X



トップページLinux
1002コメント303KB

Kona Linux 5杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/09/11(水) 08:50:44.27ID:IuCT68Im
Kona Linuxについて語るスレです。
Kona Linuxは、DebianベースとUbuntuベース(KLUE)で開発されている日本製の主に音質オタクのためのディストリビューションです。
上記2系統のほか、
・省メモリー版、高音質版、高機能などの位置づけの違い
・LXDE、Xfce、MATEなどのユーザーインターフェイスの違い
・i386とAMD64のプラットフォームの違い
などにより、非常に多彩なラインナップが用意されています。

■詳細説明 (更新情報に最新版のダウンロードリンク有)
@Googleドライブ
https://drive.google.com/drive/folders/0B63KzJgfI7FnRVMwXy1sQXlDdUk

■サポート会議室@Googleグループ
https://groups.google.com/group/konalinux?hl=ja

■ダウンロード
@google-drive
https://drive.google.com/drive/folders/0B63KzJgfI7FnZG9xaWtnRGQyZ1U
@ライブCDの部屋
http://simosnet.com/livecdroom/
http://simosnet.com/livecd/konalinux/
http://simosnet.com/livecd/konalinux-ue/

■過去スレ
Kona Linux 1杯目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1417341303/
Kona Linux 2杯目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1446805401/
Kona Linux 3杯
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1475762994/
Kona Linux 4杯
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1515507053/
0632login:Penguin
垢版 |
2021/01/17(日) 18:46:00.73ID:CpMJduKv
>>631
>>462

Kona Linuxへは、「Enpedia」か、「LinuxJapanwiki」へ。
0633login:Penguin
垢版 |
2021/01/17(日) 19:27:12.49ID:3PlzsMbX
>>630
そうなんですか?
ビデオ出力はテキストモードなので、負荷は少ないはず。
でも、そうなると、なんとかヘッドレスモードで音を鳴らしたい。
0634login:Penguin
垢版 |
2021/01/17(日) 19:43:37.43ID:cx/aEROO
>>633
それMPCの音だよ
MPCはcantataより音がいい
音量調整は内蔵音源ならalsamixer
DACやアンプを繋げているならそちらで行う
mpcで音量調整してはだめ
0635login:Penguin
垢版 |
2021/01/17(日) 23:27:19.70ID:R0S9IfbP
>>629
xkill を起動させるキーバインドを設定するか
X の強制終了・再起動を有効化するくらいですね
できるとすれば……
0636login:Penguin
垢版 |
2021/01/18(月) 07:45:17.01ID:S3rbl2lY
mpcのエラーで failed to decode と出るのですが、wav.ogg.flacがデコードできないのだろうか?
0637login:Penguin
垢版 |
2021/01/18(月) 12:17:26.57ID:RCn+oWfC
mpcは単なるクライアント
デコードはMPDがしている
cantataで再生できるなら問題ない
0638login:Penguin
垢版 |
2021/01/18(月) 12:19:11.89ID:S3rbl2lY
>>634
alsamixerでボリュームは、100に設定できますが、音は出ません。
mpc volumeで確認すると、n/aのままです。
0639login:Penguin
垢版 |
2021/01/18(月) 13:04:01.21ID:RCn+oWfC
>>638
>mpc volumeで確認すると、n/aのままです
問題ない
うちでも同じく表示されるが音は出る

