■ Ubuntu 公式サイト
https://www.ubuntu.com/
https://jp.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか
前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 122【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1554477986/
■■■常駐あらし「デル男=改行」に関する必須注意事項■■■
・デル男=改行は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男=改行の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
探検
【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1login:Penguin
2019/05/24(金) 23:05:22.49ID:FgmkCG1G2019/06/22(土) 11:58:52.25ID:D4mH1f0+
2019/06/22(土) 14:23:36.80ID:kwUwgKXo
>>282
>GNOMEシェルはsnapであり
debパッケージがあるけどsnapを使ってるの?
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu/ubuntu/pool/main/g/gnome-shell/
>GNOMEシェルはsnapであり
debパッケージがあるけどsnapを使ってるの?
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu/ubuntu/pool/main/g/gnome-shell/
294login:Penguin
2019/06/22(土) 18:09:40.84ID:BWxAJ8Sj >>285
Ubuntu18.04LTSは、スワップ領域のパーティションの確保は必要ありません。
スワップ領域は「ファイル」としてシステムが動的に割り当てる仕様となりました。
簡単になったがために、新しいマニュアルを読むとスワップ領域確保の項目が無く、「え?あの機能の設定方法はどこにいった?」ということはよくあることですが、まさにこれがそれに該当します。
もっとも、昔ながらのやり方でスワップ領域のパーティションを確保ができなくなったわけではありません。確保することは今でも出来ますが、Ubuntu18.04LTSの一般的通常使用下では意味のある行動ではなくなりました。
>>293
それはKDEにdeb版とsnap版があるのに良く似た関係です。
ここにいる、ほとんどの方の使用しているデスクトップ版Ubuntu18.04LTSは、Ubuntuの公式サイトまたは日本語リミックス版公式サイトよりダウンロードした標準的なインストールをしているものと思いますが、この場合はsnap版がデフォルト(初期状態)です。
ただし、確かに旧バージョンからのアップデートや、GNOMEの入っていないUbuntuフレーバーにGNOMEを追加するといった例では、選択の余地がありますね。
Ubuntu18.04LTSは、スワップ領域のパーティションの確保は必要ありません。
スワップ領域は「ファイル」としてシステムが動的に割り当てる仕様となりました。
簡単になったがために、新しいマニュアルを読むとスワップ領域確保の項目が無く、「え?あの機能の設定方法はどこにいった?」ということはよくあることですが、まさにこれがそれに該当します。
もっとも、昔ながらのやり方でスワップ領域のパーティションを確保ができなくなったわけではありません。確保することは今でも出来ますが、Ubuntu18.04LTSの一般的通常使用下では意味のある行動ではなくなりました。
>>293
それはKDEにdeb版とsnap版があるのに良く似た関係です。
ここにいる、ほとんどの方の使用しているデスクトップ版Ubuntu18.04LTSは、Ubuntuの公式サイトまたは日本語リミックス版公式サイトよりダウンロードした標準的なインストールをしているものと思いますが、この場合はsnap版がデフォルト(初期状態)です。
ただし、確かに旧バージョンからのアップデートや、GNOMEの入っていないUbuntuフレーバーにGNOMEを追加するといった例では、選択の余地がありますね。
2019/06/22(土) 21:02:43.36ID:eONRYRZj
>>282
>>293-294
GNOME Shellはまだsnap化されてないよ。
https://snapcraft.io/search?q=gnome
ここ見りゃ分かるし、コマンドでも確認できる。
$ sudo snap list
Name Version Rev Tracking Publisher Notes
chromium 75.0.3770.90 762 stable canonical✓ -
communitheme 0.1 1768 stable didrocks -
core 16-2.39 6964 stable canonical✓ core
core18 20190508 970 stable canonical✓ base
gnome-3-26-1604 3.26.0.20190621 88 stable/… canonical✓ -
gnome-3-28-1804 3.28.0-10-gaa70833.aa70833 59 stable canonical✓ -
gnome-calculator 3.32.1 406 stable/… canonical✓ -
gnome-characters v3.32.1+git2.3367201 288 stable/… canonical✓ -
gnome-logs 3.32.0-4-ge8f3f37ca8 61 stable/… canonical✓ -
gnome-system-monitor 3.32.1-2-ga7c19eaeff 91 stable/… canonical✓ -
gtk-common-themes 0.1-16-g2287c87 1198 stable canonical✓ -
>>293-294
GNOME Shellはまだsnap化されてないよ。
https://snapcraft.io/search?q=gnome
