ドライバーが揃っているといいよね
最新型から手に入れやすい中古まで
Linuxに適したノートパソコンについて語ろう
1login:Penguin
2020/02/29(土) 12:57:07.12ID:OUX4ui032login:Penguin
2020/02/29(土) 12:58:09.31ID:OUX4ui03 ちなワイは
ThinkPad X1Carbonの5thにUbuntuを入れてます
ThinkPad X1Carbonの5thにUbuntuを入れてます
2020/02/29(土) 13:02:51.83ID:Z11Vbv7w
アマゾンで見たら中古で一万円台で結構スペックの高いノートパソコンがあったよ。
自分も購入を検討中。HP,Lenovo,DELL、TOSHIBAの製品がお値打ちだった。
CPU:Core i 5 メモリ8GB SSD320GBのものが17800円で売っていたよ。
自分も購入を検討中。HP,Lenovo,DELL、TOSHIBAの製品がお値打ちだった。
CPU:Core i 5 メモリ8GB SSD320GBのものが17800円で売っていたよ。
2020/02/29(土) 13:06:13.56ID:7TVRjHME
Dynabook Satellite B65
これで問題は発生してないよ
これで問題は発生してないよ
2020/02/29(土) 13:13:36.23ID:h4PzkdBf
ThinkPadにLinux入れて失敗することはなかったけど
6段のキーボード付きに変わってから中古を買う意欲が失せた
今後は小型ケースの据え置き型にするしかないかな
古いThinkPadをキーボード代わりに使う
6段のキーボード付きに変わってから中古を買う意欲が失せた
今後は小型ケースの据え置き型にするしかないかな
古いThinkPadをキーボード代わりに使う
2020/02/29(土) 13:22:30.00ID:BrChPQYO
wifiは5GHz対応が望ましい
ストレージはemmcでも十分
ストレージはemmcでも十分
2020/02/29(土) 13:26:18.27ID:Z11Vbv7w
ドスパラで今見たらアマゾンより安いわ。ここで買うことにするわ。
ちなみに今Linux Mintを入れて使っているパソコンはディスプレイ一体型パソコンだわ。
ディスプレイが大きくて画面が見やすいのは良いんだが、ややスペック不足に感じて不満だわ。
10年前のパソコンだから仕方ないわね。
FMV ESPRIMO FH550/3A FMVF553AB [エスプレッソブラック]
Core i3 350M/4GBメモリー/1TB HDD/DVDスーパーマルチドライブ/IEEE802.11b/g/n対応無線LANなどを備えたタッチパネル式20型ワイド液晶搭載一体型PC(エスプレッソブラック)
https://kakaku.com/item/K0000118606/spec/
ちなみに今Linux Mintを入れて使っているパソコンはディスプレイ一体型パソコンだわ。
ディスプレイが大きくて画面が見やすいのは良いんだが、ややスペック不足に感じて不満だわ。
10年前のパソコンだから仕方ないわね。
FMV ESPRIMO FH550/3A FMVF553AB [エスプレッソブラック]
Core i3 350M/4GBメモリー/1TB HDD/DVDスーパーマルチドライブ/IEEE802.11b/g/n対応無線LANなどを備えたタッチパネル式20型ワイド液晶搭載一体型PC(エスプレッソブラック)
https://kakaku.com/item/K0000118606/spec/
2020/02/29(土) 13:51:11.81ID:yh+RM63a
FMV-BIBLO NF/B75D使ってるけどUbuntu18.04ベースのディストロは全部GUI映らなくてダメ
ハードウェア的にはそれ以外の何の問題も無し
Ubuntu系から別の系統に乗り換え検討中
ハードウェア的にはそれ以外の何の問題も無し
Ubuntu系から別の系統に乗り換え検討中
2020/02/29(土) 14:02:03.14ID:t/TqOpeG
Core iシリーズってだけで飛び付くようなレベルのやつもLinux使ってるんだな…
2020/02/29(土) 14:07:07.08ID:7TVRjHME
2020/02/29(土) 15:05:50.95ID:QmufMG20
Linux入れるのに日本企業のパソコン買うやつはバカ
2020/02/29(土) 15:17:04.22ID:apHIt/M8
>>8
core2おじいちゃんはそろそろ退役で
core2おじいちゃんはそろそろ退役で
2020/02/29(土) 15:21:29.72ID:5b0goyFz
VivoBook S13でWin10とUbuntuのデュアルブートしてる
指紋センサは使えないけど他は特に問題ない
指紋センサは使えないけど他は特に問題ない
14login:Penguin
2020/02/29(土) 15:39:11.38ID:x2pTndvK >>10
ディストロは?
ディストロは?
2020/02/29(土) 15:46:59.77ID:7TVRjHME
>>14
Debian/GNU Linux 10 (Buster) だね。他のでも問題ないと思うな。
Debian/GNU Linux 10 (Buster) だね。他のでも問題ないと思うな。
16login:Penguin
2020/02/29(土) 15:47:32.18ID:MfpvYSkP 1万ぐらいのお手頃な中古PCに試したことが無いディストリビューションを入れたい
17login:Penguin
2020/02/29(土) 15:48:12.90ID:x2pTndvK >>15
サンクス
サンクス
2020/02/29(土) 16:13:08.98ID:PFkB437i
>>10
ごめん、定価の2〜3割ってどういう…?
ごめん、定価の2〜3割ってどういう…?
2020/02/29(土) 16:19:16.02ID:7TVRjHME
20login:Penguin
2020/02/29(土) 16:21:49.03ID:7TVRjHME NEC 動作確認情報
https://www.express.nec.co.jp/linux/distributions/confirm/genelic_linux.html
Linux動作確認情報 | パソコン工房
https://www.pc-koubou.jp/pc/linux_confirm.php
Linux Information:動作確認情報
https://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/linux/product/confirm/
FUJITSU Server PRIMERGY
未サポートOS動作確認情報
https://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/software/linux/products/distribution/free-os.html
linux 動作確認 で検索したら色々と引っかかるので、これも参考にどうぞ
https://www.express.nec.co.jp/linux/distributions/confirm/genelic_linux.html
Linux動作確認情報 | パソコン工房
https://www.pc-koubou.jp/pc/linux_confirm.php
Linux Information:動作確認情報
https://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/linux/product/confirm/
FUJITSU Server PRIMERGY
未サポートOS動作確認情報
https://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/software/linux/products/distribution/free-os.html
linux 動作確認 で検索したら色々と引っかかるので、これも参考にどうぞ
2020/02/29(土) 16:41:55.99ID:Q2bfCDqw
2020/02/29(土) 17:39:14.57ID:7TVRjHME
>>22
ただ、官公庁や会社向けじゃなくてコンシューマー(一般のユーザ)なら、
こんな廉価モデルもあるよ
EZ15/L 2019冬価格.com限定モデル
https://dynabook.com/direct/kakakucom/black-w6ez15clbb.html
AZ25/G 2018夏価格.com掲載モデル
https://dynabook.com/direct/kakakucom/luxe-white-paz25gw-snj.html
ディスプレイがノングレアなので、文書作成などの事務作業にも向くよ。
未だこのモデルは実際に試したことがないけどね
ただ、官公庁や会社向けじゃなくてコンシューマー(一般のユーザ)なら、
こんな廉価モデルもあるよ
EZ15/L 2019冬価格.com限定モデル
https://dynabook.com/direct/kakakucom/black-w6ez15clbb.html
AZ25/G 2018夏価格.com掲載モデル
https://dynabook.com/direct/kakakucom/luxe-white-paz25gw-snj.html
ディスプレイがノングレアなので、文書作成などの事務作業にも向くよ。
未だこのモデルは実際に試したことがないけどね
24login:Penguin
2020/02/29(土) 19:42:46.55ID:czWsWO6Q >>16
usbメモリをSSD代わりにインストールして、いろいろ試すのはどう?
気に入ったらSSDにdd してインストール。
mint lubuntu, Q4OS, Androidx86 をUSBメモリにインストールして
使ってみてる。
usbメモリをSSD代わりにインストールして、いろいろ試すのはどう?
気に入ったらSSDにdd してインストール。
mint lubuntu, Q4OS, Androidx86 をUSBメモリにインストールして
使ってみてる。
2020/02/29(土) 20:06:36.11ID:jifEkk1G
Chromebookは普通にLinuxアプリ使えるけど、Linuxディストロを入れるには向いてない
2020/02/29(土) 20:21:53.03ID:kERQCIn+
めんどくさいんでいつもUEFIは切ってしまう
27login:Penguin
2020/02/29(土) 21:01:29.10ID:wccu0dZw >>26
ほんとそれ
ほんとそれ
28login:Penguin
2020/02/29(土) 21:01:47.97ID:wccu0dZw しかしそれが正しいのかはわからないがw
2020/02/29(土) 21:12:57.67ID:lDcMidvg
UEFIを切る って何のことを言ってるの?
2020/02/29(土) 21:15:27.53ID:1z66u2Cm
仮に彼らが言う通り「UEFIを切」れたとして、それでは一体何者がそのノートPCを初期化しブートローダーを読み込んでくれるのだろうか…
2020/02/29(土) 21:28:20.77ID:nHFADnMb
単にセキュアブートのことではないだろうか
2020/02/29(土) 21:29:25.20ID:nHFADnMb
ちなみにわたくしは Lenovo ThinkPad T480
Debian GNU/Linux 9
10はちょっと問題が生じたのでテスト環境待ち
Debian GNU/Linux 9
10はちょっと問題が生じたのでテスト環境待ち
2020/02/29(土) 21:42:09.11ID:7TVRjHME
UEFIは、OS であるlinux とは直接関係しないんじゃないのかな。
技術的に高度なことでもあるし
技術的に高度なことでもあるし
2020/02/29(土) 21:42:33.47ID:7TVRjHME
UEFIとは?BIOSとの違いとは?
https://pcinformation.info/pcparts/uefi.html
『UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)とは、マザーボードに保存されているプログラムです。パソコンの電源を入れると、最初に起動します。
最初に起動するのは OS というイメージがありますが、OS が起動する前にパソコンに搭載されているハードウェアを制御しなければならず、その後 OS を起動させなければなりません。これらを行うのが UEFI です。
BIOS は新しいインターフェース UEFI に対応しなければなりません。UEFI に対応するように作られた新しい BIOS は古い BIOS とは違うものであり、この新しい BIOS は UEFI と呼ばれることが多いです。』
------------------------------------------
自作パソコンのBIOSとUEFI
https://www.pc-master.jp/jisaku/bios-uefi.html
https://pcinformation.info/pcparts/uefi.html
『UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)とは、マザーボードに保存されているプログラムです。パソコンの電源を入れると、最初に起動します。
最初に起動するのは OS というイメージがありますが、OS が起動する前にパソコンに搭載されているハードウェアを制御しなければならず、その後 OS を起動させなければなりません。これらを行うのが UEFI です。
BIOS は新しいインターフェース UEFI に対応しなければなりません。UEFI に対応するように作られた新しい BIOS は古い BIOS とは違うものであり、この新しい BIOS は UEFI と呼ばれることが多いです。』
------------------------------------------
自作パソコンのBIOSとUEFI
https://www.pc-master.jp/jisaku/bios-uefi.html
35login:Penguin
2020/02/29(土) 21:43:45.43ID:U+yocII536login:Penguin
2020/02/29(土) 22:14:58.64ID:H1vhnCcV core iシリーズ以上
メモリ4GB以上
HDD40GB以上
メモリ4GB以上
HDD40GB以上
2020/02/29(土) 22:41:25.17ID:GgWlf+HB
レガシーBIOS互換のブートシーケンスは「UEFIを切」っているのではなく
UEFIにBIOS互換レイヤーを実行させているので、UEFI単体より余計に複雑な真似をさせているのだが
ついでに言うと、UEFI自体がもうすでに一つのOS
UEFIにBIOS互換レイヤーを実行させているので、UEFI単体より余計に複雑な真似をさせているのだが
ついでに言うと、UEFI自体がもうすでに一つのOS
2020/02/29(土) 22:56:44.82ID:bH+2phEa
あのさぁ
じゃあそういうことやるとして
お前らはなんか違うことやってんの?やることは同じじゃねぇの?
ホントうぜぇな
じゃあそういうことやるとして
お前らはなんか違うことやってんの?やることは同じじゃねぇの?
ホントうぜぇな
2020/02/29(土) 23:07:59.99ID:d0G/FkBc
>>37
なるほど
なるほど
40login:Penguin
2020/03/01(日) 11:36:04.22ID:xwDgHRq+ >>35
メジャーなlinuxディストリはどれもUEFIブート対応済みなのに
なんでそんなことしてんの?
使っている人間にとってデメリットしかないよね
宗教上の理由はなんかで
EFIパーティーションつくったら死ぬ病気なの?
メジャーなlinuxディストリはどれもUEFIブート対応済みなのに
なんでそんなことしてんの?
使っている人間にとってデメリットしかないよね
宗教上の理由はなんかで
EFIパーティーションつくったら死ぬ病気なの?
2020/03/01(日) 12:43:40.44ID:Q/5zItZX
linuxってUEFIにしてもなんの恩恵もないよね
42login:Penguin
2020/03/01(日) 12:54:41.35ID:Ax1bXsJ2 >>24
余ってるUSBメモリが見つかったのでそれでやってみます
余ってるUSBメモリが見つかったのでそれでやってみます
2020/03/01(日) 13:33:49.14ID:b7WPMD7T
UEFIは、レガシーbiosの完全上位互換なんだが
恩恵がないとか
むしろ恩恵しかないんだが
恩恵がないとか
むしろ恩恵しかないんだが
2020/03/01(日) 13:34:04.45ID:8GRMO5E1
2020/03/01(日) 14:10:48.88ID:Q/5zItZX
>>43
なんの恩恵があるの?
なんの恩恵があるの?
46login:Penguin
2020/03/02(月) 01:38:00.48ID:Adnqqsak Linuxが満足に動いてMacbook並みの精度のトラックパッドが乗ってるノート
…なんてないか
…なんてないか
47login:Penguin
2020/03/02(月) 01:41:46.10ID:8zTbyjYH2020/03/02(月) 09:10:58.06ID:doyWa617
>>46
MacbookにLinux入れればよろし
MacbookにLinux入れればよろし
2020/03/02(月) 09:25:25.57ID:tr4TUtGh
そもそもMacBookを使ったことがないからわからん
上でも言われてるようにMacBook使えばいいんじゃ
上でも言われてるようにMacBook使えばいいんじゃ
2020/03/02(月) 09:41:27.82ID:uNPaa3oL
macbookにlinux入れる意味がない
2020/03/02(月) 09:52:59.58ID:ujONZCp9
>>46
Chromebook
Chromebook
2020/03/02(月) 12:27:48.71ID:qetK/+kI
俺はChromebookのLinux機能で十分満足
ノートPCはブラウザとシェルと、少しGUIアプリが動けばいい
Chromebookはタッチパッドの精度が良く電池持ちも良いのでおすすめ
ノートPCはブラウザとシェルと、少しGUIアプリが動けばいい
Chromebookはタッチパッドの精度が良く電池持ちも良いのでおすすめ
2020/03/02(月) 12:39:43.53ID:IfPvYsAS
2020/03/02(月) 17:40:55.40ID:dg+94qMn
それよかグレア・ハーフグレアな選択肢がほぼ皆無なのが痛い
古いMacBook探すのが妥当か
古いMacBook探すのが妥当か
55login:Penguin
2020/03/02(月) 20:32:57.80ID:LRRLrpVs コンシューマー向けは、ディスプレイでグレアが多いけど、グレアを嫌う人は多いな
2020/03/02(月) 20:34:35.50ID:LRRLrpVs
2020/03/02(月) 21:56:03.95ID:kRcMzzOm
Linuxに対応していると表明されてない場合に
買う前にLinuxで問題なく動くかを確かめるには
どうしたらいいだろうか?
買う前にLinuxで問題なく動くかを確かめるには
どうしたらいいだろうか?
2020/03/02(月) 22:11:24.83ID:OeaGN1e0
>>57
ここで聞いてみるとか?
ここで聞いてみるとか?
59login:Penguin
2020/03/02(月) 22:17:56.91ID:5lNXvNGa >>57
事前に調べて対応されているのを買えば?
事前に調べて対応されているのを買えば?
2020/03/02(月) 22:24:54.30ID:FmanpVxK
Intelの2〜3世代前のCPUとチップセットで、変な独自ハードウェアなどが搭載されていないものなら、
よほど変な構成のPCでもない限り、Linuxが動作しないものなんかまず無いだろう。
無線LANやBluetoothも、採用モジュールを事前に調べるくらいはしろよ。
そんなものわからない、調べる気がないというなら、そういう奴らには(Linuxを使うことは)難しい。
よほど変な構成のPCでもない限り、Linuxが動作しないものなんかまず無いだろう。
無線LANやBluetoothも、採用モジュールを事前に調べるくらいはしろよ。
そんなものわからない、調べる気がないというなら、そういう奴らには(Linuxを使うことは)難しい。
2020/03/02(月) 23:08:04.91ID:qetK/+kI
CloudReady(ChromiumOSフォーク)のサイトにある動作確認済機種リストは他のLinux入れる際にも参考になるかも?
https://guide.neverware.com/supported-devices
https://guide.neverware.com/supported-devices
2020/03/02(月) 23:13:56.81ID:sW5U7R2I
>>57
現物が置いてある店に行ってインストール済みのUSBデバイスで起動してみる
現物が置いてある店に行ってインストール済みのUSBデバイスで起動してみる
63login:Penguin
2020/03/02(月) 23:27:00.77ID:fLVOl6MW >>61
おー面白いね
おー面白いね
64login:Penguin
2020/03/02(月) 23:27:20.55ID:fLVOl6MW >>62
猛者すぎる
猛者すぎる
2020/03/02(月) 23:29:29.33ID:FmanpVxK
LiveUSBとかで起動した試用画面はデバイスドライバ等の導入が最適化されていない可能性が高いので
LiveUSBで動いたからと買って帰って直でインストールしたら画面がきちんと出ませんとかWiFi/BTが動きませんとかあるある
LiveUSBで動いたからと買って帰って直でインストールしたら画面がきちんと出ませんとかWiFi/BTが動きませんとかあるある
2020/03/02(月) 23:42:34.57ID:uNPaa3oL
Debian non-free live最強伝説
2020/03/02(月) 23:45:51.03ID:ZrjpJ5WF
ネタだとは思うけどガチで店頭ではやるなよ
2020/03/02(月) 23:52:08.34ID:1C+AtT64
CPU は対応してるから、Xを諦めればどれでもいいんじゃね?
2020/03/03(火) 01:23:21.31ID:tNqkRTqt
zen+なapuだとXやWaylandは厳しいのだろうか
2020/03/03(火) 01:40:10.69ID:YBbtYyX7
エックス動くよ。カーネルが新しければ。
2020/03/03(火) 01:49:00.74ID:61avQ4CT
お前らああああえあ
2020/03/03(火) 01:49:05.21ID:61avQ4CT
おい
2020/03/03(火) 01:49:09.58ID:61avQ4CT
不幸です
74login:Penguin
2020/03/03(火) 01:49:11.89ID:1y+coeXO ThinkPadだとArch Wikiにどのモデルはドライバーがここまでは当たったるとかが書いてある
他のノーパソでもあるんジャマイカ
酒飲んでしまったのでリンクは今度調べて張ってみる
他のノーパソでもあるんジャマイカ
酒飲んでしまったのでリンクは今度調べて張ってみる
2020/03/03(火) 08:16:13.34ID:/lSjNMZu
>>52
Androidはセキュリティパッチのサポート期間短くない?
