X



トップページLinux
1002コメント281KB
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part47【ARM】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
垢版 |
2019/09/01(日) 18:12:00.56ID:TmcGksoy
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)

※たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも
※ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを

Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: ARM1176JZF-S ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 ARMv7 Quad Core ※iv1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 ARMv8 Quad Core)
第3.1世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 ARMv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 ARMv8 Quad Core), 現在、海外のみで発売, 技適未認定のため国内では基本鑑賞用
公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart

公式各種ダウンロード https://www.raspberrypi.org/downloads/

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可

◆販売元 その他話題に上がった店は、>>2 以降で
Element 14 https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPiは買収されました https://thepihut.com/collections/raspberry-pi-store
韓国への半導体一部材料の包括輸出手続きの廃止により入手性に影響を受けるかはわかりません。
0851login:Penguin
垢版 |
2019/09/26(木) 08:55:05.16ID:9IU3EJr0
Pi4で動く64ビットLinuxって何があるの?
Ubuntuある?
0853らずぱい
垢版 |
2019/09/26(木) 09:49:40.31ID:RxxmQKHG
Ubuntu serverって普通の人はそんなに使い道なさそうだが…
0855login:Penguin
垢版 |
2019/09/26(木) 10:08:29.05ID:ziZn5jfR
>>853
CUIしか使えない環境のUbuntu Serverでも、
VNCServerと適当なデスクトップ入れればVNC経由でGUIが使えるようになるぞ
0856login:Penguin
垢版 |
2019/09/26(木) 10:33:28.76ID:3ypYC74e
debian系ならクロスビルドも比較的手軽だぜ
0859login:Penguin
垢版 |
2019/09/26(木) 13:05:10.00ID:9IU3EJr0
マンジャロ?
名前を口に出すのがちと恥ずかしいな
0860login:Penguin
垢版 |
2019/09/26(木) 13:13:36.38ID:ncIKdqwD
もうすでにインスコしてた
しかしメニューが全部豆腐でわけわからなかったから使わなかった
0861login:Penguin
垢版 |
2019/09/26(木) 13:21:51.80ID:ziZn5jfR
Manjaro-ARM-xfce-rpi4-19.08.img.xz

これを落として調べてみたけど、64bitバイナリだね
$ file bash
bash: ELF 64-bit LSB shared object, ARM aarch64, version 1 (SYSV), dynamically linked, interpreter /lib/ld-linux-aarch64.so.1, for GNU/Linux 3.7.0, BuildID[sha1]=404e2aad20760e65a827a98b059492c6e6506581, stripped

第一パーティションはvfatでこれだけのファイルがある
bootcode.bin fixup.dat fixup4x.dat kernel8.img start4cd.elf start_db.elf
broadcom fixup4.dat fixup_cd.dat overlays start4db.elf
cmdline.txt fixup4cd.dat fixup_db.dat start.elf start4x.elf
config.txt fixup4db.dat initramfs-linux.img start4.elf start_cd.elf

cmdline.txtは
root=/dev/mmcblk0p2 rw rootwait console=ttyAMA0,115200 console=tty1 selinux=0 plymouth.enable=0 smsc95xx.turbo_mode=N dwc_otg.lpm_enable=0 kgdboc=ttyAMA0,115200 elevator=noop

config.txtは
# See /boot/overlays/README for all available options

gpu_mem=64
initramfs initramfs-linux.img followkernel
kernel=kernel8.img
arm_64bit=1
device_tree=broadcom/bcm2711-rpi-4-b.dtb
enable_gic=1

