◆分散コンピューティングについて
一つ一つのPCの処理能力は微力であっても数が集まれば、スーパーコンピューターに匹敵あるいはそれ以上の処理能力となる。
ネットでつながった複数のPCに仕事を分散させて処理させることを分散コンピューティングという。
このスレでは主に、シングルボードPCによる分散コンピューティングについて取り扱っています。
◆BOINCプラットフォームについて
(Berkeley Open Infrastructure for Network Computing プラットフォーム)
分散コンピューティングのためのプラットフォームの一つであり、カリフォルニア大学バークレー校によって開発された。
汎用性が考慮され、このプラットフォーム一つで複数の分散コンピューティングプロジェクトに参加しそれぞれにPCの処理能力を提供できる。
参加者が行うべきことは、第一にBOINCプラットフォームのインストールと、第二に参加したいプロジェクトに対してBOINCを通してログインすることである。
後は自動で、BOINCプラットフォームを通じてこのプロジェクト側からPCに次々タスクが割り当てられ、PCは延々とその処理を行って結果を返す。
BOINCにおいて分散コンピューティングは次のソフトウェアによって実現される。
・「アプリケーション」
分散コンピューティングの各プロジェクトからダウンロードされ、プロジェクトのタスクを含んでいる。
・「コア・クライアント」
各アプリケーションの共通基盤でライブラリのようなものである。
・「GUIやTUIなどの操作用インターフェイス」
「アプリケーション」を除く二つの部分を合わせて、BOINC クライアントと総称する。
Linux, Windows, Mac, Android などで動作する。
【参考】
・Berkeley Open Infrastructure for Network Computing
https://ja.wikipedia.org/wiki/Berkeley_Open_Infrastructure_for_Network_Computing
>>2(BOINCのインストール)
探検
【1ボードPC】分散コンピューティング【コロナ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/18(土) 03:08:37.08ID:V24khQV9
634login:Penguin
2020/05/15(金) 21:37:34.18ID:lDo5RttI >>632
ラズパイ増台は出来ないけど、ヒートシンクくらいなら…とポチりました。日曜着なので楽しみです!
ラズパイ増台は出来ないけど、ヒートシンクくらいなら…とポチりました。日曜着なので楽しみです!
2020/05/15(金) 22:30:09.31ID:+0kbqC+Q
636login:Penguin
2020/05/15(金) 22:38:07.39ID:lDo5RttI >>635
よく見るとGPIO給電しつつ冷却ファンのコネクタ外して全てをモチに委ねているあたりなんとも味わい深いです!
よく見るとGPIO給電しつつ冷却ファンのコネクタ外して全てをモチに委ねているあたりなんとも味わい深いです!
2020/05/15(金) 22:51:44.86ID:+0kbqC+Q
>>636
アホみたいな画像ですがカーネルパニック起こす寸前まで(それでも1550w)クロック上げてる
スパルタン仕様ですからね。
少しでも余計な消費電力を抑えたいのですよ。
モチは単なるシャレと勘と思い付きですけどねw
アホみたいな画像ですがカーネルパニック起こす寸前まで(それでも1550w)クロック上げてる
スパルタン仕様ですからね。
少しでも余計な消費電力を抑えたいのですよ。
モチは単なるシャレと勘と思い付きですけどねw
2020/05/16(土) 08:14:55.46ID:RAaAQSNN
280位まで浮上!
https://boinc.bakerlab.org/rosetta/top_teams.php?sort_by=expavg_credit&offset=260
https://boinc.bakerlab.org/rosetta/top_teams.php?sort_by=expavg_credit&offset=260
2020/05/16(土) 08:42:08.47ID:ms55Srhb
640login:Penguin
2020/05/16(土) 09:25:41.10ID:/NTCM0Vg 功績値の下落止まらないですね〜
メンバー、お一人増えてます!
メンバー、お一人増えてます!
2020/05/16(土) 09:46:38.07ID:RAaAQSNN
4Bで10時間がんばった末に、計算中に異常発生で功績値なしって orz
2020/05/16(土) 10:06:50.88ID:ms55Srhb
2020/05/16(土) 12:13:50.34ID:AsaSvt7C
webから設定する法のプレファランスって初期値はいくつでしたっけ?
3B向けの設定にしてたんだけど、4Bに替えたので負荷上げる方向の設定にしようかと
3B向けの設定にしてたんだけど、4Bに替えたので負荷上げる方向の設定にしようかと
2020/05/16(土) 12:17:18.38ID:RAaAQSNN
>>643
下のほうにある Restore defaults をクリックすればよろしいかと。
下のほうにある Restore defaults をクリックすればよろしいかと。
2020/05/16(土) 12:18:28.12ID:RAaAQSNN
>>644
たぶんw
たぶんw
2020/05/16(土) 12:34:30.33ID:ms55Srhb
647login:Penguin
2020/05/16(土) 20:34:30.76ID:/NTCM0Vg さらにもうお一人メンバー増えました!
