X



トップページLinux
1002コメント339KB

【5chブラウザ】 JDim Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/03/07(木) 01:24:02.89ID:JQE+AYLg
JDim は gtkmm/GTK+ を用いた5chブラウザ(ただし非公認)です。


JDim公式 https://github.com/JDimproved/JDim


JD公式 http://jd4linux.osdn.jp/
JDサポートBBS http://jd4linux.osdn.jp/cgi-bin/bbs/support/
JD OSDN https://ja.osdn.net/projects/jd4linux/
2chスレ過去ログ http://jd4linux.osdn.jp/old2ch/
JD開発ポリシー http://jd4linux.osdn.jp/policy.txt
前スレ 5ch ブラウザ JD 21 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1540656394/
0685login:Penguin
垢版 |
2019/12/18(水) 21:23:59.56ID:jT8nuE9b
CXXFLAGSで -std=c++11 や -g0 を指定すれば改善されるかも
0686login:Penguin
垢版 |
2019/12/18(水) 23:44:41.63ID:BcpJ4cg/
>>684
ATOMっぽいのに早いんだね・・・
うちのARM A57だと、
real 14m13.727s
もかかった・・・
0687login:Penguin
垢版 |
2019/12/19(木) 01:08:06.30ID:6Mc8wJaz
>>686
アトムじゃないやいペンティアムだい
0688login:Penguin
垢版 |
2019/12/19(木) 17:37:16.39ID:aiQZiTxr
うちのJ3455で10分掛かるのにそれよりちょっとしか速くないはずのJ4205が1分台のわけないだろ
0689login:Penguin
垢版 |
2019/12/19(木) 17:44:51.49ID:amTZJ0nM
キミらが使う理由って5ちゃんじゃなくてビルド目的?
0690login:Penguin
垢版 |
2019/12/19(木) 18:31:19.56ID:p6rFMKhm
JDimでビルドベンチマークテストとかいいね
0691login:Penguin
垢版 |
2019/12/19(木) 22:34:40.57ID:6Mc8wJaz
>>688 ごめん1分台のつもりじゃなかったんだけどな
J4205-ITX-Motherで9分45秒ほどでした
0692login:Penguin
垢版 |
2019/12/19(木) 22:46:41.52ID:nszrMtEs
>>683
特に意見もなくベンチに夢中のようなんでgtk3集中ですすめて下さい
0693login:Penguin
垢版 |
2019/12/20(金) 00:59:01.45ID:2i4hNwNH
俺もgtk3優先でいいと思う
xfceもgtk2廃止とか言ってるんでしよ?
んでgtk4は来年の秋頃リリース予定らしいし
0694login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 16:29:09.13ID:0zZMKK4U
>>692>>693
おk、./configureのデフォルトをgtk3版にすることから始めるけどリリースまでは現状維持しとく
gtk2終了は大きい変化なので変更してから意見が出てくるかも
あと方針とか公開するプロジェクトのページを作ってリクエストや意見を出せる仕組みを整えたい
0695login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 16:32:37.38ID:0zZMKK4U
あれ、なんかid被ってるな
0696login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 16:49:16.54ID:+lCuTDXT
日付の違うID被りという問題が発生してワロタ
0697login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 17:25:33.63ID:r0thlY94
>>696
それを面白いから残すか
不具合として修正するのか・・・

中の人に聞いてみたい
0698login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 17:56:03.83ID:Yrv1oaKX
>>696
ID被りは不具合じゃないから直しようがない
0700login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 18:10:14.01ID:r0thlY94
日付違うなら出来るでしょ

ただの雑談なのでスルー推奨
0702login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 18:23:48.82ID:eIDaCDnY
ミスった

>>700
5ch運営がIDの重複チェックとかやるわけ無い
0703login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 18:55:22.78ID:r0thlY94
JDimの中の人の事だが

大丈夫?
0704login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 19:46:00.25ID:eIDaCDnY
>>703
IDは5chのサーバー側で算出してるので、
JDim側ではどうすることもできないぞ。
他の専ブラも同様な。
0705login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 20:05:18.54ID:r0thlY94
あー
いいやマンドクセ
0706login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 20:08:35.10ID:0zZMKK4U
ブラウザ側でID+日付で判定してID抽出やポップアップで振り分ける機能ってことだね?

一応、日付に関係なくID固定のサイトがあるかもしれないので
日付で区別は修正じゃなくてオプション追加にしないとだめかも
まあただ頻発する件じゃないので…pull requestがあれば助かる
0707login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 20:11:56.75ID:r0thlY94
>>706
そういうことです!







