Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
※たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも
※ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: ARM1176JZF-S ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 ARMv7 Quad Core ※iv1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 ARMv8 Quad Core)
第3.1世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 ARMv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 ARMv8 Quad Core), 現在、海外のみで発売, 技適未認定のため国内では基本鑑賞用
公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart
公式各種ダウンロード https://www.raspberrypi.org/downloads/
・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可
◆販売元 その他話題に上がった店は、>>2 以降で
Element 14 https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPiは買収されました https://thepihut.com/collections/raspberry-pi-store
韓国への半導体一部材料の包括輸出手続きの廃止により入手性に影響を受けるかはわかりません。
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part47【ARM】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin
2019/09/01(日) 18:12:00.56ID:TmcGksoy2019/09/23(月) 22:07:48.07ID:mAspJNDm
>>762
なわけないだろ。総務省の資料読め。
日本に持ち込む必要がなくなった以外は変わらない。
アンテナ外してダミーをつけて、外注業者がコーディングして違法電波が飛ばない事を確認、という系統の試験を未だに技適はやってる。海外ITが安価品しか売れない市場で機密漏れの原因になる馬鹿げた試験をやるわけないだろw
なわけないだろ。総務省の資料読め。
日本に持ち込む必要がなくなった以外は変わらない。
アンテナ外してダミーをつけて、外注業者がコーディングして違法電波が飛ばない事を確認、という系統の試験を未だに技適はやってる。海外ITが安価品しか売れない市場で機密漏れの原因になる馬鹿げた試験をやるわけないだろw
2019/09/23(月) 22:09:00.41ID:rbheH2OA
台風の目が992なのに地上で800だと合わないな
2019/09/23(月) 22:13:13.82ID:rbheH2OA
自宅にいくつかBMP280とBME280を設置してるけど近所の気象台の数値見たら自宅の数値とプラマイ1hPa以下の誤差だったから、わざわざ自分で設置する必要ない気がしてる
2019/09/23(月) 22:13:46.48ID:mAspJNDm
湿度計の値がバラバラなんだがどれに合わせたものだろう。
市販品、アズワンで売ってるレベルは特にひどいね。同じのを3つ並べても10%位違う
市販品、アズワンで売ってるレベルは特にひどいね。同じのを3つ並べても10%位違う
2019/09/23(月) 22:18:57.19ID:rbheH2OA
同じ場所にSHT31、SHT35、SCD30、DHT12、BME280、BMP280集めてみたけど、気温はどれもほぼ同じだわ
だけど湿度は全てバラバラ
だけど湿度は全てバラバラ
2019/09/23(月) 22:20:35.67ID:VzjVsjBS
>>774
湿度は飽和塩水で校正するといいらしい。
湿度は飽和塩水で校正するといいらしい。
2019/09/23(月) 22:21:12.46ID:6gBMz/+Q
それの平均値にすればそこそこ正確なんじゃね?
2019/09/23(月) 22:23:34.89ID:rbheH2OA
>>777
気象台の数値だと22時で90パー超えてるけど、自宅のは40〜74の間だから全然違うわ
気象台の数値だと22時で90パー超えてるけど、自宅のは40〜74の間だから全然違うわ
2019/09/23(月) 22:30:55.15ID:C6lGbt4J
MX Linuxにレトロパイいれたわ
2019/09/23(月) 22:32:57.23ID:mAspJNDm
2019/09/23(月) 22:48:43.72ID:P3UT86PM
>>770 >>772
クソ怪しいから敢えて800hPaという数値を出した
別のサンプルだと900〜1000超えあたりだけど、サンプルにより値が微妙に異なる
やっぱり正しい値が把握しづらいけど、こんど気象台の情報を勘案してみる