Androidはセキュリティパッチのサポート期間短くない?
2020/03/03(火) 08:42:50.97ID:VO/bi5yl
>>68
製品のカタログや仕様表にマザーボードやグラフィックボードのメーカーや型番が
出ているので、それでおおまかな確認できる。
過去に操作実績のあるのと同じ部品を搭載してれば、動作する可能性が高いよ。
製品のカタログや仕様表にマザーボードやグラフィックボードのメーカーや型番が
出ているので、それでおおまかな確認できる。
過去に操作実績のあるのと同じ部品を搭載してれば、動作する可能性が高いよ。
2020/03/03(火) 08:45:10.72ID:4jX8iPuE
2020/03/03(火) 08:45:17.44ID:VO/bi5yl
>>57
同じようにして、カタログの仕様表で大まかなことはつかめるな
同じようにして、カタログの仕様表で大まかなことはつかめるな
2020/03/03(火) 08:48:36.16ID:/lSjNMZu
80login:Penguin
2020/03/03(火) 17:03:42.18ID:+llxPSzp ノートPCにLinuxを直に入れたいなという欲望はあるのだけれども、
以下のような点が定かでは無いので躊躇している。
1.電源とくにバッテリー関係の制御がちゃんと正しく動くだろうか?
これが不正だと、バッテリーが早く死んだり、過充電で爆発したり、
発火や、バッテリーの残量を間違って示して大事なプレゼンが破綻など
するかもしれない。
2.内蔵のネットワーク、特にいろいろな無線機能がまともに動くだろうか?
3.タッチパネルの機能がついているマシンではどういうことになるのか?
4.マウスがパネルを指でなぞるようなのとか、USBの外付けとは違う
ノートPCに組み込みになっているタイプでまともに機能するのだろうか?
5.画面の解像度が普通の液晶などとは違っているタイプはまともに動くだろうか?
6.内蔵のSSD(特にsataではないやつ)はちゃんと動くかどうか。
などなど、疑問は尽きない。
以下のような点が定かでは無いので躊躇している。
1.電源とくにバッテリー関係の制御がちゃんと正しく動くだろうか?
これが不正だと、バッテリーが早く死んだり、過充電で爆発したり、
発火や、バッテリーの残量を間違って示して大事なプレゼンが破綻など
するかもしれない。
2.内蔵のネットワーク、特にいろいろな無線機能がまともに動くだろうか?
3.タッチパネルの機能がついているマシンではどういうことになるのか?
4.マウスがパネルを指でなぞるようなのとか、USBの外付けとは違う
ノートPCに組み込みになっているタイプでまともに機能するのだろうか?
5.画面の解像度が普通の液晶などとは違っているタイプはまともに動くだろうか?
6.内蔵のSSD(特にsataではないやつ)はちゃんと動くかどうか。
などなど、疑問は尽きない。
81login:Penguin
2020/03/03(火) 17:18:21.86ID:VO/bi5yl2020/03/03(火) 17:22:46.10ID:ck4kWEfH
>>80
手持ちのノートならUSBメモリとか外付け光学ドライブにインストールしたもので
確かめてみればいいかと。
未購入なら・・・・まぁたいていなんとかなるはずだけどある程度冒険のつもりで
えいっとダメ元で買う必要あるかもね。
手持ちのノートならUSBメモリとか外付け光学ドライブにインストールしたもので
確かめてみればいいかと。
未購入なら・・・・まぁたいていなんとかなるはずだけどある程度冒険のつもりで
えいっとダメ元で買う必要あるかもね。
83login:Penguin
2020/03/03(火) 17:37:15.46ID:VO/bi5yl ノートPCにLinuxを入れようとする場合に大切なことは、
データのバックアップを外部メディア(USBメモリなど)に残すこと。
Windows リカバリメディアを確認しておくこと。これは、万一Linux
のインストールが失敗したときの善後策です。
要は、いきなりインストールしないことです。
データのバックアップを外部メディア(USBメモリなど)に残すこと。
Windows リカバリメディアを確認しておくこと。これは、万一Linux
のインストールが失敗したときの善後策です。
要は、いきなりインストールしないことです。
2020/03/03(火) 17:46:05.85ID:PYrWoNyu
>>80
そんなこと言ったらWindowsでもまともに動いてないぞw
そんなこと言ったらWindowsでもまともに動いてないぞw
2020/03/03(火) 18:18:49.46ID:HUKTMqcT
>>84
特にWindows7から強制update されたのは最悪。
なんとか動くレベル。
あらためてクリーンインストールしか道は無い。
ただライセンスは有効なのでカネはかからない。
手間はかかるけどな。
特にWindows7から強制update されたのは最悪。
なんとか動くレベル。
あらためてクリーンインストールしか道は無い。
ただライセンスは有効なのでカネはかからない。
手間はかかるけどな。
2020/03/03(火) 19:11:11.26ID:CvDBQyu9
独自のカスタマイズが強く出る国産の高級PCはそのお金掛けて追加した機能が概ね使えない
パーツ寄せ集めた安いのはいい感じで動く
パーツ寄せ集めた安いのはいい感じで動く
2020/03/03(火) 20:03:01.04ID:61avQ4CT
>>85
アホ使うなWindows使っとけゴミカス
アホ使うなWindows使っとけゴミカス
2020/03/03(火) 20:03:17.51ID:61avQ4CT
>>83
イン
イン
2020/03/03(火) 20:03:44.45ID:61avQ4CT
2020/03/03(火) 21:00:03.48ID:vftz6xc7
今のところ一番無難なノートパソコンはThinkPadということでいいのか
2020/03/03(火) 21:08:35.78ID:6HRhJ8ML
cpuがintelかAMDかの違いで挙動に違いあるのかねぇ。
こんなサイトあったけど。
ttp://sai2s.seesaa.net/article/301266416.html
こんなサイトあったけど。
ttp://sai2s.seesaa.net/article/301266416.html
2020/03/03(火) 21:11:05.90ID:d01HzzAP
>>90
修理や換装が楽ちんちんなのは間違いないけどディスプレイは好きじゃない個人的に
修理や換装が楽ちんちんなのは間違いないけどディスプレイは好きじゃない個人的に
2020/03/03(火) 21:20:00.03ID:4jX8iPuE
UbuntuエディションがあるDELLのXPSが良いんじゃね
2020/03/03(火) 22:13:52.04ID:VO/bi5yl
95login:Penguin
2020/03/03(火) 22:50:08.60ID:F5ELZgzz 去年からWindowsからUbuntuに移動したが
2011年発売のdynabookQosmioD710が
全ハード自動認識したから、普通は全部認識するんじゃないの?
いがいに認識しないもんなの?
2011年発売のdynabookQosmioD710が
全ハード自動認識したから、普通は全部認識するんじゃないの?
いがいに認識しないもんなの?
96login:Penguin
2020/03/03(火) 23:05:11.57ID:U31ZAYQn2020/03/03(火) 23:07:03.57ID:hlrnHLwz
やっぱソニー独自形式は癌だったか
普通にWindowsソフトでも不具合起こしてるからなあれ
普通にWindowsソフトでも不具合起こしてるからなあれ
2020/03/03(火) 23:24:07.28ID:dE9wNpsj
Windowsと比べると電池持ちが悪い気がする
X11が犯人なきがする
X11が犯人なきがする
2020/03/03(火) 23:28:04.85ID:h48kJR5q
互換性で一番安心なのはDellかな
2020/03/03(火) 23:36:09.09ID:tNqkRTqt
ASUS E203NAにWindows10をクリーンインストールする前に
試しにDebian non-freeをliveで起動したらwi-fiまで問題なく認識した
atherosだとラクだね
蟹だと今もgit clone必須なのかな
試しにDebian non-freeをliveで起動したらwi-fiまで問題なく認識した
atherosだとラクだね
蟹だと今もgit clone必須なのかな
2020/03/04(水) 00:52:51.23ID:Sgpw4YSA
機種ごとに、動く動かない一部動かない、○×△の表を作ればいいのに
自分で調べるとか時間の無駄やろ
自分で調べるとか時間の無駄やろ
2020/03/04(水) 01:49:29.93ID:96DCdZsr
2020/03/04(水) 02:04:34.59ID:GN38lsAl
cherry trailとかはちょっと危ないかな、音が出なかったりするし
linuxでは一般的にyoutube再生支援が効かないので最新世代のデコーダも無力
もしyoutube 4K再生したいなら超パワーなノートしか適していないと言えようw
linuxでは一般的にyoutube再生支援が効かないので最新世代のデコーダも無力
もしyoutube 4K再生したいなら超パワーなノートしか適していないと言えようw
2020/03/04(水) 02:22:08.23ID:8qpMrsMg
2020/03/04(水) 02:50:52.00ID:+zdwuKUu
プロセッサやGPUに搭載されている動画のデコードエンジンは機密保持契約しないと技術情報の提供を受けられなかったりするので、オープンソース界隈では基本的に使えない。
メーカー直々にプロプライエタリ版のドライバや付随ソフトウェアの提供を受けられる環境(ディストリ)なら、全機能をフル性能で発揮できるかもしれないが…
ノートPCで省電力関連の最適化がWindowsと比較して甘いのも、基本的には同じ問題。
メーカー直々にプロプライエタリ版のドライバや付随ソフトウェアの提供を受けられる環境(ディストリ)なら、全機能をフル性能で発揮できるかもしれないが…
ノートPCで省電力関連の最適化がWindowsと比較して甘いのも、基本的には同じ問題。
2020/03/04(水) 09:45:36.79ID:DqKOMmM7
geforce のlinux用デバイスドライバは nvidia が作ってるし、Radeon のlinux用のデバイスドライバも amd が作ってるけどそれじゃないと?
2020/03/04(水) 09:56:58.43ID:8+6nVozt
IntelもIntel謹製ドライバ使わないとダメだし
馬鹿がデスクトップ用途に使いたがるラズパイ系はプロプラ版ドライバの供給が無いのでSoCの内蔵GPUを活かし切れていない
フリー系のAndroidやChromeOSクローンもそう
こういうのをポンコツPCに突っ込んで、デスクトップ用途問題なし!さあ脱Windows!!みたいに煽る奴らは、粛正しないとダメだ
馬鹿がデスクトップ用途に使いたがるラズパイ系はプロプラ版ドライバの供給が無いのでSoCの内蔵GPUを活かし切れていない
フリー系のAndroidやChromeOSクローンもそう
こういうのをポンコツPCに突っ込んで、デスクトップ用途問題なし!さあ脱Windows!!みたいに煽る奴らは、粛正しないとダメだ
108login:Penguin
2020/03/04(水) 11:26:55.64ID:Ecv8wJ7j >>91
少し以前の話だろうけど面白い
少し以前の話だろうけど面白い
109login:Penguin
2020/03/04(水) 11:27:52.27ID:Ecv8wJ7j >>102
ワロタ
ワロタ
110login:Penguin
2020/03/04(水) 11:29:41.36ID:Ecv8wJ7j >>90
ThinkPad X1C 5thだと問題ない
6thだとこんな感じ
Lenovo ThinkPad X1 Carbon (Gen 6) - ArchWiki
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Lenovo_ThinkPad_X1_Carbon_(Gen_6)
ThinkPad X1C 5thだと問題ない
6thだとこんな感じ
Lenovo ThinkPad X1 Carbon (Gen 6) - ArchWiki
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Lenovo_ThinkPad_X1_Carbon_(Gen_6)
2020/03/04(水) 11:45:06.64ID:teca6GAJ
>>105
Intelのドライバはごく一部(libvaの一部分)以外はopenだよ。
free部分のみを使用して、freeなドライバをコンパイルして再配布もできる。
archでもqsvでエンコードできる
だが、世代の古いのはダメかも
Intelのドライバはごく一部(libvaの一部分)以外はopenだよ。
free部分のみを使用して、freeなドライバをコンパイルして再配布もできる。
archでもqsvでエンコードできる
だが、世代の古いのはダメかも
2020/03/04(水) 11:51:28.44ID:ZY71dSmo
ClearLinuxなら最初から少電力なのだろうか
2020/03/04(水) 13:30:21.51ID:Y/SqhoOU
ltpで自動でやってくれるよ。ThinkPadなら!
2020/03/05(木) 08:47:49.41ID:nekTXYbP
2020/03/06(金) 18:55:43.65ID:mjSZtbXD
みんなに試してほしいんだけど、サスペンドとハイバネートがうまく行かなくて、ずっと悩んでたけど、systemdの実装から使うの諦めて直接するようにしたらめちゃめちゃキビキビ動く。
諦めてた人にもおすすめ。
諦めてた人にもおすすめ。
2020/03/06(金) 20:03:30.37ID:QIIpF1Sn
>>115
日本語で頼む
日本語で頼む
2020/03/06(金) 20:07:14.48ID:hHumXvLV
2020/03/06(金) 20:16:12.66ID:ja4/RZLs
systemctl suspend のコマンドよりも、echo mem > /sys/power/state のほうがキビキビ動いてくれる。
systemd にまかせるよりもacpidで制御してる。
systemd にまかせるよりもacpidで制御してる。
2020/03/06(金) 20:37:35.03ID:ja4/RZLs
蓋と電源ボタンで設定したから家帰ったら設定乗せるわ。
2020/03/06(金) 21:03:29.51ID:ja4/RZLs
/etc/systemd/logind.conf
HandlePowerKey=ignore
HandleLidSwitch=ignore
これでsystemdの制御を無効にして、
/etc/acpi/handler.sh
の設定の中の
logger 'PowerButton pressed'の下に
echo -n disk >/sys/power/state
logger 'LID closed'の下に
echo -n mem >/sys/power/state
これで電源押したら休止状態、蓋を閉じたらサスペンド。
もっと良い方法があるかもしれん、知ってるやつは教えてくれ。
HandlePowerKey=ignore
HandleLidSwitch=ignore
これでsystemdの制御を無効にして、
/etc/acpi/handler.sh
の設定の中の
logger 'PowerButton pressed'の下に
echo -n disk >/sys/power/state
logger 'LID closed'の下に
echo -n mem >/sys/power/state
これで電源押したら休止状態、蓋を閉じたらサスペンド。
もっと良い方法があるかもしれん、知ってるやつは教えてくれ。
2020/03/06(金) 21:49:48.20ID:hHumXvLV
resume失敗とか昔あったような気がするから
復帰させるのに何すれば良いか分からんので原始的な方法に躊躇
復帰させる手順とか何処かにあるのかな
グラフィックとネットが復旧すれば良いだけなんだけど
復帰させるのに何すれば良いか分からんので原始的な方法に躊躇
復帰させる手順とか何処かにあるのかな
グラフィックとネットが復旧すれば良いだけなんだけど
2020/03/06(金) 22:39:47.26ID:mQITxL31
わからん時点でキミには無理
無理ということが自覚できない時点で関わるべきではない
まあ無理を自覚できない時点で、言われても理解できないだろうが…
無理ということが自覚できない時点で関わるべきではない
まあ無理を自覚できない時点で、言われても理解できないだろうが…
2020/03/07(土) 00:02:07.70ID:UI/S2k7N
2020/03/07(土) 00:41:05.00ID:RAUe80eH
2020/03/07(土) 01:59:22.57ID:XRrhv0hg
移動時は(誤作動の抑制・回避の意味も含めて)ハイバネート、
構内・屋内の短時間の移動や、卓上で画面を閉じただけの場合はスリープかな。
スリープ時に並行してハイバネーション動作も行い、
たとえば1時間後にはRAMへの電源供給を遮断してハイバネへ移行、とかできると尚良いが
Windowsにはハイブリッドスリープという機能があったが、Linuxで実現しているものは見たことがない…。
構内・屋内の短時間の移動や、卓上で画面を閉じただけの場合はスリープかな。
スリープ時に並行してハイバネーション動作も行い、
たとえば1時間後にはRAMへの電源供給を遮断してハイバネへ移行、とかできると尚良いが
Windowsにはハイブリッドスリープという機能があったが、Linuxで実現しているものは見たことがない…。
2020/03/07(土) 06:58:18.99ID:7fvkWJkG
ハードウェアによっては、スリープとハイバーネートのどちらか一方しか
有効にできないことがあるようだね。その辺は詳しくないけど。
グラフィカルなGNOME電源管理でおおかたは設定できるから、
こちらとしたら設定ファイルまで書き換えようとは思わないな。
gconf-editor という設定ツールはある。
有効にできないことがあるようだね。その辺は詳しくないけど。
グラフィカルなGNOME電源管理でおおかたは設定できるから、
こちらとしたら設定ファイルまで書き換えようとは思わないな。
gconf-editor という設定ツールはある。
2020/03/07(土) 07:53:12.04ID:8BKGhcQg
聞いたことないけどね。
gnome電源管理は低機能だし、
gconfeditorはGNOME環境の設定ツールであって、ACPIやBIOSの機能には関与しない。
まあわざとすっとぼけた話をして、相手が釣れたところで引っ掻き回したい例のパターンなんだろうけど
話にならないんで、出直しておいで。
gnome電源管理は低機能だし、
gconfeditorはGNOME環境の設定ツールであって、ACPIやBIOSの機能には関与しない。
まあわざとすっとぼけた話をして、相手が釣れたところで引っ掻き回したい例のパターンなんだろうけど
話にならないんで、出直しておいで。
2020/03/07(土) 08:48:07.86ID:7fvkWJkG
>>127
こちらの書き込みは初心者に向けたものだから
こちらの書き込みは初心者に向けたものだから
2020/03/07(土) 09:40:26.74ID:8BKGhcQg
初心者向けにデタラメを書いて居直る神経が知れんわ
まあこいつの話は聞くなと言い続けるしかない
技術的な根拠がまるでおかしい奴が、スレ初期から住み着いてるよねここ
まあこいつの話は聞くなと言い続けるしかない
技術的な根拠がまるでおかしい奴が、スレ初期から住み着いてるよねここ
2020/03/07(土) 10:00:28.07ID:7fvkWJkG
>>129
誤解のないように書いておきますよ。
技術的なことが十分かっていて設定するなら構いません。
分からないまま、設定ファイルをいじるのはシステムを壊すかも知れません。
そのためにグラフィカルな電源管理設定ツールが用意されてあります。
BIOSにも電源管理の設定項目があるので、それも確認したほうがいいよ。
誤解のないように書いておきますよ。
技術的なことが十分かっていて設定するなら構いません。
分からないまま、設定ファイルをいじるのはシステムを壊すかも知れません。
そのためにグラフィカルな電源管理設定ツールが用意されてあります。
BIOSにも電源管理の設定項目があるので、それも確認したほうがいいよ。
2020/03/07(土) 10:14:40.65ID:8BKGhcQg
gconfeditorは関係ないし、引き合いに出す意味すら不明なんだよ
自分じゃわかりやすく説明したつもりで悦に入っているのだろうが、その結果がデタラメではやはりこういう輩は放逐するしかないし、抗弁するなら止めるまで叩き続けるしかない
自分じゃわかりやすく説明したつもりで悦に入っているのだろうが、その結果がデタラメではやはりこういう輩は放逐するしかないし、抗弁するなら止めるまで叩き続けるしかない
2020/03/07(土) 13:18:48.87ID:7fvkWJkG
>ノートPCで省電力関連の最適化がWindowsと比較して甘いのも、基本的には同じ問題。
どういう意味かわかりませんよ?