レスミスする人ってあの人なんでしょう
0708login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 20:23:49.16ID:r0thlY94
まぁレア現象だし5chのサーバー時間も狂ってるから

というか普通に話を流したかったのに・・・
0709login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 22:10:31.06ID:ci/EvF8G
いやサーバの時計は狂ってない
が、IDの切り替わりが0時ちょうどじゃないから単純な話じゃない
0710login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 22:24:29.62ID:QsQquJrV
日付違いのID被りは実用上問題ないのでは?
あと日付関係なくID固定はしたらばでそういう設定があったような
0711login:Penguin
垢版 |
2019/12/21(土) 23:56:19.46ID:n/P4fBUn
なんか前にその辺弄った気がする…と思って見返してみたけど
https://github.com/JDimproved/JDim/blob/43c7bc6b26bd8e947594d445dd72c8c46d56f69e/src/dbtree/nodetreebase.cpp#L3455
変えるとしたら多分ここでIDをキーにして集計してるとこのキーをID+日付に変更すれば良いのかな

考慮する必要があるのは
・他掲示板、他板等でのIDの扱いの違い (>>706)
・IDの切り替わるタイミング (>>709)
・日付のフォーマットのパース方法(日付がunixtimeではなく「xxxx/xx/xx(x) xx:xx:xx.xx」みたいな文字列で保持されてるので時間を除いたxxxx/xx/xx(x)の部分を取り出す必要があるけど他の掲示板や板でのフォーマットは?)
とか…?

もっともこのコミット前から日付は考慮してなかったようなので、それで特に問題となってなかった以上なんか具体的に「日付違いのID被りを同一としちゃうとこれこれこういう実用上の問題がある」とかみたいなのが無い限り個人的には保留が良いかな…と思う(´・ω・`)
(もちろん誰かが「俺が分かってるからこれでおkやで」みたいなのを否定する意味じゃなくて自信ないから自分の手では変更したくないって意味で)
0712login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 08:05:58.87ID:CjhNbhpD
日付違いで同一IDはJDim側で別IDと解釈するべきかって話か
それなら
>個人的には保留が良いかな…と思う
に同意
日付で判断できるんだから問題ないわな
0713login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 19:04:27.27ID:ZNVTEjcn
>>709
そうそう。
その現象は遭遇したことがある。

23:59に書き込んだ時のIDが次の日の00:01に書き込んだときに
更新されていないことが過去15年の間に3回くらいあった。

多分、IDを計算するサーバがスレ(板)のサーバとは別にあって、
それぞれの時刻がズレているんだろうな。

今は知らんけど。
0714login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 19:43:50.08ID:J6Yy5uxH
ID切り替えが0時丁度じゃないのは自演対策だぞ
昔はそのタイミングで別人のふりをするやつが一杯居たんだよ
0715login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 20:02:01.11ID:87TKGfy0
文句言っていいのは浪人買ってる奴だけ
0716login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 18:21:30.34ID:VLFb7exN
[バージョン] JDim 0.2.0-20191222(git:bc113db0d0)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
メリークリスマスっ!
0717login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 02:10:34.30ID:bexKJ2/a
[バージョン] JDim 0.2.96-ma8ma20191219(git:0805324a22:M)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm  ] 3.18.0
[ glibmm  ] 2.46.3
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
シングルベール♪
0718login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 02:11:41.18ID:bexKJ2/a
[バージョン] JDim 0.2.0-20191222(git:bc113db0d0)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm  ] 3.18.0
[ glibmm  ] 2.46.3
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
すすがなるぅー♪
0719login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 02:17:29.98ID:bexKJ2/a
今見たらどっちも更新されてる
0720login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 02:46:26.85ID:bexKJ2/a
[バージョン] JDim 0.2.96-ma8ma20191223(git:fff177f704:M)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm  ] 3.18.0
[ glibmm  ] 2.46.3
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
変わったのはこっちのもよー
0721login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 17:26:22.66ID:mWBMlAgb
右クリック→その他→削除→スレ情報を消さずに再取得

