X



【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part55【Arm】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/24(金) 02:53:36.82ID:ma85vpwZ
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: Arm1176JZF-S Armv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 Armv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第3.1世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 Armv8 Quad Core)

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可

テンプレ改訂案は>>1にアンカーでお願い致します。
関連リンク・技適検索先はレス2に掲載しました。

※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【ARM】 Raspberry Pi Ver.17(自作PC板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574261757
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ16【Pine64】(電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1575623148
※前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part54【Arm】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1583188359/
2020/05/16(土) 09:12:06.93ID:xOLlgpeF
>●スマートテーブル用
kwsk。
2020/05/16(土) 11:07:11.39ID:yy4UhlGM
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1252716.html
65万使ってラズパイ50台諸々仕入れてVPNサーバーにしたったww
2020/05/16(土) 13:52:50.00ID:/N7GbFe6
>>333
遅い
2020/05/16(土) 13:56:18.10ID:ciDGZRaZ
3B出た頃に海外でドヤってたな。
2020/05/16(土) 14:53:05.36ID:McXPxoa7
>>332
そんなタイソウなものじゃないから期待しないでw
https://qiita.com/kt-sz/items/13cb71214604081dbf7c
2020/05/16(土) 15:48:21.30ID:O/tEFu1E
Raspberry pi 4B(4GB版)をWorld Community Gridに参加させることに成功した。
Linux向けのプロジェクトはx86/x64専用でarm向けがなかったが、「OpenPandemics - COVID-19」プロジェクトが、ようやくarmに対応した。

使ったのはRaspbian(buster) Desktop版。念の為config.txtに「arm_64bit=1」を書いてkernelを64ビット(aarch64)にしておく。
あとはコマンドラインでboincをインストール、日本語の選択肢でWorld Community Gridを選ぶ。
「参加できるプロジェクトがないかも知れません」の警告が表示されるが無視。
CPUベンチマークの後、無事に課題がダウンロードされて解析開始。

起動直後は1スレッドしかないが、一度再起動すると4スレッド実行になる。(topで確認すると、負荷95〜100%のスレッドが4つ確認できる)
1つの課題をこなすのに、約6時間かかる計算量になっているらしい。
4スレッド並列なので、約6時間で4つの課題をこなす。
CPU温度は最高で66度(FLIRC製ケースでファンレス駆動)

参考までに、boincで計測したCPUベンチマークの値は
Whetstone 2111 MIPS per CPU
Dhrystone 57382 MIPS per CPU
また、解析に内蔵GPUは使わない。

消費電力は約6W(実測値)。約15銭/時間=約120円/月で財布に優しく、これなら継続できる。
2020/05/16(土) 16:09:06.08ID:Re17MP1g
よく分からんが電力当たりの処理能力はその辺のPCよりマシなの?
2020/05/16(土) 17:20:47.04ID:FzZcaNCW
>>338
UnixBenchの結果みるとPi 4はCore i3-8100の4分の1ぐらいの性能で
Core i3-8100をシステム全体で6W×4=24Wで動かすのは難しいだろうから、
ワットパフォーマンスはマシだとも思われ
2020/05/16(土) 20:11:28.53ID:SrwIyCmc
>>298
ワンタイムパスワードに犬と時計のイラストちょっとワロタ
341login:Penguin
垢版 |
2020/05/16(土) 20:16:34.45ID:CKR78nCN
エクセレント&エレガント!
2020/05/17(日) 07:29:07.13ID:Frm7g6Pf
くだ質スレから誘導されました。質問なのですが

ラズパイ4B(4GB)にubuntu20.04をインストールしています
基盤上の赤と緑のLEDを2つとも起動後に自動で消灯状態にしたいのですが、うまくできません

試したこと

・raspbianと同じに/boot/config.txtに以下を追記
dtparam=act_led_trigger=none,act_led_activelow=on
dtparam=pwr_led_trigger=none,pwr_led_activelow=on
→×