いまラズパイ関係ない別作業で「待ち」に入ったっぽいんでカキコ
>>773 >>777
そのBME280を使ってる
気圧はそれしかないから、平均出しても無意味
当たり前だけど、別のzeroでも同じセンサー同じバイナリでほぼ同じ数値
>>775 >>776
秋月で買ったhdc1000(温湿度)というのと比較して意味あるのかないのか…
hdc1000は窒息ケースの表に3〜4年ほどつけてあって、秋月で取り扱い終了につき乗り換え
温度が高いのは当たり前、湿度は100%になるからブチ壊れてると思われ
クソ怪しいから敢えて800hPaという数値を出した
別のサンプルだと900〜1000超えあたりだけど、サンプルにより値が微妙に異なる
やっぱり正しい値が把握しづらいけど、こんど気象台の情報を勘案してみる
いまラズパイ関係ない別作業で「待ち」に入ったっぽいんでカキコ
>>773 >>777
そのBME280を使ってる
気圧はそれしかないから、平均出しても無意味
当たり前だけど、別のzeroでも同じセンサー同じバイナリでほぼ同じ数値
>>775 >>776
秋月で買ったhdc1000(温湿度)というのと比較して意味あるのかないのか…
hdc1000は窒息ケースの表に3〜4年ほどつけてあって、秋月で取り扱い終了につき乗り換え
温度が高いのは当たり前、湿度は100%になるからブチ壊れてると思われ
2019/09/23(月) 23:10:02.40ID:rbheH2OA
BME280は秋月、スイッチ、ストロベリーリナックス、エイダフルート、パイモニ、スパークファン、激安中華、などなど色々あるから別の使ってみたりとか
自分はスイッチ、エイダフルート、中華持ってる
湿度バラバラ気圧はほぼ同じ
自分はスイッチ、エイダフルート、中華持ってる
湿度バラバラ気圧はほぼ同じ
2019/09/24(火) 00:20:28.60ID:E1mUxkaw
ラズパイ 、教育用途ならPythonの開発環境としてもう少し優秀なものを用意しろよと思う
2019/09/24(火) 00:29:58.13ID:j+3c2Ooe
>>765
800hPaはさすがに生命の危機じゃないんかな
800hPaはさすがに生命の危機じゃないんかな
2019/09/24(火) 00:48:35.22ID:nweSpEw6
>>783
むしろ開発環境つくるところが1番ためになるんだけれどね
むしろ開発環境つくるところが1番ためになるんだけれどね
2019/09/24(火) 00:52:03.61ID:TBQoluPP
>>785
だな
だな
787login:Penguin
2019/09/24(火) 05:24:52.54ID:RP9k0az+ 高気圧が張り出しているときに近くの気象台と同じ値になるよう更正するのが良い
等圧線の間隔が広いから、気圧はほとんど変わらない
低気圧が近くにあるときは等圧線の間隔が狭いので微妙に異なるので別の機会に更正したほうが良い
等圧線の間隔が広いから、気圧はほとんど変わらない
低気圧が近くにあるときは等圧線の間隔が狭いので微妙に異なるので別の機会に更正したほうが良い
2019/09/24(火) 06:24:45.68ID:JZYDWxR6
2019/09/24(火) 07:48:48.35ID:2miug36F
BME280/Pressure/I2c? あたりのソース(もし使ってたらライブラリも)を見直すのもありかもしれない
公開する気があればだけど
あとは、どこで買ったセンサなんだろう。
もしアリエクなら怪しい可能性もある。店名教えてほしいな
公開する気があればだけど
あとは、どこで買ったセンサなんだろう。
もしアリエクなら怪しい可能性もある。店名教えてほしいな
2019/09/24(火) 12:02:55.17ID:JZYDWxR6
>>789
ソースは一般のブログから拝借してるのベースなので、無断で書くのはちょっと…
購入先は尼でKeeYees-JPとTenfireというショップです
色々な方のご指摘を頂いたので、ともかく一度検証を入れさせてください
ソースは一般のブログから拝借してるのベースなので、無断で書くのはちょっと…
購入先は尼でKeeYees-JPとTenfireというショップです
色々な方のご指摘を頂いたので、ともかく一度検証を入れさせてください
2019/09/24(火) 21:00:14.11ID:vaNfGAnx
>>784
標高2000mぐらいだから普通に人は暮らせるかとw
標高2000mぐらいだから普通に人は暮らせるかとw
2019/09/24(火) 21:04:45.03ID:H5Hgr5mA
2019/09/24(火) 21:51:15.31ID:DFdpLtBj
メキシコシティが有るので人は住めるが健康被害はあるだろうね
酸素の分圧が低いから赤血球増えて詰まりやすくなるだろう
酸素の分圧が低いから赤血球増えて詰まりやすくなるだろう
2019/09/24(火) 22:31:23.75ID:T6+r7wPe
うまいラーメンも食えんかな
コーヒーはちょうどいいかも
緑茶にはぬるいか
沸点わからんけど
コーヒーはちょうどいいかも
緑茶にはぬるいか
沸点わからんけど
795login:Penguin
2019/09/24(火) 23:25:39.42ID:PRXqa6nJ2019/09/25(水) 00:35:17.67ID:AiVanBR8
皆さんはラズパイ何に使ってるんですか?やっぱNASですか?