これをキーボードショートカットで一発でできないかな
0722login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 18:05:07.02ID:Tom174jU
ショートカットキー設定にないから多分できない
スレ一覧だと選択必須だから一発は無理
0723login:Penguin
垢版 |
2019/12/26(木) 18:37:31.89ID:j/eHy2Pa
>>721
deleteキーでログ削除の確認ダイアログを出してスレ再取得で
ショートカットキー設定の削除でダイアログを出すキーを変更できるはず
出ないならabout:configのスレビューにあるdeleteを押したときに確認ダイアログを表示を確認
0724login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 12:03:33.05ID:u5GiKlT2
今日初導入したよ
ずっと読み込みはできるのに書き込みできなくて焦ってたけどなんてことはないただcookieの最後一文字がコピペミスって抜けてただけだったわ…
0725login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 19:44:27.22ID:ZhkeJRBx
[バージョン] JDim 0.2.0-20191222(git:bc113db0d0)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 3.22.2
[ glibmm  ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
公式の導入方法>事前準備>Ubuntu 18.04>ビルドで、
src/jdim を起動するまでこぎつけたんですが、

スレ一覧からスレを開くと
>お客様がご利用されている専用ブラウザは5ch.netに対応しておりません。
状態になります。
それで
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=20362
の2chproxy.plの導入をして、
「ホスト名」を「127.0.0.1」にして、
「about:config 高度な設定」の
「2chのクッキー:HAPを保存する」の値を「はい」
「2chのクッキー:HAP」の値を「__cfduid=d;yuki=akari」
などにしたのですが、
/usr/share/applications/に、jdim.desktopがなくて、編集できないのと、
src/jdimを実行すると、
load failed. : connect(getsockopt) failed
となります。
何かアドバイスをいただきたいです。
0726login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 19:58:18.32ID:mmVMt3GH
プロキシが起動してないとかプロキシのlistenしてるアドレスとjdが繋ぎに行ってるアドレスが違うとかで繋げないとそうなる
「ホスト名」を「localhost」にしてIPv6使用にチェックを入れるとどう?
0727login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 20:14:23.80ID:ZhkeJRBx
>>726
ありがとうございます、
ダメでした。
0728login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 20:25:35.97ID:2EVIUMGm
文面にはプロクシを起動してる節がないけど起動してる?
0729login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 20:28:08.42ID:qBw9b2+i
>>725
>の2chproxy.plの導入をして、
漠然としすぎw
0730login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 20:31:02.11ID:qB46sINf
>>725
新規インストールの場合だとデフォルトのキャッシュディレクトリが~/.cache/jdimになるのでプロキシの設定を書き換えないとダメかも
2chproxy.plをエディターで開いて
DAT_DIRECTORY => "$ENV{HOME}/.jd/", #datファイルが(略)

DAT_DIRECTORY => "$ENV{HOME}/.cache/jdim/", #datファイルが(略)
に変更して保存してからプロクシとjdimを起動

プロキシ側を変更したくない場合は
mkdir ~/.jd
で旧ディレクトリを作ってからjdimを起動

旧ディレクトリを無視するオプション(--disable-compat-cache-dir)使ってビルドしてるときは環境変数を使ってキャッシュディレクトリを指定する。コマンドにまとめると
JDIM_CACHE=~/.jd src/jdim
0731login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 20:37:38.35ID:qBw9b2+i
とにかく段を踏んで何をしているか説明しないとな
0732login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 21:11:29.43ID:ZhkeJRBx
>>729
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=20362
に書いてあるとおり、
sudo apt-get install git libhttp-daemon-perl liblwp-protocol-https-perl libyaml-tiny-perl
cd ~/
git clone https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl.git

を実行して、/home/ユーザー名/2chproxy.pl の中にある jd.sh を
# 2chproxy.plの場所をフルpathで書く。
PROXY="$HOME/bin/2chproxy.pl"
# JDの場所
JD="/usr/bin/jd"

# 2chproxy.plの場所をフルpathで書く。
PROXY="$HOME/Documents/2chproxy.pl/2chproxy.pl"
# JDの場所
JD="/usr/bin/jdim"
のように編集して、
/usr/share/applications/jdim.desktop(コレ、作った)
Exec=jdim

