■ Ubuntu 公式サイト
https://www.ubuntu.com/
https://jp.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか
前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 121【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1550067661/
■■■常駐あらし「デル男」「改行」に関する必須注意事項■■■
・デル男と改行は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男と改行の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
探検
【初心者】Ubuntu Linux 122【本スレ】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1login:Penguin
2019/04/06(土) 00:26:26.62ID:ws2vFIwg2019/05/19(日) 23:46:10.38ID:1LVmboNj
2019/05/20(月) 00:39:27.16ID:8etqBLkt
以下の指示をコピーして端末に貼り付けてください
指示と結果を直接選択/コピーして貼り付ける
sudo apt-get install git
git clone https://github.com/lwfinger/rtlwifi_new.git
cd rtlwifi_new
make
sudo make install
https://askubuntu.com/questions/625987/does-tp-link-wn822n-work-on-ubuntu
指示と結果を直接選択/コピーして貼り付ける
sudo apt-get install git
git clone https://github.com/lwfinger/rtlwifi_new.git
cd rtlwifi_new
make
sudo make install
https://askubuntu.com/questions/625987/does-tp-link-wn822n-work-on-ubuntu
2019/05/20(月) 00:50:06.09ID:8etqBLkt
>>809
~$ sudo apt-get install git
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
git はすでに最新バージョン (1:2.17.1-1ubuntu0.4) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
~$
こういう感じな。なんも怖くないでw おれを信じろ!!!
おれはかの有名なデル男さまや。マンジャロ、ミント、アーチー、セコスリナックス、ジェンツーなど
数々のコミュニティーを作り、翻訳を一手に引き受けてきた。
たしかにおれは初心者レベルや。おまえとなんも変わらん。だがおれは親切だ!
最後までつきあったる。レスは遅くなると思う。がんばれwwwwww
~$ sudo apt-get install git
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
git はすでに最新バージョン (1:2.17.1-1ubuntu0.4) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
~$
こういう感じな。なんも怖くないでw おれを信じろ!!!
おれはかの有名なデル男さまや。マンジャロ、ミント、アーチー、セコスリナックス、ジェンツーなど
数々のコミュニティーを作り、翻訳を一手に引き受けてきた。
たしかにおれは初心者レベルや。おまえとなんも変わらん。だがおれは親切だ!
最後までつきあったる。レスは遅くなると思う。がんばれwwwwww
2019/05/20(月) 00:51:26.54ID:+K+CsLjR
2019/05/20(月) 00:52:24.02ID:8etqBLkt
今をときめくウブントゥ日本語チームの面々も大半はおれの弟子だ。
なかなか物覚えが悪い奴らで苦労したわい... w
なかなか物覚えが悪い奴らで苦労したわい... w
2019/05/20(月) 00:52:53.55ID:8etqBLkt
>>813
う、うむ!
う、うむ!
2019/05/20(月) 01:29:18.25ID:4AJoFqZU
いつまでapt-get使ってんだよ
2019/05/20(月) 04:12:12.41ID:fCjdAvt1
apt-get
お前らなんて読んでる?
俺はアプトゲット
お前らなんて読んでる?
俺はアプトゲット
2019/05/20(月) 04:32:31.55ID:ocZEjb4g
そんなに多くのディス鳥を入れるのなら、Chef とか使えば?
コマンド・シェルスクリプトは、面倒だろ
コマンド・シェルスクリプトは、面倒だろ
2019/05/20(月) 06:17:18.94ID:XRKPRV34
chefはエージェント入れる必要あるから面倒でしょ
2019/05/20(月) 07:00:00.85ID:moGoiBf7
鳥の入れ方も順序があるみたい
Windows→Ubuntu studio KDE5→ミントちゃん
この順序以外だとなぜか失敗した。
ただし起動ディスクは別。
Windows→Ubuntu studio KDE5→ミントちゃん
この順序以外だとなぜか失敗した。
ただし起動ディスクは別。
821818
2019/05/20(月) 11:24:14.02ID:ocZEjb4g >>819
chef-solo で、knife-solo を使えば?
手元(ホストOS)のレシピを、リモートにrsyncでゲストOS側に転送した後
chef-soloを実行し、その出力を送り返してくれる便利機能などが付属
chef-soloだとchefを流す対象(リモートのサーバ)にログインして
そこでchef-soloする必要があるが、
knife-soloならローカルからホストを指定して流せば良いので手軽
chef-solo で、knife-solo を使えば?
手元(ホストOS)のレシピを、リモートにrsyncでゲストOS側に転送した後
chef-soloを実行し、その出力を送り返してくれる便利機能などが付属
chef-soloだとchefを流す対象(リモートのサーバ)にログインして
そこでchef-soloする必要があるが、
knife-soloならローカルからホストを指定して流せば良いので手軽
2019/05/20(月) 11:25:52.98ID:SJr7EQbS
おまいら、chefとかansibleとか
本当に便利だと思ってる?
なんでコマンドでできることを
わざわざ違う書き方に変えなきゃならんんだ?
本当に便利だと思ってる?
なんでコマンドでできることを
わざわざ違う書き方に変えなきゃならんんだ?
2019/05/20(月) 12:04:44.37ID:jEFchbOR
サーバの数が数える程度しかないなら手打ちでいんじゃね?