2020/05/16(土) 21:46:29.33ID:ms55Srhb
愉快なラズパイチームへようこそ。
楽しみながらコロナ&moreと共に闘いましょう。
楽しみながらコロナ&moreと共に闘いましょう。
2020/05/17(日) 00:27:59.78ID:hr5leo1b
2020/05/17(日) 06:29:49.23ID:GMhT/hSW
/var/lib/boinc-clientの作業ディレクトリは、boincの安定動作のためには、
外付けUSB ディスク(HDD,SSD)などに分けたほうが良いと思った。
内蔵SDのままにしていたら、ラズパイがハングアップしてしまった。
再起動すればしばらくは動作するものの、しばらくすれば再びハングアップ。
SD壊れてしまったのかもしれない。
外付けUSB ディスク(HDD,SSD)などに分けたほうが良いと思った。
内蔵SDのままにしていたら、ラズパイがハングアップしてしまった。
再起動すればしばらくは動作するものの、しばらくすれば再びハングアップ。
SD壊れてしまったのかもしれない。
651login:Penguin
2020/05/17(日) 07:10:34.86ID:9SYBtcqg >>650
我が家のラズパイも同じくダンマリになることが度々あって、このタイミングをよく見ているとマイクロSDのアクセスランプが点灯(点滅ではない)したままなことに気付きました。
で、師匠に助けて頂きながらswap領域も外付けHDDへ移動させたところ、完全にトラブルフリーになりました。アクセスランプは起動時以外ほぼ点滅しないので、boinc-clientに限らずマイクロSDのI/Oを減らすことが安定稼働のポイントかもしれませんね。
あと、トラブルフリーについては先日創設者さま、eroさまが告知しておられたラズパイ最適化版boinc-clientが寄与する部分が大きいと思います!
我が家のラズパイも同じくダンマリになることが度々あって、このタイミングをよく見ているとマイクロSDのアクセスランプが点灯(点滅ではない)したままなことに気付きました。
で、師匠に助けて頂きながらswap領域も外付けHDDへ移動させたところ、完全にトラブルフリーになりました。アクセスランプは起動時以外ほぼ点滅しないので、boinc-clientに限らずマイクロSDのI/Oを減らすことが安定稼働のポイントかもしれませんね。
あと、トラブルフリーについては先日創設者さま、eroさまが告知しておられたラズパイ最適化版boinc-clientが寄与する部分が大きいと思います!
2020/05/17(日) 07:54:01.07ID:ngYwQHfa
>>651
提案者としての補足:
boinc-clientのバージョンをDebian sid ブランチ又はUbuntu focalブランチ(20.04LTS)のものに更新する事により、
「頑張ったのに計算エラーorz」「電気代返せ」という憂き目に遭う事は激減します。
(Raspbian Busterで検証済)
CPU最適化はアセンブラが出来るわけでもなく単なるコンパイルオプション任せですが、
若干パフォーマンスが上がる 気がしますw
提案者としての補足:
boinc-clientのバージョンをDebian sid ブランチ又はUbuntu focalブランチ(20.04LTS)のものに更新する事により、
「頑張ったのに計算エラーorz」「電気代返せ」という憂き目に遭う事は激減します。
(Raspbian Busterで検証済)
CPU最適化はアセンブラが出来るわけでもなく単なるコンパイルオプション任せですが、
若干パフォーマンスが上がる 気がしますw
2020/05/17(日) 09:04:58.14ID:hr5leo1b
>>649
273位。
273位。
654login:Penguin
2020/05/17(日) 20:54:35.98ID:9SYBtcqg Amazonでポチったヒートシンクが届きました。取付前と比べて約マイナス10度、ワンコインちょっとの価格だったので満足度高しです。
ヒートシンクとファンがぴっちりくっついているのですが、ヒートシンク装着各位どんな感じでしょうか?
ヒートシンクとファンがぴっちりくっついているのですが、ヒートシンク装着各位どんな感じでしょうか?
2020/05/17(日) 22:26:56.51ID:hr5leo1b
2020/05/17(日) 22:27:51.02ID:hr5leo1b
>>653
266位。
266位。
2020/05/17(日) 23:02:51.15ID:ngYwQHfa
658login:Penguin
2020/05/18(月) 07:08:01.69ID:Lw+3LCSf レス有難うございました。組み付けを調整して少し浮くようにしました。ケースとセットのヒートシンクではないのでそこは仕方ないですね。まあ、よく冷えてくれるので全てヨシ!です。
平均功績値、MAXの時から400くらい落ちました(真顔)
平均功績値、MAXの時から400くらい落ちました(真顔)
659login:Penguin
2020/05/18(月) 07:10:37.74ID:Lw+3LCSf >>657
ぶっ壊されないようお気を付けくださいねw
ぶっ壊されないようお気を付けくださいねw
2020/05/18(月) 08:40:35.45ID:T4LNfW/x
2020/05/18(月) 21:00:24.82ID:7VF8qcZ2
゚ *. (_ヽ +
' * ∧__∧| | + 4B(4GB)イヤッホオオオォォォォォウ!!!
. (´∀` / / 。
+ y'_ イ *
〈_,)l | * 。
ガタン lll./ /l | lll +
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: :::::::: おかしい...
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: 2台で回してるのに実績伸びないし、そもそも片方がフリーズしまくる...
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: 自分で作ったマニュアル通りで片方は安定しているのに...
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
' * ∧__∧| | + 4B(4GB)イヤッホオオオォォォォォウ!!!
. (´∀` / / 。
+ y'_ イ *
〈_,)l | * 。
ガタン lll./ /l | lll +
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: :::::::: おかしい...
