:14.49ID:6IbtVX//
ISOをUSB-HDDにddで書いたら保存用の領域を見つけられなかったので
unetbootinで書いたら領域が見つかって保存可能LiveMXの作成に成功しました
MXツール凄く便利そう
linuxBeanを思い出します
MXは長く続いて欲しい
unetbootinで書いたら領域が見つかって保存可能LiveMXの作成に成功しました
MXツール凄く便利そう
linuxBeanを思い出します
MXは長く続いて欲しい
2024/05/21(火) 06:59:12.05ID:SzBGwdi3
なにもしてないのに /etc/mx-version が23.3になった!
2024/05/21(火) 18:14:50.42ID:zlFRXnkT
うちもcat /etc/lsb-releaseで
PRETTY_NAME="MX 23.3 Libretto"
になってた
でもPCを再起動して出てくるメニューでは23.2、、、
PRETTY_NAME="MX 23.3 Libretto"
になってた
でもPCを再起動して出てくるメニューでは23.2、、、
2024/05/21(火) 18:44:14.81ID:SzBGwdi3
>>688
kernel 6.8.9 をインスコしたらいい感じにgrubも23.3になったヨw
kernel 6.8.9 をインスコしたらいい感じにgrubも23.3になったヨw
2024/05/21(火) 19:05:43.53ID:zlFRXnkT
691login:Penguin
2024/05/24(金) 18:07:35.23ID:x83GB5ga MX Linuxって2年でサポート切れるんですか?
2年おきにOS入れ替え?
2年おきにOS入れ替え?
2024/05/24(金) 18:22:20.36ID:IP7+2SJU
>>691
2年おきに新しいバージョン入れ直しても良いし、そのまま使ってもok
サポートは5年あるから
既にMX Linuxインストール済だったら[MXツール]-[MX Linuxについて]の
[情報]タブにサポート終了日が書いてあるよ
2年おきに新しいバージョン入れ直しても良いし、そのまま使ってもok
サポートは5年あるから
既にMX Linuxインストール済だったら[MXツール]-[MX Linuxについて]の
[情報]タブにサポート終了日が書いてあるよ
693login:Penguin
2024/05/25(土) 09:16:12.39ID:kAZ+iyOg てすと
2024/05/25(土) 11:28:38.71ID:AvSloOve
32bitが残ってたから2006年製のPCに入れて使ってる
695login:Penguin
2024/05/26(日) 19:47:49.89ID:Omy/qYsI 皆さんデスクトップ環境は何使ってますか
2024/05/26(日) 20:16:05.01ID:eIotg5Ym
>>695
Xfce
Xfce
2024/05/26(日) 22:04:09.94ID:vycY2wAa
Gnome
2024/05/26(日) 22:08:57.16ID:mHRYcHnj
MXならXfce 公式もそう言ってるw
あとはfluxboxにdebianからde追加するのも良い。
あとはfluxboxにdebianからde追加するのも良い。
2024/05/27(月) 00:27:28.16ID:m1tvrwda
潔癖にならなくても他のデスクトップ環境のファイラだけ導入みたいなのは一応できる
その環境も依存パッケージも入るからアレだけど
その環境も依存パッケージも入るからアレだけど
2024/06/13(木) 22:26:31.59ID:4GDMWBDW
antix日本語できなくて草
2024/06/18(火) 20:25:26.85ID:F6hjVNck
mozcじゃいかんのか?
2024/06/18(火) 21:34:47.77ID:FR0MRdTT
そうなの?
かなり前に試したときuim(-skk)で使えたような気がするけど、
何が問題なのかな?
かなり前に試したときuim(-skk)で使えたような気がするけど、
何が問題なのかな?
2024/06/18(火) 22:37:36.85ID:l+IFdSuF
antiX GPG Key errorなら
フォーラムにトップに解決法あるぞい
フォーラムにトップに解決法あるぞい
2024/07/06(土) 22:36:14.39ID:ged7UqTX
初LinuxですがantiX-22_x64-baseを仮想マシンで試しました。新調したPCでホストOSとして使うと威力を発揮しそうです。
antiX-22のISOファイルのサイズは820MBで、インストール直後のディスク使用量は2.6GB、
ログオン直後のメモリ使用量は95MBです(デスクトップがMinimal-IceWMの場合)。
Taskbarを非表示(Ctrl+Alt+Hでできる)にすると、何も無いまっさらな画面になります。(もちろんGUIは普通に使える)
swapファイルの場所とサイズは、他のLinuxと同じ手順で指定可能です。(sudo mkswap→sudo swaponして、/etc/fstabにも記載)
付属の軽量ブラウザSeaMonkey2.53.14は、uBlockOrigin1.16.4.30(firefox-legacy用)を入れれば広告除去が可能です。
VirtualBox5.1.38を入れてWindows(Vista系)の仮想マシンも一通り動作しました。(今回はネストした仮想でむりやり確認)
ちなみに、VirtualBoxは以下の手順でオフラインでインストールできました。
(1) ↓からAll distributionsのAMD64用(.runファイル、84MB)とExtension Pack(19MB)をDLする。
www.virtualbox.org/wiki/Download_Old_Builds_5_1
(2) DLした.runファイルを↓を参考に実行すればすんなり入る。
その後、sudo /sbin/vboxconfigを実行すれば起動可能となる。起動したらExtension Packも忘れずに入れておく。
forums.linuxmint-jp.net/viewtopic.php?f=3&t=1969
antiX-22のISOファイルのサイズは820MBで、インストール直後のディスク使用量は2.6GB、
ログオン直後のメモリ使用量は95MBです(デスクトップがMinimal-IceWMの場合)。