2019/09/25(水) 00:54:27.35ID:ll/oHay9
>>796
俺はNAS,VPN,プロキシ,たまに動画鑑賞,円盤バックアップ
俺はNAS,VPN,プロキシ,たまに動画鑑賞,円盤バックアップ
2019/09/25(水) 03:07:05.30ID:prTL5Y+E
>>796
pc代わりでしょ
pc代わりでしょ
2019/09/25(水) 03:32:44.46ID:q13iYF4G
2019/09/25(水) 03:57:53.62ID:dpemq1Y9
>>796
NAS, pi-hole, Bitwarden
NAS, pi-hole, Bitwarden
2019/09/25(水) 05:54:11.72ID:ll/oHay9
2019/09/25(水) 06:39:43.10ID:5onFKGK4
>>796
消費電力が小さい事を利用して、24時間365日稼働のTV録画サーバーにするのがお勧め。
1日当たりの電気料金は約4円。
ただし、再生用途には性能不足気味で向かないのでお勧めしない。
録画ファイルをSamba共有させて、他のx86系PCで再生する。
消費電力が小さい事を利用して、24時間365日稼働のTV録画サーバーにするのがお勧め。
1日当たりの電気料金は約4円。
ただし、再生用途には性能不足気味で向かないのでお勧めしない。
録画ファイルをSamba共有させて、他のx86系PCで再生する。
2019/09/25(水) 07:13:52.35ID:mjGUUr4D
カメラモジュールを固定するcsiスロットのピンはどこかで売っていますか?
2019/09/25(水) 08:00:47.70ID:M/A1flKw
Hat for Raspberry Pi
USBの挿しづらくなるしゴツいし
ボタン硬いし画面も綺麗じゃないけど
組立含めて愛着が湧くね
Hat用のRetropiにNEOGEOが沢山入ってt…
USBの挿しづらくなるしゴツいし
ボタン硬いし画面も綺麗じゃないけど
組立含めて愛着が湧くね
Hat用のRetropiにNEOGEOが沢山入ってt…
2019/09/25(水) 08:01:47.64ID:M/A1flKw
× USBの
◯ USBが
◯ USBが
2019/09/25(水) 08:38:38.19ID:dRCjK0UD
>>802
Pi4にMirakurunとEPGStation入れてロケフリ鯖にした
3B+では難しかった480pにリサイズしてのエンコードも行けるのでスマホでのリアルタイム視聴が捗る
録画は3B+でやっている
Pi4にMirakurunとEPGStation入れてロケフリ鯖にした
3B+では難しかった480pにリサイズしてのエンコードも行けるのでスマホでのリアルタイム視聴が捗る
録画は3B+でやっている
2019/09/25(水) 09:33:24.96ID:HO20Z09E
>>796
デスクトップに使ってるよ
chromiumの同期対応で要所でPCに切り換えられるのがいい
普段使いのブラウザは軽量なの使うけど
あとvlcのハードコーデックとクロキャス対応も使い続けられる理由
デスクトップに使ってるよ
chromiumの同期対応で要所でPCに切り換えられるのがいい
普段使いのブラウザは軽量なの使うけど
あとvlcのハードコーデックとクロキャス対応も使い続けられる理由
2019/09/25(水) 09:43:01.45ID:4AhjGRo0
>>796
NASのバックアップ
NASのバックアップ
2019/09/25(水) 10:27:37.13ID:jKAZefeN
GPIO無視しまくりでワロタ
2019/09/25(水) 10:46:39.99ID:ll/oHay9
ここはLinux板なんだからGPIO自体はどうでもいい
2019/09/25(水) 10:52:15.56ID:ll/oHay9
ただ使いこなせる人は尊敬する
2019/09/25(水) 10:58:41.47ID:mVJ49pln
>>806
チューナーは何使ったる?
チューナーは何使ったる?