ライブCDの MX Linux を試してみることをおすすめします。
電源管理の仕組みが比較的優れてたディストリビューションですね。
MX Linux という新しいディストリがなぜ最近人気が高いのが納得できますよ。
どういう意味かわかりませんよ?
ライブCDの MX Linux を試してみることをおすすめします。
電源管理の仕組みが比較的優れてたディストリビューションですね。
MX Linux という新しいディストリがなぜ最近人気が高いのが納得できますよ。
2020/03/07(土) 14:42:53.04ID:RAUe80eH
>>125
ハイブリッドスリープも遅延ハイバネートもできるよ。systemdならシステムファイル書くだけだよ。
カーネルのスイッチするのも、systemctlのコマンド叩くだけでそんな神経質にならなくても良いのに。
ハイブリッドスリープも遅延ハイバネートもできるよ。systemdならシステムファイル書くだけだよ。
カーネルのスイッチするのも、systemctlのコマンド叩くだけでそんな神経質にならなくても良いのに。
2020/03/07(土) 14:49:20.77ID:8BKGhcQg
>>132
お前の愚にも付かない与太話はもういいから、黙るか出て行くか、どちらかにしてくれ。
お前の愚にも付かない与太話はもういいから、黙るか出て行くか、どちらかにしてくれ。
2020/03/07(土) 15:25:24.18ID:UI/S2k7N
>>132
busterに対するアドバンテージを端的に
busterに対するアドバンテージを端的に
2020/03/07(土) 15:45:47.57ID:7fvkWJkG
電源管理についてこんな優れた意見があるなら、コントリビュートしたら良いのに
2020/03/07(土) 16:06:20.29ID:UI/S2k7N
2020/03/07(土) 16:58:14.48ID:7fvkWJkG
2020/03/07(土) 21:38:40.35ID:Kg6sxlHp
このキチガイ何とかならんのか
2020/03/07(土) 22:36:10.78ID:RAUe80eH
自分はよくわからんから設定をテキスト単位で触るのが怖いってのはわからんでもないけど、無駄に批判しすぎ。
Linuxの各種ディストリはまだまだ自動でデバイスを最適に管理するのはできないから、設定ファイル書いたりするんやで。
つまり、仕組みがわからんのが無駄に怖がるのは自由だけど、仕組みがわかるもの同士の話に割って入ってトンチンカン言うなよってこと。
Linuxの各種ディストリはまだまだ自動でデバイスを最適に管理するのはできないから、設定ファイル書いたりするんやで。
つまり、仕組みがわからんのが無駄に怖がるのは自由だけど、仕組みがわかるもの同士の話に割って入ってトンチンカン言うなよってこと。
2020/03/07(土) 22:41:53.77ID:RAUe80eH
>>115
のレスの趣旨は言葉が足りなかったかもしれないけど、systemdのサスペンドやハイバネートでも動くんだけど、カーネルの機能を直接触ったほうがキビキビ動くわってこと。
Linuxカーネルの実装が怖いならLinux使うなまで言えるぞ。
のレスの趣旨は言葉が足りなかったかもしれないけど、systemdのサスペンドやハイバネートでも動くんだけど、カーネルの機能を直接触ったほうがキビキビ動くわってこと。
Linuxカーネルの実装が怖いならLinux使うなまで言えるぞ。
2020/03/07(土) 22:59:17.80ID:UI/S2k7N
>>138
ふむ
所詮派生鳥なのでインストーラの自動検知機能だけ使ってみて
差分を抽出できたらbusterに戻すだけじゃね
「busterですんなり認識できなかったものが検出できるかも」インストーラとしての意味しかなくねえか
どの程度の差が出るのか知らんし実例も知らん
具体的なメーカー型番が出て来れば説得力も出て来るけど
ふむ
所詮派生鳥なのでインストーラの自動検知機能だけ使ってみて
差分を抽出できたらbusterに戻すだけじゃね
「busterですんなり認識できなかったものが検出できるかも」インストーラとしての意味しかなくねえか
どの程度の差が出るのか知らんし実例も知らん
具体的なメーカー型番が出て来れば説得力も出て来るけど
2020/03/07(土) 23:00:59.37ID:4Coz43g9
マジかよ
カーネル・サンダースサイテーだな
カーネル・サンダースサイテーだな
2020/03/08(日) 06:32:12.29ID:4csv4Ahn
>>1
Kona Linux お勧め!
Kona Linux お勧め!
2020/03/08(日) 13:06:19.86ID:5b6lAPwY
モバイルノートにWin10久々に入れてみて使ってみたけど
winのほうが電池もち2倍以上長いわ
CPUクロックの制御が細かいっぽい
インテルはLinuxにも反映させろや
winのほうが電池もち2倍以上長いわ
CPUクロックの制御が細かいっぽい
インテルはLinuxにも反映させろや
2020/03/08(日) 14:57:13.60ID:+e4PQme2
intel「おたくらAMD↑するからダメ」
2020/03/08(日) 18:02:52.81ID:irkyKWps
IntelもLinux向けに省電力アプリPowertopを提供してる
他にTLPという電源管理アプリもある
他にTLPという電源管理アプリもある
2020/03/08(日) 18:15:16.45ID:DLpHWvoy
tlpまじで細かく設定できるよ。
2020/03/08(日) 20:03:03.35ID:MavkH65h
そうだね、電源の設定にこだわりたい人は TLP を利用するのがベターかなと思うよ。
Debianでも公式なパッケージとしてメンテナンスされてるから、実績もあるから。
amebloのブログにも記事があるよね
https://ameblo.jp/gokurakuhaze/entry-12301425743.html
上の方で設定ファイルを公開した者がいるけど、それを実行してパソコンが壊れても
一切保証してくれないしな。素人にパソコンの改造を勧めるスレじゃないし。
ここは、Linuxに適したノートパソコンを語るスレだからね。
Debianでも公式なパッケージとしてメンテナンスされてるから、実績もあるから。
amebloのブログにも記事があるよね
https://ameblo.jp/gokurakuhaze/entry-12301425743.html
上の方で設定ファイルを公開した者がいるけど、それを実行してパソコンが壊れても
一切保証してくれないしな。素人にパソコンの改造を勧めるスレじゃないし。
ここは、Linuxに適したノートパソコンを語るスレだからね。
2020/03/08(日) 20:59:45.30ID:ieOAVyIg
>>149
グロ
グロ
2020/03/08(日) 21:04:48.57ID:ieOAVyIg
・初心者向けに要約したものだと言ってデタラメを書く
・他人の話に現れたキーワードから適当にぐぐって出てきたクソブログを、自分の手柄とばかりに書き出す ← new!!
本当に何とかなりませんかこのキ○ガイ
・他人の話に現れたキーワードから適当にぐぐって出てきたクソブログを、自分の手柄とばかりに書き出す ← new!!
本当に何とかなりませんかこのキ○ガイ
2020/03/08(日) 21:45:41.04ID:f/wS85dB
synaptic って今でもメジャーなものとして使われてるの?
「Debian使ってるけど横着するときはGUI使う」とか?
「Debian使ってるけど横着するときはGUI使う」とか?
2020/03/08(日) 23:30:59.24ID:MavkH65h
2020/03/09(月) 00:26:14.23ID:mzBrkNd/
155login:Penguin
2020/03/09(月) 08:11:32.39ID:oxAKtMNE 春から大学生で、今までデスクトップでarch使ってました
希望:ssd or m.2 250gb
cpu 7世代以上で高性能(デスクトップは6700k使ってる
からそれに近いパフォーマンスが欲しい)
メモリ 16〜32gb(増設できるなら16で買う予定)
軽くて、バッテリー長持ち
画面綺麗(13〜15インチ)
軽く調べたら、
lenovoのx1 caibon
dell xps
asusのzenbook
lg gram
xiaomiのコスパの良いノーパソ
Appleのmacbook etc...って感じが候補です
教えて詳しい人‼︎
希望:ssd or m.2 250gb
cpu 7世代以上で高性能(デスクトップは6700k使ってる
からそれに近いパフォーマンスが欲しい)
メモリ 16〜32gb(増設できるなら16で買う予定)
軽くて、バッテリー長持ち
画面綺麗(13〜15インチ)
軽く調べたら、
lenovoのx1 caibon
dell xps
asusのzenbook
lg gram
xiaomiのコスパの良いノーパソ
Appleのmacbook etc...って感じが候補です
教えて詳しい人‼︎
2020/03/09(月) 08:14:28.77ID:9YKBEhAT
>>155
検索対象言語を英語にしてそれぞれの機種名とLinuxで検索
検索対象言語を英語にしてそれぞれの機種名とLinuxで検索
2020/03/09(月) 09:13:26.06ID:mzBrkNd/
>>155
Lenovo ThinkPad X1 Carbon
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Lenovo_ThinkPad_X1_Carbon
-------------------------------------------------------------
>>149
TLP > Arch Linux
https://wiki.archlinux.jp/index.php/TLP
TLP – Linux Advanced Power Management
https://linrunner.de/en/tlp/tlp.html
Lenovo ThinkPad X1 Carbon
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Lenovo_ThinkPad_X1_Carbon
-------------------------------------------------------------
>>149
TLP > Arch Linux
https://wiki.archlinux.jp/index.php/TLP
TLP – Linux Advanced Power Management
https://linrunner.de/en/tlp/tlp.html
2020/03/09(月) 09:18:59.33ID:98ajCxtI
ArchWiki最強だよね
2020/03/09(月) 11:21:02.83ID:3MJ0Xn3/
Archは独力でできる人にとってはたしかにいい選択だと思うが、
既存ユーザーが基地外過ぎる。
なにかの宗教に取り憑かれてるみたいなえんがちょ。
既存ユーザーが基地外過ぎる。
なにかの宗教に取り憑かれてるみたいなえんがちょ。
2020/03/09(月) 11:47:20.26ID:XAbhBk4f
>>155
個人的なケースだけど、thikpadのe495でアーチ使ってる。2017のMacBook置き換えで困ってない。
家にデスクトップあるなら、cpu性能を抑えて電池持ちよくしても不便ないよ。
ガリガリ使うときはアダプタ繋げばいい。
個人的なケースだけど、thikpadのe495でアーチ使ってる。2017のMacBook置き換えで困ってない。
家にデスクトップあるなら、cpu性能を抑えて電池持ちよくしても不便ないよ。
ガリガリ使うときはアダプタ繋げばいい。
2020/03/09(月) 11:47:20.49ID:mzBrkNd/
Archは使ってないし、こちらは勧めていないよ。
テクニカル・データが参考になりそうだから。参考になるものは活用したいな。
テクニカル・データが参考になりそうだから。参考になるものは活用したいな。
2020/03/09(月) 16:14:03.67ID:UMXZOL1j
>>155
pinebook使ってみたら?
pinebook使ってみたら?
2020/03/09(月) 17:19:32.42ID:M7Q6XJ6+
>>159
利用してるOS教えてくれw
利用してるOS教えてくれw
2020/03/09(月) 18:33:13.76ID:+nArQVFg
日本語キーボードは気が狂ったような配列になってるのがあるから
英語キーボードのほうがいいよね
英語キーボードのほうがいいよね
2020/03/09(月) 18:43:14.96ID:VFpiFDnm
Delete と BS がちょっと嫌だけどね
2020/03/09(月) 19:18:25.14ID:uGJVtL81
USキーボードをベースに、スペースキー/変換キー/無変換キーだけJISがいい
親指にIME on/offを割り当てたい
親指にIME on/offを割り当てたい
2020/03/09(月) 19:35:05.68ID:Vtjm8DPU
韓国配列がちょうどそんなんだろ
最近はL字enterが主流かもしれんが
最近はL字enterが主流かもしれんが
2020/03/09(月) 20:10:58.48ID:6m1rAnIO
unix配列の日本語キーボードが良い。
思想的にじゃなくて手が覚えてて使いやすい。HHKBとか。
思想的にじゃなくて手が覚えてて使いやすい。HHKBとか。
169login:Penguin
2020/03/09(月) 20:18:26.19ID:PouXnsvT remapkey使えや
170login:Penguin
2020/03/09(月) 20:57:55.95ID:m/LPHdK+2020/03/09(月) 23:04:14.11ID:rmOdOHgN
>>159
それはない
どちらかというと、そうやってArchを妙に毛嫌いしてるやつの方が
コンプレックス拗らせてやばいイメージあるわ
少し前に「それならwikiに書いてあるよ」と伝えただけなのに
いったい心の何に引っかかったのか、急に火病発症して暴れたやつがいたっけなあ
それはない
どちらかというと、そうやってArchを妙に毛嫌いしてるやつの方が
コンプレックス拗らせてやばいイメージあるわ
少し前に「それならwikiに書いてあるよ」と伝えただけなのに
いったい心の何に引っかかったのか、急に火病発症して暴れたやつがいたっけなあ
2020/03/09(月) 23:22:35.31ID:sBX0Ky65
とりあえずレノボのThinkPadが安定と勝手に思い込んでるけど
例えばWiFi認識しないとかあるのか?
とかいってたらvineがインストール出来ない事が昔あったな
例えばWiFi認識しないとかあるのか?
とかいってたらvineがインストール出来ない事が昔あったな
2020/03/10(火) 00:28:01.17ID:TI4zuKXq
糞みたいなblogに汚染されてなくていいと思います
2020/03/10(火) 01:59:52.81ID:GcsTD8T0
thinkpadはカスタマイズしてintelのnicにしておくのが定石
2020/03/10(火) 22:34:04.03ID:VeWKrca/
WiFi/BTのドータカードはユーザーレベルで差し替えることもできなくはないが
NICを交換できるノートPCなんて代物はもう20年くらい見たことがないな
ThinkPad本体側のLANポートはIntelでも、dock側はRealtekとかあるあるだし
ThinkPadではM.2やminiPCIeのWiFiカードもBIOS側でプロテクトされていて
数種の選択肢の中から選ぶことしかできないのが習いだし
NICを交換できるノートPCなんて代物はもう20年くらい見たことがないな
ThinkPad本体側のLANポートはIntelでも、dock側はRealtekとかあるあるだし
ThinkPadではM.2やminiPCIeのWiFiカードもBIOS側でプロテクトされていて
数種の選択肢の中から選ぶことしかできないのが習いだし
2020/03/10(火) 22:38:09.03ID:VeWKrca/
ISS(国際宇宙ステーション)に持ち込まれるPC機材も長らくThinkPadが定番だったのだが
2015年頃からThinkPadが排除され、HPのノートPCやワークステーションが使われるようになった。
レノボによる買収直後からあれこれ難癖つけられていたのは正にイチャモンでしかなかったと思っているが、
ISSから密かに排除されたというのはまあそういう事かな、と思っている…。
ThinkPadはもう、IBMだった頃よりもLenovoの1サブブランドになり下がってからの時間の方が長い…
2015年頃からThinkPadが排除され、HPのノートPCやワークステーションが使われるようになった。
レノボによる買収直後からあれこれ難癖つけられていたのは正にイチャモンでしかなかったと思っているが、
ISSから密かに排除されたというのはまあそういう事かな、と思っている…。
ThinkPadはもう、IBMだった頃よりもLenovoの1サブブランドになり下がってからの時間の方が長い…
177login:Penguin
2020/03/11(水) 00:15:20.31ID:ltlc73y7 >>159
UbuntuユーザーだけどArchのwikiにはいつもお世話になってるが
UbuntuユーザーだけどArchのwikiにはいつもお世話になってるが
2020/03/11(水) 01:03:38.09ID:8omWMJza
2020/03/11(水) 08:02:08.64ID:5gvLCUy4
りちゃーどすとーるまんが
てぃんくぱっど改をつかっている
という言説がそんざいする
事実はどうなの?
てぃんくぱっど改をつかっている
という言説がそんざいする
事実はどうなの?
2020/03/13(金) 07:40:10.39ID:nXXOhqEW
真実は何時も一つ
2020/03/13(金) 07:40:48.59ID:Daq69gA8
なにそれ欲しい
2020/03/13(金) 07:44:24.98ID:RTovAw46
2020/03/13(金) 07:45:50.77ID:2r/PzZX9
これがIBMか
2020/03/15(日) 06:35:49.10ID:WKJmyeHP
>>46
xps13 2017にUbuntu18.04+fusumaでMBp並みの操作感再現できてるよ
xps13 2017にUbuntu18.04+fusumaでMBp並みの操作感再現できてるよ
2020/03/15(日) 07:07:31.72ID:9bKvwb+g
💩
187login:Penguin
2020/03/17(火) 21:47:58.76ID:kFfXZAkr Linux用にと安いノートを買う
とりあえず買ったまま使ってみる
案外使えるじゃん、とそのままWindowsノートになる
とりあえず買ったまま使ってみる
案外使えるじゃん、とそのままWindowsノートになる
2020/03/18(水) 22:19:46.71ID:Ww8rELwC
かといってWindows 10が動かないぐらい古いノートは厳しい
2020/03/18(水) 22:28:51.01ID:7zQN4GLz
Vista 32bitプレインストールのAMD Turion ultra世代だと
Firefoxだけは速度的に厳しい
KDEは意外とスムーズ
むしろgtkインストーラだと発熱との闘いがRTA状態
Firefoxだけは速度的に厳しい
KDEは意外とスムーズ
むしろgtkインストーラだと発熱との闘いがRTA状態
2020/03/18(水) 23:47:08.46ID:dvxAF6eA
ん?IntelだとFirefoxの方がが負荷が掛からない
KDEが有利でもない
KDEが有利でもない
2020/03/19(木) 00:34:15.96ID:92DQxgKW
そんな話をしているようには見えない
2020/03/19(木) 16:02:52.79ID:Ze/YDAKx
KDEやAMDを推すためにGNOMEやIntelを腐す奴の話は、5割引きでもまだ盛ってる
2020/03/19(木) 19:06:06.61ID:0MBwCcwG
>>189だけどAMD Turion ultra世代でもKDEが意外とスムーズに動くと書いただけ
何か過剰反応してる人が居るみたいだな
その時期のintelノート持ってないし、gnomeを使いたいと思ってないし(好みの問題)
何か過剰反応してる人が居るみたいだな
その時期のintelノート持ってないし、gnomeを使いたいと思ってないし(好みの問題)
2020/03/19(木) 19:15:20.81ID:Ze/YDAKx
自称「支持政党はありません」の騙る政治ツイートと変わらん
2020/03/19(木) 19:26:18.49ID:0MBwCcwG
オレがgnome使えば満足するのか
2020/03/19(木) 19:29:20.94ID:Ze/YDAKx
いいえ
2020/03/19(木) 20:37:32.21ID:0MBwCcwG
「とにかく気に入らない」と?