ここ見りゃ分かるし、コマンドでも確認できる。
$ sudo snap list
Name Version Rev Tracking Publisher Notes
chromium 75.0.3770.90 762 stable canonical✓ -
communitheme 0.1 1768 stable didrocks -
core 16-2.39 6964 stable canonical✓ core
core18 20190508 970 stable canonical✓ base
gnome-3-26-1604 3.26.0.20190621 88 stable/… canonical✓ -
gnome-3-28-1804 3.28.0-10-gaa70833.aa70833 59 stable canonical✓ -
gnome-calculator 3.32.1 406 stable/… canonical✓ -
gnome-characters v3.32.1+git2.3367201 288 stable/… canonical✓ -
gnome-logs 3.32.0-4-ge8f3f37ca8 61 stable/… canonical✓ -
gnome-system-monitor 3.32.1-2-ga7c19eaeff 91 stable/… canonical✓ -
gtk-common-themes 0.1-16-g2287c87 1198 stable canonical✓ -
2019/06/22(土) 21:03:54.60ID:eONRYRZj
あ、見づらいw
snap化されてるのはGNOMEアプリと共有ライブラリな
snap化されてるのはGNOMEアプリと共有ライブラリな
2019/06/22(土) 21:11:41.47ID:hHje7qzM
いやハイバネはswapファイルだとダメなんだよ
確かに8.04辺りから12.04か14.04辺りまでは使えたけど、18.04では刎ねられる
具体的には暗号化ボリュームの中のswapファイルはハイバネに使えない
そして/や/homeを暗号化している場合は、swapパーティションも暗号化しないと叱られる
(ハイバネ自体は、物理RAMの2倍以上の容量のswapパーティションがきちんとマウントされていればできる。もちろんそれをダンプされたらハイバネ時のメモリの中身を見られるのと同じ事になるが)
あとインストーラーに全部お任せでパーティション切ってもらうとハイバネ不可っていうのも舐めてるよね
確かに8.04辺りから12.04か14.04辺りまでは使えたけど、18.04では刎ねられる
具体的には暗号化ボリュームの中のswapファイルはハイバネに使えない
そして/や/homeを暗号化している場合は、swapパーティションも暗号化しないと叱られる
(ハイバネ自体は、物理RAMの2倍以上の容量のswapパーティションがきちんとマウントされていればできる。もちろんそれをダンプされたらハイバネ時のメモリの中身を見られるのと同じ事になるが)
あとインストーラーに全部お任せでパーティション切ってもらうとハイバネ不可っていうのも舐めてるよね
2019/06/22(土) 21:30:26.63ID:TGMgq10S
後にハイパネ君と呼ばれるのである
2019/06/22(土) 21:41:07.43ID:hHje7qzM
そういう馬鹿にした態度なんなの
何様だよ謝れよ
何様だよ謝れよ
300login:Penguin
2019/06/22(土) 21:46:05.13ID:BWxAJ8Sj >>295
Ubuntu18.04LTSのGNOMEは、16.04LTS時代のUnityに似せるための特注バージョンでして、例えば現在の標準GNOMEはデスクトップにファイルを置くことが出来ないのですが、
Ubuntu版GNOMEではUnityに似せてファイルが置けるように改変されており、それを制御しているのはあなたの示された例だと下記の2つとなります。
gnome-3-26-1604 3.26.0.20190621 88 stable/… canonical✓ -
gnome-3-28-1804 3.28.0-10-gaa70833.aa70833 59 stable canonical✓ -
これらはライブラリーとGUI制御の両方を行なっておりまして、やはり「このsnapは何だ?」と考えた人いて、削除した人がおりまして、削除したらぶっ壊れたという英語での報告を読みました(笑)
確かに、私の書き込みは技術的には「ん?」と思う表現があるかと思いますが、UbuntuのGNOMEのシェルは、一部にせよsnapで動いているところから、初心者向けに分かりやすい表現にしているところがありますので、宜しくおねがいします。
Ubuntu18.04LTSのGNOMEは、16.04LTS時代のUnityに似せるための特注バージョンでして、例えば現在の標準GNOMEはデスクトップにファイルを置くことが出来ないのですが、
Ubuntu版GNOMEではUnityに似せてファイルが置けるように改変されており、それを制御しているのはあなたの示された例だと下記の2つとなります。
gnome-3-26-1604 3.26.0.20190621 88 stable/… canonical✓ -
gnome-3-28-1804 3.28.0-10-gaa70833.aa70833 59 stable canonical✓ -
これらはライブラリーとGUI制御の両方を行なっておりまして、やはり「このsnapは何だ?」と考えた人いて、削除した人がおりまして、削除したらぶっ壊れたという英語での報告を読みました(笑)
確かに、私の書き込みは技術的には「ん?」と思う表現があるかと思いますが、UbuntuのGNOMEのシェルは、一部にせよsnapで動いているところから、初心者向けに分かりやすい表現にしているところがありますので、宜しくおねがいします。
301login:Penguin
2019/06/22(土) 21:52:35.48ID:BWxAJ8Sj >>297
私は非暗号化で使っているのでハイバネーションは問題無いですが、ちょうどUbuntuインストール待ちの機体がありますから、私も試しに暗号化でやってみたいと思います。
私は非暗号化で使っているのでハイバネーションは問題無いですが、ちょうどUbuntuインストール待ちの機体がありますから、私も試しに暗号化でやってみたいと思います。