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: 2台で回してるのに実績伸びないし、そもそも片方がフリーズしまくる...
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: 自分で作ったマニュアル通りで片方は安定しているのに...
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
2020/05/18(月) 21:24:56.63ID:MtnzZPdR
このスレの年齢層高そう
2020/05/18(月) 21:55:42.07ID:p262hcx3
2020/05/18(月) 22:05:17.18ID:p262hcx3
>>661
2台目おめでとうございます。
1台→2台は時間かかりますが、2台→3台→4台はきっとすぐですよw
最近功績値少ないですよね。。。
ちょっとがっくりきて、時間の割に功績値がわずかな3B系はとめました。。。
そして4Bで10時間超え→エラー→功績値0が連続できててさらにがっくりですw
ソフト的に(設定とかも含めて)同じでも
実はハードがちょっと違うとかないですか?
電源とかUSBケーブルとかmicroSDとか。。。
2台目おめでとうございます。
1台→2台は時間かかりますが、2台→3台→4台はきっとすぐですよw
最近功績値少ないですよね。。。
ちょっとがっくりきて、時間の割に功績値がわずかな3B系はとめました。。。
そして4Bで10時間超え→エラー→功績値0が連続できててさらにがっくりですw
ソフト的に(設定とかも含めて)同じでも
実はハードがちょっと違うとかないですか?
電源とかUSBケーブルとかmicroSDとか。。。
665login:Penguin
2020/05/18(月) 23:24:50.78ID:klVMEsqr2020/05/18(月) 23:46:24.89ID:T4LNfW/x
2020/05/19(火) 09:16:59.59ID:KQwJNe+H
>>664
3b勢無理でしたか。4b勢は発熱が心配です。まだ、準備できてません
3b勢無理でしたか。4b勢は発熱が心配です。まだ、準備できてません
2020/05/19(火) 12:16:39.96ID:5mzErjKc
>>667
3B/3B+も4BもMiuzeiのヒートシンク&ファン付きケースを使っています。
4Bの方が少し大きいファンなのですが、
3B*は5V、4Bは3.3Vで比べると、3B*のほうが少し温度が高めになってます。
なので、ヒートシンクとファンをつけるなら4Bでも発熱はさほど気にすることはないと思います。
ファンなしだと80℃超えてブレーキかかりますので
ファンレスの場合はなんらかの方法で冷やすしかないですね。
まあこのスレの流れ的に冷凍餅一択ですが(マテ
3B/3B+も4BもMiuzeiのヒートシンク&ファン付きケースを使っています。
4Bの方が少し大きいファンなのですが、
3B*は5V、4Bは3.3Vで比べると、3B*のほうが少し温度が高めになってます。
なので、ヒートシンクとファンをつけるなら4Bでも発熱はさほど気にすることはないと思います。
ファンなしだと80℃超えてブレーキかかりますので
ファンレスの場合はなんらかの方法で冷やすしかないですね。
まあこのスレの流れ的に冷凍餅一択ですが(マテ
2020/05/19(火) 12:17:24.20ID:5mzErjKc
>>663
262位に。
262位に。
2020/05/19(火) 12:19:10.66ID:5mzErjKc
2020/05/19(火) 12:44:44.03ID:wOeh1ehO
>>668
モチは食べ物を粗末にすると言う理由で敷居は高い(モラルは低い)ですな。
こんなアホな事をしでかすのは私くらいのものでしょうw
功績値についてそれなりに調べてみました
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=repository_uri&item_id=150614&file_id=1&file_no=1
https://i.imgur.com/3BXDtW5.png
単価が目に見えて下がっている理由はよくわかりませんでしたがw
モチは食べ物を粗末にすると言う理由で敷居は高い(モラルは低い)ですな。
こんなアホな事をしでかすのは私くらいのものでしょうw
功績値についてそれなりに調べてみました
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=repository_uri&item_id=150614&file_id=1&file_no=1
https://i.imgur.com/3BXDtW5.png
単価が目に見えて下がっている理由はよくわかりませんでしたがw
2020/05/19(火) 12:48:25.09ID:qdohNAd0
餅より安価で効率的な冷却システム、冷凍オムツくらいしか思いつかない
2020/05/19(火) 13:05:08.00ID:5mzErjKc
2020/05/19(火) 13:47:51.77ID:wOeh1ehO
>>673
この文献が真実ならば、
1. タスクの実働時間によって功績値が違ってくる
2. スワップアウトによるロスを防いだ方が結果が良くなる事が期待できる
3. 作業領域の読み書きは速いに越した事は無い
4. 私の様にNASに逃げずローカルストレージでやりくりした方が良い
(NASは通信に関するロスが避けられない)
こんなとこですかね。あまり不確かな事は言えませんが。
スレッドを減らすのはいい作戦かも知れませんね。
私はここでは言えないもっとセコい作戦を思いついてしまいましたがw
この文献が真実ならば、
1. タスクの実働時間によって功績値が違ってくる
2. スワップアウトによるロスを防いだ方が結果が良くなる事が期待できる
3. 作業領域の読み書きは速いに越した事は無い
4. 私の様にNASに逃げずローカルストレージでやりくりした方が良い
(NASは通信に関するロスが避けられない)
こんなとこですかね。あまり不確かな事は言えませんが。
スレッドを減らすのはいい作戦かも知れませんね。
私はここでは言えないもっとセコい作戦を思いついてしまいましたがw
675login:Penguin
2020/05/19(火) 18:07:44.58ID:5biM64PK >>667
ファンと組み合わせれば効果あるので大丈夫だと思いますよ。当社比マイナス10度でした。
私が買ったものです。リンク貼れないので良かったら探してみてくださいね。
Raspberry Pi 4b Heatsink, Raspberry Pi Heatsink Aluminum Heatsink with Thermal pad for Raspberry Pi 4 Model B
ファンと組み合わせれば効果あるので大丈夫だと思いますよ。当社比マイナス10度でした。
私が買ったものです。リンク貼れないので良かったら探してみてくださいね。
Raspberry Pi 4b Heatsink, Raspberry Pi Heatsink Aluminum Heatsink with Thermal pad for Raspberry Pi 4 Model B
676login:Penguin
2020/05/19(火) 18:10:18.65ID:5biM64PK >>671
我が家もI/O効率良くなってクロック上がって計算能力は上がっている筈なのに落ちる一方でブラックな感じです。しかしこんな数式で計算されているのですね、ムズカシー!