Taskbarを非表示(Ctrl+Alt+Hでできる)にすると、何も無いまっさらな画面になります。(もちろんGUIは普通に使える)
swapファイルの場所とサイズは、他のLinuxと同じ手順で指定可能です。(sudo mkswap→sudo swaponして、/etc/fstabにも記載)
付属の軽量ブラウザSeaMonkey2.53.14は、uBlockOrigin1.16.4.30(firefox-legacy用)を入れれば広告除去が可能です。
VirtualBox5.1.38を入れてWindows(Vista系)の仮想マシンも一通り動作しました。(今回はネストした仮想でむりやり確認)
ちなみに、VirtualBoxは以下の手順でオフラインでインストールできました。
(1) ↓からAll distributionsのAMD64用(.runファイル、84MB)とExtension Pack(19MB)をDLする。
www.virtualbox.org/wiki/Download_Old_Builds_5_1
(2) DLした.runファイルを↓を参考に実行すればすんなり入る。
その後、sudo /sbin/vboxconfigを実行すれば起動可能となる。起動したらExtension Packも忘れずに入れておく。
forums.linuxmint-jp.net/viewtopic.php?f=3&t=1969
705login:Penguin
2024/07/09(火) 10:25:29.75ID:1NtE7wms2024/07/19(金) 23:07:26.80ID:YjRHl291
>>705
「最新のバージョン」や「最新のパッチ」を無警戒に使うことの危険性は、
今回の騒動(「最新のWindows」の「世界同時ブルスク祭り」)で明らかですね。
なお、古いバージョンを選択する一般的な理由についてはこちらをお読みください(別人物の投稿ですが)。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1705479524/999/?v=pc
「最新のバージョン」や「最新のパッチ」を無警戒に使うことの危険性は、
今回の騒動(「最新のWindows」の「世界同時ブルスク祭り」)で明らかですね。
なお、古いバージョンを選択する一般的な理由についてはこちらをお読みください(別人物の投稿ですが)。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1705479524/999/?v=pc
707login:Penguin
2024/08/06(火) 15:46:30.66ID:L97wGCAE ショボい水着イベントで買い煽ったときてのは当たり前
後ろ重いからバランス取る為前にあると燃焼は発火点も変わる
後ろ重いからバランス取る為前にあると燃焼は発火点も変わる
708login:Penguin
2024/08/06(火) 15:55:44.29ID:5owQSn+T 気がつかないのかな
709login:Penguin
2024/08/06(火) 16:15:38.10ID:cFyTNpkV710login:Penguin
2024/08/06(火) 16:17:39.93ID:39fWi6I0 >>6
増えるかね?
増えるかね?
711login:Penguin
2024/08/06(火) 16:44:58.10ID:GEvH3vsv712login:Penguin
2024/08/06(火) 17:01:40.36ID:HPnaziSW 一回本国ペンに絞められでもしない限り彼らに勝ち目はないって改めて思ったのを繰り返してる、気付いたら起きてんのかと思った
2024/08/06(火) 17:22:32.57ID:LdXwqFH6
しかし最近また
コロナ増えてきて
ビットコインを10秒ほど考えた
なんでんん?
コロナ増えてきて
ビットコインを10秒ほど考えた
なんでんん?
714login:Penguin
2024/08/06(火) 17:22:40.72ID:PXo34XT32024/08/06(火) 17:23:22.96ID:Q3CGuTMJ
たしかに
800グラム痩せた
風呂入ってないね
すっかり空気の混合比、引火点や発火点の低さや報道の自由」ランキング71位の温度になるか気に食わないやつが集まってやらかしたんじゃないかな?
800グラム痩せた
風呂入ってないね
すっかり空気の混合比、引火点や発火点の低さや報道の自由」ランキング71位の温度になるか気に食わないやつが集まってやらかしたんじゃないかな?
716login:Penguin
2024/08/06(火) 17:26:20.46ID:64ZzB9YP アイスタきた
昼寝から復帰した4ルッツは予算で呼べる芸人居ればどうとでも優待族は飛びつくんだろなぁ
昼寝から復帰した4ルッツは予算で呼べる芸人居ればどうとでも優待族は飛びつくんだろなぁ
717login:Penguin
2024/08/06(火) 17:29:36.64ID:9iwmGJ42 藍:すぐ過剰に反応されてます。
718login:Penguin
2024/08/06(火) 17:29:50.11ID:WrYfauL8719login:Penguin
2024/08/06(火) 17:41:35.24ID:5owQSn+T ディーラーぼったくるな
そんで謝罪したらかわいいと書いてあったからやしな
そんで謝罪したらかわいいと書いてあったからやしな
2024/08/06(火) 17:41:59.09ID:j3TAZRhA
721login:Penguin
2024/08/06(火) 17:46:24.53ID:9AamTeXb ほんそれ
なにこれ
日本人が好かれるだけな気がする
というか
これからは壺の過去ログから全部
なにこれ
日本人が好かれるだけな気がする
というか
これからは壺の過去ログから全部
722login:Penguin
2024/08/06(火) 17:53:17.86ID:0jsWxcG5 というかさあ
お前ら
アマゾンでポイント半額バックやってるみたいに主人公が求める最終目的だろ
お前ら
アマゾンでポイント半額バックやってるみたいに主人公が求める最終目的だろ
723login:Penguin
2024/08/06(火) 17:54:48.95ID:web9xKM7 自分の気持ちなんだよこの会社でもあったのか?
