X



【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1login:Penguin
垢版 |
2019/05/24(金) 23:05:22.49ID:FgmkCG1G
■ Ubuntu 公式サイト
https://www.ubuntu.com/
https://jp.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 122【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1554477986/

■■■常駐あらし「デル男=改行」に関する必須注意事項■■■

・デル男=改行は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男=改行の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
2019/08/24(土) 13:58:30.79ID:O1Bj9pSE
須藤さんでやる
2019/08/24(土) 14:28:05.81ID:OLVEkC+v
助けて須藤さーん!
845login:Penguin
垢版 |
2019/08/24(土) 14:54:02.34ID:5+s8vQsS
すでにWindowsがはいってるHDDにUbuntuいれたいのですがどうすればいのですか?
とりざるUbuntuのisoをUSBに入れてPCに差し込んで起動したけどWinが起動するのですが
2019/08/24(土) 14:57:42.05ID:q4uk/mD6
PCのバイオス設定で、
USBの起動を一番に設定して
再起動。
847login:Penguin
垢版 |
2019/08/24(土) 19:30:27.09ID:5+s8vQsS
>>846
ありがとう!

>>843
パスはいつにゅうりょくするの?
2019/08/24(土) 22:17:28.13ID:PCm4ixBS
ぱすいらんとちゃうか うぶんとは
849login:Penguin
垢版 |
2019/08/24(土) 22:35:28.90ID:5+s8vQsS
ぱすいらんてまじ?
それおかしくね?
2019/08/24(土) 23:14:30.80ID:weorBMBu
それはおかしいよね、須藤さんに聞いてみよう
851login:Penguin
垢版 |
2019/08/24(土) 23:32:05.20ID:5+s8vQsS
いやパスいらんておかしいでしょ
852login:Penguin
垢版 |
2019/08/24(土) 23:33:16.85ID:5+s8vQsS
須藤さんだんまりなのできみたちの見解は?
2019/08/24(土) 23:36:08.70ID:zQiX2hhr
おそらく蝶ネクタイ型聴診器が壊れてる
854login:Penguin
垢版 |
2019/08/25(日) 08:31:22.58ID:DMGjaFS8
須藤さんの管理者権限でできないなら、その世界がこわれてるだろ
855login:Penguin
垢版 |
2019/08/25(日) 09:35:20.95ID:OE12xmMJ
UBUNTU 18 LTS 入れたけど
マウスのカーソルまわりがチラチラするんだけどなにこれ?
856login:Penguin
垢版 |
2019/08/25(日) 10:08:34.80ID:OE12xmMJ
やっぱマウスカーソルの表示変だな
そういう不具合報告されてないの?
2019/08/25(日) 10:53:01.06ID:yTue4EjU
>>852
須藤さんはともかく、自分のcrontabをコピーするだけなら

crontab -l > <適当なファイル名>

でいいだろ
858login:Penguin
垢版 |
2019/08/25(日) 12:33:19.53ID:1lZRneU8
何でWindowsってあんな重いの?
メモリ2GBでもMintならFirefox開きながら動画見てGIMP開いても余裕なのに、Windowsはブラウザの動作すらカクカク。
これさえ無ければ、使いやすいWindows一択なんだが。
2019/08/25(日) 12:50:48.32ID:aqu2eeV3
>>858
そういうことはWindows板で聞いたほうがいいんじゃないかな
なにか解決法があるかもしれない
2019/08/25(日) 13:26:44.64ID:b2p+TNtd
>>858
GIMPだからだよ。Windows版のGIMPはクソ
2019/08/25(日) 15:37:56.98ID:7W8rfqO/
バックグラウンドしっかりみろ。
gimpはgnuのツールなんだからLinuxに最適化されている
あとLinuxミントでも裏で動いているのがgnome2相当のmateなら初期メモリは食わないだろう
逆にWindows側では常駐アプリケーションがあるのかってところだ。

