X

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part55【Arm】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/24(金) 02:53:36.82ID:ma85vpwZ
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: Arm1176JZF-S Armv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 Armv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第3.1世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 Armv8 Quad Core)

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可

テンプレ改訂案は>>1にアンカーでお願い致します。
関連リンク・技適検索先はレス2に掲載しました。

※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【ARM】 Raspberry Pi Ver.17(自作PC板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574261757
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ16【Pine64】(電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1575623148
※前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part54【Arm】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1583188359/
2020/05/28(木) 22:54:12.61ID:jZYxpC1Z
8GBの使い道が思い浮かばない
740login:Penguin
垢版 |
2020/05/28(木) 23:42:10.12ID:Pt0ektfj
4のメモリアップより
ZERO WH
消費電力そのままで処理能力上げて欲しい
2020/05/28(木) 23:46:35.03ID:zRO1SNfD
そうか
2020/05/29(金) 00:19:22.89ID:gNr5W0lS
>>738
https://github.com/openmediavault/openmediavault/issues/698

omv-firstaid

じゃないかな?
2020/05/29(金) 00:29:46.85ID:6u6ZEys6
>>726
2GBのとき
2GB版をRSで扱わないのかを問い合わせたら
2次店のKSYで扱っているから
KSYでご購入くださいとの回答だった。
2020/05/29(金) 00:34:58.56ID:1jwlJ169
>>740
これはあるな
zeroの新しいのでないか調べちまったよ昼間
2020/05/29(金) 00:47:04.56ID:TLeOlL9O
>>696
無事できた
これでリビングPCにできるありがとう
2020/05/29(金) 01:13:04.13ID:INgyr1s4
CPUがもう少し速くなればマイクラのサーバ用に丁度いいのだがな
2020/05/29(金) 02:39:08.19ID:tmC6olxd
>>742
さんくす ためしてみる
2020/05/29(金) 06:20:34.42ID:oqg+38ha
Zeroの処理能力は今のままでいいからさらに小型化してくれ
あと32ビット切り捨てる予定なら64ビット化してくれ
2020/05/29(金) 06:44:59.34ID:8Q+dR/KM
Pi4 4GBの登場でもはや足りない事があるとしたらメモリではなくCPUパワーだからな
大半のユーザーにとってオーバースペックなメモリ8GB実装はPi5で十分だったと思うが
鯖用途の需要が高まってるのかな
2020/05/29(金) 06:59:48.08ID:oqg+38ha
鯖用途って言ってもメモリ使うのってデータベースのキャッシュくらいじゃねえ?
ラズパイでそこまでやってる人いるのかね
とりあえず仮想環境作りたいからVMware出して!(無料で!
2020/05/29(金) 07:37:30.82ID:6ncj17d0
Raspberry PiのPC化が加速してるな
Arduino IDEはARMやARM64に対応してて、一部のボードではARMで開発できるが
そういう動きが加速しそう
2020/05/29(金) 07:39:38.38ID:6ncj17d0
>>749
ニコニコ動画なんかの重いWebサイトを表示した状態で
常時ブラウザを起動してるとWebブラウザだけで2GB以上のメモリ使ってたりする
RAMが4GBだとスワップしまくりだよ
2020/05/29(金) 07:56:14.91ID:QZz9FJmI
ニコニコ動画。
2020/05/29(金) 08:16:36.52ID:6jeif0sW
4GBがよく売れたから8GB出したれって感じかね
個人的にメモリ容量増やすよりCPUの処理能力あげるか発熱さげて欲しいけど
2020/05/29(金) 08:19:46.98ID:mla67iRw
説明書だっかには8GBモデルの記述もあったから予定はしてたんだろう
756login:Penguin
垢版 |
2020/05/29(金) 09:09:51.88ID:6u6ZEys6
本家のブログに8GB採用の経緯が書いてある
https://www.raspberrypi.org/blog/8gb-raspberry-pi-4-on-sale-now-at-75/
・BCM2711 チップは16GBのメモリーアクセス空間を持っている
・Pi4 を売り出した2019年に8GBメモリーは存在しなかった
・今年になってMicron社の努力により8GB LPDDR4 が出てきた
・そのおかげで 8GB 版を販売できるようになった
757login:Penguin
垢版 |
2020/05/29(金) 09:11:40.03ID:UvKpU3Mk
いずれは16GBもでるのか?
2020/05/29(金) 09:43:03.97ID:6ncj17d0
スマホの販売が元の水準に戻ったら8GB版は入手困難になったりして
2020/05/29(金) 09:46:45.29ID:92yyJMl6
そっち方面を追求しても
しょぼいパソコンでしかないのよ
2020/05/29(金) 09:58:07.79ID:6ncj17d0
ArduinoのボードマネージャでARMやARM64に対応するボードが増えてくれば
Arduinoの開発はRaspberry Piで十分という状態になってくるな
2020/05/29(金) 10:01:16.57ID:6ncj17d0
ARM、ARM64のLinuxのメーカーが提供する開発ツールが充実してくればプログラミング教育にもいいとなるよな
Windowsパソコンだと、ただのゲーム機になりかねないから
2020/05/29(金) 10:03:16.35ID:BAK5X5Fq
Win10のARM版は、無料でテストできるぜ?