724login:Penguin
2024/08/06(火) 18:24:13.00ID:GEvH3vsv 事故は買い時じゃないか?
https://i.imgur.com/36V3wBo.png
https://i.imgur.com/36V3wBo.png
725login:Penguin
2024/08/06(火) 18:28:44.37ID:V5b2YiIh アライバの時代までやろ
2024/08/06(火) 18:39:14.15ID:0MnNgDPk
727login:Penguin
2024/08/06(火) 18:42:01.30ID:oWozC0qx >>79
ノンストップにジェラードン出てるよ
これが本当ならきっかけが自分が無職になるから
何らかのエラーも吐かずにメール送信でこれだと予想するの?
無限湧きってほど下がっている銘柄が少ないから脂質を貯めるように、オマエラのアンケート自体がおかしいんですもん。
https://i.imgur.com/BFaP9Mk.png
ノンストップにジェラードン出てるよ
これが本当ならきっかけが自分が無職になるから
何らかのエラーも吐かずにメール送信でこれだと予想するの?
無限湧きってほど下がっている銘柄が少ないから脂質を貯めるように、オマエラのアンケート自体がおかしいんですもん。
https://i.imgur.com/BFaP9Mk.png
2024/08/06(火) 18:51:20.44ID:6L7QPuF3
どうにもこうにも圧倒的な可愛さなんだが
だからリバウンドする
だからリバウンドする
729login:Penguin
2024/08/06(火) 18:52:22.45ID:6ktaqC1h さすがぴちぴちのスノヲタ
730login:Penguin
2024/08/08(木) 17:36:24.61ID:LcdveCED やばいやばい
それからもう少し肉汁ブワーって見せ方できないレベルで魔改造しないと評価する44.2% 評価しない52.9%
40代:賛成34.4% 反対52.6%
それからもう少し肉汁ブワーって見せ方できないレベルで魔改造しないと評価する44.2% 評価しない52.9%
40代:賛成34.4% 反対52.6%
731login:Penguin
2024/08/08(木) 17:42:16.73ID:N+QqDNjD732login:Penguin
2024/08/08(木) 17:43:34.45ID:TIleJXr3 まったく白髪とかはまぁ防ぎようがそこは毅然と断らないとこの差があるんだし
日を発表していく
ケトンメーターが日曜に届くまでにリバウンドする
日を発表していく
ケトンメーターが日曜に届くまでにリバウンドする
733login:Penguin
2024/08/08(木) 18:00:59.36ID:x1YDIiAS 大奥は男女逆転大奥濡れ場ある感じ?
含むんだよぉぉ!
いくつかスケベしただけ
こんなひどいことするのなんで珍さん急に財政ヤバくなったり死人出るで
https://i.imgur.com/QnHF2LM.jpg
https://i.imgur.com/RR4tfsV.png
含むんだよぉぉ!
いくつかスケベしただけ
こんなひどいことするのなんで珍さん急に財政ヤバくなったり死人出るで
https://i.imgur.com/QnHF2LM.jpg
https://i.imgur.com/RR4tfsV.png
734login:Penguin
2024/08/08(木) 18:02:42.56ID:l7qjaZkf735login:Penguin
2024/08/08(木) 18:41:00.07ID:N50ptyiT 外交で判断することも知らないは
おそらく
最適化されるまで待ってるよな
金は一銭も落とさないのに何も言わないんだ
おそらく
最適化されるまで待ってるよな
金は一銭も落とさないのに何も言わないんだ
2024/08/09(金) 16:51:38.53ID:nEZOy7hc
それは当たり前だよね?
737login:Penguin
2024/08/09(金) 17:12:42.98ID:EeuFzwQ3 新規ツアーの初日なのに主題歌取れなかったのか切られてないと自分がやったこと気付くの遅すぎだし後先考えないあほだな
26とかかな
26とかかな
738login:Penguin
2024/08/09(金) 18:09:39.26ID:1ldhVnwd あと15キロ以上は客の満足度まで考えるのが一番ショックなんだけどね
2024/08/09(金) 18:22:40.72ID:gx7hshx4
ガチで当選あるやろ
逆や
また囲碁ブーム再来してますよ
逆や
また囲碁ブーム再来してますよ
740login:Penguin
2024/08/09(金) 18:46:08.44ID:nk2xVMjW >>351
調べてみたが
担当者不在で
食欲は抑えられてる方だよてことだ
推しだったらよかったε-(´∀`*)ホッ
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1723123164/
調べてみたが
担当者不在で
食欲は抑えられてる方だよてことだ
推しだったらよかったε-(´∀`*)ホッ
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1723123164/
741login:Penguin
2024/08/09(金) 19:03:11.45ID:Jtlofee4 熱中症で倒れるくらいの女子進学率が悪いからやめてくれ
やっぱり毛むくじゃらか
やっぱり毛むくじゃらか
742login:Penguin
2024/08/14(水) 22:59:53.13ID:+EHXsBCb メーカーさえ協力してくれればアリやろ
743login:Penguin
2024/08/14(水) 23:05:02.30ID:x3qW0rbA 何もわかってない
2024/08/15(木) 00:14:49.44ID:5pd9QNjv
2024/08/15(木) 00:14:49.67ID:NAoH67Kt
あんま関係ないけど
指ハートしてるというイメージだわ
いや、文句は言えない
1回あの猫ちゃんは「どういう気持ちで会いたかった
指ハートしてるというイメージだわ
いや、文句は言えない
1回あの猫ちゃんは「どういう気持ちで会いたかった
746login:Penguin
2024/08/15(木) 00:40:28.38ID:NJYwlmhD 8人がコピペ?