基本的なことを明らかにしてくれ
USB-DACを使ってるのか?
内蔵音源に出力しているのか?
どっち
0640login:Penguin
垢版 |
2021/01/18(月) 13:36:21.59ID:S3rbl2lY
>>639
ありがとう。
内臓のヘッドフォン出力です。
0641login:Penguin
垢版 |
2021/01/18(月) 13:48:50.70ID:DhlwQZn5
Cawbirdいらね
0642login:Penguin
垢版 |
2021/01/18(月) 14:21:11.38ID:RCn+oWfC
>>640
alsamixerの画面でmaster,speaker,headphone,pcmが表示されている?
0643login:Penguin
垢版 |
2021/01/18(月) 14:32:38.54ID:S3rbl2lY
>>642
デフォルトでは消えてますが、
HDA INTEL PCHを選択すれば、表示されます。
0644login:Penguin
垢版 |
2021/01/18(月) 14:44:51.07ID:RCn+oWfC
>>643
ボリューム値はいくつになっている?
masterは現在のボリューム値を示し
headphone,pcmは96~100になっていればOK
speakerをのぞいて下にMMとか付いてないよね
0645login:Penguin
垢版 |
2021/01/18(月) 16:13:42.46ID:S3rbl2lY
>>644
Master 100[00]
Headphone 0(起動時)を100に変更可能[MM]
Speaker 100 [00]
PCM 100
Hedphoneにある[MM]の意味は、なんですか?
0646login:Penguin
垢版 |
2021/01/18(月) 16:26:32.06ID:S3rbl2lY
>>645
>>644
気になってググってみました。
Headphone{00}になりましたが、音は出ていません。
0647login:Penguin
垢版 |
2021/01/18(月) 17:22:15.24ID:RCn+oWfC
>>645,646
MMはmuteの意味
mを押して解除(トグル)
masterのボリュームを適当な値にしておく(↑,↓キー)
headphoneのボリュームを100にする(↑キー)
0648login:Penguin
垢版 |
2021/01/18(月) 17:27:45.32ID:RCn+oWfC
それと
mpc volumeは絶対使ってはいけない
おかしくなる
0649login:Penguin
垢版 |
2021/01/19(火) 09:54:57.85ID:C0c19FJ2
>>647
残念ながら音はでません。
また、リモートでsshはつながりますが、
rdpはだめです。
ポートは3389です。
0650login:Penguin
垢版 |
2021/01/23(土) 12:01:56.65ID:They6otD
768kHzの音を再生してみたいと願っています。
「pluse audioの設定」では「384000」が上限値のようです。何かしら(コンフィグファイルを書き換える等)設定する方法はありますか?
もしくは、kona以外で768kHz対応のlinux環境はあるのでしょうか?よろしくお願いします。
Os ver:KLUE4
Usb-dac:smsl M300
0651login:Penguin
垢版 |
2021/01/23(土) 15:14:43.38ID:knKyal9O
>>650
konaではgladishは機能しない模様 仕様で
普通のUbuntu或いはDebian 及びその派生のgladishならUSB-DACが対応なら
jackで768kHzいけると思われる  所有のUSB-DACの上限は384kなので試せませんが
0652login:Penguin
垢版 |
2021/01/29(金) 15:46:53.05ID:bC9ez6lP
>>650
alsaに出力すればできるかもしれない
(768Kの環境がないので未確認)
サウンド設定でpulse->alsaに変更する
ホームに.asoundrcファイルを作成する
[.asoundrcの内容]
pcm.device{
format S32_LE
rate 768000
type hw
card [card-no]
device 0
}
pcm.!default{
type plug
slave.pcm "device"
}

[card-no]はaplay -lで調べる
playerの設定(オーディオ出力)を変える必要があるかもしれない
0654login:Penguin
垢版 |
2021/01/31(日) 13:01:30.27ID:013NFrKq
素のUbuntuでMPD使ってAlsa直結すれば普通にDSD再生出来るよ
0657login:Penguin
垢版 |
2021/02/19(金) 12:39:06.29ID:7bw4GuUH
ところで、Kona Linuxの一番偉い人って、「Kona Coffee」ではなく、「Kona Cofee」なの?
0658login:Penguin
垢版 |
2021/02/19(金) 15:07:29.67ID:Jg4A1CVN
coffeeではコーヒーになってしまう
名前なんだからcofeeにしてるのだろう
0660login:Penguin
垢版 |
2021/03/24(水) 08:21:56.98ID:IQgwZcw0
Kona Linux 6.0は、2021年4月からなの?
(Debianに、よるけど!?)
0661login:Penguin
垢版 |
2021/03/24(水) 10:26:42.67ID:faU5j1nx
debian 11 bullseyeがリリースしてから一ヶ月後だろうね