鯖数多いなら効果あるし、またはチームのメンバーもそこそこ増えると技術が怪しいスタッフも紛れ込んだりしてくるからそいつらに馬鹿やらせないためにプレイブック書いとく。
鯖数多いなら効果あるし、またはチームのメンバーもそこそこ増えると技術が怪しいスタッフも紛れ込んだりしてくるからそいつらに馬鹿やらせないためにプレイブック書いとく。
2019/05/20(月) 12:31:46.79ID:SJr7EQbS
プレイブック書いても、次使うときに
そのまま使えるとは限らないからなぁ
数年たったらいろんなものが変わってるし
結局、プレイブックを見直しながらやるから
手順書と変わらん
そのまま使えるとは限らないからなぁ
数年たったらいろんなものが変わってるし
結局、プレイブックを見直しながらやるから
手順書と変わらん
2019/05/20(月) 13:57:46.80ID:8etqBLkt
sudo snap install libreoffice
速度がおそすぎる
速度がおそすぎる
2019/05/20(月) 14:03:15.05ID:8etqBLkt
~$ sudo apt-get remove libreoffice*
[sudo] m のパスワード:
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-wiki-publisher' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-style-breeze' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-math' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-l10n-gug' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-script-provider-js' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-report-builder-bin' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-grammarcheck' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-mysql-connector' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-grammarcheck-ast' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-sdbc-postgresql' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-voikko' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-l10n-zh-cn' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-style-crystal' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-l10n-zh-tw' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-grammarcheck-zh-cn' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-grammarcheck-zh-tw' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice.org' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreofficekit-data' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-style' を選択します
[sudo] m のパスワード:
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-wiki-publisher' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-style-breeze' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-math' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-l10n-gug' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-script-provider-js' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-report-builder-bin' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-grammarcheck' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-mysql-connector' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-grammarcheck-ast' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-sdbc-postgresql' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-voikko' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-l10n-zh-cn' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-style-crystal' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-l10n-zh-tw' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-grammarcheck-zh-cn' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-grammarcheck-zh-tw' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice.org' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreofficekit-data' を選択します
注意、glob 'libreoffice*' のために 'libreoffice-style' を選択します
2019/05/20(月) 14:12:18.56ID:8etqBLkt
.../0-fonts-opensymbol_2%3a102.10+LibO6.0.7-0ubuntu0.18.04.5_all.deb を展開する準備をしています ...
fonts-opensymbol (2:102.10+LibO6.0.7-0ubuntu0.18.04.5) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libreoffice-style-galaxy を選択しています。
.../1-libreoffice-style-galaxy_1%3a6.0.7-0ubuntu0.18.04.5_all.deb を展開する準備をしています ...
libreoffice-style-galaxy (1:6.0.7-0ubuntu0.18.04.5) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libreoffice-style-tango を選択しています。
.../2-libreoffice-style-tango_1%3a6.0.7-0ubuntu0.18.04.5_all.deb を展開する準備をしています ...
libreoffice-style-tango (1:6.0.7-0ubuntu0.18.04.5) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libreoffice-common を選択しています。
.../3-libreoffice-common_1%3a6.0.7-0ubuntu0.18.04.5_all.deb を展開する準備をしています ...
libreoffice-common (1:6.0.7-0ubuntu0.18.04.5) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libreoffice-core を選択しています。
.../4-libreoffice-core_1%3a6.0.7-0ubuntu0.18.04.5_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libreoffice-core (1:6.0.7-0ubuntu0.18.04.5) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libreoffice-base-core を選択しています。
.../5-libreoffice-base-core_1%3a6.0.7-0ubuntu0.18.04.5_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libreoffice-base-core (1:6.0.7-0ubuntu0.18.04.5) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libreoffice-math を選択しています。
.../6-libreoffice-math_1%3a6.0.7-0ubuntu0.18.04.5_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libreoffice-math (1:6.0.7-0ubuntu0.18.04.5) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libreoffice-writer を選択しています。
.../7-libreoffice-writer_1%3a6.0.7-0ubuntu0.18.04.5_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libreoffice-writer (1:6.0.7-0ubuntu0.18.04.5) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ python3-uno を選択しています。
fonts-opensymbol (2:102.10+LibO6.0.7-0ubuntu0.18.04.5) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libreoffice-style-galaxy を選択しています。
.../1-libreoffice-style-galaxy_1%3a6.0.7-0ubuntu0.18.04.5_all.deb を展開する準備をしています ...
libreoffice-style-galaxy (1:6.0.7-0ubuntu0.18.04.5) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libreoffice-style-tango を選択しています。
.../2-libreoffice-style-tango_1%3a6.0.7-0ubuntu0.18.04.5_all.deb を展開する準備をしています ...
libreoffice-style-tango (1:6.0.7-0ubuntu0.18.04.5) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libreoffice-common を選択しています。
.../3-libreoffice-common_1%3a6.0.7-0ubuntu0.18.04.5_all.deb を展開する準備をしています ...