windowsが重いだのlinuxが軽いだのは有り得ない
windowsで何を動かしてどういう構成になっているか、linuxでsystemdがどれだけ動いているのか、wm,dm,desktop environmentは何なのか?
レンダリング負荷やGPU支援、アニメーション効果諸々の総合でそれらの結果が出ているに過ぎない
862login:Penguin
垢版 |
2019/08/25(日) 19:25:52.24ID:Piyp582L
Ubuntu18.04LTSから19.04にアプデして大幅な違いってある?
あと、得することと損することってある?
2019/08/25(日) 22:13:17.09ID:9m+gwtfA
得することは新しいってことぐらいで損することはテスト版で何かしら不具合有っても文句言わないでねってこと
2019/08/25(日) 22:54:00.94ID:MTTHfHES
>>862
GUI部分の違いはあんまり無い。
テーマが違うので見た目は結構変わってるけど。
得って点はソフトのバージョンが新しいってことかな。
損なのはサポート期間が短いから次の19.10が出たらアップグレード必須な点か。
あとソフトによっては18.04に対応してても19.04には対応していないものもあるかもしれない。
2019/08/26(月) 00:52:40.10ID:mpD0D6Sp
みんな、上手いことまとめるね。
2019/08/26(月) 12:06:57.25ID:Kcz7ZRi1
>>862
18.04LTSは今後8年以上使うことも可能
19.04は今後8ヵ月ぐらいしか安全に使えない
867login:Penguin
垢版 |
2019/08/26(月) 14:34:05.22ID:WAercI4F
デスクトップとかピクチャとかビデオとかのフォルダ名ってなんで日本語なの?
これどうやって英語に変えられるの?
GUIのファイルエクスプローラ?から直接変えても反映されないよね?
2019/08/26(月) 15:12:27.05ID:ebuP7us/
>>867
多言語化の弊害w
それLinux系のデスクトップのダサいところだよな。

Windowsだと実際のディレクトリ名と画面上に表示する名前を分けることが出来る
例えばエクスプローラー上では「ドキュメント」と表示されていても
実際は「C:\Users\name\Documents」みたいに。

Linuxだとそういう仕様が存在しないから、ディレクトリ名を直接変更しないといけない

普通は英語と日本語に切り替えて使う人はいないだろうけど、
Windowsだと設定を変えると、エクスプローラー上の見た目も変わる。

Linuxだとディレクトリ名を変更しますか?と聞いてくる。
変更すると当然ファイルなどに書いているパスが不正なものとなる。
ださいw
869login:Penguin
垢版 |
2019/08/26(月) 16:46:59.61ID:hSrIudBH
>>867
ちょっとググれば出てくるでしょ

$ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update

>>868
ほんとトンチンだね
だっさ
2019/08/26(月) 16:56:33.47ID:w6jRkKzV
一応Desktop EntryにはLinkだのDirectoryだののTypeがあったりするし表示上のファイル名やアイコンも変えられるんだけどね
でもApplication以外のTypeはほとんど使われてないしあんま活発でもないしまぁなんか微妙だわね

しかもそのへんはセキュリティにも直結するから各ファイルマネージャによっても扱いが違うし
2019/08/26(月) 18:13:27.51ID:4mdff7rR
フリーだと、結局そういう面白くないんであんまし人がやりたがらない分野がいつまでもまとまらんのが欠点なのよね
つまんないことでも細部を詰めるってお金もらわないとやってられん
872862
垢版 |
2019/08/27(火) 09:22:34.13ID:lgYfS4CG
>>864-866
18.04ってのこり8年サポートあっても、
レポジトリにあるソフトのメジャー番号は更新しないんだよね?(セキリティ更新だけで)

ソフトのバージョン激古にならないの?