我が家もI/O効率良くなってクロック上がって計算能力は上がっている筈なのに落ちる一方でブラックな感じです。しかしこんな数式で計算されているのですね、ムズカシー!
2020/05/19(火) 18:55:24.63ID:wOeh1ehO
>>676
今はまだ未確認なので実験段階な事があるんですが、成功したら教えてあげますね。
取り敢えず両腕ブラリノーガード作戦から出直し中です
https://i.imgur.com/LeRqdLu.png
今はまだ未確認なので実験段階な事があるんですが、成功したら教えてあげますね。
取り敢えず両腕ブラリノーガード作戦から出直し中です
https://i.imgur.com/LeRqdLu.png
2020/05/19(火) 19:28:53.32ID:5mzErjKc
>>669
261位。
261位。
2020/05/20(水) 08:45:10.30ID:8K38Yc7L
2020/05/20(水) 17:00:58.81ID:JbbwgcVk
・gui_rpc_auth.cfgにパスワードを設定。
何のパスワード?
ユーザpiのパスワード?
boincのアカウントのパスワード?
書式はあるの?
$ sudo boinccmd --read_global_prefs_override
Authorization failure: -155
エラーが出る。
何のパスワード?
ユーザpiのパスワード?
boincのアカウントのパスワード?
書式はあるの?
$ sudo boinccmd --read_global_prefs_override
Authorization failure: -155
エラーが出る。
2020/05/20(水) 17:07:28.29ID:JbbwgcVk
ロゼッタのアカウントとラズパイの紐づけは、どうすればいいの?
682login:Penguin
2020/05/20(水) 18:22:00.32ID:wS56hWhg どの程度のLinuxの知識のある方かわからないのでやり方を二つ掲示しますね
1. boinccmdコマンドでアカウント登録からプロジェクトアタッチまで一貫して行う方法です
2. アカウント登録はwebから、プロジェクトのアタッチはboinccmdで行う方法です
どちらで実施しても最終ゴールは同じですが、
少なくとも上記のいずれかの方法でアカウント登録を行う際にユーザ名とパスワードでboinc-serviceとプロジェクトがアタッチできます
gui_rpc_authはぼくは使ってないので答えられない範囲なのでらこのレスには記載していません
どちらでやりたいか、どの程度コマンドに慣れてるかで説明内容も変わります
1. boinccmdコマンドでアカウント登録からプロジェクトアタッチまで一貫して行う方法です
2. アカウント登録はwebから、プロジェクトのアタッチはboinccmdで行う方法です
どちらで実施しても最終ゴールは同じですが、
少なくとも上記のいずれかの方法でアカウント登録を行う際にユーザ名とパスワードでboinc-serviceとプロジェクトがアタッチできます
gui_rpc_authはぼくは使ってないので答えられない範囲なのでらこのレスには記載していません
どちらでやりたいか、どの程度コマンドに慣れてるかで説明内容も変わります
2020/05/20(水) 18:22:40.37ID:A1J5BzWd
boinccmdでトークン取ってきて設定すればよし
2020/05/20(水) 18:55:37.65ID:ZQ5l36XP
>>680
私は以下の設定を使わせて頂いてます。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587146917/234
$ sudo いつものエディタ /var/lib/boinc-client/cc_config.xml
<cc_config>
・・・・・
----ここから追加項目----
<options>
<allow_remote_gui_rpc>1</allow_remote_gui_rpc>
</options>
----ここまで追加する----
</cc_config>
で、私はパスワードを設定しているので、
$ sudo chmod +r /etc/boinc-client/gui_rpc_auth.cfg
$ sudo systemctl restart boinc-client
パスワードはエディタで任意のものを書いておけば大丈夫です。
boinccmdが難しく感じるのであれば
boinctuiやBOINCマネージャからプロジェクトアタッチすると簡単です。
私は以下の設定を使わせて頂いてます。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1587146917/234
$ sudo いつものエディタ /var/lib/boinc-client/cc_config.xml
<cc_config>
・・・・・
----ここから追加項目----
<options>
<allow_remote_gui_rpc>1</allow_remote_gui_rpc>
</options>
----ここまで追加する----
</cc_config>
で、私はパスワードを設定しているので、
$ sudo chmod +r /etc/boinc-client/gui_rpc_auth.cfg
$ sudo systemctl restart boinc-client
パスワードはエディタで任意のものを書いておけば大丈夫です。
boinccmdが難しく感じるのであれば
boinctuiやBOINCマネージャからプロジェクトアタッチすると簡単です。
2020/05/20(水) 22:28:04.76ID:8K38Yc7L
>>680
他のマシンからboinc-clientにアクセスするためのパスワードです。
普通に
hogehogepasswa-do
みたいに書けばおk。
boinccmdでそのエラーがでるときは
cd /etc/boinc-client