libreoffice-common (1:6.0.7-0ubuntu0.18.04.5) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libreoffice-core を選択しています。
.../4-libreoffice-core_1%3a6.0.7-0ubuntu0.18.04.5_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libreoffice-core (1:6.0.7-0ubuntu0.18.04.5) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libreoffice-base-core を選択しています。
.../5-libreoffice-base-core_1%3a6.0.7-0ubuntu0.18.04.5_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libreoffice-base-core (1:6.0.7-0ubuntu0.18.04.5) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libreoffice-math を選択しています。
.../6-libreoffice-math_1%3a6.0.7-0ubuntu0.18.04.5_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libreoffice-math (1:6.0.7-0ubuntu0.18.04.5) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ libreoffice-writer を選択しています。
.../7-libreoffice-writer_1%3a6.0.7-0ubuntu0.18.04.5_amd64.deb を展開する準備をしています ...
libreoffice-writer (1:6.0.7-0ubuntu0.18.04.5) を展開しています...
以前に未選択のパッケージ python3-uno を選択しています。
2019/05/20(月) 14:16:49.69ID:8etqBLkt
削除して もう一回入れたが、症状改善せず。
>十分なアクセス権があることを確認して、LibreOffice を再起動してください:
再度抜く。
~$ sudo apt autoremove
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージは「削除」されます:
fonts-opensymbol
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 1 個、保留: 0 個。
この操作後に 433 kB のディスク容量が解放されます。
続行しますか? [Y/n] y
(データベースを読み込んでいます ... 現在 180697 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
fonts-opensymbol (2:102.10+LibO6.0.7-0ubuntu0.18.04.5) を削除しています ...
fontconfig (2.12.6-0ubuntu2) のトリガを処理しています ...
~$
>十分なアクセス権があることを確認して、LibreOffice を再起動してください:
再度抜く。
~$ sudo apt autoremove
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージは「削除」されます:
fonts-opensymbol
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 1 個、保留: 0 個。
この操作後に 433 kB のディスク容量が解放されます。
続行しますか? [Y/n] y
(データベースを読み込んでいます ... 現在 180697 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
fonts-opensymbol (2:102.10+LibO6.0.7-0ubuntu0.18.04.5) を削除しています ...
fontconfig (2.12.6-0ubuntu2) のトリガを処理しています ...
~$
2019/05/20(月) 15:01:34.01ID:LH1zp8xC
今日のデル男=改行ガイジ
ID:8etqBLkt
ID:8etqBLkt
2019/05/20(月) 15:03:35.03ID:LH1zp8xC
2019/05/20(月) 17:02:12.69ID:vrsESY6J
>>824
うちは小規模の似非クラウド的なのやってるから、有用なんだよね
横並べのサーバのどれかが死んでも代わりをすぐ用意できるようプレイブック必ず更新しておくのが決まり
後、管理・構築代行もやってるから構築はansible使って構築してpb渡して盛夏物の1つとしてだしたり。
まあその会社でやってる事にもよるね使えるかどうかは
うちは小規模の似非クラウド的なのやってるから、有用なんだよね
横並べのサーバのどれかが死んでも代わりをすぐ用意できるようプレイブック必ず更新しておくのが決まり
後、管理・構築代行もやってるから構築はansible使って構築してpb渡して盛夏物の1つとしてだしたり。
まあその会社でやってる事にもよるね使えるかどうかは
2019/05/20(月) 18:16:59.55ID:leFXgUSR
数日前からUbuntuやアプリのアップデートができないと思っていたら、
インストールもできない。
tsukuba.wide.ad.jpが落ちているようなんだけど、
どうすればDL先を変えられたっけ?
インストールもできない。
tsukuba.wide.ad.jpが落ちているようなんだけど、
どうすればDL先を変えられたっけ?
2019/05/20(月) 18:22:31.23ID:XgEeShyB
ラズパイでAnsible管理サーバたてた方が楽チンでしょ
2019/05/20(月) 18:23:34.33ID:leFXgUSR
あ、できた。Software updater の失敗した時のメッセージ窓にあるsettingから。
835818
2019/05/20(月) 19:31:22.98ID:ocZEjb4g >>822-824
Chef 社のレシピをコピペすれば楽
package "git" do
action :install
end
これだけで、git がインストールできる。
apt, yum とか考えなくてよい。
どちらのパッケージマネージャーでも動くように、抽象化されてる
Chef 社のレシピをコピペすれば楽
package "git" do
action :install
end
これだけで、git がインストールできる。
apt, yum とか考えなくてよい。
どちらのパッケージマネージャーでも動くように、抽象化されてる
2019/05/20(月) 20:04:56.78ID:EGrNC9Pi
chefはrubyとか言うクソでできているので論外
2019/05/20(月) 20:06:42.84ID:SJr7EQbS
>>835
そのどちらのパッケージマネージャでも
動くようにすることって何が便利なの?
今までにディストリ変更したことってある?
ディストリ変更しても、同じレシピでそのまま動く
テストしなくても大丈夫って自信持って言える?
そのどちらのパッケージマネージャでも
動くようにすることって何が便利なの?
今までにディストリ変更したことってある?
ディストリ変更しても、同じレシピでそのまま動く
テストしなくても大丈夫って自信持って言える?