#enable sound
dtparam=audio=on

#enable vc4
dtoverlay=vc4-fkms-v3d
max_framebuffers=2
0864login:Penguin
垢版 |
2019/09/26(木) 13:56:51.02ID:ncIKdqwD
>>862
おおありがとう
フォント入れてみる
全部豆腐だったから何をしていいかわからんかった
0865login:Penguin
垢版 |
2019/09/26(木) 15:02:38.15ID:wzVbhJum
マン○ジャロ、今夜入れてみるかな
0866login:Penguin
垢版 |
2019/09/26(木) 15:04:41.61ID:u2r3JZQb
Windowsとシリアル通信をしようとしているのだが、screenはscreenのコマンド以外操作が効かない上1回開いて閉じると再起動するまで強制terminateになるし、minicomは「Çtrl+A→なんか」のコマンド以外を一文字でも入力すると操作が一切効かなくなる
どうしたものか
0867login:Penguin
垢版 |
2019/09/26(木) 15:20:10.93ID:3ypYC74e
おまんジャロブーム到来の予感
0868login:Penguin
垢版 |
2019/09/26(木) 15:29:24.33ID:+jaycH0s
おまんジャロで俺もシコリまくりたい
0870login:Penguin
垢版 |
2019/09/26(木) 15:57:44.08ID:wRArTNaG
>>866
WindowsならTeraTerm使えばいいのに。
WSLのscreenでもできたけど、パーミッションの問題があってややこしかった。
0871login:Penguin
垢版 |
2019/09/26(木) 16:46:49.88ID:u2r3JZQb
>>870
すまん、Windows側ではTeraTermを使うつもりなんだ
Pi側でソフトが上手く動かなくて困ったなぁって言いたかった。SKVERと入力することもできないしもう接続以前の問題じゃないかなぁと
0872login:Penguin
垢版 |
2019/09/26(木) 17:24:47.08ID:8QcPmub3
rloginは人気ないのかな
0873login:Penguin
垢版 |
2019/09/26(木) 18:39:27.03ID:u2r3JZQb
すまん、BP35C2を使ってたんだがGPIOからUSBに差し替えたらminicomが普通に使えた
どうやら配線が間違ってたらしい…失礼しました
0874login:Penguin
垢版 |
2019/09/26(木) 18:44:52.45ID:iprUyUbW
>>872
俺はrloginだよ
teratermはなんかダサいw
0876login:Penguin
垢版 |
2019/09/26(木) 19:24:26.08ID:MYwiglEp
teratermとかputtyとかは40歳過ぎのおっさんが使ってるイメージしかない
そんな俺も実はおっさんだがiTerm2だね
0877login:Penguin
垢版 |
2019/09/26(木) 19:42:49.89ID:qeh/8xg5
rloginてターミナルエミュレータの名前かよ
まぎらわしいなおい
0879login:Penguin
垢版 |
2019/09/26(木) 22:58:07.25ID:HS5UVpQy
俺のハイパーターミナルマジ最強
0880login:Penguin
垢版 |
2019/09/26(木) 23:07:19.73ID:sqJMuBie
WSL+openssh or mosh
サードパーティのターミナルエミュレータの必要性を感じない
0881login:Penguin
垢版 |
2019/09/26(木) 23:57:18.57ID:KcB9YyJv
moshとかいう最強武器
電車内で接続しててトンネル入って切断しても電波が回復すればip変わっていても作業続行できる
0882login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 00:10:58.77ID:uzH/G3DP
平日なら昼より夜の方がスレがにぎやかになりそうなのに
なんで夜が寂しんだ?
0883login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 00:21:38.25ID:NwcmmhNS
グハハハ、知れたことよ
0884login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 00:23:16.38ID:5BQmXmVA
ヒント まん○ ‥ゲフンゲフン
0885login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 02:32:14.12ID:AGLISbC8
>>880
WSLはターミナルエミュレータじゃないわけだが
WSLを使うのにターミナルエミュレータが必要だろ
0886login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 04:23:21.43ID:S1Kj10DC
>>822
さんぱくん外出って今でもまだ定期的に売ってたんだな
0887login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 07:01:44.45ID:S1Kj10DC
技適キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ???
0888login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 07:05:36.14ID:X/87yrzh
Pi4でdoom3動いたーーーーーーーーーーーー
0889login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 07:45:45.21ID:z8uk/EdU
もう一生技適こないのかな(´;ω;`)
0891login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 08:24:35.68ID:8FVRQ2uz
>>886
うん毎月下旬になるとポロポロとね
Linuxなら無改造で使えるし動作も安定している
何より価格が手頃
ラズパイにはベストチョイスだと思う
0893login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 09:29:51.22ID:IC7jD6xT
爆熱すぎの失敗作っぽいし4+あたりで爆熱問題に対処して技適取ってちゃんと販売してくれるんじゃね
0896login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 09:56:43.25ID:9ablKV4W
熱持たないとかもう無理だろ
1とか2とかヌクヌク使ってればいい
0898login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 10:01:31.48ID:8UuWpg6O
>>896
8gのメモリもpi4ではないと思う。あまりにオーバースペック
0899login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 10:07:22.52
マインクラフトやるのにメモリ必要なんだろw