てか、Ubuntu、Firefoxみたいに全部のソフト細かいアプデしてほしいわ
2019/08/27(火) 09:30:32.57ID:2Ua1GzRW
正直、ちゃんと使う人はen-US.UTF-8とLANG=Cリージョンから拡張で日本語入れるからそういう弊害ないんだけどね。
あとはDownloadとDocumentはDで被るから0-Documentみたいにナンバリングするし。
そもそもファイルの可用性考えるとexFATあたりのパーテを/media/share/あたりにマウントして/home/$USER/9-shareあたりにシンボリックリンク貼っとけば管理楽だし
Doc,Pic,Vid辺りはいらなくなるから。

んで/, /homeあたりが吹っ飛んでもデータパーテ残るから復旧出来るし。
2019/08/27(火) 09:51:11.02ID:+c/J7y+k
>>872
Ubuntuが18.04なだけででソフトウェアの更新はされる
2019/08/27(火) 11:21:27.72ID:s9ux5mBn
俺は結局18.04LTS見送って、16.04LTS使ってるぉ。
もう20.04LTSが楽しみw
876login:Penguin
垢版 |
2019/08/27(火) 11:37:46.58ID:PPeGKsXF
>>875
そういう人は20.04が出る頃に18.04を入れる。
ソースは俺。
2019/08/27(火) 11:45:00.47ID:s9ux5mBn
結局18.04はいまいちだったね。
ふつう1年も立てば不都合な部分もほとんど改善されるもんだけど。
2019/08/27(火) 11:47:27.81ID:Wu7M1TMC
不都合な部分って?
2019/08/27(火) 12:39:28.62ID:Y+PqJucA
>>872
そう、基本的にFirefoxとかThunderbirdとか、
新しいバージョンに追随しないと厳しいアプリぐらいしか更新されない。
激古になるのは仕方ない。DebianやRHEL何かもそんな感じのはずだし。

新しいバージョンを使いたければppa使ってね、とかsnap使ってね、
とか自分でビルドしてね、みたいな感じ。

Ubuntu側でアプリをアップグレードするのは人手が足りんでしょ。
最新版追随が大変だからChromiumをsnapオンリーにしたいって話が出るぐらいだし、
snapがもっと使われるようになれば、
LTSなUbuntuで色々なアプリの最新版を利用できるようになるんじゃないかな。
2019/08/27(火) 14:23:48.15ID:4XAL4t8e
こんにちわ。
13年ぶりに来ました。
18.04.2LTS 日本語 Remix スタートブック。
日経Linux 1,980円+税。DVD付き。

質問したいのですが、
CPU Athlon 2100+ dual
RAM 4GB
HDD 160GBx2

多少重くても使えそうですか?
当方経験値:FreeBSD 3.4 Vine Linux 5.1 etc.