2019/06/22(土) 22:00:06.70ID:hHje7qzM
ああ出来る出来ないで言えば俺自身は解決してるので、別にやり方を知りたいとかじゃないんで検証とかはどうでもいい。
ただ、面倒くさいよねシロウトには無理だよねこれ大丈夫なの製品として不味いんじゃないの?って話。
ただ、面倒くさいよねシロウトには無理だよねこれ大丈夫なの製品として不味いんじゃないの?って話。
2019/06/22(土) 22:04:24.03ID:eONRYRZj
>>300
単に既存の拡張機能から派生した拡張機能をデフォルトで有効にしてるだけだし、
特注バージョンって表現は何だかなーって思うわ。
Ubuntu以外のディストリでもDE弄ってたりするし、
やってることはそれらと同じじゃん。
> UbuntuのGNOMEのシェルは、一部にせよsnapで動いている
GNOME Shellがsnapで動いてるんじゃなくて、
GNOME Shellはsnap化されたGNOMEライブラリに依存しているって話でしょ
単に既存の拡張機能から派生した拡張機能をデフォルトで有効にしてるだけだし、
特注バージョンって表現は何だかなーって思うわ。
Ubuntu以外のディストリでもDE弄ってたりするし、
やってることはそれらと同じじゃん。
> UbuntuのGNOMEのシェルは、一部にせよsnapで動いている
GNOME Shellがsnapで動いてるんじゃなくて、
GNOME Shellはsnap化されたGNOMEライブラリに依存しているって話でしょ
2019/06/22(土) 22:08:11.70ID:eONRYRZj
>>300
> 例えば現在の標準GNOMEはデスクトップにファイルを置くことが出来ないのですが、
> Ubuntu版GNOMEではUnityに似せてファイルが置けるように改変されており
それもなあ。
Ubuntu 18.04ではデスクトップアイコンの制御はNautilusが担当、
Ubuntu 19.04ではデスクトップアイコンの制御はdesktop-iconsが担当、
ってわけで、GNOME自体を改変しているわけじゃないし。
> 例えば現在の標準GNOMEはデスクトップにファイルを置くことが出来ないのですが、
> Ubuntu版GNOMEではUnityに似せてファイルが置けるように改変されており
それもなあ。
Ubuntu 18.04ではデスクトップアイコンの制御はNautilusが担当、
Ubuntu 19.04ではデスクトップアイコンの制御はdesktop-iconsが担当、
ってわけで、GNOME自体を改変しているわけじゃないし。
2019/06/22(土) 22:09:08.48ID:eONRYRZj
初心者のために分かりやすく間違った説明をしますってのは害悪でしかないと思うがね
2019/06/22(土) 23:50:08.03ID:hHje7qzM
本人はわかりやすく例えたつもりで得意満面で
実態はてんで的外れで害にしかなってないあるある
実態はてんで的外れで害にしかなってないあるある
307login:Penguin
2019/06/23(日) 00:43:52.61ID:cq2Gd6IT 18.04二台に入れてLAN接続し、ファイルの共有、要するにコピー
しようとしたら、許可がありませんと表示されて、できないのですが、
しようとしたら、許可がありませんと表示されて、できないのですが、
308login:Penguin
2019/06/23(日) 01:11:55.59ID:nW42ekm82019/06/23(日) 01:21:16.15ID:Pnb429Cp
>>307
どうやって共有したの?
どうやって共有したの?
2019/06/23(日) 01:23:09.41ID:Pnb429Cp
2019/06/23(日) 01:25:17.85ID:7SRMD3Mz
どう考えても同じやつだろうが。。
なんでわざわざ別キャラに仕立てあげていくのか
なんでわざわざ別キャラに仕立てあげていくのか
2019/06/23(日) 01:30:12.21ID:Pnb429Cp
313login:Penguin(大阪府)
2019/06/23(日) 02:06:44.76ID:vfTYXOy5 「初心者のために分かりやすく間違った説明をします」これは概念的に右も左もわからない、って
人に対して「のみ」有効だと思ってる。例え話も同様。傍から見れば「ウソ教えんなよ」ってなるけども。
ところで俺はちょっと前から改行の人とよくIDが被ってるひとですが
誰か被るかな?w
人に対して「のみ」有効だと思ってる。例え話も同様。傍から見れば「ウソ教えんなよ」ってなるけども。
ところで俺はちょっと前から改行の人とよくIDが被ってるひとですが
誰か被るかな?w
2019/06/23(日) 02:11:31.92ID:hlkqopHa
そうだね
どう言い繕おうと嘘は嘘でしかないね
どう言い繕おうと嘘は嘘でしかないね
2019/06/23(日) 05:01:47.10ID:NdCdnCq4
2019/06/23(日) 05:48:32.47ID:l6FcFHqS
まとめスレで晒されたから改行というキャラを殺して新キャラに変えたのか?
2019/06/23(日) 06:03:29.68ID:0PrUgwOO
システムドライブをSSDにしたら、灰羽必要か?
318login:Penguin
2019/06/23(日) 06:03:48.27ID:nW42ekm82019/06/23(日) 06:15:52.48ID:Pnb429Cp
起きて朝一にgnome-3-28-1804削除して、
再起動してみたら何の問題もなく動くじゃないか、嘘つきめ。
snap版GNOMEアプリは動かなくなるけど。
$ gnome-logs
You need to connect this snap to the gnome platform snap.
You can do this with those commands:
snap install gnome-3-28-1804
snap connect gnome-logs:gnome-3-28-1804 gnome-3-28-1804
再起動してみたら何の問題もなく動くじゃないか、嘘つきめ。
snap版GNOMEアプリは動かなくなるけど。
$ gnome-logs
You need to connect this snap to the gnome platform snap.
