X



トップページLinux
1002コメント284KB

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part51【ARM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/12/20(金) 14:48:20.32ID:2xJUQQwy
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: ARM1176JZF-S ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 ARMv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 ARMv8 Quad Core)
第3.1世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 ARMv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 ARMv8 Quad Core)

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可

テンプレ改訂案は>>1にアンカーでお願い致します。
関連リンク・技適検索先はレス2に掲載しました。

※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【ARM】 Raspberry Pi Ver.17(自作PC板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574261757
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ16【Pine64】(電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1575623148
その他脱線した話題
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068
0607login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 20:07:28.76ID:jow9oQ1w
>>606
ダメ!ぜったい!!
紙が燃えちゃう〜〜。
それで人が死んじゃう〜〜。笑
0608login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 21:36:11.38ID:W5Ihw+ap
俺なら鍋ひっくり返した挙句燃やしちゃいましたテヘッ、とかやる自信あるぞ。
0609login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 22:16:11.42ID:jCv7VlwH
ラズパイでLinuxの学習をしたいのに、どこもかしこもラズパイ専用の内容ばかり。
俺はwiringPiとか使わないでIOをなぶりたいんだよ。
0611login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 22:27:06.96ID:3orkQSxE
基本デバドラの領域だね
PLX-9050ぐらいまでの話なら、ある程度判る
0612login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 22:33:23.45ID:24QXWG2P
>>609
linuxのスレ行けばいい
つか学習したいなら書籍で体系的に学びなよ
0613login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 23:39:21.44ID:jCv7VlwH
>>612
その意見はごもっともで、結局はラズパイでなく"Linux"で検索し、得た知識をラズパイで確認してます。

ところで、
ラズパイを学習用途で使ってる方は、Linuxの学習がメインではないのでしょうか。
それとも周辺機器の電子部品やIFの学習が多いのでしょうか。
0614login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 23:47:40.61ID:acpu0e8t
Linuxを触りたいだけなら旧型PCか仮想マシンを使うのでわざわざラズパイを買うのにはすごいやる気を感じる
0615login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 23:49:17.85ID:afbZDfY+
ラズパイでコンピューター全般に役立つ勉強したいなら「Raspberry Piで学ぶコンピュータアーキテクチャ」って本がオススメだよ
ラズパイだけに限定されない知識がつく
0616login:Penguin
垢版 |
2020/01/03(金) 23:58:13.10ID:jCv7VlwH
>>614
LinuxがやりたいというかLinuxによる組込を学びたいのです。
なので、Linuxを使った汎用IF(UART、SPI、I2C等)の実装方法を学べればよいのですが、
IFは汎用のくせになかなか情報が引っかからず。
Linuxに慣れ親しんでる人からすると、書くまでもない情報なのかもしれませんが。

>>615
その本は気になっており、近いうちに本屋で内容を確認するつもりでした。
良書なら買おうかな。
0617login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 00:17:36.22ID:+ztut2qK
Raspiの良い所はハードウェア制御学習だものね
100円でジャンクプリンター買ってきて中のシャフトやモーター取り出して繋げて遊べる
0618login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 00:51:40.92ID:Br9zcAxM
公式のACアダプタまだ?
0620◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/01/04(土) 10:57:22.87ID:QqzHPpa6
>>614
mathematica を触りたいだけなんです…
0621login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 12:56:44.58ID:qbAzCU9U
>>620
女子の手を握りたいだけなんです…
0622login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 13:34:27.42ID:YcrXR7ak
ょぅι“ ょをhshsしたいだけなんです…
0623login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 13:42:44.35ID:XCfkO8ex
サイトをhsts対応にしたいだけなんです…
0624login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 19:00:50.79ID:tihmJfmC
mjpg-streamerを自動起動する方法はどの様にすれば良いでしょうか?
0625login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 21:40:16.50ID:H8gf3VAg
>>624
rc.localに書くとかcron使うとかsystemd使うとかじゃダメなん?
0626login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 23:05:20.29ID:3wmwfyoX
>>605
あたま弱い危機管理能力のないやつばっかだから仕方ない
こう言うやつが9条で国を守れるとか言い出す
0627login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 23:50:09.15ID:x8VM/qji
単体のPi4(4GB)とケース買ったけど
ヒートシンクも付けないと発熱やばいですか?
用途としては負荷は軽めな予定です
0628login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 23:52:12.89ID:LS+yeRrq
負荷が軽い用途ならzeroで良かったんじゃないの
0629login:Penguin
垢版 |
2020/01/04(土) 23:54:16.74ID:2o4XdE3P
>>620
だからRaspberry Piなのね
数学好きなんだね
0630login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 01:47:13.95ID:/uuVvvuY
>>627
しばらくリソースモニタで様子みれば?
0632login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 09:08:40.01ID:MzwwkA5p
>>627
買ったなら動かしてやばいか確かめれば良いのでわ
0633login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 09:40:55.94ID:74kufBgR
>>627
CPU温度を表示するスクリプト作ったのでこれで監視してみれば?
Ubuntu ServerでもRaspbianでもいけるはず
5秒おきにCPU温度を表示します
終了するにはCTRL-Cを押してください