頭悪くなったので、よろしくです♪
2019/08/27(火) 14:30:23.92ID:4XAL4t8e
ああ、ごめんお。。
インストールして、デスクトップ。
または、iso運用で、メールサーバー。
動作可能な範囲で。
昔を思い出して、頭のトレーニングを兼ねて、
もう一度チャレンジしてみたいのです。
よろしくお願いします♪
2019/08/27(火) 15:32:20.64ID:4F/hGrbE
>>861
Windowsはバックグラウンドアプリの塊ってのは想像つく
自動更新やらセキュリティやら標準でついてきてしまうから
883login:Penguin
垢版 |
2019/08/27(火) 20:24:52.31ID:nI8jkx62
私は鼻毛の前のNECの激安サーバーマシンDuaPrntium5800で普通に動いています、
だけどアスロンマシンよく動かしていますね、Pentium マシンは小生のは全滅
でした。
2019/08/27(火) 20:48:55.75ID:hrL8v4co
小生?w ござるって言ってみな、ござるってw
885login:Penguin
垢版 |
2019/08/27(火) 21:15:33.16ID:nI8jkx62
 そういう言葉の使い方で分かるのですね、
 小生86でござる。😁
2019/08/27(火) 22:17:29.51ID:h8vLKvD3
オタク以外、小生なんて言葉使わんだろ
それぐらい普通わかるよね。
萌〜と同じレベル
2019/08/27(火) 22:31:04.87ID:6eBHq61p
お前の日本語理解カビくさいな
脳を風に当ててこい
2019/08/27(火) 22:42:38.25ID:8QIIcKcE
小生って言葉がかび臭いってのもあるけど、
オタクって小生を丁寧な言葉とか思ってるフシが有る。
平気で目上の人に使ってそう
889login:Penguin
垢版 |
2019/08/27(火) 22:45:20.75ID:OSpNYjSd
Debianと比べてUbuntuのいいところ教えて
デスクトップはGNOMEだとして
2019/08/27(火) 22:45:26.73ID:ke6ecZdH
苦しゅうない苦しゅうない。磨呂は自称などどうでもよいと思うぞよ。
おほほほほほほ。
2019/08/27(火) 22:55:21.45ID:Y+PqJucA
>>889
多分Debianより情報が多い
PPA
最長5年使える
有償サポートあり
892login:Penguin
垢版 |
2019/08/28(水) 02:20:45.82ID:vIHqkgfJ
>>877
18.04は最低だったな
変える必要のないファントを変えるし
なんといってもgnomeがクソだし
893login:Penguin
垢版 |
2019/08/28(水) 02:22:31.88ID:vIHqkgfJ
18.04で相当ミントに流れただろうな
2019/08/28(水) 02:33:52.00ID:vsKuzVDm
オタクは拙者だろ
2019/08/28(水) 02:35:56.45ID:mMQ9imoR
うーむ。。
ダメか、、ROMブートで試す意味ないのか。
athlonは頭の悪い子だし、熱血漢で、怒りを発しやすぃ。。
最近のYahoo!検索は、頭のおかしい人たちに占領されて、ますます時間の無駄。
time is money.
もったいないけれども、地球環境破壊するお!!
2019/08/28(水) 02:43:26.54ID:wUqMrV9h
AthlonXPって何かが対応してなかった気がするんだけど何だっけかな・・・?
うちも1800+余ってて結構前に試した気がするけどブラウザかなんかがダメだった気が
うろ覚えで間違ってるかもしれんけど
2019/08/28(水) 02:46:07.68ID:mMQ9imoR
ああ、せめて mobile Athlon だったなら。
矛盾しているよね。。
Linux に、所属させられている人も。
造りかけのプラモデル、棄ててしまおうかな。
2019/08/28(水) 06:51:48.10ID:LbiOyJgZ
>>884
マジレスするが、

小生はやや古い書き言葉。
昭和の終わり頃に素人ライターなんかがよく使っていた。
ござるは江戸時代の武士階級の言葉。
江戸時代は階級により言葉を使い分けていた。

…でござる 武士
…でございます 商人
…だ 農民
2019/08/28(水) 06:55:29.87ID:jUTn4eZr
>>898
> ビジネスの場では「小生」よりも「私」という一人称を使うほうが一般的です。
> 「小生」をあえて使用すると、相手に悪印象を与えてしまうことがあります。
> また、「古くさい」「偉そうだ」「ばかにしているのではないか」などの
> 印象を与えてしまう場合もありますそのため一般的には、
> 「小生」の使用を控え「私」を使用したほうが無難でしょう。
2019/08/28(水) 06:56:27.52ID:jUTn4eZr
ござるはお猿みたいでネタで言ってるってわかるが
小生はキモいだけだからな
2019/08/28(水) 07:00:07.92ID:LbiOyJgZ
ついでに
…です
は花魁言葉。

旧軍隊や自衛隊では忌み嫌われた。
代わりに山口方言の…であります
が使われている。

なぜ山口方言かと言うと、長州出身者に軍人や警察幹部が多かったため。
2019/08/28(水) 07:03:33.84ID:LbiOyJgZ
>>899
だから小生はライターの書き言葉であって、ビジネスで使うバカは普通はいないよ。
小説や執筆で使う。
2019/08/28(水) 07:04:59.03ID:jUTn4eZr
> 小説や執筆で使う。