You can do this with those commands:
snap install gnome-3-28-1804
snap connect gnome-logs:gnome-3-28-1804 gnome-3-28-1804
2019/06/23(日) 06:18:28.76ID:Pnb429Cp
まとめ。
GNOME Shellはsnap化されてない。debのまま。
snap化されたGNOMEライブラリ(gnome-3-28-1804)を削除してもGNOME Shellは問題なく動く。
ID:BWxAJ8Sj=ID:nW42ekm8は嘘つき
GNOME Shellはsnap化されてない。debのまま。
snap化されたGNOMEライブラリ(gnome-3-28-1804)を削除してもGNOME Shellは問題なく動く。
ID:BWxAJ8Sj=ID:nW42ekm8は嘘つき
2019/06/23(日) 06:19:16.46ID:Pnb429Cp
322login:Penguin
2019/06/23(日) 06:22:11.56ID:nW42ekm8 >>321
お大事に(^^)
お大事に(^^)
2019/06/23(日) 06:26:56.11ID:0PrUgwOO
Ubuntuは、相変わらずSnapとaptが併存してるの?
で、Snapアプリはaptではうp出来ないから、Snapアプリの管理は別途でしないといけないって話か。
やっぱりメンドいな。
で、Snapアプリはaptではうp出来ないから、Snapアプリの管理は別途でしないといけないって話か。
やっぱりメンドいな。
324login:Penguin
2019/06/23(日) 06:34:09.82ID:nW42ekm8 gnome-3-28-1804削除しても旧バージョンが動き出しますからそりゃ動くでしょう。
$ sudo snap refresh
を実行しても、snapは過去の旧バージョンを削除せず、新規にインストールするという形で仮想的にアップデートしたかのように見せているだけですから。
$ snap list ―all
で表示される全ての旧バージョンを削除してご覧なさい。
$ sudo snap refresh
を実行しても、snapは過去の旧バージョンを削除せず、新規にインストールするという形で仮想的にアップデートしたかのように見せているだけですから。
$ snap list ―all
で表示される全ての旧バージョンを削除してご覧なさい。
2019/06/23(日) 06:34:59.43ID:Pnb429Cp
2019/06/23(日) 06:40:10.34ID:l6FcFHqS
2019/06/23(日) 06:40:12.60ID:Pnb429Cp
>>324
だから自分で検証してから書き込めって言ってるだろ。
俺はその辺も確認してから書き込んでるんだよ。
$ sudo snap list --all
[sudo] test のパスワード:
Name Version Rev Tracking Publisher Notes
core 16-2.38 6673 stable canonical✓ core,disabled
core 16-2.39 6964 stable canonical✓ core
core18 20190409 941 stable/… canonical✓ base,disabled
core18 20190508 970 stable/… canonical✓ base
gnome-calculator 3.32.1 406 stable/… canonical✓ -
gnome-characters v3.32.1+git1.2050bba 254 stable/… canonical✓ disabled
gnome-characters v3.32.1+git2.3367201 288 stable/… canonical✓ -
gnome-logs 3.32.0-4-ge8f3f37ca8 61 stable/… canonical✓ -
gnome-system-monitor 3.32.1 77 stable/… canonical✓ disabled
gnome-system-monitor 3.32.1-2-ga7c19eaeff 91 stable/… canonical✓ -
gtk-common-themes 0.1-16-g2287c87 1198 stable/… canonical✓ -
だから自分で検証してから書き込めって言ってるだろ。
俺はその辺も確認してから書き込んでるんだよ。
$ sudo snap list --all
[sudo] test のパスワード:
Name Version Rev Tracking Publisher Notes
core 16-2.38 6673 stable canonical✓ core,disabled
core 16-2.39 6964 stable canonical✓ core
core18 20190409 941 stable/… canonical✓ base,disabled
core18 20190508 970 stable/… canonical✓ base
gnome-calculator 3.32.1 406 stable/… canonical✓ -
gnome-characters v3.32.1+git1.2050bba 254 stable/… canonical✓ disabled
gnome-characters v3.32.1+git2.3367201 288 stable/… canonical✓ -
gnome-logs 3.32.0-4-ge8f3f37ca8 61 stable/… canonical✓ -
gnome-system-monitor 3.32.1 77 stable/… canonical✓ disabled
gnome-system-monitor 3.32.1-2-ga7c19eaeff 91 stable/… canonical✓ -
gtk-common-themes 0.1-16-g2287c87 1198 stable/… canonical✓ -
328login:Penguin
2019/06/23(日) 06:47:53.07ID:nW42ekm82019/06/23(日) 06:49:06.63ID:KtO2CI/I
>>328
この粗野で上から目線な態度は改行だな。
この粗野で上から目線な態度は改行だな。
2019/06/23(日) 06:52:15.56ID:Pnb429Cp
2019/06/23(日) 06:54:03.18ID:KtO2CI/I
>>326
その可能性は十分にあるね
その可能性は十分にあるね
332login:Penguin
2019/06/23(日) 06:57:22.84ID:nW42ekm82019/06/23(日) 07:06:49.87ID:Pnb429Cp
お前さんのはダニング=クルーガー効果ってやつだな
2019/06/23(日) 07:08:42.62ID:KtO2CI/I
改行とか志賀の話題を徹底スルーするのは臭いな
2019/06/23(日) 07:23:00.38ID:KtO2CI/I
いくら改行killしても、志賀と改行という荒らしが親密な関係だったという事実とログは
消えないからな。
消えないからな。
336login:Penguin
2019/06/23(日) 07:54:53.39ID:gyj1IjxS >>327
その消しちゃったやつ、インストールし直せばすぐに元に戻んの?