してからやってみるとうまくいきます。
たぶん。理由はわかりません(笑)。
他のマシンからboinc-clientにアクセスするためのパスワードです。
普通に
hogehogepasswa-do
みたいに書けばおk。
boinccmdでそのエラーがでるときは
cd /etc/boinc-client
してからやってみるとうまくいきます。
たぶん。理由はわかりません(笑)。
2020/05/20(水) 22:34:02.06ID:8K38Yc7L
>>668
> 3B/3B+も4BもMiuzeiのヒートシンク&ファン付きケースを使っています。
> 4Bの方が少し大きいファンなのですが、
これ、積層タイプじゃないほうの話です。
で、積層タイプのほうが隙間があって排気(排熱)処理がちょっとよさそう、、、
と予想して4B用を買ってみました。
でも、ヒートシンクもファンも小さいんですね。 orz
小さいというか、3B用と同じサイズ。
なので期待した結果にはなりませんでした。 残念。。。
> 3B/3B+も4BもMiuzeiのヒートシンク&ファン付きケースを使っています。
> 4Bの方が少し大きいファンなのですが、
これ、積層タイプじゃないほうの話です。
で、積層タイプのほうが隙間があって排気(排熱)処理がちょっとよさそう、、、
と予想して4B用を買ってみました。
でも、ヒートシンクもファンも小さいんですね。 orz
小さいというか、3B用と同じサイズ。
なので期待した結果にはなりませんでした。 残念。。。
2020/05/20(水) 23:15:57.20ID:8K38Yc7L
2020/05/20(水) 23:28:11.02ID:8K38Yc7L
>>679
258位。
258位。
2020/05/20(水) 23:38:09.56ID:8K38Yc7L
>>673
検証と呼べるような代物ではなく、
また頼りない記憶に頼った感覚的なものですがw
1GB機:1スレだと功績値は10台から20台程度、2スレだと10以下 orz
2GB機:4スレより2スレのほうが安定していて、結果もよさそう
(リアルタイムとCPUタイムの差は大幅に縮まって時間は短縮されている)
4GB機:3スレも4スレも違いがわからない。トータルで4スレのほうがたくさん稼げるw
検証と呼べるような代物ではなく、
また頼りない記憶に頼った感覚的なものですがw
1GB機:1スレだと功績値は10台から20台程度、2スレだと10以下 orz
2GB機:4スレより2スレのほうが安定していて、結果もよさそう
(リアルタイムとCPUタイムの差は大幅に縮まって時間は短縮されている)
4GB機:3スレも4スレも違いがわからない。トータルで4スレのほうがたくさん稼げるw
2020/05/20(水) 23:39:38.72ID:8K38Yc7L
とまあそんなことやってたら結局3B系も復活ですわw
2020/05/21(木) 00:32:19.44ID:8hCttm3U
2020/05/21(木) 01:16:37.26ID:+RWpMTlQ
再起動でエラーなくなった。
Webでロゼッタのアカウント作った。
あと何したらいいのかわからない。
Webでロゼッタのアカウント作った。
あと何したらいいのかわからない。
2020/05/21(木) 02:19:58.39ID:4hOjFUpl
>>692
sudo boinccmd --project_attach https://boinc.bakerlab.org/rosetta/ アカウント・キー
アカウント・キーはウェブのアカウント情報の『表示』をクリックすればでてくる。
あと少しだ。がんばれ。
sudo boinccmd --project_attach https://boinc.bakerlab.org/rosetta/ アカウント・キー
アカウント・キーはウェブのアカウント情報の『表示』をクリックすればでてくる。
あと少しだ。がんばれ。
2020/05/21(木) 08:45:39.57ID:ItbJJWji
>>689
祝・1GB機復活♪
私の3B+現在の構成
クロック: CPU1.5GHz、GPUとメモリ500MHz
ストレージ: システムSDHCクラス10
ext4のnoatimeマウント、作業領域SSDにXFSパテを作りnoatimeマウント
電源: 秋月で買った30Wをピンヘッダ接続
スレッド: 常時2スレッド
メモリ: 200%固定
スワップ領域: 思い切って排除
こんな感じで安定稼働はしてますね。
無闇にクロック上げてもへこたれるだけなのであまり効率的では無い様です。
で、その産物がこちら
https://i.imgur.com/QzXsntn.png
散々こねくり回してこれかいって感じですがねwww
まだ試してる事はありますけど。
一時期あれこれ考えず平均1700に迫る勢いを何故出せたんだろうと思う今日この頃です。
(...そうか、これは俺に4B4GBをポチらせる為のrosseta運営の布石だな)
祝・1GB機復活♪
私の3B+現在の構成
クロック: CPU1.5GHz、GPUとメモリ500MHz
ストレージ: システムSDHCクラス10
ext4のnoatimeマウント、作業領域SSDにXFSパテを作りnoatimeマウント
電源: 秋月で買った30Wをピンヘッダ接続
スレッド: 常時2スレッド
メモリ: 200%固定
スワップ領域: 思い切って排除
こんな感じで安定稼働はしてますね。
無闇にクロック上げてもへこたれるだけなのであまり効率的では無い様です。
で、その産物がこちら
https://i.imgur.com/QzXsntn.png
散々こねくり回してこれかいって感じですがねwww
まだ試してる事はありますけど。
一時期あれこれ考えず平均1700に迫る勢いを何故出せたんだろうと思う今日この頃です。
(...そうか、これは俺に4B4GBをポチらせる為のrosseta運営の布石だな)
2020/05/21(木) 08:50:50.56ID:4by1MgHI
気をつけろ、奴らはグルだ(決め付け
2020/05/21(木) 08:55:52.18ID:8hCttm3U
>>694
4B/4Gはいいぞ!