・同じ名前のファイルだったので/boot/firmware/config.txtの末尾に↑の中身を追記
→×

・config.txtファイル中にinclude云々と書いてあったのでsyscfg.txtの末尾に同記述を追記n
→×

usercfg.txtの末尾に同記述を追記
→×

手打ちで
echo none | sudo tee /sys/class/leds/led0/trigger
echo none | sudo tee /sys/class/leds/led1/trigger
echo 0 | sudo tee /sys/class/leds/led0/brightness
echo 0 | sudo tee /sys/class/leds/led1/brightness
とやると消えるのですが...
2020/05/17(日) 08:22:20.23ID:N4/VturH
ubuntu使ってないから分からんけどそういうのって普通はrc.localあたりに書くもんじゃないの
2020/05/17(日) 10:37:43.52ID:D9jBkAQD
>>336
テーブルに巨大ディスプレイがマウントされてるやつかと思った。w
2020/05/17(日) 10:59:12.34ID:H4XzvjTb
>>344
昔のゲーム喫茶思い出した
2020/05/17(日) 11:08:43.63ID:KMzzBwqR
>>337
こんなスレもあるよ
【1ボードPC】分散コンピューティング【コロナ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587146917/
2020/05/17(日) 11:57:33.70ID:oCJfRer6
>>344
テーブルくり抜いてAmazonFireタブレット埋め込んでも良かったけど大袈裟なので止めたよ(笑)
2020/05/17(日) 13:09:15.81ID:WCHaRPt1
noirカメラ接続すれば、服透けちゃう?
2020/05/17(日) 13:17:13.22ID:nF8Ki+ta
>>342
単純にUbuntu20.04がそのパラメータに対応してないだけじゃね
>>343の言うように起動後どっかでスクリプト走らせればよかろう
2020/05/17(日) 17:58:50.04ID:6ybsHDHV
https://wiki.archlinux.org/index.php/User:Herodotus/Rc-Local-Systemd

Archだけどこれが使えるはず
2020/05/17(日) 18:28:06.61ID:9IkfzwSC
ubuntu は使う予定ないからサッパリだけど、raspbian と同じ方法で消せないなら
既出の rc.local が無難だけど、もっと早くに消したいのならサービス追加して
消すとか?消したい理由が少し知りたい気もする。
2020/05/17(日) 21:32:46.99ID:RiSbY9Om
最近pi4とやらを買ってみたけどこれは楽しい(´・ω・`)
私の用途ならパソコンとして十分使える
2020/05/17(日) 21:38:27.83ID:nF8Ki+ta
意外とまぶしい
2020/05/17(日) 21:49:49.68ID:3tbJCW0f
4B+はHDMI1つにもどして、
3Bまでのケースが使えるようになって欲しいのは俺だけ?
2020/05/17(日) 21:56:41.21ID:H4XzvjTb
君だけ
2020/05/17(日) 21:59:58.18ID:VGm9pkRo
SDカードやめてほしい
2020/05/17(日) 22:18:03.53ID:uRkrNd2W
>>356
#metoo
2020/05/17(日) 23:37:19.93ID:Irqmcv5J
アニメまで汚鮮するのやめろ

https://i.imgur.com/owggQll.jpg
https://i.imgur.com/ARHsUIh.jpg
https://i.imgur.com/QGIyC1j.jpg
2020/05/17(日) 23:59:30.02ID:FxozRN6O
>>356
実装スペース的にUSBに繋ぐしかないんでは