2019/09/25(水) 11:20:09.24ID:vj+TGi/r
>>810
ラズパイ使いこなして無いのに何云うてんねん
ラズパイ使いこなして無いのに何云うてんねん
2019/09/25(水) 11:46:06.42ID:4pRDw6V9
ラズパイを使いこなすことが目的の人がいてもいいが、一般的にはラズパイを使って何かをすることが目的でしょ
まあ、俺もGPIOは全く活用してないがw
まあ、俺もGPIOは全く活用してないがw
2019/09/25(水) 11:54:19.22ID:fDrhOKvy
NASのバックアップならありだな
壊れたら急場しのぎで使えるし
これをメインNASにするのはないと思うけど
壊れたら急場しのぎで使えるし
これをメインNASにするのはないと思うけど
2019/09/25(水) 11:58:17.51ID:4AhjGRo0
GPIOはLEDぶら下げて、I2C LCDと合わせてバックアップの進捗表示させてる。
2019/09/25(水) 12:25:30.83ID:m7V1YoiF
USBイーサネット付けてルーターにして動いたけど
一部のサイトが何故か完全に表示されなかったり途中で止まったりする(ヤフーニュースとか)
一部のサイトが何故か完全に表示されなかったり途中で止まったりする(ヤフーニュースとか)
818らずぱい
2019/09/25(水) 12:32:23.26ID:bOK6yCrI gpioは今のところfanshimの独壇場
2019/09/25(水) 12:35:39.24ID:dX5t0QR6
2019/09/25(水) 12:39:37.55
2019/09/25(水) 12:43:49.21ID:S3d5gFdg
2019/09/25(水) 13:37:53.60ID:dRCjK0UD
2019/09/25(水) 13:38:45.25ID:qY1kCvmg
俺もルーターの勉強がてらにpi4で遊ぼうと思ってた
iptablesの勉強中
上手く行ったらRouterBoardで本格的な自作ルーターしようと思ってる
iptablesの勉強中
上手く行ったらRouterBoardで本格的な自作ルーターしようと思ってる
2019/09/25(水) 17:01:36.14ID:vWMz7BjQ
pi-hole, Bitwarden
???
ここに来ると勉強になるわぁ
もうおじさんなんで新しいのを試すのがしんどい。
こういうのを知れるのはうれしい。
???
ここに来ると勉強になるわぁ
もうおじさんなんで新しいのを試すのがしんどい。
こういうのを知れるのはうれしい。
2019/09/25(水) 18:15:42.23ID:dpemq1Y9
>>81
Docker用のイメージがある
自宅のスマホ、タブレット、PCとパスワード同期するだけだからよほど他のアプリでCPU、メモリを占有しているのでもない限りスペックは必要ない
https://github.com/dani-garcia/bitwarden_rs/wiki/Which-container-image-to-use#bitwardenrsserverraspberry
Docker用のイメージがある
自宅のスマホ、タブレット、PCとパスワード同期するだけだからよほど他のアプリでCPU、メモリを占有しているのでもない限りスペックは必要ない
https://github.com/dani-garcia/bitwarden_rs/wiki/Which-container-image-to-use#bitwardenrsserverraspberry
826login:Penguin
2019/09/25(水) 18:52:14.37ID:wX+OoZws 4の消費電力って高い?つけっぱなしはやばい?
2019/09/25(水) 18:55:02.94
やばくない
828login:Penguin
2019/09/25(水) 18:57:10.22ID:28KbZh60 ほぼアイドルなのにファンいる?