2020/03/19(木) 20:51:25.24ID:uIIJG+5f
その誇大妄想と被害妄想を改めるか、LANケーブルで首吊って死ねよってこと
199login:Penguin
2020/03/19(木) 20:53:46.21ID:jG9CR/2B xfceとpantheon以外に興味はない
2020/03/19(木) 20:57:08.96ID:0MBwCcwG
春だな
2020/03/20(金) 08:41:57.71ID:JKAdkVaA
Pinebook
2020/03/20(金) 11:31:00.15ID:VI3VCShF
ノートpcじゃなくてデスクトップだけど、
system76のデスクトップ試してみたい
あとヨーロッパの会社でカタナとか出してるとこの
一体型も試してみたい
誰か金持ちの人試してみて
system76のデスクトップ試してみたい
あとヨーロッパの会社でカタナとか出してるとこの
一体型も試してみたい
誰か金持ちの人試してみて
2020/03/20(金) 12:18:18.01ID:Axnul4fF
GPDWIN2
204十円玉 ◆ZzHmfXMmRApz
2020/03/25(水) 04:41:16.61ID:m0urp1rE ThinkPadS320?にCloudReadyを入れて持ち歩いています・・・。
VSCode使えるしChromeの多々ある拡張でクライアントとの連絡が取れていいよ・・・。
VSCode使えるしChromeの多々ある拡張でクライアントとの連絡が取れていいよ・・・。
205login:Penguin
2020/03/25(水) 22:13:22.87ID:SMDyJ/PI2020/03/27(金) 00:49:58.22ID:W/0a06yQ
VSCodeなんざ使う気しねぇ
無駄に重くて不安定
無駄に重くて不安定
2020/03/27(金) 07:45:14.12ID:bVdrsj6R
何使ってるの?
2020/03/27(金) 08:21:06.54ID:KJYt6kgT
thinkpad 235
209login:Penguin
2020/03/28(土) 09:11:49.94ID:SH+z+U+z 235より535使えよ
2020/03/28(土) 12:00:56.18ID:pIa2UMcW
やだよ
2020/03/28(土) 12:16:42.68ID:op1Oq5+5
einkディスプレイとLinuxターミナルの相性良いと思わん?
バッテリー持ちかなり良いモバイル端末になるのではないかと
バッテリー持ちかなり良いモバイル端末になるのではないかと
2020/03/28(土) 13:46:19.24ID:/9YJtl/a
thinkpad 220派なので大丈夫です
2020/03/28(土) 14:04:29.30ID:zB20lfxF
お金があるなら560買うだろ
214login:Penguin
2020/03/29(日) 23:03:17.29ID:Df+GlmF1 waylandがポンコツすぎるから
xwaylandで我慢しよう
xwaylandで我慢しよう
2020/03/30(月) 02:14:14.12ID:cDsZkkr1
ウェーイ
2020/03/30(月) 22:42:53.17ID:T9OTQecd
>>52
ハゲドゥ
ハゲドゥ
217十円玉 ◆ZzHmfXMmRApz
2020/03/31(火) 09:42:33.12ID:Zu62jiSW >>205
亀レス申し訳
何分CPUがCore-i3と貧弱なので、プラットフォームもそれなりに省エネのものを選んでいます・・・。
目的が限られていないなら、そのままUbuntuをボンと入れちゃってもいいんですけどね。
亀レス申し訳
何分CPUがCore-i3と貧弱なので、プラットフォームもそれなりに省エネのものを選んでいます・・・。
目的が限られていないなら、そのままUbuntuをボンと入れちゃってもいいんですけどね。
2020/03/31(火) 09:57:40.89ID:ee52Baj3
Celeron N3350ですが。。。
2020/03/31(火) 11:46:48.64ID:tOuQG6pa
2020/03/31(火) 12:15:19.10ID:ee52Baj3
試すのはxfceが定番
2020/03/31(火) 12:29:22.92ID:P3BlkmRi
でもxfceって見た目が安っぽいですよね
2020/03/31(火) 12:49:11.01ID:4okLE1v2
確かにXfceが安定してて使いやすいんだよな
2020/03/31(火) 13:16:08.20ID:E68QSbdG
見た目なんていくらでも変えられる
リソース食っても派手なのがいいって言うなら重量級のDEでも使え
リソース食っても派手なのがいいって言うなら重量級のDEでも使え
2020/03/31(火) 13:20:24.46ID:ee52Baj3
https://www.google.com/search?q=xfce+%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA%E4%BE%8B
Xfceをモダンで美しいものにする4つの方法
https://ja.enterpriseunix.org/4-ways-you-can-make-xfce-look-modern
当然、この辺は試した上で地味とか安っぽいとか何とか言ってるんだよね?
Xfceをモダンで美しいものにする4つの方法
https://ja.enterpriseunix.org/4-ways-you-can-make-xfce-look-modern
当然、この辺は試した上で地味とか安っぽいとか何とか言ってるんだよね?
2020/03/31(火) 14:57:57.28ID:0FIJuXKa
マウスオーバーで選択できないと快適とは思えないんよー
2020/03/31(火) 18:44:32.66ID:E8/sd8E6
快適でないですう
2020/03/31(火) 18:47:48.88ID:ee52Baj3
2020/03/31(火) 19:37:21.40ID:f//ayPCo
XFCEは厨用
2020/03/31(火) 20:04:13.88ID:0FIJuXKa
2020/03/31(火) 20:15:35.05ID:ee52Baj3
>>229
メニューをたどるのを「選択」という用法があるのか
ちょっとびっくり
個人的には「スタートメニュー」は
仕事の制約で使わされる場面以外全く使わなくなって10年以上経過してる
そのせいかWindows8で何も不満を抱かなかったっけ
メニューをたどるのを「選択」という用法があるのか
ちょっとびっくり
個人的には「スタートメニュー」は
仕事の制約で使わされる場面以外全く使わなくなって10年以上経過してる
そのせいかWindows8で何も不満を抱かなかったっけ
2020/03/31(火) 21:11:09.02ID:E68QSbdG
>>229
XfceにもCinnamonと同じメニューが有る
XfceにもCinnamonと同じメニューが有る
2020/03/31(火) 22:49:31.57ID:vzgWkRIs
xfceが好きなのは
・比較的軽い
・Thunarが使いやすい
・Dock?が使いやすい
・ホイールでスクリーンの切り替えができる
個人的には四つ目がすごくありがたい
・比較的軽い
・Thunarが使いやすい
・Dock?が使いやすい
・ホイールでスクリーンの切り替えができる
個人的には四つ目がすごくありがたい
233login:Penguin
2020/04/02(木) 01:48:11.08ID:BCNQ/ocD ホイールでスクリーン切れ換えはi3でも可能だよ
やはりi3が神だな
arch-i3-urxvt-tmux-vim最強だべ
やはりi3が神だな
arch-i3-urxvt-tmux-vim最強だべ
2020/04/02(木) 06:23:54.41ID:hG1JbpKq
まわりがfvrm使ってた頃からおもうが
そんなにマルチスクリーンって必要か??
Windows10でも実装されているようだが
そんなにマルチスクリーンって必要か??
Windows10でも実装されているようだが
2020/04/02(木) 12:47:08.58ID:QLFpY1qi
貧乏くさい構成の激安ノートPCはどうでもいいから
30万〜50万クラスの最新製品に対応してほしい
30万〜50万クラスの最新製品に対応してほしい
2020/04/02(木) 17:00:52.07ID:c7aaCkFp
openboxもいいですよ軽さと機能の丁度いいバランス
2020/04/03(金) 20:15:27.73ID:TfPuEofY
逆にlinuxで避けるべきはC60とか古くてクソ安いGPU内蔵AMDCPU搭載の奴
ユーザーが超少なくてフリーなGPU再生支援が使えないに等しい
プロプラなんて当の昔に見捨てられてる
でもWindows10だとCPUの非力さが足をひっぱり過ぎて結局どっちにしてもちょっとねぇ
激安中古はなんだかんだでintelで探した方が良い
ユーザーが超少なくてフリーなGPU再生支援が使えないに等しい
プロプラなんて当の昔に見捨てられてる
でもWindows10だとCPUの非力さが足をひっぱり過ぎて結局どっちにしてもちょっとねぇ
激安中古はなんだかんだでintelで探した方が良い
2020/04/03(金) 20:30:58.56ID:iTX3RA33
CとかEとかE1とかWindowsでも敬遠されてたから
そもそも中古流通が稀少ではないかと
そもそも中古流通が稀少ではないかと
2020/04/03(金) 22:00:16.13ID:TfPuEofY
ブラウザでつべを見ないならlinuxでそこそこいけるけどね>C60
ツールでmp4に落としてコマンドラインでmplayerとかmpvでハードウェアデコードしてopengl出力すれば1080pでもイケるが面倒だよな
ツールでmp4に落としてコマンドラインでmplayerとかmpvでハードウェアデコードしてopengl出力すれば1080pでもイケるが面倒だよな
2020/04/03(金) 22:26:41.41ID:iTX3RA33
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-C-60-APU-vs-AMD-E2-3000-APU-vs-Intel-Atom-N270/244vs2159vs614
C60はXPで使うならそれなりに動きそうな数字だな
E2は時期的にXPで動くかどうか。。Windowsだと拷問環境のような
C60はXPで使うならそれなりに動きそうな数字だな
E2は時期的にXPで動くかどうか。。Windowsだと拷問環境のような
2020/04/03(金) 22:28:45.02ID:Y4eu3jst
大体i5のm乗ってれば問題なさげ?
2020/04/03(金) 22:29:55.94ID:iTX3RA33
https://www.amd.com/ja/support/apu/amd-c-series-processors/amd-dual-core-c-60/c-60-radeon-hd-6290
すごいな
Firefoxとか重いブラウザ使わない前提ならLinuxワンチャンなのかな
Turion ultra世代のノートでもFirefoxは重かったからな
※感覚には個人差あります
すごいな
Firefoxとか重いブラウザ使わない前提ならLinuxワンチャンなのかな
Turion ultra世代のノートでもFirefoxは重かったからな
※感覚には個人差あります
2020/04/05(日) 21:10:53.76ID:ocFgYCjF
>>237
先日のAcerタブレット放出祭りで買ってえらい目に合った。
なんとか動くようにして万が一用にこれまた処分祭りのWindows10タブレット買ったら32bitかつUEFIの糞面倒くさいシリーズで萎えたわ。
先日のAcerタブレット放出祭りで買ってえらい目に合った。
なんとか動くようにして万が一用にこれまた処分祭りのWindows10タブレット買ったら32bitかつUEFIの糞面倒くさいシリーズで萎えたわ。
2020/04/05(日) 21:52:26.18ID:8HDOScpk
2020/04/06(月) 04:18:58.51ID:wYP2v4fP
2020/04/06(月) 08:18:04.09ID:J4iTu4Po
2020/04/06(月) 17:22:19.67ID:mBwc7z+M
2020/04/06(月) 18:48:05.30ID:8rmgBuUe
DebianのWifiはnonfreeのfirmwareで提供しているから仕様。違うね。
2020/04/06(月) 18:52:28.33ID:mBwc7z+M
去年初めてdebian触ったけどnon-free知らずにインスコした
入れてからfirmware追加した
入れてからfirmware追加した
250login:Penguin
2020/04/09(木) 06:05:30.92ID:RRO/LFhM251login:Penguin
2020/04/09(木) 06:07:24.52ID:RRO/LFhM252login:Penguin
2020/04/09(木) 06:09:17.47ID:RRO/LFhM non-freeって何だろう - 拡張チラシの裏
https://e-ricky.hatenadiary.org/entry/20100117/1263717973
https://e-ricky.hatenadiary.org/entry/20100117/1263717973
253login:Penguin
2020/04/09(木) 06:10:05.00ID:RRO/LFhM Debian -- パッケージ
https://www.debian.org/distrib/packages.ja.html
https://www.debian.org/distrib/packages.ja.html
254login:Penguin
2020/04/25(土) 17:19:20.43ID:ATDByRS4 Coming soon: Fedora on Lenovo laptops!
Posted by Matthew Miller on April 24, 2020
https://fedoramagazine.org/coming-soon-fedora-on-lenovo-laptops/
Posted by Matthew Miller on April 24, 2020
https://fedoramagazine.org/coming-soon-fedora-on-lenovo-laptops/
2020/04/26(日) 07:42:03.39ID:pfXqv+ZR
レノボなんかぜってーつかわねえ
生爪剥がし3枚までは我慢するわ
生爪剥がし3枚までは我慢するわ
2020/04/26(日) 08:47:41.22ID:Ei3F3Pjg
しばらく外行かないんだし(監禁されたりしない限り)
デスクトップでいいんでないかと思う。
AMD のCPU 使うなら新しいカーネルのディストーションがいいけど。
デスクトップでいいんでないかと思う。
AMD のCPU 使うなら新しいカーネルのディストーションがいいけど。
2020/04/26(日) 10:04:13.25ID:IwrukGPt
Linuxのいち形態よりギターのペダルの方が変換候補として上なんだという侘びしさ
258login:Penguin
2020/04/27(月) 20:16:19.81ID:r3GCs6GL >>257
ワロタ
ワロタ
2020/04/27(月) 21:03:16.02ID:iM6O1rOS
2020/04/27(月) 23:03:34.42ID:VyNJPkgz
ひずみ、ね
ここ重要
ここ重要
2020/04/28(火) 00:03:02.16ID:YdoGpFDB
>>260
google 翻訳で「ゆがみ」ブッ込んでみ
google 翻訳で「ゆがみ」ブッ込んでみ
2020/04/28(火) 08:07:26.28ID:duNZGC7u
>>261
音楽関係ではひずみでないと間違い扱いだよん
音楽関係ではひずみでないと間違い扱いだよん
2020/04/28(火) 08:48:04.71ID:+Kaonis4
>>261
デュストーションでぶっ込んでみてww
デュストーションでぶっ込んでみてww
2020/04/28(火) 08:54:31.16ID:IwlBlkph
お願いですもうブッ込まないでください
立ち上がると勝手に漏れるようになってしまいます
立ち上がると勝手に漏れるようになってしまいます
2020/04/28(火) 09:00:36.72ID:beIMxS6I
2020/04/28(火) 09:16:15.58ID:zYyaYyqr
上手い人が扱うプレキシのサウンドは至高
267login:Penguin
2020/04/28(火) 16:49:27.29ID:eLd4ZY9n けっこうギター民多くて意外
2020/04/28(火) 17:01:23.13ID:IwlBlkph
もたつくリズムギター
先走るリードギター
と呼ばれ諦めました。
先走るリードギター
と呼ばれ諦めました。
2020/04/28(火) 19:29:59.69ID:Z0ZUzs7b
Windowsをベースのように見るのやめて
2020/04/28(火) 19:46:53.09ID:zYyaYyqr
いいベースがあってこそのウワモノだよ
271login:Penguin
2020/07/23(木) 16:41:27.51ID:RRO2NBGR \ 🇰 🇪 🇳 🇲 🇴 🇲 🇪 🇳 /
✨ /⌒ ヽ ✨
c-、(ヽ´ん`)っ
`ヽ ヽ'´
✨ ) )-、 ✨
/ .ノ⌒U
(/´
✨ /⌒ ヽ ✨
c-、(ヽ´ん`)っ
`ヽ ヽ'´
✨ ) )-、 ✨
/ .ノ⌒U
(/´
272login:Penguin
2020/07/29(水) 17:16:02.67ID:DUA2Pr7b ┏┓ ┏┓ ┏━┓ ┏━┓
┏┛┗┓/⌒ヽ ┗━┓ ┃ ┃ ┃ ┃
┗┓┏ ( つ´ん`)┏┓┃┏━━━┓ ┃ ┃ ┃ ┃
┏┛┗ \ y⊂ ) ┛┃┗━━━┛ ┗━┛ ┗━┛
┗┓┏ / \┓┃ ┏━┓ ┏━┓
┗┛∪ ̄ ̄ ̄\) ┛ ┗━┛ ┗━┛
┏┛┗┓/⌒ヽ ┗━┓ ┃ ┃ ┃ ┃
┗┓┏ ( つ´ん`)┏┓┃┏━━━┓ ┃ ┃ ┃ ┃
┏┛┗ \ y⊂ ) ┛┃┗━━━┛ ┗━┛ ┗━┛
┗┓┏ / \┓┃ ┏━┓ ┏━┓
┗┛∪ ̄ ̄ ̄\) ┛ ┗━┛ ┗━┛
273login:Penguin
2020/08/22(土) 12:09:43.70ID:8ODOUSEv Ryzenノートって使える?
intelの方が良い?
intelの方が良い?
2020/08/22(土) 12:41:22.21ID:UGOIBTQX
DELLのPrecision 5750を買おうと思ってるですがVideoがVIDIA Quadro T2000なのですがLinuxMint20との相性はどんなものなのでしょか?
275login:Penguin
2020/08/26(水) 18:22:27.72ID:cXaEWW5t 参考情報です。
EZ15/P 2020春価格.com限定モデル ブラック Windows 10 Home 64ビット/15.6型HD/W6EZ15JPBB-K/インテル Celeron プロセッサー 4205U/500GB HDD/Officeなし
型番:W6EZ15JPBB
¥44,880
https://dynabook.com/direct/kakakucom/black-w6ez15jpbb.html
EZ15/P 2020春価格.com限定モデル ブラック Windows 10 Home 64ビット/15.6型HD/W6EZ15JPBB-K/インテル Celeron プロセッサー 4205U/500GB HDD/Officeなし
型番:W6EZ15JPBB
¥44,880
https://dynabook.com/direct/kakakucom/black-w6ez15jpbb.html
2020/08/26(水) 19:24:24.57ID:g1ebskmn
>>275
CPUはセレロン
SSDではない
メモリは4GBしかない
特別軽い訳でもない
https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/inspiron-14-5405-laptop
コレをクーポンで買った方が良いだろ。。。
Dellが嫌いなら仕方ない
CPUはセレロン
SSDではない
メモリは4GBしかない
特別軽い訳でもない
https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/inspiron-14-5405-laptop
コレをクーポンで買った方が良いだろ。。。
Dellが嫌いなら仕方ない
2020/08/26(水) 20:46:56.21ID:cXaEWW5t
>>276
選択の視点が違うのです。
>CPUはセレロン
>SSDではない
>メモリは4GBしかない
ので価格がずっと安い。高度な作業をやらないのならこの仕様でも実用的。
購入する際の基準を間違うと買った後で後悔することになります。
選択の視点が違うのです。
>CPUはセレロン
>SSDではない
>メモリは4GBしかない
ので価格がずっと安い。高度な作業をやらないのならこの仕様でも実用的。
購入する際の基準を間違うと買った後で後悔することになります。
2020/08/26(水) 21:32:39.95ID:syo/15Xa
2020/08/26(水) 21:47:33.72ID:cXaEWW5t
ノートパソコンは基本的に修理に出さないから
壊れたら買い換えるね
気に入ったシリーズなら定期的に買い続けてもいいね安心できるから
壊れたら買い換えるね
気に入ったシリーズなら定期的に買い続けてもいいね安心できるから
2020/08/27(木) 00:45:59.06ID:QYlpiyDP
2020/08/27(木) 14:38:13.50ID:UHVnIVYc
2020/08/28(金) 19:08:54.31ID:YfJqkGkU
ubuntuで無線lan動かなくて
再インストールしても公式から拾って当ててもだめでセキュアブートをdisableであっさり動いたわ
半日返して
再インストールしても公式から拾って当ててもだめでセキュアブートをdisableであっさり動いたわ
半日返して
2020/08/29(土) 11:10:55.51ID:B639U27y
フォートナイト、macOSもアップデートの対象外に iOSに続き
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/27/news093.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/27/news093.html
2020/08/29(土) 15:28:43.97ID:9OCwlGaa
2020/08/30(日) 18:21:46.72ID:JFXs6U4t
>>282
これって無線ランチップ側が弾いてるのかね?