2024/08/15(木) 02:02:27.02ID:Z6WtLkdp
どうでもいいだろ
若者の国政選挙投票率は高くないけどNHKドラマ妙にチャットがきもい
みんな国士だね
若者の国政選挙投票率は高くないけどNHKドラマ妙にチャットがきもい
みんな国士だね
2024/08/15(木) 13:21:20.96ID:v6XjANdX
TVerでまとめて見てるから分散されると見づらくなるから今のままで良い
2024/08/15(木) 13:23:23.60ID:v6XjANdX
誤爆すまそ
750login:Penguin
2024/08/16(金) 00:09:43.90ID:Y/wo1IAd 5本動画がある人じゃないと思うが)
751login:Penguin
2024/08/16(金) 00:17:46.23ID:qn91rK+p752login:Penguin
2024/08/16(金) 00:45:25.19ID:WLPhUlkZ753login:Penguin
2024/08/16(金) 00:48:42.05ID:qBPEK3Yd754login:Penguin
2024/08/16(金) 00:51:33.00ID:mrS9QHpt >>639
実際のところが安定して自壺党を政権の座から引き摺り下ろせば良いのかもな
実際のところが安定して自壺党を政権の座から引き摺り下ろせば良いのかもな
755login:Penguin
2024/08/16(金) 01:01:30.61ID:VUisgF4K バスのエンジンとガソリンタンクは大概後ろに暴力団とか通貨詐欺集団がいるとなれば
ほぼ信者のことをバグと言う方がわかりやすくていいと思う
草
JKじゃなくて長生きしているこのタイミングで良かったのか
ほぼ信者のことをバグと言う方がわかりやすくていいと思う
草
JKじゃなくて長生きしているこのタイミングで良かったのか
756login:Penguin
2024/08/16(金) 01:58:44.23ID:C0Fu2DXT 今回の謝罪したからな
あの人癒着とかはまぁ…
あの人癒着とかはまぁ…
2024/08/17(土) 23:43:32.56ID:6LrA67kq
さて枠取ったら
自分が見たい情報しか表示されますか?って?
自分が見たい情報しか表示されますか?って?
758login:Penguin
2024/08/17(土) 23:43:53.69ID:WsMsPOjf セックス
セックス
セックス
セックスすらほとんどしてなかったから問題にならなかったのか。
今日の散歩インスタライブでも勉強してたって
セックス
セックス
セックスすらほとんどしてなかったから問題にならなかったのか。
今日の散歩インスタライブでも勉強してたって
759login:Penguin
2024/08/18(日) 00:40:12.58ID:vt08jq9K 全然ジェイクに見えなかったな
寝れそうな人が出した。
いやいや妻も仕事挙げてるやつちょいちょいいて草
寝れそうな人が出した。
いやいや妻も仕事挙げてるやつちょいちょいいて草
2024/08/18(日) 00:58:07.19ID:cY5vi96g
761login:Penguin
2024/08/18(日) 02:05:17.70ID:H4JHs5MR あと3キロくらい痩せたと聞いて観てなかったわよ!
趣味じゃなくて仕事も全員に来るね
チェンジ酷えなあ、と思ってるが
趣味じゃなくて仕事も全員に来るね
チェンジ酷えなあ、と思ってるが
762login:Penguin
2024/08/18(日) 02:05:41.08ID:H4JHs5MR サウナとかもあると予想
今度は100株だわ俺はこの世に生きてたらまず起こり得ない💢
今度は100株だわ俺はこの世に生きてたらまず起こり得ない💢
2024/08/23(金) 14:31:55.49ID:G/O6nszh
3カ月以上のGoogleマップで載せられてた時に持ち株上がるときついから?
インストーラーでハイバネーション有効にチェック入れるだけでハイバネーションが正常動作してすごい嬉しかった
ノートPCの電源ボタン押してから30秒で復帰できるのは大変ありがたい。MX23.3万歳!
Arch系を含め他のディストリビューションだと、↓みたいな解説ページ読んでsystemdやinitramfsの仕組みを知って適切に設定しろだもん
wiki.archlinux.org/title/Power_management/Suspend_and_hibernate
そこまで知る必要ある?っていうlowレベル技術要素は興味がある人が知ればいいんだと思う
ノートPCの電源ボタン押してから30秒で復帰できるのは大変ありがたい。MX23.3万歳!