829login:Penguin
2019/09/25(水) 19:00:22.21ID:28KbZh60 >>828
アイドルにファンはつきものです
アイドルにファンはつきものです
2019/09/25(水) 19:00:59.20ID:fDrhOKvy
4にケース全体がヒートシークになってるやつつけて
CPUガリガリ回したら60度くらいだった
CPUガリガリ回したら60度くらいだった
2019/09/25(水) 19:01:30.99
2019/09/25(水) 19:05:51.17ID:dRCjK0UD
2019/09/25(水) 19:31:06.55ID:vq7WfQFj
詰まってたけど>>817の問題はMTUだった…
3B+でミニチュアなGL-MT300N-V2(イーサ接続)よりは早い感じ
3B+でミニチュアなGL-MT300N-V2(イーサ接続)よりは早い感じ
2019/09/25(水) 21:15:51.42ID:QFP8qKqa
そりゃMediaTek MT7628NN/580MHz/128MB DDR1/16MB Flashよりかは早いだろうw
2019/09/25(水) 22:03:44.96ID:tjfdVdN6
あいかわらずレヴェル低いな
Linux板なのにLinuxの知識ない
ハードの知識もないから組込みおじさんと技適警察に噛まれる始末www
Linux板なのにLinuxの知識ない
ハードの知識もないから組込みおじさんと技適警察に噛まれる始末www
2019/09/25(水) 22:28:22.41ID:5onFKGK4
>>826
Raspberry pi 4B 4GB版の国内正規販売が開始されたら、手持ちのRATOC REX-BTWATTCH1で消費電力を計測する予定にしている。
録画サーバに使っている3B+の消費電力は約4Wだけど、4Bになって消費電力がどれくらい上がるか興味がある。
4Bの国内正規販売まであと何か月かかるか分からないけど、まぁ気長に待って。
Raspberry pi 4B 4GB版の国内正規販売が開始されたら、手持ちのRATOC REX-BTWATTCH1で消費電力を計測する予定にしている。
録画サーバに使っている3B+の消費電力は約4Wだけど、4Bになって消費電力がどれくらい上がるか興味がある。
4Bの国内正規販売まであと何か月かかるか分からないけど、まぁ気長に待って。
2019/09/25(水) 23:22:51.18ID:6eiiPRRT
クジラ捕鯨を続けているので日本には売りません、だったりして。
2019/09/26(木) 00:02:33.85ID:HS5UVpQy
>>835
では実力を見せてくれよスーパーハッカー
では実力を見せてくれよスーパーハッカー
839らずぱい
2019/09/26(木) 00:31:50.61ID:OzNvn2V+ ハカーじゃなくてハッカーだろ常考
2019/09/26(木) 00:35:01.69ID:y+t82vVd
電気代電気代言ってる奴は普段どんな生活しとんねん
2019/09/26(木) 00:58:40.75ID:aGRvUNwc
レヴェル…
2019/09/26(木) 02:11:02.83ID:amI3cYGQ
ベをヴェと書くとかっこいいと思っているおとこの人って…
2019/09/26(木) 04:05:28.09ID:2f4nbt7f
インターネッツとかあの類じゃないの
レヴェルもハカーも見たことあるし、わざとでしょ
レヴェルもハカーも見たことあるし、わざとでしょ
2019/09/26(木) 05:26:34.83ID:SGZa3gW+
levelだから変ではない
ヴァティカンとかサライェヴォまで行くとやりすぎな感はあるが
ヴァティカンとかサライェヴォまで行くとやりすぎな感はあるが
2019/09/26(木) 06:46:39.80ID:ziZn5jfR
Arch LinuxのRaspberry Pi 3用の64bitイメージはKVMに対応してるらしい
ttps://ideal-reality.com/computer/raspberry-pi/raspberry-pi-kvm/
ttps://ideal-reality.com/computer/raspberry-pi/raspberry-pi-3plus-arch-linux-lxde/
http://za.mirror.archlinuxarm.org/os/ArchLinuxARM-rpi-3-latest.tar.gz
Raspberry Pi4用と思われるイメージもあるね
http://za.mirror.archlinuxarm.org/os/ArchLinuxARM-rpi-4-latest.tar.gz
ttps://ideal-reality.com/computer/raspberry-pi/raspberry-pi-kvm/
ttps://ideal-reality.com/computer/raspberry-pi/raspberry-pi-3plus-arch-linux-lxde/
http://za.mirror.archlinuxarm.org/os/ArchLinuxARM-rpi-3-latest.tar.gz
Raspberry Pi4用と思われるイメージもあるね
http://za.mirror.archlinuxarm.org/os/ArchLinuxARM-rpi-4-latest.tar.gz
2019/09/26(木) 07:52:32.14ID:3ypYC74e
熱いな
仕事終わったら試してみようかな
仕事終わったら試してみようかな
2019/09/26(木) 08:01:20.19ID:/qiWp9sn
>>840
同じ作業をさせるなら、電気代は安上がりな方が好まれる。
コンセントに差した待機状態の(稼働していない状態の)エアコンは約7Wを消費している。Raspberry pi 3B+の消費電力はこれ以下だから、どれ程少ないかが分かる。
同じ作業をさせるなら、電気代は安上がりな方が好まれる。