https://pastebin.com/UZMyNFdY
0634login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 09:46:02.37ID:74kufBgR
あ、Python3のスクリプトね
0636login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 10:49:23.36ID:ou1dLa7D
$ watch -d -n 5 vcgencmd measure_temp
でもいけるで
0637login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 11:24:10.24ID:WGqqNHeo
>>627
そんぐらい自分で考えろよ
つーか何するかぐらい具体的に書け
だからお前は日本人に負ける
0638login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 11:45:00.75ID:v/pdClFh
今の時期はあまり心配ないと思うけど、夏になるとどうなんだろな。
3B+のとき80度は超えなかったけど・・・
0639login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 11:49:52.73ID:gLlfFspj
>>637
どうした。なぜそんなにイライラして。

自分の頭と心にヒートシンクをつけろ。
って言われちゃうぞ。

鼓動をクロックダウンしてあげるのも良いかもな。
0640login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 11:58:50.23ID:/ip9YFa6
>>637
自分専用スレ立てて好きなだけ書き込んでてくれ
ウザいわ
0642login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 12:49:57.56ID:/ip9YFa6
バカな質問するよ
PCからラズパイwlan0にモバイルルーター経由でWi-Fi接続でVMC接続しつつ
rj45でeth0直挿ししてssh接続しようとしたら固まった
何故だッ!?
0643login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 15:22:56.16ID:d+Nj3rGA
>>642
LANケーブル挿す時に電源瞬断して止まった
0644login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 15:55:33.63ID:dkNvdW/H
RJ45はホットプラグじゃないからね
0645login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 16:08:20.21ID:/WxrNJco
>>626 >>637
イランとアメリカが戦争なりそうだから、行ってくれば。
0646login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 16:57:50.48ID:mtoU1q9e
>>642
WLANとLANの両方でDHCPを使っているからでない?
0647login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 17:31:36.31ID:MVg3rbFV
Windowsで使ってたSDカードがWindowsで認識出来なくなりラズパイのRaspbianでは認識出来ます。
何年か前にに同じ症状で、初代ラズパイの頃にlinuxに詳しい人が「ddで処理すれば良いんだよ」とddコマンドで何かしたらWindowsでも読める様になったのですがddでどうやって処理したのか解りません。
今、手元にラズパイ4が有るので自分で処理したいのですがWindowsで読めなくラズパイで読めるカードを初期化的な事をするのにddをどの様に使えば良いでしょうか?