ベータ版まで来た!Raspberry Pi 4でUSBブートに対応間近
https://raspida.com/usb-boot-beta
2020/05/18(月) 00:55:09.32ID:dOj+q1Dw
4bがusbブートに対応しそう
2020/05/18(月) 01:01:59.66ID:3p9ohgjs
SDカードスロットあったままでいいと思うけどね。
USBメモリか外付けディスクないと使えないのは却って不便。
2020/05/18(月) 02:34:40.90ID:NVapo3fZ
4aまだぁ〜
2020/05/18(月) 06:42:06.76ID:TuaCv+Za
>>359
おお!やっと来たか!
コレでSD bootからやっと解放される
364login:Penguin
垢版 |
2020/05/18(月) 10:41:45.51ID:pB8F1vnc
>>358
昨日NHKで最近のアニメ制作現場の紹介してて
原画は日本で造るけど動画はほぼ中韓に外注してるって会社が紹介されてた
安くて仕事速いんだってさ
2020/05/18(月) 12:13:16.70ID:0Ho8IuVv
>>361
ドングルが必須になることで故障箇所も増えるからね
産業用途では致命的だからSD廃止はあり得ないよ
2020/05/18(月) 13:37:20.40ID:t7rDUNV+
新機種よりzeroかWの増産を。。。
2020/05/18(月) 14:22:24.77ID:1uLUD0l9
新Wがいい
2020/05/18(月) 14:28:06.04ID:mo4H8nZ6
>>358
>>364
お前、スレタイ読めないの?
2020/05/18(月) 14:33:28.63ID:3p9ohgjs
A+は持ってるけど、zero系は一度も買ったことないな。
現状、NASがわりにしか使ってないし。
2020/05/18(月) 14:50:48.60ID:s0yWbATr
手持ちのZero系(W/WH含む)はなぜかHDD使えない
OTGケーブルでつないでもうんともすんとも言わない
通電はしてる
WiFiドングルも使えなかった
使えたのはLANアダプタのみ
セルフパワーのHDD試してみるかなあ・・・
2020/05/18(月) 14:57:17.42ID:3p9ohgjs
SSDもセルフパワーのUSBハブ介さないと3Bで使えんかったよ。
ただし、4Bからはバスパワー駆動で安定してる。30WのUSB-C充電器(Ankerのやつ)使ってるからな。
2020/05/18(月) 16:31:37.99ID:GnV3Zrb6
>>371
うちのBと2Bではバスパワーで使えたんだ
ノートパソコンのUSBポートで0.7Aくらいでもいけてた
1.8インチHDDで省電力だったからかな
でもZeroは電源(USBのね)もAnkerのPower Port10って
いいやつ使ってもだめ
セルフパワーは省電力運用をぜんていとしてたから
考えてなかったけど時間があるとき試してみる
2020/05/18(月) 17:25:18.19ID:q2qRXRpg
うちでは3B+で安定してSSD使ってるから電源とケース次第かと
というか消費電力的にバスパワーで動かないほうがおかしい
374login:Penguin
垢版 |
2020/05/18(月) 20:39:48.39ID:VUAEN6aD
OSMCも、LibeleELECもpi4の環境整ってないの?これ
参考サイト見ても全然上手くいかないわ。
3B+買えばよかったな、これ
2020/05/18(月) 20:55:00.68ID:U8FD2yhX
自分で作れないなら待つこと覚えろ
376login:Penguin
垢版 |
2020/05/18(月) 20:58:28.28ID:VUAEN6aD
>>375
パイセンかっけ〜っすれ
377login:Penguin
垢版 |
2020/05/18(月) 21:01:37.54ID:zWQWupkQ
そうやって一般人に受け入れられなかったのがLinuxだけどね
2020/05/18(月) 21:12:56.92ID:U8FD2yhX
>>377
2020/05/18(月) 21:37:02.56ID:3p9ohgjs
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1249686.html