鯖に使うにしても8GBもあるんだからDB鯖だけじゃ無く色々ぶち込んで良いんだよw
2020/05/29(金) 10:11:50.74ID:6ncj17d0
Arduino UnoやMicro、Mini、Nano、Pro Mini、NANO33IoTとかは、
もう既にRaspberry Piで開発できるよ
2020/05/29(金) 10:13:47.99ID:6ncj17d0
Arduino MegaとかLeonardoとかもね
2020/05/29(金) 10:16:09.84ID:eASC0BVp
8GB注文したけど16GB出たらなんか嫌だなw
2020/05/29(金) 10:18:11.53ID:L60ZVE4W
PCいらない派がまーた騒ぎだす
2020/05/29(金) 10:23:33.14ID:BAK5X5Fq
>>765
このスレの住人ならどーせ買うだろw
2020/05/29(金) 10:27:28.66ID:6ncj17d0
>>766
テレワークでPCが売れまくったということはPCが一人一台はない家庭が多いということだ
2020/05/29(金) 10:34:50.16ID:nFCLumky
16GBモデルが出ても買うとは思うし8GBモデルも買ったけど
正直そこまでメモリが必要な用途が思いついてない

まぁ今まで通りサーバーとして使うけど
2020/05/29(金) 10:39:27.98ID:6ncj17d0
しかし、これでプログラミング教育導入を巡って
糞高いタブレットPCを売り込もうとする業者は目論見が崩れるわけだ
2020/05/29(金) 10:42:47.00ID:6ncj17d0
貧乏な国でもプログラミング教育が盛んになるかもね
Raspberry Piが目指した目的でもあるね
2020/05/29(金) 10:49:20.88ID:6ncj17d0
ちょっとググっただけでこんな記事が出てくる

世界で1900万台普及している小型コンピューター、ラズベリーパイの創始者に聞く、プログラミング教育の大切さ
http://www.futureedu.tokyo/education-news-blog/eben-upton-in-tokyo-computer-science-education
> ラズベリーパイは、iPhoneの様なクローズドなアーキテクチャー(いじることが出来ない)と違い、
> チョイスアーキテクチャー(ユーザーがカスタマイズできる)を採用しています。
> ターゲットユーザーは、子供達、ハッカー、メイカー(ものづくりを楽しむ人たち)、発展途上国の人達です。
> 苦労の末2008年に実現可能性の高いプロトタイプができたのですが、
> その当時はまだLinuxベースで、パイソンプログラミングしか搭載されていませんでした。
> そして2011年に、現在のラズベリーパイの原型が完成し、
> この製品についてのYoutubeビデオを投稿したところ、2日間で60万の再生回数を記録し、
> こういったプロダクトを待ち望んでいる人たちが世界中にいることがわかりました。
> 2012年以来、ラズベリーパイは1900万台以上販売されています。」
2020/05/29(金) 10:57:29.94ID:ziR+0Pi7
iPhoneのように仕様が固定されていて、
かつiPhoneと違って弄れる端末がこれだけ世界に出てるってすごいよね
2020/05/29(金) 11:02:16.34ID:L60ZVE4W
さすがにiPhoneと比較するのは違和感を感じざるを得ない
2020/05/29(金) 11:03:31.48ID:QZz9FJmI
それだけ潜在的需要があるんだな。
2020/05/29(金) 11:04:51.15ID:BAK5X5Fq
なんで日本の教育現場で使われないかと言うと
教師がバカで教えられないから
文科省や教育委員や行政がバカで何をやるか理解できないから
要するに下地がないからだな
行政のデータ化もそうだけど
教育現場での活用も遅れてる
30年前にパソコンルームのある学校が有ったにもかかわらず実験だけで終わったからね
777login:Penguin
垢版 |
2020/05/29(金) 11:05:25.58ID:oqg+38ha
>>768
PCない家あるで
778login:Penguin
垢版 |
2020/05/29(金) 11:07:32.69ID:oqg+38ha
本当にいじってる人居るのかな?
自分は10台持ってるけど常に使ってるのは1台のみ
それもBですよ
ぶっちゃけ1台ですべてこなせるから・・・
2020/05/29(金) 11:10:37.88ID:oqg+38ha
ぶっちゃけ1000台あったら
999台はおっさんが持ってて(使うとは言ってない
1台だけ子供が持ってる感じじゃないの