Exec=sh /home/ユーザー名/2chproxy.pl/jd.sh

に変更しました。
0733login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 21:12:59.17ID:pXJXFlIH
2chproxyのドキュメントを読んでれば、付属のシェルスクリプトから起動することがわかると思うが、jdim直接起動してるでしょ
0734login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 21:20:41.75ID:ZhkeJRBx
>>733
2chproxyのドキュメントを読み、
/usr/share/applications/jdim.desktop
をダブルクリックするのですが、
起動しません。
0735login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 21:38:48.13ID:uSwfR+ur
何だ起動しないのか
0736login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 21:40:45.46ID:X7jFJuXH
>>734
あなたの環境で、2chproxy.plとjdimはどこに置いてあるの?
jd.sh内の各パスは自分の環境に合わせて書き換えるんだぞ
0737login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 21:44:30.48ID:pXJXFlIH
コンソールからjd.shを叩いてエラーメッセージ読むべし
0738login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 21:54:01.24ID:ZhkeJRBx
>>730
これ、先ずmkdir ~/.jd からやりましたがダメで、
その後、
DAT_DIRECTORY => "$ENV{HOME}/.jd/", #datファイルが(略)

DAT_DIRECTORY => "$ENV{HOME}/.cache/jdim/", #datファイルが(略)
をやりましたがコレもダメでした。
0739login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 21:59:27.48ID:qbiJrlND
>>732
参考にしたforumsとか間違い多いぞ 意味わからずサルマネするなよ

# 2chproxy.plの場所をフルpathで書く。
PROXY="$HOME/Documents/2chproxy.pl/2chproxy.pl"
git cloneしたの~/だよね?Documentsって何?そこにgit cloneしたの?
0740login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 22:08:06.87ID:ZhkeJRBx
ディレクトリは
/home/username/jdim

/home/username/2chproxy.pl
です。
0741login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 22:10:23.14ID:rGAX7j/G
jd.shはただ2chproxy.plとjdimを起動するスクリプトだから
ターミナル開いて手動で

ターミナル1
$ 2chproxy.pl

ターミナル2
$ jdim

と実行してみると良い
動かなかったらエラーメッセージが出るからそれを読めば解決方法が分かるよ
0742login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 22:25:13.40ID:qBw9b2+i
>>733
横ですまんが
JDim直接起動ってどうやるんだ?
JDim.desktopの記述は
[Desktop Entry]
Exec=/home/AA/jdim/src/jdim
Icon=/home/AA/jdim/jdim.png
Terminal=false
Type=Application
Name=JDim 2ch browser
Name[ja]=2ch ブラウザ JDim
Comment=JDim is a 2ch browser based on gtkmm3.
Comment[ja]=gtkmm3 を利用した 2ch ブラウザ
Categories=Network;
Keywords=2ch
Keywords[ja]=2ちゃんねる

になってるけど/home/AA/jdim/src/にあるjdimってアイコンダブルクリックしても起動しないぞ
開くアプリケーション聞いてくる
0743login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 22:30:25.08ID:qBw9b2+i
ターミナルからだと起動はするなあ
でも
(jdim:5695): dbind-WARNING **: 22:26:37.684: Error retrieving accessibility bus address: org.freedesktop.DBus.Error.ServiceUnknown: The name org.a11y.Bus was not provided by any .service files

とエラーが出た
何これ?
0744login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 22:35:12.39ID:qBw9b2+i
ググって
$ sudo apt install at-spi2-core
したら出なくなった
スレ汚しごめん
0745login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 22:38:00.08ID:pXJXFlIH
>>742
実行権限与えてないのでしょう
プロパティでアクセス権限設定するなり
CLIでchmod +xするなり・・

ただ、proxyを立ち上げる、jd.shを起動すべきだけどね
0746login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 22:46:06.31ID:rGAX7j/G
動くようになったらjdim.desktopとjd.shのパスを調整して
(jdim.desktopからはjd.shを起動するように指定)
jdim.desktopを${HOME}/.local/share/applicationsにコピーすればメニューにJDimが出てくるよ

新しいJDimだったら.jdではなく${HOME}/.cache/jdimが環境設定からスレデータが入る場所になるから
2chproxy.pl内のパスを変更する必要があるよ
0747login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 22:52:07.60ID:ZhkeJRBx
>>741
ターミナルから
cd /home/username/2chproxy.pl
perl 2chproxy.pl
で起動できました。
で、同時にターミナル2
cd /home/username/
src/ jdim
で行けました。
0748login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 23:01:58.65ID:ZhkeJRBx
JDim.desktopなんですが、実行しても何も開きません。
ターミナル無しで利用したいです。
[Desktop Entry]
Exec=sh /home/username/2chproxy.pl/jd.sh
Icon=jdim
Terminal=false
Type=Application
Name=JDim 2ch browser
Name[ja]=2ch ブラウザ JDim
Comment=JDim is a 2ch browser based on gtkmm.
Comment[ja]=gtkmm を利用した 2ch ブラウザ
Categories=Network;
Keywords=2ch;jd;bbs;
Hidden=false
です。
0749login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 23:03:54.30ID:qBw9b2+i
>>745
>実行権限与えてないのでしょう
だったらターミナルやメニューから起動できないよね
ちなアイコンどんなデザインになってます?
歯車になってません?