2019/05/20(月) 20:09:56.16ID:s68CzeRr
よろしくお願いします。火狐スレから紹介されて来ました
> だから、今のところブックマークフォルダ単位でコピーして
> 管理容易なデータに分割して厚かったほうが手っ取り早い
> GUIのHTML編集が出来るアプリに一旦取り込んで、出力するしかない
> GUIのHTML編集が出来るアプリ
ここに注目した。ワープロソフトや、Googleドキュメントは重いと感じた。
おれはubuntuなので、ubuntuスレに行って、最適なアプリを紹介してもらってくる
> だから、今のところブックマークフォルダ単位でコピーして
> 管理容易なデータに分割して厚かったほうが手っ取り早い
> GUIのHTML編集が出来るアプリに一旦取り込んで、出力するしかない
> GUIのHTML編集が出来るアプリ
ここに注目した。ワープロソフトや、Googleドキュメントは重いと感じた。
おれはubuntuなので、ubuntuスレに行って、最適なアプリを紹介してもらってくる
2019/05/20(月) 20:09:59.78ID:SJr7EQbS
あと例えば、ディストリによって
パッケージ名がhttpdだったりapacheだったり、
mysqlだったりmariadbだったりするわけだけど
どっちが入るの?
っていちいち調べないと答えられない。
仕様を調べてみないと何をやってるかわからないのに
それで自信もてるの?
パッケージ名がhttpdだったりapacheだったり、
mysqlだったりmariadbだったりするわけだけど
どっちが入るの?
っていちいち調べないと答えられない。
仕様を調べてみないと何をやってるかわからないのに
それで自信もてるの?
2019/05/20(月) 20:11:30.34ID:SJr7EQbS
抽象化されてるって言っても、それ本当に完璧なの?
Alpine Linuxでも動く?
busyboxが使われていてパッケージマネージャはapkなんだけど
Alpine Linuxでも動く?
busyboxが使われていてパッケージマネージャはapkなんだけど
2019/05/20(月) 20:14:36.80ID:SJr7EQbS
抽象化といえば聞こえは良いけど、結局は誰かが頑張って
いろんなディストリに対応させてますってだけだよね。
動くかどうか?僕は知りません。誰かが頑張って
抽象化してるはずだから、きっと動くと信じてます。
裏で何やってるかわからないけど、きっとこれでちゃんと
インストールできるはずです。
バグや未対応の機能があったら、お手上げです。
最終手段としてシェルスクリプトでがんばります。
結局こうなるんだよねw
いろんなディストリに対応させてますってだけだよね。
動くかどうか?僕は知りません。誰かが頑張って
抽象化してるはずだから、きっと動くと信じてます。
裏で何やってるかわからないけど、きっとこれでちゃんと
インストールできるはずです。
バグや未対応の機能があったら、お手上げです。
最終手段としてシェルスクリプトでがんばります。
結局こうなるんだよねw
2019/05/20(月) 21:50:36.64ID:ttjEd6oa
>>838
Firefox を使用しているなら、ブラウジングライブラリー で管理すればいいのでは。
ブラウジングライブラリー でやりたいようにフォルダー分けして、HTMLとしてエクスポート で保存すればいいだけですよ。
HTML の編集は、テキストエディター や Libreoffice Writer でできますが、うっかりフォーマットを壊してしまうと Firefox でインポートできなくなります。
Firefox を使用しているなら、ブラウジングライブラリー で管理すればいいのでは。
ブラウジングライブラリー でやりたいようにフォルダー分けして、HTMLとしてエクスポート で保存すればいいだけですよ。
HTML の編集は、テキストエディター や Libreoffice Writer でできますが、うっかりフォーマットを壊してしまうと Firefox でインポートできなくなります。
2019/05/20(月) 23:11:29.76ID:8etqBLkt
>>842
Libreoffice Writer がさいきん起動できなく。
>十分なアクセス権があることを確認して、LibreOffice を再起動してください
みたいなメッセージでます。ふたたび使えるようになるまで、手取り足取りよろしくお願いします!
> HTML の編集できるテキストエディター
とは、どんなものですか?
Libreoffice Writer がさいきん起動できなく。
>十分なアクセス権があることを確認して、LibreOffice を再起動してください
みたいなメッセージでます。ふたたび使えるようになるまで、手取り足取りよろしくお願いします!
> HTML の編集できるテキストエディター
とは、どんなものですか?
2019/05/20(月) 23:41:51.08ID:8etqBLkt
むむむ、むしでっか!?