1日1回以上通電されてるのって1900万台のうち1割ないと思うな
2020/05/29(金) 11:16:14.08ID:6ncj17d0
>>779
今はPCがそういう状態になってる人多いんじゃない?
スマホで全部済ます人がね
2020/05/29(金) 11:27:15.46ID:L60ZVE4W
なんかこれぞラズパイって感じの作例ないよね
2020/05/29(金) 11:33:23.22ID:rToXNgmv
8GでSDか・・・
ラズパイとSSDを綺麗に収納できるナイスな冷却ケースもほしいです・・・
2020/05/29(金) 11:44:06.09ID:QZz9FJmI
>>781
な。
2020/05/29(金) 12:02:08.93ID:BAK5X5Fq
>>782
(`・ω・´)bアマゾンで売ってるよ
これと
https://www.am%61zon.co.jp/dp/B07VWNZPFX/
これ
https://www.am%61zon.co.jp/dp/B07WQWLWST/

2つセットで買って価格もそこそこだ
頑張って探せばこの手のケースは、もっと見つかるかも
2020/05/29(金) 12:04:54.21ID:BAK5X5Fq
>>784
これもあったw
https://www.am%61zon.co.jp/dp/B07S1T6Z3G/
電源&冷却ファンね
786login:Penguin
垢版 |
2020/05/29(金) 12:16:18.49ID:Oc20fYfl
今はコロナの影響でホームワークも増えたし
多少PCに傾くんじゃないか?
スマホは若い世代がファッションの一部だと思って
携帯しているところがあるけども
やれることには限界があるんで
2020/05/29(金) 12:23:52.80ID:BAK5X5Fq
>>784
>>785
連投スマソ
アリエクでも売ってるからこっちの方もどうそ

Geekworm official store
https://geekworm.ja.aliexpress.com/store/1048722
2020/05/29(金) 12:36:13.74ID:hoRuft9V
香港ウイグル弾圧に信用スコアとAIで協力してるアリババはお断りします
買う店は選ぶべきだ
2020/05/29(金) 12:44:12.03ID:BAK5X5Fq
eBayで類似品かう?
https://www.ebay.com/itm/323876775257
790login:Penguin
垢版 |
2020/05/29(金) 12:47:56.09ID:Oc20fYfl
>>781
テスト機として研究、実験用に雑な扱いで動き続けるのがラズパイで
これぞっていう部分はラズパイの出番ではない気がする
2020/05/29(金) 14:13:58.00ID:7PhwfxGp
>>776
本当にこれ
PC常用してる生徒のほうが知ってるくらいだからな
2020/05/29(金) 14:18:47.91ID:6jeif0sW
教育現場でラズパイみたいな面倒なもの使うわけねえじゃん
モニター、電源、キーボード、マウス、ケース、メモリカードそろえること考えたらノートPCにするわ
2020/05/29(金) 14:39:20.93ID:ziR+0Pi7
NECに頼めばメンテも全部やってくれるしな
2020/05/29(金) 14:57:10.14ID:PrsXNvw6
メモリ8GBにしたり、スペックアップもいいけどさ
じわじわ価格が上がっていってお気軽なボードの魅力は薄れるし