ただbusterはリリースがやや遅れて2019-7だった
0662login:Penguin
垢版 |
2021/03/24(水) 16:16:04.75ID:IQgwZcw0
>>661
ありがとうございます。
できれば、Kona Linux 6.0 blach (32bit)を、希望します、(⌒〜⌒)。
0663login:Penguin
垢版 |
2021/03/29(月) 17:01:03.97ID:JA6cUL2x
KLUE4.0で立ち上げ後に出る「警告 カーネルの変更はできません」を
出ないようにする方法をご存知の方いらっしゃいますか?
0665login:Penguin
垢版 |
2021/03/29(月) 18:40:49.20ID:tS+fUKd9
「標準カーネルで動作します。
lowlatency/realtime/xenomaiなどの特殊なカーネルは必要としません。」

(ドキュメント「KLUE 3.0, 4,0/Kona Linux 5.0について」より)
0667login:Penguin
垢版 |
2021/03/31(水) 17:27:55.24ID:68mmraTt
ここの住人的にはDaphile Linuxはどうなのよ?
巷ではえらく絶賛なんだが
0668login:Penguin
垢版 |
2021/04/02(金) 11:27:04.37ID:AK8u+j2F
konaで一応満足なので
Daphile Linuxは知りません 5年後にDaphile Linuxは有るのか?
AVディストリビューションは短命な傾向
Gentoo派生かよ
0669login:Penguin
垢版 |
2021/04/02(金) 16:14:00.55ID:HLpENLcX
daphileは結構前からあるようだ
日本ではあるオーディオ紙に紹介されてから急にブレークした

音が出るところまでいったがそのあとが続かなかった
PCのLinuxと違いすぎてめんどくさくなった
オーディオ専用になるのでそこまでオーオタでないせいかも
konaは普通にLinuxと使えて音がいいところがいい
0670login:Penguin
垢版 |
2021/04/02(金) 20:55:57.25ID:dMjAojWg
Daphile、普段使い出来るようにセットアップしようとしたら
至るところに仕組まれたトラップを乗り越えていかないといけないと思うんだけど、
ネットの書き込みを見るといとも簡単に音が出てしかも音質最高と言う声ばかりで
否定的な意見を目にしないことに
違和感を覚えてしまうのでした。
0671login:Penguin
垢版 |
2021/04/04(日) 13:46:26.46ID:tUe+9cDf
否定的な意見を言うのはイノベータ理論のレイトマジョリティやラガードだよ
イノベーターやアーリーアダプターは新しいものを評価する
0672login:Penguin
垢版 |
2021/04/04(日) 13:58:01.63ID:3SMm9Cr5
Daphileは2012年からあるのにイノベーター?
0673login:Penguin
垢版 |
2021/04/04(日) 19:39:53.49ID:+Qq8EaoE
ごめんな
「否定的」とは言葉を端折りすぎた。
俺が言いたかったのは
アプリに関する不具合や不満、不安のことですよ。
0674login:Penguin
垢版 |
2021/04/06(火) 14:53:00.82ID:nimMXSsV
KLUE3、Kona5、KLUE4で路線変更でpulseで普通のkernelでいい音へに成ったので
daphileのような物はKona4 blackjack でカスタム厨OK仕様まで
Linux 4.9.51-kona-xenomai kernelのKona4 blackjackで qjackctlでdsd.dff いいよこれ!! 真空管アンプからのような音質
ただし音楽専用 マルチジョブには向かない CPU負荷が非常に大きい
0676login:Penguin
垢版 |
2021/04/24(土) 19:18:23.26ID:Ug5eJyXc
先日、初めてLinuxインストールした。
初心者には日本人が作ったものが良いと思い、konalinux4.0をインストールしようとしたが
homeのformat形式指定のところで、どうしても先に進めない。
konalinux3.0で試したら、ちゃんとインストールできた。
しかし、konaはマウスポインタがダサイね。結局firefoxのupdateができないので3日でやめた。
今はantiX19インストールして遊んでいる。
0677login:Penguin
垢版 |
2021/04/25(日) 00:12:58.02ID:ru64+3EH
なんで古いバージョン使うの
0678login:Penguin
垢版 |
2021/04/25(日) 14:53:14.87ID:FHe1rT70
>>677
いや、PCが14年前のしょぼいもん(Sharp PC-WE50V CPU:mobile Sempron 3400+)
だから、なるべく軽い鳥がいいと思って。Kona5.0はliveDVDで試したらちょっと重いかな。
0679login:Penguin
垢版 |
2021/04/25(日) 17:11:20.29ID:InNJr3FL
KLUE4 の自動更新多くない?