0900login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 10:18:58.76ID:nfpxdVWF
>>885
MSストアでWSLで検索して入れてどうぞ
「サードパーティの」ターミナルエミュレータ必要か確認してね
0901login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 10:55:54.54ID:Z39fgmB0
シリアルで接続するという話からなんでWSLでSSHなんて話になるのかな?
0902login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 10:58:33.25ID:Z39fgmB0
>>897
>>857,>>858にあるように既に
ArchLinuxベースのManjaro LinuxでRaspberry Pi4用の64bitイメージがある
0903login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 12:28:00.27ID:1kEAdeHc
>>897
ubuntu mateのリリースノートを読むと、Video core IVのハードウェア動画再生支援機能がaarch64版にはない。
ハードウェア動画再生支援機能を使いたい場合は32ビット版を使う事になる。
0904login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 12:50:32.74ID:EOO++BKC
>>900
OSS使っててサードパーティいらんと言われてもなぁ…
0905login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 14:45:37.89ID:X/87yrzh
Pi4でdoom3が遊べるなんて感動
0906login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 14:46:42.78ID:wlc81xrN
wslまともに使うなら普通サードパーティー製のターミナル使うけどな
いまようやくmsがまともなやつ作ってるらしいけど
0907login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 16:58:30.83ID:qLqHC3ot
mouserでラズパイ 4ポチった
0908login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 17:07:42.80ID:xb/c+zz3
地味な拘りだけど日本製が欲しいから後3ヶ月位は待つ
RSで何の進展もなければ本家で買うわ
0909らずぱい
垢版 |
2019/09/27(金) 17:15:34.25ID:A1mA31Xn
本家で買う…???
0912らずぱい
垢版 |
2019/09/27(金) 17:26:11.13ID:A1mA31Xn
だからみんなpimoroniとかで買ってる訳なのだが。
0913login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 17:55:24.04ID:ox6xygyB
品質の悪い日本製にこだわる理由ってなんなの?
0914login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 17:57:53.07ID:sBip7ZfA
ラズパイ3で十分なら4を買う必要無し
0915login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 18:00:12.30ID:xb/c+zz3
日本製ってフラッシュの光を当てるとリブートするとかだっけ?
それでも日本製に愛着持っても良いじゃん
0916login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 18:07:57.51ID:sBip7ZfA
JETSON NANOが欲しくなってきたけどそれについてどう思う?
0917login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 18:21:10.45ID:uwwmDcfr
pimoroni以外では買ったことないなぁ
日本で買って良いことあれば買っても良いけど何もないし
0918login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 19:02:04.07ID:n4pZS2Gj
もはや増税してからって魂胆なのかと思い始めた
0920login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 19:19:22.87ID:JPA2+iTk
>>916
CUDA を利用したアプリを動かしたいのであれば、買ってみるのも良いだろう。まずは、CUDA 対応アプリに何があるか調べるべし。
ただし、何十倍も高速な Jetson AGX Xavier も欲しくなるであろう。
0921login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 20:31:07.82ID:aYvjKwIs
数年後、メインPCはラズベリーパイにするかな
0923login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 21:13:17.93ID:AGLISbC8
>>908
日本製出る可能性低いと思う
3B+出なかったし今回は3モデルもあるし
0924login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 21:37:56.48ID:bEVTXtxM
世界の常識のスネにもかじりつけない日本真面目に終わってるな
0925login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 22:10:35.18ID:EOO++BKC
>>915
> 日本製ってフラッシュの光を当てるとリブートするとかだっけ?
そんなの遮光シール貼るだけでモウマンタイやし
0926login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 22:57:24.26ID:S1Kj10DC
>>919
キタキタキタ ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0929login:Penguin
垢版 |
2019/09/28(土) 00:34:56.65ID:2D1RnIwp
ちょっと気になるんだけど今技適がついてないのは技適除外扱いにされるの?
0930login:Penguin
垢版 |
2019/09/28(土) 00:39:53.83ID:+vRnPc4I
ならないよ
もれなくタイーホ
0931login:Penguin
垢版 |
2019/09/28(土) 00:43:56.91ID:zjdjf5YU
raspbian用vivaldiおすすめできます。
0932login:Penguin
垢版 |
2019/09/28(土) 04:38:55.92ID:YeaphWXX
無線部分は他社でも使ってる部品じゃないのかね。それが日本に出回ってれば技適を簡略化できるはずなのだが。