4B/4Gはいいぞ!
2020/05/21(木) 08:57:03.00ID:8hCttm3U
2020/05/21(木) 09:19:30.47ID:ItbJJWji
2020/05/21(木) 09:38:10.82ID:+RWpMTlQ
できたよ
処理状況は、しばらくたたないとわからない?
処理状況は、しばらくたたないとわからない?
2020/05/21(木) 09:54:24.72ID:+RWpMTlQ
うまくいったら3B2台 3b+3台 4B4G3台 4B2G3台やる
2020/05/21(木) 10:08:10.03ID:+RWpMTlQ
2020/05/21(木) 10:46:13.06ID:ItbJJWji
>>699
処理が始まればBOINCマネージャやboinctuiで確認出来ます
プロセスが生きてるかの確認だけならtopやhtopで十分です
ところで誰さん?差し支えなければ。
私は金庫番を落とす為の作戦を練り始めたeroですw
処理が始まればBOINCマネージャやboinctuiで確認出来ます
プロセスが生きてるかの確認だけならtopやhtopで十分です
ところで誰さん?差し支えなければ。
私は金庫番を落とす為の作戦を練り始めたeroですw
2020/05/21(木) 12:00:03.10ID:+RWpMTlQ
2020/05/21(木) 13:11:58.40ID:ItbJJWji
>>703
新規の方ですね。今後とも宜しくお願いしますm(__)m
マシンがweb上に見えていないのできちんと紐付けされているか確認した方がいいでしょう。
あとはこのスレを先頭からリンク先まで含めてしっかり読む事をお勧め致します。
ラズパイ&その他SBCで参戦するに当たり、これだけ情報が集約されている場所はそうは無いと思いますのでね。
新規の方ですね。今後とも宜しくお願いしますm(__)m
マシンがweb上に見えていないのできちんと紐付けされているか確認した方がいいでしょう。
あとはこのスレを先頭からリンク先まで含めてしっかり読む事をお勧め致します。
ラズパイ&その他SBCで参戦するに当たり、これだけ情報が集約されている場所はそうは無いと思いますのでね。
2020/05/21(木) 13:13:45.82ID:ItbJJWji
2020/05/21(木) 18:37:42.37ID:8hCttm3U
>>698
3B+でFreeBSD、4BでRosetta、何も迷うことはありませぬ(笑)
3B+でFreeBSD、4BでRosetta、何も迷うことはありませぬ(笑)
2020/05/21(木) 18:38:35.98ID:8hCttm3U
2020/05/21(木) 19:01:09.89ID:+RWpMTlQ
Boincバージョン出ないし、タスクが何もない
動いているのだろうか
動いているのだろうか
2020/05/21(木) 21:43:43.73ID:lniQpQzU
2020/05/22(金) 00:19:22.77ID:IdgKnFo/
>>709
activeだった
activeだった
2020/05/22(金) 00:39:49.62ID:tWGwHxh6
>>697
251位。
251位。
2020/05/22(金) 01:04:05.25ID:259IKucy
>>710
ならお仕事待ちかな。半日とか放って置くと降ってくるので気長に待つよろし
ならお仕事待ちかな。半日とか放って置くと降ってくるので気長に待つよろし
2020/05/22(金) 07:58:25.10ID:C6bPOsqd
2020/05/22(金) 08:03:26.73ID:C6bPOsqd
2020/05/22(金) 16:44:10.50ID:IdgKnFo/
>>714
$ ls -al /var/lib/boinc-client
total 156
drwxr-xr-x 4 boinc boinc 4096 May 21 23:57 .
drwxr-xr-x 27 root root 4096 May 21 10:50 ..