1日数回も自動更新かかるってkona cofeeやる気出しすぎでしょ(笑)
(内心面倒くささはある)
0680login:Penguin
垢版 |
2021/04/25(日) 20:23:43.06ID:ru64+3EH
自動更新がかかってるかどうかわからないでしょ
通知くるの
0681login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 13:51:13.13ID:rImYIrRZ
kona google drive
kona linux 5.0 blackjack iso
0682login:Penguin
垢版 |
2021/05/07(金) 12:04:30.66ID:yZQs7fsm
Kona Linux 5.0 blackjackが公開されてる
ただしアナウンスはない
blackjackは4.0で開発終了だったが作者の気が変わったようだ
インストールしてみた
壁紙は変わらない
jackデーモンが動作していてカーネルはリアルタイムカーネルだ
ブラウザでは音がでないがjackデーモンを止めると音が出るようになる
(qjackctlでデーモンを停止)
音は44100Hzでは5.0無印と違いがわからないが、アップサンプリングすると違ってくるかと思う
jack,リアルタイムカーネルを使ってみたい、
アップサンプリングをがんがんしたいユーザーにおすすめ
そうでないときは5.0無印で十分だ
0685login:Penguin
垢版 |
2021/05/16(日) 23:25:57.94ID:Hv09hp/O
>>684
pulseじゃなくてpipewireにも効果あるかな?
konaはVMwareのホスト時にゲスト終了の際に固まることがあって
(LAN関連を実メモリに入れてるのが原因?)
他に浮気してたけど時間あるときに試してみるかな
0686login:Penguin
垢版 |
2021/05/17(月) 06:11:16.61ID:YOecZx0p
>>684
> 更新情報
>
> [2021/5/15]
> ・Debian/UbuntuにKona Linuxのサウンドシステムを導入する
> ・ISOファイルの更新

しかし、「Kona Linux 5.3」ではなく、やっぱり、「Kona Linux 5.0」だった?!
0687login:Penguin
垢版 |
2021/05/17(月) 06:28:01.52ID:BtJldCyO
Konaを入れて使ってるのは15年くらい前の骨董品
dynabook の390?というモデル
CPUはCore Soloという馴染みがないやつ
一応メモリは増強していたので2Mある
これを無印Kona5.0で使ってますが、古すぎてモッサリしてます
メモリは足りてるようですが
Konaのblackにすると少しは変わりますか?
単にメモリやストレージ容量が少ないだけでレスポンス改善は期待できないでしょうか?
0688login:Penguin
垢版 |
2021/05/17(月) 06:41:55.72ID:Mwq7RRgw
CPUが遅いといくら軽量なディストリを入れても速くならない
限界がある
0689login:Penguin
垢版 |
2021/05/17(月) 16:52:17.90ID:ZIdECnrJ
オレのPne4MはDebian10ベースのOpenBoxで
MPVでYouTube480Pもカクカクで見れなくなった
0690login:Penguin
垢版 |
2021/05/20(木) 07:29:14.74ID:M6ZTjX5s
CeleronM 1.5GHz,512MBなBodhiにkonahqssを入れてみたが
純Konaのほうが奥行きがあるように感じる
とはいえBodhiの方はdaemon.confを少し編集している