これって無線ランチップ側が弾いてるのかね?
2020/08/30(日) 20:24:18.26ID:M+o5rvbU
フォートナイト、macOSもアップデートの対象外に iOSに続き
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/27/news093.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/27/news093.html
287login:Penguin
2020/09/02(水) 15:51:31.54ID:dA8ymE0c age
288login:Penguin
2020/09/25(金) 20:04:36.48ID:c6Gwy64V 13インチ以下でLinux入れて楽しめるラップトップ教えて!
Lenovoのスリムなんとかってヤツが安くて良いかな
っていうか、中古pcで良いかな、、
Lenovoのスリムなんとかってヤツが安くて良いかな
っていうか、中古pcで良いかな、、
2020/09/25(金) 21:09:33.48ID:sokTQb0O
ASUS E203MA
2020/10/04(日) 05:12:42.83ID:x0/ce+di
Chromebookにubuntuいれるのってどうなんだ?
Winが入ってるノートPCと比較して割安だし
Winが入ってるノートPCと比較して割安だし
2020/10/04(日) 16:35:27.20ID:qgIEeOcK
>>290
ここ数週間、chromebook がアップデート直後から起動できず(天塩にかけたLinux 放棄して)復元するかどうかで悩んでる。
たぶん、Linux 放棄すれば復元は可能だが……むぅぅ。
ここ数週間、chromebook がアップデート直後から起動できず(天塩にかけたLinux 放棄して)復元するかどうかで悩んでる。
たぶん、Linux 放棄すれば復元は可能だが……むぅぅ。
2020/10/05(月) 09:01:49.30ID:RxcGygMc
chrome OSを諦めるとか
2020/10/12(月) 18:10:34.46ID:9GAkBVdR
ASUSのA17(Ryzen 7 4800H / GTX 1660 Ti)が即納なんで買おうかと思ったらLinuxのインストールに難あるようで見送った
デスクトップではRyzen+Nvidiaで結構使われているみたいだけどノートだとIntelの方がいいのかな
デスクトップではRyzen+Nvidiaで結構使われているみたいだけどノートだとIntelの方がいいのかな
2020/10/13(火) 01:24:59.13ID:cLwLFdbR
1660Tiが必要になる用途でノートって…??
負荷がぜんぜん一定しないゲームだったらアリなのかな
負荷がぜんぜん一定しないゲームだったらアリなのかな
2020/10/13(火) 04:09:18.65ID:LSosPmo9
ampere世代がくれば電力効率向上で
1660と同性能で1650/1050くらいの発熱になるかな?
1660と同性能で1650/1050くらいの発熱になるかな?
2020/10/13(火) 06:53:28.97ID:Hvqc1rEK
>>292
chromebook に他のOS入れるのは、期限切れてからで良いかなぁと。
chromebook に他のOS入れるのは、期限切れてからで良いかなぁと。
2020/10/14(水) 01:34:36.07ID:KVxWjr1o
dellのノートって全ハードウェア自動認識する?
最近のね
最近のね
2020/10/14(水) 04:11:25.26ID:XM4RSECF
DellはUbuntuインストールモデルがあるよね
2020/10/14(水) 23:40:30.52ID:eBRhH91X
リーナスが大学に入る娘にdellのinsp~買って
linux入れて与えたらしいからふつうに認識しまくるんだろうな
linux入れて与えたらしいからふつうに認識しまくるんだろうな
2020/10/16(金) 11:03:49.99ID:c0Ta9oZ+
2代目Kubuntu Focusどうだろう?
CPU 第10世代Intel Core i7-10875H(8C/16T, 2.3GHz, 最大5.1GHz)
GPU iGPU: Intel UHD 630 Graphics dGPU:NVIDIA GeForce RTX 2060/2070/2080(CUDA/cuDNNのサポート)
メモリー 最大64GB(DDR4 3200 MHz)
チップセット Intel HM470 Express Chipset
Ryzen+NVIDIAだと問題多そうだけどKubuntuが動くってことは殆どのディストリ動くってことよね?
CPU 第10世代Intel Core i7-10875H(8C/16T, 2.3GHz, 最大5.1GHz)
GPU iGPU: Intel UHD 630 Graphics dGPU:NVIDIA GeForce RTX 2060/2070/2080(CUDA/cuDNNのサポート)
メモリー 最大64GB(DDR4 3200 MHz)
チップセット Intel HM470 Express Chipset
Ryzen+NVIDIAだと問題多そうだけどKubuntuが動くってことは殆どのディストリ動くってことよね?
2020/10/18(日) 03:56:16.64ID:K03mBw40
あれこれどう設定しても治らなかった問題が
CPUやマザボやメモリを変えたりRMAしたら
設定関係なくすんなり問題なく動いたって話はあるので
ハードウェアが原因の問題は少なくないのかも
メーカーはWindowsしか見てない場合も多いので
その点初めからLinuxを載せているなら問題は少ないのかなあ
そう言っても細かく分けるとディストリは数百にもなるので
他のディストリで動作するのかは保証することは難しそうな気がします
CPUやマザボやメモリを変えたりRMAしたら
設定関係なくすんなり問題なく動いたって話はあるので
ハードウェアが原因の問題は少なくないのかも
メーカーはWindowsしか見てない場合も多いので
その点初めからLinuxを載せているなら問題は少ないのかなあ
そう言っても細かく分けるとディストリは数百にもなるので
他のディストリで動作するのかは保証することは難しそうな気がします
2020/10/30(金) 20:42:44.27ID:HCmVSDn5
ubuntu入れたらニコ動視られなかった
Mintなら再生できるのかな?
Mintなら再生できるのかな?
2020/10/30(金) 20:49:17.07ID:qSRd8uo9
見れない原因によるんじゃない?
mintで見れるとすればたいていubuntuいじっても見れると思うけど。
mintで見れるとすればたいていubuntuいじっても見れると思うけど。
2020/10/30(金) 21:19:23.49ID:ygxdtCIQ
名前は聞いたことが有ったけどそんな特殊なの?と思って見てみたけど
普通に見られた。
Mint20+Chrome
普通に見られた。
Mint20+Chrome
2020/10/30(金) 21:20:53.92ID:YxeAc+bj
>>302
ubuntuだから、じゃなかったりして
18.04での話だったら
https://rehctacedalb.hateblo.jp/entry/2019/02/26/121027
とか
https://www.google.com/search?q=ubuntu+%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E5%8B%95%E7%94%BB+%E8%A6%8B%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84
が参考になるかどうかは知らない
ubuntuだから、じゃなかったりして
18.04での話だったら
https://rehctacedalb.hateblo.jp/entry/2019/02/26/121027
とか
https://www.google.com/search?q=ubuntu+%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E5%8B%95%E7%94%BB+%E8%A6%8B%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84
が参考になるかどうかは知らない
2020/11/01(日) 17:17:21.57ID:rpttfvwE
mintってアプリの名前?
2020/11/01(日) 17:37:23.63ID:esNQTq9I
そのレベルの初心者がなぜここに
2020/11/06(金) 14:25:16.75ID:hG/VvENu
中古のほうがいいのかな?
2020/11/06(金) 14:55:17.42ID:3s3tVL/o
2020/11/06(金) 15:20:51.25ID:3s3tVL/o
2020/11/07(土) 14:46:17.77ID:Amz9SiAC
蓮おじで良いんじゃね
最近よくあるガチャ業者で買うのは止めといた方が良いとおもうけどな
最近よくあるガチャ業者で買うのは止めといた方が良いとおもうけどな
312login:Penguin
2020/11/12(木) 01:02:50.86ID:TFiw1TsM もう ヤフオクも テキトウナPC・・高くなった
2020/11/12(木) 10:10:28.65ID:5OAECHk6
何で中古の PC が高くなってんの?
314login:Penguin
2020/11/12(木) 18:01:47.44ID:wK9B0+t6 ヒキコモリには分からないのさ。
2020/11/12(木) 18:12:08.33ID:9GUo/KNq
そこそこの性能のLinuxノートなら数年前のノートパソコン買えば良いんだろうけど
出来るだけ高性能でLinuxが安定して運用できるノートパソコンとなったらどんなのを選んだら良いのでしょうか?
出来るだけ高性能でLinuxが安定して運用できるノートパソコンとなったらどんなのを選んだら良いのでしょうか?
2020/11/12(木) 19:02:28.67ID:3l+syIVV
2020/11/12(木) 20:48:11.45ID:oKcRT7By
ノートパソコンと言わず、コア数の多いCPUを選ぼうズ。
Apple のM1 に負けたくない。
あれが、4コア8スレッド相当なのか8コア8スレッドなのかわからんが。
Apple のM1 に負けたくない。
あれが、4コア8スレッド相当なのか8コア8スレッドなのかわからんが。
2020/11/12(木) 21:22:53.74ID:3l+syIVV
きっと4モジュール8コアなんだよ
2020/12/09(水) 02:34:54.46ID:73LB7YUT
New Inspiron 15 3000 (3501) スタンダードプラス(8GBメモリー・SSD・Office付)
買おうと思ってるのだが、
11世代corei3とryzen5 3500U with Radeon Vegaグラフィックス
ってどっちがすごい?
ryzen5 3500Uモデルはなぜかssdが512GBとなってるが(corei3モデルは256)
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/new-inspiron-15-3000-3501-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B98gb%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC-ssd-office%E4%BB%98/spd/inspiron-15-3501-laptop/cai1017hlb3t08oo3ojp?view=configurations
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/new-inspiron-15-3000-3505-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0-%E5%A4%A7%E5%AE%B9%E9%87%8Fssd-office%E4%BB%98/spd/inspiron-15-3505-laptop/cai229rhlbaa08oo3ojp
買おうと思ってるのだが、
11世代corei3とryzen5 3500U with Radeon Vegaグラフィックス
ってどっちがすごい?
ryzen5 3500Uモデルはなぜかssdが512GBとなってるが(corei3モデルは256)
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/new-inspiron-15-3000-3501-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B98gb%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC-ssd-office%E4%BB%98/spd/inspiron-15-3501-laptop/cai1017hlb3t08oo3ojp?view=configurations
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/new-inspiron-15-3000-3505-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0-%E5%A4%A7%E5%AE%B9%E9%87%8Fssd-office%E4%BB%98/spd/inspiron-15-3505-laptop/cai229rhlbaa08oo3ojp
2020/12/09(水) 02:38:08.09ID:73LB7YUT
今のPCが2世代?corei5だが
やっぱAMDだと安定しないとかあるの?
今のはubuntu18.04で安定してる
それとryzen5 3500Uもcorei3と一緒でメモリー最大8GBだっけ?
やっぱAMDだと安定しないとかあるの?
今のはubuntu18.04で安定してる
それとryzen5 3500Uもcorei3と一緒でメモリー最大8GBだっけ?
2020/12/09(水) 04:43:43.04ID:40PelE3v
Ryzenの方は今から3000番台はちょっと
モバイルRyzen3000番は12nm zen+
モバイル4000番は7nm zen2
3000番で負荷掛けるとかなり熱くなる
4000番は性能も発熱もグラフィック性能も向上
軽作業しかしないなら価格最優先で
3000番もありかもしれないけども…
メモリは16GBほしいところ
一応CPU仕様では32GBまでいける
ただハード側がメモリ増設可能ならですが
hpのRyzenノート使ってますがlinux走らせるのはかなり骨が折れます
distroによってはまともに起動もしなかったり
intelのほうが無難なところかなあ
モバイルRyzen3000番は12nm zen+
モバイル4000番は7nm zen2
3000番で負荷掛けるとかなり熱くなる
4000番は性能も発熱もグラフィック性能も向上
軽作業しかしないなら価格最優先で
3000番もありかもしれないけども…
メモリは16GBほしいところ
一応CPU仕様では32GBまでいける
ただハード側がメモリ増設可能ならですが
hpのRyzenノート使ってますがlinux走らせるのはかなり骨が折れます
distroによってはまともに起動もしなかったり
intelのほうが無難なところかなあ
322login:Penguin
2020/12/09(水) 06:22:06.38ID:jX5TNW7f これといった用途のないデスクトップLinuxなのに、そんなにRAM積んで何をするの?w
2020/12/09(水) 18:14:38.54ID:73LB7YUT
>>321
マジで?
リーナスが大学生になる娘に買い与えたPCは
Dellのryzenバージョンだよ
この話聞くと相性いいのかと思うわ
ryzen4000番代かあ
値段あがるしなあ、
今のノート壊れたので下がるの待つ分けにはいかんしなあ
メモリーはマジで8GBで十分だわ
vmwareでOS一つ動かすには余裕だし
まあ、debian,ubuntu,tails動いてくれればいいが
マジで?
リーナスが大学生になる娘に買い与えたPCは
Dellのryzenバージョンだよ
この話聞くと相性いいのかと思うわ
ryzen4000番代かあ
値段あがるしなあ、
今のノート壊れたので下がるの待つ分けにはいかんしなあ
メモリーはマジで8GBで十分だわ
vmwareでOS一つ動かすには余裕だし
まあ、debian,ubuntu,tails動いてくれればいいが
2020/12/11(金) 04:46:53.86ID:qrG90s7Q
グラフィック用のメモリが共用だから、8GBだとメモリ6GBと同じになる感じ
2020/12/12(土) 06:56:18.34ID:7Qo/YstW
32GBメモリモジュールだけなら1万前後で買えるけどdell公式16GBモデルだとぼったくり価格なんだよな
HPのほうは8GBから+5000円で16GBモデルがあるけど納期が地獄らしいね
ひどいと半年待ちになるとか
HPのほうは8GBから+5000円で16GBモデルがあるけど納期が地獄らしいね
ひどいと半年待ちになるとか
2020/12/13(日) 18:33:12.62ID:5BRiP4po
DELL insprionのノート買ったのだが、
これにDebian,ubuntu,tails入れても
なにも設定せずに認識する外付けDVDドライブある?
cpuはryzen5ね
ビックで売ってる2500円の外付けDVDドライブでも認識する?
これにDebian,ubuntu,tails入れても
なにも設定せずに認識する外付けDVDドライブある?
cpuはryzen5ね
ビックで売ってる2500円の外付けDVDドライブでも認識する?
2020/12/14(月) 10:20:40.43ID:/xsJbS+c
DVDは技術的に十分枯れてるし特殊形式を扱わなければほとんどのドライブで問題ないのでは
気になるなら商品名+Linuxで同製品を使ってるユーザーレビューを検索して確認してみるとか
最悪の場合Linuxで動かなくてもWindowsでは動くだろうから
気になるなら商品名+Linuxで同製品を使ってるユーザーレビューを検索して確認してみるとか
最悪の場合Linuxで動かなくてもWindowsでは動くだろうから
2020/12/15(火) 16:48:22.35ID:cIzSD8Hx
2021/02/13(土) 23:20:06.37ID:RkDmna+g
ワッチョイ導入に賛成の方も反対の方も議論にご参加ください。
Linux板ワッチョイ導入議論スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1612610722/
Linux板ワッチョイ導入議論スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1612610722/
2021/03/07(日) 10:09:50.98ID:m/+7Fkzl
Yggdrasil Linux以来何10年ぶりかでLinuxを余ったThinkpad X40にインストールしようと思う。
一番軽くて、面倒が少ないのを探している
chrome-extension://oemmndcbldboiebfnladdacbdfmadadm/https://mxlinux.org/wp-content/uploads/2019/01/Thinkpad-Linux-Table-Summary.pdf
一番軽くて、面倒が少ないのを探している
chrome-extension://oemmndcbldboiebfnladdacbdfmadadm/https://mxlinux.org/wp-content/uploads/2019/01/Thinkpad-Linux-Table-Summary.pdf
2021/03/07(日) 15:26:03.24ID:TLNXOrDj
>>330
> Thinkpad X40
> 一番軽くて、面倒が少ない
Baniasコアだったら、PAE必須のUbuntuは使えないな
https://pc-freedom.net/basic/32-bit-linux-running-on-non-pae-pc/
Debian 10.2.0は行けたらしい
https://debiandog.github.io/doglinux/zz01debiandogjessie.html
も行けるはず
> Thinkpad X40
> 一番軽くて、面倒が少ない
Baniasコアだったら、PAE必須のUbuntuは使えないな
https://pc-freedom.net/basic/32-bit-linux-running-on-non-pae-pc/
Debian 10.2.0は行けたらしい
https://debiandog.github.io/doglinux/zz01debiandogjessie.html
も行けるはず
2021/03/07(日) 16:27:28.16ID:m/+7Fkzl
>>331
ありがとう。
antixかMS Linuxあたりが本命かなと思っています。
https://www.ura-no-ura.com/2020/10/lets-start-linux-40.html
今、mSATA SSD→1.8インチIDE(3.3V) 44pin変換アダプターが届くのを待っているところ。
ATOK X3 for Linux 動かしたいかも。
http://www.yamamo10.jp/yamamoto/comp/linux/X40/index.php
ありがとう。
antixかMS Linuxあたりが本命かなと思っています。
https://www.ura-no-ura.com/2020/10/lets-start-linux-40.html
今、mSATA SSD→1.8インチIDE(3.3V) 44pin変換アダプターが届くのを待っているところ。
ATOK X3 for Linux 動かしたいかも。
http://www.yamamo10.jp/yamamoto/comp/linux/X40/index.php
2021/03/13(土) 10:25:20.97ID:40oVf5l7
2021/03/13(土) 12:09:03.46ID:tFLkBiEo
Debian派生だと、Kali Linux使い続けてる人が多いんじゃね
MX Linuxさえ存在感うすいからな
SparkyLinux使ってる人なんてもっと少ないだろう
MX Linuxさえ存在感うすいからな
SparkyLinux使ってる人なんてもっと少ないだろう
2021/03/13(土) 12:16:22.86ID:tFLkBiEo
Kona Linuxか
まちがえた
まちがえた
336login:Penguin
2021/03/14(日) 15:30:57.83ID:uOV1Ts9V キーボード考えるとThinkPad一択になってしまう
2021/03/24(水) 20:16:06.61ID:mwqGKYT9
chuwiとかの格安中華ノートに入れた人いますか?