-rw-r--r-- 1 boinc boinc 1390 May 21 23:56 account_boinc.bakerlab.org_rosetta.xml
-rw-r--r-- 1 boinc boinc 48176 May 21 10:50 all_projects_list.xml
lrwxrwxrwx 1 root root 34 May 21 10:50 ca-bundle.crt -> /etc/ssl/certs/ca-certificates.crt
lrwxrwxrwx 1 root root 31 May 21 10:50 cc_config.xml -> /etc/boinc-client/cc_config.xml
-rw-r--r-- 1 boinc boinc 5053 May 21 23:23 client_state_prev.xml
-rw-r--r-- 1 boinc boinc 5110 May 21 23:56 client_state.xml
-rw-r--r-- 1 boinc boinc 325 May 21 23:23 coproc_info.xml
-rw-r--r-- 1 boinc boinc 117 May 21 23:57 daily_xfer_history.xml
lrwxrwxrwx 1 root root 43 May 21 10:50 global_prefs_override.xml -> /etc/boinc-client/global_prefs_override.xml
lrwxrwxrwx 1 root root 34 May 21 10:50 gui_rpc_auth.cfg -> /etc/boinc-client/gui_rpc_auth.cfg
-rw-r--r-- 1 boinc boinc 0 May 21 19:07 lockfile
-rw-r--r-- 1 boinc boinc 14304 May 21 23:56 lookup_website.html
-rw-r--r-- 1 boinc boinc 23027 May 21 11:01 master_boinc.bakerlab.org_rosetta.xml
drwxrwx--x 2 boinc boinc 4096 May 21 23:23 notices
drwxrwx--x 3 boinc boinc 4096 May 21 11:00 projects
lrwxrwxrwx 1 root root 34 May 21 10:50 remote_hosts.cfg -> /etc/boinc-client/remote_hosts.cfg
-rw-r--r-- 1 boinc boinc 2516 May 21 23:56 sched_reply_boinc.bakerlab.org_rosetta.xml
-rw-r--r-- 1 boinc boinc 5424 May 21 23:56 sched_request_boinc.bakerlab.org_rosetta.xml
-rw-r--r-- 1 boinc boinc 420 May 21 23:56 statistics_boinc.bakerlab.org_rosetta.xml
-rw-r--r-- 1 boinc boinc 0 May 21 10:50 stderrgpudetect.txt
-rw-r--r-- 1 boinc boinc 248 May 21 23:23 stdoutgpudetect.txt
-rw-r--r-- 1 boinc boinc 1004 May 21 23:56 time_stats_log
$ ls -al /var/lib/boinc-client
total 156
drwxr-xr-x 4 boinc boinc 4096 May 21 23:57 .
drwxr-xr-x 27 root root 4096 May 21 10:50 ..
-rw-r--r-- 1 boinc boinc 1390 May 21 23:56 account_boinc.bakerlab.org_rosetta.xml
-rw-r--r-- 1 boinc boinc 48176 May 21 10:50 all_projects_list.xml
lrwxrwxrwx 1 root root 34 May 21 10:50 ca-bundle.crt -> /etc/ssl/certs/ca-certificates.crt
lrwxrwxrwx 1 root root 31 May 21 10:50 cc_config.xml -> /etc/boinc-client/cc_config.xml
-rw-r--r-- 1 boinc boinc 5053 May 21 23:23 client_state_prev.xml
-rw-r--r-- 1 boinc boinc 5110 May 21 23:56 client_state.xml
-rw-r--r-- 1 boinc boinc 325 May 21 23:23 coproc_info.xml
-rw-r--r-- 1 boinc boinc 117 May 21 23:57 daily_xfer_history.xml
lrwxrwxrwx 1 root root 43 May 21 10:50 global_prefs_override.xml -> /etc/boinc-client/global_prefs_override.xml
lrwxrwxrwx 1 root root 34 May 21 10:50 gui_rpc_auth.cfg -> /etc/boinc-client/gui_rpc_auth.cfg
-rw-r--r-- 1 boinc boinc 0 May 21 19:07 lockfile
-rw-r--r-- 1 boinc boinc 14304 May 21 23:56 lookup_website.html
-rw-r--r-- 1 boinc boinc 23027 May 21 11:01 master_boinc.bakerlab.org_rosetta.xml
drwxrwx--x 2 boinc boinc 4096 May 21 23:23 notices
drwxrwx--x 3 boinc boinc 4096 May 21 11:00 projects
lrwxrwxrwx 1 root root 34 May 21 10:50 remote_hosts.cfg -> /etc/boinc-client/remote_hosts.cfg
-rw-r--r-- 1 boinc boinc 2516 May 21 23:56 sched_reply_boinc.bakerlab.org_rosetta.xml
-rw-r--r-- 1 boinc boinc 5424 May 21 23:56 sched_request_boinc.bakerlab.org_rosetta.xml
-rw-r--r-- 1 boinc boinc 420 May 21 23:56 statistics_boinc.bakerlab.org_rosetta.xml
-rw-r--r-- 1 boinc boinc 0 May 21 10:50 stderrgpudetect.txt
-rw-r--r-- 1 boinc boinc 248 May 21 23:23 stdoutgpudetect.txt
-rw-r--r-- 1 boinc boinc 1004 May 21 23:56 time_stats_log
2020/05/22(金) 18:13:22.81ID:tWGwHxh6
>>708
cd /etc/boinc-client/
sudo boinccmd --project https://boinc.bakerlab.org/rosetta/ update
を実行してみて、エラーメッセージがでたり、
ウェブの「最後の接続日時」が更新されていなければ、
設定を見直してみてください。(タイプミスとか、ファイル内の記述する位置とか)
cd /etc/boinc-client/
sudo boinccmd --project https://boinc.bakerlab.org/rosetta/ update
を実行してみて、エラーメッセージがでたり、
ウェブの「最後の接続日時」が更新されていなければ、
設定を見直してみてください。(タイプミスとか、ファイル内の記述する位置とか)
2020/05/22(金) 20:37:31.90ID:/ZkJyeKB
ラズパイ4のBOINCで「計算中に異常発生」が出まくるのでログを見てたら、
Output file (ファイル名) for task (タスク名) absent
(タスクが出力したファイルが見つからない)
がいっぱい出てた。
ひょっとしてRosettaの計算開始直後にクラッシュしまくってる?