シャープのマスクの箱がラズパイの箱に似てると思った。
2020/05/18(月) 22:05:46.26ID:udWHU4C+
>>375
本来、Linuxはクレクレをするんではなく、自分のやりたいことを自力でする奴が使うものだからな
(おかげでディストリ・俺Linuxがいっぱい)
でも、今じゃ俺のようなただクレ乞食が群がってクレクレするものになっているからな
2020/05/18(月) 22:35:26.41ID:8FwuNATE
他人がした苦労は重ねてしないのが現代の賢い生き方だからな
2020/05/19(火) 02:04:10.60ID:st9y88zQ
モバイルはAndroidが標準のLinux環境になったが
デスクトップはWindowsとMacが居るので
独占的に普及するLinuxディストリが出なかった。
2020/05/19(火) 02:20:40.66ID:oi1ueGDv
ユーザーが金を払わなかったからだよ
OSSとはいえ企業が金を回して開発をリードしないと発展しない
2020/05/19(火) 08:21:53.18ID:YLzVvsp4
わかった、スレチということがな
2020/05/19(火) 09:16:17.77ID:wxT3dVI1
>>377
誰か受け入れられたいと思ってたの?
MS憎しでLinux使ってる人?
有料と無料で勝てるわけがない
386login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 09:18:18.39ID:wxT3dVI1
>>384
在宅テレワークで羅図パイが使われない現実どう思う?
2020/05/19(火) 10:35:24.23ID:X32T83ol
まぁここはLinuxってなんですか?ってレベルのスレだから・・・
2020/05/19(火) 11:07:27.38ID:wxT3dVI1
ぶっちゃけWindowsですらオタク向けなのに
Linuxが一般に流行るわけないじゃん
熟練者が優しく教えればユーザが増える?
何を寝ぼけたことを言ってるんだ
Linuxを使う必要性なんてゼロで
受け入れられる以前の話だ
お前らみたいにコマンド打ちたいと思ってるのか
設定したいと思ってると考えているのか
頭沸いてるとは言わないが一般人から程遠い考えだよ
2020/05/19(火) 12:00:28.93ID:QQFxlC5A
ああ、コマンド打ちてぇ
2020/05/19(火) 12:01:10.20ID:eeuMrjiP
Linuxデスクトップは汎用のパソコンでは普及してないけど
HDDレコードみたいな家電では普通に使われてるぞ
みんな知らないでLinuxのデスクトップ技術を使ってる
2020/05/19(火) 12:06:14.11ID:eeuMrjiP
これからはスマホの普及でインテリジェントな周辺機器が増えてくる
そうなるとLinuxデスクトップの出番
スマホの周辺機器は細かい制御ができないので周辺機器側に高性能なCPUを搭載してそれで制御するからね
LCDやOLEDなんかも今は安いので周辺機器側にLinuxデスクトップの需要がある
2020/05/19(火) 12:14:56.71ID:eeuMrjiP
Linuxデスクトップがパソコンで普及しない最大の理由はMS-Officeがないから
結局、パソコン = MS-Officeなんだよね
スマホ、タブレットで置き換えができないのもMS-Officeなんだよな
2020/05/19(火) 12:18:37.13ID:X32T83ol
やっべ変なの釣れた
2020/05/19(火) 12:31:30.22ID:xvYjY7f8
雑食なんだな
2020/05/19(火) 12:39:56.48ID:fZXYt7Ty
ダボハゼじゃぁねぇ
2020/05/19(火) 12:40:39.84ID:eeuMrjiP
Windows版と遜色ないMS-OfficeがLinuxに移植されてれば今頃Linuxデスクトップだらけだよ
そんなMS-OfficeがLinuxに移植されるわけないけど
2020/05/19(火) 12:42:33.32ID:eeuMrjiP
>>383
そんな無料のLinuxがWindowsよりもずっと高価な商用UNIXを駆逐していってるけどね
398login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 12:47:27.36ID:DaThYc1S
>>375
待ち続けた挙句
進展無しでいつの間にか別のソフト推奨になって
ゼロから再構築が必要になるのがLinux
あらゆるものがリセットされていく
2020/05/19(火) 12:54:00.67ID:eeuMrjiP
それは最近のWindowsにも言えることでは?
Windows 10の半年ごとのアップデートで動かなくなるソフトあるし
400login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 12:57:50.21ID:DaThYc1S
Linuxの場合今でもアップグレード自体しなんじゃないか?
基本は再インストールで
昔はそれが当たり前だったが
多分今も変わって無いだろう
401login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 13:01:53.29ID:BY8e3Zpe
Officeは当初、支給されるものではなく、個人が持ち込んだんだよな。

20世紀の頃、日本のLinux利用者が良く言っていた自慢話がある。
いわく、マンハッタンの投資会社を見に行く(つまり彼はヘッドハントされたと言いたいのだろう)と机の上にはPerlのパッケージが置いてあったそうだ。
つまり、マンハッタンのトップエリートたちはPerlを持ち込み統計処理を行っているということだ。

実はこの話、元はExcelを紹介する話だったのだが、10年遅れて日本に伝わった時にはLinuxを紹介する逸話になった。
ご存知の通り、Perlにはパッケージなどないし統計にも向いていないのだが、日本のLinuxユーザーはPerlに熱狂した。
2020/05/19(火) 13:06:08.50ID:X32T83ol
>>398
そうだね
流行りばっかおっかけてたらそうなるよね
スマホのアプリ入れたり消したりするのと一緒だね
2020/05/19(火) 13:33:14.13ID:YLzVvsp4
熱狂したのに廃れたまで読んだ
2020/05/19(火) 13:42:20.22ID:zwgh+je8
tronは何故つぶされたのか
405login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 13:56:09.76ID:BY8e3Zpe
潰されなくても使わんかったけどな。

当時、M$は悪である!という運動が盛んだった。
彼らの主張では、OS/2、DR-DOS、Tron、Linuxが善とされていた。

だけど、Windowsがあるのにそんなもん使うか?
正しいことをしよう!と宣伝されても、何言ってんのこの人たち??って感じだったわ。
406login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 13:57:05.44ID:fQMgj4pv
どっこい
tron は組み込み系でシェア50%以上!
407login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 14:01:27.11ID:BY8e3Zpe
邪悪になるな!というのも、ずいぶんでかいブーメラン投げたなと思ったけど、世界は熱狂して称賛してたよな。