>ただ、proxyを立ち上げる、jd.shを起動すべきだけどね
何で?
0750login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 23:06:17.86ID:qBw9b2+i
>>748
>Exec=sh /home/username/2chproxy.pl/jd.sh
これ
Exec=/home/username/2chproxy.pl/jd.sh
で行けるんじゃね?
0751login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 23:08:34.00ID:rGAX7j/G
>>748
jd.shにパーミッションがついていないんでない?

$ chmod 755 jd.sh

とりあえずjd.shが動くか確認したいから
ターミナルからjd.shを実行してみて
0752login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 23:19:30.04ID:X7jFJuXH
>>748
jd.shの書き換えは>>732のままなの?
他人の環境のパスを丸パクリして書き込んでも動くわけないよ

>>747の書き込みから想像するに、jd.shの中のパスの設定をそれぞれ
/home/username/2chproxy.pl/2chproxy.pl
/home/username/jdim/src/jdim
にしてみて
0753login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 23:23:10.65ID:ZhkeJRBx
>>746
/home/username/.local/share/applications
にコピーしたらアプリケーションに出てきました。
>>749
JDim.desktopは歯車です。
>>751
実行しました。
0754login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 23:27:35.49ID:ZhkeJRBx
>>752
行けた、コレです。
# 2chproxy.plの場所をフルpathで書く。
PROXY="/home/username/2chproxy.pl/2chproxy.pl"
# JDの場所
JD="/home/username/jdim"
になっていました。
0755login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 23:31:53.18ID:rGAX7j/G
>>753
2chproxy.plとjd.shは${HOME}/.local/binにでも置いて使うのが良いと思う
そこを変更してみて

だから${HOME}/.local/share/applications/jdim.desktop内の
Execは
Exec=/home/username/.local/bin/jd.sh
になるね
0757login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 23:36:39.43ID:ZhkeJRBx
みなさん、ありがとうございました。

>>755
実行してみます。
0758login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 23:37:16.57ID:06K5OWPw
板一覧をavで検索すると
Downloadとか音楽配信までヒットするのはなんでですか?
大文字小文字区別なしで入力した単語で検索する設定を教えてください。
0759login:Penguin
垢版 |
2019/12/28(土) 23:56:05.13ID:qBw9b2+i
>>753
>JDim.desktopは歯車です。
すまんがあなたに聞いてないっす
0760login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 00:00:29.91ID:v1NM0e3Y
>>758
板のURLも検索対象になってるのかな
とりあえず全角の英文字にするとURLには引っかからないっぽい
なんか不思議な挙動だ
0761login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 00:30:39.43ID:+Pia5B9s
>>749
誰が誰かわからんなってきたが・・・
アイコンはJDimのアイコンだよ
jd.desktopやらjdim.desktopに権限当たってる?
こいつはターミナルから実行できないと思うが・・・

スクリプトは2chproxyを立ち上げてからjdimを起動するもの
2chproxyが立ち上がってないと、jdimだけ実行しても閲覧できんよ
0762login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 05:37:59.56ID:HgN6W8s5
みんな親切だな。
こういう時って、直接見てないのがもどかしいよね。
低料金で、Linux初心者向け出張サポートなんてやれば
ちょっとした小遣いくらいは稼げるかもだな。
JDim.desktopのアイコンが歯車なのは、アイコンの指定が通って無い。
アイコンの場所をあえて指定しないと駄目だと思うよ。
0763login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 10:51:23.67ID:svRrwWW4
>>761
誰が誰かわからんなってきたが・・・
すまんな
>アイコンはJDimのアイコンだよ
src/jdimは歯車だよね?
0764login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 11:11:30.93ID:R/Rfabai
>>763
https://i.imgur.com/pYMA7qF.png