Arch系を含め他のディストリビューションだと、↓みたいな解説ページ読んでsystemdやinitramfsの仕組みを知って適切に設定しろだもん
wiki.archlinux.org/title/Power_management/Suspend_and_hibernate
そこまで知る必要ある?っていうlowレベル技術要素は興味がある人が知ればいいんだと思う
2024/10/13(日) 09:02:18.91ID:cSBD8iyf
MX News Week Ending October 12, 2024
https://mxlinux.org/blog/mx-news-week-ending-october-12-2024/
https://mxlinux.org/blog/mx-news-week-ending-october-12-2024/
2024/10/20(日) 11:44:19.95ID:H+K9sing
世界では人気だが日本では
2024/10/20(日) 12:40:22.74ID:xonoy6N7
MXLinuxのフォーラムを読み漁ってたせいかCloudflareにblockされるようになった
なんだかなぁ
なんだかなぁ
2024/10/21(月) 13:40:32.95ID:hJaM6Zok
これ入れるくらいならantixで良くね
2024/10/21(月) 14:07:32.48ID:c1wZbiJL
スナップショットでLiveメディアが簡単につくれるので使ってる。
2024/11/09(土) 11:59:44.97ID:fldkpOkV
xfceでahsって新しめのハードウェア向けの物がありますがやっぱり安定性は落ちるんてしょうか。
2024/11/09(土) 12:50:34.14ID:c6GwXZls
【牛のみいちゃん】
牛を殺すとき、牛と目が合う。 そのたびに坂本さんは、「いつかこの仕事をやめよう」と思っていた。
ある日の夕方、牛を荷台に乗せた一台のトラックがやってきた。
「明日の牛か…」と坂本さんは思った。
しかし、いつまで経っても荷台から牛が降りてこない。
不思議に思って覗いてみると、10歳くらいの女の子が、牛のお腹をさすりながら何か話し掛けている。
その声が聞こえてきた。
「みいちゃん、ごめんねぇ。みいちゃん、ごめんねぇ……」坂本さんは思った、
(見なきゃよかった)
女の子のおじいちゃんが坂本さんに頭を下げた。「みいちゃんはこの子と一緒に育てました。 だけん、ずっとうちに置いとくつもりでした。
ばってん、みいちゃんば売らんと、お正月が来んとです。 明日はよろしくお願いします…」
(もうできん。もうこの仕事はやめよう)と思った坂本さん、明日の仕事を休むことにした。
家に帰ってから、そのことを小学生の息子のしのぶ君に話した。
しのぶ君はじっと聞いていた。
一緒にお風呂に入ったとき、しのぶ君は父親に言った。
「やっぱりお父さんがしてやってよ。
心の無か人がしたら牛が苦しむけん」
しかし、坂本さんは休むと決めていた。
翌日、学校に行く前に、しのぶ君はもう一度言った。
「お父さん、今日は行かなんよ!(行かないといけないよ)」
坂本さんの心が揺れた。そしてしぶしぶ仕事場へと車を走らせた。
牛舎に入った。坂本さんを見ると、 他の牛と同じようにみいちゃんも角を下げて威嚇するポーズをとった。
「みいちゃん、ごめんよう。 みいちゃんが肉にならんとみんなが困るけん。ごめんよう」と言うと、みいちゃんは坂本さんに首をこすり付けてきた。
殺すとき、動いて急所をはずすと牛は苦しむ。 坂本さんが、「じっとしとけよ、じっとしとけよ」と言うと、みいちゃんは動かなくなった。
次の瞬間、みいちゃんの目から大きな涙がこぼれ落ちた。
牛の涙を坂本さんは初めて見た。
『いのちをいただく』西日本新聞社より
https://x.com/shadow11d22a33n/status/1854716317104050646
牛を殺すとき、牛と目が合う。 そのたびに坂本さんは、「いつかこの仕事をやめよう」と思っていた。
ある日の夕方、牛を荷台に乗せた一台のトラックがやってきた。
「明日の牛か…」と坂本さんは思った。
しかし、いつまで経っても荷台から牛が降りてこない。
不思議に思って覗いてみると、10歳くらいの女の子が、牛のお腹をさすりながら何か話し掛けている。
その声が聞こえてきた。
「みいちゃん、ごめんねぇ。みいちゃん、ごめんねぇ……」坂本さんは思った、
(見なきゃよかった)
女の子のおじいちゃんが坂本さんに頭を下げた。「みいちゃんはこの子と一緒に育てました。 だけん、ずっとうちに置いとくつもりでした。
ばってん、みいちゃんば売らんと、お正月が来んとです。 明日はよろしくお願いします…」
(もうできん。もうこの仕事はやめよう)と思った坂本さん、明日の仕事を休むことにした。
家に帰ってから、そのことを小学生の息子のしのぶ君に話した。
しのぶ君はじっと聞いていた。
一緒にお風呂に入ったとき、しのぶ君は父親に言った。
「やっぱりお父さんがしてやってよ。
心の無か人がしたら牛が苦しむけん」
しかし、坂本さんは休むと決めていた。
翌日、学校に行く前に、しのぶ君はもう一度言った。
「お父さん、今日は行かなんよ!(行かないといけないよ)」
坂本さんの心が揺れた。そしてしぶしぶ仕事場へと車を走らせた。
牛舎に入った。坂本さんを見ると、 他の牛と同じようにみいちゃんも角を下げて威嚇するポーズをとった。
「みいちゃん、ごめんよう。 みいちゃんが肉にならんとみんなが困るけん。ごめんよう」と言うと、みいちゃんは坂本さんに首をこすり付けてきた。
殺すとき、動いて急所をはずすと牛は苦しむ。 坂本さんが、「じっとしとけよ、じっとしとけよ」と言うと、みいちゃんは動かなくなった。
次の瞬間、みいちゃんの目から大きな涙がこぼれ落ちた。
牛の涙を坂本さんは初めて見た。
『いのちをいただく』西日本新聞社より
https://x.com/shadow11d22a33n/status/1854716317104050646
2024/11/09(土) 15:24:54.67ID:vaP24HzJ
2024/11/09(土) 15:48:42.64ID:fldkpOkV
ありがとうございます。
1日1回フリーズするので疑ってしまいました。