意外と世の中、馬鹿が多いのかもしれない。
2020/05/19(火) 14:01:46.95ID:gLHa1Z7G
ITRONは成功したけどBTRONは失敗
2020/05/19(火) 14:07:09.51ID:X32T83ol
>>406
統計サンプルの母集団がね・・・w
410login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 14:10:37.51ID:BY8e3Zpe
当時、俺がLinuxを使い始めたのは、無料のコンパイラが動機だからな。
いまどきなら、Linuxは使ってないわ。
411login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 14:13:45.95ID:BY8e3Zpe
いまどき、Linux使おうと思うのは、少々頭の弱い子だろ。
2020/05/19(火) 14:27:21.37ID:VKmJycuZ
LINUXなんて自分が必要な所だけ知っていれば良い
それよりもPi4のUSBブートまだかな〜
2020/05/19(火) 14:40:34.09ID:gLHa1Z7G
FreeBSD使ってたけど骨の髄までってまでにはいかなかったな。
トラブル解決能力は身に付いたけど。

OSとかカーネルよりもアプリ側の問題ばかりだったのはLinuxと同じ。
だけど、Linuxはアプリのバグをカーネルの修正で直そうとするんだよな。
ユーザーが多いからそうなるのか?
414login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 14:53:59.41ID:BY8e3Zpe
少し考えればわかりそうなもんだけど、何も考えないで宣伝を鵜呑みにするから、失われたウン十年が出来上がったのでは。
ななこちゃんが「えぶりでいヤングライフジュネス♪」とやるのは踊ってるんだけど、大きなお友達がやり始めたら、完全に踊らされてる。
2020/05/19(火) 14:54:40.16ID:X32T83ol
>>413
>Linuxはアプリのバグをカーネルの修正で直そうとするんだよな
そうなの?
416login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 14:55:07.18ID:BY8e3Zpe
正しい日本の歴史は、Perlに熱狂せず粛々とExcelを応用する、これだったのでは?
417login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 14:57:19.45ID:F8dI+yyE?2BP(1500)

私見ではサッポロ一番味噌ラーメンは大して美味しいと思わなかったな。
418login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 15:03:35.98ID:BY8e3Zpe
ラズパイ使ってる人の大半は、Arduinoを始めるべき、あるいは素直にPC使うべき人たち。
419login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 15:04:17.83ID:F8dI+yyE?2BP(1500)

そうなの?
420login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 15:05:18.17ID:BY8e3Zpe
そりゃそうだよ。
BOINCスレが繁盛するの見ればわかるだろ。
421login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 15:09:49.11ID:BY8e3Zpe
サッポロ一番味噌ラーメンはなぜ一番人気なんだろうな。
どう考えてもおいしいものではないのだが。
インスタントの中では、明星中華三昧が抜きんでている。
2020/05/19(火) 15:11:04.65ID:c3VOLK6C
なんだいまの
2020/05/19(火) 15:29:15.67ID:gLHa1Z7G
多重人格?
2020/05/19(火) 16:54:46.00ID:eeuMrjiP
>>418
ArduinoだとLCDに漢字表示するだけで消費するROM容量に苦労したりするからな
Raspberry Piなら簡単にPythonから漢字表示できる
425login:Penguin
垢版 |
2020/05/19(火) 18:41:01.15ID:VD/ZTvcK
>>379
+1

サイズはだいぶちがうけどデザインだけは似てる
2020/05/19(火) 18:55:33.66ID:VjdsW/EM
さすが中国資本の海外企業だな
2020/05/19(火) 19:40:51.76ID:n1xqztdy
>>415
>>413がどういう意味で言ってるのか分からんけど
そういう人たちはいるけどその度にリーナスがぶち切れる
2020/05/19(火) 20:43:25.09ID:X32T83ol
やはりそうかw
>>413はなんじゃろ、ディストリ独自パッチの話け?
2020/05/20(水) 00:06:40.42ID:iFHUiq49
>>412
16GB程度の捨てuSD差し込んどけば済むのでは
拘る理由は?
2020/05/20(水) 01:52:32.38ID:O3DUI8Td
>>397
ところが、そんな無料のLinuxの開発を先導してるのはRedHatやGoogleといったLinuxを利用して暴利を貪る営利企業なんだよね
2020/05/20(水) 05:57:52.36ID:xyGq4Zty
>>430
RedhatのLinuxに対する影響力や貢献度はかなり大きいけど
シェアが多いのはUbuntuやCentOSだぞ
あと、Redhatは既にIBMの傘下だな
2020/05/20(水) 06:04:14.21ID:xyGq4Zty
>>412
USBからのブートにこだわる理由は何?
以前はSDからカーネルを読み込んでルートファイルシステムをUSBのHDDで起動するのに
ルートファイルシステムをPARTUUIDで指定できなかったから
USBのHDDを認識する順番によってブートに失敗することがあったけど
今はPARTUUIDで指定できるからブートに失敗することはないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況