コンセントに差した待機状態の(稼働していない状態の)エアコンは約7Wを消費している。Raspberry pi 3B+の消費電力はこれ以下だから、どれ程少ないかが分かる。
2019/09/26(木) 08:14:48.20ID:KcB9YyJv
エアコンの待機電力7Wとかいつの時代の話だよ…
2019/09/26(木) 08:37:52.08ID:N4rGpQkt
CPUだけでなく、USB3の発熱もすごそうだしな、NICも
性能がよくなるのはいいけど、発熱=消費電力ってイメージがある
性能がよくなるのはいいけど、発熱=消費電力ってイメージがある
2019/09/26(木) 08:49:11.43ID:ziZn5jfR
http://za.mirror.archlinuxarm.org/os/ArchLinuxARM-rpi-4-latest.tar.gz
ArchLinuxのRaspberry Pi 4のイメージと思われるこれはコマンド群は32bitバイナリだね
file bash
bash: ELF 32-bit LSB shared object, ARM, EABI5 version 1 (SYSV), dynamically linked, interpreter /lib/ld-linux-armhf.so.3, for GNU/Linux 3.2.0, BuildID[sha1]=007522ca26478a76dd887814726c2e840efcfc7f, stripped, with debug_info
ArchLinuxのRaspberry Pi 4のイメージと思われるこれはコマンド群は32bitバイナリだね
file bash
bash: ELF 32-bit LSB shared object, ARM, EABI5 version 1 (SYSV), dynamically linked, interpreter /lib/ld-linux-armhf.so.3, for GNU/Linux 3.2.0, BuildID[sha1]=007522ca26478a76dd887814726c2e840efcfc7f, stripped, with debug_info
2019/09/26(木) 08:55:05.16ID:9IU3EJr0
Pi4で動く64ビットLinuxって何があるの?
Ubuntuある?
Ubuntuある?
2019/09/26(木) 09:04:07.82ID:ziZn5jfR
正式なのはまだなし
ここあやしそうなんだけど、どうなのかな?
https://jamesachambers.com/raspberry-pi-ubuntu-server-18-04-2-installation-guide/
ここあやしそうなんだけど、どうなのかな?
https://jamesachambers.com/raspberry-pi-ubuntu-server-18-04-2-installation-guide/
853らずぱい
2019/09/26(木) 09:49:40.31ID:RxxmQKHG Ubuntu serverって普通の人はそんなに使い道なさそうだが…
2019/09/26(木) 09:58:26.23
必要なら自分でビルド
2019/09/26(木) 10:08:29.05ID:ziZn5jfR
2019/09/26(木) 10:33:28.76ID:3ypYC74e
debian系ならクロスビルドも比較的手軽だぜ
2019/09/26(木) 12:01:04.33ID:ziZn5jfR
2019/09/26(木) 12:08:21.25ID:ziZn5jfR
いくつか種類があるみたい
https://osdn.net/projects/manjaro-arm/storage/rpi4/
https://osdn.net/projects/manjaro-arm/storage/rpi4/
2019/09/26(木) 13:05:10.00ID:9IU3EJr0
マンジャロ?
名前を口に出すのがちと恥ずかしいな
名前を口に出すのがちと恥ずかしいな
2019/09/26(木) 13:13:36.38ID:ncIKdqwD
もうすでにインスコしてた
しかしメニューが全部豆腐でわけわからなかったから使わなかった
しかしメニューが全部豆腐でわけわからなかったから使わなかった
2019/09/26(木) 13:21:51.80ID:ziZn5jfR
Manjaro-ARM-xfce-rpi4-19.08.img.xz
これを落として調べてみたけど、64bitバイナリだね
$ file bash
bash: ELF 64-bit LSB shared object, ARM aarch64, version 1 (SYSV), dynamically linked, interpreter /lib/ld-linux-aarch64.so.1, for GNU/Linux 3.7.0, BuildID[sha1]=404e2aad20760e65a827a98b059492c6e6506581, stripped
第一パーティションはvfatでこれだけのファイルがある
bootcode.bin fixup.dat fixup4x.dat kernel8.img start4cd.elf start_db.elf
broadcom fixup4.dat fixup_cd.dat overlays start4db.elf
cmdline.txt fixup4cd.dat fixup_db.dat start.elf start4x.elf
config.txt fixup4db.dat initramfs-linux.img start4.elf start_cd.elf
cmdline.txtは
root=/dev/mmcblk0p2 rw rootwait console=ttyAMA0,115200 console=tty1 selinux=0 plymouth.enable=0 smsc95xx.turbo_mode=N dwc_otg.lpm_enable=0 kgdboc=ttyAMA0,115200 elevator=noop