歴史小説以外使いません
2019/08/28(水) 07:05:34.59ID:jUTn4eZr
あと、登場人物=オタクは使うけどなw
小生とござるw
2019/08/28(水) 07:06:40.63ID:LbiOyJgZ
>>900
ござるは江戸時代の武士言葉だからな。

今どき自分の事を拙者って言うか?
いたみいりますって今どき使うか?
2019/08/28(水) 07:08:31.61ID:LbiOyJgZ
>>903
だから昭和の終わりまで一部では使われていたんだよ。
お子ちゃまは知らないだろうけどね。
2019/08/28(水) 07:09:13.34ID:jUTn4eZr
>>905
使わんだろ。小生を使ってるやつならさっき見かけたがw

つーか目下に使う言葉なんだから執筆で使ったら
読者を馬鹿にしてるようなもんだな
2019/08/28(水) 07:09:48.41ID:jUTn4eZr
>>906
> だから昭和の終わりまで一部では使われていたんだよ。
いいえ使われていません
2019/08/28(水) 07:09:49.63ID:LbiOyJgZ
>>904
まあ今では時代劇やヲタク用語になったんだろうな。
2019/08/28(水) 07:10:58.43ID:LbiOyJgZ
>>908
ガキは昔の雑誌を読んだ事がないから知らないだけ。
2019/08/28(水) 07:12:32.49ID:LbiOyJgZ
ただ小生は、ややくだけた意味で使われていただけの違い。
2019/08/28(水) 07:12:45.38ID:jUTn4eZr
なるほど。たしかに小生を使うのは(戦時中の)軍隊や武器オタクっぽいよなw
2019/08/28(水) 07:16:07.18ID:LbiOyJgZ
>>912
そう言うこと。
今使うと年寄り言葉か時代背景を描写する言葉になる。
2019/08/28(水) 07:16:44.67ID:DbNPXB3o
子供ばかりだってことがよーくわから。
2019/08/28(水) 07:19:15.56ID:LbiOyJgZ
ちなみに軍隊では私で無くて自分と言う

自分は…であります

が基本形w

私は…ですと言うと上官から殴られたかも?
2019/08/28(水) 07:25:39.38ID:jUTn4eZr
結論としては、小生使うやつはオタク
917login:Penguin
垢版 |
2019/08/28(水) 07:29:05.24ID:/J0AYc+0
ubuntuの話しろや
2019/08/28(水) 07:46:51.28ID:wuKrxCwB
>>916
ちなみに今でも小生を使う人は、手紙でも拝啓や拝復を使うんだよ。
2019/08/28(水) 07:49:23.88ID:jUTn4eZr
まあオタクが会話で使う以外に
小生を使いやつなんていないけどなw
2019/08/28(水) 08:20:07.27ID:owUV4fuY
ウチの近所のubuntu住職は拙僧と言わはる
2019/08/28(水) 08:27:37.51ID:wuKrxCwB
>>919
お宅がヲタクになったのはパソコンの自作が始まった頃。
秋葉原から全国に広まった。
昔はあなたをちょっとぼかした様な意味で普通に使われていた。
2019/08/28(水) 09:39:02.89ID:/ip8C1e4
小生より拙者だろ
2019/08/28(水) 10:08:40.79ID:gVGOZXyw
何このスレ
キモい
2019/08/28(水) 10:44:20.25ID:3nSzxpeC
お前らは
スレチに煩いわりにはすぐ脱線するな
2019/08/28(水) 10:51:41.30ID:AHFIz1Sm
まったくしょーもない人たちでありんす。
2019/08/28(水) 12:59:50.01ID:QMQLDI4h
小官しか居ないな
2019/08/28(水) 13:08:20.04ID:GQfOkku3
くだらねー
2019/08/28(水) 13:16:58.27ID:XjV2vzUW
むっ、遊郭か、
929login:Penguin
垢版 |
2019/08/28(水) 18:10:36.20ID:jvLl+lTG
まーた、スレタイも読まないで
ファビョーンして遊んでんのか?