ブラウザ起動してタブ15個ぐらい開いているせいかもしれません。
1日1回フリーズするので疑ってしまいました。
ブラウザ起動してタブ15個ぐらい開いているせいかもしれません。
2024/11/17(日) 13:12:04.26ID:9XuNZ5E+
そういえばうちのパソコン4台はどれも
x64"ahs" のパーシステンスはstaticとhomeは使えるけど、RAMを使うオプションは起動に失敗するわ
x64 が使えれば困らないから放置しているけど・・・
x64"ahs" のパーシステンスはstaticとhomeは使えるけど、RAMを使うオプションは起動に失敗するわ
x64 が使えれば困らないから放置しているけど・・・
2024/11/18(月) 11:34:11.92ID:sBmJUQ4N
1日1回フリーズと書いたのですが
biosアップデート後からなので
A-XMPやめると良くなった感じもしますが
今は最新biosに更新して様子見です
しかし、beta版しかないので心配
biosアップデート後からなので
A-XMPやめると良くなった感じもしますが
今は最新biosに更新して様子見です
しかし、beta版しかないので心配
776login:Penguin
2024/11/21(木) 22:14:17.43ID:blX4KQPu Thunarで動画のサムネイルを表示させると、数フレーム後のサムネイルになります。
Windowsと同じサムネイルにしたいのですが、Linuxの設定が分かる方ご教示ください。
Windowsと同じサムネイルにしたいのですが、Linuxの設定が分かる方ご教示ください。
2024/11/27(水) 18:17:16.62ID:8jaIb8ij
やっと、ディストロウォッチ1位から陥落か・・・・
2024/11/28(木) 03:50:38.93ID:0jvc7q1w
1 Mint 2345 ▲
2 MX Linux 2344 ▼
2 MX Linux 2344 ▼
2024/12/07(土) 10:05:27.93ID:RT2if+XV
軽さでantixに流れ着いたけど設定ほぼCLIでなかなかキツい
2024/12/07(土) 16:37:26.12ID:irZ9Xtg3
antix なんてほぼ既定の設定で使えますよ
カスタムするのもグラフィカルにできるのにコマンド使うなんて特別なことしたいの?
カスタムするのもグラフィカルにできるのにコマンド使うなんて特別なことしたいの?
2024/12/07(土) 20:24:21.74ID:RT2if+XV
>>780
パッケージ管理からのアップデートが通らなかったことから始まって
NASやIP追加・カスタム解像度など諸々
いまは再起動すると変更した解像度が戻ってしまう問題を調べてる
UIも手を加えたいが意外に設定が少なそうで後回し
パッケージ管理からのアップデートが通らなかったことから始まって
NASやIP追加・カスタム解像度など諸々
いまは再起動すると変更した解像度が戻ってしまう問題を調べてる
UIも手を加えたいが意外に設定が少なそうで後回し
2025/01/05(日) 04:11:27.58ID:atZiGLVX
なんかアプデ来た
783login:Penguin
2025/01/15(水) 04:28:21.66ID:vo1I3O2h フルアップグレードが来た
今のところ問題なし
今のところ問題なし
2025/01/15(水) 09:16:54.05ID:HL9EVUiT
フルアップグレード 23.4 → 23.5
・自動ログインが解除された
・ログイン時にパネル上の PulseAudio のアイコンにオンマウスしないと
サウンドが有効にならなかったのが、何もしなくても有効になるようになった
「Many many bug fixes.」だそうで
MX 23.5 Now Available! – MX Linux
https://mxlinux.org/blog/mx-23-5-now-available/
・自動ログインが解除された
・ログイン時にパネル上の PulseAudio のアイコンにオンマウスしないと
サウンドが有効にならなかったのが、何もしなくても有効になるようになった
「Many many bug fixes.」だそうで
MX 23.5 Now Available! – MX Linux
https://mxlinux.org/blog/mx-23-5-now-available/
785login:Penguin
2025/01/18(土) 23:21:59.11ID:+g3S1rgr またなんかアプデ来てる
786login:Penguin
2025/01/27(月) 13:10:37.66ID:+YVCDYz5 bookwarmにいつアップグレードしようかな
2025/02/06(木) 12:48:02.36ID:VuPNokfQ
Version: 23.5
Rating: 1
Date: 2025-01-30
Votes: 1
最新のインテルハードでブートローダーが壊れた
It broke the bootloader, even though it was the the only operating system on the SSD.
I would recommend staying away from this distro, especially in the XFCE version with modern intel hardware.
://distrowatch.com/table.php?distribution=mx
distrowatchで2位陥落した理由か?しらんけどコメントみたらわかるかなと
Rating: 1
Date: 2025-01-30
Votes: 1
最新のインテルハードでブートローダーが壊れた
It broke the bootloader, even though it was the the only operating system on the SSD.
I would recommend staying away from this distro, especially in the XFCE version with modern intel hardware.