config.txtは
# See /boot/overlays/README for all available options
gpu_mem=64
initramfs initramfs-linux.img followkernel
kernel=kernel8.img
arm_64bit=1
device_tree=broadcom/bcm2711-rpi-4-b.dtb
enable_gic=1
#enable sound
dtparam=audio=on
#enable vc4
dtoverlay=vc4-fkms-v3d
max_framebuffers=2
これを落として調べてみたけど、64bitバイナリだね
$ file bash
bash: ELF 64-bit LSB shared object, ARM aarch64, version 1 (SYSV), dynamically linked, interpreter /lib/ld-linux-aarch64.so.1, for GNU/Linux 3.7.0, BuildID[sha1]=404e2aad20760e65a827a98b059492c6e6506581, stripped
第一パーティションはvfatでこれだけのファイルがある
bootcode.bin fixup.dat fixup4x.dat kernel8.img start4cd.elf start_db.elf
broadcom fixup4.dat fixup_cd.dat overlays start4db.elf
cmdline.txt fixup4cd.dat fixup_db.dat start.elf start4x.elf
config.txt fixup4db.dat initramfs-linux.img start4.elf start_cd.elf
cmdline.txtは
root=/dev/mmcblk0p2 rw rootwait console=ttyAMA0,115200 console=tty1 selinux=0 plymouth.enable=0 smsc95xx.turbo_mode=N dwc_otg.lpm_enable=0 kgdboc=ttyAMA0,115200 elevator=noop
config.txtは
# See /boot/overlays/README for all available options
gpu_mem=64
initramfs initramfs-linux.img followkernel
kernel=kernel8.img
arm_64bit=1
device_tree=broadcom/bcm2711-rpi-4-b.dtb
enable_gic=1
#enable sound
dtparam=audio=on
#enable vc4
dtoverlay=vc4-fkms-v3d
max_framebuffers=2
2019/09/26(木) 13:44:40.69ID:ziZn5jfR
2019/09/26(木) 13:52:10.17ID:ANJCabbE
フォントに?
2019/09/26(木) 13:56:51.02ID:ncIKdqwD
865login:Penguin
2019/09/26(木) 15:02:38.15ID:wzVbhJum マン○ジャロ、今夜入れてみるかな
2019/09/26(木) 15:04:41.61ID:u2r3JZQb
Windowsとシリアル通信をしようとしているのだが、screenはscreenのコマンド以外操作が効かない上1回開いて閉じると再起動するまで強制terminateになるし、minicomは「Çtrl+A→なんか」のコマンド以外を一文字でも入力すると操作が一切効かなくなる
どうしたものか
どうしたものか
2019/09/26(木) 15:20:10.93ID:3ypYC74e
おまんジャロブーム到来の予感
868login:Penguin
2019/09/26(木) 15:29:24.33ID:+jaycH0s おまんジャロで俺もシコリまくりたい
2019/09/26(木) 15:34:31.81ID:HS5UVpQy
エッチ
2019/09/26(木) 15:57:44.08ID:wRArTNaG
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】中居正広氏側に助言の橋下徹氏、性暴力の解釈巡り 「意に反すれば全てアウトでは、後から言えば全部アウトになるのかと」 [冬月記者★]
- 日本はナゼ低い?──「子どもの幸福度」ランキング 体の健康は1位も…“心の健康”は32位、専門家「最大の問題は自殺率」 [首都圏の虎★]
- 【MLB】佐々木朗希が激白! 負傷者リスト入りは 「投げ続けたいが、逆に迷惑がかかるので申告」「ロッテ時代の古傷が完治しない中で…」 [冬月記者★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★5 [お断り★]
- 【芸能】ニッポン放送「永野芽郁のオールナイトニッポンX」継続へ 番組スポンサーへの「影響なし」 本人は“切り替え”意欲的 [jinjin★]
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★9 [ひかり★]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★3 [197015205]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★2 [348480855]
- 6浪強姦魔だけど質問ある?🥴
- 【超画像🌾】アメリカ米🇺🇸襲来wwwwwwwwwwwwwwww [151291598]
- ▶お昼のホロライブファンスレ
- 障がい者に理解のある彼女さん、マッチングアプリで出会った障がい者男性をぼったくりバーに連れて行き8000万円を搾取してしまう… [257926174]