338login:Penguin
2021/04/03(土) 16:54:22.02ID:ceROGYhf 格安のGoogle ChromebookにLinuxインストールするといいよ
ちょっとコツがいるけど
ちょっとコツがいるけど
339login:Penguin
2021/04/11(日) 08:42:16.45ID:+DiKNj8x ディストリビューションの公式サイトからとべるとこから輸入するのが一番まともに動くよね
340login:Penguin
2021/04/11(日) 09:40:40.03ID:+DiKNj8x2021/04/19(月) 00:39:36.73ID:hmFVgLvM
dell inspiron15 3505 ryzenモデル使ってるんだけど、
これでdebian10Live起動できた人いる?
Liveじゃないubuntu,debianでもいいけど、これLinux動く?
debian liveをUsbから起動してるのだが、
途中で画面真っ暗になってusbの読み込みも止まるぞ
これでdebian10Live起動できた人いる?
Liveじゃないubuntu,debianでもいいけど、これLinux動く?
debian liveをUsbから起動してるのだが、
途中で画面真っ暗になってusbの読み込みも止まるぞ
2021/04/19(月) 12:40:05.35ID:tleRuudL
UEFIのやつはちょっと要注意かも
俺のLinuxマシンは昔のBIOSのやつだからあまり詳しい事わからんけど
俺のLinuxマシンは昔のBIOSのやつだからあまり詳しい事わからんけど
343341
2021/04/20(火) 01:30:32.25ID:JUj7iCvf >>342
ubuntu18.04(dvd起動)ならliveモードで動いたわ
debian10 xfce liveはusb,dvdともにだめ
なにが違うんだろう
gnomeじゃないと動かんのかなあ?
そんなことってあるの?
debはbios errorって出てた気がするが
ubuntu18.04(dvd起動)ならliveモードで動いたわ
debian10 xfce liveはusb,dvdともにだめ
なにが違うんだろう
gnomeじゃないと動かんのかなあ?
そんなことってあるの?
debはbios errorって出てた気がするが
344341
2021/04/20(火) 01:31:32.43ID:JUj7iCvf しかし、dvd起動すげえ遅いなあ
usbにubuntu20.04入れるかあ
usbにubuntu20.04入れるかあ
2021/04/20(火) 01:36:03.06ID:kbyqbA0d
いまどきDVDに焼く人が居ることに驚いた
2021/04/20(火) 02:22:15.40ID:LGJuO7Zc
ventoyいいよ
コピーするだけ
コピーするだけ
2021/04/20(火) 12:48:07.96ID:OMOFjXyE
348341
2021/04/20(火) 21:25:36.79ID:JUj7iCvf2021/04/21(水) 20:43:06.74ID:Zc2kaXj+
やっぱmacでいいや
2021/04/24(土) 15:11:17.54ID:G38/A5DV
2021/04/24(土) 15:16:53.65ID:G38/A5DV
MX-19.4.1_x64 ahs
MX-19.4.1_x64 KDE
MX-19.4.1_x64 KDE
2021/04/24(土) 16:07:11.79ID:G38/A5DV
Dell PC に Ubuntu Linux をインストールする方法
dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000131655/dell-pc-に-ubuntu-linux-をインストールする方法
こんなサイトもあります。
おそらく、ウブンツに限らず他のディストリでも大丈夫でしょう。
dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000131655/dell-pc-に-ubuntu-linux-をインストールする方法
こんなサイトもあります。
おそらく、ウブンツに限らず他のディストリでも大丈夫でしょう。
2021/04/26(月) 08:32:51.99ID:b9cwjzIt
kernel5.11-12のログ見てると
未だに多くのamd系パッチが
あてられてるんだよね
Ryzenも十分お勧めできるまで
コードが枯れるにはまだかかる感じ
未だに多くのamd系パッチが
あてられてるんだよね
Ryzenも十分お勧めできるまで
コードが枯れるにはまだかかる感じ
2021/05/06(木) 18:58:13.65ID:LW+Bawxk
FMVA500FW1
Core™ i7-10510U MEM32GB(増設) M.2. 1TB(サムスン製に換装)
centos7.7はタッチパッド認識せず
ubuntu20.10は今のところ問題なし
メモリはグラフィック処理や動画編集のため32GB必須かと
富士通さんこれ以降のモデルはメモリやm.2.は全て基盤付けになるらしい
ノート改造マニアには厳しい時代になったね
Core™ i7-10510U MEM32GB(増設) M.2. 1TB(サムスン製に換装)
centos7.7はタッチパッド認識せず
ubuntu20.10は今のところ問題なし
メモリはグラフィック処理や動画編集のため32GB必須かと
富士通さんこれ以降のモデルはメモリやm.2.は全て基盤付けになるらしい
ノート改造マニアには厳しい時代になったね
2021/05/06(木) 19:07:31.53ID:LW+Bawxk
>>298
それな
自分も同じ型番買おうかと思ったがメモリ32にして1TB積むと30万超えちゃうんだよね
ちな富士通さんのは追加部品含めて15万円台に収まった
安価にてハイスペックLinuxノートPC作れたと思ってる
それな
自分も同じ型番買おうかと思ったがメモリ32にして1TB積むと30万超えちゃうんだよね
ちな富士通さんのは追加部品含めて15万円台に収まった
安価にてハイスペックLinuxノートPC作れたと思ってる
2021/05/06(木) 19:28:18.66ID:LW+Bawxk
初心者(自分もだけど)さん用に覚え書き
Windowsパソコンを別に一台用意
USBメモリ(USB3.2)を用意
UbuntuオフィシャルサイトよりUbuntu10.04のISOをダウンロード
Rufusというフリーソフトウェアにて上記USBメモリにISO焼きする
Linux用ノートPCのBIOSを立ち上げ(富士通さんのはF2押し起動)てUSBメモリの起動順位を1番にして電源オフの状態へ
ISO焼きしたUSBを差し込んだ状態で電源オン
あとは正直Windowsより簡単だった(タルコフとかしゃしゃり出てこないから)
Windowsパソコンを別に一台用意
USBメモリ(USB3.2)を用意
UbuntuオフィシャルサイトよりUbuntu10.04のISOをダウンロード
Rufusというフリーソフトウェアにて上記USBメモリにISO焼きする
Linux用ノートPCのBIOSを立ち上げ(富士通さんのはF2押し起動)てUSBメモリの起動順位を1番にして電源オフの状態へ
ISO焼きしたUSBを差し込んだ状態で電源オン
あとは正直Windowsより簡単だった(タルコフとかしゃしゃり出てこないから)
2021/05/06(木) 20:20:52.93ID:LW+Bawxk
あとFMVA500FW1はネジ1個で簡単にバックパネル外せる
外すとメモリスロットとm.2.スロットとバッテリーパックがあらわに
自分のはm.2.のネジがきつく締められてた上に十字溝が最初からちょっと潰れていた
ちょいとお値段高めのメガネ用の精密ドライバーが必要かもしれない
作業に前にバッテリーパックを必ず外しておく事推奨
外すとメモリスロットとm.2.スロットとバッテリーパックがあらわに
自分のはm.2.のネジがきつく締められてた上に十字溝が最初からちょっと潰れていた
ちょいとお値段高めのメガネ用の精密ドライバーが必要かもしれない
作業に前にバッテリーパックを必ず外しておく事推奨
358login:Penguin
2021/05/31(月) 10:35:23.03ID:r6Kfu2wF359login:Penguin
2021/05/31(月) 12:15:53.15ID:udYq/1bV でもまあ、メーカーが動作保証してる機種は、Mac以上に高くなってもしょうがないか
パソコンの返品理由1位が「Officeが入ってない」の国じゃ、Ubuntuノートが安かったら「Windowsが入ってねえ!」とかそういうクレームだらけになって商売にならないだろう
パソコンの返品理由1位が「Officeが入ってない」の国じゃ、Ubuntuノートが安かったら「Windowsが入ってねえ!」とかそういうクレームだらけになって商売にならないだろう
360login:Penguin
2021/05/31(月) 18:40:50.48ID:eNcu/5Cg2021/05/31(月) 21:04:52.62ID:Lp6syEp0
A software bug let malware bypass macOS’ security defenses
https://techcrunch.com/2021/04/26/shlayer-mac-malware-macos-security/
https://techcrunch.com/2021/04/26/shlayer-mac-malware-macos-security/
2021/05/31(月) 21:24:03.51ID:mF6rO4qz
>>358
古すぎね?
古すぎね?
2021/06/16(水) 01:05:56.45ID:4KkLoFfr
VMware「現状M1 MacでIntel版Winサポートしない」、仮想環境どうすべき?
https://news.mynavi.jp/article/20210503-1882583/
https://news.mynavi.jp/article/20210503-1882583/
2021/06/21(月) 13:33:30.53ID:1A4BTVvD
遅くてもいいからファンレスで静かで低消費電力のをもう一台手に入れたいんだけど、
このスレ的にはどんな機種がお勧め?
電源入れっぱなしでphpとMySQLの動作検証用にしたいだけなんで、
タブレットにキーボードがついたようなスペックでいいんだけど。
このスレ的にはどんな機種がお勧め?
電源入れっぱなしでphpとMySQLの動作検証用にしたいだけなんで、
タブレットにキーボードがついたようなスペックでいいんだけど。
2021/06/21(月) 14:51:47.75ID:xEytDCRk
>>364
E210MA
E210MA
2021/06/21(月) 19:08:55.47ID:t0zJRmwt
2021/06/21(月) 19:12:34.95ID:xEytDCRk
2021/06/21(月) 19:37:06.70ID:t0zJRmwt
2021/06/21(月) 22:33:57.45ID:xEytDCRk
2021/06/22(火) 02:01:00.19ID:s1iXh3P0
2021/06/22(火) 06:32:31.27ID:QstIafMd
>>370
ちょっと前は新品E210MAがそのくらいの価格だったからなー
ちょっと前は新品E210MAがそのくらいの価格だったからなー
2021/06/24(木) 00:22:47.93ID:pu9PttM5
結局E200HAの4GBモデルを落札したよ
Windows10がクリーンインストール済みとかのやつで落札価格は4000円ちょい
ストレージがeMMC32GBだからWindowsでは大型アップデートが厳しいはずなんだけど
バリバリ使えるみたいな事書いてWindows入れて平気で出品してんのねw
来たら綺麗サッパリ消してLinuxマシンにするつもり
また報告します〜
Windows10がクリーンインストール済みとかのやつで落札価格は4000円ちょい
ストレージがeMMC32GBだからWindowsでは大型アップデートが厳しいはずなんだけど
バリバリ使えるみたいな事書いてWindows入れて平気で出品してんのねw
来たら綺麗サッパリ消してLinuxマシンにするつもり
また報告します〜
2021/06/24(木) 08:42:55.21ID:Br5O0U4U
Debian 10 buster LXQtあたりだとガチでサックサクだろうなあ
環境構築できたら失敗談ふくめ報告よろしく〜
環境構築できたら失敗談ふくめ報告よろしく〜
374login:Penguin
2021/06/28(月) 11:23:15.78ID:G3gXQajF 落札したPCキタ〜
外観はまぁまぁキレイでWindows10が入ってた。
とりあえずWindowsのまま立ち上げて動かしてみると、Cドライブの空き容量がたった5.5GBしかなかったw
ストレージ容量が32GBしかないとはいえ、これじゃ何もできんしWindowsUpdateも乗り切れるか怪しい。
とりあえずEaseUSでWindowsのフルバックアップを取った後、色々なディストリビューションを試してみた。
外観はまぁまぁキレイでWindows10が入ってた。
とりあえずWindowsのまま立ち上げて動かしてみると、Cドライブの空き容量がたった5.5GBしかなかったw
ストレージ容量が32GBしかないとはいえ、これじゃ何もできんしWindowsUpdateも乗り切れるか怪しい。
とりあえずEaseUSでWindowsのフルバックアップを取った後、色々なディストリビューションを試してみた。
2021/06/28(月) 11:31:23.59ID:G3gXQajF
間違えて上げてしもたw
debian-MATE
インストール時にキーボードとタッチパッドが効かない。
USB接続のマウス&キーボードを差してインストール続行。
ハードウェア認識の所で、内蔵WLANアダプタを認識できないみたい。
手動でドライバを選べ、みたいな画面が出てきたので、この機種のWLANチップを他のPCで調べる。
どうやらQualcom Atherosの製品らしいので、リストからそれっぽいのを選択して進もうとするが、やっぱダメ。
USB接続の有線LANアダプタをつけると自動認識OK。
でも内蔵WLANが使えないんじゃどうしようもないのでdebianをこの機種で動かすことは断念。
debian-MATE
インストール時にキーボードとタッチパッドが効かない。
USB接続のマウス&キーボードを差してインストール続行。
ハードウェア認識の所で、内蔵WLANアダプタを認識できないみたい。
手動でドライバを選べ、みたいな画面が出てきたので、この機種のWLANチップを他のPCで調べる。
どうやらQualcom Atherosの製品らしいので、リストからそれっぽいのを選択して進もうとするが、やっぱダメ。
USB接続の有線LANアダプタをつけると自動認識OK。
でも内蔵WLANが使えないんじゃどうしようもないのでdebianをこの機種で動かすことは断念。
2021/06/28(月) 11:37:04.92ID:G3gXQajF
ubuntu 20.04.2
特に何も気にせずインストール終了した。
内蔵デバイスはBluetooth以外は全部OKで、やっぱ人気のディストロだけの事はある。
しかしDEの使い勝手が俺的にはイマイチ。
EaseUSでフルバックアップした後に次へ
特に何も気にせずインストール終了した。
内蔵デバイスはBluetooth以外は全部OKで、やっぱ人気のディストロだけの事はある。
しかしDEの使い勝手が俺的にはイマイチ。
EaseUSでフルバックアップした後に次へ
2021/06/28(月) 11:45:13.45ID:G3gXQajF
lubuntu 20.04.2
インストール時に家の無線LANにつながらない。
調べてみると、どうもセキュリティがWEPだとつながらないみたい。
家のルータのセキュリティをWPA2に変更してインストール続行。
インストーラの自動パーティショニング機構がちょっと旧式すぎ。
マウントポイントを手動で設定してやる必要がある。
UEFIに割り当てられている512MBの領域を /boot/efi に、その他の領域を / に割り当ててインストール続行。
インストール完了していじってみると、前回インストールしたdebianの ~/ の内容が残ってた。
これをクリーンインストールする時にはeMMCを手動で領域開放してからする必要があるんかいな。
めんどくせー
これはバックアップ取らずに次へ
ディスクを削除して
インストール時に家の無線LANにつながらない。
調べてみると、どうもセキュリティがWEPだとつながらないみたい。
家のルータのセキュリティをWPA2に変更してインストール続行。
インストーラの自動パーティショニング機構がちょっと旧式すぎ。
マウントポイントを手動で設定してやる必要がある。
UEFIに割り当てられている512MBの領域を /boot/efi に、その他の領域を / に割り当ててインストール続行。
インストール完了していじってみると、前回インストールしたdebianの ~/ の内容が残ってた。
これをクリーンインストールする時にはeMMCを手動で領域開放してからする必要があるんかいな。
めんどくせー
これはバックアップ取らずに次へ
ディスクを削除して
2021/06/28(月) 11:48:00.99ID:G3gXQajF
Peppermint OS
面白そうなのでインストールしてみた。
インストール自体は問題なく完了したが、起動しようとしても GRUB コマンドラインで止まる。
他の機種ならうまく行くのかもしんないけどE200HAはダメなんかいな?
問題外なのでバックアップ取らずに次へ
面白そうなのでインストールしてみた。
インストール自体は問題なく完了したが、起動しようとしても GRUB コマンドラインで止まる。
他の機種ならうまく行くのかもしんないけどE200HAはダメなんかいな?