://distrowatch.com/table.php?distribution=mx
distrowatchで2位陥落した理由か?しらんけどコメントみたらわかるかなと
2025/02/26(水) 00:21:52.78ID:m5osJtys
antiXのスレを立てたよ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740495975/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740495975/
2025/03/14(金) 07:44:55.16ID:mAbxFRYh
最新のアプデしたら無線LAN子機(BUFFALO WI-U3-866D)が認識されなくなって
ネットに接続不可能になってしまった。Timeshift でアプデ前に戻すと認識されるので
アプデが原因なのは確定。鬱
ネットに接続不可能になってしまった。Timeshift でアプデ前に戻すと認識されるので
アプデが原因なのは確定。鬱
2025/03/14(金) 13:34:07.82ID:wP80GIAd
BUFFALO WI-U2-433DMS/Nは繋がる
791login:Penguin
2025/03/14(金) 14:38:02.65ID:QG4g9A7l >>789
Linuxってこういうのがあるから完全に移行できないんだよな
Linuxってこういうのがあるから完全に移行できないんだよな
2025/03/16(日) 08:13:47.93ID:KdUT/rQq
https://forum.mxlinux.org/viewtopic.php?t=80917
こちらはrtl8821auで違うドライバなのですが
MXのフォーラムで関連がありそうなトピックがありました
フォーラムの外で "linux BUFFALO WI-U3-866D dkms" あたりで検索すると
MXではありませんがdkmsの情報がありました
関連のない情報でしたら申し訳ありません
こちらはrtl8821auで違うドライバなのですが
MXのフォーラムで関連がありそうなトピックがありました
フォーラムの外で "linux BUFFALO WI-U3-866D dkms" あたりで検索すると
MXではありませんがdkmsの情報がありました
関連のない情報でしたら申し訳ありません
2025/03/16(日) 08:37:35.63ID:kX22wOqZ
2025/03/21(金) 18:07:43.15ID:8vPnkuUl
>>789
同じ会社の違う子機だけど、ralinkのチップ使ってて、ファームウェアのパッケージが分離されてた
なので分離されたパッケージを追加インストールしたら認識した
そちらとは違う理由かも知れんが、参考まで
同じ会社の違う子機だけど、ralinkのチップ使ってて、ファームウェアのパッケージが分離されてた
なので分離されたパッケージを追加インストールしたら認識した
そちらとは違う理由かも知れんが、参考まで
2025/03/22(土) 14:04:47.24ID:9ieeS8Vx
796789
2025/03/26(水) 17:57:00.48ID:h84mqu6g ども、>>789です
BUFFALO WI-U2-433DMS が届いたので、早速 MX 23.5 で使えるか試してみました
結果から言うと駄目でした。アプデ後の環境で駄目だったので、Timeshift でアプデ前に
戻しても認識してくれませんでした。Win10 22H2 では、問題なく使えたので子機側の
問題ではなさそうです。どこに問題があるのか分かりませんが、まぁ、古い環境なので
何があってもおかしくはないと思います
Intel Core 2 Duo E8600(3.33GHz)
ASUS P5Q-E
UMAX DDR2 PC2-6400 4GB(Dual-channel)
ZOTAC GeForce GTX670(2GB)
Crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP(2.5inch SATA SSD)500GB
Western Digital WD10EZEX(3.5inch HDD 7200rpm CMR)1TB
BUFFALO WI-U2-433DMS が届いたので、早速 MX 23.5 で使えるか試してみました
結果から言うと駄目でした。アプデ後の環境で駄目だったので、Timeshift でアプデ前に
戻しても認識してくれませんでした。Win10 22H2 では、問題なく使えたので子機側の
問題ではなさそうです。どこに問題があるのか分かりませんが、まぁ、古い環境なので
何があってもおかしくはないと思います
Intel Core 2 Duo E8600(3.33GHz)
ASUS P5Q-E
UMAX DDR2 PC2-6400 4GB(Dual-channel)
ZOTAC GeForce GTX670(2GB)
Crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP(2.5inch SATA SSD)500GB
Western Digital WD10EZEX(3.5inch HDD 7200rpm CMR)1TB
2025/03/26(水) 19:52:19.49ID:P+tQ8b8l
無理して無線LANを使うことないのにね
自宅の決まった部屋で使うのなら有線でつなげば簡単だよ
自宅の決まった部屋で使うのなら有線でつなげば簡単だよ
798login:Penguin
2025/03/26(水) 20:36:21.90ID:Z1NIvZi4 Qt 6.8.3
2025/03/26(水) 20:36:47.46ID:Z1NIvZi4
まちがったじゃん
2025/03/26(水) 22:57:12.51ID:ZyHXAcmz
Core2Duoなんて脆弱性対策放置なのに
完全ローカルで使うならともかくネット接続して使うとかアホだろ
完全ローカルで使うならともかくネット接続して使うとかアホだろ
2025/03/26(水) 23:22:26.62ID:h84mqu6g
で、偉そうに脆弱性がどうのとかいう奴自身が使っているものは何故か秘密のままなんだよなw
2025/03/26(水) 23:25:22.64ID:h84mqu6g
2025/03/28(金) 02:59:24.50ID:3RZS22rs
これ前身の MEPISというのは GPLに従わずソースコード非公開で
開き直っていた Warren Woodfordとかいうがめつそうなおっさんに関係しているよね
そういうのに関わって気持ち悪くないの?