その消しちゃったやつ、インストールし直せばすぐに元に戻んの?
2019/06/23(日) 08:22:54.80ID:Pnb429Cp
2019/06/23(日) 08:29:34.67ID:Pnb429Cp
ああ、ついでだけど>>282には、
> snapは(4)の手動アップデートでなければ更新できない。
> 出来るだけ毎日、しっかりアップデートを行い、セキュアなLinuxライフを送ろう。
と書いてあるが、snapは何もしなくても勝手にアップデートされるし、
aptもセキュリティアップデートは自動でアップデートされるようになっているから。
> snapは(4)の手動アップデートでなければ更新できない。
> 出来るだけ毎日、しっかりアップデートを行い、セキュアなLinuxライフを送ろう。
と書いてあるが、snapは何もしなくても勝手にアップデートされるし、
aptもセキュリティアップデートは自動でアップデートされるようになっているから。
339login:Penguin
2019/06/23(日) 08:51:28.12ID:gyj1IjxS >>337
うむ、ご苦労だったな(^^)
うむ、ご苦労だったな(^^)
2019/06/23(日) 08:57:20.60ID:Pnb429Cp
お前デル男かよw
2019/06/23(日) 09:40:40.20ID:g35tuCWB
初心者スレで初心者を惑わす様な発言は控えて頂きたい
342669
2019/06/23(日) 10:36:10.61ID:Re4Lkr1h Ubuntu 16.04LTS ClipGrab3.8.2でYoutubeで動画落とせないの俺だけ?
2019/06/23(日) 13:53:26.28ID:xJNPz7IN
aptには必要最小限のパッケージだけ入れて
全部snapに移行すればいいのに
全部snapに移行すればいいのに
344login:Penguin
2019/06/23(日) 13:54:19.94ID:YhkCIoPK 特別な設定なく16.04で動画落とせています。
345login:Penguin
2019/06/23(日) 13:58:45.90ID:h3jl5Wvc 18.04を二台のマシンにいれて、正常に動作しているようですが、
sambaインストしてファイル共有をフォルダーに与えていますが、
権限ないので、とコピーできません。
su - コマンドでrootになったつもりでも同じ、
諦めでusbメモリでデーターを移していますが、どこかおかしいんですよね、
わからないで困っています、ご教示を
sambaインストしてファイル共有をフォルダーに与えていますが、
権限ないので、とコピーできません。
su - コマンドでrootになったつもりでも同じ、
諦めでusbメモリでデーターを移していますが、どこかおかしいんですよね、
わからないで困っています、ご教示を
2019/06/23(日) 14:06:13.42ID:lI2cWlXf
2019/06/23(日) 14:36:43.05ID:xJNPz7IN
snapをcgroup v2に対応させればいいだけじゃんw
2019/06/23(日) 14:40:31.10ID:xMvLtx5+
Ubuntu18.04でzipのエロ本見るのにええソフトないけ?
2019/06/23(日) 15:14:51.33ID:yvLw26oZ
>>345
pdbedit
pdbedit
2019/06/23(日) 16:34:20.17ID:NdCdnCq4
>>318
レスをすればする程みじめになっていきますね。
レスをすればする程みじめになっていきますね。
2019/06/23(日) 20:28:57.59ID:OEZTIitw
2019/06/23(日) 21:55:00.10ID:zlVLwueF
18.04LTSの公式リポジトリに無いよね
うちはLTSベースの鳥だからやむを得ず
18.10のパッケ入れてみたけど
中身pythonだし今のところ問題はない感じ
うちはLTSベースの鳥だからやむを得ず
18.10のパッケ入れてみたけど
中身pythonだし今のところ問題はない感じ
2019/06/23(日) 22:44:36.66ID:9YBBjPmt
2019/06/23(日) 23:03:24.70ID:EWz2DVNO
>>354
そんな最悪の設定をするやつは馬鹿だけ
そんな最悪の設定をするやつは馬鹿だけ
2019/06/23(日) 23:17:06.01ID:9YBBjPmt
357login:Penguin
2019/06/25(火) 00:52:08.45ID:yi215PHf358login:Penguin
2019/06/25(火) 00:52:39.40ID:yi215PHf 勝手に、じゃなくて追加で、だな
2019/06/25(火) 01:31:53.26ID:aMWE7/b7
初めてです、よろしくお願いします
現在AWS上にUbuntu18.04をインストールして、そこにApacheをインストール、letsencryptをインストールしてwebページのhttps化を行っています
しかしTimeout during connect (likely firewall)のエラーが出て証明書の発行ができません
ポートはちゃんと空いているのを確認済みなんですが、他にどこが問題あると考えられますか?
現在AWS上にUbuntu18.04をインストールして、そこにApacheをインストール、letsencryptをインストールしてwebページのhttps化を行っています
しかしTimeout during connect (likely firewall)のエラーが出て証明書の発行ができません
ポートはちゃんと空いているのを確認済みなんですが、他にどこが問題あると考えられますか?