すみませんがお詳しい方のアドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0648login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 17:39:59.89ID:v/pdClFh
Raspbianでマウント出来るならデータふっこ抜いて、Windowsでも読めるようにフォーマットして
データを戻せばいい。
0649login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 18:47:04.38ID:MVg3rbFV
>>648
Windows上では認識してくれなくてフォーマッタでもフォーマット出来ない状態です。
過去に同じ状態でRaspbinで助かったのですが、ddでどう書けば良いのか解りません。
0650login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 18:54:14.49ID:6QavSJIx
たぶんddで先頭付近にゼロ書き込みだろうけど
Windowsでもdiskpartからcleanすればいけるのでは
0651login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 21:18:33.04ID:pTickWoK
>>646
そう、wlan0はモバイルルーターから振り出してもらったIPで、
eth0はラズパイのdhcpd.confのスタティックエントリに書き込んだ
それで固まっちゃうんだっけ?
0652login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 21:22:20.27ID:r3teH4So
>>647
ラズパイに関係ないことは他所でやってくれ
0653login:Penguin
垢版 |
2020/01/05(日) 23:06:04.57ID:qeJQ05Kh
Pi4は最初に画面出なくて故障かと思った…
configのHDMIを優先させないと
いつまで経ってもNo Signalで路頭に迷うからご注意を
0654login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 00:00:28.67ID:TcwEDc0R
最初に画面出ないならどうやってconfigのHDMIを優先させる操作をやるんだろう
0655login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 00:11:21.51ID:1omWoz6s
MicroSDカードって知ってる?
0656login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 00:16:28.49ID:E88I9Ht4
そこはシリアル通信じゃろ
SDカード内のコンフィグ書き替えた方が早そうだけど
0657login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 00:28:06.31ID:TcwEDc0R
えぇ...別PCでの書き換え必須なのか?
そんなこと初めて聞いたが
0658login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 00:31:17.03ID:1omWoz6s
自前でイメージ用意すると書き換えが必要なのかも
スタータキットみたいなSD付きのセットなら
問題ないのかも知れない
0659login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 00:37:50.46ID:eGVQ9P3J
>>653
うちのはそんなことないけど。
ディスプレイによるのかな
0660login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 05:49:47.82ID:z/GiJLBt
チョンが関係ないこと書き込んでスレ荒らしてる
0661login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 06:31:26.79ID:qdKcL3CV
pi4にraspbianで2台とも何の問題も無く表示されたな
いや、HDMI2(シルク印刷はHDMI1)の方のみに繋ぐと解像度が上がらない問題はあったか
0662login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 08:48:03.81ID:bD1Q/tAn
ラズパイにRS-232C端子ないの欠陥品じゃね?
一番使うだろ…
0664login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 09:16:24.02ID:gcu25nBj
GPIOが何のためにあるのか調べてこい
0666login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 13:09:47.87ID:UPIxfv74
B2使っているのだけど、
OpenGLを有効にすると、画面解像度が800×600に固定になるのだけど、そういうもの?

他のモデルだと高解像度で行けたりする?
0667login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 14:31:59.44ID:qdKcL3CV
どうでもいいけどswitch science1/31まで500円クーポンあったんやな
0668login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 15:53:16.50ID:wvOldHfS
>>667
どうでもいいなら黙ってろ
0669login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 15:56:44.98ID:5aho624j
なぜネトウヨのような知性の低い連中がラズパイスレに住み着いたのだろうか?
0670login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 17:00:34.73ID:a0YPwiir
スレリストを勢い順に並べ替えると上から2番めに来るからかな
最近ラズパイを有線で直結してWAN側がWiFiのルーター作って遊んでみた
NetworkManagerでNICの向き決めて、ufwのbefore.rulesにIPマスカレードの設定ちょこっと書くだけ
GUIで設定出来ると超楽チン
0671login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 17:27:17.84ID:iIZ2c8EO
>>666
openglを有効にしたいが、遅くならない?
0673login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 18:05:44.58ID:utd52gh3
>>667
あのクーポン、いくら以上からつかえるんだろうか?
0674login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 18:11:12.62ID:n7gpRM/7
>>651
固まったって言うのがVNCのことでWLANとLANに同じネットワークセグメントの
IPアドレスを割り当てたならば、VNCはどっちのインターフェースを経由して
パケットをやり取りするのかわからなくなるので止まると思うけど

HDMIでコンソール出力していてUSBキーボードとか使っているのにそちらが
固まるって話なら関係なさそうだけど
0675login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 20:01:39.05ID:gjykx3mu
4でhostapdを11acで使う設定を教えてください。
0677login:Penguin
垢版 |
2020/01/06(月) 21:25:25.19ID:UPIxfv74
>>671
まだ設定して間もないから詳細は分からないけれども、
PythonでGUIのkivyを使ってみているのだけど、それの表示は速くなったよ。
0679login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 00:01:54.51ID:V1sWu6ej
>>669
パヨクってナチュラルに普通の日本人を見下すよね
0680login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 00:02:56.39ID:DRMD7VNM
やりたい事はLチカレベルなんだけどハンダゴテ苦手なんで、HAT型のブレットボード探そてるんでけどなんかいいのありませんか
上に載せて常用したい
あと3cmファンでおすすめあります?
コスパと評価で吟味しても煩いのしか引かない
0681login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 02:28:09.61ID:zu2KFUGo
小さいファンはぶん回して風力稼ぐ用途だから静音用途にはあまり向かないんじゃない?
秋月の「5V25mm角 DCファン 100円」を3.3V接続せば静かになるよ
0682login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 07:20:47.85ID:xZxbF+D1
>>674
ありがとうちょっとその観点でもう少し挙動を確認してみるよ
0684login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 09:52:03.58ID:jJ944T4/
たかがブレッドボードごときで悩んでる時間が無駄だわな
そのドブに捨てている時間を時給換算せよ
0687login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 10:23:19.98ID:DRMD7VNM
>>682-684
ダメか