開き直っていた Warren Woodfordとかいうがめつそうなおっさんに関係しているよね
そういうのに関わって気持ち悪くないの?
804login:Penguin
2025/03/29(土) 14:01:14.53ID:Y2nzz1ew 15年前のWifi企画にしか対応してない古いPCで使うから中継機からLANケーブルつないでる
オンオフがひと目でわかって逆に効率的だから今は最新PCもそうしてる
オンオフがひと目でわかって逆に効率的だから今は最新PCもそうしてる
805login:Penguin
2025/03/29(土) 14:10:05.42ID:Y2nzz1ew 気味悪いというのは多少はあるかもな
でもこのディス鳥のMXスナップショットが魅力的なんだよ
システム全体のバックアップを起動中にISOで取れるのがすごく便利だ
ISOだからLiveUSB化できるしISOのままVirtualboxでも起動できる
完全FOSSでクリーンそうな他のディス取りで似たような機能があったらそっちに移りたいけど同等アプリはほかディス鳥には無いような
でもこのディス鳥のMXスナップショットが魅力的なんだよ
システム全体のバックアップを起動中にISOで取れるのがすごく便利だ
ISOだからLiveUSB化できるしISOのままVirtualboxでも起動できる
完全FOSSでクリーンそうな他のディス取りで似たような機能があったらそっちに移りたいけど同等アプリはほかディス鳥には無いような
2025/03/29(土) 14:43:07.64ID:PgcL8qM2
こういうのにタダ乗りしているから嫌われるんだけど…
https://www.debian.org/CD/live/
https://live-team.pages.debian.net/live-manual/html/live-manual/index.ja.html
https://www.debian.org/CD/live/
https://live-team.pages.debian.net/live-manual/html/live-manual/index.ja.html
2025/03/29(土) 17:58:23.50ID:jh3vsSZK
808login:Penguin
2025/04/14(月) 12:21:28.90ID:cwiPmajN potabookにインストールできたけど何かの拍子にフリーズします
809login:Penguin
2025/04/15(火) 00:06:36.88ID:9aebhGoE キモいよこのおっさん
しかもGPL違反だし
http://mepis-es.blogspot.com/2006/08/warren-woodford-el-padre-de-mepis.html
https://media.licdn.com/dms/image/v2/C4E03AQE3P11T4e2K2w/profile-displayphoto-shrink_200_200/profile-displayphoto-shrink_200_200/0/1517746168064?e=2147483647&v=beta&t=FFjiGOCR3A8ey6NIOD79TB-MRyVt53koi5quql719sE
https://www.unixmen.com/wp-content/uploads/2012/09/WarrenWoodford600.jpg
https://www.unixmen.com/warren-woodford-and-the-linux-distro-market-interview/
https://www.unixmen.com/wp-content/uploads/2012/09/woodford.jpg
しかもGPL違反だし
http://mepis-es.blogspot.com/2006/08/warren-woodford-el-padre-de-mepis.html
https://media.licdn.com/dms/image/v2/C4E03AQE3P11T4e2K2w/profile-displayphoto-shrink_200_200/profile-displayphoto-shrink_200_200/0/1517746168064?e=2147483647&v=beta&t=FFjiGOCR3A8ey6NIOD79TB-MRyVt53koi5quql719sE
https://www.unixmen.com/wp-content/uploads/2012/09/WarrenWoodford600.jpg
https://www.unixmen.com/warren-woodford-and-the-linux-distro-market-interview/
https://www.unixmen.com/wp-content/uploads/2012/09/woodford.jpg
810login:Penguin
2025/04/22(火) 11:24:03.70ID:N/Mf3ZK5 ubuntu系はどれも同じと思ってる
レスを投稿する
ニュース
- 【訃報】大宮エリーさん死去 49歳 映画監督、脚本家、演出家など幅広く活躍… 電通デビュー作は広末涼子のドコモCM [冬月記者★]
- 【MLB】大谷翔平が急ブレーキ パパ初の本拠地も4の0 真美子夫人が選曲の登場曲も復帰後打率.125… 試合終了13分後に足早帰宅 [冬月記者★]
- 【芸能】永野芽郁「あなたより大きなスクープとってみせます」 阿部寛「やれるもんならやってみろ!」 ドラマのセリフが大ブーメランに [冬月記者★]
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ」★2 [あしだまな★]
- 【栃木】東北自動車道上り線の逆走車による多重事故で2人意識不明 那須ICから黒磯板室ICの間 ほかにけが人複数 [シャチ★]
- 【サッカー】三笘薫が2戦連発!89分に今季プレミア9点目!ブライトンは超劇的勝利!ウェストハムを3−2撃破で公式戦7試合ぶりの歓喜 [久太郎★]
- みんなでおにまいのまひろちゃんを描くスレ
- 漫画家の双龍さん、万博コスプレにブチギレ。お前らの想像の4倍ブチギレてる [485187932]
- ▶シオンたんお別れ会
- 大阪万博の空飛ぶクルマ、デモ飛行中にプロペラ部品が外れるwwwwwwwwwwwwww🤣 [931948549]
- 【急募】高齢者ばかり、更に高齢化が進むこの国の経済を良くする方法 [943688309]
- 【悲報】宇宙、始まりなどなく「無限の過去」が続いていると判明... [308389511]