2019/06/25(火) 01:37:39.38ID:FivHc0ur
ちゃんとppaあるよ
sudo add-apt-repository -y ppa:lintaro/mcomix
sudo apt install -y mcomix
sudo add-apt-repository -y ppa:lintaro/mcomix
sudo apt install -y mcomix
2019/06/25(火) 07:13:36.48ID:fwG7/UQQ
いつかの為にと少し覚えてみようとVM環境に18.04で触り始め
急遽、思いっきり古いノートPCが手に入ったから19.04を入れてみたけど
動いてるようだがモニターが表示せず、何度も強制で電源落としたりしていると起動したりするし
古いPCだからと諦めかけたが、試しに18.04に変えたら絶好調だった
しかし凄いね、USB無線マウスや無線LAN子機とか挿せば何もせずとも対応してくれて助かるよ
そして動いた事に満足して、勉強もせずWindowsに戻るサルw
急遽、思いっきり古いノートPCが手に入ったから19.04を入れてみたけど
動いてるようだがモニターが表示せず、何度も強制で電源落としたりしていると起動したりするし
古いPCだからと諦めかけたが、試しに18.04に変えたら絶好調だった
しかし凄いね、USB無線マウスや無線LAN子機とか挿せば何もせずとも対応してくれて助かるよ
そして動いた事に満足して、勉強もせずWindowsに戻るサルw
2019/06/25(火) 07:42:53.89ID:yi215PHf
>>361
話が長いけど最後でmcomix使ってる奴をバカにしたかったのか?
話が長いけど最後でmcomix使ってる奴をバカにしたかったのか?
2019/06/25(火) 08:02:18.72ID:eporyGn3
ただの自虐じゃん、ちょっと被害妄想強すぎないか?
こっちは、それが一体何なのかすら解ってないんだよ
って思って調べたらコミックビューア?なぜ馬鹿にする事になるの?
まぁいいや、中古メモリー拾ってきて追加してから本腰いれよっと
こっちは、それが一体何なのかすら解ってないんだよ
って思って調べたらコミックビューア?なぜ馬鹿にする事になるの?
まぁいいや、中古メモリー拾ってきて追加してから本腰いれよっと
2019/06/25(火) 08:09:46.82ID:yi215PHf
冗談だよ
2019/06/25(火) 08:28:41.76ID:D/6uIcJS
2019/06/25(火) 09:41:18.17ID:yr21ObW8
漫画ビューアはwineでLeeyesが完動するから、wine使えるならそれが一番いい
2019/06/25(火) 11:39:39.49ID:gDTo7zDr
LeeyesはD&Dしてると固まるけどな
2019/06/25(火) 19:04:32.12ID:dZJmK+s1
wine使わないで済む代替ソフトがあるならそっちのがいいだろ
369login:Penguin
2019/06/25(火) 20:41:34.45ID:GvJtrZuc ubuntu 19.04のソフトウェア・キーボードが個人的に使い難いので、onboard をインストールした。
すると、元からのソフトウェア・キーボードとonboardが二重に現われるようになった。
元のソフトウェア・キーボードを無効にするにはどうしたら?
ちなみに、「ユニバーサル アクセス」でスクリーンキーボードの有効無効を切り替えても、元のソフトウェア・キーボードの挙動に変化は無いように見える。
すると、元からのソフトウェア・キーボードとonboardが二重に現われるようになった。
元のソフトウェア・キーボードを無効にするにはどうしたら?
ちなみに、「ユニバーサル アクセス」でスクリーンキーボードの有効無効を切り替えても、元のソフトウェア・キーボードの挙動に変化は無いように見える。
2019/06/26(水) 01:28:56.14ID:wL+APPob
Ubuntu 32ビット版ドロップを変更、限定的サポート発表 2019/06/25 23:30 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20190625-848564/
Canonicalは2019年6月24日(米国時間)、「Statement on 32-bit i386 packages for
Ubuntu 19.10 and 20.04 LTS|Ubuntu blog」において、Ubuntu 19.10からi386版のサポー
トを終了するという計画を撤回し、Ubuntu 19.10およびUbuntu 20.04 LTS向けに限定的
ながらもユーザが必要とする32ビット版i386パッケージの構築を実施すると発表した。
どの32ビット版パッケージが必要かはコミュニティと協議しながら決定するとしているほか、
見逃した場合でも後からリストに追加できるようにするとしている。
32ビット版サポートに関しては2014年ごろから議論が行われ、Ubuntu 18.04 LTSのリリース
後にも広く議論を呼びかけてきたと説明。しかし、今回のように熱心な議論が行われる
ことはなく、Canonicalとしては32ビット版パッケージの必要性が低いと判断し、今回の
i386版サポート終了の決定に至ったとしている。
しかし、Canonicalの発表の後、WineやSteamの関係者らがこの問題について懸念を表明。
まだ議論の段階としながらも、Ubuntuのサポートを終了する可能性が高いことを示唆して
いた。Canonicalはこうしたユーザーの反応を得て決定を変更。今後も限定的ながら32
ビット版パッケージのビルドを提供する方向に舵を切ったとしている。