というより簡略化しても4ヶ月なのだろうか。イカれてるな
0934login:Penguin
垢版 |
2019/09/28(土) 06:18:03.07ID:lHvkMg5h
>>932
お役所仕事ですから
0935login:Penguin
垢版 |
2019/09/28(土) 06:23:13.52ID:qieGBsVM
国内販売待てずに結局2個目のPi4をPimoroniで買った
0936login:Penguin
垢版 |
2019/09/28(土) 08:10:14.74ID:i2wO6ulU
技適で逮捕されると前科一犯だぞ
0937login:Penguin
垢版 |
2019/09/28(土) 08:23:23.67ID:AncDOupY
起訴猶予ならセーフだろ
0938login:Penguin
垢版 |
2019/09/28(土) 08:31:52.45ID:vaDpQO1r
>>919
ようやく技適が通ったのか。
念のため総務省のHPで検索したら、確かに掲載されていた。
007-という事は国内で認証手続きされたわけか。

これであとは国内正規販売が始まるのを待つだけになった。
国内正規代理店では未だに「発売時期・価格未定」だけど、あと何週間かかるのだろうか。
0939login:Penguin
垢版 |
2019/09/28(土) 08:43:19.92ID:6mb/ZgXT
>>916
今、piから移行しようと四苦八苦しているけど、思いの外、参考になるサイトがないわ。
詰まる所、nvidiaのフォーラムに行き当たるけど、はっきり解決することはないね。
使っている感じでは、デスクトップとしては問題なし。普通にxが使える。
マイコンの代わりはkernel周りがpiより面倒。
piはconfig.txtがあるけど、jetsonはdtbを焼く必要があるのでpcか必須。
tx1とも少し違うし、もう少し情報が集まるのを待ってもいいかも。
0940login:Penguin
垢版 |
2019/09/28(土) 08:48:02.34ID:PqWumLP+
>>932
電波って配線引き回しや部品配置でも特性が変わるんでな。
0941login:Penguin
垢版 |
2019/09/28(土) 09:30:44.57ID:kkmkxzGk
技適が通っても今からソニー工場で部品の仕入れに入ってから組み立てるんだろ?
まだまだ掛かりそうだな
0942login:Penguin
垢版 |
2019/09/28(土) 09:40:21.93ID:t22r1bWa
4からファンが必要っておすすめある?静音がいいな
0943login:Penguin
垢版 |
2019/09/28(土) 09:52:06.75ID:kkmkxzGk
>>939
youtubeはブラウザーのままで見れる?
0944login:Penguin
垢版 |
2019/09/28(土) 10:22:18.28ID:qu2TR5DA
>>941
今から組み立てるんですか!?
0945login:Penguin
垢版 |
2019/09/28(土) 10:32:32.11ID:kkmkxzGk
パートの募集→ハンダ付けの練習→組み立て
0946login:Penguin
垢版 |
2019/09/28(土) 10:46:22.73ID:kkmkxzGk
>>942
ラズパイ4でyoutubeが見れないのはドライバーの問題らしくてもうすぐ治されるらしいよ
0948login:Penguin
垢版 |
2019/09/28(土) 11:31:01.22ID:nG036mUX
pi4、熱問題はさておき充電ケーブルの問題が解消されてるかが気になるな
もうちょい人柱様待ち
0949login:Penguin
垢版 |
2019/09/28(土) 11:33:50.95ID:+vRnPc4I
>>941
3+もソニー工場で作ってなんだし4も作らないだろ
0951login:Penguin
垢版 |
2019/09/28(土) 14:09:44.82ID:TlC7CmAP
フラッシュでCPUがリセットされるなんてボンディング樹脂ケチりすぎ。
よっぽど質の悪い樹脂を使ったとしか思えんわw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況