>>869
そうそう
なんだったか忘れたけど
XPはブラウザ全滅でどうにもならない
まだ、Athlon64 X2とかなら
ギリギリ使える
930login:Penguin
垢版 |
2019/08/28(水) 18:12:01.23ID:jvLl+lTG

アンカーまちがった
>>896
2019/08/28(水) 18:15:33.87ID:vsKuzVDm
XPサポートしてるブラウザはまだYandexが残ってる
ロシア製だから気にくわん人も多いかもだが、日本語もそのまま使える
2019/08/28(水) 18:31:19.13ID:VYpMNjOG
>>896
ああ、私が勘違いしていますた。。。。
64bit CPUです。dual core.です。
XP は、32bit なので、、、
バイナリーレベルの問題ですた、、orz..
32bit CPU でも動くディストリビューションあるんですねぇ。。

ダメもとで、本を買ってきました。
ムダづかいになるかもしれませんが、
実際にブートさせてみたほうが、早いですから。
NEC のG5860!?のサーバーよりは、
DDR2 RAM だったり、HDD も、
確かATA6ぐらいの規格だったので、
起動しない可能性もありますけれども、
centOSよりも速いみたいだし、
CUIでも、ある程度は操作している出来るので。
933login:Penguin
垢版 |
2019/08/28(水) 18:39:54.15ID:jvLl+lTG
>>931
まだ、使えるのあったんだ
流石にストレージも遅くてインストールもダルいから
引退させちゃったよ
2019/08/28(水) 18:41:33.45ID:WlJDmZVn
>>892
フォントはしゃーない、CJKまとめてNoto Sans CJKに移行したからな。
GNOMEがクソってことは来年出るUbuntu 20.04もクソ確定だから、
Ubuntu止めてよそに移行だな。
KubuntuとかXubuntuとかMintとかのフレーバー使うか、別のManjaro辺りかね。
935login:Penguin
垢版 |
2019/08/28(水) 19:13:52.56ID:YGcHEK0C
数字2の次 押すとスクリーン キャプチャーになってしまう・・
 
2019/08/28(水) 20:36:08.19ID:VYpMNjOG
>>933
そうですね。

本を読むだけでも、満足だお!
937login:Penguin
垢版 |
2019/08/28(水) 20:50:35.62ID:xKRkGgvf
>>934
01. GNOME糞で色々試してみる
02. GNOME以外はより巨大な糞と知る
03. 諦めてGNOME3使う
04. 01へ戻る
2019/08/28(水) 23:19:08.46ID:Yfe75ERv
hp 250 g7 (i7 8565u)にubuntu16.04を入れたのですが、画面の明るさが最低輝度で明るく変えらず、HDMI出力もされません。
intel graphics update toolを実行すると成功するのですが、再起動しても状況は変わりません。
ubuntu18.04だと認識されましたが、16.04はUHD graphics 620未対応なのでしょうか?

仕事の都合で16.04が使いたいです。
2019/08/28(水) 23:39:44.04ID:lgeQ6Oa3
>>938
そのノートPC新しめだしねえ、16.04だとドライバが無いんじゃ?
16.04のカーネルは4.15で、18.04のカーネルは5.0だし。
2019/08/29(木) 00:11:04.82ID:1P8pkyF8
mainline buildのカーネルを無理やり入れると動くんじゃなかったか
2019/08/29(木) 00:14:58.42ID:88bhRly1
>>939
やっぱりそうですよね…

>>940
今の私の知識では難しそうです…
2019/08/29(木) 00:21:23.74ID:1P8pkyF8
下のサイトのdebファイル3つ入れるだけですよ
https://kernel.ubuntu.com/~kernel-ppa/mainline/v5.0.21/

Build for amd64 succeededの1番4番6番です
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況