Output file (ファイル名) for task (タスク名) absent
(タスクが出力したファイルが見つからない)
がいっぱい出てた。
ひょっとしてRosettaの計算開始直後にクラッシュしまくってる?
2020/05/22(金) 20:43:17.29ID:IdgKnFo/
BOINC マネージャを使用せずに、アカウントにコンピュータを接続します。 そのためには、BOINC をインストールし、BOINC のデータディレクトリに %1 という名前のファイルを作成し、以下の内容を設定します
というのはやってません。
Boincのデータディレクトリというのが分かりません。
というのはやってません。
Boincのデータディレクトリというのが分かりません。
2020/05/22(金) 20:56:22.01ID:IdgKnFo/
2020/05/22(金) 20:58:46.26ID:/ZkJyeKB
2020/05/23(土) 08:30:33.56ID:828H+W4V
>>711
249位。
249位。
2020/05/23(土) 08:32:41.58ID:8o3asIh6
723login:Penguin
2020/05/23(土) 09:17:08.52ID:XuV56KkY ヒートシンク装着後温度がかなり下がったので「もしかしたらファン止めても大丈夫??」
念のためクロックを定格に戻してファン停止した結果…数分後の温度は75度!直ぐにファンを再稼働させましたw
小径ファンなので仕方ないですが、もう少し静かになってくれると嬉しいです。
念のためクロックを定格に戻してファン停止した結果…数分後の温度は75度!直ぐにファンを再稼働させましたw
小径ファンなので仕方ないですが、もう少し静かになってくれると嬉しいです。
2020/05/23(土) 09:23:54.88ID:8o3asIh6
>>723
そこであのアイテムですよ
そこであのアイテムですよ
725login:Penguin
2020/05/23(土) 09:25:06.38ID:XuV56KkY >>724
画も出てないのに噴いてしまうw
画も出てないのに噴いてしまうw
2020/05/23(土) 09:58:44.21ID:RU/qTDzt
含水バイオポリマーを再成形したラズパイ冷却に最適な素材(食べることもできるよ)なんてそうそうないだろうしな
727login:Penguin
2020/05/23(土) 12:42:22.38ID:XuV56KkY >>726
学術的な書き方してもダメですw
学術的な書き方してもダメですw
2020/05/23(土) 13:11:17.59ID:btJCO55B
じゃあ、ライスケーキ
2020/05/23(土) 13:14:04.09ID:8o3asIh6
>>727
ダメと言われると余計いたずら心をくすぐられるのが人の性
スレが含水バイオポリマーだらけになっても知りませんよw
まあそんなわけ無い冗談はさて置き、こちらRAMディスクの実験中です。
効果的なら4B/4GBの方にもフィードバック出来るし。
何よりRAMディスクはへたらないので経済的w
ダメと言われると余計いたずら心をくすぐられるのが人の性
スレが含水バイオポリマーだらけになっても知りませんよw
まあそんなわけ無い冗談はさて置き、こちらRAMディスクの実験中です。
効果的なら4B/4GBの方にもフィードバック出来るし。
何よりRAMディスクはへたらないので経済的w
2020/05/23(土) 13:15:55.81ID:btJCO55B
バイオポリマーによる死者が毎年発生するので、あれは危険物質
731login:Penguin
2020/05/23(土) 16:17:35.35ID:LxaPDhxf 回線とルーター変えたらちゃんとラズパイ4 にも繋がるようになりました
設備投資大事ですね
設備投資大事ですね
2020/05/23(土) 20:02:52.36ID:828H+W4V
>>721
245位。
245位。
2020/05/23(土) 21:11:24.99ID:exzjROzv
コンセントの容量足りるかな。
壁に二口あったらpi4 8台いける?
もっといける?
壁に二口あったらpi4 8台いける?
もっといける?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★3 [ひかり★]
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★4 [ひかり★]
- 橋下徹氏、中居正広氏は『自分が悪いんだ』と思っていたけど.. ここにきての反論は「周りの法律家たちが『おかしいよね』って」 [ひかり★]
- 東京一極集中の是正反対、東京都と自民党都連が協力確認 [首都圏の虎★]
- 愛知 犬山 自衛隊練習機が池に墜落 2人が搭乗 ★2 [首都圏の虎★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★2 [お断り★]
- 【朗報】日本政府、日本車をアメリカで製造して日本へ輸出提案。アメリカへの工場移転でトランプも関税撤廃か [673057929]
- PayPay(ソフトバンク)とOlive(三井住友)が連携へ【岸田石破】 [306119931]
- マジで関わらないほうがいいって奴の特徴、好き嫌い抜きで教えてくれ [434776867]
- ▶白上フブキの中身とガチで結婚したいんやが
- 「さいたまスーパーアリーナ」、名前変更へ。命名権「5億円」。なんて名前付ける?🤔 [153490809]
- お前らって何でそんな態度悪いんや?