そもそものCPUパワーが今の2倍ぐらいの性能にならないと、今時のちょっとした動画も再生できないんだよね

で、結局、安いNUC10を買う私
2020/05/29(金) 15:01:01.88ID:PB0yDdHI
電源周り強化して欲しいの
2020/05/29(金) 15:09:44.07ID:BAK5X5Fq
>>794
廉価版のは、残してるでしょ
2020/05/29(金) 15:32:33.50ID:TJ0WVnS0
>>794
動画再生程度ならVideoCore VIのハードウェアデコード使って余裕かと
H.265(HEVC) 4K/60pまでサポートしてるが
2020/05/29(金) 15:33:23.78ID:6ncj17d0
>>794
いまどきの動画再生はGPUの動画再生支援でしょうね
Raspberry Pi4はGPUがネックだけど
GPUに不満があるならJetson Nanoでも買ったら?
2020/05/29(金) 15:40:19.44ID:6ncj17d0
メモリ8GBが出たんだから64bitのRaspberry Pi OSはデフォルトでKVMを有効にしてほしい
2020/05/29(金) 15:59:32.56ID:g7jMajp5
>>781
まあGPIO使う以外は単なる小さい linux マシンだしな…
しかも入出力なら ardino もあるしな…
って考えるとそもそもラズパイらしさってなんだ、、
学校でプログラミング教育に使うとか?(笑)
2020/05/29(金) 16:00:39.65ID:VjfLB1m2
>>799
ないな
2020/05/29(金) 16:00:54.25ID:PrsXNvw6
>>797
スペック的には確かにそうだが
実際、Gopro HERO8の4K動画再生したらかくかくする
4GBのPi環境で
2020/05/29(金) 16:03:32.22ID:HgU4oyJ2
動画再生のデコードってデフォでオン?
raspbianのchromiumでtwitchのホーム画面開いただけでchromium落ちたり、下手するとラズパイがハングアップする。4kモニタだからかな
2020/05/29(金) 16:53:31.66ID:L60ZVE4W
4Kサポートしてるから!って言う人って再生したことないよね
むしろpi4持ってないまである
2020/05/29(金) 16:54:19.41ID:ziR+0Pi7
>>800
工場でひたすらワークの写真撮り続けるとかじゃない?
2020/05/29(金) 17:39:51.02ID:PrsXNvw6
スペックでいけるという人は
再生したことないか、エアー所有者だと思うわ

スペックとして8K動画も再生できるとなったときに、現実では4Kが普通に再生できるかもしれん
今はスマホで録画した4K動画もきつくてかくかく。ビットレートの高いGoproの4Kはさらにかくかく
2020/05/29(金) 17:45:38.47ID:gIPnXy72
ならできないんだろ
独りで納得しろよ
なんで聞いたんだ
2020/05/29(金) 17:57:12.25ID:L60ZVE4W
みんなラズパイで何してるか教えてくれ
あ、NASとデスクトップ以外で
2020/05/29(金) 18:02:06.02ID:2sG5iTip
>>779
6割は産業用だとさ
生産数が少ない装置なんかはpi使った方が早くて安い
2020/05/29(金) 18:06:22.12ID:Oc20fYfl
>>805
工場で生産に関わる部分になると
トラブルや故障で止まるとマズイんで
産業用の高耐久品使ってるんじゃないか
市販品に較べ桁が1個か2個違う奴
2020/05/29(金) 18:15:50.75ID:ziR+0Pi7
>>810
信号もらって写真撮って残すだけなら設備側に影響出ないし信頼性は問題にならない
DINレールに取り付く産業用のもあるの知ってるけど、使い捨てにするつもりで使う分には普通のでいいし、
何より安いから自分の予算で買って遊べるのがでかい
2020/05/29(金) 18:17:21.07ID:Mybtm3BD
>>808
テレビ録画/ラジコ録音
録というより取ですが
2020/05/29(金) 18:25:14.77ID:eO5MwEYH
>>808
pi-hole+cloudflared
bitwarden
prometheus+grafana
nginx
radikoとポッドキャスト自動録音
自作の掲示板クローラー
syncthing
gitea

jenkinsも入れてみたけどリソース食い尽くして駄目だった
軽量のCIサーバーってあるかな
814login:Penguin
垢版 |
2020/05/29(金) 18:34:41.44ID:Oc20fYfl
>>811
トラブルがあると生産技術系の人に予約を入れて
その人が来てチェックして修正するまで生産がストップがするのが一般的で
確認作業を踏まえると製造の担当者が弄って直すことは多分できないんで
それにクリーンルーム内ならまだいいが外になると結構油まみれで埃散ってたりするんで
それ用に対策されてないと寿命が短くなる
2020/05/29(金) 18:36:43.04ID:AXZkEDtd
俺も
BitwardenとSyncthing
Samba入れてるからNAS用途だけどMacのTime Machineバックアップ先に設定してる。