https://news.mynavi.jp/article/20190625-848564/
Canonicalは2019年6月24日(米国時間)、「Statement on 32-bit i386 packages for
Ubuntu 19.10 and 20.04 LTS|Ubuntu blog」において、Ubuntu 19.10からi386版のサポー
トを終了するという計画を撤回し、Ubuntu 19.10およびUbuntu 20.04 LTS向けに限定的
ながらもユーザが必要とする32ビット版i386パッケージの構築を実施すると発表した。
どの32ビット版パッケージが必要かはコミュニティと協議しながら決定するとしているほか、
見逃した場合でも後からリストに追加できるようにするとしている。
32ビット版サポートに関しては2014年ごろから議論が行われ、Ubuntu 18.04 LTSのリリース
後にも広く議論を呼びかけてきたと説明。しかし、今回のように熱心な議論が行われる
ことはなく、Canonicalとしては32ビット版パッケージの必要性が低いと判断し、今回の
i386版サポート終了の決定に至ったとしている。
しかし、Canonicalの発表の後、WineやSteamの関係者らがこの問題について懸念を表明。
まだ議論の段階としながらも、Ubuntuのサポートを終了する可能性が高いことを示唆して
いた。Canonicalはこうしたユーザーの反応を得て決定を変更。今後も限定的ながら32
ビット版パッケージのビルドを提供する方向に舵を切ったとしている。
371308
2019/06/26(水) 18:06:30.49ID:iqjzOMj2 usb3.0のチップセットに、usb3.0のusbメモリや、usb3.0のnicを挿すと
usb2.0で認識されてしまいます。lsusb -v で確認しています。
またxhciのドライバは存在しているようです。
動的抜き差しはしなくてよいのですが、強制的にusb3.0で接続出来るような方法はありますか?
また、usbのhdd(ssd)がusb1.0で認識されていてすごく困っているのですがコレも何かの技はないでしょうか。jmicronの578という変換チップのようです。
usb2.0で認識されてしまいます。lsusb -v で確認しています。
またxhciのドライバは存在しているようです。
動的抜き差しはしなくてよいのですが、強制的にusb3.0で接続出来るような方法はありますか?
また、usbのhdd(ssd)がusb1.0で認識されていてすごく困っているのですがコレも何かの技はないでしょうか。jmicronの578という変換チップのようです。
2019/06/26(水) 18:39:06.07ID:ATRShtX0
小学生の息子のPC ,SSD交換してWin10からUbuntu18.04入れといてあげた。
ユーザー名とパスワードの呪文は、キーボードに貼っておいた。いい親だろ。
ユーザー名とパスワードの呪文は、キーボードに貼っておいた。いい親だろ。
2019/06/26(水) 18:59:29.38ID:eH+V12Ph
ええ〜?子供は友人と共通のゲームを遊びたいだろ?!
2019/06/26(水) 19:12:55.50ID:FhufUTBh
うん。そうなるのわかってるから、もとに戻せるように
SSDを交換したんだ。
SSDを交換したんだ。
2019/06/26(水) 19:57:36.45ID:VZY/DiSc
画面タッチで左クリック相当の効果を得られる方法を教えて。
2019/06/26(水) 19:59:58.88ID:FhufUTBh
>>375
指で触る
指で触る
2019/06/26(水) 20:23:31.89ID:S4VnnQln
家庭内Ubuntuのパスワードの扱いはそんな感じでいい、かな?
2019/06/26(水) 22:40:25.30ID:RS01qdyR
暗記でいいんだよパスワードなんて
2019/06/26(水) 22:59:12.93ID:zeI3Npf6
暗器
2019/06/26(水) 23:45:18.91ID:bagWXhTe
>>375
長押し
長押し
381375
2019/06/27(木) 00:42:52.40ID:ePmGPa4I382375
2019/06/27(木) 00:49:27.58ID:ePmGPa4I >>380
例えば、ルート・ウインドウを右クリックするとメニューが表示されるが、長押ししても表示されない。
「ファイル」アプリケーションでは、長押しするとメニューが表示されるが、右クリックメニューとは違う。
Firefoxだと長押しも短押しと同じ。
だから同じ効果は得られていないと思う。
例えば、ルート・ウインドウを右クリックするとメニューが表示されるが、長押ししても表示されない。
「ファイル」アプリケーションでは、長押しするとメニューが表示されるが、右クリックメニューとは違う。
Firefoxだと長押しも短押しと同じ。
だから同じ効果は得られていないと思う。
2019/06/27(木) 01:36:50.55ID:YDZyGfi3
話違うけど、Microsoft EdgeのLinux版が出る可能性があるらしいな
2019/06/27(木) 03:50:36.81ID:oNlTa+XD
>>381
まずは設定を確認しましょう そこで試すこともできます たぶん2本指
まずは設定を確認しましょう そこで試すこともできます たぶん2本指
2019/06/27(木) 07:27:01.31ID:ePmGPa4I
>>384
操作による期待の効果が得られないなら設定確認だが、それ以前の、操作方法が分からないのだから救いが無い。