2019/05/21(火) 00:35:28.23ID:MmBrm6sD
2019/05/21(火) 00:52:17.26ID:YUDGTu1i
>HTML の編集は、テキストエディター や Libreoffice Writer でできますが
のところですが、具体的に「どのような編集をしますか」
関連ウラルも出してください
のところですが、具体的に「どのような編集をしますか」
関連ウラルも出してください
2019/05/21(火) 01:12:37.79ID:k7Zp3BJu
htmlくらいメモ帳ですませるやろ
2019/05/21(火) 01:27:20.79ID:MnMgCg8x
俺はPlumaですませてる
2019/05/21(火) 01:37:58.12ID:PVC5iew3
今日のデル男=改行ガイジ
ID:YUDGTu1i
ID:YUDGTu1i
2019/05/21(火) 01:50:33.44ID:MmBrm6sD
>>846
Firefox ブラウジングライブラリー で
Lubuntu フォルダ
ttps://lubuntu.net/
ttps://lubuntu.net/downloads/
ttps://lubuntu.net/blog/
Xubuntu フォルダ
ttps://xubuntu.org/
ttps://xubuntu.org/download
ttps://xubuntu.org/blog/
というフォルダーと URL を追加して、HTMLとしてエクスポート すると、
<DT><H3 ADD_DATE="1558368232" LAST_MODIFIED="1558368975">Lubuntu</H3>
<DL><p>
<DT><A HREF="ttps://lubuntu.net/" ADD_DATE="1558368228" LAST_MODIF
<DT><A HREF="ttps://lubuntu.net/downloads/" ADD_DATE="1558368241"
<DT><A HREF="ttps://lubuntu.net/blog/" ADD_DATE="1558368247" LAST_
</DL><p>
<DT><H3 ADD_DATE="1558368262" LAST_MODIFIED="1558368977">Xubuntu</H3>
<DL><p>
<DT><A HREF="ttps://xubuntu.org/" ADD_DATE="1558368255" LAST_MODIF
<DT><A HREF="ttps://xubuntu.org/download" ADD_DATE="1558368271" LA
<DT><A HREF="ttps://xubuntu.org/blog/" ADD_DATE="1558368281" LAST_
</DL><p>
という内容(長いので一部分のみ抜粋 ttps は本来は https)が書き出されます。
これを テキストエディター で編集する事になります。
HTMLのタグをご存じなら大体分かると思います。分からなければ、ブラウジングライブラリーでの操作に留めておく事をおすすめします。
Firefox ブラウジングライブラリー で
Lubuntu フォルダ
ttps://lubuntu.net/
ttps://lubuntu.net/downloads/
ttps://lubuntu.net/blog/
Xubuntu フォルダ
ttps://xubuntu.org/
ttps://xubuntu.org/download
ttps://xubuntu.org/blog/
というフォルダーと URL を追加して、HTMLとしてエクスポート すると、
<DT><H3 ADD_DATE="1558368232" LAST_MODIFIED="1558368975">Lubuntu</H3>
<DL><p>
<DT><A HREF="ttps://lubuntu.net/" ADD_DATE="1558368228" LAST_MODIF
<DT><A HREF="ttps://lubuntu.net/downloads/" ADD_DATE="1558368241"
<DT><A HREF="ttps://lubuntu.net/blog/" ADD_DATE="1558368247" LAST_
</DL><p>
<DT><H3 ADD_DATE="1558368262" LAST_MODIFIED="1558368977">Xubuntu</H3>
<DL><p>
<DT><A HREF="ttps://xubuntu.org/" ADD_DATE="1558368255" LAST_MODIF
<DT><A HREF="ttps://xubuntu.org/download" ADD_DATE="1558368271" LA
<DT><A HREF="ttps://xubuntu.org/blog/" ADD_DATE="1558368281" LAST_
</DL><p>
という内容(長いので一部分のみ抜粋 ttps は本来は https)が書き出されます。
これを テキストエディター で編集する事になります。
HTMLのタグをご存じなら大体分かると思います。分からなければ、ブラウジングライブラリーでの操作に留めておく事をおすすめします。
851796
2019/05/21(火) 02:31:57.90ID:0KVacdRR 先日IDがかぶった796です。気になるのIDチェックさせてください
2019/05/21(火) 07:56:48.85ID:k7Zp3BJu
ダメです!
2019/05/21(火) 08:59:01.37ID:dnzSbsiS
むかしは Notepad.exe で書きましたっていうウェブサイト結構あったよ。
しかしタグを色付けしたりタグの欠陥を教えてくれる
テキストエディタの方が便利だろう。
Google の Blogspot でブログ書いてるけど、
書き込み窓でタグ手書き (というか手張り) している。自動生成だと重くなるもの。
しかしタグを色付けしたりタグの欠陥を教えてくれる
テキストエディタの方が便利だろう。
Google の Blogspot でブログ書いてるけど、
書き込み窓でタグ手書き (というか手張り) している。自動生成だと重くなるもの。
854818
2019/05/21(火) 11:59:00.56ID:Q/lGOwy+ >>837
Test Kitchen で、環境構築のテストもできる。
Serverspec で、BDD 形式で、テストを書ける
>>839-841
あと例えば、ディストリによって、パッケージ名が変わる場合、httpd/apache, mysql/mariadb、
これはChef で自動的にやってくれない
自分でRuby で、if 文を書いて、Ohai でディストリを判別して、書き分けるしかない
$ ohai | grep platform
"platform": "centos",
"platform_version": "6.9",
"platform_family": "rhel",
詳細は、この本を読んで。
Chef実践入門 - コードによるインフラ構成の自動化、2014
cookbookは各社が公開している
Chef(旧 opscode)社、Railsを作っている Basecamp社、
Berkshelfを作っている Riot Games社、
Pivotal Trackerを作っている Pivotal Sprout社、
aws, engine yard
Test Kitchen で、環境構築のテストもできる。
Serverspec で、BDD 形式で、テストを書ける
>>839-841
あと例えば、ディストリによって、パッケージ名が変わる場合、httpd/apache, mysql/mariadb、
これはChef で自動的にやってくれない
自分でRuby で、if 文を書いて、Ohai でディストリを判別して、書き分けるしかない
$ ohai | grep platform
"platform": "centos",
"platform_version": "6.9",
"platform_family": "rhel",
詳細は、この本を読んで。
Chef実践入門 - コードによるインフラ構成の自動化、2014
cookbookは各社が公開している
Chef(旧 opscode)社、Railsを作っている Basecamp社、
Berkshelfを作っている Riot Games社、
Pivotal Trackerを作っている Pivotal Sprout社、
aws, engine yard
855818
2019/05/21(火) 12:04:20.00ID:Q/lGOwy+ ディストリによって、パッケージ名が変わる場合、
httpd/apache, mysql/mariadb
こういうのを一覧表にして、誰かがまとめていれば、それを探せば?