TP X61のCoreSoloにはDaphile32bitで使用しているがどちらも聞き専用

>>687
一応メモリは増強していたので2Mある

ネタかな?さすがにもっさりするだろう
0691login:Penguin
垢版 |
2021/05/21(金) 23:36:25.68ID:INfHw7WK
konahqssを強引にarch系(linux-zen pipewire)に入れてみたが
素晴らしく音が良くなった。
作者に感謝
0692login:Penguin
垢版 |
2021/05/22(土) 00:27:58.50ID:74+3Uaar
ええ?
debパッケージarchにインストールできるの
0693login:Penguin
垢版 |
2021/05/22(土) 16:11:22.19ID://bK0AkC
>>692
つdebtap
インストールはできるがスクリプト内のPATHが一部異なるので修正は必要
MTUの反映とかplayer(deadbeef)のメモリ上での起動とかは問題なく動作
細かなところまで問題なく動いているかは不明
libasoundのようにlibpipewireもメモリ上においたりして遊び中
0694login:Penguin
垢版 |
2021/05/24(月) 19:07:26.57ID:yXaiVyZl
konahqssのprenetworking.shなんだけど
4行目/etc/kona/refreshsound.sh maxとなっているけど
/etc/konahqss/refreshsound.sh maxが正解?
0695login:Penguin
垢版 |
2021/05/25(火) 01:02:38.81ID:5IdzFEqF
1.0.8でなおっている
音の鮮度がさらに上がった
0696login:Penguin
垢版 |
2021/05/26(水) 19:21:43.76ID:Cqzz+iY/
UbuntuCinnamon上で、APTからインストール時に
/etc/rc.local was not met.
的なエラーを喰らった

対処で、rc.localにchmod +xしたらエラーは解消された
同じような人のために……
0699login:Penguin
垢版 |
2021/05/28(金) 00:03:19.06ID:0AjnU75Q
dell inspiron 11って言うpentium3710 4GB SSD128GBのにインストールしようと思うんだ。
DAC繋いでALAC聴いたり、amazon prime music聴いたりする用途。
5.0 KDEで良いかな?おすすめある?
0701login:Penguin
垢版 |
2021/05/28(金) 17:22:11.40ID:0AjnU75Q
699だけど、UEFIなのでKLUE4.0KDE入れてみた。
KDEも今は軽快なんだなー、軽快で綺麗で感動。
0702login:Penguin
垢版 |
2021/05/30(日) 21:56:04.88ID:a5/hGBsT
>>696
同じ症状でここに来ました
対処の仕方も少し詳しく教えていただけませんか?
コマンド苦手なもので
0703login:Penguin
垢版 |
2021/05/30(日) 22:12:33.79ID:4AMOQLk4
最新版使えば問題ないと思うが
lubuntuでは問題ない(cinnamonだとでるのか?)
konahqss最新版は1.0.14
同じバージョンでも更新かかっている場合があるのでをダウンロードしなおした方がいい
0704login:Penguin
垢版 |
2021/05/31(月) 07:45:34.21ID:RmuEC0Uf
再インストールの方法
sudo apt-get clean
sudo apt-get --reinstall install konahqss
0705702
垢版 |
2021/05/31(月) 09:43:47.49ID:xqDToeE6
ありがとうございます。
Linuxmint に導入しようと思っています。
System: Kernel: 5.4.0-73-generic x86_64 bits: 64 compiler: gcc v: 9.3.0 Desktop: Cinnamon 4.6.7
wm: muffin dm: LightDM Distro: Linux Mint 20 Ulyana base: Ubuntu 20.04 focal
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

user@user:~$ echo “deb http://simosnet.com/debian/packages/Konalinux/public/ ./” | sudo tee  /etc/apt/sources.list.d/konapublic.list
tee:  /etc/apt/sources.list.d/konapublic.list: そのようなファイルやディレクトリはありません
“deb http://simosnet.com/debian/packages/Konalinux/public/ ./”
最初のコマンドでつまずいています。
0706login:Penguin
垢版 |
2021/05/31(月) 11:49:14.52ID:RmuEC0Uf
mkdir -p /etc/apt/sources.list.d
してからリトライ
0707login:Penguin
垢版 |
2021/05/31(月) 11:53:26.62ID:RmuEC0Uf
sudo付ける
sudo mkdir -p /etc/apt/sources.list.d
0708login:Penguin
垢版 |
2021/05/31(月) 14:35:01.47ID:Mf8IFDhG
修正方法
リポジトリの登録でコピペすると ●ターミナル上で「"d」が重なっていれば2文字削除して「"」を打ち直し、「/"」の「"」も一応打ち直して、「  /etc」の空白に全角空白が入っているのでそれを削除して「 /」とするとうまくいく
某HPより
0709702
垢版 |
2021/05/31(月) 16:17:01.52ID:xqDToeE6
>>706-708
ありがとうございました。
>>708 の方法で手打ちし直してインストールできました。
スペースが全角になっていたとは気付きませんでした。