ubuntuにおけるタッチ・ジェスチャー法ドキュメントにさっぱり当たらぬよ。どこに在るか知っていたら教えておくれ。
2本指については、タッチパッドでは1本指での動作と差異があるが、タッチ画面で差異は無い。
ちなみに、タッチパッドでの右クリック互換操作は、マウスポインタで指示してパッドの右下押下というハードウェア・マニュアルにある方法で可能だ。が、タッチ画面はハード・マニュアルの方法(つまりWindowsの方法)は利かない。
操作による期待の効果が得られないなら設定確認だが、それ以前の、操作方法が分からないのだから救いが無い。
ubuntuにおけるタッチ・ジェスチャー法ドキュメントにさっぱり当たらぬよ。どこに在るか知っていたら教えておくれ。
2本指については、タッチパッドでは1本指での動作と差異があるが、タッチ画面で差異は無い。
ちなみに、タッチパッドでの右クリック互換操作は、マウスポインタで指示してパッドの右下押下というハードウェア・マニュアルにある方法で可能だ。が、タッチ画面はハード・マニュアルの方法(つまりWindowsの方法)は利かない。
2019/06/27(木) 12:07:45.67ID:gs5YxXZE
>>383
Windowsの次をLinuxベースのブラウザOSにするステップだな
Windowsの次をLinuxベースのブラウザOSにするステップだな
2019/06/27(木) 17:57:19.22ID:7O5iHE5a
388login:Penguin
2019/06/27(木) 17:58:58.03ID:IEIO9p0h >>371
BIOSメニューまたはUEFIファームウェアー・メニューにて、default(工場出荷時初期値)を読み込みsaveしつつ再起動。
これでダメなら、やはりBIOSメニューまたはUEFIファームウェア・メニューのAdvanced(詳細設定)の中でUSB3.0がOFFになっていないか確認。
これでダメならパソコン起動時、パソコンがUbuntuを読み込む前にESCキーを押すと、Ubuntuの保守モードが起動できるメニューが表示される。
それで起動して破損したdpkg(Debian パッケージ)を探して修復するメニューがあるので実行。修復するパッケージが見つかったら自動修復される。終わったらrebootとタイプしてエンターを押すと再起動する。
それでダメならOS入れ直し
それでダメならハードウェア故障かUnuntuが未対応
BIOSメニューまたはUEFIファームウェアー・メニューにて、default(工場出荷時初期値)を読み込みsaveしつつ再起動。
これでダメなら、やはりBIOSメニューまたはUEFIファームウェア・メニューのAdvanced(詳細設定)の中でUSB3.0がOFFになっていないか確認。
これでダメならパソコン起動時、パソコンがUbuntuを読み込む前にESCキーを押すと、Ubuntuの保守モードが起動できるメニューが表示される。
それで起動して破損したdpkg(Debian パッケージ)を探して修復するメニューがあるので実行。修復するパッケージが見つかったら自動修復される。終わったらrebootとタイプしてエンターを押すと再起動する。
それでダメならOS入れ直し
それでダメならハードウェア故障かUnuntuが未対応
389login:Penguin
2019/06/27(木) 18:05:39.40ID:2fVOVbEk >>387
ちがうよ
泣かず飛ばずのEdgeの開発諦めて
chromiumベースにするって
なったから
たまたま、Linuxでも動くんじゃね
ってなってるだけ
chromiumなんだから
わざわざパクリEdgeでテストする必要ない
要らない子
ちがうよ
泣かず飛ばずのEdgeの開発諦めて
chromiumベースにするって
なったから
たまたま、Linuxでも動くんじゃね
ってなってるだけ
chromiumなんだから
わざわざパクリEdgeでテストする必要ない
要らない子
2019/06/27(木) 23:40:11.45ID:DQA895o2
有耶無耶になってるけど、結局Intel HD Graphicsのプロプライエタリドライバーは
ないって認識でおk?
ないって認識でおk?
2019/06/27(木) 23:41:03.01ID:b+UFQWqP
いらないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【大阪】西成・小学生7人負傷事件、殺人未遂容疑で逮捕の東京都東村山市の28歳無職の男「全てが嫌になった」無差別殺人狙ったか ★2 [樽悶★]
- 【野球】セ・リーグ D 3-2 T [5/1] 中日3連勝 三浦5回2失点プロ初先発で初勝利、挟殺プレーの間に岡林生還 阪神3タテくらう [鉄チーズ烏★]
- 入荷した備蓄米「1日で売り切れてしまった」スーパーから嘆きの声 専門家は「コメ価格は今年秋以降も上がる可能性がある」と指摘 [首都圏の虎★]
- 【野球】パ・リーグ H 2-3 F [5/1] 日本ハム古林7回2失点来日初勝利、万波6号決勝ホームラン! ホークス3タテくらい5連敗 [鉄チーズ烏★]
- 【野球】巨人・田中将大 3回8安打3四球3失点で降板… 通算199勝目ならず 中13日登板も、初回にいきなり5連打され捕まる [冬月記者★]
- いまの憲法「よい」51% 朝日世論調査 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち551エアライド🎪🧪🌃
- ▶いい加減ぺこみこ仲直りしろ
- 🏡ーい✌😁
- 【速報】万博会場内に喫煙所設置へ 全面禁煙を見直し🚬💥 [377482965]
- でも暇空茜って途中までは絶好調だったよな [382895459]
- お尻拭き拭きくん