httpd/apache, mysql/mariadb
こういうのを一覧表にして、誰かがまとめていれば、それを探せば?
2019/05/21(火) 16:39:21.45ID:YUDGTu1i
>>850
> Firefox ブラウジングライブラリー で
> Lubuntu フォルダ
> ttps://lubuntu.net/
> ttps://lubuntu.net/downloads/
> ttps://lubuntu.net/blog/
> Xubuntu フォルダ
> ttps://xubuntu.org/
> ttps://xubuntu.org/download
> ttps://xubuntu.org/blog/
=================================================================================
> というフォルダーと URL を追加して、HTMLとしてエクスポート すると、
=================================================================================
ここは何が書いてあるか、どういう処置をしろという指示なのか、わかりません。
真っさらなFirefox ブラウジングライブラリーがここにあって、新規に上記Lubuntu Xubuntuフォルダ
を2つ作り、上記6個のウラルをぶち込んだと仮定せよ―という意味合いでしょうか?
上級リナックス民さま! よろしくお願いします
> Firefox ブラウジングライブラリー で
> Lubuntu フォルダ
> ttps://lubuntu.net/
> ttps://lubuntu.net/downloads/
> ttps://lubuntu.net/blog/
> Xubuntu フォルダ
> ttps://xubuntu.org/
> ttps://xubuntu.org/download
> ttps://xubuntu.org/blog/
=================================================================================
> というフォルダーと URL を追加して、HTMLとしてエクスポート すると、
=================================================================================
ここは何が書いてあるか、どういう処置をしろという指示なのか、わかりません。
真っさらなFirefox ブラウジングライブラリーがここにあって、新規に上記Lubuntu Xubuntuフォルダ
を2つ作り、上記6個のウラルをぶち込んだと仮定せよ―という意味合いでしょうか?
上級リナックス民さま! よろしくお願いします
2019/05/21(火) 16:43:18.73ID:YUDGTu1i
エクスポート した結果の、
<DT><H3 ADD_DATE="1558368232" LAST_MODIFIED="1558368975">Lubuntu</H3>
<DL><p>
<DT><A HREF="ttps://lubuntu.net/" ADD_DATE="1558368228" LAST_MODIF
<DT><A HREF="ttps://lubuntu.net/downloads/" ADD_DATE="1558368241"
<DT><A HREF="ttps://lubuntu.net/blog/" ADD_DATE="1558368247" LAST_
</DL><p>
等の文字列はとうぜんまだ見てません。 その前の段階でわからないので。
ただ、エディタで 上のような文字列はよく見かける。
やる前の予測として「このような複雑性を求めていない!」
HTML の編集は、 Libreoffice Writer などでGUI 的にやりたいです。
ところが、壁になってるのは、 Libreoffice が起動しません。これのトラブルシュートをお願い申し上げ
ます。
<DT><H3 ADD_DATE="1558368232" LAST_MODIFIED="1558368975">Lubuntu</H3>
<DL><p>
<DT><A HREF="ttps://lubuntu.net/" ADD_DATE="1558368228" LAST_MODIF
<DT><A HREF="ttps://lubuntu.net/downloads/" ADD_DATE="1558368241"
<DT><A HREF="ttps://lubuntu.net/blog/" ADD_DATE="1558368247" LAST_
</DL><p>
等の文字列はとうぜんまだ見てません。 その前の段階でわからないので。
ただ、エディタで 上のような文字列はよく見かける。
やる前の予測として「このような複雑性を求めていない!」
HTML の編集は、 Libreoffice Writer などでGUI 的にやりたいです。
ところが、壁になってるのは、 Libreoffice が起動しません。これのトラブルシュートをお願い申し上げ
ます。
2019/05/21(火) 17:35:50.42ID:uWTEXt+4
html編集をワードソフトでやるやつ初めてみたわwwww
2019/05/21(火) 17:37:54.94ID:tzCLOU61
2019/05/21(火) 18:54:50.40ID:Q/lGOwy+
Windows での開発者は、HTML, CSS, JavaScript などは、VSCode を使ってる!