問題外なのでバックアップ取らずに次へ
2021/06/28(月) 11:58:59.22ID:G3gXQajF
xubuntu 20.04.2
インストーラの出来はよく、何も問題なくインストール完了。
内蔵デバイスもBluetooth以外は全部使える。
DEはXfceだが、本家ubuntuのgnomeとは違ってUIがWin/Macと似ていて使いやすい。
しばらくいじってみて気になったのが、タッチパッドでの二本指スクロールがWin/Macとは逆方向なのと、
表示ウィンドウの四隅をマウスカーソルで掴んでリサイズする時に掴みにくいのが気になった。
1ピクセルくらいの大きさしかスイートスポットがないんじゃなかろうか。
バックアップして次へ
インストーラの出来はよく、何も問題なくインストール完了。
内蔵デバイスもBluetooth以外は全部使える。
DEはXfceだが、本家ubuntuのgnomeとは違ってUIがWin/Macと似ていて使いやすい。
しばらくいじってみて気になったのが、タッチパッドでの二本指スクロールがWin/Macとは逆方向なのと、
表示ウィンドウの四隅をマウスカーソルで掴んでリサイズする時に掴みにくいのが気になった。
1ピクセルくらいの大きさしかスイートスポットがないんじゃなかろうか。
バックアップして次へ
2021/06/28(月) 12:01:46.53ID:fNEZwKbq
いや、パーティション決める時のオプションで前回のやつ残すかどうか
指定する項目がある。
指定する項目がある。
2021/06/28(月) 12:10:44.48ID:G3gXQajF
LinuxMint cinnamon 20.1
特に問題なくインストール完了。
内蔵デバイスもBluetooth以外は全部使えた。
緑を基調にしたデフォルトのデザインとフォルダの色がちょっと野暮ったいかな。
DEもなかなか使い勝手がいい。Winからの乗り換えには結構いいんじゃなかろうか。
バックアップして次へ
特に問題なくインストール完了。
内蔵デバイスもBluetooth以外は全部使えた。
緑を基調にしたデフォルトのデザインとフォルダの色がちょっと野暮ったいかな。
DEもなかなか使い勝手がいい。Winからの乗り換えには結構いいんじゃなかろうか。
バックアップして次へ
2021/06/28(月) 16:51:09.31ID:G3gXQajF
LinuxMint Xfce 20.1
LinuxMint MATE 20.1
特に問題なくインストール終了。
MATEの方がDEとしての出来はいいみたい。
メモリ消費量は、MATEの方が45KBほど多いけど、まぁこの程度なら誤差範囲。
昔はMATEはメモリ食いで有名だったが最新のMATEはかなり改善されている。
こりゃ本命DEはMATEかな。
LinuxMint MATE 20.1
特に問題なくインストール終了。
MATEの方がDEとしての出来はいいみたい。
メモリ消費量は、MATEの方が45KBほど多いけど、まぁこの程度なら誤差範囲。
昔はMATEはメモリ食いで有名だったが最新のMATEはかなり改善されている。
こりゃ本命DEはMATEかな。
2021/06/28(月) 17:01:39.13ID:G3gXQajF
ubuntu MATE 20.04.2
インストールは問題なく終了。
デバイスもBluetooth以外は完璧。
メモリ消費量はLinuxMint MATEよりも10KBほど少ない。
ただデフォルト状態でパネルが上下に2つあり、邪魔w
パネルの項目を移動して一個消せばいいんだけど、めんどくせー。
最終的にはLinuxMint のどれかかubuntu MATEにするつもり。
インストールは問題なく終了。
デバイスもBluetooth以外は完璧。
メモリ消費量はLinuxMint MATEよりも10KBほど少ない。
ただデフォルト状態でパネルが上下に2つあり、邪魔w
パネルの項目を移動して一個消せばいいんだけど、めんどくせー。
最終的にはLinuxMint のどれかかubuntu MATEにするつもり。
2021/06/28(月) 17:13:04.37ID:G3gXQajF
ストレージ消費量
ubuntu MATE
user@ubuntu:~$ df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
udev 896M 0 896M 0% /dev
tmpfs 189M 1.8M 187M 1% /run
/dev/mmcblk0p2 29G 8.5G 19G 32% /
tmpfs 941M 0 941M 0% /dev/shm
tmpfs 5.0M 4.0K 5.0M 1% /run/lock
tmpfs 941M 0 941M 0% /sys/fs/cgroup
/dev/loop0 56M 56M 0 100% /snap/core18/1988
/dev/loop1 32M 32M 0 100% /snap/snapd/11036
/dev/loop2 15M 15M 0 100% /snap/ubuntu-mate-welcome/575
/dev/loop3 128K 128K 0 100% /snap/software-boutique/54
/dev/mmcblk0p1 511M 15M 497M 3% /boot/efi
tmpfs 189M 16K 189M 1% /run/user/1000
ubuntu MATE
user@ubuntu:~$ df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
udev 896M 0 896M 0% /dev
tmpfs 189M 1.8M 187M 1% /run
/dev/mmcblk0p2 29G 8.5G 19G 32% /
tmpfs 941M 0 941M 0% /dev/shm
tmpfs 5.0M 4.0K 5.0M 1% /run/lock
tmpfs 941M 0 941M 0% /sys/fs/cgroup
/dev/loop0 56M 56M 0 100% /snap/core18/1988
/dev/loop1 32M 32M 0 100% /snap/snapd/11036
/dev/loop2 15M 15M 0 100% /snap/ubuntu-mate-welcome/575
/dev/loop3 128K 128K 0 100% /snap/software-boutique/54
/dev/mmcblk0p1 511M 15M 497M 3% /boot/efi
tmpfs 189M 16K 189M 1% /run/user/1000
2021/06/28(月) 17:13:45.39ID:G3gXQajF
LinuxMint Xfce
user@lmx:~$ df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
udev 897M 0 897M 0% /dev
tmpfs 189M 1.8M 187M 1% /run
/dev/mmcblk0p2 29G 8.0G 19G 30% /
tmpfs 941M 0 941M 0% /dev/shm
tmpfs 5.0M 4.0K 5.0M 1% /run/lock
tmpfs 941M 0 941M 0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p1 511M 12M 500M 3% /boot/efi
tmpfs 189M 24K 189M 1% /run/user/1000
user@lmx:~$ df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
udev 897M 0 897M 0% /dev
tmpfs 189M 1.8M 187M 1% /run
/dev/mmcblk0p2 29G 8.0G 19G 30% /
tmpfs 941M 0 941M 0% /dev/shm
tmpfs 5.0M 4.0K 5.0M 1% /run/lock
tmpfs 941M 0 941M 0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p1 511M 12M 500M 3% /boot/efi
tmpfs 189M 24K 189M 1% /run/user/1000
2021/06/28(月) 17:14:28.25ID:G3gXQajF
LinuxMint MATE
user@lmm:~$ df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
udev 897M 0 897M 0% /dev
tmpfs 189M 1.8M 187M 1% /run
/dev/mmcblk0p2 29G 8.5G 19G 32% /
tmpfs 941M 0 941M 0% /dev/shm
tmpfs 5.0M 4.0K 5.0M 1% /run/lock
tmpfs 941M 0 941M 0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p1 511M 12M 500M 3% /boot/efi
tmpfs 189M 48K 189M 1% /run/user/1000
user@lmm:~$ df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
udev 897M 0 897M 0% /dev
tmpfs 189M 1.8M 187M 1% /run
/dev/mmcblk0p2 29G 8.5G 19G 32% /
tmpfs 941M 0 941M 0% /dev/shm
tmpfs 5.0M 4.0K 5.0M 1% /run/lock
tmpfs 941M 0 941M 0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p1 511M 12M 500M 3% /boot/efi
tmpfs 189M 48K 189M 1% /run/user/1000
2021/06/28(月) 17:15:53.51ID:G3gXQajF
LinuxMint cinnamon
user@lmc:~$ df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
udev 897M 0 897M 0% /dev
tmpfs 189M 1.8M 187M 1% /run
/dev/mmcblk0p2 29G 8.5G 19G 32% /
tmpfs 941M 0 941M 0% /dev/shm
tmpfs 5.0M 4.0K 5.0M 1% /run/lock
tmpfs 941M 0 941M 0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p1 511M 12M 500M 3% /boot/efi
tmpfs 189M 48K 189M 1% /run/user/1000
ubuntuはsnapが数個あるけど、何だろ?
ディスク専有量はcinnamonとMATEが同等でXfceが一番少ない、がその差は500MBくらい。
ということで、LinuxMint MATE を入れることにしました。
長々と駄文スマソ
user@lmc:~$ df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
udev 897M 0 897M 0% /dev
tmpfs 189M 1.8M 187M 1% /run
/dev/mmcblk0p2 29G 8.5G 19G 32% /
tmpfs 941M 0 941M 0% /dev/shm
tmpfs 5.0M 4.0K 5.0M 1% /run/lock
tmpfs 941M 0 941M 0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p1 511M 12M 500M 3% /boot/efi
tmpfs 189M 48K 189M 1% /run/user/1000
ubuntuはsnapが数個あるけど、何だろ?
ディスク専有量はcinnamonとMATEが同等でXfceが一番少ない、がその差は500MBくらい。
ということで、LinuxMint MATE を入れることにしました。
長々と駄文スマソ
2021/06/28(月) 21:58:17.15ID:NmRJdvh8
いきなり挑戦しまくったなw
まあLinuxMint MATEなら初めのディストリとして無難だろうね。
慣れて来たら手堅すぎて他のディストリに行きたくなるかも。
まあLinuxMint MATEなら初めのディストリとして無難だろうね。
慣れて来たら手堅すぎて他のディストリに行きたくなるかも。
389login:Penguin
2021/07/14(水) 05:56:44.12ID:D2EDp0TC tuxedoにsle入れて使ってる
以前は蘭slimbook使ってた
以前は蘭slimbook使ってた
2021/07/15(木) 11:28:41.14ID:siECBWuI
>>369
自分の子だろしっかり面倒見とけ
自分の子だろしっかり面倒見とけ
391login:Penguin
2021/07/16(金) 01:30:48.57ID:CQyQf4kv やっぱPCはファンレスよの
高性能でもうるさいのはいらん
高性能でもうるさいのはいらん
2021/07/20(火) 15:30:16.81ID:gy8zCpPp
Thinkpad e595のようなメモリ沢山積めたり、拡張性のある製品ないですかね?
393login:Penguin
2021/07/22(木) 18:17:25.66ID:hNjr1zx/ 山ほどあるだろ
価格コムで調べろよ
価格コムで調べろよ
2021/08/25(水) 08:27:21.18ID:md4INJoY
LinuxMint xfceだけど、ブラウザ立ち上げようとしたら毎回毎回毎回毎回パスワードを聞いてくるようになった
WEBで調べてパスワードを消しても次回起動からまたパスワードを要求される
サッパリわかんねw
やっぱxubuntuに入れ直そうかな
WEBで調べてパスワードを消しても次回起動からまたパスワードを要求される
サッパリわかんねw
やっぱxubuntuに入れ直そうかな
2021/08/25(水) 14:14:02.67ID:JSJ1+gmh
>>394
自動ログインをやめてみたら
自動ログインをやめてみたら
2021/08/29(日) 12:18:55.42ID:s+ZSG7t0
>>395
自動ログインはしてない
更新の後、ブラウザ立ち上げる時に何かパスワードを決めてくださいみたいなメッセージが出たので
ついつい入力してしまったらそれ以後どうやっても消せなくなってしまった。
ネットには何例か対処法が出てたんだけど、全部ダメ。
でもいいんだ、もうxubuntuに入れ替えちゃったから。
xubuntuはやっぱええわ。
デフォルトのデザインはダサいのでかなり手を入れたが。
自動ログインはしてない
更新の後、ブラウザ立ち上げる時に何かパスワードを決めてくださいみたいなメッセージが出たので
ついつい入力してしまったらそれ以後どうやっても消せなくなってしまった。
ネットには何例か対処法が出てたんだけど、全部ダメ。
でもいいんだ、もうxubuntuに入れ替えちゃったから。
xubuntuはやっぱええわ。
デフォルトのデザインはダサいのでかなり手を入れたが。
2021/10/15(金) 15:42:33.16ID:2JQIBouL
電源管理というか熱くなりすぎないように自動的にCPUクロック周波数を調整するサブシステムはまともになったんか?
398login:Penguin
2021/10/15(金) 19:43:47.87ID:oPVwoaRw 男は黙ってフルロード!
2021/10/16(土) 01:07:23.99ID:NaKvhVlU
ワラタ
まだまだかなw
火事にならないようにねw
まだまだかなw
火事にならないようにねw
400login:Penguin
2021/10/16(土) 18:21:26.92ID:YMBtkZAe ブラウザをroot権限でインストールしたから、立ち上げ時パスワード求められる
401login:Penguin
2021/10/19(火) 18:56:01.34ID:9Aajl1Dg >>397
ubuntu系しか知らんけど、今のはバッチリオンデマンドでCPUクロック変わってまっせ。
ubuntu系しか知らんけど、今のはバッチリオンデマンドでCPUクロック変わってまっせ。
2021/12/13(月) 21:50:03.97ID:J2nRPQxJ
system76
終了
終了
2021/12/13(月) 22:15:34.25ID:jQeTkcdI
System76無駄に高くね
StarLabs、TUXEDO Computers、Entrowareあたり気になってる
StarLabs、TUXEDO Computers、Entrowareあたり気になってる
2021/12/14(火) 06:31:55.91ID:STpaS3p3
今はslimbook使ってる
405login:Penguin
2022/02/05(土) 11:01:49.34ID:Xn8RTtk6 >>394
shehose
shehose
406login:Penguin
2022/07/15(金) 18:54:26.14ID:arQvcCNg いきなりあげてごめんなさい。
エンジニアの方いればお話したいのですが、年々業務に対する要求スペック下がってないですか?
ローカルで作業する機会とかあります?
そんなお話がしたいです。
自分はThinkpad A285/Ryzen7/16GB/256GBで十分すぎる感じです。
Teams用に会社支給のMacありますが会議以外使ってません。
エンジニアの方いればお話したいのですが、年々業務に対する要求スペック下がってないですか?
ローカルで作業する機会とかあります?
そんなお話がしたいです。
自分はThinkpad A285/Ryzen7/16GB/256GBで十分すぎる感じです。
Teams用に会社支給のMacありますが会議以外使ってません。
2022/07/16(土) 12:22:31.96ID:n13/d3tU
2022/07/17(日) 16:42:14.95ID:6vY00UoS
Windows11、ラム8GB、指紋認証、SSD256GBだと、2秒でWindowsDesktop
FedoraLinux は15秒から20秒 マシンが古いからかな
Chromebook は ラム4GB ストレージ32GB 8秒でDesktop
FedoraLinux は15秒から20秒 マシンが古いからかな
Chromebook は ラム4GB ストレージ32GB 8秒でDesktop
2022/07/17(日) 16:44:57.06ID:6vY00UoS
2022/07/17(日) 17:30:23.61ID:HGSJ67K2
Windowsを引き合いに出すなら高速スタートアップを無効にした状態じゃないと同条件にならないぞ
2022/07/17(日) 18:28:55.48ID:AnT+tPW+
比較上げるならせめて端末の性能は同じにしてくれ
2023/10/26(木) 01:00:52.91ID:9VcoL96I
Linuxを使うゲーマーの7割が「AMD製CPU」を選んでいることが判明、オープンソースへの取り組みが結実
https://gigazine.net/news/20230703-amd-cpu-linux/
Linux 6.5リリース ―Ryzen Zen 2以降のパフォーマンスが大幅アップ
https://gihyo.jp/article/2023/08/daily-linux-230830
https://gigazine.net/news/20230703-amd-cpu-linux/
Linux 6.5リリース ―Ryzen Zen 2以降のパフォーマンスが大幅アップ
https://gihyo.jp/article/2023/08/daily-linux-230830
2023/11/20(月) 22:03:14.71ID:+J5tk4eI
やる気なくなるわ、マジで
414login:Penguin
2023/12/31(日) 16:51:55.01ID:YxYpGyTg Linuxにしたけど、いいね。
415login:Penguin
2024/01/02(火) 11:34:34.20ID:OUKqwvu6 市販のノートPCは?
416login:Penguin
2024/01/23(火) 22:18:55.74ID:/MDBm4sg >>415
Windows+WSLにしろ(9割マジレスでスマン
Windows+WSLにしろ(9割マジレスでスマン
417login:Penguin
2024/01/26(金) 11:07:36.50ID:L4PmoN0w >>415 Thinkpad E15 中古で使ってるけどm.2二つあるからwindows捨てずにデュアルブートできていいよ
418login:Penguin
2024/03/23(土) 14:19:14.47ID:wLUYFYEB 難波 〜 和歌山市 64.2km 970円
天王寺 〜 和歌山 61.3km 900円
難波 〜 橋本 44km 740円
難波 〜 関西空港 42.8km 970円
天王寺 〜 関西空港 46km 1,080円
天王寺 〜 和歌山 61.3km 900円
難波 〜 橋本 44km 740円
難波 〜 関西空港 42.8km 970円
天王寺 〜 関西空港 46km 1,080円
2024/03/23(土) 15:13:32.80ID:DbL0gNLi
ThinkPad X1 Carbon
2024/03/23(土) 15:23:17.01ID:86Ltf1rs
vaioは割と素直で良いよ
421login:Penguin
2024/03/23(土) 16:27:09.82ID:A3o/hJud Linuxに最も適しているのは、Dellだと思う
422login:Penguin
2024/03/23(土) 19:58:40.16ID:vSlKi8k/ 箕面萱野 〜 梅田 14.8km 480円
なかもず 〜 梅田 18.1km 340円
箕面萱野 〜 なかもず 32.9km 630円
なかもず 〜 梅田 18.1km 340円
箕面萱野 〜 なかもず 32.9km 630円
423login:Penguin
2024/03/24(日) 17:11:27.11ID:hd96dvxR Dellはubuntuの公式に認めたベンダーだからね
424login:Penguin
2024/04/21(日) 01:46:14.05ID:n2LdE7hc 公式に認めるか否かはハードウェアが適しているか否かではなかろうw
単にコミュニティが金もらってるか否か
個人的にはDellはハードウェア故障が多いイメージで好きじゃないな
某企業で数百台のPCの管理やってたけどパーツ品質が低いイメージ
単にコミュニティが金もらってるか否か
個人的にはDellはハードウェア故障が多いイメージで好きじゃないな
某企業で数百台のPCの管理やってたけどパーツ品質が低いイメージ
425login:Penguin
2024/04/21(日) 07:26:32.52ID:cBYOI82u G580 Ubuntu24.04とらいしたらBIOSが壊れた
インストール出来た人も多いようだが、
インストール出来た人も多いようだが、
426login:Penguin
2024/04/21(日) 17:56:01.10ID:NkYNh1LA HPは?HPもubuntuが認めた公式ベンダーだよ たしか
427login:Penguin
2024/04/22(月) 06:36:12.83ID:ExQLdMIn 故障が少ないノートといえばASUSだろう
2024/04/22(月) 08:29:12.46ID:lwb2I+Ty
嘘でしょ
429login:Penguin
2024/04/22(月) 11:49:16.54ID:ExQLdMIn ASUSは良いパーツ使ってるよ
デスクトップのマザボなんかで同価格帯の他社製品と見比べるとよくわかる
デスクトップのマザボなんかで同価格帯の他社製品と見比べるとよくわかる
2024/04/22(月) 12:14:42.97ID:uQmK7v8j
日曜日だからデイゲーム
431login:Penguin
2024/04/27(土) 13:27:40.81ID:Zpv98Qg8 >>407
それはトライ&エラー方式で開発方式がダメだからだ
それはトライ&エラー方式で開発方式がダメだからだ
2024/04/28(日) 03:14:15.90ID:IxXPkEqh
ASUSはいまでも安かろう悪かろうで、しかも国内に整備拠点が無いので修理対応だと大陸まで1往復1ヶ月コースだし
自分の道具として選ぶことはないし、選択肢にあるなら回避する。選択の余地が無ければ選定者の不見識を呪うわ…
自分の道具として選ぶことはないし、選択肢にあるなら回避する。選択の余地が無ければ選定者の不見識を呪うわ…
433login:Penguin
2024/04/28(日) 14:42:28.01ID:aMc8G2f+ vpro付きノートPCって買って大丈夫なんだっけ?
linux導入で邪魔になったりしない?
linux導入で邪魔になったりしない?
2024/04/28(日) 20:35:48.57ID:PshBThCN
他人に聞かないとわからない奴がわざわざvPro対応機を購入する意味はないが、べつにつかわなければ何の意味もないので無害、という意味では問題ない
ただ中古だとどうなるかな
ただ中古だとどうなるかな
435login:Penguin
2024/04/28(日) 22:22:57.61ID:aMc8G2f+436login:Penguin
2024/04/29(月) 16:43:59.45ID:T7isKPEl DELLとかLenovo以下のゴミやん
製造拠点が中国になってから特に酷いわ
どんだけ原価をケチってんのかと
製造拠点が中国になってから特に酷いわ
どんだけ原価をケチってんのかと
437login:Penguin
2024/05/04(土) 04:35:29.69ID:WCqd5XIE そういえばDELLのサポートって中国人だったな
一応日本語を話すんだけど話が全く通じないw
あんなメーカーは駄目
一応日本語を話すんだけど話が全く通じないw
あんなメーカーは駄目
2024/05/05(日) 17:51:52.76ID:C85j6ls0
なんでサポートの人の国籍とかわかるんだろう…
2024/05/05(日) 17:58:01.23ID:2PfNJgMw
HPのサポートもけっこうなまってて日本人ではなさそうだったけど話は通じた
少し聞き取り肉買ったが
少し聞き取り肉買ったが
2024/05/06(月) 15:53:39.16ID:+m00nfz3
441login:Penguin
2024/05/06(月) 17:20:20.95ID:O5GB2PEr >>438
中国人の話す日本語を聞いて中国人だと気づかないやつは日本人じゃないと思うわ。
中国人の話す日本語を聞いて中国人だと気づかないやつは日本人じゃないと思うわ。
442login:Penguin
2024/05/07(火) 16:56:49.99ID:5jCIjiZW コールセンターが複数の国や地域にあるのに
なぜそれらの日本語話者の母語がそれぞれ識別できるのだろうか?
なぜそれらの日本語話者の母語がそれぞれ識別できるのだろうか?
443login:Penguin
2024/05/08(水) 13:16:51.35ID:LeEh0phW フィリピン語圏の日本語話者
インドネシア語圏の日本語話者
北京語圏の日本語話者
広東語圏の日本語話者
区分できるのか?