>>685-686
良いね!値段が気になるけど買おうかな
0688login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 11:29:56.08ID:PNFCUlfH
今更ながら、Raspberry Piって楽しいな。
少ないリソースの中でどうにかする試行錯誤が最高。
0689login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 12:17:13.84ID:dtR8xl3i
マイコンやってた人間は溢れるリソースの利用法に困ってるわ……
0690login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 12:44:16.12ID:O5UZXHkJ
>>688
どんだけぬるま湯で生きてきたの?
チョンくん
0691login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 13:03:59.08ID:iNfQ31zE
RAMは2KBあれば十分。
それが組み込み。
0692login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 13:04:59.55ID:iNfQ31zE
オッパイはパソコンにGPIOボードくっつけたようなもの。
それで組み込みとか言ってたら事件起こさないか心配される。
0693login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 13:08:26.77ID:necXcG7G
>>689
そういう世界までたどり着いてみたい。。。

>>690
メモリがGB単位を簡単に搭載できて、
CPUは64bitの幅がありGHz単位のマルチコア、
ストレージはTBが当たり前、
ディスプレイは高解像度、それに伴うGPU
それら全てが高速なスループットで繋がる時代に生きていたよ。

あぁ。ぬるま湯。。。
0694login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 13:17:56.56ID:iNfQ31zE
一台の自動車には数百個のプロセッサが使われる。
すべてオッパイに置き換えたらトランクに原子力発電所を設置しなければならない。
0695login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 17:22:30.67ID:zu2KFUGo
時代はもう核融合炉の完成まで数年という所に来てるぞ
0696login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 17:28:47.22ID:ELJy15vN
我が思うにPCに100台のラズベリーパイをつなげ
100台のラズベリーパイに100台のarduinoにつなげれば
10000台のパワーを得ることが出来ると思う
0697login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 18:16:28.39ID:tFH+Oi26
BTTF2の世界が既に5年前…
0698login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 18:38:10.56ID:aflvnoPf
>>681
ファン要るの?
webiopiでHTML書いてGPIO叩きながらmjpg-stremerでカメラ画像をwebiopiのHTMLで見てるけど放熱板付けてるだけでちょっと熱いかな?位で放熱板さわれる程度。
0699login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 18:43:00.43ID:xZxbF+D1
Raspberry Piだけで小規模データセンタが建設される将来は近い
0700login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 19:02:44.49ID:Rhj2XOQg
ゼロでPalmPILOTの様なPDA的なもの作れますか?
0701login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 19:27:37.80ID:zu2KFUGo
>>698
ファンが要るかどうかは使い方によるんじゃない?
25mmファンでもレイアウト次第でHDDも一緒に冷やせるし
0702login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 19:47:31.48ID:KKzS3lO1
>>689
ESP8266でインターネットラジヲを作ろうと構想してたが、mp3デコーダ付けてRAM付けるとコストが数倍にって思ってたらラズパイゼロで楽勝だという・・・
出来ることがわかったら途端にやる気が・・
0703login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 19:59:39.78ID:zu2KFUGo
既存製品を買ってきた方が早くて安い…(´・ω・`)
0704login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 20:36:55.96ID:HWvSy10z
据え置きかつネット利用だとラズパイは丁度いい
何はともあれ小さいということに価値がある
0705login:Penguin
垢版 |
2020/01/07(火) 20:47:01.89ID:xZxbF+D1
キーボードとディスプレイを直つなぎでPCとして利用するのだとしたらラズパイの小ささにあまり価値はないしスマホやノートPCの方が便利
ラズパイはやっぱり敷居の低い組み込み開発のベースとして、それから途上国向けの安価な教育用途が中心だと思う
んなこた分かってるわと言われるだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況