あと、MinioっていうS3互換ソフトも動かしてる。
AWSのS3は金がかかる・・・自前で用意した方がマシ。
2020/05/29(金) 18:39:44.36ID:AIeyD61y
うちはnodejs入れて、家電制御のサーバーにしてるわ。
通信でつながるのは全部自作で、赤外線のは
ADRSIR経由で制御してる。
んで全部をWebUI経由でリモコン制御してる。
あと、googleカレンダー利用してスケジュールで
電気つけたり、窓のシャッター開け閉めしたり。
2020/05/29(金) 19:27:52.24ID:ziR+0Pi7
>>814
いやスタンドアローンで動けるようなこれとかは止まっても放置すればいいから問題ないよ
1万程度なら使い捨てできるし、常設しないでとりあえず撮ってみるかの用途に最適なんすわ
2020/05/29(金) 19:35:02.35ID:92yyJMl6
システムに使うのはoptane以外考えられん
2020/05/29(金) 19:58:34.82ID:L60ZVE4W
職場で遊べる立場ってうらやましい
2020/05/29(金) 20:14:56.41ID:hWGvpJtr
外食産業用途
先日くら寿司の端末がラズパイ4に移行してたって話題になってた
2020/05/29(金) 20:28:14.82ID:fU9BF+kg
大量に導入する業界ならコスパいいよな
予備丸ごと用意しておいて壊れたら交換するだけだし
MicroSD丸ごと複製すればいいしCEの立場から見ても良さげ
2020/05/29(金) 20:45:59.96ID:hWGvpJtr
物理的な鍵つけないと
同業他社にmicroSD抜かれてその場でコピーされたり
LANケーブル抜かれて攻撃改ざんやらLAN侵入
USB繋いで壊すやつやスマホ充電しながらデザートだけ食べるJK現れそう
IEEE 802.1X採用なら防げるのかな?家庭用使ってそう
823login:Penguin
垢版 |
2020/05/29(金) 20:49:59.34ID:oqg+38ha
64ビットって2B以降って考えでいい?
824438
垢版 |
2020/05/29(金) 21:01:25.75ID:C+fW0M6K
いいえ
2020/05/29(金) 23:04:23.08ID:zyakcD84
ソフトをインストールしたり削除したりする度に、shared-mime-infoのところで五分以上かかるようになった
酷すぎ
2020/05/29(金) 23:19:38.15ID:9iN3yN2I
>>823
2BはV1.2なら大丈夫。
2020/05/30(土) 05:05:34.40ID:ecmxd3qv
>>806
さすがにRaspberry Pi 4で4K、8Kで使ってる人はいないだろ
2020/05/30(土) 05:07:36.60ID:ecmxd3qv
Raspberry Pi 4で64bitならUbuntu Server 20.04使えばいいじゃん
Raspberry Pi用のUbuntu Server 20.04はベータじゃなくて正式版だよ?
2020/05/30(土) 07:30:02.13ID:OqBdDLF4
8GB版欲しい
830438
垢版 |
2020/05/30(土) 08:46:14.99ID:DOPnSS5f
買えよ
2020/05/30(土) 09:50:43.81ID:oUQsSvdb
>>828
は?
2020/05/30(土) 10:03:35.99ID:jgki3gtr
>>828
うぶんつって素の状態(Xもなし)でメモリ300くらい持っていくからやだ
2020/05/30(土) 10:23:34.37ID:2W2EUqjX
>>827
specで4Kいけるってなってるけど、現実いけねーじゃんって話しでは?
使ってるやつがいるかいないかではなくね?
834login:Penguin
垢版 |
2020/05/30(土) 10:32:36.50ID:WGiO/nSD
>>817
スタンドアローンと言ってもラインにのってるなら良品、不良に加えて装置正常ぐらいの信号は送らないとダメなんじゃないか
流れている動作を正常ではないもしくは不良、連続不良で止める必要がある
手でワークをラズパイのところまで持って行ってチェックするっていう全手動なら別だが
今工場でも他と並列同期して動いていて異常信号がどこかで出ると動作しているラインが一斉にストップしたりするんで
実績重視と標準化が進んでいるところは厳しいと思うけどね
2020/05/30(土) 10:50:46.69ID:PAVxkLjj
>>834
うーん>>805で「とかじゃない?」って書いちゃったのが悪いんだけど、そうやって実際に使ってる
半導体製造するようなとこはそのくらいシビアに気にするのかもしれないけど、
組立・加工ライン程度ならロガー繋いだりは日常的にやってるよ
そんなのにライン監視いちいち繋がないよ
2020/05/30(土) 10:51:45.07ID:T81nAOZU
お試しで置いてみてるだけでしょ
2020/05/30(土) 12:20:29.90ID:6rW4nRT3
https://ascii.jp/elem/000/001/478/1478006/

愛知の旭鉄工がiSTC作るのにRaspberryPi使って学習したってのはそこそこ有名な話だと思うが
2020/05/30(土) 12:34:00.01ID:OqBdDLF4
結局4GBモデルをポチした。orz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況