日本以外のアジア諸国(非先進国?)を中国に代表させる単純化
インドネシア語圏の日本語話者
北京語圏の日本語話者
広東語圏の日本語話者
区分できるのか?
日本以外のアジア諸国(非先進国?)を中国に代表させる単純化
2024/05/08(水) 13:59:46.79ID:MyerqbEx
Linuxに適したノートPCってどういうことなん?
使い方によるとしか言えん。
Windowsに適したノートなんて断定できないように
使い方によるとしか言えん。
Windowsに適したノートなんて断定できないように
2024/05/08(水) 14:03:27.83ID:+3ScoIdK
Linuxで動作しない特殊なハードウェアを搭載してなければ問題ない
2024/05/08(水) 15:28:37.63ID:vDle5TZR
>>442
母語の発音の偏りが日本語の発音に一定の傾向で影響を与えるから
母語の発音の偏りが日本語の発音に一定の傾向で影響を与えるから
2024/05/08(水) 15:31:14.85ID:MyerqbEx
Linuxを入れることだけを目的にするなら、Pen4でもいいけどな。
実際、Linuxをインストールしただけで、目的達成する人も多いし。
実際、Linuxをインストールしただけで、目的達成する人も多いし。
448login:Penguin
2024/05/10(金) 19:17:43.60ID:mh1csh7Y 日本語と発音が異なるだけでなぜ中国語が母語と分かるのか
他の言語の可能性は無いのか
他の言語の可能性は無いのか
2024/05/10(金) 19:21:41.09ID:d42OBN12
450login:Penguin
2024/05/10(金) 20:37:10.40ID:mh1csh7Y 中国語母語話者の日本語訛りと
フィリピン語話者の日本語訛りと
具体的になにが異なるのか
フィリピン語話者の日本語訛りと
具体的になにが異なるのか
2024/05/10(金) 21:23:45.57ID:d42OBN12
>>450
それを言うなら中国語訛りの日本語
フィリピン語訛りの日本語
フィリピン人は周りにあんまりいないので俺はわからんが
中韓で日本語喋る人なら結構いるだろ?
都市部ならコンビニのレジで会えるので喋ってみれば直ぐ分かる
それを言うなら中国語訛りの日本語
フィリピン語訛りの日本語
フィリピン人は周りにあんまりいないので俺はわからんが
中韓で日本語喋る人なら結構いるだろ?
都市部ならコンビニのレジで会えるので喋ってみれば直ぐ分かる
452login:Penguin
2024/05/10(金) 22:48:19.89ID:X059wFVP AMDノートでlinuxは微妙に地雷なんだよな
13世代14世代Intelもアレだし
待つか
13世代14世代Intelもアレだし
待つか
453login:Penguin
2024/05/11(土) 01:57:21.02ID:Dgm80Lg7 俺はWindowsがロクに動かないATOM機を全部Linuxにしてる
Winと違ってyoutubeもスコスコ動いてエエ感じや
Winと違ってyoutubeもスコスコ動いてエエ感じや
454login:Penguin
2024/05/11(土) 11:08:01.95ID:dPe7Hv8x 声だけ聞いて出身地や母国語が分かるのかよ
ワイドショーの犯人像なみだな
ワイドショーの犯人像なみだな
2024/05/11(土) 12:12:57.73ID:LG1/FKYs
関西人の話す英語も分かる
456login:Penguin
2024/05/12(日) 07:19:35.95ID:k/wW1Z54 360pで見てるのか?
2024/05/12(日) 08:56:13.60ID:pzVVw2ZN
指紋センサーでのログインやロック解除はできんの?
2024/05/17(金) 21:17:02.29ID:/UkoTnGS
>>438
ネトウヨ謹製・国籍透視術
ネトウヨ謹製・国籍透視術
2024/05/17(金) 23:41:07.22ID:SWlq5NJS
二言目にはネトウヨネトウヨってなんなん
2024/05/18(土) 13:14:20.32ID:oMvn5KqM
>>458
泣くなよざいちょん
泣くなよざいちょん
2024/05/18(土) 19:13:57.96ID:0CjmZNto
>>459-460
韓国製の統一協会と自民党との癒着についてダンマリのエセ愛国ネトウヨ乙
韓国製の統一協会と自民党との癒着についてダンマリのエセ愛国ネトウヨ乙
2024/05/21(火) 18:22:46.36ID:GHqcEVbO
ちゃんとした大学行っていれば留学生や国際的な学会で他国の友人が多数いてそういう記述はできないんだけど
下層階級だと移民や後進国に単純労働を奪われる懸念で憎しみがあるようだね
下層階級だと移民や後進国に単純労働を奪われる懸念で憎しみがあるようだね
2024/05/21(火) 18:45:28.81ID:svzR5U9u
464login:Penguin
2024/06/08(土) 23:22:34.68ID:Zj6TvLtf もうすぐ10年ものになる x250 使ってるが、さすが替えたい
2024/06/08(土) 23:33:56.06ID:ZfeiY0bP
低スペック自慢はよそでやってくれ
2024/06/09(日) 00:33:20.92ID:DpXLGV1M
久しぶりにeee901立ち上げたけど遅くて捨てた
2024/06/09(日) 01:10:59.87ID:lvvta+FN
VAIOはLinux入れても大丈夫なんかな
使えない機能とかあると残念なんだけど
使えない機能とかあると残念なんだけど
2024/06/09(日) 13:42:48.56ID:k7Gc6BGA
昨年末に買ったけど動かないのは指紋認証かな
これもしばらくすると対応するとは思うけど
VAIOは2018年にも買ったけど素直だね
これもしばらくすると対応するとは思うけど
VAIOは2018年にも買ったけど素直だね
2024/06/10(月) 02:28:09.12ID:ipil6PzV
あんまりキワモノは使いたくないな。低レイヤーあんまわからんので、ハード関連のトラブルを自力で解決する自信ない
結局ユーザー数の多い、HP, DellとかThinkpadばっかり使ってる
結局ユーザー数の多い、HP, DellとかThinkpadばっかり使ってる
2024/07/15(月) 19:24:12.71ID:L7ATjgvt
ノートひっくり返してすぐにSATA2.5インチが抜き差しできる構造ならOK
2024/08/06(火) 16:37:13.85ID:MLmJ4soY
100株だけ購入!みたいなスキルゼロの趣味はギアでしか差が問題
はっきりいって壺に比べて非常に低いけどな
職場に50代で57.9%。
60代にやらせるより安全だろ
はっきりいって壺に比べて非常に低いけどな
職場に50代で57.9%。
60代にやらせるより安全だろ
2024/08/06(火) 16:40:22.30ID:9iwmGJ42
やはり睡眠大事やね
開発費が高すぎる
5の戦闘なら欲しいな
開発費が高すぎる
5の戦闘なら欲しいな
473login:Penguin
2024/08/06(火) 16:41:17.93ID:Z8tcNz8r お陰で緑一色にならずに済んでた人もいてすごく楽しくて来てよかった
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
セックルから始まるストーリー
あの時代の話していいってことまでバラされてるとかいう嘘松記事のサムネイル何あれ?
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
セックルから始まるストーリー
あの時代の話していいってことまでバラされてるとかいう嘘松記事のサムネイル何あれ?
2024/08/06(火) 16:45:16.79ID:r6y2Xy3f
2024/08/06(火) 16:53:43.85ID:a3ieKj03
476login:Penguin
2024/08/06(火) 16:58:56.73ID:pR8i0lVq477login:Penguin
2024/08/06(火) 17:03:04.63ID:GSZPKmQL2024/08/06(火) 17:10:05.23ID:nubAn0ht
> 年間投資枠が昔からあるみたいね
被災者や障害者
ナマポ
だいたい2000円以内とか振り込みなだろ
被災者や障害者
ナマポ
だいたい2000円以内とか振り込みなだろ
479login:Penguin
2024/08/06(火) 17:38:31.81ID:+xHLUwRO 半角で書く人てだいたいは判るけど
実際は同列に語るべきだけど
実際は同列に語るべきだけど
480login:Penguin
2024/08/06(火) 17:57:27.55ID:CWZqyoOO ユーザーが認めてるんで帰りまぁすじゃない?
2024/08/06(火) 18:07:11.59ID:ipo3ZQiD
イコールGAFAMを買っている銘柄の一つでしかない
https://i.imgur.com/yzm4n1O.png
https://i.imgur.com/yzm4n1O.png
482login:Penguin
2024/08/06(火) 18:07:55.97ID:ipo3ZQiD 若いやつは
2024/08/06(火) 18:11:15.21ID:FKHaw4gb
多分1000円で専業やってるんだけどなー
信者は仰ってます
信者は仰ってます
484login:Penguin
2024/08/06(火) 18:29:25.42ID:5NiFodNs それならとっくに済んでた
お前ら
この世に生きてるだけでドラマなの?日10で今年4月から火10
4.6億 327scr (2020)記憶屋(山田)
お前ら
この世に生きてるだけでドラマなの?日10で今年4月から火10
4.6億 327scr (2020)記憶屋(山田)
485login:Penguin
2024/08/06(火) 18:33:37.85ID:gdLPnAqK 国会でなく有効期限もチェックしてますな
2024/08/06(火) 18:45:10.17ID:gYup07Uz
487login:Penguin
2024/08/06(火) 18:49:42.12ID:Y4KBvTW0 なんで4キロもいきなり痩せたんだろ
でも頼んできてないのか
でも頼んできてないのか
2024/08/06(火) 18:56:59.90ID:rOFg8xPV
何にもしてないからな
489login:Penguin
2024/08/08(木) 19:14:30.36ID:gmaVci4Y490login:Penguin
2024/08/09(金) 17:16:19.75ID:tv9f3/9S 1のリメイクの話どこ行ったんや…
破産献金や霊感販売はそもそもの骨格なのかな
破産献金や霊感販売はそもそもの骨格なのかな
491login:Penguin
2024/08/09(金) 17:27:35.19ID:9mQiaqCA492login:Penguin
2024/08/09(金) 17:31:07.34ID:HRto8Wld493login:Penguin
2024/08/09(金) 17:32:49.22ID:D/0jKtol494login:Penguin
2024/08/09(金) 17:48:55.15ID:H95pHyNd その半グレが政府や公安警察とグルだったらそれこそ怪物やわ、
495login:Penguin
2024/08/09(金) 18:00:18.45ID:7OIDXZ70 効果あるわけではある
496login:Penguin
2024/08/09(金) 18:05:11.38ID:7OIDXZ70 比べて時価総額低いから
目を演出してるのから
目を演出してるのから
2024/08/09(金) 18:22:47.23ID:diCUkFdq
498login:Penguin
2024/08/11(日) 21:39:37.24ID:Yvi5+BLO 縦長のサブディスプレイがついてる中国の2画面PC
メモリ積めるしUbuntuに向いてそうだけど誰も言及してないなら
メモリ積めるしUbuntuに向いてそうだけど誰も言及してないなら
499login:Penguin
2024/08/11(日) 21:39:53.03ID:Yvi5+BLO ないなら→ないな
2024/08/14(水) 23:01:32.76ID:SwO0p6uQ
カブクワ飼育ブリードは?
501login:Penguin
2024/08/14(水) 23:11:16.19ID:g7nV7Jrh 今度行きたい舞台がブリリアでキレた
あれじゃ彼女とかできるならそれでいいね
あれじゃ彼女とかできるならそれでいいね
502login:Penguin
2024/08/14(水) 23:34:10.81ID:Tvxt26Rq おっさんにJK趣味やらせるカウンターカルチャー発生しないともう身動き取れないのかハッキリせいって感じ
ま、シンプルにまとめてくれてるし
ま、シンプルにまとめてくれてるし
503login:Penguin
2024/08/15(木) 00:52:18.90ID:956qOfsY2024/08/15(木) 01:09:56.97ID:islfpbVN
管理者が事故死してるんやろか
ほとんどソシャゲの質が流石に一番の争奪戦になる
ほとんどソシャゲの質が流石に一番の争奪戦になる
505login:Penguin
2024/08/16(金) 00:07:19.03ID:VDwPtxDD 山下
レジャーがとんでもねえこと言ってんな
久しぶりにFGO一から始めたら
レジャーがとんでもねえこと言ってんな
久しぶりにFGO一から始めたら
2024/08/16(金) 00:10:05.92ID:VbVxGij7
2024/08/16(金) 00:52:56.24ID:2u7dmYsY
MISIAやら変なヤツはもうダメかもな
ソシャゲのセルランに踊らされてる不条理なルール改正されたり上手くいかなかった
わかりみ
同感あれだけ走ってシーズン前にコンビニあるので
あれで勝てるのかあという感想
ソシャゲのセルランに踊らされてる不条理なルール改正されたり上手くいかなかった
わかりみ
同感あれだけ走ってシーズン前にコンビニあるので
あれで勝てるのかあという感想
2024/08/16(金) 01:09:31.64ID:J1VhB+Hd
>>350
男女逆転じゃないからね。
男女逆転じゃないからね。
509login:Penguin
2024/08/16(金) 01:11:02.42ID:VSAjNPDj510login:Penguin
2024/08/16(金) 01:44:35.55ID:uooRjwOK 火つくまでに5点は高いが、
2024/08/16(金) 01:44:42.22ID:KT+q8h0J
なんの会社なのさ😤
https://i.imgur.com/2I50mKL.png
https://i.imgur.com/2I50mKL.png
2024/08/16(金) 02:19:25.64ID:mV2pTCxq
寝不足か過労によると、
513login:Penguin
2024/08/17(土) 23:48:09.90ID:6LrA67kq 工場で倍
アルメ工場で言えば良いのにな
アルメ工場で言えば良いのにな
2024/08/18(日) 00:25:50.93ID:QRO0MSKV
ロマサガのソシャゲで
取り入れていこう
44444444444444444444444444444444444444444444444444
ディーラーに車取りにきたんだが
炭水化物があまりに不自然だ
取り入れていこう
44444444444444444444444444444444444444444444444444
ディーラーに車取りにきたんだが
炭水化物があまりに不自然だ
2024/08/18(日) 01:32:35.65ID:OaeGBLfR
ヒロキは贅肉観すぎだろ
516login:Penguin
2024/08/18(日) 01:51:28.01ID:OMLnkwf2517login:Penguin
2024/08/22(木) 16:13:08.84ID:Gzslu42D 文化大革命
Over 40 million Chinese were massacred by red China of Mao Zedong in Chinese culture
revolution (1966-79) .It's awesome cruel !! , communism that ... , just a mad dog !
Unbelievable ! But that's truth that all .Cause , red China is the bloody red beast or Satan's
country and area in Bible's John's holy prophecy .
人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 獨立 Independence
多黨制 Multi-party system 胡耀邦 趙紫陽 魏京生 反共 法輪功 北京之春 激流中國
大紀元時報 九評論共産黨 獨裁 專制 壓制 侵略 掠奪 破壞 屠殺 民族淨化
内臟器官 蛇頭 遊進 走私 六合彩 賭博 色情 中華民國 Republic of China 西藏 Tibet
達賴喇嘛 Dalai Lama 東突厥斯坦 East Turkistan
Over 40 million Chinese were massacred by red China of Mao Zedong in Chinese culture
revolution (1966-79) .It's awesome cruel !! , communism that ... , just a mad dog !
Unbelievable ! But that's truth that all .Cause , red China is the bloody red beast or Satan's
country and area in Bible's John's holy prophecy .
人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 獨立 Independence
多黨制 Multi-party system 胡耀邦 趙紫陽 魏京生 反共 法輪功 北京之春 激流中國
大紀元時報 九評論共産黨 獨裁 專制 壓制 侵略 掠奪 破壞 屠殺 民族淨化
内臟器官 蛇頭 遊進 走私 六合彩 賭博 色情 中華民國 Republic of China 西藏 Tibet
達賴喇嘛 Dalai Lama 東突厥斯坦 East Turkistan
2024/08/23(金) 04:47:43.03ID:ktyiirbb
M1 MacBook Air×2+Surface Goしかないから
わざわざWindows PCを買うのもなー
Linux使いたいが!
わざわざWindows PCを買うのもなー
Linux使いたいが!
519login:Penguin
2024/08/23(金) 09:13:14.65ID:WpFI2WY3 それこそジャンクSurfaceくんでもいいぞo(^-^)o
実際ZorinOSやMint入れたしなあo(^-^)o
実際ZorinOSやMint入れたしなあo(^-^)o
2024/08/23(金) 19:42:22.96ID:7qx1sTsT
M1 MBAにUTMをインストールしてみた
2024/08/24(土) 02:09:59.00ID:4pc6C1or
M1 MacBook Air+UTM+LMDE DL完了
暇な時にインストールしてみる
暇な時にインストールしてみる
2024/08/24(土) 02:13:13.74ID:4pc6C1or
What are the best Linux distributions that run on ARM architecture?
https://www.slant.co/topics/5304/
https://www.slant.co/topics/5304/
2024/08/24(土) 08:19:32.24ID:aNYl+84Z
Linux諦めた
2024/12/06(金) 18:43:13.83ID:zWj1kr/P
20年以上前のversapro(OS:WinXp、CeleronM、メモリ512M)をT2400に変えてメモリ2Gにしてみた。
ストレージはWDBlueの500GSSD。
Zorin32bitは動くけどYOUTUBEは360Pでも少し厳しい。
ストレージはWDBlueの500GSSD。
Zorin32bitは動くけどYOUTUBEは360Pでも少し厳しい。
2025/01/14(火) 17:23:19.00ID:tksWklKr
ubuntu系でインストールする時1366だとパーティション設定をデフォルト以外にする時にウインドウがリサイズ出来なくて前に進めなくなる
だから予めフォントを小さくしとくとかわざわざ外部ディスプレイにつなぐとかしないと
だから予めフォントを小さくしとくとかわざわざ外部ディスプレイにつなぐとかしないと
レスを投稿する
ニュース
- 自転車ながらスマホ1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円…26年から反則金による取り締まりへ★2 [パンナ・コッタ★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、8点の援護もらったのに… 4回0/3を投げ、5安打3四死球5失点で降板 初の奪三振ゼロ [冬月記者★]
- 【国際】パキスタン、インドへの反撃開始 核兵器管理「国家指令本部」招集 [ぐれ★]
- 【芸能】永野芽郁 主演映画の舞台挨拶に待ち受ける“地獄の空気” 前日に文春が第三弾の可能性も [冬月記者★]
- 【インセル】小学生の列に車で突っ込み、電車内で包丁を振り回す…世界中で増えている 「非モテの独身男」による凶悪犯罪 [煮卵★]
- 【実況】MLB『ドジャース vs Dバックス』 先発・佐々木朗希、1番DH・大谷翔平 NHK BS 10:30~ [冬月記者★]
- 【急募】暇空茜がひとりでギリギリできそうなもの [382895459]
- #大沢たかお祭り、ガチで面白いと話題にwwwwwwwwwwww [757440137]
- 新入社員「あっ、新型パワハラ!!」 この国もう終わりだよ(´・ω・`) [425744418]
- 🏡
- 佐々木炎上wwwwwwwwwwwwwww
- 【緊急速報】パキスタン、核兵器使用判断会合開催wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]