user@user:~$ echo "deb http://simosnet.com/debian/packages/Konalinux/public/ ./" | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/konapublic.list
0710login:Penguin
垢版 |
2021/05/31(月) 17:32:58.83ID:RmuEC0Uf
google docのダブンクォート「"」はコピペすると全角の「”」になるw
teeのあとに半角スペース+全角スペースになっている
0712login:Penguin
垢版 |
2021/05/31(月) 21:20:10.42ID:l/71Mmyh
今日OSの更新したらシャットダウン、rebootできなかったのが治った
0713login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 12:14:24.49ID:/3Ly/WrF
Windows10の21H1入れたらサウンドが大幅に音質改善されててKonaを越えてた
お 俺くやしいよ
0714login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 18:21:34.60ID:wyR+gM6j
ライブCDの部屋久しぶりに見たらネトウヨからQに進化してて笑えない
「ライブCDの部屋さんの〜」も書いてる人減ってる
もう使わないぞ
0715login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 18:57:12.92ID:uRuqeE5I
あの余計な主張が無ければ良いHPだったのにね
0716login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 02:45:17.12ID:GxA+azU/
うわぁあそこそんな香ばしい臭いがするのか
長いことやってるみたいだがやべえなぁ
情報も古いし
0717login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 11:25:51.40ID:EfmJ52O9
kuleを2-1ノートとかにインストールしてプレイヤーとして使ってる人います?
タッチスクリーンは難しいのかなー。
0718login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 14:28:23.08ID:8pJaEqeL
ubuntu タッチスクリーンでぐぐればそれなりに出てくる
klueはubuntu互換だから問題ないのでは
0719login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 16:15:28.11ID:EfmJ52O9
>>718
一度入れてみます。ありがとうございました。
0720login:Penguin
垢版 |
2021/06/12(土) 13:52:16.73ID:9Njbs1rJ
Firefox89.0はクソ がっかりな出来
0721login:Penguin
垢版 |
2021/06/12(土) 18:40:55.21ID:e+AkAmIT
ぇー
割りと気に入ってるんだがなぁ
0722login:Penguin
垢版 |
2021/06/12(土) 22:36:50.79ID:jtZuFV3+
とにかく、音質的にWindows 21H1を再逆転してくれ
それが直近の課題だ
0723login:Penguin
垢版 |
2021/06/22(火) 19:00:32.02ID:KMlLIsez
konaでもklueでもない新ディストリ
→[2021/6/22]更新情報
0724login:Penguin
垢版 |
2021/06/23(水) 05:14:13.95ID:1HP9pCYe
>>723
APoraudio 1.0か!

わからんけど(笑)。
0726login:Penguin
垢版 |
2021/06/23(水) 10:35:55.62ID:1HP9pCYe
>>723
「ライブCDの部屋 - simosnet.com」も、載ってたよ!
0727login:Penguin
垢版 |
2021/06/24(木) 13:36:35.25ID:u5IAeSeB
>>725
64bitのみ
0729login:Penguin
垢版 |
2021/06/26(土) 00:17:50.69ID:MGHqd16L
読み方
APoraudio -> アポローディオ
0730login:Penguin
垢版 |
2021/06/26(土) 02:16:34.11ID:XAUUd4Yv
アッポー!
屍馬場さんか?
0731login:Penguin
垢版 |
2021/07/07(水) 10:01:28.81ID:imo34kQP
興味本意で余ってたノートPCにKLUE4.0入れてみたけど
これすごい音だね もうWINで聞きたくないぐらい音がいい
いろいろいじってみたいんで何点かおしえて

1・自分のもってるUSB接続のサウンドカードつけたんだけど
  逆に音が悪くなってしまった KLUEでは付けないほうがいい
  それとも、サウンドカードによるのかな? 定番のUSB接続  のサウンドカードあれば教えてほしい
  
2・定番の音楽再生ソフトあればおしえてほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況