[バージョン] JDim 0.2.0-20191222(git:bc113db0d0:M)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 10 (buster) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 3.24.0
[ glibmm  ] 2.58.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.7
[オプション ] '--disable-silent-rules'
'--disable-maintainer-mode'
'--disable-dependency-tracking'
'--with-gtkmm3'
'--with-pangolayout'
'--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
標準リポジトリのJDimは古かったのでunstableからインストールするも
スレ欄でマウスホイールが効かないのでソースのみ最新にして
ディストリのパッチ当ててビルド
0766login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 11:16:11.89ID:R/Rfabai
>>764
追記
jdim.desktopのexecはjd.shとした
jd.shは/usr/local/binにsymlinkを作成した
0767login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 11:20:04.41ID:R/Rfabai
>>765
失礼
アイコンクリックで起動したいのに歯車しか見当たらないのかと勘違いした
src/jdimは生成されたバイナリだから歯車であって当然
0768login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 11:25:22.83ID:svRrwWW4
>>767
起動ファイルって何処にあるの?
0769login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 11:49:38.60ID:R/Rfabai
>>768
当方の環境で解説
1. JDimをインストールすると起動アイコンが出来るが、これを真っ先にクリックしてもスレが読めるようにはならないので
まず git clone https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl.git 任意のディレクトリ
2. >730さんの手順で2chproxy.plのキャッシュディレクトリ設定を書き換える
3. (自分の場合は)sudo vi /usr/share/applications/jdim.desktop して、Exec=の行を Exec=jd.shに書き換える
4. (自分の場合は)sudo ln -s 2chproxy.plのフルパス /usr/local/bin/
これでアプリケーションメニューの「インターネット → 2ch ブラウザ JDim」から普通に5ちゃんねるを閲覧可能になる。
0770login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 11:51:55.93ID:R/Rfabai
>>769
訂正
sudo ln -s 2chproxy.plのフルパス /usr/local/bin/

sudo ln -s jd.shのフルパス /usr/local/bin/
0771login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 13:53:34.14ID:svRrwWW4
>>769
起動の仕方は聞いてないけど
質問を脳内で置換するのは駄目よ

起動ファイルという言い方がおかしかったかな?
実行ファイルはどこにあるんでしょう?
0772login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 13:55:13.92ID:DS3ormKI
2ch.proxyに対応したブラウザを作れるなら
jDimにこだわらなくても新しい専用ブラウザが作成できて選択肢が増えると思うんだけど
2ch.proxyが汎用的に使い回せるライブラリになったりしないかな
0773login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 13:57:23.63ID:E3JTRXpS
いつもの奴だから放置で
0774login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 14:00:46.19ID:E3JTRXpS
いつまでもアイコンやら実行ファイル云々言ってる奴な
0775login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 14:03:04.05ID:svRrwWW4
なんか何時ものやつ扱いされてる?
なにか悪いことしたか?
0776login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 14:06:24.15ID:R/Rfabai
>>771
$ which jdim
make installしてないならソースディレクトリ/src/jdim
0777login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 14:10:39.17ID:svRrwWW4
>>776
一周してね?
それダブルクリックしても起動しないのよね

レベル低杉民の相手させてすまんな
0778login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 14:18:28.22ID:R/Rfabai
>>777
まあ俺も暇つぶしの一環だし
それより知ってる奴の臭いがするのだが、NASの作業は進めてるのかな?
人違いだったらごめんね
0779login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 14:53:20.83ID:svRrwWW4
>>778
誰?
私はそんなことしてないよ
0780login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 14:59:54.12ID:R/Rfabai
>>779
そうか、失礼
ではjdim実行ファイルの場所と、起動方法の仕方は以上でいいかな?
2chproxy.plとjdimを別々に起動する方法は既に皆さんが紹介して下さっているので
自分からは省略する
自分の環境に合った使い方をするといい
ではごきげんよう
0781login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 15:12:41.60ID:svRrwWW4
結局話しが伝わらなかったな
何時私が起動方法聞いたというのだろう?
分からん
0782login:Penguin
垢版 |
2019/12/29(日) 18:08:26.07ID:Zyu4naWT
スレ一覧とスレ欄のタブを複数開く設定を教えてください。
0783login:Penguin
垢版 |
2019/12/30(月) 12:54:35.50ID:qXNucqUa
[バージョン] JDim 0.2.0-20191229(git:479c296139)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.62.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.11
[オプション ] '--with-gtkmm3''--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
よいおとしを
0784login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 06:02:18.55ID:X4kvewzZ
[バージョン] JDim 0.2.0-20191229(git:479c296139)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm  ] 3.18.0
[ glibmm  ] 2.46.3
[ TLS lib ] OpenSSL 1.1.1d 10 Sep 2019
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-regex=oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
makeに時間がかかってたわけがわかったお
ドライバだたー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況