Linux でも使えるのかどうかは、知らないけど
Linux でも使えるのかどうかは、知らないけど
2019/05/21(火) 19:40:27.77ID:MYHe15IP
俺は秀丸使うけどなあ
2019/05/21(火) 19:54:38.82ID:MmBrm6sD
>>856
>>新規に上記Lubuntu Xubuntuフォルダを2つ作り、上記6個のウラルを〜
そういう意味合いです。
>>857
Libreoffice は テキストエディター と同じく Ubuntu に初めからインストールされているので、テキストデータを編集するアプリとして、テキストエディター と共に例えで挙げたものです。GUI 的な編集のためではありません。
GUI 的な編集は、まさに Firefox の ブラウジングライブラリー で、HTMLタグを意識しなくても、追加・移動・削除・階層化・並べ替えが手軽に行えます。複雑性はありません。
ちなみに、Libreoffice の起動については、再インストールしたり替わりに snap 版を入れるなどすると、起動するかもしれませんね。
>>新規に上記Lubuntu Xubuntuフォルダを2つ作り、上記6個のウラルを〜
そういう意味合いです。
>>857
Libreoffice は テキストエディター と同じく Ubuntu に初めからインストールされているので、テキストデータを編集するアプリとして、テキストエディター と共に例えで挙げたものです。GUI 的な編集のためではありません。
GUI 的な編集は、まさに Firefox の ブラウジングライブラリー で、HTMLタグを意識しなくても、追加・移動・削除・階層化・並べ替えが手軽に行えます。複雑性はありません。
ちなみに、Libreoffice の起動については、再インストールしたり替わりに snap 版を入れるなどすると、起動するかもしれませんね。
2019/05/21(火) 19:56:52.84ID:MmBrm6sD
2019/05/21(火) 20:06:46.64ID:coV30mF+
使えるけど好きじゃない
2019/05/21(火) 23:56:01.59ID:GCAUkoGF
ATOMとVSCodeは利用者多いよね
2019/05/22(水) 00:07:46.62ID:bO1EoR7d
Pycharmとsublime派です。
2019/05/22(水) 01:43:34.16ID:qy9wKWuA
初心者ならviを覚えろ
話はそれからだ
話はそれからだ
2019/05/22(水) 03:08:05.64ID:/sGdQeWv
viとexコマンドは確かに基本だ
vimtutor実行すれば学べるんだから文句は無しだ
vimtutor実行すれば学べるんだから文句は無しだ
2019/05/22(水) 08:21:38.35ID:0AI9hdat
こういう人達を老害と呼びます
皆さんはこうならないようにしてください
皆さんはこうならないようにしてください
2019/05/22(水) 09:17:05.34ID:uTzioKz7
nanoならどうするんですか!
2019/05/22(水) 09:29:39.46ID:C3nAkSPp
nanoとmicroどっちがいいかな?
2019/05/22(水) 09:50:47.10ID:HhTyXG0b
2019/05/22(水) 10:07:57.86ID:qy9wKWuA
vimなしの環境って、実際問題、あるの?
商用UnixはみんなSYSVだからviですらBSD拡張機能だし...
商用UnixはみんなSYSVだからviですらBSD拡張機能だし...
2019/05/22(水) 10:14:38.28ID:HhTyXG0b
へぇー…sysvだとexが標準?それ以外のユニークなエディタとか?
2019/05/22(水) 10:15:05.46ID:hkv2QIFC
vimは使えるけどviは使えない
2019/05/22(水) 11:33:22.99ID:qy9wKWuA
exもBSDだろ
2019/05/22(水) 12:33:57.27ID:kvg++RmP
一般論で「インフラ」使う奴は自分の頭でものを考えられない
絶対的なインフラ屋なんて原発専業の技術者だけだろ
絶対的なインフラ屋なんて原発専業の技術者だけだろ
2019/05/22(水) 12:56:45.62ID:qy9wKWuA
なんで原発限定
2019/05/22(水) 15:57:59.11ID:t5putOE4
>>862
> ちなみに、Libreoffice の起動については、再インストールしたり替わりに snap 版を入れるなどすると、起動するかもしれませんね。
替わりに snap 版を入れる 」試してみる。そのまえにハードディスク容量確保のため
1,スチーム中のゲームを抜く。
だが、抜き方がわからないのだ。
> ちなみに、Libreoffice の起動については、再インストールしたり替わりに snap 版を入れるなどすると、起動するかもしれませんね。
替わりに snap 版を入れる 」試してみる。そのまえにハードディスク容量確保のため
1,スチーム中のゲームを抜く。
だが、抜き方がわからないのだ。
2019/05/22(水) 16:04:26.21ID:t5putOE4
抜けた。
2,前から放置してたアップデートを
English ランゲージパック for Firefox だけ、入れんかった。それ以外ぜんぶ
2,前から放置してたアップデートを
English ランゲージパック for Firefox だけ、入れんかった。それ以外ぜんぶ
2019/05/22(水) 16:05:16.68ID:t5putOE4
何かを抜いたら初めて 新しい何かを入れる― これがおれの主義
2019/05/22(水) 16:16:19.38ID:t5putOE4
English ランゲージパック for Firefox
けっきょく、入れた。それがいるか要らぬかわからなかった
それを調べてる時間がない
入れないとひとつだけリストに残って、一貫性がなくなる。
けっきょく、入れた。それがいるか要らぬかわからなかった
それを調べてる時間がない
入れないとひとつだけリストに残って、一貫性がなくなる。
2019/05/22(水) 16:31:13.43ID:SIAX08Ek
今日のデル男=改行ガイジ
ID:t5putOE4
ID:t5putOE4
2019/05/22(水) 17:45:02.09ID:T6qwa/K1
うざいよ、あんた>>883
2019/05/22(水) 17:46:08.76ID:SIAX08Ek
>>884
NGしとけ
NGしとけ
2019/05/22(水) 18:36:31.42ID:axpH+w0i
>>884
じゃあ僕のことも!
じゃあ僕のことも!
2019/05/22(水) 19:17:31.05ID:ATxb9bEM
なんとなく18.10から19.04にうpグレ
ログがアレだなぁ見たくもないw
ログがアレだなぁ見たくもないw
2019/05/22(水) 20:48:29.56ID:T6qwa/K1
2019/05/22(水) 20:51:43.44ID:NA4wlULE
Linuxで使える専ブラなら少なくとも3つはあるが
2019/05/22(水) 21:06:51.31ID:o4uJgUb1
動作するのか使い物になるのか、どっちだ
2019/05/22(水) 21:07:26.63ID:DV8wvmMm
2019/05/22(水) 21:17:20.21ID:jGGl5ZIJ
Dockerでrep2立ててChromeでアクセス
2019/05/22(水) 21:21:36.45ID:ddgxA7yv
>>891
あとはwineでWinの専ブラ使う方法もあるな
あとはwineでWinの専ブラ使う方法もあるな
2019/05/22(水) 21:24:48.05ID:onPK8OIG
NGもできないなら2ちゃん諦めたら?
才能ないよ
才能ないよ
2019/05/22(水) 21:25:37.58ID:NA4wlULE
2019/05/22(水) 22:20:00.67ID:kvg++RmP
2019/05/22(水) 22:35:58.64ID:I9fpEUzm
Wine介せば専ブラなんてなんぼでも有るだろ
俺はXeno
俺はXeno
2019/05/22(水) 22:49:41.71ID:wLYSIyu0
wine+JaneStyleでいいわ
リファラはWinになるらしいけど知らん
リファラはWinになるらしいけど知らん
2019/05/22(水) 23:10:36.59ID:7Onei9QP
Live5chはWineじゃ動かなかったよ
2019/05/22(水) 23:20:16.04ID:qy9wKWuA
>>896
福島第一原発は東京電力が占有していますが?
福島第一原発は東京電力が占有していますが?
2019/05/22(水) 23:26:02.06ID:NFMz1g7L
>>899
そりゃあIEコンポ使ってるのは無理だよ
そりゃあIEコンポ使ってるのは無理だよ
2019/05/22(水) 23:49:01.20ID:kdNfsMGN
ボクはずっとv2cだよ(´・ω・`)
2019/05/23(木) 01:00:21.85ID:O1GP++jH
現状はwine使わなければJDとJDimとv2cだね
2019/05/23(木) 03:02:27.96ID:HUwmnMiD
おれはV2C-Rだよ
2019/05/23(木) 03:17:01.26ID:d64XEyeT
>>854
そういう話じゃなくて、
ディストリが違っても同じレシピが
使えることに意味があるのかって話をしてる
結局パッケージ名が違ったら自分で対応しないといかんのだろ
無意味な抽象化だよ。
aptやyumをそのまま使ったほうが良い。
どうせディストリ毎に別のレシピが必要になる。
Serverspecも無意味な抽象化をしてるし、無意味なテストも多いよな。
例えばパッケージがインストールされてるかなんてテストする意味ない。
コマンドが使えるかをテストするべき
そういう話じゃなくて、
ディストリが違っても同じレシピが
使えることに意味があるのかって話をしてる
結局パッケージ名が違ったら自分で対応しないといかんのだろ
無意味な抽象化だよ。
aptやyumをそのまま使ったほうが良い。
どうせディストリ毎に別のレシピが必要になる。
Serverspecも無意味な抽象化をしてるし、無意味なテストも多いよな。
例えばパッケージがインストールされてるかなんてテストする意味ない。
コマンドが使えるかをテストするべき
2019/05/23(木) 04:23:59.79ID:OhTNU0cn
もうお前は馬鹿みたいに毎回毎回全部手入力でやれようぜえなあ
2019/05/23(木) 06:19:19.70ID:d64XEyeT
2019/05/23(木) 06:56:40.29ID:Q1RiuMQD
Ansibleでならプレイブック分けておいて判定させればいいだけ
簡単だね
簡単だね
2019/05/23(木) 07:06:02.82ID:OhTNU0cn
いいえばこういうのクソ野郎だな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★35 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ダイハツ、新車99万円で装備満載「軽セダン」がスゴい! 4人乗りで「超・低燃費」車 画像あり [お断り★]
- ドイツ銀、1ドル=115円 になると予想「ドルの大きな下落トレンドが始まる前提条件が整った」 [お断り★]
- トランプ氏「ウラジーミル、止めろ!」 ロシアのウクライナ首都攻撃を非難「攻撃は必要なく、タイミングも非常に悪い」 [お断り★]
- 「どんどん買われちゃう」外国人の土地取得に国民民主・榛葉氏が危機感 政府実態把握せず ★2 [少考さん★]
- 日産、過去最大の最終赤字7500億円の見通し…25年3月期… ★2 [BFU★]